2023年09月30日

【民事再生法を適用】「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんからプロダクト&サービス事業を譲受したLenovoさんの新会社が2023年10月1日から事業開始!【新会社は「FCNT合同会社」】

*この記事は、2023年9月9日付記事の続きです。
*この記事は、ただ今編集中です。

  【民事再生法を適用】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんからプロダクト&サービス事業を
  譲受したLenovoさんの新会社が2023年10月1日から事業開始!
  【新会社は「FCNT合同会社」】

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月29日 23:09 付配信
 スクリーンショットは2023年9月30日 18:00 現在のものです。
 「arrows」のFCNT、レノボ出資で復活
 「らくらくスマホ」含めブランド維持へ(ITmedia NEWS)
230929_itmedia_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / アイティメディア

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月29日 23:09 付配信
  「arrows」のFCNT、レノボ出資で復活
  「らくらくスマホ」含めブランド維持へ(ITmedia NEWS)
  (こちらをクリック)
 民事再生手続きの申請を発表していたFCNTは9月29日、中国Lenovoからの出資を受け、10月1日から事業を開始すると発表した。FCNTが手掛けていたスマートフォン「arrows」「らくらくスマートフォン」も継続するとしている。
 Lenovo Group Limitedからの出資を受け、FCNT株式会社からFCNT合同会社への事業譲受が同日に完了。プロダクト事業およびサービス事業を継承しており、製品ポートフォリオの維持と「らくらくコミュニティ」などのSNSサービスも提供を続ける。また、修理やOSアップデートなどのサポートも順次再開する予定という。
 FCNTは「レノボが持つ世界規模の調達力と開発力から得られる利点を活用し、当社の技術力や市場の専門知識を生かしながら、高品質で信頼性の高いプロダクトやサービスをお客さまに提供してまいります」とコメントしている。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月29日 23:09 付配信より

▽『FCNT』 (公式) のホームページ(上段)と
 2023年9月29日付公開「プレスリリース」(下段)のスクリーンショット。
 事業開始のお知らせ
230929_fcnt_101.JPG
△NTTドコモさんを通じ販売され大成功したFCNTさん開発の「らくらくスマートフォン(
 スマホ)」シリーズ現行モデル。特にシニア層のお客さまへのスマホの普及に貢献。
230929_fcnt_news_101.JPG
 (c)FCNT

 関連リンク)
  『FCNT』 (公式)
  2023年9月29日付公開「プレスリリース」
  事業開始のお知らせ
  https://www.fcnt.com/news/detail/20230929.html
事業開始のお知らせ

2023年9月29日
FCNT合同会社
代表取締役 田中 典尚

 FCNT合同会社(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長 田中 典尚、以下当社)は、携帯端末、情報処理及びSNSに関する商品・サービス並びにシステムの研究、開発、設計、製造、販売、企画及び修理サポートを行う会社として、10月1日より事業を開始することをお知らせします。

 FCNT合同会社はLenovo Group Limited(本社:中国・香港、会長兼CEO:Yuanqing Yang、以下レノボ)の出資を受け、本日、FCNT株式会社からの事業譲受を完了致しました。
 FCNT株式会社のプロダクト事業及びサービス事業を承継し、新たな体制にて事業活動をスタートします。

 これにより、当社はレノボが持つ世界規模の調達力と開発力から得られる利点を活用し、当社の技術力や市場の専門知識をいかしながら、高品質で信頼性の高いプロダクトやサービスをお客さまに提供してまいります。
 そして、長年培ってきたプロダクトのブランド(arrowsシリーズ、らくらくシリーズ)を冠した製品ポートフォリオを維持し、サービス(らくらくコミュニティ等)についても継続して提供いたします。また、修理やOSアップデート等のサポートについても順次再開していく予定ですので、後日改めてお知らせいたします。

社名:FCNT合同会社
本社所在地:神奈川県大和市中央林間7-10-1三機大和ビル
代表取締役社長:田中 典尚
設立日:2023年9月20日

 【報道関係者お問合せ先】
 FCNT合同会社 広報担当窓口

出典)上記、『FCNT』 (公式) 2023年9月29日付公開「プレスリリース」より

長年培ってきたプロダクトのブランド(arrowsシリーズ、らくらくシリーズ)を
冠した製品ポートフォリオを維持し、サービス(らくらくコミュニティ等)について
も継続して提供いたします

   ↓
「らくらくスマートフォン(スマホ)」は当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」でもシニア層
のお客さまの間でご愛用されている方が多いのでLenovoさんによる開発の再開を
期待したいと思います。誰もが突然何らかの事情で介護が必要になる可能性があり、
そのような場合でも安心して利用し続けられるスマホやサポート体制が望まれます。
そうした事業にはできるだけ多くの企業さんが参加されるとリスクの分散になります。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年9月9日付記事
  【民事再生法の適用を申請】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが
  2023年9月22日付でLenovoさんへ
  プロダクト&サービス事業を譲渡予定
  【新会社は「FCNT合同会社」】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  22023年6月1日付記事
  【民事再生手続開始】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが
  複数のスポンサー企業さん(富士フイルムさんは?)
  から支援の意向表明を受領されました
  【事業再開の可能性】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月19日付記事
  「ゆりかごから墓場まで」ということばがありますが、
  「iPhone」のPro仕様トリプルカメラはAppleさんが
  私たちに授けてくださった「お守り」かもしれないです
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:50| 業界の話題

【一眼レフカメラの老舗にも10万円の壁?】リコーイメージングさんが今のご時世にAPS判デジタル一眼レフのスタンダードモデル「PENTAX KF」の価格をお求めやすいお値段に見直し【公式オンラインストアで最大2万円引き!】

*この記事は、ただ今編集中です。

  【一眼レフカメラの老舗にも10万円の壁?】
  リコーイメージングさんが今のご時世に
  APS判デジタル一眼レフのスタンダードモデル
  「PENTAX KF」の価格をお求めやすいお値段に見直し
  【公式オンラインストアで最大2万円引き!】

昨日、リコーイメージングさんから
製品の愛用者の私もいつも楽しみにしているメールマガジン、
『リコーイメージングニュース 20230929 号』 が届きました。

なんと「PENTAX KF 最大2万円引き!」の見出しが(゚д゚lll)
さては “キャッシュバックキャンペーン” のお知らせかと思いきや!?
   ↓
▽『リコーイメージングニュース 20230929 号』 (一部)
 スクリーンショットは2023年9月30日 1:34 現在のものです。
 「PENTAX KF 最大2万円引き!
 本日よりPENTAX KFの販売価格を改定いたしました。
 ボディは99,800円、レンズキットは119,800円とお求めやすい価格となりました」
230929_ricohimagingnews_kf_101_1.JPG 230929_ricohimagingnews_kf_101_2.JPG
▽『リコーイメージングニュース 2023.09.29』 より、画像の写し。
 「一眼レフをもっと近くに。お求めやすいお値段に価格見直しました。
 PENTAX KF ボディ、PENTAX KF レンズキット」
230929_ricohimagingstore_kf.JPG
 (c)リコーイメージング
   ↑
PENTAX KF 最大2万円引き!
本日よりPENTAX KFの販売価格を改定いたしました。
ボディは99,800円、レンズキットは119,800円とお求めやすい価格となりました」
(出典:上記。『リコーイメージングニュース 20230929 号』 より抜粋)

 「見直しました」

じゃなくて、商機ですか(゚д゚;)!?
じゃなくて、正気ですか(゚д゚;)!?

リコーイメージングさんのAPS判デジタル一眼レフのスタンダードモデル、
「PENTAX KF」は2022年11月25日に税込12万円前後(レンズ別売)で発売され、
1年も経たないうちに公式オンラインストアは最大2万円引きの販売価格改定を敢行!

▽『RICOH IMAGING』 (公式)
 2022年11月10日付公開「製品ニュース」 のスクリーンショット。
 アウトドア撮影に適した防塵防滴、小型設計のデジタル一眼レフカメラ
 「PENTAX KF」を新発売(2022年11月25日)
221110_ricoh-imaging_news_101.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク集)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年11月10日付公開「製品ニュース」
  アウトドア撮影に適した防塵防滴、小型設計のデジタル一眼レフカメラ
  「PENTAX KF」を新発売(2022年11月25日)
  〜バリアングル液晶モニター搭載、
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめるスタンダードモデル〜
  (こちらをクリック)
  PENTAX KF / 製品
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kf/
2022年11月10日

アウトドア撮影に適した防塵防滴、
小型設計のデジタル一眼レフカメラ
「PENTAX KF」を新発売
〜バリアングル液晶モニター搭載、
本格的な一眼レフ撮影が愉しめるスタンダードモデル〜

 リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、アウトドア撮影に適した防塵・防滴の小型ボディに本格的な光学ファインダーをはじめとする、こだわりの基本性能を備えたスタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX KF」を発売いたします。
 本製品は、一眼レフカメラの本質的な価値にこだわり、高い基本性能を小型設計のボディに凝縮するとともに、防塵・防滴構造やマイナス10℃までの動作を保証する耐寒性能を備え、アウトドアの様々なシーンで天候に左右されることなく、撮影を快適におこなえるように開発したモデルです。スタンダードクラスでありながら視野率約100%でガラスペンタプリズムの光学ファインダー、シャッタースピード換算で4.5段分に相当するボディ内手ぶれ補正など、上位機並みの機能・性能を備え、デジタル一眼レフ初心者の方でも本格的な一眼レフ撮影や、撮影のプロセスまで手軽に愉しんでいただけるモデルです。

〔中略〕

価 格:オープン価格
発売日:2022年11月25日

〔後略〕

出典)上記、『RICOH IMAGING』 (公式)
    2022年11月10日付公開「製品ニュース」付配信より抜粋

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月10日付記事
  【速報 / 入信のご案内
  ガラスペンタプリズム採用!
  リコーイメージングさんから光学ファインダーで
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめる人類最新のスタンダードモデル
  「PENTAX KF」が2022年11月25日に新発売の謎?
  税込12万円前後(レンズ別売)で動画撮影にも対応!

『リコーイメージングストア』 (公式オンラインストア)で確かめてみましょう。
   ↓
▽『リコーイメージングストア』 (公式オンラインストア)
 スクリーンショットはいずれも2023年9月30日 10:10頃 現在のものです。
 PENTAX KF / デジタル一眼レフカメラ
 「上位機並みの機能・性能を備え、デジタル一眼レフ初心者の方でも本格的な
 一眼レフ撮影や、撮影のプロセスまで手軽に愉しんでいただけるモデル。〜」
230930_ricohimagingstore_100.JPG
230930_ricohimagingstore_pentax-kf_101.JPG
230930_ricohimagingstore_pentax-kf_102.JPG
230930_ricohimagingstore_pentax-kf_103.JPG
230930_ricohimagingstore_kf18-55_55-300.JPG
230930_ricohimagingstore_kf_camera_spec_1.JPG
230930_ricohimagingstore_kf_finder_1.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『リコーイメージングストア』 (公式オンラインストア)
  PENTAX KF / デジタル一眼レフカメラ

あらゆる値段が「大人の諸般の事情」により値上がりしている今のご時世。
リコーイメージングさんだけでなく全国のラーメン店さんも苦境に立たされています。
先日視聴したテレビニュースの記事を見つけましたので、ご一読ください。
   ↓
▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月28日 10:11 付配信
 スクリーンショットは2023年9月30日 12:54 現在のものです。
 羽鳥慎一アナ、ラーメン店の倒産が急増に見解…
 「物の値段は上がっていくべき…お給料も同時に上がることが
 できていないことが生み出している」(スポーツ報知)
230928_hochi-news_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 報知新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月28日 10:11 付配信
  羽鳥慎一アナ、ラーメン店の倒産が急増に見解…
  「物の値段は上がっていくべき…お給料も同時に上がることが
  できていないことが生み出している」(スポーツ報知)
  (こちらをクリック)
 テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)は28日、今年に入りラーメン店の倒産が急増していることを特集した。
 スタジオでは帝国データバンクの調査で負債額1000万円以上の倒産件数が前年同時期の2.7倍で年間では過去最多になる可能性もあることを伝えた。こうした背景には、ラーメン業界には「1000円の壁」と呼ばれる、価格が「1000円」を超えてはいけない暗黙のルールがあるため、人件費、光熱費などが高騰しても値上げしづらい状況があることなどを報じた。
 司会の羽鳥慎一アナウンサーは、今回の問題に「物の値段は上がっていくべきで。物の値段だけ上がっていくと、つらいだけなのでお給料も同時に上がるという。この数十年言われていることができていないということが、ご紹介した状況を生み出しているということなんだと思います」と指摘していた。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月28日 10:11 付配信より

「〜ラーメン業界には「1000円の壁」と呼ばれる、
価格が「1000円」を超えてはいけない暗黙のルールがある〜」

「暗黙のルール」ですか。

PENTAX KF 最大2万円引き!
本日よりPENTAX KFの販売価格を改定いたしました。
ボディは99,800円、レンズキットは119,800円とお求めやすい価格となりました」
(出典:上記。『リコーイメージングニュース 20230929 号』 より抜粋)
   ↑
APS判デジタル一眼レフのスタンダードモデルにも
10万円の壁」なるものがあるのでしょうか(-_-)?

私たちの富士フイルムさんのレンズ付きフィルム(いわゆる“使い捨てカメラ”であって
インスタントカメラではありません。現像後の部品は工場が回収し再利用します)にも
2000円の壁」なるものがあるようですね。
   ↓
▽『フジフイルムモール』 (公式オンラインストア)
 スクリーンショットは2023年9月30日 10:00 現在のものです。
 写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フィルム
 「在庫;入荷待ち 1.980円(税込)」
230930_mall-fujifilm_utsurundesu-simpleace_101.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『フジフイルムモール』 (公式オンラインストア)
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フィルム
  https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16575980/

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フィルム

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年9月23日付記事
  【2023年9月22日に「iPhone 15」各モデル発売】
  Appleさんの「iPhone」(スマホ=スマートフォン)も
  富士フイルムさんの「写ルンです」(レンズ付きフィルム)も
  普通にどこでも買えた10年くらい前の時代が良かったです
  【当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」ではお求めになれません】

リコーイメージングさんのAPS判デジタル一眼レフカメラ「PENTAX KF」は製品として
の位置付けはスタンダードクラスですが、一眼レカメラの要である光学ファインダーに
はガラス製のペンタダハプリズムをはじめ贅沢な設計の接眼レンズ、マニュアル操作
でもピント合わせしやすい各種タイプと交換可能なフォーカシングスクリーンも採用し、
バリアングルモニターによるライブビュー撮影や遠隔撮影にも対応しています。併せて
カメラ本体、キットレンズとも防塵防滴構造を採用するなど、上位機のミドルクラス並み
のクオリティーを達成したコストパフォーマンスの非常に高い製品に仕上がっています。
本製品は事実上、2016年7月22日に発売された「PENTAX K-70」の追加生産とも
言えるのですが、使用部品は現在調達できるより信頼性の高いものと置き換え細部を
改良するなど今後姉妹品のバリエーションが展開する場合でも将来にわたりアフター
サービスが継続されることが期待できると思います。「PENTAX K-70」発売時は他社
さんの家庭向きエントリークラス一眼レフカメラとの激しい価格競争に晒され実売価格
も下落しそのことから「PENTAX K-70」の商品価値が正当に評価されなかったという
残念な経緯があります。「PENTAX KF」も2023年9月29日の価格改定によりカメラ
本体価格が税込99,800円と10万円を割る価格まで約2万円も値下げになりました。
「PENTAX KF」は生粋の光学機器、精密機器メーカーであるリコーイメージングさん
ならではの匠の業による優れた造りのカメラです。リコーイメージングさんの社風は正
に職人気質で前身の旧、旭光学工業さんは一眼レフカメラの開発に着手される前は
光学部品の下請け生産中心の町工場であったことから、今も大手カメラメーカーさん
の一員というより、下請け光学部品メーカーさん同志のネットワークの構成員といった
意識を強くお持ちのようです。「PENTAX KF」の今回の値下げがその総合力の賜物
であれば良いのですが。「10万円の壁」に負けず今の苦境を乗り越えて欲しいです。

2021年11月27日付記事より再掲載
 リコーイメージングさんのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-70」(販売終了品
 「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」(販売終了品)と
 「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」付きキット。
211127_pentax_k-70.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  PENTAX K-70 / 製品 (販売終了品
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/

ニコン(旧、日本光学工業)さんも、「Nikon」一眼レフカメラにこだわり続けてきました。
1970年代は「PENTAX」のリコーイメージング(旧、旭光学工業)さんとともに写真撮影
用フィルムカメラに関して世界でも稀な一眼レフ専業メーカーさんだった時期もあります。
オリンピックのような競技大会の記録写真や紛争地帯のドキュメンタリー写真の撮影で
世界中のプロカメラマン達の期待に、特に過酷な報道写真分野で応え続けてきました。
今後は一眼レフから光学部品のレフレックスミラーを省いたミラーレス一眼カメラの開発
へ移行し映像分野の新たな可能性を開拓する方針のようですが一眼レフも継続します。
その理由について、ニコンさんは理詰でユーザーおよび株主様に伝えようとしています。
   ↓
▽『日経クロステック(xTECH)』 2022年8月5日付配信
 スクリーンショットは2022年8月5日 20:18 現在のものです。
 「技術資産は捨てない」、ニコンが一眼レフ開発撤退報道を否定
220805_xtech-nikkei_101.JPG
▽決算会見で説明した徳成旨亮CFO (写真:ニコン)
220805_xtech-nikkei_302.JPG
▽(左)ニコンのデジタル一眼レフカメラのフラグシップ機「D6」 (写真:ニコン)
 (右)販売が堅調な同社のミラーレスのフラグシップ機「Z9」 (写真:ニコン)
220805_xtech-nikkei_301.JPG220805_xtech-nikkei_303.JPG
220805_xtech-nikkei_102.JPG
 (c)日経BP / ニコン

 関連ニュース)
  『日経クロステック(xTECH)』 2022年8月5日付配信
  「技術資産は捨てない」、ニコンが一眼レフ開発撤退報道を否定
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13450/
 ニコンは2022年8月4日に開催した決算会見で、「ニコンがデジタル一眼レフカメラの開発から撤退する」とした一部報道を否定した。同社取締役兼専務執行役員で最高財務責任者(CFO)の徳成旨亮氏は「一度技術者や技術資産を失うと、もう製品開発はできなくなる。一眼レフの技術資産を捨てるといった決定はしていない」と今後も開発の可能性があると強調した。
 一眼レフの開発撤退は日本経済新聞が同年7月12日に報じた。一眼レフの開発を終え、需要が堅調なミラーレスに焦点を合わせるという趣旨の報道だ。これに対して、徳成氏は「ミラーレスに開発資源を集中しているのは事実」としつつ、「開発を終了あるいは撤退するという決定はしていない。引き続き一眼レフの生産、販売、サポートは継続する」と説明した。
 会見で徳成氏は、「開発の撤退」の定義について考えを述べた。開発から撤退したと言える状況の例としては、M&A(合併・買収)などで一眼レフの技術者やノウハウを他社に売却する場合、バランスシートから一眼レフ関連の資産を除却する場合、特許権を失効させる場合を挙げた。いずれにしても「経営としては重い判断で、こうした技術資産を捨てるような決定はしていない」(同氏)と述べた。

なぜ撤退しないのか

 製品として成熟し、縮小傾向にある一眼レフの開発可能性を残す理由についても、徳成氏は丁寧に説明した。同氏は2年前に三菱UFJフィナンシャル・グループからニコンに転じた。その際に一番驚いたのは基礎研究に始まり、製品が顧客に届くまで、数十年かかることもあるというリードタイムの長さだったという。「長いリードタイムの中で培った技術資産を一旦失うと、いざ類似の商品を求められたときに商品を供給できなくなる」(徳成氏)と危惧する。
 逆に技術資産を持ち続けた好事例として、最近の半導体露光装置の動向を挙げた。同社はArF(フッ化アルゴン)レーザーを露光光源として用いる最先端機種に研究開発資源を集中させてきた。ところが、昨今は汎用の半導体までもが不足し、波長365nmの水銀のスペクトル線であるi線を露光光源とする、ローエンド向けの半導体製造装置が中古市場において高値で取引されていた。
 この状況を受けて、ニコンはi線を用いた半導体露光装置を2024年に市場投入することを決定した。i線を使った新製品の発売は27年ぶりだ。徳成氏は「技術者や技術資産を社内に保持し続けたからこそ、状況に応じて開発を再開し、社会のニーズに応えられた」と語る。
 ただ現状、「一眼レフよりミラーレスのほうが開発余地があり、顧客が流れているのは事実」(徳成氏)。同社のミラーレスのフラグシップ機「Z9」の需要も堅調だという。2022年6月にはZシリーズのエントリーモデル「Z30」の発売を発表するなど、ミラーレスのラインアップ拡充に注力している。

出典)上記、『日経クロステック(xTECH)』 2022年8月5日付配信より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年7月28日付記事
  【祝・速報】
  写真機。それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  リコーイメージングさんの新しいコミュニケーションスペース
  「PENTAXクラブハウス」が本日2022年7月28日にオープンしました!
  【聖地巡礼:新宿区四谷】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年4月29日付記事
  【昭和の日と富士フイルムさんとニコンさん】
  昭和のフィルム一眼レフ「Nikon F3」の操作をリアルに再現した
  アニメ作品が2023年5月5日(金)15時まで期間限定配信中!
  『交響詩篇エウレカセブン』 2005年放送 第01話「ブルーマンデー」
  【EMOTION 40th Anniversary Program】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月31日付記事
  【「フィルムカメラ」で検索】
  新日本海新聞社さん発行の歴史ある地方紙 『大阪日日新聞』 が
  本日2023年7月31日付朝刊をもって休刊になりました

レンズ交換式システムカメラのジャンルでレフレックスミラーやペンタダハプリズム等、
特徴ある光学部品で構成される光学ファインダーを持つデジタル一眼レフカメラから
電子ビューファインダー等でライブビュー撮影ができるミラーレス(一眼レフではない)
デジタルカメラへの移り変わりは技術の進化と市場ニーズの変化に伴うものですが、
光学機器や精密機器として見ると著しく退化しています。これも時代の変化でしょうか。
一度退化した設計、生産技術の復活は困難です。光学ファインダーは電力が不要で、
リアルタイムに被写体を認識でき長時間の撮影でも眼が疲れにくいのですが一眼レフ
カメラでディスプレイモニターによるライブビューを多用する場合はレフレックスミラー
が上下運動するたびに駆動スプリングのチャージ用モーターが電力を消費するので、
むしろミラーレスデジタルカメラの方がより経済的と言えます。撮影レンズの光学設計
についてもレフレックスミラーが上下運動する駆動スペースの制約を受けませんので、
難易度が下がる分設計者は自由に技術力を発揮しやすくなることから一眼レフカメラ
用の製品では実現が困難な仕様の撮影レンズも実用化されるようになりつつあります。
光学ファインダーを省いたミラーレスデジタルカメラは省スペースにつながると思われ
がちですがライブビュー撮影で消費電力が増す分撮影条件によっては予備バッテリー
が多く必要となり荷物が増える場合もあり得るので選択には総合的判断力を要します。
山岳写真家やネイチャー系のフィールドフォトグラファーの方の間では予備バッテリー
を節約しやすいデジタル一眼レフカメラの需要が依然高く、リコーイメージングさんは
「PENTAX KF」レンズキットのような一眼レフとしては比較的コンパクトなスタンダード
クラスのカメラでもシステム全体で防塵、防滴構造を採用し苛酷な自然環境に耐える
製品を提供されています。ミラーレスに慣れた方は光学ファインーダー撮影の特訓を。

キヤノンさん、ソニーさんはデジタル一眼レフカメラも手掛けて来られましたがエントリー
クラスの製品に関しては光学ファインダーに研磨が難しいガラス製ペンタダハプリズム
ではなく樹脂成型で中が空洞の量産に適したペンタダハミラーを採用されてきました。
ガラス製プリズムの生産体制を維持することにそれほどこだわりをお持ちではなかった
ようです。一方キヤノンさん、ソニーさんともビデオカメラの開発では家庭用から業務用
まで長年に亘る実績をお持ちで、イメージセンサーも自社グループ企業内で開発されて
おり、その延長でレンズ交換式のミラーレス(一眼レフではない)デジタルカメラの開発
に早くから着手されました。両社さんとも一眼レフカメラの開発終了を公言されています。
ミラーレスデジタルカメラ開発で先行されているキヤノンさん、ソニーさんに、ニコンさん、
富士フイルムさん、さらにはパナソニックさん、OMデジタルソリューションズさんも加わり
ミラーレス大手6社を形成されていますがリコーイメージングさんは市場参入に慎重です。

「PENTAX」デジタル一眼レフカメラが貴重な存在として光り輝けば世界中の需要を賄う
ことになります。リコーイメージングさんはミラーレスどころでなくなるかもしれないですね。

私は物心ついたときからカメラに憧れていました。映画は公開が、テレビ番組は放送が
終了すれば視聴する機会が失われるのに、写真は「記念写真」のように手元に残すこと
ができ一人で撮影することも容易なので、カメラさえ手にすればすぐ写真表現の世界に
没頭できると思えたのです。スマートフォンという写真も音声付き動画も高品質で撮れる
カメラ付きのインターネット通信端末を誰もがポケットなどに入れて持ち歩く今日のような
時代が生きている間に訪れることなど、私は成人してからも想像さえできませんでした。

遠隔撮影や無人撮影の場合は別として映画など映像コンテンツの制作やテレビ中継等
でカメラオペレーターさんは撮影中、カメラの操作を中断することはできません。対して、
写真の場合はシャッターを切る瞬間以外はカメラから眼を離し一人の人間にもどれます
(もどられない方もいらっしゃるようです)。

私にとって写真家、フォトグラファーとは職業というより一つの生き方、生きざまのように
感じられるものでした。どのような形態のカメラ(写真機)を選ぶか、フィルムのサイズは
シートタイプの大判か、ロールフィルムの中判か、35mm(135)判か、さらには、黒白か
カラーか、レンズはどのブランドか、ピントや露出値の調整は自動か手動か、現像・焼き
付けは外注か自家処理か、果て無き選択の連続は長い旅路を辿る人生そのものでした。
立ち去るか立ち止まるか、シャッターを切るか否か、三脚担いで寄り道迷い道電車道?

中学校へ進学する直前、私は人生のパートナーに数多ある写真機から「PENTAX」の
一眼レフカメラを選びました。そして今、私の選択肢に「PENTAX」の一眼レフカメラだけ
残されています。気が付いたらそうなっていたのです。そんな私の人生色々十人十色?

劇場やスタジオの出演者の方には多様な衣装やメイク、舞台装置が用意されています。
演奏家や声楽家などの音楽家の方には様ざまな楽器や音響設備が用意されています。
絵画や彫刻、手芸品や工芸品を制作するのに豊富な材料や技法が用意されています。
小説家や歌人など文学者の方の遺業を記念する資料館等にはよく肉筆の原稿用紙や
色紙、愛用の万年筆やすずり、往時を再現した書斎や庵などが多くの資料と共に展示
されていて、漫画家やアニメーターの方についても共通する点は多いのですが今後の
写真家やフォトグラファーの方の場合はどうでしょう。とりあえず出番が減る傾向の三脚
やフラッシュ、なぜかポケットがいっぱいのネイビーやオリーブやカーキのメッシュベスト
(これを着て写真機を持てばベテラン写真家、釣り竿を持てばベテラン釣り師に見える)、
何より大切な眼を守るサングラス(気取っている訳ではないです)、命を守る熊よけの鈴
そして「PENTAX」のデジタル一眼レフカメラがあればそれらしい展示になるでしょうか?
その脇に「iPhone」と自作かオーダーメイドのパソコンと「EIZO」のモニターがあれば
それなりにもっともらしく来館者の方に映るでしょうか? 何か申し訳なくなってきました。

 ごめんなさい<(_ _)>
 生きてて、すみません。

▽『シネマトゥデイ 』 「YouTube」公式チャンネル 2023年1月18日付公開
 スクリーンショットは2023年10月2日 11:24 現在のものです。
 映画 『生きててごめんなさい』 予告編(120秒版)
230203_ikigome_301.jpg
▽『FUJIFILMjapan』 広告 pg-ja.fujifilm.com/富士フイルム/DVDダビング
 「今すぐ購入」 https://pg-ja.fujifilm.com/dubbing-scan
230118_ikigome_101.JPG
 (c)2023 ikigome Film Partners / シネマトゥデイ / 富士フイルム

 関連動画リンク)
  『シネマトゥデイ 』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年1月18日付公開
  映画 『生きててごめんなさい』 予告編(120秒版)
 『新聞記者』シリーズなどの藤井道人がプロデュースなどを務めたドラマ。小説家になる夢を抱きながら出版社で働く青年と同居相手の女性の姿を通し、現代の日本の若者たちが抱える生きづらさを描く。監督・脚本は藤井とさまざまな作品で組んできた、ドラマ「アバランチ」などの山口健人。カップルを『広告会社、男子寮のおかずくん』シリーズなどの黒羽麻璃央と『少女邂逅』などの穂志もえかが演じるほか、松井玲奈、安井順平、冨手麻妙、飯島寛騎らが出演する。

作品情報:https://www.cinematoday.jp/movie/T0028088
配給:渋谷プロダクション
公式サイト:https://ikigome.com/
(c)2023 ikigome Film Partners
劇場公開:2023年2月3日

出典)上記、『シネマトゥデイ 』 2023年1月18日付公開より抜粋
   ↑
劇場公開見逃してしまいました(T△T)

現代の日本の若者たちが抱える生きづらさを描く
   ↓
私と同世代は対象外みたいです(-_-)

 関連リンク)
  『比企ライフネット』 (個人サイト)
  話題のこーなー 2002年8月19日 記
  小川生まれの珠玉の逸品 ペンタックスレンズの思い出
  http://hiki-life.net/main/topics/topics02/020819/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】
  http://poppop.sblo.jp/article/187706255.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年4月16日付記事
  『日本カメラ』も休刊!
  「“3大カメラ雑誌”では『日本カメラ』が最後のとりで」(某紙)
  発行元の日本カメラ社が2021年4月30日付で解散

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月31日付記事
  【再掲載 / 続報・埼玉新名所が東武東上線沿線に】
  「KATO」ブランド鉄道模型メーカーの関水金属さんから
  埼玉県鶴ヶ島市で建設が進む新工場及び2024年度中に完成予定
  の保存鉄道「KATO Railway Park・関水本線」に関するお知らせ♪
  【西武鉄道山口線(初代)の「おとぎ電車」も動態保存】
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 17:09| 業界の話題

2023年09月23日

【2023年9月22日に「iPhone 15」各モデル発売】Appleさんの「iPhone」(スマホ=スマートフォン)も富士フイルムさんの「写ルンです」(レンズ付きフィルム)も普通にどこでも買えた10年くらい前の時代が良かったです【当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」ではお求めになれません】

*この記事は、2023年9月13日付記事の続きです。
*この記事は、2023年9月23日から28日にかけて編集されたものです。

  はじめに

*次の記事は、当ブログの
2023年9月13日付記事の一部を再編集し再掲載したものです。


さらにすごいことに
Appleさんは「iPhone 〜 Pro / Pro Max」シリーズのカメラ部の基本レイアウトを
2019年9月20日発売の「iPhone 11 Pro / Pro Max」から4年間、今回発表され
た「iPhone 15 Pro / Pro Max」まで一貫してほとんど変えていないのです(@@;
135判換算で120mm相当の本格望遠カメラを搭載した「iPhone 15 Pro Max」も
然り。「最先端の革新的なテトラプリズムのデザイン」で従来の外観を継承しました。

 トライアングル
 トリプルカメラ

今や「iPhone」のトレードマークになりつつあるカメラ部です。
3つのカメラ同士のディスタンスは必然的に等しく保たれます。
超広角〜超望遠まで構図の変動を最小限に抑えるための解。
これもAppleさんのモノづくりに対する企業DNAの1つであり、
美学であり、哲学であり、そして、宇宙の真理でもあるのです。

 神が宿る
 デザイン
   ↓
▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
 「iPhone 15 Pro Max」カメラ部はトライアングル状トリプルカメラを継承。
230912_apple-event_120mm_301.JPG
▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
 「Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表」 より。
 「iPhone 15 Pro」製品画像の写し(こちらをクリック)。
 「iPhone 15 Pro」カメラ部もトライアングル状トリプルカメラを継承。
230913_apple_iphone15pro_301.JPG
▽「iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)」 より。
 「iPhone 11 Pro」(2019年9月10日発表)製品画像の写し。
 カメラ部にトライアングル状トリプルカメラが採用された最初の「iPhone〜Pro」。
 現行機種よりイメージセンサーがまだ小さくそれと比例してカメラ部もやや小ぶり。
 それでも発表当時はそのユニークさがネット上でも話題になり今後も背面カメラの
 数が増えていきそうに感じられましたが、その予定であればカメラ部のレイアウトに
 トライアングル状のデザインが採用されることは無かっただろうと今は理解できます。
190913_apple_iphone11pro_301.JPG
 (c)Apple

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
  Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表
  (こちらをクリック)
  iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)

「iPhone 15 Pro Max」搭載の
「最先端の革新的なテトラプリズムのデザイン」が新たに採用された望遠カメラは
135判換算で120mm相当の本格望遠カメラであることや、メインの広角カメラの
24mm相当に対して5倍、超広角カメラの13mm相当に対して約10倍という光学
倍率のレンジの広さがセールスポイントとして強調されていますが、注目すべきは
将来に亘る拡張性の高さでしょう。

「iPhone 15 Pro Max」では望遠カメラに画素ピッチ1.12μm、1200万画素の
イメージセンサーが採用され(サイズは非公開)、光学系はそれとバランスの合う
120mm相当で設計されたようですが、「テトラプリズムのデザイン」が用いられ、
画素ピッチは変えずにサイズを大きくしたイメージセンサー(ヨコ4000p→5000p)
も搭載可能なはずで、光学系の設計変更と併せて望遠カメラをフル画素で96mm
相当、1200万画素クロップで120mm相当に改めることもできそうです。現状だと
メインの広角カメラの1200万画素クロップの48mm相当と望遠カメラの120mm
相当との間が開き過ぎて使いにくい場合もあるのですがこれで解消します。あとは
イメージセンサーの製造メーカーさんの協力次第、ということになります。あるいは
すでにそのような仕様で製造されていて(故にイメージセンサーサイズが非公開)、
開発中の最新版カメラアプリのリリースを待つだけ? と想像力を逞しくする私です。
待ち切れない方は「iPhone 15 Pro / 14 Pro / 同Max」の在庫一掃にご協力を。

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 8:43 付配信
 スクリーンショットは2023年9月17日 12:44 現在のものです。
 iPhone 15 Pro Maxの望遠カメラで「テトラプリズムデザイン」採用、
 5倍望遠/120mmを実現(ケータイ Watch)
230913_impress_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Impress

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 8:43 付配信
  iPhone 15 Pro Maxの望遠カメラで「テトラプリズムデザイン」採用、
  5倍望遠/120mmを実現(ケータイ Watch)
  (こちらをクリック)
 米Apple(アップル)は、新たに発表した「iPhone 15 Pro Max」で、焦点距離120mmの光学5倍ズーム撮影に対応する。
 光学5倍ズームは、iPhoneではこれまでで最も長い。通常、焦点距離120mmの望遠カメラはレンズが長くなってしまうが、Appleは光をガラス構造の中で4回反射するテトラプリズムのデザインを組み込むことで、レンズとセンサーを離して、より長い焦点距離を可能にしたという。
 焦点距離が長いカメラでの撮影は、人物の顔をクローズアップしたり、スポーツの動きを寄りで撮影しやすい。
 焦点距離が長くなると手ぶれが発生しやすくなるが、光学手ぶれ補正(OIS)と3方向全てに動くオートフォーカス3Dセンサーシフトモジュールを組み合わせにより、1秒間に1万回の微調整が可能な強力な手ぶれ補正を実現しているという。

ケータイ Watch,島田 純

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 8:43 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月16日 4:09 付配信
 スクリーンショットは2023年9月18日 11:50 現在のものです。
 アップルのiPhone 15 Pro、すでに配送時期が後ずれ
 −旺盛な需要示唆(Bloomberg)
230916_bloomberg_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Bloomberg

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月16日 4:09 付配信
  アップルのiPhone 15 Pro、すでに配送時期が後ずれ
  −旺盛な需要示唆(Bloomberg)
  (こちらをクリック)
 アップルは15日、新型スマートフォン「iPhone 15 Pro(アイフォーン15プロ)」の予約受け付けを開始したが、すでに初回の配送が11月まで後ずれしている。高額機種への旺盛な需要がうかがわれる。

アップルが新型iPhone発表、
最上位機種「Pro Max」は100ドル値上げ


 Phone 15シリーズ4機種はこの日、複数の国で予約の受付が始まった。米国では1199ドル、日本では18万9800円からと最も高額な「Pro Max(プロマックス)」は初回の配送が9月22日から11月半ばまでずれ込んでいる。
 中国ではPro Maxのすべての機種について出荷が11月まで遅れる。英国は一部機種が7〜8週間、カナダは6〜7週間、インドでも一部で最大8週間の遅れとなっている。通常の15 Proでも遅延が出ている。
 アップルはPro Maxを前年モデルより100ドル高い価格に設定したが、好調な予約状況は、値上げしても顧客を失っていないことを示している。

原題:Apple iPhone 15 Pro Delivery Times Slip, Showing High Demand (2)(抜粋)

(c)2023 Bloomberg L.P. 

Mark Gurman

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月16日 4:09 付配信より

「〜初回の配送が11月まで後ずれしている〜」
   ↓
発表直後ですし「iPhone 15 Pro Max」の一時的出荷遅れはじき解消するでしょう。
ここで2023年6月中旬以降発売のソニーさんの「Xperia 1 V」と比較検証したいと
思います。仕様、価格とも「iPhone 15 Pro Max」のライバルに相当する機種です。
   ↓
▽『ソニー』 (公式)
 「Xperia 1 V | Xperia(エクスペリア)」(2023年6月中旬以降発売)
230511_sony_xperia1m5_301.JPG
230511_sony_xperia1m5_302.JPG
▽本機の1200万画素望遠カメラには前機種の「Xperia 1 IV」から継承された可変
 焦点式光学ズームレンズ(135判換算で85〜125mm相当 f/2.3〜2.8大口径)
 が採用されています。各レンズを移動させ焦点距離を変えたりピントを合わせたり
 する可動部が多い複雑な構成。高い精度が要求され組立調整にも時間を要します。
 レンズの一部を本体の厚さに合わせて削る必要もあり加工の手間も当然増えます。
230511_sony_xperia1m5_303.JPG
 (c)ソニー

 関連リンク集)
  『ソニー』 (公式)
  「Xperia 1 V | Xperia(エクスペリア)」
  https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m5/
  2023年5月11日付公開「ニュースリリース」(2023年6月中旬以降発売)
  昼夜を選ばず、動画でも印象的な撮影が可能なフラッグシップスマートフォン
  「Xperia 1 V」発売 〜新開発イメージセンサーとαトレードマーク(TM)シリーズの技術で実現〜
  https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202305/23-0511/

▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
 「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判換算で120mm f/2.8大口径)採用
 のテトラプリズムのデザインの説明。「Xperia 1 V」望遠カメラ採用の可変焦点
 式光学ズームレンズ(上記)と比べ遥かにシンプルな構成でレンズの可動部も無く、
 ソニーさんより広くユーザーを獲得し安定供給していく構えであることは明白です。
 ただ映像では撮影レンズを通過した光線の進み方がわかりやすいようプリズムは
 単純な平行六面体で表現されていますが、実際のテトラプリズムの部品は乱反射
 によるフレアー対策で遮光マスクを挿入するため、部分的に溝が彫り込まれるよう
 です。そのためテトラプリズムの成形、加工の難易度はある程度高くなりそうです。
 「iPhone」はプレミアムな存在であるべきだと誰か決めましたか? 「iPhone」の
 背面カバーは扁平であるべきだと誰か決めましたか? 決め付けたらおしまいです。
230912_apple-event_120mm_308.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
   Join us for a special Apple Event
   on September 12 at 10 a.m. PT. 
   Set a reminder now, and we’ll notify you before showtime.
   9月12日午前10時(太平洋時間)に開催される
   特別な Apple イベント にご参加ください。
   今すぐリマインダーを設定してください。上映時間前に通知が届きます。

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式) iPhone
  https://www.apple.com/jp/iphone/
  iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max

ソニーさんの「Xperia 1 V」のデザインもスタイリッシュでなかなかハイセンスです。
見えないところがハイセンスなAppleさんの「iPhone 15 Pro Max」のデザインと、
あなたはどちらがお好みでしょう?

楽しみな時代になりました。

2023年9月27日追記)

ネット上で、ソニーさんの「Xperia 1 V」の135判換算125mm相当の望遠カメラと
Appleさんの「iPhone 15 Pro Max」の135判換算120mm相当の望遠カメラの
レンズの光学的描写性能について、テスト撮影の画像データをもとに比較検証する
機会が得られました。「iPhone 15 Pro Max」の望遠レンズは単焦点距離の設計
だけあって隅々まで整った余裕のある描写ですが、「Xperia 1 V」の望遠レンズは
135判換算で85-125mm相当の可変焦点距離式の設計のせいなのか画面周辺
の像が残存収差で少し乱れ気味、特に125mm側で顕著です。主要被写体を真中
に配したいわゆる「日の丸構図」での撮影用途では及第で実用性は認められますが、
どの構図でも安心して撮影できるのは「iPhone 15 Pro Max」の望遠の方ですね。
スマホへの可変焦点レンズの搭載は設計上も精度を保つ上でも難しいのでしょうね。
手ぶれ補正の効果についても「iPhone 15 Pro Max」はセンサーシフトの可動域
が「Xperia 1 V」のレンズやセンサーより多く取れそうなので期待できると思います。


*以上の記事は、2023年9月13日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年9月13日付記事
  【すごいぞ! 最先端のテトラプリズム!】
  ライバルはソニーさんの「Xperia 1 V」?
  「iPhone 15 Pro Max」の望遠カメラは
  メインの広角カメラの光学5倍に到達!!
  見えないところにハイセンスなデザインを
  【メディアさん、もっと大きく取り上げて!】


*ここから本文です。

  【2023年9月22日に「iPhone 15」各モデル発売】
  Appleさんの「iPhone」(スマホ=スマートフォン)も
  富士フイルムさんの「写ルンです」(レンズ付きフィルム)も
  普通にどこでも買えた10年くらい前の時代が良かったです
  【当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」ではお求めになれません】

進歩って、なんでしょう・・・(@_@;ヾ???

昨日、2023年9月22日に
米国のAppleさんから発売された
ハイエンドモデルの「iPhone 15 Pro Max」は、
米国では前年モデルの「iPhone 14 Pro Max」より100ドル高い1199ドルから、
日本では前年モデルより2万5000円高い18万9800円からという
価格に設定されています。
   ↓
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

一方、標準モデルとして同時発売された「iPhone 15」は、
米国では前年モデルの「iPhone 14」と「同じ799ドルからですが、
日本では円安を背景に、去年より5000円値上がりし12万4800円から」です。
   ↓
▽『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月22日 PM 付公開のスクリーンショット。
 「帰ってすぐに開封したい」iPhone15が発売
 円安受けてiPhone14より“5000円”値上がり
230922_tbs_301.JPG
▽記者「〜すごく軽くて持ちやすいですし、カメラも初めて5倍ズームに対応しました」
230922_tbs_302.JPG
▽購入客「めちゃめちゃ嬉しいです。帰ってすぐに開封したいと思います」
230922_tbs_303.JPG
▽「販売価格は、アメリカでは去年と同じ799ドルからですが、〜」
230922_tbs_304.JPG
▽「日本では円安を背景に、去年より5000円値上がりし12万4800円から
230922_tbs_305.JPG
 (c)TBS

 関連動画リンク)
  『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月22日 PM 付公開
  「帰ってすぐに開封したい」iPhone15が発売
  円安受けてiPhone14より“5000円”値上がり
 アップルはけさから、「iPhone15」を日本で発売しました。円安のため、去年発売された前のモデルより5000円値上がりしています。
 きょう発売された「iPhone15」シリーズ。2012年から搭載してきた充電端子が「USB Type-C」に変更されました。

記者
 「エッジが丸みを帯びていて、すごく軽くて持ちやすいですし、カメラも初めて5倍ズームに対応しました」

 上位モデルには新たにチタン素材を採用。前のモデルよりおよそ20グラム軽くなりました。

購入客
 「めちゃめちゃ嬉しいです。帰ってすぐに開封したいと思います」

(Q.お値段は?)

購入客
 「18万9000円ですね。めちゃめちゃ高くなりましたよね。円安の影響あるんで仕方ないですけど」

購入客
 「19万円ぐらいです。ちょっと高いなと思いました」

 販売価格は、アメリカでは去年と同じ799ドルからですが、日本では円安を背景に、去年より5000円値上がりし12万4800円からです。

出典)上記、『TBS NEWS DIG』 2023年9月22日 PM 付公開より

来年は値下がりしますように(-人-)
(私のはまだ「iPhone 7 Plus」ですごめんなさい。)

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月22日 11:16 配信
 スクリーンショットは2023年9月23日 10:04 現在のものです。
 「運動会も上手に撮れそう」「1つのケーブルで充電」…
 iPhone15歓迎の客が行列(産経新聞)
230922_sankei_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 産経新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月22日 11:16 配信
  「運動会も上手に撮れそう」「1つのケーブルで充電」…
  iPhone15歓迎の客が行列(産経新聞)
  (こちらをクリック)
 米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の新型「15」シリーズが発売された22日、東京都中央区の「アップル銀座」では通常より2時間繰り上げた開店時刻の午前8時前から約20人の客が行列を作った。
 午前8時が迫ると、スタッフが「1、2‥‥15!」とカウント。来店客をハイタッチで出迎えた。
 始発電車に乗って店に訪れ、これまでのiPhoneで最も長い焦点距離120ミリの5倍光学ズームが使用できる「15プロマックス」を購入した男性エンジニア(49)は「子供の運動会などで遠くにある被写体も上手に撮れそう」と声を弾ませた。
 通常モデルを買った女性会社員(27)は、充電用端子が従来の「Lightning(ライトニング)」から「USB Type-C(USB-C)」に変更された点を高く評価。
 「1つのケーブルでiPhoneとパソコンの両方を充電できる」と喜ぶ一方、「もっと大勢の人が集まっていると思っていた」と拍子抜けした様子だった。
 とはいえ、iPhoneを支持する声は根強く、午前5時過ぎから並び、「15プロ」を購入した男性会社員(47)は「使用感が一貫している。どの時代でもアップルはアップル」と満足げに語った。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月22日 11:16 配信より

「始発電車に乗って店に訪れ、これまでのiPhoneで最も長い焦点距離120ミリの
5倍光学ズームが使用できる 『15プロマックス』 を購入した男性エンジニア(49)
は 『子供の運動会などで遠くにある被写体も上手に撮れそう』 と声を弾ませた」
   ↓
▽『NEWSポストセブン』 2022年10月16日 16:00 付配信
 スクリーンショットは2023年9月23日 11:52 現在のものです。
 運動会「スマホ撮影禁止」問題で教師たちが苦悩
 隠し撮りする親、保護者のクレームも
221016_news-postseven_101.JPG
 (c)小学館

 関連ニュース)
  『NEWSポストセブン』 2022年10月16日 16:00 付配信
  運動会「スマホ撮影禁止」問題で教師たちが苦悩
  隠し撮りする親、保護者のクレームも
  (こちらをクリック)
 全国の小中学校で秋の運動会シーズンがピークを迎える中、保護者による写真・ビデオ撮影のマナーが問題化している。早朝からの場所取りや、三脚を使った撮影禁止などに加え、最近では「スマホ撮影」を禁じる学校が増えているという。

 「画像・映像の撮影に関して、不審者対策等のため、スマートフォン、携帯電話での撮影はご遠慮ください」──。運動会を前に、都内のある中学校が保護者に配布した注意文だ。「不審者対策等のため」としているが、撮影自体は禁じられていない。なぜ「デジカメ、ビデオカメラはOK」で、「スマホ、携帯電話はNG」なのか。

 都内の公立中学校PTA会長が明かす。

都内の公立中学校PTA会長
 「運動会などの学校行事での写真をウェブ上で公開する保護者が目立ち、子供たちの個人情報が思わぬ形で流出するリスクが高まってきた。スマホや携帯はSNS等への写真・動画のアップロードが容易にできてしまうという理由から、このような措置が講じられるようになったのです」

 だが、保護者からはこんな声も。

30代女性保護者
 「自分の子供の姿がネットにアップされるのは気分のいいものではないが、写真も動画も撮影できて、持ち運びが楽なスマホの使用を禁止されるのは不便。そもそも今の時代、デジカメやビデオカメラを持っていないご家庭も多いのでは」

 学校行事の撮影については、保護者の間でもさまざまな意見があるという。前出・PTA会長が語る。

前出・都内の公立中学校PTA会長
 「プライバシーに敏感な保護者の中には、子供が集合写真に収まることを嫌う人もいる。PTA会報やHP掲載用に行事の写真を撮る際も、予め断わりを入れてから撮影するようになりました。それでも一部の保護者から問題提起があり、現在は解像度の低い写真や、子供たちの顔が特定できない写真をセレクトして掲載しています」

 写真、動画撮影をめぐっては、こんな問題も起きている。

都内の公立中学校教頭
 「新型コロナの流行後、多くの小中学校で保護者の行事観覧が制限されています。卒業を控えた最上級生の保護者のみ観覧可とする行事も多い。その結果、行事を観覧できない保護者が子供にスマホを手渡し、こっそり撮影させるケースも出てきてしまいました」

 こうした事情も配慮し、業者による行事のビデオ撮影や、ライブ配信を行なう学校も増えてきた。
 だが、一部の保護者からはこんなクレームが。

前出・都内の公立中学校教頭
 「業者に依頼し、音楽発表会の様子をDVD化して有償頒布することになると、『勝手にうちの娘を撮影して商品にするとはけしからん』 と苦情が来たのです。最終的にご理解頂けましたが、そのような見方もあるのだなと……」(前出・教頭)

 都内の公立小学校教諭はこう打ち明ける。

都内の公立小学校教諭
 「保護者の中には、撮影禁止の授業参観をスマホで“隠し撮り”する方もいます。ルールが守られないようであれば、そのうち、授業参観の際に手荷物をチェック、スマホを預けてもらうことになるかもしれない」

 子供の成長を記録に残したい気持ちはわかるが、親として最低限のマナー、モラルは守るべきだろう。

出典)上記、『NEWSポストセブン』 2022年10月16日 16:00 付配信より

最近では 『スマホ撮影』 を禁じる学校が増えている
   ↓
▽『福井テレビチャンネル』 「YouTube」公式
 2023年6月26日公開のスクリーンショット。
 【なぜ?】5月、使い捨てカメラ≠ェ一気に在庫切れ
 購入者は令和の中学生!?(2023年6月15日)
230626_fukui_301.JPG
▽福井TV「パソコンやスマートフォンなどのデジタル機器が普及し、現代はデジタル
 時代と呼ばれる。そんな中、『レンズ付きフィルム』、いわゆる“使い捨てカメラ”が
 在庫不足になっている。しかも5月から一気に。その謎を解き明かすためカメラ
 専門店を訪れると、子供たちのあの一大イベントが関係していることが分かった」
230626_fukui_302.JPG
△某専門店店長「(いわゆる“使い捨てカメラ”は)部材不足で品切れが続いている」
▽記者「修学旅行で使っている〜(いわゆる)“使い捨てカメラ”。中学生に話しを〜」
230626_fukui_303.JPG
▽中学校の生徒さん「学校がスマホはダメだったので・・・」
230626_fukui_304.JPG
▽中学校「原則スマホは禁止→修学旅行でも使えず
230626_fukui_305.JPG
▽中学3年生主任の先生「デジカメは高価〜結果、(いわゆる)“使い捨てカメラ”に」
230626_fukui_306.JPG
▽福井市内の中学校「先月下旬、24校のうち19校が修学旅行に」 卒業アルバムの
 制作会社さんが修学旅行前に調達してくださったリ旅行後に生徒さんから回収して
 現像を手配してくださったリ、旅行会社の添乗員さんが現地で調達してくださったリ、
 と言いますか福井市内の観光地で富士フイルムさんの「写ルンです」が買えない?
230626_fukui_307.JPG
 (c)福井テレビ

 関連動画リンク)
  『福井テレビチャンネル』 「YouTube」公式
  2023年6月26日公開
  【なぜ?】5月、使い捨てカメラ≠ェ一気に在庫切れ
  購入者は令和の中学生!?(2023年6月15日)
  https://www.youtube.com/watch?v=3ZyUnWpHdNY&t=203s
 パソコンやスマートフォンなどのデジタル機器が普及し、現代はデジタル時代と呼ばれる。そんな中、「レンズ付きフィルム」、いわゆる“使い捨てカメラ”が在庫不足になっている。しかも5月から一気に。その謎を解き明かすためカメラ専門店を訪れると、子供たちのあの一大イベントが関係していることが分かった。

出典)上記、『福井テレビチャンネル』 2023年6月26日公開より

『レンズ付きフィルム』、いわゆる“使い捨てカメラ”
の部材は現像後に写真店から富士フイルムさんの工場へ
回収され検査を経て繰返し再利用されます。なので決して
使い捨てカメラ」でも「インスタントカメラ」でもありません。

お求めいただいた富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、
写ルンです」はお早めに使い切り速やかに写真店で現像
をご注文ください! 「写ルンです」を未使用、未現像のまま
放置されますと中のフィルムが変質し写りが悪くなるばかり
か部材の回収も遅れ品切れが続く悪循環からも脱却不能。
有効期限切れの「写ルンです」も廃棄せず回収に御協力を。
現像をお止めになった写真店さんで現像後の写ルンです
を溜め込んだまま回収に出すのをお忘れになっているお店
さんはないですか?(当店ではないです)
回収に御協力を。
使い捨てカメラ」でも「インスタントカメラ」でもありません。
フィルムや印画紙に含まれる感光物(銀化合物)も、写真店
から使用済みの現像液ごと全量回収され銀に再生されます。

▽富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、
 「フジカラー写ルンです シンプルエース」。
 1986年7月1日発売以来35年のロングセラーを誇るシリーズです。
 2018年春にはデザインをリニューアル! お出かけ先で購入すると
 もっとウキウキワクワクしてくるような、そんな気がしてきませんか?
 かつては自販機もあり、フジカラーのベンチ、幟とで3点セットでした。
 本当に残念なことなのですが、当店では入荷予定はございません。
 現像も不可です。誠に申し訳ないのですが、どうかご了承ください。

180501_16575980_01.jpg180501_16575980_02.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フジフイルムモール(公式)
  http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16575980/

誠に申し訳ないのですが、当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」では、
もうだいぶ前にレンズ付きフィルムを含む各種写真フィルムのお取り扱いは、
販売、現像とも終了しております。
せっかくご来店くださったのに、そのお客さまには丁重にお断りするほかなく、
心苦しい思いが残ります。いつも「フジカラー写ルンです」をご愛用くださって
本当にどうもありがとうございます<(_ _)>

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された
  想い出の想い出
  http://poppop.sblo.jp/article/188487628.html

Appleさんの「iPhone」(スマホ=スマートフォン)も
富士フイルムさんの「写ルンです」(レンズ付きフィルム)も
普通にどこでも買えた10年くらい前の時代が良かったです。

進歩って、なんでしょう・・・(@_@;ヾ???
   ↓
▽『福井テレビチャンネル』 「YouTube」公式
 2023年6月26日公開のスクリーンショット。
 【なぜ?】5月、使い捨てカメラ≠ェ一気に在庫切れ
 購入者は令和の中学生!?(2023年6月15日)
230626_fukui_301.JPG
▽中学校「原則スマホは禁止→修学旅行でも使えず
230626_fukui_305.JPG
▽中学3年生主任の先生「デジカメは高価〜結果、(いわゆる)“使い捨てカメラ”に」
230626_fukui_306.JPG
 (c)福井テレビ

 関連動画リンク)
  『福井テレビチャンネル』 「YouTube」公式
  2023年6月26日公開
  【なぜ?】5月、使い捨てカメラ≠ェ一気に在庫切れ
  購入者は令和の中学生!?(2023年6月15日)
  https://www.youtube.com/watch?v=3ZyUnWpHdNY&t=203s

デジカメは高価
   ↓
「カメラが安い」量販店も今は昔・・・です(T_T)
カメラ付きスマホの台頭でプロや愛好家向きの
高級カメラしか売れなくなってしまった結果です。

保育園や幼稚園、学校での行事で子供さんのお写真、ビデオが自由に撮影できなく
なると、保護者の皆さまから子供さんの成長記録を残したいというモチベーションが
奪われてしまうのではないかと、写真プリント専門店の私どもとして危惧しています。

  ご 参 考

今月のお話しです。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のお馴染みのお客さまがご自身のスマホで撮影
されたお孫さんの文化祭でのスナップ写真をプリントしにご来店くださいました。当店
としてはたくさんのお写真のプリントをご注文くださるのはとてもありがたいのですが、
校内での撮影で不自由はされなかったか心配になりお客さまにお尋ねしてみました。

お馴染みのお客さま
 「事前に学校へ申請すれば当日に受付で撮影許可証が渡されるから安心ですよ

許可証」と聞くと堅苦しく萎縮してしまいそうですがそうではなく、生徒の皆さまと保
護者の方々との間で安心してスマホ撮影が楽しめるよう、その環境を学校側が保障
する仕組みだと考えて良いと思いました。保護者とはいえ氏名や身分等を学校側に
控えられることに抵抗をお感じになる方もいらっしゃるかもしれませんが相互の理解
と信用、協力の上に成り立つ仕組みであり、今後広まることに期待したいと思います。

この仕組みは私にとって、実はごく日常的なことだった時期があります。
10年ほど前まで私は卒業アルバム制作会社さんから撮影代行カメラマンのご用命
をいただき、毎月何回か近隣の各学校さんへ行事のスナップ写真や記念集合写真
等の撮影でお伺いしていました。そのとき受付で身分の確認と引換えに撮影許可証
を受け取り首から見やすいよう提げるなどしてお仕事をさせていただくのが常でした。
今は若手のカメラマンさんたちと世代交代して私は代行カメラマンを引退しましたが、
お馴染みのお客さまも同じように許可証を携えてお孫さんのお写真を撮影されている
というお話しを聞かせていただけて、往時を懐かしく想い出したのでした。(^ー^)

撮影許可証」は学校行事の撮影代行のカメラマンにとっては学校の方で用意して
くださらないと困ってしまいますが、保護者の方々にとっては生徒の皆さまも含めて
必ずしも義務化の必要はなく、「あると安心」できる性質のものと私は考えています。

どうか皆さまが「撮影許可証」の仕組みを
前向きに受け入れてくださいますように(^人^)

なお保育園や幼稚園、学校側で子供の皆さんや保護者の方々との間で納得できる
ようなスマホ撮影に関する対策を講じられないと最終的にはその地域社会から定住
者、移住者が減って人口流出に繋がると思います。撮影モラルが守られないことへ
の放置はできませんが、安直な撮影禁止措置も結局は管理者の責任逃れにしかな
らないのではないでしょうか。効果的な取り組みへ地方行政も関心を持つべきです。

  これから

文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 により小中学校の児童生徒に1台
ずつタブレット形パソコンが貸与されることになり、2021年度3月期までに整備完了
しています。今後タブレット形パソコンは折畳み式ディスプレイの採用が進み事実上
カメラ付きスマホと同等の製品になることが予想されます。学校が原則スマホ禁止に
することは現実的ではなく校外学習では積極的な活用が望まれます。プライバシー
に配慮するなら顔認証システムを応用し、事前登録された人物以外の顔には自動的
にボカシが入る仕様にするなど様ざまな対策を講じることができるはずだと思います。
個人向けの折畳み式ディスプレイ採用タブレット形パソコン(スマホ)は、現在は高額
ですがそれは欲しがる人に対し供給が追いつかないためです。学校など団体向けに
需要を絞れば安定供給やアフターサービス体制の構築がしやすくなり、価格の秩序
も妥当な価格に保てるようになるでしょう。日本のカシオさんやパナソニックさんなど、
かつての携帯メーカーさんは通信端末を法人向けに絞られましたが堅実なご判断。

富士フイルムさんの半導体材料は
スマホの3D顔認証の精度向上に
大きく貢献しています。
   ↓
▽『世界は、ひとつずつ変えることができる。|富士フイルムの技術』 (公式特設)
 半導体材料で顔認証の精度を高める | 暮らしのテクノロジー
 「精度の高い顔認証なら、たとえ暗闇でもあなたとわかる。」 の画像とスクショ。
230927_fujifilm_sekai-hitotsuzutsu_resist_101.JPG
230927_fujifilm_sekai-hitotsuzutsu_resist_301.png
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『世界は、ひとつずつ変えることができる。|富士フイルムの技術』 (公式特設)
  半導体材料で顔認証の精度を高める | 暮らしのテクノロジー
  「精度の高い顔認証なら、たとえ暗闇でもあなたとわかる。」
   赤外線センサーの精度が飛躍的に高められたことで、スマホの3D顔認証は
   急速に広がり、今では当たり前になりました。
   3D顔認証は赤外線の反射スピードを利用して物体を立体的に計測するため、
   たとえ真っ暗闇の中でも、たとえ派手なフェイスペイントを施していても、
   あなたの顔を見分けることが可能です。
  https://brand.fujifilm.com/sekai-hitotsuzutsu/contents/resist/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪

富士フイルムさん開発の端末は果たして
文部科学省御用達になり得るでしょうか?
   ↓
2021年9月20日付記事より再掲載。
 『LetsGoDigital』 (オランダ語版) 2021年9月13日 19:01 付配信より。
 「Fujifilm opvouwbare smartphone lijkt op Samsung Galaxy Fold」
  LetsGoDigitalでは、特許申請書に掲載されている画像をもとに、グラフィック
  デザイナーのTechnizo Concept氏が作成したコンセプト画像を掲載(こちら)。
210913_LetsGoDigital_fujifilm-telefoon.jpg
210913_LetsGoDigital_fujifilm-fold-smartphone.jpg
210913_LetsGoDigital_fujifilm-opvouwbare-telefoon.jpg
210913_LetsGoDigital_fujifilm-smartphones.jpg
 (c)LetsGoDigital

2021年9月20日付記事より再掲載。
 『LetsGoDigital』 (オランダ語版)さんがWEB公開している折りたたみスマートフォン
 に関する富士フイルムビジネスイノベーションさんの特許申請書1〜2頁の写し(PDF)。
210909_USPTO_fujifilm-foldable-smartphone-1.jpg 210909_USPTO_fujifilm-foldable-smartphone-2.jpg
 (c)LetsGoDigital(レッツゴーデジタル) / 富士フイルムビジネスイノベーション

『LetsGoDigital』 (オランダ語版)さんが公開しているPDF(上)によると昨年8月、
米国特許商標庁(USPTO)において折りたたみスマートフォンに関する特許を申請
したのは2021年4月1日に富士ゼロックスから社名変更されたグループ子会社の
富士フイルムビジネスイノベーションさんです。米国ゼロックスさんとの提携は解消。

旧富士ゼロックスさんの社名の”富士”を富士通さんの“富士”だと思っていた人は、
今からでもやり直すことはできます。どうぞあきらめないで前向きに生きてください。

 関連リンク)
  『富士フイルムビジネスイノベーション株式会社』 (公式)
  https://www.fujifilm.com/fb/

企業から特許申請された新技術は、必ずしも申請した企業の製品に採用されるとは
限りません。もうすでに他社さん製造のスマホに採用されているかもしれないですね。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月20日付記事
  【マジかよ!】
  ついに私たちの富士フイルムさんがスマホ事業へ参入!?
  2021年9月9日に米国特許商標庁(USPTO)が
  「折りたたみスマートフォン」に関する特許を公開!
  【本気!? 正気!?】
富士フイルムビジネスイノベーションさんは
タブレット型パソコン「iPad」端末などを含む
Appleさんの製品の正規販売店でもあります。

 関連リンク)
  『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
  STORY05|ソリューション事例紹介
  地域の全小中学生に1人1台の端末を。
  類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
  https://fujifilm-businessinnovation.saiyo.jp/solution/story05/

Appleさんも折畳み式ディスプレイ採用タブレット形パソコン「iPad(or iPhone)」を
市場投入するのでしょうか? 特許申請は何度かされているようですが今の時点では
まったく不明です。このたび発売された「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判
換算で120mm f/2.8大口径)採用のテトラプリズムは光学部品メーカーさんの工
場での生産がやや遅れているようですが、体制が整えば安定供給はそれほど難しく
ないように思われます(日本でも埼玉県は大小含めて光学部品メーカーさんの軒数
が多いことで知られ、富士フイルムさんのグループ企業の光学製品工場もさいたま
市にあります)。テトラプリズムの供給が安定するにつれ「iPhone 15 Pro Max」
の後継モデルの価格も下がって、プレミアムな高額商品からスタンダードな商品へと
位置付けも変わってくると思われます。代ってプレミアムな高額商品として位置付け
られるのが、今後発売されるであろう折畳み式ディスプレイ採用タブレット形パソコン
「iPad(or iPhone)」になるでしょう。ただし団体、法人向けの業務用や学校教育用
が主な市場で初回生産分だけ個人向けのプレミアムな高額商品として発売されること
になるだろうと私は予想します。冒頭のニュースで映されている皆さまが胸をワクワク
させることができる、心踊るような製品になると良いですね。どうぞお布施して(^人^)

2023年9月13日付記事より再掲載
 『特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP]』 より。
  「特許・実用新案検索」で
  テキスト検索対象「和文」、文献種別「国内文献、外国文献」、
  検索キーワード「タイトル:prism、出願人:Apple」で検索したところ、
  偶然にも検索結果一覧の「外国文献」の最初に出てきました。ラッキー☆
 出願人名:Apple Inc.
 (2021年11月18日出願 / 2022年5月26日付文献発行)
 発明の名称:Single Element Light Folding Prism
 (文献番号 20220163706) 1ページ目と4ページ目の写し(PDFはこちら)。
  発明者は複数の方々の連名で、その中には日本人の方もいらっしゃるようです。
  すごい発明に感動しました。素晴らしい望遠カメラをどうもありがとうございます。
  右側の図で被写体から撮影レンズを通った光はまず、平行六面体形のプリズム
  のS1面は素通りしS2面へ進みます。この際光学ガラス製プリズム内からレンズ
  とは反対側の空気中へ進む光はS2面に対する入射角が臨界角より小さく、一部
  は反射せず屈折し出て行こうとします。このS2面に銀やアルミ等の金属を蒸着し
  鏡のようにレンズからの光をS1面へ屈曲させます。S2面で屈曲した光は、S1面
  に対する入射角が臨界角より大きいためレンズ側へ戻ることなく全反射し、S1面
  と平行し向かい合ったS3面へ屈曲し進みます。水中から水面を見上げると角度
  によって水底が水面で鏡に映ったように反射して見える現象を観察できますが、
  それと同じ原理です。中1理科の第1分野(物理)でも教わりますね。これより先、
  S3面からS4面を経てイメージセンサーに至るまでの光路の説明は、撮影レンズ
  を通ってS1面で全反射するまでと逆の順になります。平行するS1面とS3面とは
  合わせ鏡のように作用し合う関係ですね。光になってテトラプリズムのガラスの
  海へ潜ってみたい気分になります(ならない?)。中1理科第1分野で教わる基礎
  的なレベルのお話しですが、発想次第で最先端の発明になるのですから応用力
  は大事です。平行六面体形のプリズムは特に珍しものではなく、フランスの物理
  学者のオーギュスタン・ジャン・フレネルさん(フレネルレンズの開発をどうもありが
  とうございます。大変お世話になっています)が1818年頃、光の研究に使われた
  ことで有名なのだそうですが(フレネル菱面体)、ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール
  さんが同じフランスで1839年に写真術の発明を公式発表される前に亡くなられ
  ましたので205年後に「iPhone」での写真や映像の撮影に応用されるなど想定
  の範囲外だったことでしょう。この種のプリズムを撮影用の光学系に用いた製品
  は世界初だったと思います。見えないところに様々な想いが秘められた宝物です。
  なおダゲールさんによる写真術発明の公表に合せ発売された木製の大判写真機、
  ダゲレオタイプのピントグラス(ピントや構図を合わせるため実像を映すスリガラス。
  フォーカシングスクリーン)にフレネルさんの貢献で開発されたフレネルレンズを重
  ねピントグラスの隅々まで明るく見やすくした製品は、後のメーカーさんによる改良
  です。一眼レフカメラの光学ファインダーでもお馴染みですが「iPhone」には無用。
  (当店店主は全くの文系人間ですごめんなさい。)
220526_apple_USA1220163706_301.JPG 220526_apple_USA1220163706_304.JPG
 (c)Apple / JPO and INPIT

 関連リンク)
  『特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP]』
  ([INPIT]独立行政法人 工業所有権情報・研修館 運営サイト)
  https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
  出願人名:Apple Inc.
  (2021年11月18日出願 / 2022年5月26日付文献発行)
  発明の名称:Single Element Light Folding Prism
  (文献番号 20220163706) 1ページ目と4ページ目の写し(PDFはこちら)。

以上の米国Appleさんの特許情報からも読み取れるように、テトラプリズムを採用
した「iPhone 15 Pro Max」の望遠カメラ(135判換算 120mm f/2.8大口径)は
中学校第1学年での理科の第1分野(物理)の教材にも最適です(見えないですが)。

  補 足

私が初めてデジタルカメラを購入したのは今からもう、23年以上前にさかのぼります。
その頃アマチュア向けのデジタルカメラのイメージセンサーもいよいよ200万画素を
越えディスプレイ解像度UXGA(1600×1200p)やFull High Defintion(フルHD
1920×1080p)がカバーできるようになりました。写真プリントサイズではハガキ判
相当のKG判(102×152mm)〜2L判(127×172mm)まで高画質プリントが可能。
私は富士フイルムさんのコンパクトな「FinePix 4700Z」を発売時に購入したのです。

2018年3月2日付記事より再掲載
 『富士フイルム』 (公式) 2000年4月付「ニュースリリース」 画像の写し。
 「デジタルカメラ FinePix 4700Z」 新発売
 8.3-24.9mm f/2.8-4.5レンズ付=135判換算で約36-108mm相当
 1/1.7型 約240万画素イメージセンサー実装 (画素ピッチは推定約4.2μm)
 (2000年3月1日発売 / 販売終了品
fujifilm_fx4700z_001_h.jpgfujifilm_fx4700z_02_h.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式) 2000年4月付「ニュースリリース」
  「世界初「スーパーCCDハニカム」搭載!!
  新画質基準、ハニカム超高画質
  従来のデジタルカメラをしのぐ高解像度、高感度、色再現性を
  実現した新世代デジタルカメラ
  「デジタルカメラ FinePix 4700Z」 新発売
  メーカー希望価格:税別12万8000円 2000年3月1日発売/ 販売終了品

富士フイルムさんの最新鋭のコンパクトなデジタルカメラ「FinePix 4700Z」に満足
した私は5か月後に発売された姉妹機「FinePix 4900Z」も発売と同時に追加購入。
レンズ交換こそできませんが、一眼レフカメラに迫る写真撮影を堪能できる本格派で、
新宿区内の出版社に勤務していた当時の私は土曜の昼過ぎに仕事を終えると早速
都内各地でプライベートでテスト撮影を重ね新しい時代の幕開けを体感したのでした。

2018年3月2日付記事より再掲載
 『富士フイルム』 (公式) 2000年8月1日付「ニュースリリース」 画像の写し。
 「デジタルカメラ FinePix 4900Z」 新発売
 7.8-46.8mm f/2.8-3.1レンズ付=135判換算で約35-210mm相当
 1/1.7型 約240万画素イメージセンサー実装 (画素ピッチは推定約4.2μm)
 (2000年9月10日発売/ 販売終了品
fujifilm_fx4900z_h.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式) 2000年8月1日付「ニュースリリース」
  明るい大口径光学6倍ズームレンズ搭載
  スーパーCCDハニカムとの組み合わせで超高画質を実現!
  本格的なマニュアル撮影機能を備えた超高画質デジタルカメラ
  「デジタルカメラ FinePix 4900Z」 新発売
  メーカー希望価格:税別12万8000円 2000年9月10日発売/ 販売終了品

21世紀を迎えると、デジタルカメラを取り巻く状況は急展開し始めます。報道機関や
コマーシャルフォトスタジオなどの法人がリース契約で導入してきた200〜300万円
以上するような業務用デジタル一眼レフカメラが、個人でも量販店店頭で分割払いで
何とか購入できる価格にまで下がってきたのです。機は熟しました。私はニコンさんの
最新デジタル一眼レフカメラ「D1H」を発売と同時に購入しました。ニコンさんのレンズ
は所有していなかったので安価で嵩張らない家庭向けのズームレンズも購入しました。
次にご紹介するニコンさんのレンズは当時のプロカメラマンさんが良く使用されていた
定番の製品。個人で購入できるといっても「D1H」とセットで150万円超え(私は無理)。
これらニコンさんの当時のレンズはいずれも既存フィルム一眼レフカメラと共用でした。

▽『ニコンイメージング』 (ニコン公式) 「製品情報」 画像の写し。
 (左上)D1H デジタル一眼レフカメラ (下記 17-35mm f/2.8 を装着した状態)
 APS判 約270万画素イメージセンサー実装 (画素ピッチは推定約11.6μm)
 注:本イメージセンサーは動画撮影、ライブビュー撮影非対応
 (2001年7月25日発売/ 以下のレンズ3点も含め販売終了品) 
 (右上)AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED レンズ
 (1999年9月29日発売) D1Hでの撮影時 135判換算で約26-53mm相当
 (左下)AI AF Nikkor 14mm f/2.8D ED レンズ
 (2000年7月15日発売) D1Hでの撮影時 135判換算で約21mm相当
 (右下)AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW> レンズ
 (1996年10月10日発売) D1Hでの撮影時 135判換算で約120-300mm相当
230922_nikon_d1h.png230922_nikon_ai_af-s_zoom-nikkor_17-35mm_f28d_if-ed.JPG
230922_nikon_ai_af_nikkor_14mm_f28d_ed.JPG230922_nikon_ai_af_zoom-nikkor_80-200mm_f28d_ed.JPG
 (c)ニコン

 関連リンク集)
  『ニコンイメージング』 (ニコン公式) 製品情報
  D1H|デジタル一眼レフカメラ 2001年7月25日発売 / 販売終了品
  メーカー希望価格(ボディ本体のみ、バッテリーと充電器は別売):税別47万円
  https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d1h/
  AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED|NIKKORレンズ
  メーカー希望価格:税別25万円 1999年9月29日発売 / 販売終了品
  (こちらをクリック)
  AI AF Nikkor 14mm f/2.8D ED|NIKKORレンズ
  メーカー希望価格:税別24万7500円 2000年7月15日発売 / 販売終了品
  (こちらをクリック)
  AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>|NIKKORレンズ
  メーカー希望価格:税別17万5000円 1996年10月10日発売/ 販売終了品
  (こちらをクリック)

ニコンさんの「D1H」に実装されたイメージセンサーはAPS判(23.7×15.6mm)の
大型で画素数は約270万画素(記録画素数2000×1312p)に抑えられ、そのため
画素ピッチも推定約11.6μmとたいへん広く余裕があります。一方富士フイルムさん
の「FinePix 4900Z」に実装されたイメージセンサーは1/1.7型(約7.6×5.7mm)
で画素数は約240万画素(ハニカム画素配列のため、記録画素数2400×1800p)
に抑えられていますが画素ピッチは推定約4.2μmと「D1H」の大型イメージセンサー
の1/3近くまで狭くなっています。撮影感度にも差があり、「D1H」の最高ISO1600
に対し「FinePix 4900Z」はISO800ですが当時の1/1.7型としては富士フイルム
さん独自開発のスーパーCCDハニカムは相当善戦していたというのが私の使用感
です。最新の富士フイルムさんのレンズ交換式ミラーレスデジタルカメラの高級機種
はAPS判イメージセンサーでついに4020万画素、最高常用撮影感度ISO12800
を2022年秋モデルで達成しました。画素ピッチは3.04μmであるにもかかわらずに。
なお「iPhone 15 Pro Max」に実装のメイン広角カメラのイメージセンサーは1200
万画素(4000×3000p)撮影時の画素ピッチが3.04μmに迫る2.44μm相当です。
また「iPhone 15 Pro Max」に実装の望遠カメラのイメージセンサーの画素ピッチ
は1.12μmで「D1H」に実装されたイメージセンサーの画素ピッチ推定約11.6μmの
1/10以下ですが技術の進歩で低感度から超高感度まで幅広い常用感度の変化に
対応できます。今の画素ピッチ1μmクラスのイメージセンサーはISO1600の撮影
で比べても、高感度ノイズは同条件での「D1H」のイメージセンサーより少ないくらい
ですね。20年あまりの飛躍的な技術の進歩に時代の変化を実感させられる私でした。

*次の記事は、当ブログの
2022年11月29日付記事の一部を再編集し再掲載したものです。


2022年11月25日発売予定の富士フイルムさんの最新型カメラで、
次にご紹介する「FUJIFILM X-T5」は見た目も大きさもカメラ女子御用達ミラーレス
一眼デジタルカメラのイメージにピッタリですがレンズ別価格は税込26万円前後!?
APS判イメージセンサーでついに約4020万画素、6.2K / 30Pの動画撮影を実現!

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。
221120_fujifilm_x-t5_301.png
▽3ダイヤルオペレーション
 「カメラの軍艦部にISO感度 / シャッタースピード / 露出補正をコントロールする
 3つのダイヤルを搭載。多くのXFレンズに搭載する絞りリングと合わせ電源を入れ
 る前に露光に関する設定全てが確認 / 変更可能です。確実な操作ができるのは
 もちろんファインダーを覗く前に設定をひと目で確認出来るため、いざ構えた際に
 フレーミングに集中いただけます。」 しかし電源を入れないと、光学ファインダーの
 一眼レフと違って電子ビューファインダーやモニターでは構図が確認できません。
 一眼レフの「PENTAX KF」が「FUJIFILM X-T5」のようなオペレーションだったら。
 写真撮影を学ぶ方には是非ダイヤルオペレーションを通過点に定めて欲しいです。
 もっとも、ダイヤルオペレーションでない方が電源を入れなければ誤って操作部に
 手を触れて勝手に設定変更されてしまう心配がないというメリットもあるのですが。
 私にとってダイヤルオペレーションは郷愁でもあり憧れでもあります。つまり原点。
221120_fujifilm_x-t5_302.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

2022年9月29日発売された富士フイルムさんの次にご紹介する
「FUJIFILM X-H2」は「FUJIFILM X-T5」と同様にAPS判の約4020万画素イメージ
センサーを採用し、8K / 30Pの動画撮影を実現したハイエンドモデルです。レンズ別
価格は税込30万円前後!? 写真機であることを志向した「FUJIFILM X-T5」に対し、
「FUJIFILM X-H2」は新たな視覚表現の可能性を切り開く万能デジタルカメラの印象。
写真家だけでなく映像クリエイターの需要も見据えた富士フイルムさんの更なる挑戦。

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。

221120_fujifilm_x-h2_301.png
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX


*以上の記事は、2022年11月29日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月29日付記事
  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット+α!
  私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」の
  ダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」
  が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定!
  税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!

*次の記事は、当ブログの
2023年9月13日付記事の一部を再編集し再掲載したものです。


ここであらためて、
「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラのテトラプリズムの光路の説明動画を。
Appleさん曰く「テトラプリズムのデザイン」! 見えないところがハイセンスです。

 見えないところに
 ひとめぼれ(@@)
   ↓
▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
230912_apple-event_120mm_301.JPG
△「iPhone 15 Pro Max」カメラ部はトライアングル状トリプルカメラを継承。
 135判換算で120mm相当の本格望遠カメラですがレンズはf/2.8大口径。かつ
 イメージセンサーは1200万画素と高画素にもかかわらず画素ピッチは1.12μm。
 メインの広角カメラの4800万画素イメージセンサーの画素ピッチ1.22μmに肉薄。
230912_apple-event_120mm_305.JPG
230912_apple-event_120mm_306.JPG
△「私たちは革新的なテトラプリズムのデザインをiPhoneに組み込みました」
▽プリズムは斜面の先端が45度より鋭角的に研ぎ澄まされた輝かしい平行六面体。
 大口径レンズはプリズム前で堂々と被写体側を向いて固定された質実剛健な造り。
 大型イメージセンサーもプリズムの奥で堂々と被写体側を向いて、こちらは柔構造。
 被写体に対しそっぽを向いて、スマホ本体の狭い隙間からプリズム越しに隠し撮り
 しているような、どことは言いませんがよくある無粋(?)な光学系ではありません。
 シンプルに凝縮された光学系は可動部も少なく安定した高い精度を保てそうです。 
230912_apple-event_120mm_307.JPG
230912_apple-event_120mm_308.JPG
230912_apple-event_120mm_309.JPG
230912_apple-event_120mm_310.JPG
▽「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判換算で120mm相当)の作例写真。
 当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」地元の越生町でも似た場面を度々目撃しますが、
 望遠カメラといえども大型野生動物の撮影は危険が伴いますのでご注意ください。
 2023年「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」のキャッチコピーは
 「Wanderlust」(放浪・旅行・探検に対する強い欲望を表すドイツ語の単語)です。
230912_apple-event_120mm_302.JPG
▽「LOCATION:FUJIKAWAGUCHIKO,JAPAN」とあります。オーバーツーリズム
 に備えてください。山梨県南都留郡富士河口湖町大石の大石公園のラベンダー畑。
 48mmと120mmとの間とその先の画角はデジタルズームを駆使して繋ぎましょう。
 フルハイビジョン(フルHD 1920×1080p)の「1080p HDビデオ撮影モード」での
 撮影時は13mmの超広角〜250mmの超望遠までほぼ光学ズーム相当画質です。
 L判(89×127mm)写真プリントの場合13mmの超広角〜300mmの超望遠まで
 ほぼ光学ズーム相当の高画質プリントが期待できるので便利(計算上の目安です)。
230912_apple-event_120mm_311.JPG
▽「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判換算で120mm相当)の作例写真。
 「スポーツの動きに寄るのに適しています」とありますが、120mm望遠でも寄りが
 足りないと感じたらデジタルズームで思い切りアップに!原理上デジタルズームは
 画質低下が伴うものの被写体がより大きく写ることで細部も見やすくなり画質低下
 を補って余りある視覚効果が得られます。遊歩道から離れた草花を撮る際も有効。
230912_apple-event_120mm_303.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
   Join us for a special Apple Event
   on September 12 at 10 a.m. PT. 
   Set a reminder now, and we’ll notify you before showtime.
   9月12日午前10時(太平洋時間)に開催される
   特別な Apple イベント にご参加ください。
   今すぐリマインダーを設定してください。上映時間前に通知が届きます。


*以上の記事は、2023年9月13日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年9月13日付記事
  【すごいぞ! 最先端のテトラプリズム!】
  ライバルはソニーさんの「Xperia 1 V」?
  「iPhone 15 Pro Max」の望遠カメラは
  メインの広角カメラの光学5倍に到達!!
  見えないところにハイセンスなデザインを
  【メディアさん、もっと大きく取り上げて!】
  http://poppop.sblo.jp/article/190555647.html

Appleさんの「iPhone 15 Pro Max」の135判換算120mm相当の望遠カメラの
搭載について「そのようなカメラなど必要ない」という意見も、反対に「そのカメラでは
まだ必要な性能を満たしていない」という意見もあるかと思います。しかしながら、20
年以上前のデジタルカメラ、富士フイルムさんの「FinePix 4900Z」やニコンさんの
「D1H」の水準を上回る性能、機能が誰の手元にもあるパソコンかつ通信端末である
スマホ、「iPhone 15 Pro Max」に凝縮されていることは紛れもなく確かな事実です。
「D1H」がプロ写真家の仕事を支えたように、「iPhone 15 Pro Max」はより幅広い
層のクリエイターさんやメディア関係の方々の仕事を支えるツールに十分成り得ます。
将来的には折畳み式ディスプレイ採用タブレット形パソコン「iPad(or iPhone)」の
標準仕様になると予想され、教育の場でも児童、生徒の皆さんへ貸与されるでしょう。

▽『産経ニュース』 2021年1月26日 19:41 付記事
 スクリーンショットは2023年9月28日 10:54 現在のものです。
 埼玉県教委が中学校へのスマホ持ち込み緩和 懸念は? メリットは?
210126_sankei_101.JPG
 (c)産経新聞

 関連ニュース)
  『産経ニュース』 2021年1月26日 19:41 付記事
  埼玉県教委が中学校へのスマホ持ち込み緩和
  懸念は? メリットは?
  https://www.sankei.com/life/news/210126/lif2101260044-n1.html
 埼玉県教育委員会は、県立中の生徒によるスマートフォンや携帯電話の学校への持ち込みについて、原則禁止としていた規則を緩和する方針を決めた。市町村教委にも方針を伝えており、緩和の流れは県立校以外にも広がりそうだ。保護者の間には「時代に合った対応だ」と歓迎する声がある半面、トラブルを懸念する関係者も少なくない。
 県教委はこれまで、県立高では持ち込みを認める一方、県立中では原則禁止としていた。多くの市町村立中もこの方針を踏まえて対応しており、令和元年8月時点で、県内の公立中(政令市のさいたま市を除く)の61%が原則禁止、36%が一律禁止としている。
 新たな方針では、「適切なフィルタリング設定」「学校と家庭における適切な指導」などの4つの条件を課し、県立中でも持ち込みを認める方向だ。
 見直しの背景には、緊急時などの連絡手段として利用したいという保護者らの要望がある。県教委によると、スマートフォンの所持率は年々上昇しており、県内の小学6年生でみると、平成30年度の32%に対し令和元年度は60%に達した。
 中2の長女を持つ同県朝霞市の40代女性は「何かあったときに連絡できるのは安心だ。スマートフォンは子供たちにとって便利な勉強道具でもある。時代に合った対応ではないか」と話す。
 一方で懸念の声も根強い。同県飯能市立中の男性教諭は「凶悪な事件に巻き込まれたり、『炎上』で一生を棒に振ったりする生徒が出るかもしれない」と不安を口にする。
 県教委生徒指導課の担当者は「スマートフォンは生活の一部になりつつあり、隔離には限界がある。学校としてしっかり向き合い、どうすればトラブルから身を守れるのかを教えていくことが大切だ」と話した。

(竹之内秀介)

出典)上記、『産経ニュース』 2021年1月26日 19:41 付記事より

余談ですが、
上述の富士フイルムさんのデジタルカメラ、
「FinePix 4700Z」(2000年3月1日発売)や
「FinePix 4900Z」(2000年9月10日発売)は
音声付き動画の撮影にも対応していましたがこれらの製品が採用していた記録媒体
である今はなきスマートメディア(メモリーカードの一種)の容量は当時64MBまでで
(後に128MBも発売)、録画時間をかせぐため動画の記録サイズは320×240pと
極端に小さくかつ高圧縮のノイズだらけの低画質で、64MB全部使っても6分間撮影
するのがやっと、写真は2400×1800pの低圧縮で36枚しか撮影できませんでした。
64MBのスマートメディアは別売で、当時は量販店の安売り価格でも数千円しました。

一方、ニコンさんの
デジタル一眼レフカメラ、
「D1H」(2001年7月25日発売)は
音声付き動画撮影やライブビュー撮影には対応していませんでした。当時のAPS判
大型イメージセンサーは少し通電時間が長くなるだけで発熱し消費電力も大きかった
ので、一眼レフカメラの光学ファインダーによる写真撮影専用であることが前提でした。
記録媒体は今もプロ向け高級デジタルカメラ用ではポピュラーなCFカードに対応して
いましたが、容量が1GB以上のものはメモリーカードではなく専ら小型磁気ディスクを
内蔵したマイクロドライブを使う仕様で、専用バッテリーは酷使され寿命が縮みました。
高価な充電式でしたが、わずか数か月使用しただけで寿命を迎えてしまうほどでした。
1GBのマイクロドライブも、当時は量販店の安売り価格でも4〜5万円したと思います。
1GBのCFカードは特に読み書きが早くなくても安売り価格で十数万円したと思います。

富士フイルムさんの「FinePix 4700Z」も「FinePix 4900Z」もニコンさんの「D1H」
も発売当時は一世を風靡したエポックメイキングなデジタルカメラでしたが、それでも
まだ過渡期の製品であることをしばらく使用して悟った私は、値崩れする前に中古店
へ売りに出し、その後も2〜3年置きに新製品への買い替えを余儀なくされたのです。
今私が愛用しているスマートフォン、Appleさんの「iPhone 7 Plus」はもう7年間も
毎日手元で使い続けていますが、特に古さは感じません。そろそろバッテリー交換は
したいな、とは思っています。20年以上前のデジタルカメラの専用バッテリーや専用
充電器はカメラ本体が新製品にモデルチェンジするとすぐ販売終了になったものです。
私が「D1H」で撮影していた頃所有していたパソコンはマシンパワー高めのハイエンド
パソコンでしたが、それでも約270万画素のRAWデータの編集は負担が大きかった
です。なのに「iPhone 7 Plus」で撮影した1200万画素のRAWデータをサードパー
ティ製のお試し版アプリで編集したところストレス無くスイスイ操作でき愕然としました。

今は多くのスマホで高画質の写真や音声付き動画が存分に撮影でき、そのままネット
上で全世界を対象にシェアすることも当たり前のようにできる時代になりました。写真
しか撮れないデジタルカメラというのは富士フイルムさんのデジタルインスタントカメラ
か一部のトイデジタルカメラくらいでしょう。でも私が20年以上前にフィルムカメラから
デジタルカメラに乗り換えた頃は、写真のカメラマンと映像カメラマンとは撮影機材が
まったく別々でした。今は映像専用のカメラは長時間の本格的な高画質撮影に特化し
た業務用に限られ短時間であれば写真撮影向きのデジタルカメラでも8K高画質動画
の撮影に使われるようになりました。写真撮影向きのデジタルカメラはフラッシュ撮影
や長時間露光撮影など、写真ならではの撮影技法に対応した機能も備えていますが、
その程度の違いと言えばそれまでです。自称写真家、フォトグラファーは過去の人?
逆にスマホがあれば写真機は持たなくても写真家やフォトグラファーを自称できます。

良い時代、になったのでしょうか(-∀-)ゞ?

黒白写真用の現像液と暗室作業ばかりの私の青春。
   ↓
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年4月25日付記事
  「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜
  黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
  富士フイルムさんからありました
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:06| 業界の話題

2023年09月21日

【Just north of Tokyo, Japan】都内観光事業者に埼玉県の魅力をアピール! 2023年9月19日に埼玉県が東京都千代田区の都道府県会館で「埼玉県インバウンドキックオフミーティング」を開催【海なし、火山なし、天然スキー場なし、路面電車なし県を満喫♪】

この記事は、2023年8月5日2023年9月1日2023年9月8日付記事の続きです。
*この記事のカテゴリーは「旅のヒント」で、「オンラインでテレワーク」ではありません。

  はじめに

2023年9月8日付記事より再掲載
 『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 20:56 付配信
 スクリーンショットは2023年9月17日 17:20 現在のものです。
 翔んで埼玉「ディすらないで でも楽しみ」
 埼玉・大野知事、2期目就任インタビュー(産経新聞)
230913_sankei_101.JPG
▽産経新聞のインタビューに応じる大野元裕知事=12日午後、県庁(産経デジタル)
230913_sankei_301.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 産経新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 20:56 付配信
  翔んで埼玉「ディすらないで でも楽しみ」
  埼玉・大野知事、2期目就任インタビュー(産経新聞)
  (こちらをクリック)
 今夏に行われた埼玉県知事選で再選を果たし、2期目の任期をスタートさせた大野元裕知事が、産経新聞のインタビューに応じ、知事選で公約として掲げた激甚化・頻発化する災害への対応や、超少子高齢化社会を見据えた改革に最優先で取り組む考えを示した。インタビューの主なやり取りは次の通り。

−−2期目の県政運営がスタートした

 「1期目で成し遂げたことを力強く進めることが必要だ。危機管理対応や人口減少などの歴史的な課題に全力で立ち向かう必要がある。これからの4年間の取り組みが10年後や20年後に大きな影響を与えると考えている。『埼玉』の持続的な発展に向けた礎を築き、県民734万人の未来に責任を果たす」

−−知事選で掲げた公約で最優先に取り組む課題は

 「自然災害やパンデミックへの備えに取り組む。ハード面では公共事業費を維持する。ソフト面では、米連邦緊急事態管理庁(FEMA)を参考にして、警察や消防、自衛隊などと災害時のシナリオを作成し定期的に訓練する 『埼玉版FEMA』 の質や練度を向上させていく」
 「喫緊の課題である人口減少や超少子高齢化社会への対応にも取り組む。『埼玉版スーパー・シティプロジェクト』 の推進やデジタルトランスフォーメーション(DX)で社会全体の生産性を向上させていく」

−−物価高騰が長期化している

 「円滑な価格転嫁の促進や物価上昇に対応できる賃上げに取り組む必要があると考えている。先月25日には、全6項目から成る 『物価高騰対策に係る緊急要望』 を国に提出した。仮に今後、国の支援が十分に届かず(支援が)必要なところがあれば、そこは県として対策を講じていく」

−−県内で外国人によるトラブルが相次いでいる

 「トラブルを超える違法行為については、日本人と同様に厳正に対応しなければならない。すでに県警に対して治安強化の措置を要請しているほか、川口北警察署(仮称)の新設のための約55億円の予算措置を講じている。県内には21万人の在留外国人がいる。およそ34人に1人が外国人という状況で、この5年間では在留外国人が約3万人増加しており、今後もさらに増えることが予想される。外国人住民向けに多言語の相談窓口を設けるなどの支援を県では実施している」

−−議会対策はどのように考えているのか

 「(知事と議会が)それぞれの立場から互いに緊張感を持って切磋琢磨(せっさたくま)し、是々非々で議論を積み重ねることが基本だと思っている。今回の知事選では、どの政党とも政策協定を結んでいない。1期目にはすべての政党から要望を受けてきた。ただ、一部の政党が、選挙戦で要望書の提出を根拠に、県と提出した政党が一体化していると主張した。そのような主張をする政党からの要望は、受け取りにくくなったというのが正直なところだ」

−−映画「翔んで埼玉」の公開が近づいている

 「本当に 『埼玉』 をディスってほしくはないが、その一方で、楽しみにしているのも事実だ。映画では、関西が舞台になると聞いている。反論すべきところは反論しながらも、『ディスられても笑える』 という県民の懐の深さや、県にゆかりのある場所などを全国にPRする契機にしたい」

(星直人)

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 20:56 付配信より

大野元裕埼玉県知事:
「『ディスられても笑える』 という県民の懐の深さ〜」
   ↓
2023年8月5日付記事より再掲載
 『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 ティザービジュアルの写し。
230628_tondesaitama_300.JPG
 (c)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会 / 魔夜峰央 / 東映

2023年8月5日付記事より再掲載
 『東映映画チャンネル』 「YouTube」公式
 2023年6月28日公開のスクリーンショット。
 『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 特報 / 11月23日ROADSHOW
230628_tondesaitama_300_2.JPG
▽二階堂ふみさん演じる壇ノ浦百美さん(左)とGACKTさん演じる麻実麗さん(右)。
 当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」最寄りの東武越生線越生駅が隠れちゃいました。
230628_tondesaitama_304.JPG
△壇ノ浦百美「なんてレベルが低い争いを バカすぎる」
▽麻実麗「琵琶湖の水を止める」 武蔵水路の水を止めるようなものですね(@△@;
230628_tondesaitama_305.JPG
230628_tondesaitama_307.JPG
230628_tondesaitama_308.JPG
 (c)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会 / 魔夜峰央 / 東映

 関連動画リンク)
  『東映映画チャンネル』 「YouTube」公式
  2023年6月28日公開
  『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 特報 / 11月23日ROADSHOW
  https://www.youtube.com/watch?v=BEEpn0f9VZk
全世界を席巻した<壮大な茶番劇>まさかの第U章、開幕。
今度は東西対決!関西の皆様 飛び火してすんまへん。
埼玉の皆様 続編でもディスってゴメンなさい。11月23日(木・祝)ROADSHOW!

公式HP https://www.tondesaitama.com

出典)上記、『東映映画チャンネル』 2023年6月28日公開より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年8月5日付記事
  【再掲載】
  映画 『翔んで埼玉』 の続編
  『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 が
  2023年11月23日から全国でロードショー!

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年9月1日付記事
  【東武鉄道さんからのお知らせ】
  2023年8月18日(金)より越生町も含む
  「#ふらっと呑み鉄 東武沿線酒蔵巡り」Phase2
  東上線エリアがSTARTしました!
  “御しゅ印”を集めてプレゼントが当たる
  「東上線エリア プレゼントキャンペーン」も同時開催!
  2023月8月18日(金)〜2023年10月31日(火)当日消印有効
  【アルコール分&鉄分】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年9月8日付記事
  【2期目スタート】
  大野元裕埼玉県知事が2023年8月31日実施の
  記者会見の質疑応答でLRTやBRTの検討に言及
  【路面電車と埼玉版スーパー・シティプロジェクト】

大野元裕埼玉県知事:
「『ディスられても笑える』 という県民の懐の深さ〜」
   ↓
*ここから本文です。

  【Just north of Tokyo, Japan】
  都内観光事業者に埼玉県の魅力をアピール!
  2023年9月19日に埼玉県が東京都千代田区の都道府県会館で
  「埼玉県インバウンドキックオフミーティング」を開催
  【海なし、火山なし、天然スキー場なし、路面電車なし県を満喫♪】

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 21:20 配信
 スクリーンショットは2023年9月20日 0:19 現在のものです。
 大野知事が新型コロナ陽性 埼玉(産経新聞)
230913_sankei_102.JPG
▽大野元裕埼玉県知事=12日午後、埼玉県庁(産経デジタル)
230913_sankei_302.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 産経新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 21:20 配信
  大野知事が新型コロナ陽性 埼玉(産経新聞)
  (こちらをクリック)
 埼玉県は13日、大野元裕知事の新型コロナウイルス感染が確認されたと明らかにした。自宅療養し、公務はテレワークで行う。同日に38.3度の発熱があったため、PCR検査を受けたところ、陽性と判明した。少なくとも5日間の隔離期間を設け、体調が回復次第、復帰する予定。
 大野知事は同日、新型コロナなどの感染拡大抑止に向け、専門家を集めた「県新型感染症専門家会議」にオンライン形式で出席。終了後、記者団の取材に、「基本的な感染防止対策を継続してほしい」と強調した。
 群馬県も同日、山本一太知事が新型コロナに感染したと発表。両氏は11日に東京都内で開かれた会合に出席していた。
 埼玉県が13日に発表した県内261の定点医療機関から4〜10日の1週間に報告された新型コロナウイルスの感染者数は7033人で、1定点医療機関当たり26.95人だった。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 21:20 配信より

▽『読売新聞オンライン』 2023年9月13日 22:55 配信
 スクリーンショットは2023年9月21日 23:40 現在のものです。
 埼玉の大野元裕知事、昨年8月に続きコロナ感染
230913_yomiuri_101.JPG
 (c)読売新聞

 関連ニュース)
  『読売新聞オンライン』 2023年9月13日 22:55 配信
  埼玉の大野元裕知事、昨年8月に続きコロナ感染
 埼玉県の大野元裕知事は13日、新型コロナウイルス対策の県の専門家会議にオンラインで出席し、自身がコロナに感染したことを明らかにした。同日午前、38.3度の発熱やのどの違和感などの症状があり、PCR検査で陽性が判明したという。18日まで自宅療養し、公務はリモートで続ける。職務代理者は置かず、一部の公務は副知事が対応する。
 大野知事は昨年8月にもコロナに感染していた。

出典)上記、『読売新聞オンライン』 2023年9月13日 22:55 配信より

 関連リンク)
  『草加せんべい・かりんとう通販【おせんべいの匠屋本店】』 (公式)
  埼玉県川越市下小坂742 宮坂米菓本社工場売店
  https://takumiyahonten.com/hpgen/HPB/entries/1.html#honsya

大野知事は昨年8月にもコロナに感染していた
   ↓
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月6日付記事
  【再々掲載】
  「第10回 おっぺ川灯籠流し」が
  2022年8月6日(土)夕方6時から
  越生東「いこいの広場」で開催されます
  & 今日、2022年8月6日は、77回目の「広島原爆忌」です
  & 2022年7月26日 埼玉県知事定例記者会見
  「この夏は埼玉の川へ遊びに行こう!」

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月15日 18:58 配信
 スクリーンショットは2023年9月20日 0:22 現在のものです。
 大野知事 約165億円補正予算案など17議案発表 / 埼玉県(テレ玉)
230915_teletamaa_101.JPG
▽大野元裕埼玉県知事「共生社会の実現や敬愛、観光の振興につなげていきたい」
230915_teletamaa_301.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / テレビ埼玉

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月15日 18:58 配信
  大野知事 約165億円補正予算案など17議案発表 / 埼玉県(テレ玉)
  (こちらをクリック)
 大野知事は、9月22日開会の9月定例県議会に提出する17議案を発表しました。
 高齢者施設などで新型コロナに感染した場合に備えた対策費など、165億円あまりの一般会計補正予算案などが盛り込まれています。
 大野知事は、新型コロナに感染したため、オンラインで会見に臨みました
 主な事業では、高齢者施設や障害者施設などでの新型コロナの感染対策として、職員を追加で雇用した場合の人件費や、マスクの購入費などの補助として、およそ69億円を計上しました。
 またeスポーツを普及させるため、パソコンショップを全国展開する企業から、企業版ふるさと納税の寄付を受け、プロ選手も参加するeスポーツイベントの開催に、およそ1062万円を充てます。
 9月定例県議会は9月22日に開会し、一般質問などを経て、10月13日に閉会します。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月15日 18:58 配信より

▽『埼玉県公式チャンネル(サイタマどうが)』 「YouTube」公式チャンネル(こちら
 2023年9月15日付ライブ配信公開 【令和5年9月15日実施】知事記者会見
 スクリーンショット中の字幕は「YouTube」さんの自動字幕生成機能によるもの。
230915_pref-saitama_301.JPG
230915_pref-saitama_302.JPG
230915_pref-saitama_303.JPG
230915_pref-saitama_304.JPG
▽『埼玉県公式サイト』 2023年9月19日付公開
 「知事記者会見 令和5年9月15日|ようこそ知事室へ」 より、
 上記動画スクショ中の知事会見パネル(3)の写し(PDFはこちらをクリック)。
230915_pref-saitama_kaiken_panel_301_3.JPG
 (c)埼玉県

 関連動画リンク)
  『埼玉県公式チャンネル(サイタマどうが)』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月15日付ライブ配信公開
  【令和5年9月15日実施】知事記者会見
  https://www.youtube.com/watch?v=7L-v1VcvUYo

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』
  2023年9月19日付公開「ようこそ知事室へ」
  知事記者会見 令和5年9月15日
  (こちらをクリック)

▽(左)『Yahoo!ニュース』 2023年9月19日 22:02 配信
 スクリーンショットは2023年9月20日 20:11 現在のものです。
 埼玉県インバウンドキックオフミーティング(テレ玉)
▽(右)『Xユーザーの大野もとひろ埼玉県知事さん』 (公式)
 2023年9月19日 18:40 付投稿のスクリーンショット。
230919_teletamaa_101.JPG 230919_oonomotohiro_101.JPG
230919_oonomotohiro_301.JPG
230919_oonomotohiro_302.JPG
230919_oonomotohiro_303.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / テレビ埼玉 / 
 (c)X Corp. / 大野もとひろ埼玉県知事 / 埼玉県

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月19日 22:02 配信
  埼玉県インバウンドキックオフミーティング(テレ玉)
  (こちらをクリック)
 インバウンドを取り込もうと、埼玉県の魅力を都内の観光事業者にアピールする催しが都内で開かれました。
 この催しは、都内に滞在する外国人観光客に埼玉県まで足を伸ばしてもらおうと、都内の旅行会社などに県の魅力を知ってもらい、ツアーなどに県内の観光地を組み込んでもらうのが狙いです。
 都内と県内の観光事業者の担当者などおよそ160人が出席し、大野知事が、都心に近く自然豊かであることなど県の魅力を紹介しました。
 また、秩父市、行田市とオンラインで中継を結び、担当者が秩父夜祭や田んぼアートなどの見どころをアピールしました。
 19日の催しには、宿泊事業者なども参加していて、ビジネスチャンスを広げようと観光事業者の担当者らと名刺交換を行い、ネットワークづくりに励んでいました。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月19日 22:02 配信より

 関連リンク)
  『Xユーザーの大野もとひろ埼玉県知事さん』 (公式)
  2023年9月19日 18:40 付投稿
  (こちらをクリック)
 きょうは、都内ホテルや観光事業者に本県の魅力を知っていただくため、埼玉県インバウンドキックオフミーティングを開催。 私から、都内からのアクセスの良さなど本県の魅力をPR。海外のお客様に川越をご案内し、喜ばれたという事業者の成果報告も。都内のインバウンドのお客様誘致に全力をあげます。

出典)上記、『Xユーザーの大野もとひろ埼玉県知事さん』 (公式)
    2023年9月19日 18:40 付投稿より

キックオフミーティング
(kickoff meeting)
  ↓
特定の企画やプロジェクトに関わる者が集まる、初会合。
(出典:デジタル大辞泉)

キックオフ
(kickoff)
  ↓
サッカーやラグビー、アメリカンフットボールなどのフットボール系スポーツで、
ゲームの開始やゴール、トライなどの得点後にボールを蹴り、試合開始あるいは
試合再開となる事。〜その他、新規プロジェクトの立ち上げの意。
埼玉県知事 大野 元裕(おおの もとひろ)
  ↓
生年月日
 昭和38年11月12日 埼玉県川口市生まれ
学歴
 昭和62年 慶応義塾大学法学部政治学科 卒業
主な職歴
 平成元年〜平成5年 外務省日本大使館専門調査員(イラク、アラブ首長国連邦)
 平成17年〜平成22年 防衛省防衛戦略委員会委員
 平成22年 参議院議員(埼玉選挙区)初当選
 平成24年 防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官
 令和元年8月 第61代埼玉県知事に就任
 令和5年8月 第62代埼玉県知事に就任
趣味
 スポーツ全般(アメリカンフットボール、水泳、柔道)
 音楽(学生時代はバンドでベースを担当)
 落語、漫才、映画鑑賞
(出典:知事プロフィル-埼玉県
   ↓
2023年9月19日開催の「埼玉県インバウンドキックオフミーティング」壇上で
東武東上線沿線おすすめスポット」(上記掲載写真)を紹介してくださいました
大野元裕埼玉県知事は埼玉県と国際情勢と危機管理(防衛戦略)の専門家で
いらっしゃるのと同時に学生時代はアメリカンフットボール選手としてご活躍
されてきた華々しい経歴をお持ちです。スポーツ界や国際社会で鍛え抜かれた
強靭な体とメンタリティで2回におよぶ新型コロナウィルス感染症から回復され、
「インバウンドキックオフミーティング」で「東武東上線沿線おすすめスポット」を
紹介される大野知事から「病み上がり」を感じさせない独自のリーダーシップが
伝わってきます。2023年は「ポストコロナ元年」(後述)。埼玉県の夜明けです。

▽『病み上がり-Wikipedia』
 スクリーンショットは2023年9月22日 14:46 現在のものです(こちら)。
230922_wikipedia-yamiagari_101.JPG
 (c)Wikipedia

▽『埼玉県公式サイト』
 2023年9月11日 11:00 付公開「県政ニュース(報道発表資料)」のスクショ。
 埼玉県インバウンドキックオフミーティングを開催します。
 −都内観光事業者に埼玉県の魅力をアピール!−
230911_pref-saitama_101.JPG
▽2023年9月11日 11:00 付公開「県政ニュース(報道発表資料)」
 「埼玉県インバウンドキックオフミーティングを開催します。
 −都内観光事業者に埼玉県の魅力をアピール!−」 の写し(PDFはこちら)。
230911_pref-saitama_news_301_1.JPG 230911_pref-saitama_news_301_2.JPG
▽2023年9月11日 11:00 付公開「県政ニュース(報道発表資料)」
 「埼玉県インバウンドキックオフミーティングを開催します。
 −都内観光事業者に埼玉県の魅力をアピール!−」 チラシの写し(PDFはこちら)。
230911_pref-saitama_news_302_1.JPG 230911_pref-saitama_news_302_2.JPG
 (c)埼玉県

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』
  2023年9月11日 11:00 付公開「県政ニュース(報道発表資料)」
  埼玉県インバウンドキックオフミーティングを開催します。
  −都内観光事業者に埼玉県の魅力をアピール!−
  (こちらをクリック)
県政ニュース(報道発表資料)
2023年9月11日 11:00

埼玉県インバウンドキックオフミーティングを開催します。
−都内観光事業者に埼玉県の魅力をアピール!−

部局名:産業労働部
課所名:観光課
担当名:インバウンド担当

 埼玉県は、今年度をインバウンド施策におけるポストコロナ元年と位置付け、「東京からの近さ(Just North of Tokyo)」を活かし、都内に滞在する外国人観光客のさらなる誘客促進に取り組んでいるところです。
 このたび、都内観光事業者を招き、県内観光事業者が参加して、本県の観光の魅力を紹介する「埼玉県インバウンドキックオフミーティング」を開催します。
 これをきっかけとして、「Just North of Tokyo」をキーワードに、埼玉の魅力を都内に向けて強力に発信してまいります。

本イベントの特徴

 都内観光事業者に、都内からのアクセスがよく豊かな自然に囲まれたスポットやユニークな体験コンテンツ等、埼玉県の魅力を発信します。
 都内観光事業者と県内観光事業者がネットワークを作り、誘客の促進につなげます。

事業の概要

1 開催概要

(1)日時
 令和5年9月19日(火曜日)14時00分〜15時30分
(2)場所
 都道府県会館1階 101会議室(東京都千代田区平河町2-6-3)
(3)主催
 埼玉県

2 内容

(1)知事が埼玉の魅力を紹介
(2)秩父市・行田市からオンライン中継で観光の見どころを紹介
(3)都内エージェントが「埼玉を顧客に紹介する」理由を語る
(4)LOVE SAITAMA アンバサダー(外国人)に聞く埼玉の魅力
(5)埼玉観光サポートデスク及び特設サイトを紹介
(6)豪華賞品が当たる埼玉県クイズ
(7)名刺交換会

3 参加予定者

(1)都内観光事業者(ホテルコンシェルジュ、旅行会社等)50名程度
(2)県内観光事業者(観光施設、市町村観光協会等)50名程度

報道発表資料(ダウンロードファイル)

埼玉県インバウンドキックオフミーティングを開催します。
−都内観光事業者に埼玉県の魅力をアピール!− (PDFはこちら
チラシ (PDFはこちら

出典)上記、『埼玉県公式サイト』 2023年9月11日 11:00 付公開
    「県政ニュース(報道発表資料)」より抜粋

▽『Saitama Japan Just North of Tokyo』 「YouTube」公式
 2022年2月24日公開のスクリーンショット。
 「Visit SAITAMA PR VIDEO 『See You in SAITAMA』」
220224_pref-saitama_301.JPG
220224_pref-saitama_302.JPG
220224_pref-saitama_303.JPG
220224_pref-saitama_304.JPG
 (c)埼玉県

 関連動画リンク)
  『Saitama Japan Just North of Tokyo』 「YouTube」公式
  2022年2月24日公開
  Visit SAITAMA PR VIDEO「See You in SAITAMA」
  https://www.youtube.com/watch?v=3LVBE0hyo2k

▽『Saitama Japan Just North of Tokyo』 「YouTube」公式
 2022年2月24日公開のスクリーンショット。
 「Visit SAITAMA PR VIDEO 『See You in SAITAMA』」
220224_pref-saitama_301.JPG
△東武スカイツリーライン(伊勢崎線)起点の浅草駅を発車した列車がすぐ渡る鉄橋
 が「Visit SAITAMA PR VIDEO 『See You in SAITAMA』」のオープニングでも
 紹介される隅田川に架かる隅田川橋梁です。浅草駅のある花川戸と東武東上線の
 川越市駅から近い川越城下との間は、かつて隅田川と新河岸川とを経由し行き来
 する舟運で経済的に強く結ばれていました。新河岸川舟運を鉄道輸送に置き換え
 近代化する機運が東上線敷設の契機となり東上線上板橋駅と伊勢崎線西新井駅
 とを結ぶ西板線も1920年代に計画されましたが用地の確保ができず実現しませ
 んでした。浅草駅発の東武特急各列車の埼玉県内停車駅は春日部駅、東武動物
 公園駅、久喜駅など(時刻表はこちら)。春日部駅から大宮、川越方面へ、久喜駅
 から加須、羽生、熊谷、寄居を経て長瀞、秩父方面へも足を延ばすと良いでしょう。
 埼玉県内から群馬県、栃木県、福島県内各駅へお越しのお客さまに座席を空ける
 ため遠慮なく埼玉県内で下車しましょう。越生も訪問すればあなたは埼玉通です。
220224_pref-saitama_302.JPG
△埼玉県内有数の景勝地、荒川の長瀞渓谷(長瀞町)。江戸時代に行われた瀬替え
 工事で荒川は東京都北区の岩淵水門から隅田川へ分岐しさらに新河岸川と合流。
 鉄道だと都心から東武東上線、秩父鉄道線経由が最短、最安なのはあまり知られ
 ていません。埼玉県は「SAITAMAプラチナルート」と命名。お得な切符も通年発売。
▽新河岸川が始まる川越城下&蔵造りの町並みは埼玉県内でも年間の観光客数が
 特に増加傾向にありますが観光シーズンが特定の季節に偏らないこと、最寄駅が
 (大人の歴史的諸般の事情により)川越駅、川越市駅、本川越駅と3駅に分散して
 いること、鉄道の輸送力に伸び代があることから、まだ深刻なオーバーツーリズム
 には至っていません。現地でいただく特産のサツマイモ、川越芋は何度賞味しても
 飽きが来ないのでリピーター続出中! 川越芋は江戸時代から「九里四里(栗より)
 美味い十三里半」と謳われていますが実際の江戸〜川越の距離は少し短いです。
 ↓「ああ美しい日本の日の丸構図」の見本にしてお手本。「芸のない構図」は迷信!
220224_pref-saitama_303.JPG
 (c)埼玉県
 隅田川(すみだがわ)は、東京都北区の岩淵水門で荒川から分岐し、東京湾に注ぐ全長23.5キロメートルの一級河川である。途中で新河岸川・石神井川・神田川・日本橋川などの支流河川と合流する。古くは墨田川、角田川とも書いた。

流域の自治体
埼玉県
 川口市
東京都
 北区、足立区、荒川区、墨田区、台東区、江東区、中央区

歴史
 当川の河道は、元は旧入間川が東京湾へ注ぐ下流部だったが、江戸時代に瀬替えの結果、荒川の本流が流れた。 明治時代に荒川放水路が建設され、1964年の河川法改正により、放水路を荒川の本流と定め、それに合わせて、岩淵水門から下流の東京湾に注ぐ区間を隅田川と定めた。

〔後略〕

出典)『隅田川-Wikipedia』 より抜粋

 Just east of Nagano
 Just south of Gunma
 Just west of Ibaraki
 and
 Just north of Tokyo, Japan
   ↓
▽『Just north of Tokyo, Japan | CHOCOTABI SAITAMA』 (公式)
 「Access map」 画像の写し。

23092_chocotabi-saitama_worldmap.png

 (c)埼玉県物産観光協会

 関連リンク)
  『Just north of Tokyo, Japan | CHOCOTABI SAITAMA』 (公式)
  https://en.chocotabi-saitama.com/
  Access map

▽『埼玉県公式サイト』 2023年7月27日付公開
 「キャッチコピー 『Just North Of Tokyo』 及び 『ロゴ』」 画像の写し。

230727_pref-saitama_catchrogo_301.PNG

▽「キャッチコピー 『Just North Of Tokyo』 及び 『ロゴ』 を活用した
 『東京から近い埼玉県』 の定着促進事業業務委託 仕様書」の写し(PDFはこちら)。
230727_pref-saitama_301_1.JPG 230727_pref-saitama_301_2.JPG
230727_pref-saitama_301_3.JPG 230727_pref-saitama_301_4.JPG
 (c)埼玉県

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2023年7月27日付公開
  キャッチコピー「Just North Of Tokyo」及び「ロゴ」を活用した
  「東京から近い埼玉県」の定着促進事業業務委託企画提案競技の実施について
  https://www.pref.saitama.lg.jp/a0806/2023catchcopyrogo.html
  「東京から近い埼玉県」の定着促進事業業務委託 仕様書(PDFはこちら

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券 | お得なきっぷ
  (こちらをクリック)

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年10月18日付公開「お知らせ」
  東武鉄道東上線・越生線全線と秩父鉄道の
  ふかや花園駅〜三峰口駅間が1日乗り降り自由!
  10月20日(木)から、
  「東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMA プラチナルート乗車券」
  のフリー区間を拡大します!
  〜ふかや花園プレミアム・アウトレット開業に伴いますます便利になります!〜
  https://www.tobu.co.jp/news/
  (PDFはこちら

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月31日付記事
  【東海道・山陽新幹線ダイレクトアクセス】
  相鉄新横浜線、東急新横浜線開業に伴う
  2023年3月18日の東武東上線、越生線
  のダイヤ改正から4か月以上が経ちました
  http://poppop.sblo.jp/article/190482563.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年2月16日付記事
  【速報】
  東武鉄道さんが2023年3月16日(木)から
  スマートフォン専用のきっぷ「川越れとろトリップきっぷ」を発売!
  http://poppop.sblo.jp/article/190181333.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月26日付記事
  埼玉県の「SAITAMAプラチナルート」で
  東上線を「観光路線化」する狙い

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月1日付記事
  東武鉄道さんが広報誌『マンスリー とーぶ 2020年9月号』で
  「東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券」の
  通年発売開始を機に秩父鉄道さんの長瀞〜樋口駅間を紹介

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月24日付記事
  再掲載 / 越生線全線全駅】
  東武鉄道東上線・越生線全線と
  秩父鉄道の寄居駅〜三峰口駅間が1日乗り降り自由!
  東武鉄道さんと秩父鉄道さんが2020年7月18日(土)から
  「東武鉄道×秩父鉄道SAITAMA プラチナルート乗車券」を発売します!
  〜おでかけに便利な通年発売になりました!〜 
  http://poppop.sblo.jp/article/187705340.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年7月9日付記事
  【越生線全線全駅】
  東武鉄道さんから東上線・越生線などで夏休みにスタートする
  2つのスタンプラリーと2つのお得なフリー乗車券発売のお知らせです
  森永製菓さんオリジナルハイチュウ『川越特急運行チュウ』プレゼント】
  http://poppop.sblo.jp/article/186253464.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:35| 旅のヒント

2023年09月13日

【すごいぞ! 最先端のテトラプリズム!】ライバルはソニーさんの「Xperia 1 V」? 「iPhone 15 Pro Max」の望遠カメラはメインの広角カメラの光学5倍に到達!! 見えないところにハイセンスなデザインを【メディアさん、もっと大きく取り上げて!】

*この記事は、2023年9月11日付記事の続きです。
*この記事は、2023年9月23日付記事へ続きます。
*この記事は、2023年9月13日から27日にかけて編集されたものです。

  【すごいぞ! 最先端のテトラプリズム!】
  ライバルはソニーさんの「Xperia 1 V」?
  「iPhone 15 Pro Max」の望遠カメラは
  メインの広角カメラの光学5倍に到達!!
  見えないところにハイセンスなデザインを
  【メディアさん、もっと大きく取り上げて!】

いや驚きました。

 すごいぞ! ヾ(*゚∀゚*)ノ゙
 すごいぞ! ヾ(*゚∀゚*)ノ゙
 すごいぞ! ヾ(*゚∀゚*)ノ゙
 すごいぞ! ヾ(*゚∀゚*)ノ゙
  (↑いいから落ち着け!)

ナチュラルハイ
  ↓
「Natural=自然な状態」と「High=高揚」を組み合わせた和製英語。
いつもは寝ている時間にずっと起きているとすごく元気になったりする状態のこと。
体の疲れを紛らわせるために脳が興奮物質のドーパミンとアドレナリンを
たくさん放出して眠気を感じにくくしている。

まさかこのような画期的新製品を
米国Appleさんが水面下で用意されていたとは…。

 正直、この発想は無かった!
 おぉ〜、見とれてしまいます。
   ↓

▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
230912_apple-event_120mm_301.JPG
△「iPhone 15 Pro Max」カメラ部はトライアングル状トリプルカメラを継承。
 135判換算で120mm相当の本格望遠カメラですがレンズはf/2.8大口径。かつ
 イメージセンサーは1200万画素と高画素にもかかわらず画素ピッチは1.12μm。
 メインの広角カメラの4800万画素イメージセンサーの画素ピッチ1.22μmに肉薄。
▽「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラのテトラプリズムの光路の説明動画。
 中継中の配信動画を「iPhone」で視聴しながら無我夢中で撮ったスクショ!
 中継終了後(未明)に再生しあらためて頭が混乱してすっかり寝不足です私(-o-)
230912_apple-event_120mm_304.JPG
▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
 ご視聴された皆さま、どうもおつかれさまです。
 スクリーンショットはライブ配信開始22分前。右はサムネイル画像のスクショ。
230912_apple-event_103.JPG 230912_apple-event_104.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
   Join us for a special Apple Event
   on September 12 at 10 a.m. PT. 
   Set a reminder now, and we’ll notify you before showtime.
   9月12日午前10時(太平洋時間)に開催される
   特別な Apple イベント にご参加ください。
   今すぐリマインダーを設定してください。上映時間前に通知が届きます。

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式) iPhone
  https://www.apple.com/jp/iphone/
  iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max

2022年9月8日 2:00 付でライブ配信公開された
前回の「Apple Event - September 7 (太平洋時間)」で紹介された
「iPhone 14 Pro」につきましては、次の当ブログ記事をご参照ください。
   ↓
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】
テトラプリズム。
皆さまはご存知でしたか?
私は初耳。学校でも教わりませんでした。

テトラと聞くと、学校の購買部などでもよく売られていた
飲料の紙容器のテトラパックを想い出す世代の方も多いと思いますが、
テトラプリズムは四面体である三角錐状ではなく中継映像のスクショ
でもお分かりいただける通り斜面の先端が45度より鋭角的に研ぎ澄ま
された輝かしい平行六面体。被写体側からの光路をプリズムの作用と
して屈曲させると同時に、平行する面同士が合わせ鏡のように作用して
計4回屈曲させ、大きくなりがちな望遠カメラの光学系の超薄型化を1つ
のプリズムだけで成し遂げているのです。これには惚れてしまいました。

屈曲光学系のプリズムといえばペリスコープ(潜望鏡)にも用いられてい
るような側断面が直角二等辺三角形で光路を直角(90度)に曲げるもの、
という固定観念にとらわれていた私はメモ用紙に想像で断面図を描いて
確認せずにはいられませんでした(それでもまだよく分かっていない私)。

これまでもAppleさんは「iPhone」搭載用ペリスコープカメラの特許出願をいくつか
されているのですが、このテトラプリズム採用の特許出願情報はノーマークでした。

 見つけちゃいましたよ私
 特許出願情報( ゚∀゚)ノ゙
   ↓
▽『特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP]』 より。
  「特許・実用新案検索」で
  テキスト検索対象「和文」、文献種別「国内文献、外国文献」、
  検索キーワード「タイトル:prism、出願人:Apple」で検索したところ、
  偶然にも検索結果一覧の「外国文献」の最初に出てきました。ラッキー☆
 出願人名:Apple Inc.
 (2021年11月18日出願 / 2022年5月26日付文献発行)
 発明の名称:Single Element Light Folding Prism
 (文献番号 20220163706) 1ページ目と4ページ目の写し(PDFはこちら)。
  発明者は複数の方々の連名で、その中には日本人の方もいらっしゃるようです。
  すごい発明に感動しました。素晴らしい望遠カメラをどうもありがとうございます。
  右側の図で被写体から撮影レンズを通った光はまず、平行六面体形のプリズム
  のS1面は素通りしS2面へ進みます。この際光学ガラス製プリズム内からレンズ
  とは反対側の空気中へ進む光はS2面に対する入射角が臨界角より小さく、一部
  は反射せず屈折し出て行こうとします。このS2面に銀やアルミ等の金属を蒸着し
  鏡のようにレンズからの光をS1面へ屈曲させます。S2面で屈曲した光は、S1面
  に対する入射角が臨界角より大きいためレンズ側へ戻ることなく全反射し、S1面
  と平行し向かい合ったS3面へ屈曲し進みます。水中から水面を見上げると角度
  によって水底が水面で鏡に映ったように反射して見える現象を観察できますが、
  それと同じ原理です。中1理科の第1分野(物理)でも教わりますね。これより先、
  S3面からS4面を経てイメージセンサーに至るまでの光路の説明は、撮影レンズ
  を通ってS1面で全反射するまでと逆の順になります。平行するS1面とS3面とは
  合わせ鏡のように作用し合う関係ですね。光になってテトラプリズムのガラスの
  海へ潜ってみたい気分になります(ならない?)。中1理科第1分野で教わる基礎
  的なレベルのお話しですが、発想次第で最先端の発明になるのですから応用力
  は大事です。平行六面体形のプリズムは特に珍しものではなく、フランスの物理
  学者のオーギュスタン・ジャン・フレネルさん(フレネルレンズの開発をどうもありが
  とうございます。大変お世話になっています)が1818年頃、光の研究に使われた
  ことで有名なのだそうですが(フレネル菱面体)、ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール
  さんが同じフランスで1839年に写真術の発明を公式発表される前に亡くなられ
  ましたので205年後に「iPhone」での写真や映像の撮影に応用されるなど想定
  の範囲外だったことでしょう。この種のプリズムを撮影用の光学系に用いた製品
  は世界初だったと思います。見えないところに様々な想いが秘められた宝物です。
  なおダゲールさんによる写真術発明の公表に合せ発売された木製の大判写真機、
  ダゲレオタイプのピントグラス(ピントや構図を合わせるため実像を映すスリガラス。
  フォーカシングスクリーン)にフレネルさんの貢献で開発されたフレネルレンズを重
  ねピントグラスの隅々まで明るく見やすくした製品は、後のメーカーさんによる改良
  です。一眼レフカメラの光学ファインダーでもお馴染みですが「iPhone」には無用。
  (当店店主は全くの文系人間ですごめんなさい。)
220526_apple_USA1220163706_301.JPG 220526_apple_USA1220163706_304.JPG
 (c)Apple / JPO and INPIT

 関連リンク)
  『特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP]』
  ([INPIT]独立行政法人 工業所有権情報・研修館 運営サイト)
  https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
  出願人名:Apple Inc.
  (2021年11月18日出願 / 2022年5月26日付文献発行)
  発明の名称:Single Element Light Folding Prism
  (文献番号 20220163706) 1ページ目と4ページ目の写し(PDFはこちら)。
〔前略〕

要約(原文=英語)

An optical system for a camera may include a lens group having a one or more lenses, a prism, and an image sensor. The prism may be a single element light folding prism positioned between the lenses and the image sensor along the optical transmitting path of the light. The prism may be constructed from a single, monolithic piece of stock material and may include at least four surfaces, which may fold the light within the prism at least four times to guide the light from the one or more lenses passing through the prism to the image sensor. The prism may also include one or more aperture masks inside the prism to reduce flare.

要約(Google 翻訳=日本語)

 カメラの光学系は、1つ以上のレンズを有するレンズ群、プリズム、及びイメージセンサーを含むことができる。プリズムは、光の光伝送路に沿ってレンズとイメージセンサーとの間に配置された単一要素の光折り曲げプリズムであってもよい。プリズムは、ストック材料の単一のモノリシック片から構築されてもよく、少なくとも4つの表面を含んでもよく、これらの表面は、プリズム内で光を少なくとも4回折り畳んで、1つまたは複数のレンズからプリズムを通過して光を導光することができる。イメージセンサー。プリズムはまた、フレアを低減するために、プリズム内に1つまたは複数のアパーチャマスクを含むこともできる。

〔後略〕

出典)上記、2022年5月26日付文献発行(文献番号 20220163706)
    「Single Element Light Folding Prism」 1ページ目より抜粋

monolithic=モノリシック
   ↓
「一枚岩のような」、「一体化している」、「一つの結晶片でできている」といった意味。

大判写真機「ジルー・ダゲレオタイプ」(上述)のオークションに関する報道(2010年)。
   ↓
2021年9月23日付記事より再掲載
 『デジカメ Watch』 2010年1月27日 16:45 付配信 本誌:鈴木誠 のスクショ。
 「オークションに世界初の実用カメラ『ジルー・ダゲレオタイプ』が出品(1839年製)」
 実用的な写真撮影技術(銀板写真)発明者のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールさん
 は祖国フランス政府の終身年金補償契約に基づきその特許を一般公開したことか
 ら、銀板写真法は世界中に広まりました。ダゲールさん自身も芸術写真家でした。
100127_dc-watch_101.JPG
▽「〜世界初の実用カメラ 『ジルー・ダゲレオタイプ』。ドイツ北部にて個人所有されて
 いたもので、製造は1839年9月。発明者のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールによる
 本物であることを証明するサインが入っており、マニュアルも付属しているという〜」
100127_dc-watch_301.JPG
 (c)Impress / WestLicht Photographica Auction

 関連ニュース)
  『デジカメ Watch』 2010年1月27日 16:45 付配信 本誌:鈴木誠
  オークションに世界初の実用カメラ「ジルー・ダゲレオタイプ」が出品
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/345122.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】

「iPhone 15 Pro Max」のテトラプリズム採用の利点は、本体の厚みを抑えつつ
大口径レンズと大型イメージセンサーが搭載できる点にあるようにお見受けしました。
他社さんの先行事例はカメラのレンズの光路を途中でプリズムの作用により直角に
曲げその先にイメージセンサーを配置する例が多く、その場合スマホ本体の厚みを
抑えるとどうしてもイメージセンサーも小型化し可動範囲も狭くなります。Appleさん
の「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラのテトラプリズム採用は裏技というか神業?
手ブレ補正は標準的なセンサーシフト式ですが同時にオートフォーカス機構も兼ね、
3Dセンサーシフト光学式手ぶれ補正と、3つの方向すべてに動くオートフォーカス
モジュールを初めて開発しました」と公式サイト内でアナウンスされています(後述)。
レンズを移動させるオートフォーカス機構はこれまで他社さんも様ざまな特許を取得
されていますがAppleさんが採用された新方式は私も類例を聞いたことはないです。
この方式は安定した光学性能と合焦精度で隅々まで整った描写が期待できそうです。
上述の「ジルー・ダゲレオタイプ」も同様に撮影レンズとは反対側のカメラ後方のピント
グラス(撮影時は感光板=フィルムに相当)の装着部を前後させピント合わせします。

▽『京セラ「CONTAX AX」取扱説明書』 より、表紙と34ページ目の写し。
 ふと昔を想い出しました。お分かりになる方は、どうぞお分かりください。
 今や幻? オートフォーカス135判フィルム一眼レフカメラ。1996年4月発売。
 手ブレ補正機構の搭載は見送られたようです。試作機の存在は存じません。
960401_contax-ax_101_001.JPG
▽「オートフォーカス(AF)によるピント合わせ / オートマティックバックフォーカシング
 (ABF)方式のしくみとAFの機能」 カメラ内全体がフィルムごと前後しピント合わせ。
960401_contax-ax_101_034.JPG
 (c)京セラ

 んーーなんでもない( -_-)

ここであらためて、
「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラのテトラプリズムの光路の説明動画を。
Appleさん曰く「テトラプリズムのデザイン」! 見えないところがハイセンスです。

 見えないところに
 ひとめぼれ(@@)
   ↓
▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
230912_apple-event_120mm_301.JPG
△「iPhone 15 Pro Max」カメラ部はトライアングル状トリプルカメラを継承。
 135判換算で120mm相当の本格望遠カメラですがレンズはf/2.8大口径。かつ
 イメージセンサーは1200万画素と高画素にもかかわらず画素ピッチは1.12μm。
 メインの広角カメラの4800万画素イメージセンサーの画素ピッチ1.22μmに肉薄。
230912_apple-event_120mm_305.JPG
230912_apple-event_120mm_306.JPG
△「私たちは革新的なテトラプリズムのデザインをiPhoneに組み込みました」
▽プリズムは斜面の先端が45度より鋭角的に研ぎ澄まされた輝かしい平行六面体。
 大口径レンズはプリズム前で堂々と被写体側を向いて固定された質実剛健な造り。
 大型イメージセンサーもプリズムの奥で堂々と被写体側を向いて、こちらは柔構造。
 被写体に対しそっぽを向いて、スマホ本体の狭い隙間からプリズム越しに隠し撮り
 しているような、どことは言いませんがよくある無粋(?)な光学系ではありません。
 シンプルに凝縮された光学系は可動部も少なく安定した高い精度を保てそうです。 
230912_apple-event_120mm_307.JPG
230912_apple-event_120mm_308.JPG
230912_apple-event_120mm_309.JPG
230912_apple-event_120mm_310.JPG
▽「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判換算で120mm相当)の作例写真。
 当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」地元の越生町でも似た場面を度々目撃しますが、
 望遠カメラといえども大型野生動物の撮影は危険が伴いますのでご注意ください。
 2023年「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」のキャッチコピーは
 「Wanderlust」(放浪・旅行・探検に対する強い欲望を表すドイツ語の単語)です。
230912_apple-event_120mm_302.JPG
▽「LOCATION:FUJIKAWAGUCHIKO,JAPAN」とあります。オーバーツーリズム
 に備えてください。山梨県南都留郡富士河口湖町大石の大石公園のラベンダー畑。
 48mmと120mmとの間とその先の画角はデジタルズームを駆使して繋ぎましょう。
 フルハイビジョン(フルHD 1920×1080p)の「1080p HDビデオ撮影モード」での
 撮影時は13mmの超広角〜250mmの超望遠までほぼ光学ズーム相当画質です。
 L判(89×127mm)写真プリントの場合13mmの超広角〜300mmの超望遠まで
 ほぼ光学ズーム相当の高画質プリントが期待できるので便利(計算上の目安です)。
230912_apple-event_120mm_311.JPG
▽「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判換算で120mm相当)の作例写真。
 「スポーツの動きに寄るのに適しています」とありますが、120mm望遠でも寄りが
 足りないと感じたらデジタルズームで思い切りアップに!原理上デジタルズームは
 画質低下が伴うものの被写体がより大きく写ることで細部も見やすくなり画質低下
 を補って余りある視覚効果が得られます。遊歩道から離れた草花を撮る際も有効。
230912_apple-event_120mm_303.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
   Join us for a special Apple Event
   on September 12 at 10 a.m. PT. 
   Set a reminder now, and we’ll notify you before showtime.
   9月12日午前10時(太平洋時間)に開催される
   特別な Apple イベント にご参加ください。
   今すぐリマインダーを設定してください。上映時間前に通知が届きます。

▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
 「Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表」 より。
 スクリーンショットは2023年9月13日 23:48 23:52 現在。
230913_apple-newsroom_iphone15promax_101.JPG 230913_apple-newsroom_iphone15promax_102.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
  Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表
  (こちらをクリック)
〔前略〕

よりクリエイティブなコントロールを可能にする
パワフルなプロ向けのカメラシステム

 ハードウェアとソフトウェアの緊密な連係によって、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxの先進的なカメラシステムには、どちらもプロレンズ7本分相当の性能が詰まっています。これらはすべてA17 Proによって実現します。Proのラインナップのために作られた48MPメインカメラは、コンピュテーショナルフォトグラフィのパワーを活用して、新しい24MPの超高解像度をデフォルトとしてユーザーにさらなる柔軟性を提供し、保存と共有に適した実用的なファイルサイズで驚くほどの画質をもたらします。メインカメラでは、ユーザーは24mm、28mm、35mmという3つのよく使われる焦点距離を切り替えることができ、その中の一つを新しいデフォルトとして設定することもできます。メインカメラは、48MPのProRAWに加え、解像度が4倍高い48MPのHEIF画像にも対応します。iPhone 15 Proは広大な3倍望遠カメラを搭載し、iPhone 15 Pro MaxはiPhone史上最も長い焦点距離120mmで5倍の光学ズームを提供します。クローズアップや野生動物の写真、より離れた距離での動作の撮影に最適なiPhone 15 Pro Maxの新しい望遠カメラは、革新的なテトラプリズムのデザインと、光学式手ぶれ補正とオートフォーカス3Dセンサーシフトモジュールを組み合わせたAppleの最も先進的な手ぶれ補正システムを備えます。

 iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxの次世代のポートレートは、よりシャープなディテール、よりあざやかなカラーを実現し、明るさが足りない場面での性能が向上しています。初めて、ユーザーがポートレートモードに切り替えなくてもポートレートを撮影できるようになります。フレーム内に人、犬、猫がいる時、またはユーザーがタップしてフォーカスした時に、iPhoneが自動で深度情報を取り込むので、ユーザーはあとからiPhone、iPad、またはMacの写真アプリで、写真を驚くほど美しいポートレートに変えることができます。さらにクリエイティブなコントロールのために、ユーザーは写真の撮影後に焦点を調整することもできます。

〔後略〕

出典)上記、『Apple(日本)』 (公式)
    2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
    「Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表」 より抜粋

▽『Apple(日本)』 (公式) 2023年9月13日付公開(こちら
 「iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max」 より製品画像。
 スクリーンショットは2023年9月13日 11:19 11:20 現在。
230913_apple_iphone15promax_101.JPG 230913_apple_iphone15promax_102.JPG
△「価格を見る」勇気のある方はどうぞ「価格を見る」ボタンをタップまたはクリックして
 ください。私はまた今度にします。私のはまだ「iPhone 7 Plus」ですごめんなさい。
▽「iPhone 15 Pro Maxのために、私たちはiPhone史上最大の光学ズームを使
 える5倍望遠カメラを設計。Proのコンパクトなカメラシステムの中に収めました。
 友だちの笑顔や子どものゴールシーンなどの目を奪うショットを、さらに遠くから、
 さらにシャープなクローズアップで撮影できるようになりました。」フレンドリーなPro。
230913_apple_iphone15promax_103.JPG
△▽「5倍望遠にフォーカス」で「テトラプリズム。すごそうですが、事実すごいです。」
230913_apple_iphone15promax_104.JPG 230913_apple_iphone15promax_105.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max
  https://www.apple.com/jp/iphone-15-pro/
〔前略〕

「5倍望遠にフォーカス」

テトラプリズム。
すごそうですが、
事実すごいです。

 Appleが設計したのは、最先端のテトラプリズム。レンズの下でガラスを折りたたみ、光線を4回連続して反射させることで、スペースの大きさを変えずに光の到達時間を延ばしました。新しい焦点距離で、かつてないズームショットをどうぞ。
 テトラプリズムをサポートするために、3Dセンサーシフト光学式手ぶれ補正と、3つの方向すべてに動くオートフォーカスモジュールを初めて開発しました。iPhone史上、最も先進的な手ぶれ補正システムが、一世代前のモデルと比べて2倍の微調整を行います。

〔後略〕

出典)上記、『Apple(日本)』 (公式)  2023年9月13日付公開
    「iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max」 より抜粋

「〜最先端のテトラプリズム。レンズの下でガラスを折りたたみ、光線を4回連続し
て反射させることで、スペースの大きさを変えずに光の到達時間を延ばしました〜」
   ↓
事実すごいですね!

さらにすごいことに
Appleさんは「iPhone 〜 Pro / Pro Max」シリーズのカメラ部の基本レイアウトを
2019年9月20日発売の「iPhone 11 Pro / Pro Max」から4年間、今回発表され
た「iPhone 15 Pro / Pro Max」まで一貫してほとんど変えていないのです(@@;
135判換算で120mm相当の本格望遠カメラを搭載した「iPhone 15 Pro Max」も
然り。「最先端の革新的なテトラプリズムのデザイン」で従来の外観を継承しました。

 トライアングル
 トリプルカメラ

今や「iPhone」のトレードマークになりつつあるカメラ部です。
3つのカメラ同士のディスタンスは必然的に等しく保たれます。
超広角〜超望遠まで構図の変動を最小限に抑えるための解。
これもAppleさんのモノづくりに対する企業DNAの1つであり、
美学であり、哲学であり、そして、宇宙の真理でもあるのです。

 神が宿る
 デザイン
   ↓
▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
 「iPhone 15 Pro Max」カメラ部はトライアングル状トリプルカメラを継承。
230912_apple-event_120mm_301.JPG
▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
 「Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表」 より。
 「iPhone 15 Pro」製品画像の写し(こちらをクリック)。
 「iPhone 15 Pro」カメラ部もトライアングル状トリプルカメラを継承。
230913_apple_iphone15pro_301.JPG
▽「iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)」 より。
 「iPhone 11 Pro」(2019年9月10日発表)製品画像の写し。
 カメラ部にトライアングル状トリプルカメラが採用された最初の「iPhone〜Pro」。
 現行機種よりイメージセンサーがまだ小さくそれと比例してカメラ部もやや小ぶり。
 それでも発表当時はそのユニークさがネット上でも話題になり今後も背面カメラの
 数が増えていきそうに感じられましたが、その予定であればカメラ部のレイアウトに
 トライアングル状のデザインが採用されることは無かっただろうと今は理解できます。
190913_apple_iphone11pro_301.JPG
 (c)Apple

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
  Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表
  (こちらをクリック)
  iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)
「iPhone 15 Pro Max」搭載の
「最先端の革新的なテトラプリズムのデザイン」が新たに採用された望遠カメラは
135判換算で120mm相当の本格望遠カメラであることや、メインの広角カメラの
24mm相当に対して5倍、超広角カメラの13mm相当に対して約10倍という光学
倍率のレンジの広さがセールスポイントとして強調されていますが、注目すべきは
将来に亘る拡張性の高さでしょう。

「iPhone 15 Pro Max」では望遠カメラに画素ピッチ1.12μm、1200万画素の
イメージセンサーが採用され(サイズは非公開)、光学系はそれとバランスの合う
120mm相当で設計されたようですが、「テトラプリズムのデザイン」が用いられ、
画素ピッチは変えずにサイズを大きくしたイメージセンサー(ヨコ4000p→5000p)
も搭載可能なはずで、光学系の設計変更と併せて望遠カメラをフル画素で96mm
相当、1200万画素クロップで120mm相当に改めることもできそうです。現状だと
メインの広角カメラの1200万画素クロップの48mm相当と望遠カメラの120mm
相当との間が開き過ぎて使いにくい場合もあるのですがこれで解消します。あとは
イメージセンサーの製造メーカーさんの協力次第、ということになります。あるいは
すでにそのような仕様で製造されていて(故にイメージセンサーサイズが非公開)、
開発中の最新版カメラアプリのリリースを待つだけ? と想像力を逞しくする私です。
待ち切れない方は「iPhone 15 Pro / 14 Pro / 同Max」の在庫一掃にご協力を。

来年の「Apple Event - September」が今から楽しみですね(^-^)
母なる自然(Mother Nature)さまにも「また来年」お目にかかれるそうです。
   ↓
▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年9月13日公開 「環境|Mother Nature」 の場面写真
230913_appl-mother-nature_301.JPG
△母なる自然:「社会的責任の会議に出るのは、今日これで3社目だけど〜」 当店、
 「安瑠芭夢驛 吉川写真店」にもお見えになりましたがそのままお帰りになりました。
 富士フイルムさんの足柄サイトへ向かわれたようです。毎日お忙しいようですね。
▽Tim Cook Apple CEO:「2030年までにすべてのApple製デバイスが気候に与
 える影響を実質ゼロにする予定です」 母なる自然:「すべて?」 Tim:「すべてです」
230913_appl-mother-nature_302.JPG
230913_appl-mother-nature_303.JPG
230913_appl-mother-nature_304.JPG
△母なる自然:「オーケー、いいわ。また来年ね」
 「環境|Mother Nature」は「Apple Event - September 12 」でも上映。
▽「環境|Mother Nature」と「環境|Apple 2030について」(右下)のスクショ。
230913_appl-mother-nature_101.JPG 230913_appl-mother-nature_102.JPG
230913_appl-mother-nature_103.JPG 230913_appl-environment_101.JPG
 (c)Apple

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年9月13日公開 「環境|Mother Nature」
  https://www.apple.com/jp/environment/mother-nature/
  2023年9月13日公開 「環境|Apple 2030について」

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月21日付記事
  【続報・埼玉新名所が東武東上線沿線に】
  「KATO」ブランド鉄道模型メーカーの関水金属さんから
  埼玉県鶴ヶ島市で建設が進む新工場及び2024年度中に完成予定
  の保存鉄道「KATO Railway Park・関水本線」に関するお知らせ♪
  【西武鉄道山口線(初代)の「おとぎ電車」も動態保存】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月31日付記事
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<3>
  東武鉄道さんが東武東上線と小川町の二次交通をセットにした
  「小川町満喫特別きっぷ」を期間限定で発売します!
  2022年11月1日(火)〜2022年12月28日(水)の間
  【観光庁の「第2のふるさとづくりプロジェクト」の一環として本格始動!】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年2月22日付記事
  【再掲載 / 小川町メガソーラー事業者へ経産省が抜本計画見直し求め勧告】
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<2>
  業者が計画中の大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設工事現場への
  2021年7月の静岡県熱海市での土石流災害発生場所の
  約10倍にあたる盛り土の予定に対し
  山口壮環境大臣が2022年1月25日に
  「環境への負荷が生じる」と抜本的な見直しを求める意見を表明!
  「比企の太陽光発電を考える会」代表で獣医師の
  小山正人先生は「画期的だ」と歓迎!
  【持続可能な開発目標=SDGs(Sustainable Development Goals)】
  http://poppop.sblo.jp/article/189353674.html

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 8:43 付配信
 スクリーンショットは2023年9月17日 12:44 現在のものです。
 iPhone 15 Pro Maxの望遠カメラで「テトラプリズムデザイン」採用、
 5倍望遠/120mmを実現(ケータイ Watch)
230913_impress_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Impress

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 8:43 付配信
  iPhone 15 Pro Maxの望遠カメラで「テトラプリズムデザイン」採用、
  5倍望遠/120mmを実現(ケータイ Watch)
  (こちらをクリック)
 米Apple(アップル)は、新たに発表した「iPhone 15 Pro Max」で、焦点距離120mmの光学5倍ズーム撮影に対応する。
 光学5倍ズームは、iPhoneではこれまでで最も長い。通常、焦点距離120mmの望遠カメラはレンズが長くなってしまうが、Appleは光をガラス構造の中で4回反射するテトラプリズムのデザインを組み込むことで、レンズとセンサーを離して、より長い焦点距離を可能にしたという。
 焦点距離が長いカメラでの撮影は、人物の顔をクローズアップしたり、スポーツの動きを寄りで撮影しやすい。
 焦点距離が長くなると手ぶれが発生しやすくなるが、光学手ぶれ補正(OIS)と3方向全てに動くオートフォーカス3Dセンサーシフトモジュールを組み合わせにより、1秒間に1万回の微調整が可能な強力な手ぶれ補正を実現しているという。

ケータイ Watch,島田 純

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 8:43 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月16日 4:09 付配信
 スクリーンショットは2023年9月18日 11:50 現在のものです。
 アップルのiPhone 15 Pro、すでに配送時期が後ずれ
 −旺盛な需要示唆(Bloomberg)
230916_bloomberg_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Bloomberg

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月16日 4:09 付配信
  アップルのiPhone 15 Pro、すでに配送時期が後ずれ
  −旺盛な需要示唆(Bloomberg)
  (こちらをクリック)
 アップルは15日、新型スマートフォン「iPhone 15 Pro(アイフォーン15プロ)」の予約受け付けを開始したが、すでに初回の配送が11月まで後ずれしている。高額機種への旺盛な需要がうかがわれる。

アップルが新型iPhone発表、
最上位機種「Pro Max」は100ドル値上げ


 Phone 15シリーズ4機種はこの日、複数の国で予約の受付が始まった。米国では1199ドル、日本では18万9800円からと最も高額な「Pro Max(プロマックス)」は初回の配送が9月22日から11月半ばまでずれ込んでいる。
 中国ではPro Maxのすべての機種について出荷が11月まで遅れる。英国は一部機種が7〜8週間、カナダは6〜7週間、インドでも一部で最大8週間の遅れとなっている。通常の15 Proでも遅延が出ている。
 アップルはPro Maxを前年モデルより100ドル高い価格に設定したが、好調な予約状況は、値上げしても顧客を失っていないことを示している。

原題:Apple iPhone 15 Pro Delivery Times Slip, Showing High Demand (2)(抜粋)

(c)2023 Bloomberg L.P. 

Mark Gurman

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月16日 4:09 付配信より

「〜初回の配送が11月まで後ずれしている〜」
   ↓
発表直後ですし「iPhone 15 Pro Max」の一時的出荷遅れはじき解消するでしょう。
ここで2023年6月中旬以降発売のソニーさんの「Xperia 1 V」と比較検証したいと
思います。仕様、価格とも「iPhone 15 Pro Max」のライバルに相当する機種です。
   ↓
▽『ソニー』 (公式)
 「Xperia 1 V | Xperia(エクスペリア)」(2023年6月中旬以降発売)
230511_sony_xperia1m5_301.JPG
230511_sony_xperia1m5_302.JPG
▽本機の1200万画素望遠カメラには前機種の「Xperia 1 IV」から継承された可変
 焦点式光学ズームレンズ(135判換算で85〜125mm相当 f/2.3〜2.8大口径)
 が採用されています。各レンズを移動させ焦点距離を変えたりピントを合わせたり
 する可動部が多い複雑な構成。高い精度が要求され組立調整にも時間を要します。
 レンズの一部を本体の厚さに合わせて削る必要もあり加工の手間も当然増えます。
230511_sony_xperia1m5_303.JPG
 (c)ソニー

 関連リンク集)
  『ソニー』 (公式)
  「Xperia 1 V | Xperia(エクスペリア)」
  https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m5/
  2023年5月11日付公開「ニュースリリース」(2023年6月中旬以降発売)
  昼夜を選ばず、動画でも印象的な撮影が可能なフラッグシップスマートフォン
  「Xperia 1 V」発売 〜新開発イメージセンサーとαトレードマーク(TM)シリーズの技術で実現〜
  https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202305/23-0511/

▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
 「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判換算で120mm f/2.8大口径)採用
 のテトラプリズムのデザインの説明。「Xperia 1 V」望遠カメラ採用の可変焦点
 式光学ズームレンズ(上記)と比べ遥かにシンプルな構成でレンズの可動部も無く、
 ソニーさんより広くユーザーを獲得し安定供給していく構えであることは明白です。
 ただ映像では撮影レンズを通過した光線の進み方がわかりやすいようプリズムは
 単純な平行六面体で表現されていますが、実際のテトラプリズムの部品は乱反射
 によるフレアー対策で遮光マスクを挿入するため、部分的に溝が彫り込まれるよう
 です。そのためテトラプリズムの成形、加工の難易度はある程度高くなりそうです。
 「iPhone」はプレミアムな存在であるべきだと誰か決めましたか? 「iPhone」の
 背面カバーは扁平であるべきだと誰か決めましたか? 決め付けたらおしまいです。
230912_apple-event_120mm_308.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
   Join us for a special Apple Event
   on September 12 at 10 a.m. PT. 
   Set a reminder now, and we’ll notify you before showtime.
   9月12日午前10時(太平洋時間)に開催される
   特別な Apple イベント にご参加ください。
   今すぐリマインダーを設定してください。上映時間前に通知が届きます。

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式) iPhone
  https://www.apple.com/jp/iphone/
  iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max

ソニーさんの「Xperia 1 V」のデザインもスタイリッシュでなかなかハイセンスです。
見えないところがハイセンスなAppleさんの「iPhone 15 Pro Max」のデザインと、
あなたはどちらがお好みでしょう?

楽しみな時代になりました。

2023年9月27日追記)

ネット上で、ソニーさんの「Xperia 1 V」の135判換算125mm相当の望遠カメラと
Appleさんの「iPhone 15 Pro Max」の135判換算120mm相当の望遠カメラの
レンズの光学的描写性能について、テスト撮影の画像データをもとに比較検証する
機会が得られました。「iPhone 15 Pro Max」の望遠レンズは単焦点距離の設計
だけあって隅々まで整った余裕のある描写ですが、「Xperia 1 V」の望遠レンズは
135判換算で85-125mm相当の可変焦点距離式の設計のせいなのか画面周辺
の像が残存収差で少し乱れ気味、特に125mm側で顕著です。主要被写体を真中
に配したいわゆる「日の丸構図」での撮影用途では及第で実用性は認められますが、
どの構図でも安心して撮影できるのは「iPhone 15 Pro Max」の望遠の方ですね。
スマホへの可変焦点レンズの搭載は設計上も精度を保つ上でも難しいのでしょうね。
手ぶれ補正の効果についても「iPhone 15 Pro Max」はセンサーシフトの可動域
が「Xperia 1 V」のレンズやセンサーより多く取れそうなので期待できると思います。

*この記事は、2023年9月23日付記事へ続きます。

  
ご 参 考

  長いです

過去11年8か月分の中からセレクト。
   ↓

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年9月11日付記事
  【「iPhone 15」発表? 毎年恒例秋の林檎収穫祭】
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
  ライブ配信開始まで36時間を切りました!
  キャッチコピーは「ハイキングの楽しみ (直訳)」!?
  【2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月31日付記事
  【「フィルムカメラ」で検索】
  新日本海新聞社さん発行の歴史ある地方紙 『大阪日日新聞』 が
  本日2023年7月31日付朝刊をもって休刊になりました

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月19日付記事
  「ゆりかごから墓場まで」ということばがありますが、
  「iPhone」のPro仕様トリプルカメラはAppleさんが
  私たちに授けてくださった「お守り」かもしれないです

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  22023年6月1日付記事
  【民事再生手続開始】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが
  複数のスポンサー企業さん(富士フイルムさんは?)
  から支援の意向表明を受領されました
  【事業再開の可能性】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年4月29日付記事
  【昭和の日と富士フイルムさんとニコンさん】
  昭和のフィルム一眼レフ「Nikon F3」の操作をリアルに再現した
  アニメ作品が2023年5月5日(金)15時まで期間限定配信中!
  『交響詩篇エウレカセブン』 2005年放送 第01話「ブルーマンデー」
  【EMOTION 40th Anniversary Program】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月1日付記事
  「iPhone」に高性能カメラが必要な理由をご説明します!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月20日付記事
  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット!
  OMデジタルソリューションズさんから「OLYMPUS PEN E-P7」の
  ダブルズームレンズキットが2022年11月18日より順次発売!
  税込11万8800円(OM SYSTEM STORE)で4K動画撮影にも対応!
  & カメラ女子が選ぶスマホは
  「Xiaomi 12 Pro」かそれとも?

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月24日付記事
  【アニメと新型「iPhone」と国葬と】
  2022年7月8日の安倍晋三元総理銃撃事件で放送延期された
  映画 『竜とそばかすの姫』 が2022年9月23日放送されました

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月12日付記事
  【日本でも】
  Appleさんの「iPhone」の利用台数が
  10〜20代で「Android」スマホを超える
  【全米でも】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年5月11日付記事
  【速報 / 2022年5月11日16時発表】
  ソニーさんの望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ
  「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」新登場!
  【2022年6月上旬以降発売予定】
  &プレスカメラとスパイカメラ(映画『ローマの休日』より)
  &Appleさんから今年の2022年秋に発売が期待される
  「iPhone 14 Pro(仮)」はどうなる!?
  http://poppop.sblo.jp/article/189527751.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月27日付記事
  【コロナのせい?】
  あえて本格派一眼カメラという選択も!
  & キヤノンさんのスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラのロングセラー
  「IXY」シリーズ現行3機種がとうとう在庫僅少に!?
  & 残るスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラは
  ソニーさんの「Cyber-shot DSC-W830」のみ!?
  【スマホのせい?】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月17日付記事
  【Appleさん「iPhone 13シリーズ」発表】
  “トライアングルトリプルカメラ”なおも健在 !!
  & Appleさんが2021年7月に気になる
  ペリスコープカメラに関する特許取得
  【本日2021年9月17日予約開始】
  http://poppop.sblo.jp/article/189003179.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年5月4日付記事
  【平成レトロ認定】
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された
  想い出の想い出の続きの続き
  日本テレビさんが2021年4月29日に動画ニュース
  「『昭和の日』にレトロカー集合 腕時計・カメラ・ノートも」を
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネルで公開
  【4月29日は昭和の日】
  http://poppop.sblo.jp/article/188640382.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年4月27日付記事
  【平成レトロ認定】
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された
  想い出の想い出の続き
  テレビ朝日さんが2021年4月19日に動画ニュース
  「“平成レトロ”がブームに 『写ルンです』も再び・・・」を
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネルで公開
  【4月29日は昭和の日】
  http://poppop.sblo.jp/article/188608600.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年4月14日付記事
  【速報】
  ソニーさんが世界初の
  可変式望遠レンズカメラ搭載
  スマートフォン「Xperia 1 III」を発表!
  http://poppop.sblo.jp/article/188579999.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年12月31日付記事
  【再掲載】
  写真プリントサービスの誤算と課題
  〜21世紀の激動の20年間をふり返って〜

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月15日付記事
  【Appleさんの「iPhone 12シリーズ」発表記念】
  HUAWEIさんからついに“超望遠&超広角カメラ”付きスマホ
  「HUAWEI P40 Pro+」が発表されました!
  Appleさんの次期モデル「iPhone 12 Pro(仮称)」の
  メインカメラはどう出る!?
  【再掲載】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年3月27日付記事
  【速報】
  HUAWEIさんからついに“超望遠&超広角カメラ”付きスマホ
  「HUAWEI P40 Pro+」が発表されました!
  Appleさんの次期モデル「iPhone 12 Pro(仮称)」の
  メインカメラはどう出る!?

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年9月13日付記事
  Appleさんの「iPhone」もトリプルカメラに!
  あなたも私も「iPhone 11 Pro」! ご家族みなさまで「iPhone 11 Pro」!
  予約注文は本日、2019年9月13日“午後9時”開始で、9月20日発売!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年1月1日付記事
  【2019年 年頭所感】
  祝*フジカラーのお店プリント デジタルカメラ対応満20周年
  1999〜2019年、これまでのスマホプリントを振り返る

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年5月10日付記事
  民生用コンパクトデジカメの草分け、カシオさんが
  「コンパクトデジタルカメラ市場からの撤退により赤字体質から脱却」
  する取り組みを公表

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年5月6日付記事
  スマホ時代の写真店 企業が考えること、お店が考えること〔中編〕
  写真店の「失われた20年」を取りもどすこれから先20年の道のり

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年3月2日付記事
  富士フイルム2018年大商談会改め、フォトイメージングフェア〔番外編〕
  “世界初” 衝撃の昭和のデジタルカメラからスマホ時代までの長い道のり

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2017年7月18日付記事
  おかげさまで7周年! これまでと、これから。
  越生(おごせ)駅東口の「シャッター通り」の呼び名は返上!
  http://poppop.sblo.jp/article/180324636.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2016年9月8日付記事
  ついに登場!
  人気ブランド、Appleの新型スマートフォン「iPhone 7 Plus」が、
  新発想の「2倍の光学ズーム」機能付きデジタルカメラを搭載
  http://poppop.sblo.jp/article/176797292.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
  2016年2月1日付記事
  2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔後編〕

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2016年1月30日付記事
  2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔前編〕

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2016年1月27日付記事
  エイスースが薄型光学3倍ズームカメラ搭載のスマートフォン
  「ZenFone Zoom」(ZX551ML)を2月5日に発売

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2015年4月12日付記事
  ワクワクがとまらない、期待のスマホデビュー!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2015年1月28日付記事
  【年頭所感】2015年はスマホ&タブレットがフォトライフの主役に!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2014年5月1日付記事
  タブレットこそ高倍率ズームレンズの搭載を!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2014年2月11日付記事
  富士フイルム2014年大商談会より、「スマホから大伸ばし」のお勧め!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2013年8月7日付記事
  【「わいぷり」で検索】
  シンプル、軽い、速い新アプリ!
  スマートフォンからWi-Fi通信でプリント注文できる
  「おみせプリント」アプリに、当店も対応しました!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2013年7月17日付記事
  スマートフォンからWi-Fi通信でプリント注文できる新アプリ「おみせプリント」!
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2013年6月17日付記事
  光学10倍ズームレンズ搭載、
  サムスン「GALAXY S4 zoom」スマートフォンが公式発表!
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2012年10月30日付記事
  これぞ“究極のデジカメ”!?
  「週刊 ダイヤモンド」の表紙に登場【注:「架空の商品」です…(^^;)】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2012年8月20日付記事
  写真がきれいに撮れるデジタルカメラとは?
  http://poppop.sblo.jp/article/183191533.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2012年1月30日付記事
  スマートフォンからのプリント注文アプリが楽しみです
  http://poppop.sblo.jp/article/53359410.

*この記事は、2023年9月23日付記事へ続きます。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:40| 業界の話題

2023年09月11日

【「iPhone 15」発表? 毎年恒例秋の林檎収穫祭】「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」ライブ配信開始まで36時間を切りました! キャッチコピーは「ハイキングの楽しみ (直訳)」!?【2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定】

*この記事のカテゴリーは「旅のヒント」です(後述)。
*この記事は、2023年9月13日付記事へ続きます。

  【「iPhone 15」発表? 毎年恒例秋の林檎収穫祭】
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
  ライブ配信開始まで36時間を切りました!
  キャッチコピーは「ハイキングの楽しみ (直訳)」!?
  【2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定】

米国のAppleさんにより2023年9月13日午前2時(日本時間)、
恒例のオンライン新製品発表会「Apple Event」が開催されます。
注目の新製品はもちろん「iPhone 15 Pro(仮) / 15 Pro Max(仮)」!
「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」のキャッチコピーは
Wanderlust」です(後述)。

▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 のメインビジュアルの写し。
 キャッチコピーは「Wanderlust」です(後述)。
230912_apple-event_300.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
   Join us for a special Apple Event
   on September 12 at 10 a.m. PT. 
   Set a reminder now, and we’ll notify you before showtime.
   9月12日午前10時(太平洋時間)に開催される
   特別な Apple イベント にご参加ください。
   今すぐリマインダーを設定してください。上映時間前に通知が届きます。

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式) iPhone
  https://www.apple.com/jp/iphone/

Wanderlust
(ワンダーラスト)
  ↓
放浪・旅行・探検に対する渇望(強い欲望)を表すドイツ語の単語。
日本語では「旅行願望」「放浪願望」「旅心」「放浪心」などと訳される。
〔前略〕

語源
 この言葉の語源はドイツ語のwandern(ハイキングする、徘徊する)とLust(楽しみ、やる気)で、文字通りに「ハイキングの楽しみ」と訳されるが、一般的には「散歩、徘徊、放浪の楽しみ」と表現されている。
 英語でこの言葉が最初に使われたのは1902年のことで、当時のドイツ人特有の放浪趣味を指したものと考えられている。この言葉は、ドイツのロマン主義(英語版)や、ジャーニーマンと呼ばれるドイツの徒弟制度、また自然との一体感を求める思春期の風習「ワンダーバード」(Wanderbird)にさかのぼることができる。

〔後略〕

出典)上記、『ワンダーラスト-Wikipedia』 より抜粋

「〜文字通りに 『ハイキングの楽しみ』 と訳される〜」
   ↓
2020年12月5日付記事より再掲載
 『越生町公式サイト』 内、『「ハイキングのまち」を宣言しました!』 のスクショ。
160429_ogose_hiking_101.JPG
▽『越生町ハイキングガイドブック』(2016年3月発行)の写し(以下同様)。
 (ダウンロードページはこちらをクリック)
160301_ogose_hyoushi.jpg 160301_ogose_h4_web.jpg
▽おすすめ観光コース 1 「太田道灌ゆかりコース」は当店の正面を通ります。
160301_ogoseP28-29_web.jpg
▽おすすめ観光コース 2 「さくらめぐりコース」は起点も終点も武州唐沢駅ですが、
 もちろん越生駅から当店の正面を通って巡ることもできます。2020年12月下旬
 には、「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」も完成(こちら)。
160301_ogoseP30-31_web.jpg
▽当店の正面を通るハイキングコースはいくつもあります。ハイキング帰りにお写真
 のプリント注文をされるハイカーのお客さまにも当店は重宝していただいています。
 越生町主催のハイキングに参加される地元のお客さまも多く、魅力溢れる町です。
160301_ogoseP06-07_web.jpg160301_ogoseP10-11_web.jpg
160301_ogoseP12-13_web.jpg160301_ogoseP18-19_web.jpg
 (c)越生町

 関連リンク集)
  『越生町公式サイト』
  「ハイキングのまち」を宣言しました!
  (こちらをクリック)
  『越生町ハイキングガイドブック』(2016年3月発行)
  (ダウンロードページはこちらをクリック)
 越生町では、ハイキングのよる観光の振興、地域経済の活性化、町民のみなさんの健康づくりなどを目的に平成28(2016)年4月29日(昭和の日)に、全国で初めて「ハイキングのまち」を宣言しました!!
 越生町は豊かな自然、多くの歴史文化遺産、観光資源に恵まれており、これらの環境を活かして、更なるハイキングのまちづくりを推進していきます。

 宣言文

越生町ハイキングのまち宣言

 越生町は、関東平野と外秩父山地の出会う所にあり、町の中央を流れる越辺川とその支流によって地形の変化に富み、豊かな自然に恵まれ、数多くの名勝地と歴史文化遺産があります。
 そのため、森林浴や川のせせらぎ、四季折々の花と景観、名所などを巡るハイキングコースがたくさんあります。
 私たちは、このような素晴らしい町に住んでいることを誇りに思い、歩くことを通して健康な心と体をつくります。また、町外から訪れる皆様を、町をあげておもてなしの心で歓迎し、賑わいのあるハイキングのまちづくりを推進していくため、ここに「ハイキングのまち」を宣言します。

 平成28年4月29日

 おもてなし標語

 ハイキングのまち宣言に向け、越生町を訪れるハイカーなどの観光客をおもてなしの心で歓迎し、おもてなしの取り組みを推進・PRするために活用する標語です。
 標語は、町民のみなさんから公募し、決定しました。宣言式典では、授賞式も行われました。

 お 越生町 ようこそふるさと 我がまちへ
 も もてなそう 観光客は 宝物
 て テクテクと 景色を眺め ハイキング
 な 流れゆく おっぺ(越辺川)の清流 我が誇り
 し 春夏秋冬 魅力いっぱい 越生町

〔後略〕

出典)上記、『越生町公式サイト』 内、
    『「ハイキングのまち」を宣言しました!』 より抜粋

当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」地元の「ハイキングのまち」、埼玉県入間郡越生町
は林檎の栽培ではなく同じバラ科の果樹である「」やミカン科の果樹である「柚子
の栽培が盛んで、いずれの果実も越生町の特産品として好評です。ご賞味ください。
   ↓
 関連リンク)
  『越生町公式サイト』
  観光・産業 > 特産品 > 越生の梅・ゆず (こちらをクリック)

▽越生町のマスコット「うめりんハート

230911_ogose_umerinB-6.JPG

 (c)越生町

 何のお話し
 でしたっけ(@@;ゞ?
   ↓
▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
 スクリーンショットは2023年9月11日 13:04 現在。右はサムネイルのスクショ。
 キャッチコピーは「Wanderlust」です(上述)。
230912_apple-event_101.JPG 230912_apple-event_102.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
   Join us for a special Apple Event
   on September 12 at 10 a.m. PT. 
   Set a reminder now, and we’ll notify you before showtime.
   9月12日午前10時(太平洋時間)に開催される
   特別な Apple イベント にご参加ください。
   今すぐリマインダーを設定してください。上映時間前に通知が届きます。

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式) iPhone
  https://www.apple.com/jp/iphone/

2022年9月8日 2:00 付でライブ配信公開された
前回の「Apple Event - September 7 (太平洋時間)」で紹介された
「iPhone 14 Pro」につきましては、次の当ブログ記事をご参照ください。
   ↓
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 14:11| 旅のヒント

2023年09月09日

【民事再生法の適用を申請】「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが2023年9月22日付でLenovoさんへプロダクト&サービス事業を譲渡予定【新会社は「FCNT合同会社」】

*この記事は、2023年9月9日から11日にかけて編集されたものです。
*この記事は、2023年9月30日付記事へ続きます。

  【民事再生法の適用を申請】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが
  2023年9月22日付でLenovoさんへ
  プロダクト&サービス事業を譲渡予定
  【新会社は「FCNT合同会社」】

2012年8月1日にNTTドコモさんから発売され大成功した富士通さん開発、製造の
「docomo らくらくホン シリーズ らくらくスマートフォン F-12D」はモデルチェンジを
重ねその開発、製造は富士通さんから独立されたFCNTさんへ引継がれたのですが、
非常に残念なことに同社は2023年5月30日に民事再生法の適用を申請されました。
同社の支援の意向を表明された中国のパソコンメーカー、Lenovo(レノボ)さん出資
の新会社「FCNT合同会社」へ2023年9月22日付で主要事業が譲渡されるそうです。

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 14:34 付配信
 スクリーンショットは2023年9月1日 16:33 現在のものです。
 【特報】「らくらくスマホ」のFCNT、プロダクト&サービス事業を
 Lenovoへ「譲渡予定」(東京商工リサーチ)
230901_tsr-net_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 朝日新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 14:34 付配信
  【特報】「らくらくスマホ」のFCNT、プロダクト&サービス事業を
  Lenovoへ「譲渡予定」(東京商工リサーチ)
  (こちらをクリック)
 5月30日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請したFCNT(株)(TSR企業コード:027062554)は、プロダクト&サービス事業をLenovo Group Limited(DUNS:662424795、以下Lenovo)に譲渡する予定であることが、FCNTが8月29日付で東京地裁に提出した資料により判明した。
 資料によると、FCNTは民事再生開始決定後の6月16日付でLenovoよりスポンサー支援の意向表明を受け、8月22日付で携帯端末の開発・販売・修理など主要事業について、事業譲渡契約を締結した。今回の事業譲渡にソリューション事業は含まれない。
 今後は、Lenovoが設立する新会社を通じて、9月22日付で事業譲渡を実行する予定。また、この事業譲渡による事業譲渡代金を主な弁済原資として弁済を行う内容の再生計画案を作成することを予定している。ただ、関係筋によると当局の審査の兼ね合いで事業譲渡日は流動的な面もある。
 民事再生を申請した段階では、プロダクト事業のうちの製造・販売事業および、携帯電話の修理・アフターサービス事業については「継続が困難な状況」としていた。
 東京商工リサーチはFCNT側に事業譲渡に関して取材を申し込んでいるが、9月1日正午までに回答はない。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2023年9月4日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 14:34 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 21:00 付配信
 スクリーンショットは2023年9月4日 21:28 現在のものです。
 FCNTの携帯事業、レノボへ 月内にも譲渡完了(共同通信)
230901_kyodo_101_1.JPG 230901_kyodo_101_2.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 共同通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 21:00 付配信
  FCNTの携帯事業、レノボへ 月内にも譲渡完了(共同通信)
  (こちらをクリック)
 民事再生手続きを申請したFCNT(神奈川県大和市)が、スマートフォンを含む携帯電話事業を中国のパソコン大手聯想(レノボ)グループに譲渡する契約を結んだことが1日、分かった。FCNTは高齢者向け携帯電話「らくらくホン」で知られ、今月中にも譲渡を完了する予定。
 譲渡するのはスマホを含む携帯端末の販売や修理、関連サービスなどで、レノボが出資する「FCNT合同会社」が引き継ぐ。
 FCNTは、富士通の携帯電話事業が前身。高齢者向けの「らくらく」シリーズは文字の表示が大きく、簡単な操作で人気を集めた。ただ、外国為替市場の円安進行や半導体不足による製造コスト高騰で業績が悪化した。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 21:00 付配信より

「らくらくスマートフォン(スマホ)」はNTTドコモさんおよびFCNTさんの“看板商品”と
呼べる製品でしたがLenovoさん出資の新会社「FCNT合同会社」でも開発が継続
されるかは2023年9月11日現在も関係各社さんから公式発表はされていません。

22023年6月1日付記事より再掲載
 『FCNT株式会社』 (公式) のホームページ(上段)と
 2023年5月30日付公開「プレスリリース」(下段)のスクリーンショット。
 民事再生手続開始の申立て及び
 スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ
230530_fcnt_101.JPG
△NTTドコモさんを通じ販売され大成功したFCNTさん開発の「らくらくスマートフォン(
 スマホ)」
シリーズ現行モデル。特にシニア層のお客さまへのスマホの普及に貢献。
230530_fcnt_news_101.JPG
 (c)FCNT

 関連リンク)
  『FCNT株式会社』 (公式)
  2023年5月30日付公開「プレスリリース」
  民事再生手続開始の申立て及び
  スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ
  https://www.fcnt.com/news/detail/20230530.html
民事再生手続開始の申立て及び
スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ

2023年5月30日
FCNT株式会社
代表取締役 田中 典尚

 弊社は、本日、民事再生手続開始の申立てを行うことを決定し、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行いました。同申立ては、本日付で受理され、これに伴い、同裁判所より、本日付で監督命令及び弁済禁止の保全処分の発令を受けましたのでお知らせいたします。なお、監督命令により、伊藤尚弁護士(阿部・井窪・片山法律事務所)が、弊社の監督委員に選任されております。
 また、弊社は、今般、弊社が民事再生手続をとることを前提として、複数の事業会社より、シニア向けSNSサービス等のスマートフォン等の携帯端末の利用に関連した各種サービスの提供(以下「サービス事業」といいます。)等を承継・支援する旨のスポンサー支援の意向表明を受けましたので、併せてご報告申し上げます。
 弊社の民事再生手続開始の申立てにより、取引先その他の関係者の皆様に対しまして、多大なるご迷惑とご心配をお掛けすることになりましたことを、心よりお詫び申し上げます。
 今後は、東京地方裁判所及び監督委員の監督の下、弊社事業の再生に全力を尽くす所存でございますので、何卒ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 弊社は、前身である、富士通株式会社のモバイルフォン事業本部が、平成12年(2000年)に操業を開始して以来、携帯端末の企画・開発・販売・修理及びシニア向けSNSサービスなど提供して参りました。弊社の100%親会社・持株会社であるREINOWAホールディングス株式会社(以下「REINOWA」といいます。)、REINOWAの100%子会社であるジャパン・イーエム・ソリューションズ(以下「JEMS」といいます。)及び弊社によって構成されるREINOWAグループの一員となって以降も、スマートフォン等の携帯端末の企画・開発・販売・修理(以下「プロダクト事業」といいます。)及びスマートフォン等の携帯端末の利用に関連したSNS等の各種サービスの提供並びにエッジソリューションの提供とオープンイノベーションの提供(以下「ソリューション事業」といいます。)等の事業を運営して参りました。
 しかしながら、携帯端末市場の成熟化等によって売上が伸び悩む中、昨今の円安の進行、世界的な半導体不足等の影響によって原価・費用が急激に高騰し、REINOWAグループの収益・資金繰りは、急速に悪化する事態となりました。

 そのような状況の下、弊社を含むREINOWAグループは、関係者の皆様のご理解・ご協力も賜りつつ、収益改善・資金繰り維持のための各種の取組みを進めるとともに、並行して、スポンサー支援による再建可能性も模索して参りました。
 もっとも、REINOWAグループとして今夏の資金繰りの維持が必ずしも容易でない見込みとなる一方、法的整理によることなくスポンサー支援を受けることも困難と言わざるを得ない状況の中、上記の通り、今般、複数の事業会社より、サービス事業等を承継・支援する旨のスポンサー支援の意向表明を受けました。そこで、弊社は、スポンサーへの承継によるサービス事業等の再生を目指すこととし、民事再生手続開始の申立てに至った次第です。なお、REINOWA及びJEMSも、本日、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行っております。

 今後、弊社は、東京地方裁判所及び監督委員による監督を受けながら、サービス事業等のスポンサーへの承継のため、可及的速やかに事業譲渡契約の締結を目指す予定です。

 他方、プロダクト事業のうち、携帯端末の製造・販売事業については、現時点において具体的なスポンサー支援の意向が表明されていない中で事業を継続することは極めて困難な状況にあるため、誠に申し訳ございませんが、本日以降速やかに事業を停止させていただくことを予定しております。弊社製品のご購入を予定されていたお客様には、多大なご迷惑とご心配をおかけすることとなりますことをお詫び申し上げます。
 同様に、プロダクト事業のうち、携帯端末の修理・アフターサービス事業についても、スポンサー支援がない状況においては継続が困難な状況にあり、事業を一旦停止させていく予定です。これらの事業の再開・支援につきましては、今後、携帯キャリア様を含む関係各位とも協議させて頂く予定ですが、当面上記のような対応となりますこと、伏してお詫び申し上げます
 なお、ソリューション事業についても、スポンサー支援がない状況において継続が困難なため、誠に申し訳ございませんが、本日以降速やかに事業の停止を予定しております。

 今後、スポンサーの意向次第では、これらの事業を再開する可能性もございますが、当面上記のような対応となりますこと、改めまして伏してお詫び申し上げます

 弊社といたしましては、裁判所及び監督委員の関与の下、全役職員一丸となって弊社事業の再生に全力を尽くす所存でございますので、何卒ご理解とご支援を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

お問い合わせ先
 本件に関するお問い合わせは、以下の再生対策室にお願いいたします。

FCNT再生対策室 050-3358-3553
開設時間:平日 10時00分〜17時00分

出典)上記、『FCNT株式会社』 (公式)
    2023年5月30日付公開「プレスリリース」より

▽『ドコモオンラインショップ | NTTドコモ』 (公式) より。
 「らくらくスマートフォン F-52B」(2022年2月24日発売)はシリーズ最新機種で、
 NTTドコモさんが今実施中の「5G WELCOME割」対象商品にも含まれています。
 そのメインビジュアルに、「あんしんの日本製」のロゴマークが表示されています。
 紹介ページのスクリーンショット(下)とも、2023年9月11日 18:30 現在のもの。
220224_docomo_f52b_main_visual.png
220224_docomo_products_f52b.JPG
 (c)NTTドコモ

 関連リンク)
  『ドコモオンラインショップ | NTTドコモ』 (公式)
  「らくらくスマートフォン F-52B」 (2022年2月24日発売)
  (こちらをクリック)

22023年6月1日付記事より再掲載
 NTTドコモさん(左)、auさん(中)、ソフトバンクさん(右)からの
 FCNT社製品の販売・サポートについての
 2023年5月30日付公開「お知らせ」 (公式) のスクリーンショット。
230530_docomo_info_101.JPG 230530_au_info_101.JPG 230530_softbank_info_101.JPG
 (c)NTTドコモ / au / ソフトバンク

 関連リンク)
  『NTTドコモ』 (公式)
  2023年5月30日付公開「ドコモからのお知らせ」
  「らくらくホン/らくらくスマートフォン」および「arrowsシリーズ」などの
  FCNT社製品の販売・サポートについて
  https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/230530_00_m.html
 平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
 本日(5/30)、弊社の取扱商品の製造メーカであるFCNT株式会社(以下、FCNT社)より、民事再生手続開始の申立てについての発表がございました。
 弊社では、「らくらくホン/らくらくスマートフォン」および「arrowsシリーズ」などのFCNT社製品を販売しておりますが、当該端末をご利用されているお客さまへご心配をおかけすることがないよう、アフターサポート体制を整え、販売を継続してまいります。
 ドコモは今後もお客さまへの一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

出典)上記、『NTTドコモ』 (公式)
    2023年5月30日付公開「ドコモからのお知らせ」より

 関連リンク)
  『au』 (公式)
  2023年5月30日付公開「サービス・お手続きなどに関するお知らせ」
  FCNT社製品の販売・サポートについて
  https://www.au.com/information/notice_mobile/service/2023-003/
 日頃より、KDDI、沖縄セルラーのサービス・製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
 本日2023年5月30日、FCNT株式会社による民事再生法の申立てについての発表がありました。
 KDDI、沖縄セルラーでは、当該端末をご利用されているお客さまへご心配をおかけすることがないよう、アフターサポート体制を整え、販売を継続してまいります。
 引き続き、KDDI、沖縄セルラーの各種サービスをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

出典)上記、『au』 (公式) 2023年5月30日付公開
    「サービス・お手続きなどに関するお知らせ」より

 関連リンク)
  『ソフトバンク』 (公式)
  2023年5月30日付公開「お知らせ」
  FCNT社製品の「arrowsシリーズ」の販売・サポートについて
  (こちらをクリック)
 ソフトバンク株式会社の取扱商品の製造メーカーの一社であるFCNT株式会社(以下、FCNT社)より、本日(5月30日)、民事再生手続開始の申立てについての発表がありました。
 ソフトバンク株式会社では、「arrows We」などのFCNT社製品を販売していますが、今後も、アフターサポート体制を整え、販売を継続していきます。

出典)上記、『ソフトバンク』 (公式) 2023年5月30日付公開「お知らせ」より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  22023年6月1日付記事
  【民事再生手続開始】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが
  複数のスポンサー企業さん(富士フイルムさんは?)
  から支援の意向表明を受領されました
  【事業再開の可能性】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月19日付記事
  「ゆりかごから墓場まで」ということばがありますが、
  「iPhone」のPro仕様トリプルカメラはAppleさんが
  私たちに授けてくださった「お守り」かもしれないです

「らくらくスマートフォン(スマホ)」は当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」でもシニア層
のお客さまの間でご愛用されている方が多いのでLenovoさんによる開発の再開を
期待したいと思います。誰もが突然何らかの事情で介護が必要になる可能性があり、
そのような場合でも安心して利用し続けられるスマホやサポート体制が望まれます。
そうした事業にはできるだけ多くの企業さんが参加されるとリスクの分散になります。

*この記事は、2023年9月30日付記事へ続きます。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 00:08| 業界の話題

2023年09月08日

【2期目スタート】大野元裕埼玉県知事が2023年8月31日実施の記者会見の質疑応答でLRTやBRTの検討に言及【路面電車と埼玉版スーパー・シティプロジェクト】

*この記事は、2023年8月5日付記事2023年9月1日付記事の続きです。
*この記事のカテゴリーは「旅のヒント」で、「オーバーツーリズム」ではありません。
*この記事は、ただ今編集中です。

  【2期目スタート】
  大野元裕埼玉県知事が2023年8月31日実施の
  記者会見の質疑応答でLRTやBRTの検討に言及
  【路面電車と埼玉版スーパー・シティプロジェクト】

欧州では18世紀以降に発明された蒸気自動車が普及するまで都市部の輸送の主役
は馬車でした。特に鉄のレールを用いる馬車鉄道は揺れが小さく馬の負担も軽くなる
ので、19世紀にイギリスで誕生すると世界中に広まりました。馬車鉄道を前身とする
交通事業者さんは日本にも各地にあります。19世紀末にアメリカで路面電車が誕生
すると世界各地の都市部の馬車鉄道も急速に電車へ置き換えられました。ところが、
ガソリンエンジン等で走る運転しやすい自動車が普及するにつれ、加減速性能が劣る
路面電車は次第に道路交通の妨げになり始めます。そこでアメリカの電車メーカーが
中心となり自動車の加減速性能に負けない「PCCカー(Presidents' Conference
Committee Streetcar、PCC Streetcar)」という高性能路面電車が20世紀前半
に開発され、日本でも1955年から東京都交通局の都電本通線及び上野線を中心に
導入されましたが期待通りの性能は発揮されず、世界各地の大都市と同様に地下鉄
や路線バスへその役を譲ったのです。でも私は路面電車の行き交う街が大好きです。

長年、自動車に対する路面電車の克服し難い欠点はスリップが生じやすいことでした。
一方スリップし難いゴムタイヤによる新交通システムは鉄道より消費電力が増します。
が、今の路面電車はハイテク化でスリップが減り省エネも有利で再評価されています。
次世代を担う路面電車がLRT(Light Rail Transit=ライトレールトランジット)です。

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 12:52 付配信
 スクリーンショットは2023年9月4日 21:10 現在のものです。
 予断を許さない埼玉、大規模施設の整備など課題
 大野知事、2期目スタート 気になる今後の主要施策は(埼玉新聞)
230901_saitama-np_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 埼玉新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 12:52 付配信
  予断を許さない埼玉、大規模施設の整備など課題
  大野知事、2期目スタート 気になる今後の主要施策は(埼玉新聞)
  (こちらをクリック)
 任期満了に伴う埼玉県知事選で再選を果たした大野元裕知事の2期目が31日スタートした。大野知事は「未来志向の施策を進めていかなければならない」と述べ、人口減少・超少子高齢社会や災害・パンデミックなどの課題にさまざまな施策で取り組んでいく姿勢を示した。
 大野知事は2期目の初登庁で午前9時に県庁へ公用車で到着すると、職員に拍手で出迎えられ、花束を手渡された。知事室で第62代県知事就任署名書に署名し、講堂に集まった職員に、「持続的発展を可能とする未来志向の施策を進めていかなければならない」と抱負を語った。
 午後2時からの記者会見では2期目に向けた主要な施策として、人口減少・超少子高齢社会の到来と、激甚化・頻発化する災害やパンデミックなどを「二つの歴史的課題」に挙げ、埼玉版スーパー・シティプロジェクトの拡大や埼玉版FEMA(連邦緊急事態管理局)の推進などのまちづくり、子育て支援の充実と女性活躍に向けたジェンダー平等など、あらゆる人が活躍できる居場所づくり、サーキュラーエコノミー(循環型経済)やネイチャーポジティブ(生物多様性)推進による環境と経済の両立、企業支援やイノベーション(技術革新)を生み出す異業種交流の場「渋沢栄一起業家サロン」(仮称)の開設などを掲げた。
 県の財政状況については2021、22年度はコロナの影響で規模が大きくなったことを踏まえ、「大規模な施設の整備など積み増すものが出てくることを考えると、今の規模が仮に推移していくとしても、予断を許さない状況にある」と、デジタルトランスフォーメーション(DX)を前提として未来の県庁の絵を描くこと、時代に対応する行政改革を推し進める考えを示した。
 大野知事は会見後、県議会議事堂に出向いて立石泰広議長と岡田静佳副議長、自民、公明、民主フォーラム、無所属県民会議の議員控室をそれぞれ訪問し、出迎えた会派代表らに「県政を前に進めるため、ご協力いただきたい」とあいさつした。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 12:52 付配信より

▽『埼玉県公式チャンネル(サイタマどうが)』 「YouTube」公式チャンネル(こちら
 2023年8月31日付ライブ配信公開 【令和5年8月31日実施】知事記者会見
 スクリーンショット中の字幕は「YouTube」さんの自動字幕生成機能によるもの。
230831_pref-saitama_kaiken_300.JPG
▽大野元裕埼玉県知事「〜そのための最大の私の特徴はFEMAだと思っており〜」
 FEMA(フィーマ)とは Federal Emergency Management Agency の略称
 で、大災害に対応する政府機関、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁のことです。
 ピーマンとは熱帯アメリカ原産のナス科トウガラシ属の緑黄色野菜で果実を食用
 とし果肉は種子以外ほとんど空洞なので肉を詰めて焼く等の調理で食されるほか、
 ケンミン食品さん謹製「ケンミン焼ビーフン」に入れると子供が怒る具材の代名詞?
230831_pref-saitama_301.JPG
▽知事「〜今回は火山噴火やミサイルの着弾も含めた国民保護、こういったこと〜」
 大野元裕埼玉県知事は参議院議員時代に防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官
 も歴任された危機管理の専門家です。噴火は決して対岸の火事ではありません。
230831_pref-saitama_302.JPG
▽知事「〜既存の交通機関との連携や、LRTだけではありませんが、例えばBRT〜」
 LRTLight Rail Transit(ライトレールトランジット)の略称で路面電車の一種。
 BRTBus Rapid Transit(バスラピッドトランジット)の略称でバス専用の道路。
 鉄道廃線跡を舗装したサイクリングロードもバス専用道路に転用すればBRTです。
 貨物線廃線跡の活用例 ⇒ 『まなびのみち-東松山市公式ホームページ』(こちら)。
230831_pref-saitama_303.JPG
▽『埼玉県公式サイト』 2023年9月1日付公開
 「知事記者会見 令和5年8月31日|ようこそ知事室へ」 より、
 上記動画スクショ中の知事会見パネル(1)、(2)の写し(PDFはこちらをクリック)。
230831_pref-saitama_kaiken_panel_301_1.JPG
230831_pref-saitama_kaiken_panel_301_2.JPG
▽『埼玉県公式サイト』 2023年9月1日付公開
 「知事記者会見 令和5年8月31日|ようこそ知事室へ」 スクリーンショット(一部)。
230831_pref-saitama_kaiken_101.JPG
 (c)埼玉県

 関連動画リンク)
  『埼玉県公式チャンネル(サイタマどうが)』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年8月31日付ライブ配信公開
  【令和5年8月31日実施】知事記者会見
  https://www.youtube.com/live/wLHBCVfppdM

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』
  2023年9月1日付公開「ようこそ知事室へ」
  知事記者会見 令和5年8月31日
  (こちらをクリック)
〔前略〕

朝日
 今のお答えに対して追加でお伺いしたいんですけども、今も防災についてお話されたと思うんですが、知事選の段階で防災とか危機管理対応に追われて、知事としての施策が少なかったのではないかというような指摘もあったと思うんですけれども、先ほどの防災も含めてなんですが、2期目に独自色を示していこうと考えている政策について、改めて幾つかお話伺えないでしょうか。

知事
 まず、先ほどのお話に沿って申し上げると、課題として私たちは2つ大きなものを抱えているというお話をまず申し上げました。この防災については、これもやらざるを得ないというところで、その中での私の特色というのは、県の特色を踏まえてですね、県は先ほど申し上げましたが、防災ヘリ以外、実は実動部隊を持っていません。その一方で、様々な機関の間に入るということ、そして実は法律上の権限としては、他の権限に比べて災害、危機管理の知事の権限というのは、非常に大きい、極端に大きいところがあります。したがってこの防災のところについては、もちろん力を入れずに済むのが一番良いんですけれども、力を入れざるを得ないと思っています。そのための最大の私の特徴は(埼玉版)FEMAだと思っており、先ほど申し上げた様々な機関を連携させる、この練度を上げていくということをやりたいので、やはりこの、ただしFEMAは完成形はありません。ずっと進歩していくものですけれども、これをやるということがまず1つ目であり、その中でも、今回は火山噴火やミサイルの着弾も含めた国民保護、こういったことに力を入れていきたいと考えております。それから2点目が少子高齢化対策で、ただこの少子高齢化対策も国と歩調を合わせるという、少子対策はもちろんこれは大切だと思っています。そんな中で、本来、国がやるべきナショナルミニマムである子供たちの医療費、こういったものも私たちは取り組みたいと思っています。ただ、この高齢者に対する支援もそれから子供たちの支援も、子供たちは特に生まれてから18歳までは生産性がありません。つまり、誰かが支えなければいけない。そうだとすると、人口が減って働く層が減る中でも、高齢者も子供も支えるということは、経済もしっかりさせないと少子化対策ができないので、こういったバランスのとれたところを志向するというのが、私のおそらく特色になるんだろうというふうに思います。

朝日
 今のところで、経済をしっかりさせていくという部分で、今お考えになっているものというのはあるんですか。

知事
 まずは、これはコロナの下で作ったものですけれども、「強い経済構築のための埼玉県戦略会議」が私たち作らせていただいて、そこで構造的な課題として3つ出てきました。それは価格転嫁、それから中小企業をはじめとした必要な企業の業態転換、さらには労働の流動性の確保、この3つについて、今後私たちは力を入れていきます。それから先ほど申し上げた、人口が減っても働く世代がこれまで以上に高齢者の支援や子育て支援対策をしなければならないとすれば、この人口が減る働く世代の生産性を上げるということが必要だというふうに思っています。その生産性の向上のために、先ほど申し上げた価格転嫁がそうなんですが、それだけではなくて、DX、さらには先ほど申し上げたサーキュラーエコノミー等のですね、新しい付加価値を付けられるようなことを支援していく、これが私たちがやるべきことだと思っています。

読売
 スーパー・シティのお話があったと思うんですけど、それに絡んでLRTについてお伺いしたいと思います。宇都宮で開業して今話題になってる路面電車のLRTなんですけれども、大野知事が掲げているスーパー・シティのコンパクトなまちづくりを目指す中では、環境面に配慮したこのLRTというのは非常に魅力的な交通インフラのように感じるんですが、全国の自治体も関心を示している中で、埼玉県としてこの導入についてどう考えているか、この点についてお願いします。

知事
 公共交通につきましては、埼玉県というのは非常に強みがある県である、これは特徴だと思っています。この強みを更に強化するために、埼玉県ではあらゆる立場の人に配慮し、県民誰もが安全で快適に移動できるよう、安全性、利便性の高い公共交通の向上を目指しているところであります。LRTは自動車等と比較しても環境負荷が低く、また低床式の車両の導入によって、乗降時の段差がほぼ解消されるなど、誰もが利用しやすく、かつ都市交通の利便性の向上に力を発揮する交通機関であるという特徴があると思っています。先ほど、埼玉版スーパー・シティプロジェクトのお話をいたしましたが、この取組を通じて、人口減少、高齢化社会等の時代の変化に対応したコンパクトなまちづくりを推進する中で、それぞれの市町村が地域公共交通ネットワークの再編等を検討しているところであります。今後は、バスやタクシーも含めた既存の交通機関との連携や、LRTだけではありませんが、例えばBRT、こういったものも含めたその他の交通機関等、地域の実情に応じた持続可能な手法を組み合わせる等、必要な検討を進めていくものと認識しています。今、御指摘の宇都宮ライトレールについては、路面電車としては国内では75年ぶりということで注目が集まっているところでありますが、先ほど申し上げたとおり、埼玉県に必要な公共交通のあり方を市町村との間で議論する中で、県内の公共交通網の充実に向けた取組について、新たな公共交通についても、知見をしっかりと積み増していきたいと考えております。

〔後略〕

出典)上記、『埼玉県公式サイト』 2023年9月1日付公開
    「知事記者会見 令和5年8月31日|ようこそ知事室へ」より抜粋

▽『埼玉県公式サイト』 2023年7月3日公開
 「埼玉版スーパー・シティプロジェクトについて > 市町村のエントリー状況」 より、
 「埼玉版スーパー・シティプロジェクト 取組状況(一部先行している事業)」 の写し。
 東武東上線、越生線沿線の自治体では次に「取組状況」を掲載している毛呂山町、
 小川町、鳩山町に加え、和光市、朝霞市、三芳町、ふじみ野市、鶴ヶ島市、寄居町
 の計9市町が本プロジェクトにエントリーしています。全域マップもご参照ください。
230703_saitama-super-city_entry_map.png
230703_saitama-super-city_entry_11simachitorikumijoukyou2304-7.JPG
230703_saitama-super-city_entry_11simachitorikumijoukyou2304-8.JPG
230703_saitama-super-city_entry_11simachitorikumijoukyou2304-9.JPG
 (c)埼玉県 / 毛呂山町 / 小川町/ 鳩山町

 関連リンク集)
  『埼玉県公式サイト』 2023年9月6日公開
  埼玉版スーパー・シティプロジェクトについて
  (こちらをクリック)
  『埼玉県公式サイト』 2023年7月3日公開
  埼玉版スーパー・シティプロジェクトについて > 市町村のエントリー状況
  (こちらをクリック)
  「埼玉版スーパー・シティプロジェクト 取組状況(一部先行している事業)」
  (PDFはこちら

▽『宇都宮ライトレール株式会社』 (公式) より、メインビジュアルの写し。
 宇都宮芳賀ライトレール線HU300形車両「LIGHTLINE」(清陵高校前停留場)。
 第三セクター方式で2023年8月26日開業。新たなアニメの聖地が生まれるか?
230908_miyarail_301.JPG
 (c)宇都宮ライトレール

 関連リンク)
  『宇都宮ライトレール株式会社』 (公式)
  https://www.miyarail.co.jp/

埼玉県内には、現在の時点で既存の路面電車や建設中のLRTなどはないのですが、
さいたま市にはJR東北本線さいたま新都心駅及び大宮駅と埼玉高速鉄道埼玉高速
鉄道線(埼玉スタジアム線)浦和美園駅間を結ぶ東西交通大宮ルートの構想があり、
既存道路及び都市計画道路との併用軌道とするLRTを想定し検討が進んでいます。
県内では新交通システム伊奈線(ニューシャトル)の実績もありますが、ゴムタイヤ
による新交通システムは公道との併用軌道にすることが難しいのでLRTが有望です。
LRTの専用軌道はバス専用軌道より高速運転中のエネルギー消費を軽減できます。

▽『さいたま市公式サイト』 2023年4月26日付更新
 「さいたま市地域公共交通協議会東西交通専門部会(令和4年度)」 より、
 「東西交通大宮ルートの検討概要(ふりかえり) 令和5年1月20日」 の写し。
230120_city-saitama_tozai_301_01.JPG
230120_city-saitama_tozai_301_03.JPG
230120_city-saitama_tozai_301_07.JPG
230120_city-saitama_tozai_301_08.JPG
230120_city-saitama_tozai_301_09.JPG
230120_city-saitama_tozai_301_10.JPG
 (c)さいたま市

 関連リンク集)
  『さいたま市公式サイト』 2023年4月26日付更新
  さいたま市地域公共交通協議会東西交通専門部会(令和4年度)
  (こちらをクリック)
  「東西交通大宮ルートの検討概要(ふりかえり) 令和5年1月20日」
  (PDFはこちら

このブログ記事の冒頭でも書いたように、私は路面電車の行き交う街が大好きです。
そんな街で路面電車や電停で乗降する人に気配りできるドライバーでありたいです。
大学の頃通った戸田市笹目にあった自動車教習所の学科教習で思いました。県内
にLRTが誕生すれば路上教習で学べて旅先の併用軌道の運転に自信が持てます。

 自動運転の
 レベルアップ
 にも期待!?

キャパシティ以上の観光客が押し寄せる“オーバーツーリズム”に悩む神奈川県の
鎌倉(鎌倉市)や江ノ島(藤沢市)にも古くから電車と公道との併用軌道があります。

 かの有名な
 江ノ電です♪

埼玉県にも少し分けてください。
“オーバーツーリズム” (T_T)

▽『電車 | 江ノ島電鉄株式会社』 (公式) より、メインビジュアルの写し。
 「古都鎌倉と湘南江の島(江ノ島)を走り続けて百余年。」 朝の藤沢駅行きの電車。
 正式な地名や住所は「江の島」。「江ノ島」の表記は施設名や団体名に見られます。
 様ざまなアニメ作品の聖地、江ノ島電鉄線鎌倉高校前駅(神奈川県鎌倉市)にて。
230910_enoden_mainvisual-image-02.png
▽『電車 | 江ノ島電鉄株式会社』 (公式) より、メインビジュアルの写し。
 江ノ島電鉄線腰越駅(神奈川県鎌倉市)〜江ノ島駅(神奈川県藤沢市)間の2市
 に跨る併用軌道区間を行く鎌倉駅行きの4両編成の電車。江ノ島電鉄線は法的
 に路面電車扱いではなく、現在の日本で公道との併用軌道区間を有する唯一の
 鉄道だそうです。停車場はすべて駅で、併用軌道区間内に電車停留所はありま
 せん。なお、写真右側は「江ノ電もなか」で有名な藤沢市の扇屋さんです(後述)。
230910_enoden_mainvisual-image-03.png
▽『601−651|車両図鑑|江ノ電博物館|江ノ島電鉄株式会社』 (公式) より。
 「601−651号車(在籍:昭和45年〜平成2年)昭和44年に惜しまれつつ廃止さ
 れた東急玉電線【渋谷〜二子玉川園(当時)】で使用されていた車両を4両譲り受
 け600形としてデビューしました〜651号車は江ノ島駅近くにある和菓子 『扇屋』
 の店先にお面だけの状態で鎮座しておりこちらも後輩たちの活躍を見守ってます」
 御本尊さま↓↑ですね。お店の2階部分にパンタグラフも安置されてます(^人^)
230910_enoden_vehicle-601-651.JPG
▽『湘南ポートサイト | 扇屋』 (公式) より 扇屋さん謹製「江ノ電もなか」画像の写し。
 
230910_oogiya_Enoden_Monaska.gif
 (c)江ノ島電鉄 / 扇屋

 関連リンク集)
  『電車 | 江ノ島電鉄株式会社』 (公式)
  https://www.enoden.co.jp/train/
  『601−651|車両図鑑|江ノ電博物館|江ノ島電鉄株式会社』 (公式)
  https://www.enoden.co.jp/train/museum/vehicle/601-651/
  『湘南ポートサイト – 湘南の季節を知らせる情報サイト | 扇屋』 (公式)
   扇屋は江ノ電とともに最中作りを手がけてきました。伝統の味を守りながら、
   新しいい風味を付け加えて皆様に親しんでいただける最中作りに心がけてい
   ます。湘南にお越しの際には是非とも扇屋の「江ノ電もなか」をお試しください。

▽『日刊スポーツ』 2023年9月9日 15:11 付配信
 スクリーンショットは2023年9月12日 13:59 現在のものです。
 「スラムダンク」の聖地、鎌倉の江ノ電踏切に
 観光客殺到で誘導員 住民生活に影響懸念
230909_kyodo_301.JPG
△「江ノ島電鉄の鎌倉高校前駅付近の踏切で写真を撮る観光客ら(共同通信)」
230909_nikkansports_101.JPG
 (c)日刊スポーツ / 共同通信

 関連ニュース)
  『日刊スポーツ』 2023年9月9日 15:11 付配信
  「スラムダンク」の聖地、鎌倉の江ノ電踏切に
  観光客殺到で誘導員 住民生活に影響懸念
  (こちらをクリック)
 人気バスケットボール漫画「スラムダンク」の「聖地」とされる江ノ島電鉄の踏切周辺に観光客が殺到しているとして、地元の神奈川県鎌倉市は9月から、交通誘導員を平日にも配置し始めた。従来は土日や大型連休に限っていたが、住民生活を脅かす「オーバーツーリズム」の懸念があり、拡充を決めた。
 真っ青な海に強い日差しが降り注いだ5日午後。テレビアニメ版のオープニングに登場した「鎌倉高校前1号踏切」付近は、中国語や韓国語が飛び交い、スマートフォンを持つ人で埋め尽くされていた。誘導員が「(歩道に)上がって」と大きな声で注意する場面もあった。
 市によると、元々人気スポットだったが、映画「THE FIRST SLAM DUNK」の公開後はさらに過熱。海を背景に車道で写真を撮影したり、ゴミを捨てたりする迷惑行為が散見されるという。
 市と江ノ島電鉄は交通誘導員を9月以降、平日にも配置すると決定。時間は午前10時〜午後6時までで、人件費は市と江ノ島電鉄が折半する。
 また、市は「私有地に入らない」「交通を妨げない」などと日本語、英語、中国語、韓国語で書いたポスターを作った。今後、希望する民家が掲示する。市の担当者は「車を無視して車道で撮影する人もおり、地域住民の生活に影響が出ている。迷惑行為をせず、節度を持って楽しんでほしい」と呼びかけている。

(共同通信)

出典)上記、『日刊スポーツ』 2023年9月9日 15:11 付配信より

▽『日刊スポーツ』 2023年9月9日 15:11 付配信
 「スラムダンク」の聖地、鎌倉の江ノ電踏切に
 観光客殺到で誘導員 住民生活に影響懸念
 「江ノ島電鉄の鎌倉高校前駅付近の踏切で写真を撮る観光客ら(共同通信)」
 開かずの踏切でもないのに電車が通るのを待つ人々で“オーバーツーリズム”に?
230909_kyodo_301.JPG
 (c)日刊スポーツ / 共同通信

▽TVアニメ 『SLAM DUNK』 オープニング映像に登場し聖地化のきっかけとなった
 江ノ島電鉄線鎌倉高校前1号踏切付近をモチーフに描かれたシーンの場面写真。
230910_slam-dunk20_301.JPG
 (c)井上雄彦/アイティープランニング/東映アニメーション/テレビ朝日/集英社

 関連リンク集)
  『東映アニメーション』 (公式)
  SLAM DUNK(スラムダンク)
  放映期間:1993年10月16日〜1996年3月23日
  https://lineup.toei-anim.co.jp/ja/tv/movie_slumdunk/
  映画 『THE FIRST SLAM DUNK』 (公式)
  原作・脚本・監督:井上雄彦
  2022年12月3日公開〜2023年8月31日終映
  https://slamdunk-movie.jp/

 江ノ島電鉄さんは
 小田急電鉄さんの
 完全子会社さんです
   ↓
▽TVアニメ 『SLAM DUNK』 オープニング映像に登場し聖地化のきっかけとなった
 江ノ島電鉄線鎌倉高校前1号踏切付近をモチーフに描かれたシーンのオマージュ
 とも受け取れる、映画 『秒速5センチメートル』 のラストシーンの場面写真。江ノ電
 と違い小田急線は編成が長く複線ですれ違いもあって踏切もすぐには開きません。
230910_5cm_301.jpg
 (c)新海誠 / CoMix Wave Films

 関連リンク集)
  映画 『秒速5センチメートル』 (公式)
  原作・脚本・監督:新海誠
  2007年3月3日公開

 いつの日も少女は
 踏切の向こう側…。

江ノ島電鉄線の踏切が背景に登場するコミック作品としては、個人的に私は
わたせせいぞう先生の 『菜』 や西岸良平先生の 『鎌倉ものがたり』 が好きです。
でも作品の中に作者の世界観があまりにも色濃く映し出されているのでアニメで
表現することはやはり難しいのだと思います。フィギュア化(3D化)などなおさら。

▽『株式会社eStream | 渋谷スクランブルフィギュア』 (販売元公式) スクショ。
 「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」 桜島麻衣 -江ノ電 Ver.-
230908_estream_ao-buta_enoshima_101.JPG
▽『株式会社eStream | 渋谷スクランブルフィギュア』 (販売元公式) 画像の写し。
 「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」 桜島麻衣 -江ノ電 Ver.-
230908_estream_ao-buta_enoshima_301.JPG
△江ノ島電鉄線七里ヶ浜駅近くに実在する七里ヶ浜1号踏切のジオラマといいます
 かフィギュアです。現地の写真と重ねた展示でメーカーさんの意欲が伝わります。
230908_estream_ao-buta_enoshima_302.JPG
△まるでアイドル写真集か雑誌のグラビアページの中のよう。でも題材はアニメ作品。
▽アウトフォーカス部分のボケ描写も美しい。よく見ると小さな光の反射が5角形状に
 ボケていて撮影レンズの虹彩絞り羽根が5枚構成だと分かります。今の高級カメラ
 の撮影レンズの虹彩絞り羽根は9枚以上用られ絞っても光の反射が丸くボケるよう
 高い精度で製造されている製品が普通なのできっとこれらの写真はかつての名品、
 フォトグラファーさん愛用の貴重なレンズコレクションの中から吟味して選び出して
 撮影に使ったカメラに装着されたのではないかと想像します。舶来の高級品かな?
230908_estream_ao-buta_enoshima_303.JPG
▽江ノ島電鉄線七里ヶ浜駅近くに実在する七里ヶ浜1号踏切のジオラマといいます
 かフィギュアです。アングルを変えると特撮映画の撮影スタジオのセットのよう?
230908_estream_ao-buta_enoshima_304.JPG
230908_estream_ao-buta_enoshima_305.JPG
▽『株式会社アルファサテライト』 (製造元公式) スクショと画像の写し。
 「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」 桜島麻衣 -江ノ電Ver.-
230908_alpha-satellite_ao-buta_enoshima_101.JPG230908_alpha-satellite_ao-buta_enoshima_301.JPG
 (c)2018 鴨志田 一 / KADOKAWA アスキー・メディアワークス / 青ブタProject
 (c)アルファサテライト / eStream

 関連リンク集)
  『TVアニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」公式サイト』
  https://ao-buta.com/tv/
  『株式会社アルファサテライト』 (製造元公式)
  「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」 桜島麻衣 -江ノ電Ver.-
  『株式会社eStream | 渋谷スクランブルフィギュア』 (販売元公式)
  「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」 桜島麻衣 -江ノ電 Ver.-
  ↓本製品は受注終了です。

埼玉県内にも様ざまなアニメ作品の聖地が数多く存在し、これからも増え続けること
が期待されます。埼玉県は日本国内はもとより世界各地の「オーバーツーリズム」を
分散して受け入れ、この問題の根本的な解決に貢献し得ると私は強く信じています。

▽『埼玉県公式サイト』 2022年11月22日付公開のスクショ。
 文化・教育 > 観光 > 計画・施策 > 埼玉県観光づくり基本計画
 第3期「埼玉県観光づくり基本計画(令和4年度〜令和8年度)」 スクリーンショット。
221122_pref-saitama_kankou-keikaku_101.JPG

 (c)埼玉県

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2022年11月22日付公開
  文化・教育 > 観光 > 計画・施策 > 埼玉県観光づくり基本計画
  第3期「埼玉県観光づくり基本計画(令和4年度〜令和8年度)」
  https://www.pref.saitama.lg.jp/a0806/kankou-keikaku.html
ページ番号:10373 掲載日:2022年11月22日

埼玉県観光づくり基本計画

 県では、埼玉県観光づくり推進条例に基づき、観光づくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進するため「埼玉県観光づくり基本計画」を策定しています。
 この計画は、県、市町村、県民、観光事業者及び観光関係団体が一体となって観光づくりを進めるため、本県における観光の基本方針、基本施策などを示したものです。

第3期「埼玉県観光づくり基本計画」

計画期間
 令和4年度〜令和8年度
 (2022年度〜2026年度)

本文
 (全体一括ダウンロード)
 第3期埼玉県観光づくり基本計画(PDF:2,241KB)

第3期埼玉県観光づくり基本計画関連施策集
 観光づくりを効果的に推進するため、基本計画における観光づくり施策と併せて推進する施策を策定したものです。
 第3期埼玉県観光づくり基本計画関連施策集(PDF:1,404KB)

〔後略〕

出典)上記、『埼玉県公式サイト』 2022年11月22日付公開
    第3期「埼玉県観光づくり基本計画」より抜粋

▽『埼玉県公式サイト』 2022年11月22日付公開のスクショ。
 文化・教育 > 観光 > 計画・施策 > 埼玉県観光づくり基本計画
 「第3期埼玉県観光づくり基本計画関連施策集(令和4年度〜令和8年度)」
 (7、10〜12ページ目)のスクリーンショット(PDFはこちら)。
221122_pref-saitama_kankou-sesaku_107.JPG 221122_pref-saitama_kankou-sesaku_110.JPG
221122_pref-saitama_kankou-sesaku_111.JPG 221122_pref-saitama_kankou-sesaku_112.JPG
 (c)埼玉県

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2022年11月22日付公開
  文化・教育 > 観光 > 計画・施策 > 埼玉県観光づくり基本計画
  「第3期埼玉県観光づくり基本計画関連施策集(令和4年度〜令和8年度)」
  (7、10〜12ページ目)のスクリーンショット(PDFはこちら)。
〔前略〕

■主要施策2:観光産業の持続的発展の促進

 本県全体の人口は増加していますが、県内を代表する観光地である秩父地域など人口が減少している市町村も多くあります。こうした地域では、地域経済が縮小するだけでなく、観光と関連の深い分野である、地域の祭りや文化、技術継承等の担い手が減少する等の課題が生じています。
 一方で、テレワークが普及したことで、都心から離れた観光地などでのワーケーションに注目が集まるなど、県内でも活用の動きがあることから先進事例の情報提供等による支援を行っていきます。また、観光は、将来的に定住への出発点にも結び付くものであり、観光産業の持続的な発展のためにも、関係人口や定住人口の増加を促進する取組等と連携して実施するという視点が重要です。加えて、近年話題となっているオーバーツーリズム等、観光地の課題を解決するための支援も必要です。

〔中略〕

オーバーツーリズム
 特定の観光地において、訪問客の著しい増加等が、地域住民の生活や自然環境、景観等に対して受忍限度を超える負の影響をもたらしたり、観光客の満足度を著しく低下させたりするような状況。

〔中略〕

■主要施策5:アニメの聖地化の更なる推進

 本県には、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」や「心が叫びたがってるんだ。」(秩父市)、「らき☆すた」(久喜市)、「ヤマノススメ」(飯能市)など、各市を舞台にした様々なご当地アニメが誕生しています。
 また、平成27年度からは、世界的に有名で春日部市にゆかりのある「クレヨンしんちゃん」を「埼玉観光サポーター」として、国内外での本県観光のプロモーションに活用しています。
 アジアやヨーロッパ等、海外にも日本アニメのファンが数多く存在することから、外国人のアニメファンに向けた誘客プロモーションも推進するとともに、県内全域でアニメイベントを展開することで、引き続き、国内外において「アニメの聖地=埼玉県」というイメージの確立を強化していきます。

〔中略〕

■主要施策6:強みを生かした何度も訪れたくなる埼玉観光の確立

 本県には、食、酒、アニメ、自然、産業、歴史、伝統文化、スポーツ、各種体験等、多種多様な観光資源があります。本県の強みであるこれらの多様な観光資源を磨き上げ、徹底活用することで、本県の観光の認知度を向上させるとともに、周遊・宿泊型の観光を促進し地域経済の活性化を図ります。
 また、新型コロナウイルス感染症の影響により、近場での観光需要が高まっています。そこで、首都圏からのアクセスの良さと自然の豊かさを併せ持つ本県の特性を生かした魅力的な体験型観光の創出の促進等により、何度も訪れたくなる埼玉観光を確立します。
 県産品、伝統工芸品等についてはブランド化を図るとともに、引き続き戦略的なプロモーションを推進し販路拡大を図ります。

〔後略〕

出典)上記、『埼玉県公式サイト』 2022年11月22日付公開
    「第3期埼玉県観光づくり基本計画関連施策集」より抜粋

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 20:56 付配信
 スクリーンショットは2023年9月17日 17:20 現在のものです。
 翔んで埼玉「ディすらないで でも楽しみ」
 埼玉・大野知事、2期目就任インタビュー(産経新聞)
230913_sankei_101.JPG
▽産経新聞のインタビューに応じる大野元裕知事=12日午後、県庁(産経デジタル)
230913_sankei_301.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 産経新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 20:56 付配信
  翔んで埼玉「ディすらないで でも楽しみ」
  埼玉・大野知事、2期目就任インタビュー(産経新聞)
  (こちらをクリック)
 今夏に行われた埼玉県知事選で再選を果たし、2期目の任期をスタートさせた大野元裕知事が、産経新聞のインタビューに応じ、知事選で公約として掲げた激甚化・頻発化する災害への対応や、超少子高齢化社会を見据えた改革に最優先で取り組む考えを示した。インタビューの主なやり取りは次の通り。

−−2期目の県政運営がスタートした

 「1期目で成し遂げたことを力強く進めることが必要だ。危機管理対応や人口減少などの歴史的な課題に全力で立ち向かう必要がある。これからの4年間の取り組みが10年後や20年後に大きな影響を与えると考えている。『埼玉』の持続的な発展に向けた礎を築き、県民734万人の未来に責任を果たす」

−−知事選で掲げた公約で最優先に取り組む課題は

 「自然災害やパンデミックへの備えに取り組む。ハード面では公共事業費を維持する。ソフト面では、米連邦緊急事態管理庁(FEMA)を参考にして、警察や消防、自衛隊などと災害時のシナリオを作成し定期的に訓練する 『埼玉版FEMA』 の質や練度を向上させていく」
 「喫緊の課題である人口減少や超少子高齢化社会への対応にも取り組む。『埼玉版スーパー・シティプロジェクト』 の推進やデジタルトランスフォーメーション(DX)で社会全体の生産性を向上させていく」

−−物価高騰が長期化している

 「円滑な価格転嫁の促進や物価上昇に対応できる賃上げに取り組む必要があると考えている。先月25日には、全6項目から成る 『物価高騰対策に係る緊急要望』 を国に提出した。仮に今後、国の支援が十分に届かず(支援が)必要なところがあれば、そこは県として対策を講じていく」

−−県内で外国人によるトラブルが相次いでいる

 「トラブルを超える違法行為については、日本人と同様に厳正に対応しなければならない。すでに県警に対して治安強化の措置を要請しているほか、川口北警察署(仮称)の新設のための約55億円の予算措置を講じている。県内には21万人の在留外国人がいる。およそ34人に1人が外国人という状況で、この5年間では在留外国人が約3万人増加しており、今後もさらに増えることが予想される。外国人住民向けに多言語の相談窓口を設けるなどの支援を県では実施している」

−−議会対策はどのように考えているのか

 「(知事と議会が)それぞれの立場から互いに緊張感を持って切磋琢磨(せっさたくま)し、是々非々で議論を積み重ねることが基本だと思っている。今回の知事選では、どの政党とも政策協定を結んでいない。1期目にはすべての政党から要望を受けてきた。ただ、一部の政党が、選挙戦で要望書の提出を根拠に、県と提出した政党が一体化していると主張した。そのような主張をする政党からの要望は、受け取りにくくなったというのが正直なところだ」

−−映画「翔んで埼玉」の公開が近づいている

 「本当に 『埼玉』 をディスってほしくはないが、その一方で、楽しみにしているのも事実だ。映画では、関西が舞台になると聞いている。反論すべきところは反論しながらも、『ディスられても笑える』 という県民の懐の深さや、県にゆかりのある場所などを全国にPRする契機にしたい」

(星直人)

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 20:56 付配信より

大野元裕埼玉県知事:
「『ディスられても笑える』 という県民の懐の深さ〜」
   ↓
2023年8月5日付記事より再掲載
 『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 ティザービジュアルの写し。
230628_tondesaitama_300.JPG
 (c)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会 / 魔夜峰央 / 東映

2023年8月5日付記事より再掲載
 『東映映画チャンネル』 「YouTube」公式
 2023年6月28日公開のスクリーンショット。
 『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 特報 / 11月23日ROADSHOW
230628_tondesaitama_300_2.JPG
▽二階堂ふみさん演じる壇ノ浦百美さん(左)とGACKTさん演じる麻実麗さん(右)。
 当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」最寄りの東武越生線越生駅が隠れちゃいました。
230628_tondesaitama_304.JPG
△壇ノ浦百美「なんてレベルが低い争いを バカすぎる」
▽麻実麗「琵琶湖の水を止める」 武蔵水路の水を止めるようなものですね(@△@;
230628_tondesaitama_305.JPG
230628_tondesaitama_307.JPG
230628_tondesaitama_308.JPG
 (c)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会 / 魔夜峰央 / 東映

 関連動画リンク)
  『東映映画チャンネル』 「YouTube」公式
  2023年6月28日公開
  『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 特報 / 11月23日ROADSHOW
  https://www.youtube.com/watch?v=BEEpn0f9VZk
全世界を席巻した<壮大な茶番劇>まさかの第U章、開幕。
今度は東西対決!関西の皆様 飛び火してすんまへん。
埼玉の皆様 続編でもディスってゴメンなさい。11月23日(木・祝)ROADSHOW!

公式HP https://www.tondesaitama.com

出典)上記、『東映映画チャンネル』 2023年6月28日公開より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年8月5日付記事
  【再掲載】
  映画 『翔んで埼玉』 の続編
  『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 が
  2023年11月23日から全国でロードショー!

 『大野もとひろ公式チャンネル』「YouTube」公式 2019年8月13日付公開の
 「【埼玉県知事候補】大野もとひろ 京都アニメーション火災に際して】」スクショ。
190813_oonomotohiro_101.JPG
 (c)大野もとひろ公式チャンネル

 関連動画リンク)
  『大野もとひろ公式チャンネル』「YouTube」公式 2019年8月13日付公開
  【埼玉県知事候補】大野もとひろ 京都アニメーション火災に際して】
   動画の撮影は、参議院議員在職中です。
   京都アニメーションの火災・放火事件に際し、
   同社制作の 『らき☆すた』 の聖地となった
   鷲宮神社を訪れ絵馬を奉納しました。
   京アニ支援、クリエイター支援、表現の自由、
   埼玉県でできることを考えていきます。
  https://www.youtube.com/watch?v=eERF45r3mro&feature=youtu.be

 関連リンク)
  『大野もとひろ 埼玉県知事 公式サイト』 2019年8月9日付記事
  (寄稿)京都アニメーションは埼玉県にも大きな宝物を与えてくれた
  (こちらをクリック)
〔前略〕

 こんにちは。前参議院議員の大野もとひろです。先日、埼玉県内にある鷲宮神社に伺い、先般の京都アニメーションの火災の被害者そして関係者の方へのご冥福、お見舞いのために、絵馬を奉納しました。
 2007年に放送された「らき☆すた」、まだ覚えている方もいると思いますが、アニメーションの制作を行ったのが京都アニメーションです。そして、4コマ漫画として連載されていた「らき☆すた」の作者の美水かがみ氏は埼玉県幸手市出身。作品の舞台のモデルとなり、登場するキャラクターの実家のモデルとされたのがこの鷲宮神社です。

〔後略〕

 「らき☆すた」で鷲宮を初めて知り、訪れたという方もいるのではないでしょうか?アニメはその地域に少なからず影響を与えます。京都アニメーションは、埼玉県に「らき☆すた」という大きな宝物を与えてくれました。あらためて今回の事件で犠牲になられた方、被害に遭われた方にお悔やみとお見舞いを申し上げます。
 マンガ・アニメは国内外を通じ、若い世代の共通言語のようになってきました。東京に近く、住みやすい埼玉県に多くの若い才能あるクリエイターの方、ファンの方に訪れてほしいと思います。そのためにも昨今話題になっているクリエイターの契約や長時間労働などの問題、自由な表現の場を確保するための創作物表現の自由の問題にも、埼玉県としてもしっかりと取り組んでいく必要があると私は考えています。

出典)上記『大野もとひろ 埼玉県知事 公式サイト』
   2019年8月9日付記事より抜粋

私がここであらためて申し上げるまでもなく、世界中に多くのファンを開拓されてきた
京都アニメーションさんは若いクリエイターの方々の才能の発掘、育成、雇用改善に
積極的に取り組まれ、同業他社さんの間でも先駆者的存在として評価されてきました。
2019年7月18日昼前に発生した京都アニメーションさん第1スタジオへの放火殺人
事件の初公判が2023年9月5日に始まりました。真相解明を見届けたいと思います。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年6月17日付記事
  「寶CRAFT」<埼玉 越生うめ>地域限定新発売
  「寶CRAFT」<埼玉 越生ゆず>地域限定発売中
  &埼玉名物!「そこらへんの草」味の話題
  &埼玉はアニメの聖地☆現埼玉県知事も知事選前に鷲宮神社へ絵馬を奉納
  http://poppop.sblo.jp/article/187606901.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年7月18日付記事
  【超仕事人 プロの流儀】
  続々続 ・ 仕事について 生きることについて
  令和8年度(2026年度)に
  アニメーション・美術分野で活躍できる人材を育成する新たな高校が
  現在の県立越生高校の場所に開校するそうです
  & 京都アニメーションさんの本日の
  「三年目の追悼式」に寄せて
  http://poppop.sblo.jp/article/189675557.html

*次の記事は、当ブログの
 2023年5月20日付記事の一部を再編集し再掲載したものです。


2023年5月21日追記)

▽『Yahoo!ニュース』 2023年5月21日 22:45 付配信
 スクリーンショットは2023年5月22日 10:00 現在のものです。 
 故郷と重ね言葉詰まらせ 慰霊碑にこうべ垂れ哀悼
 ゼレンスキー氏(時事通信)
230521_jiji_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 時事通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年5月21日 22:45 付配信
  故郷と重ね言葉詰まらせ 慰霊碑にこうべ垂れ哀悼
  ゼレンスキー氏(時事通信)
  (こちらをクリック)
 ウクライナのゼレンスキー大統領は21日、広島市中心部の平和記念資料館(原爆資料館)を視察し、岸田文雄首相と会談した後、記者会見に臨んだ。
 資料館視察について質問を受けると、大きく息をつき、言葉に詰まりながら原爆投下後の広島と故郷の風景を重ね合わせた。
 原爆資料館では30分以上にわたり館内を視察。岸田氏と共に、原爆死没者慰霊碑前でそろってこうべを垂れ、哀悼の花を手向けた。黙とうした後、松井一実広島市長の説明に小さくうなずきながら聞き入った。
 ゼレンスキー氏は、胸に英語でウクライナと記された黒のトレーナーにカーキ色のカーゴパンツ姿。追悼の意を込めたのか、トレードマークとなったカーキの上下ではなかった。
 会見では、各国のメディアが集まる中ゆっくりした口調で「戦争をなくさなくては」と訴え掛けた。冒頭発言後には記者席から拍手が上がった。
 「少し疲れているんだ」と質問を聞き返すなど疲労をにじませながらも、質問のために列を作る記者たちに時間の許す限り対応。ブラジルのルラ大統領と会談しなかったことについて「残念か」と問われると、「残念がっているのは向こうでは」と笑顔で冗談を返す場面もあった。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年5月21日 22:45 付配信より

▽『KYODO NEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 『日本経済新聞』 2023年1月14日 12:03 付配信のスクリーンショット。
 キーウで路面電車再開 1カ月ぶり、電力復旧進む
230114_kyodo_301.JPG
230114_kyodo_302.JPG
 (c)共同通信

 関連動画リンク)
  『KYODO NEWS』 2023年1月14日 12:03 付配信
  2023年1月14日付公開
  【速報】キーウで路面電車再開 1カ月ぶり、電力復旧進む
   ロシアの侵攻を受けているウクライナの首都キーウで13日、路面電車が一部
   路線で約1カ月ぶりに運行を再開、待ちわびた市民らで混雑した。昨秋からロ
   シアのミサイルによるインフラ攻撃が相次ぎ、電力危機が深刻化。節電のため
   12月に運行を停止した後、電力の復旧が進んでいた。
  https://www.youtube.com/watch?v=wnXvdCPr7lE

ウクライナの首都キーウと同じように広島市内にも広島電鉄さんの路面電車が賑やか
に走っているのでゼレンスキー大統領にも親近感を抱いていただけたことと思います。

2022年6月6日付記事より再掲載。
 『車両の紹介:単車|電車情報|広島電鉄』 (公式)のスクリーンショット。
 「650形 被爆電車として全国的に有名な広電生え抜きの車両です」
220610_hiroden_train-list_650_301.JPG
 (c)広島電鉄

 関連リンク)
  車両の紹介:単車|電車情報|広島電鉄 (公式)
  https://www.hiroden.co.jp/train/train-list/
650形

 「被爆電車」として全国的に有名な広電生え抜きの車両です。当初5両が製造されましたが、現在は651号と652号の2両が、主に朝のラッシュ時に1・3・5・7号線で運行されています。653号は当時の塗装に復刻して夏期にイベント電車として貸切運行しております。2006年のダイヤ改正で引退した654号は広島市交通科学館で展示されています。路面電車は、被爆後、悲しみにくれる広島の街を走り、市民を大いに勇気づけた“ヒロシマ復興のシンボル”と言われています。

出典)上記、『車両の紹介:単車|電車情報|広島電鉄』 より抜粋

▽『日本経済新聞』 2023年5月21日 19:31 付配信
 スクリーンショットは2023年5月22日 10:53 現在のものです。 
 ゼレンスキー大統領「被爆後の広島、ウクライナと重なる」
230521_nikkei_101.JPG
 (c)日本経済新聞

 関連ニュース)
  『日本経済新聞』 2023年5月21日 19:31 付配信
  ゼレンスキー大統領「被爆後の広島、ウクライナと重なる」
  (こちらをクリック)
 ウクライナのゼレンスキー大統領は21日夜、電撃的な来日の締めくくりに広島市内で演説した。広島平和記念資料館(原爆資料館)で見た被爆後の広島の惨状に触れ「ロシアの爆弾や大砲で焼け野原になった我々の街の廃虚と似ている」と指摘。「人類の歴史に戦争はあってはならない」と述べたうえで、ウクライナも広島と同様に復興できるよう、日本など各国に支援を訴えた。
 平和記念公園内の国際会議場で演説した後、10を超える内外の記者の質問に答えた。この後、広島空港から特別機でウクライナへの帰途についた。
 ゼレンスキー氏は原爆の熱線によって残った「人影の石」の写真を見たことに触れ「(ウクライナ人の独自性を否定する)ロシアのプーチン大統領はウクライナをこの影のようにしようとした」と語った。
 ウクライナ東部の要衝バフムトについても「破壊された広島の写真がバフムトに似ている。何も生きているものがない。全ての建物が破壊されている」と指摘した。広島の原爆や現在のウクライナの戦争における多くの子どもの被害について繰り返し語り「なぜ子どもにこのようなことができるのか」と嘆いた。
 そのうえで「いまの広島は再建した。ウクライナの街並みも早く再建できることを夢見ている」と語った。「広島の原爆(が落とされた際)の街といまの街を比較できた。バフムトも将来、このような再建が必ずあるということだ」と断言した。
 ロシアを撃退し、他国に将来侵略するのを抑えることで「ロシアを最後の侵略国にしないといけない」と語った。「ロシアへの勝利と平和が夢だ」と述べ、戦闘継続に向けた支援を呼びかけた。
 ゼレンスキー氏には現在のウクライナの戦争被害と原爆投下後の惨状の類似性を訴えることで、日本国民のウクライナへの関心を高め、支援の拡大につなげる狙いもあったようだ。
 戦時下の大統領として主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)に対面で参加した理由について「ウクライナがこれだけ注目されるのであれば出席しなければいけないと思った」と説明した。
 戦後復興に「日本の経験が必要」だと述べ、グリーンエネルギーや鉄道建設など先端技術の協力に期待を表明した。日本からの武器支援に関しては「法律的、憲法的な制約を十分に理解している」と述べ、積極的に求めない考えを示した。
 サミットに出席した新興・途上国「グローバルサウス」の首脳の中で、ブラジルのルラ大統領と会談できなかった理由は「日程上の都合」を挙げた。失望したか問われ「彼(ルラ氏)が失望したと思う」と切り返し、会場の笑いを誘う一幕もあった。

出典)上記、『日本経済新聞』 2023年5月21日 19:31 付配信より

グリーンエネルギーや鉄道建設など先端技術の協力に期待
   ↓
ゼレンスキー大統領のご理解を嬉しく思います。


*以上の記事は、2023年5月20日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  22023年5月20日付記事
  【超・電撃サプライズ訪日!】
  ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が
  2023年5月20日に突如広島を訪問!
  【念願成就・安全祈願・必勝】
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:52| 旅のヒント

≪重要≫2023年9月8日(金)夜以降、大雨をもたらす台風13号(インニョン)が東海地方もしくは関東地方に上陸する見込みです。明日9月9日(土)も含め当店は平常通り営業する予定ですが、状況により営業時間を短縮する場合もございます。

*2023年9月8日(金)12:30更新。

  ≪重要≫
  2023年9月8日(金)夜以降、
  大雨をもたらす台風13号(インニョン)が
  東海地方もしくは関東地方に上陸する見込みです。
  明日9月9日(土)も含め当店は平常通り営業する予定ですが、
  状況により営業時間を短縮する場合もございます。

大雨をもたらす台風13号(インニョン:Yun-yeung / 鴛鴦=香港命名で
「オシドリ」を意味する)は2023年9月8日(金)夜以降、東海地方もしくは
関東地方に上陸する見込みです。台風の勢力はそれほど強くはないそう
ですが、上陸前から雨雲が広がり激しい雨を関東全域に降らせています。

2023年9月8日(金)、9月9日(土)とも、
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」は平常通り営業する予定です。
ご利用のお客さまはどうか、気象情報には十分ご注意のうえ、
無理のないようご来店ください。
状況により営業時間を短縮する場合もございます。

*お客さまへのお願い*

当店では、落雷や停電に備え、
営業時間中でも店内設備を停止する場合がございます。
その間、プリントのご注文、制作もできなくなります。
状況により営業時間を短縮する場合もございます。

お客さまにはたいへんご迷惑をおかけすることになり、
誠に心苦しいのですが、何とぞご理解くださいますよう
よろしくお願い申し上げます。

 関連リンク集)
  埼玉県公式
  http://www.pref.saitama.lg.jp/
  越生町公式
  東武線運行情報  東武鉄道 (公式)
  関東エリアの運行情報:JR東日本 (公式)
   八高線は、台風13号接近予報に伴い、高麗川〜寄居駅間で
   始発から16時頃まで運転を見合わせます。高崎〜寄居駅間
   で一部列車が運休となっています。代行輸送は行いません。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 12:30| お知らせ

2023年09月01日

【東武鉄道さんからのお知らせ】2023年8月18日(金)より越生町も含む「#ふらっと呑み鉄 東武沿線酒蔵巡り」Phase2 東上線エリアがSTARTしました! “御しゅ印”を集めてプレゼントが当たる「東上線エリア プレゼントキャンペーン」も同時開催! 2023月8月18日(金)〜2023年10月31日(火)当日消印有効【アルコール分&鉄分】

*この記事は、2023年9月1日から7日にかけて編集されたものです。

  【東武鉄道さんからのお知らせ】
  2023年8月18日(金)より越生町も含む
  「#ふらっと呑み鉄 東武沿線酒蔵巡り」Phase2
  東上線エリアがSTARTしました!
  “御しゅ印”を集めてプレゼントが当たる
  「東上線エリア プレゼントキャンペーン」も同時開催!
  2023月8月18日(金)〜2023年10月31日(火)当日消印有効
  【アルコール分&鉄分】

待ちに待った東武鉄道さんの
「#ふらっと呑み鉄 東武沿線酒蔵巡り」Phase2 東上線エリアが
2023年8月18日(金)よりいよいよSTARTしました v(*^_^*) ♪

当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」の地元、越生町にある酒造会社の「佐藤酒造店」さん
や「麻原酒造(御しゅ印の押印は越生ブリュワリー)」さんも対象エリアに含まれます。

なお「御朱印」ではなく「御しゅ印」です。
東武鉄道さんによると「御しゅ印」です。
訳あって説明は無用みたいです(謎)。

 大人の事情(@∀@;?

「御しゅ印」は登録商標ではないようです。

▽『東武鉄道公式サイト』
 2023年8月16日付公開「東武鉄道からのおしらせ」
 「2023年8月18日(金)より 『#ふらっと呑み鉄 東武沿線酒蔵巡り』 Phase2
 東上線エリアがSTARTします!」 バナー画像の写し。
230816_tobu-nomitetsu_tojo_301.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2023年8月16日付公開「東武鉄道からのおしらせ」
  2023年8月18日(金)より
  「#ふらっと呑み鉄 東武沿線酒蔵巡り」Phase2
  東上線エリアがSTARTします!
  https://www.tobu.co.jp/news/3492/
 2023年2月4日より開催している、東武沿線にある酒蔵をめぐるイベント「#ふらっと呑み鉄 東武沿線酒蔵巡り」について、第2フェーズとして東上線エリアがSTARTします!
 ”御しゅ印“を集めるとオリジナルグッズがもらえるプレゼントキャンペーンも開催します。ぜひご参加ください。
 第1フェーズの南会津・日光・宇都宮・栃木の酒造も継続中です。

イベント公式サイトはこちら

「#ふらっと呑み鉄 東武沿線酒蔵巡り」概要

(1)開催期間
 2023年8月18日(金)〜東上線エリアスタート
 ※2023年2月4日(土)より順次エリアを拡大して開催しています。
(2)対象エリア
 新エリア:東上線エリア(池袋・川越・越生・小川町)
 継続エリア:南会津・日光エリア / 宇都宮・栃木エリア

〔後略〕

出典)上記、『東武鉄道公式サイト』
    2023年8月16日付公開「東武鉄道からのおしらせ」 より抜粋

▽『#ふらっと吞み鉄 東武沿線酒蔵巡り』 (イベント公式サイト) スクリーンショット。
230816_tobu-nomitetsu_101_1.JPG
△お猪口(ちょこ)の底に描かれた濃い青のニ重丸「蛇の眼」は利き酒の際に清酒
 の透明度(冴え)を見るもので、濃い青の「蛇の眼」は伝統的に魔除けを意味します。
230816_tobu-nomitetsu_101_2.JPG
▽「#ふらっと吞み鉄の楽しみ方はいろいろ。
 思い出に残るあなただけの楽しみ方を見つけてください」
230816_tobu-nomitetsu_101_3.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク集)
  『#ふらっと吞み鉄 東武沿線酒蔵巡り』 (イベント公式サイト)
  https://www.tobu-nomitetsu.jp/
  『公式ガイドブック | Tobu Nomitetsu』 (PDFはこちらをクリック)
  https://www.tobu-nomitetsu.jp/guidebook
#ふらっと呑み鉄
東武沿線酒蔵巡りとは?

美味しさと奥深さのある日本酒。そんな日本の伝統が受け継がれている日本酒の酒蔵巡りはいかがですか。
東武鉄道沿線には、日本の伝統が息づく素敵な日本酒の蔵がたくさんあります。
日帰りでも、一泊でも、お酒を楽しむ電車ならではの、ふらっと気軽な旅を東武鉄道で。

〔後略〕

出典)上記、『#ふらっと吞み鉄 東武沿線酒蔵巡り』 より抜粋

 お、越生駅ではありませんか!
   ↓
▽『東上線エリア | #ふらっと吞み鉄 東武沿線酒蔵巡り』 (イベント公式) スクショ。
 奥の海鼠壁を模した壁が目を引く蔵のような建物は「トイレ改修工事をしています」
 と立て看板が出ている通り公衆トイレです。改修後のトイレをぜひご利用ください。
230816_tobu-nomitetsu_tojo_101.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東上線エリア | #ふらっと吞み鉄 東武沿線酒蔵巡り』 (イベント公式サイト)
  https://www.tobu-nomitetsu.jp/tojo
東上線エリアの酒蔵巡り

東上線エリアには、かつては江戸時代の城下町として栄え、
蔵造りと呼ばれる建築様式の古い土蔵や商家が立ち並ぶ町並みで知られる川越、
埼玉県のほぼ中央に位置し1,300年の歴史を経て受け継がれる小川和紙などの伝統や、
関東三大梅林の1つとされる越生梅林などの自然豊かな街にある
「佐藤酒造店」「麻原酒造」「松岡醸造」「晴雲酒造」「小江戸鏡山酒造」
というこだわりの日本酒を造る5つの酒蔵巡りをご紹介します。

〔後略〕

出典)上記、『東上線エリア | #ふらっと吞み鉄 東武沿線酒蔵巡り』 より抜粋

▽『東上線エリア | #ふらっと吞み鉄 東武沿線酒蔵巡り』 パンフの写し(PDF)。
230816_tobu-nomitetsu_panf_Phase2-301.JPG
230816_tobu-nomitetsu_panf_Phase2-302.JPG
 (c)東武鉄道

▽「#ふら呑みグッズについて 東上線エリアの#ふら呑みセットが新登場!
 おちょこ、#ふら呑み御しゅ印帳、巾着(3点セット)」
 <販売場所> ぜひこの機会に手に入れてください
 ・定期券うりば(池袋駅・川越駅・坂戸駅)
 ・イベント公式WEBサイト24時間いつでもご注文が可能です
 ※各施設の営業時間に準じます。 販売価格 3,300円(税込)
230816_tobu-nomitetsu_tojo_302.JPG
 (c)東武鉄道

▽「東上線エリア プレゼントキャンペーンについて
 “御しゅ印”を集めて、プレゼントが当たる抽選に応募しよう!」
 専用のパンフレットは、各駅パンフレットラックまたは
 イベント公式WEBサイトからダウンロードが可能です(PDFはこちらをクリック)。
 <開催期間> 2023月8月18日(金)〜2023年10月31日(火)当日消印有効
230816_tobu-nomitetsu_tojo_303.JPG
△「チャレンジ賞:オリジナル手拭い(先着500名様)
 東上線エリア御しゅ印2個以上をパンフレットの押印用紙に押すと引換えられます」
 <引換場所>
 ・定期券うりば(川越駅・坂戸駅) 営業時間7:30〜20:00
 ・東武百貨店 池袋店 B1F 11番地 和洋酒売場 営業時間10:00〜20:00
▽「コンプリート賞:携帯・アウトドア熱燗セット(抽選で10名様)
 東上線エリア全5個の御しゅ印をパンフレットの押印用紙に押してご応募ください」
230816_tobu-nomitetsu_tojo_304.JPG
 (c)東武鉄道

 ≪#ふらっと呑み鉄 東武沿線酒蔵巡り≫
 東上線エリアの酒造会社リンク集)
 『佐藤酒造店』 代表銘柄「越生梅林」 越生線越生駅
  http://www.satoshuzou.co.jp/
 『麻原酒造(近江商人縁)』 代表銘柄「琵琶のさゝ波」 越生線毛呂山駅、越生駅
  麻原酒造さんの創業家は、今の滋賀県ご出身の近江商人縁の酒造家さんです。
  「琵琶のさゝ波」とはもちろん「琵琶湖のさざ波」という意味です。昔から波は未来
  永劫続く幸せを象徴する縁起の良いものとされています。琵琶湖は近江の名所。
  (↓御しゅ印の押印は越生ブリュワリー)
 『松岡醸造(越後商人縁)』 代表銘柄「帝松」 東上線小川町駅
  https://www.mikadomatsu.com/
  『晴雲酒造(越後商人縁)』 代表銘柄「晴雲」 東上線小川町駅
  2020年8月からゼンショーホールディングスさんの完全子会社として事業継続。
  https://www.seiun-sake.co.jp/
 小江戸鏡山酒造(近江商人縁)』 代表銘柄「鏡山」 東上線川越駅、川越市駅
  2010年にオープンした御しゅ印スポット「小江戸蔵里」は2000年に廃業された
  旧鏡山酒造さんの酒蔵(国の登録有形文化財)を川越市が取得し活用したもの。
  今の小江戸鏡山酒造さんは2007年に醤油醸造元の松本醤油商店さんで創業。
  「鏡山」は琵琶湖の南、滋賀県野洲市にある標高384mの山で、古くから歌人に
  詠まれた近江の名山。鏡山酒造さんの創業家は近江商人縁の酒造家さんです。

 関連リンク)
  『近江日野商人-Wikipedia』 (こちらをクリック)
〔前略〕

歴史

背景・発祥
 滋賀県蒲生郡日野町では、およそ400年前の江戸時代初期から多くの近江商人が登場し、諸国商いを展開している。日野商人は行商行動を行い、東は奥羽(現在の東北地方)、西は山陽地方や九州にまで足跡を残している。

〔中略〕

移住した近江日野商人
 日野は鉄砲の産地であったことで、関ヶ原の戦いでは日野鉄砲300挺を徳川方に献納して感謝され、徳川幕府から諸役免除の朱印状を与えられていた。幕府の手厚い保護があったことも、日野商人の関東進出の大きな後押しになったとみられる。蒲生氏郷の会津への国替えに従って北関東に移住した日野商人のなかには、その地で味噌や醤油、酒などの醸造業を始めた者が多いことで知られる。一方、氏郷が伊勢に国替えになった折に付き従った者たちのなかには、そのまま伊勢商人として活躍したものもいる。そのため伊勢商人にも近江日野商人と同じく、男衆の単身赴任者によって出店形態を維持したという、共通の特徴があった。

北関東酒造業への参入
 日野商人が創業した数々の酒蔵文禄4年(1595年)、蒲生氏郷が40歳で没すると、その子である蒲生秀行は慶長3年(1598年)に会津から北関東の宇都宮に国替えとなった。このとき日野商人たちは、行商で得た独自の情報収集と情勢判断から、政情不穏な関西を避けて関東へ、かつての城主である蒲生家を頼って宇都宮に出店を求め、蒲生家は彼らを御用商人として取り立てた。その移住先として宇都宮には「日野町」の地名が残る。(住所表記上の町名は「二荒町」に変わったが、通り名・自治会名などに残る。)
 日野商人の醸造業への参入は、享保から寛政年間(1716年〜1800年)頃になる。当時の経済の中心は米であり、米を大量に消費する酒造業による税収(運上銀)は藩の重要な財源だった。北関東には良質な水系がありこれが酒造に適していたが、当時の関東地域の酒造業は上方に押され、不況と凶作のあおりも受け、狭い商圏でまわっていた北関東の地酒蔵は販路にも課題ありと、厳しい状況にあった。酒造は生産技術は杜氏が担い、仕入れと販売は商人が担う体制であることから、地場の職を保護しつつ堅実経営で知られる近江日野商人の手腕が買われて経営を委ねられるようになったといわれる。また、一説によれば、醸造業への参入は、質屋経営のはてに質物として預かった米の処理のためであったとも、酒造相手の質屋経営の堅実さから地元農民の信頼を得て米の倉庫保管を委託され、それを担保に農民にも資金提供をしたが返済されないことがあり、その米の処分から始めたともいわれている。しかし、年貢でもある米を原料とする酒造業を生業とできる者は数限られ、多額の資金に加えて一定の酒造株が必要になる。そこで、醸造業に転職した日野商人は、行商で一定の貯えを得てそれを元手に新しい店を始めたというより、まず造り酒屋に雇われて手法を習得し、酒蔵と酒造株を譲り受ける形で店を持っていった。
 北関東では、江戸時代中期には日野出身で酒造業を営む商家が数十軒を数えるまでに勢力を広げた。21世紀まで継承されているのはそのうちの十数軒であるが、いずれも広大な敷地に酒蔵を有する商家で、創業以来、商家経営を目的に北関東に進出した日野商人の末裔とされ、北関東で江戸時代から続いている酒造家の大半は始祖が近江日野商人であるともいう。その1人として栃木県の真岡で宝暦5年(1755年)に創業した辻善兵衛家などが知られている。
 1906年(明治39年)の「日野商人の営業種別出店数調査」では、日野から全国に出店していた総数252店舗のうち、3分の1が酒造業で、醤油醸造も加えれば全体の5分の3を占めており、その多くが埼玉県、栃木県、群馬県に集中していた。本宅を日野に置いての他国商いであり、そうした理由は、家業の隆盛が明確になるまでは家屋敷を処分しないでおく危険回避とみる研究者もいる。

日野からの転出
 昭和時代中期になると、戦後の復興を経て経済発展期を迎え、当時の主要交通機関であった鉄道幹線から離れていた近江日野と北関東を往復するのは非効率とみて、多くの商家が本宅の機能を出店に移し、家族と共に転居した。富裕層が多かったので、戦後の農地改革での財産税等の支払いのため、土地や家屋の一部を処分する必要に迫られ、日野から転出せざるをえなかった酒造業者もいる。一方、少年期から奉公して戦地からの復員後も同じ商家に雇用されていた従業員のなかには、定年退職まで日野の家族と離れた単身赴任生活を続ける者もいた。

〔後略〕

出典)上記、『近江日野商人-Wikipedia』 より抜粋

 東上線エリアの酒造会社、
 「琵琶のさゝ波」の麻原酒造さんも
 「鏡山」の小江戸鏡山酒造さんも、
 この映画の公開をお待ちでした!
   ↓
2023年8月5日付記事より再掲載
 『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 ティザービジュアルの写し。
230628_tondesaitama_300.JPG
 (c)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会 / 魔夜峰央 / 東映

2023年8月5日付記事より再掲載
 『東映映画チャンネル』 「YouTube」公式
 2023年6月28日公開のスクリーンショット。
 『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 特報 / 11月23日ROADSHOW
230628_tondesaitama_300_2.JPG
▽二階堂ふみさん演じる壇ノ浦百美さん(左)とGACKTさん演じる麻実麗さん(右)。
 当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」最寄りの東武越生線越生駅が隠れちゃいました。
230628_tondesaitama_304.JPG
△壇ノ浦百美「なんてレベルが低い争いを バカすぎる」
▽麻実麗「琵琶湖の水を止める」 武蔵水路の水を止めるようなものですね(@△@;
230628_tondesaitama_305.JPG
230628_tondesaitama_307.JPG
230628_tondesaitama_308.JPG
 (c)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会 / 魔夜峰央 / 東映

 関連動画リンク)
  『東映映画チャンネル』 「YouTube」公式
  2023年6月28日公開
  『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 特報 / 11月23日ROADSHOW
  https://www.youtube.com/watch?v=BEEpn0f9VZk
全世界を席巻した<壮大な茶番劇>まさかの第U章、開幕。
今度は東西対決!関西の皆様 飛び火してすんまへん。
埼玉の皆様 続編でもディスってゴメンなさい。11月23日(木・祝)ROADSHOW!

公式HP https://www.tondesaitama.com

出典)上記、『東映映画チャンネル』 2023年6月28日公開より

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 20:56 付配信
 スクリーンショットは2023年9月17日 17:20 現在のものです。
 翔んで埼玉「ディすらないで でも楽しみ」
 埼玉・大野知事、2期目就任インタビュー(産経新聞)
230913_sankei_101.JPG
▽産経新聞のインタビューに応じる大野元裕知事=12日午後、県庁(産経デジタル)
230913_sankei_301.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 産経新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 20:56 付配信
  翔んで埼玉「ディすらないで でも楽しみ」
  埼玉・大野知事、2期目就任インタビュー(産経新聞)
  (こちらをクリック)
 今夏に行われた埼玉県知事選で再選を果たし、2期目の任期をスタートさせた大野元裕知事が、産経新聞のインタビューに応じ、知事選で公約として掲げた激甚化・頻発化する災害への対応や、超少子高齢化社会を見据えた改革に最優先で取り組む考えを示した。インタビューの主なやり取りは次の通り。

−−2期目の県政運営がスタートした

 「1期目で成し遂げたことを力強く進めることが必要だ。危機管理対応や人口減少などの歴史的な課題に全力で立ち向かう必要がある。これからの4年間の取り組みが10年後や20年後に大きな影響を与えると考えている。『埼玉』の持続的な発展に向けた礎を築き、県民734万人の未来に責任を果たす」

−−知事選で掲げた公約で最優先に取り組む課題は

 「自然災害やパンデミックへの備えに取り組む。ハード面では公共事業費を維持する。ソフト面では、米連邦緊急事態管理庁(FEMA)を参考にして、警察や消防、自衛隊などと災害時のシナリオを作成し定期的に訓練する 『埼玉版FEMA』 の質や練度を向上させていく」
 「喫緊の課題である人口減少や超少子高齢化社会への対応にも取り組む。『埼玉版スーパー・シティプロジェクト』 の推進やデジタルトランスフォーメーション(DX)で社会全体の生産性を向上させていく」

−−物価高騰が長期化している

 「円滑な価格転嫁の促進や物価上昇に対応できる賃上げに取り組む必要があると考えている。先月25日には、全6項目から成る 『物価高騰対策に係る緊急要望』 を国に提出した。仮に今後、国の支援が十分に届かず(支援が)必要なところがあれば、そこは県として対策を講じていく」

−−県内で外国人によるトラブルが相次いでいる

 「トラブルを超える違法行為については、日本人と同様に厳正に対応しなければならない。すでに県警に対して治安強化の措置を要請しているほか、川口北警察署(仮称)の新設のための約55億円の予算措置を講じている。県内には21万人の在留外国人がいる。およそ34人に1人が外国人という状況で、この5年間では在留外国人が約3万人増加しており、今後もさらに増えることが予想される。外国人住民向けに多言語の相談窓口を設けるなどの支援を県では実施している」

−−議会対策はどのように考えているのか

 「(知事と議会が)それぞれの立場から互いに緊張感を持って切磋琢磨(せっさたくま)し、是々非々で議論を積み重ねることが基本だと思っている。今回の知事選では、どの政党とも政策協定を結んでいない。1期目にはすべての政党から要望を受けてきた。ただ、一部の政党が、選挙戦で要望書の提出を根拠に、県と提出した政党が一体化していると主張した。そのような主張をする政党からの要望は、受け取りにくくなったというのが正直なところだ」

−−映画「翔んで埼玉」の公開が近づいている

 「本当に 『埼玉』 をディスってほしくはないが、その一方で、楽しみにしているのも事実だ。映画では、関西が舞台になると聞いている。反論すべきところは反論しながらも、『ディスられても笑える』 という県民の懐の深さや、県にゆかりのある場所などを全国にPRする契機にしたい」

(星直人)

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 20:56 付配信より

▽『埼玉県公式サイト』 2022年11月22日付公開のスクショ。
 文化・教育 > 観光 > 計画・施策 > 埼玉県観光づくり基本計画
 第3期「埼玉県観光づくり基本計画(令和4年度〜令和8年度)」 スクリーンショット。
221122_pref-saitama_kankou-keikaku_101.JPG

 (c)埼玉県

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2022年11月22日付公開
  文化・教育 > 観光 > 計画・施策 > 埼玉県観光づくり基本計画
  第3期「埼玉県観光づくり基本計画(令和4年度〜令和8年度)」
  https://www.pref.saitama.lg.jp/a0806/kankou-keikaku.html
ページ番号:10373 掲載日:2022年11月22日

埼玉県観光づくり基本計画

 県では、埼玉県観光づくり推進条例に基づき、観光づくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進するため「埼玉県観光づくり基本計画」を策定しています。
 この計画は、県、市町村、県民、観光事業者及び観光関係団体が一体となって観光づくりを進めるため、本県における観光の基本方針、基本施策などを示したものです。

第3期「埼玉県観光づくり基本計画」

計画期間
 令和4年度〜令和8年度
 (2022年度〜2026年度)

本文
 (全体一括ダウンロード)
 第3期埼玉県観光づくり基本計画(PDF:2,241KB)

第3期埼玉県観光づくり基本計画関連施策集
 観光づくりを効果的に推進するため、基本計画における観光づくり施策と併せて推進する施策を策定したものです。
 第3期埼玉県観光づくり基本計画関連施策集(PDF:1,404KB)

〔後略〕

出典)上記、『埼玉県公式サイト』 2022年11月22日付公開
    第3期「埼玉県観光づくり基本計画」より抜粋

▽『埼玉県公式サイト』 2022年11月22日付公開のスクショ。
 文化・教育 > 観光 > 計画・施策 > 埼玉県観光づくり基本計画
 「第3期埼玉県観光づくり基本計画関連施策集(令和4年度〜令和8年度)」
 (7、10〜12ページ目)のスクリーンショット(PDFはこちら)。
221122_pref-saitama_kankou-sesaku_107.JPG 221122_pref-saitama_kankou-sesaku_110.JPG
221122_pref-saitama_kankou-sesaku_111.JPG 221122_pref-saitama_kankou-sesaku_112.JPG
 (c)埼玉県

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2022年11月22日付公開
  文化・教育 > 観光 > 計画・施策 > 埼玉県観光づくり基本計画
  「第3期埼玉県観光づくり基本計画関連施策集(令和4年度〜令和8年度)」
  (7、10〜12ページ目)のスクリーンショット(PDFはこちら)。
〔前略〕

■主要施策2:観光産業の持続的発展の促進

 本県全体の人口は増加していますが、県内を代表する観光地である秩父地域など人口が減少している市町村も多くあります。こうした地域では、地域経済が縮小するだけでなく、観光と関連の深い分野である、地域の祭りや文化、技術継承等の担い手が減少する等の課題が生じています。
 一方で、テレワークが普及したことで、都心から離れた観光地などでのワーケーションに注目が集まるなど、県内でも活用の動きがあることから先進事例の情報提供等による支援を行っていきます。また、観光は、将来的に定住への出発点にも結び付くものであり、観光産業の持続的な発展のためにも、関係人口や定住人口の増加を促進する取組等と連携して実施するという視点が重要です。加えて、近年話題となっているオーバーツーリズム等、観光地の課題を解決するための支援も必要です。

〔中略〕

オーバーツーリズム
 特定の観光地において、訪問客の著しい増加等が、地域住民の生活や自然環境、景観等に対して受忍限度を超える負の影響をもたらしたり、観光客の満足度を著しく低下させたりするような状況。

〔中略〕

■主要施策5:アニメの聖地化の更なる推進

 本県には、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」や「心が叫びたがってるんだ。」(秩父市)、「らき☆すた」(久喜市)、「ヤマノススメ」(飯能市)など、各市を舞台にした様々なご当地アニメが誕生しています。
 また、平成27年度からは、世界的に有名で春日部市にゆかりのある「クレヨンしんちゃん」を「埼玉観光サポーター」として、国内外での本県観光のプロモーションに活用しています。
 アジアやヨーロッパ等、海外にも日本アニメのファンが数多く存在することから、外国人のアニメファンに向けた誘客プロモーションも推進するとともに、県内全域でアニメイベントを展開することで、引き続き、国内外において「アニメの聖地=埼玉県」というイメージの確立を強化していきます。

〔中略〕

■主要施策6:強みを生かした何度も訪れたくなる埼玉観光の確立

 本県には、食、酒、アニメ、自然、産業、歴史、伝統文化、スポーツ、各種体験等、多種多様な観光資源があります。本県の強みであるこれらの多様な観光資源を磨き上げ、徹底活用することで、本県の観光の認知度を向上させるとともに、周遊・宿泊型の観光を促進し地域経済の活性化を図ります。
 また、新型コロナウイルス感染症の影響により、近場での観光需要が高まっています。そこで、首都圏からのアクセスの良さと自然の豊かさを併せ持つ本県の特性を生かした魅力的な体験型観光の創出の促進等により、何度も訪れたくなる埼玉観光を確立します。
 県産品、伝統工芸品等についてはブランド化を図るとともに、引き続き戦略的なプロモーションを推進し販路拡大を図ります。

〔後略〕

出典)上記、『埼玉県公式サイト』 2022年11月22日付公開
    「第3期埼玉県観光づくり基本計画関連施策集」より抜粋

 ≪番外編≫
 東上線エリアの酒造会社リンク集)
  『横関酒造店』 代表銘柄「天仁」、「萬酔」 東上線寄居駅から約4.5Km
  最寄駅はJR八高線用土駅で国道254号線に面しており自家製奈良漬が自慢。
  「埼玉県内最小の酒蔵」を自負されていて全量直売。駐車場完備。通販未対応。
  https://www.yokozeki-syuzo.jp/
  http://park3.wakwak.com/~yokozeki/ (旧サイト)
 『武蔵ワイナリー』 代表銘柄「饗之光(あえのひかり)」 東上線小川町駅
  2015年1月に設立。2019年4月には「武蔵ワイナリー醸造所・販売所」も完成。
  小川町で自家栽培されたブドウでワインを自家醸造し、直売も開始。オーナーの
  福島有造さんは小川町の武蔵鶴酒造さん(後述)で杜氏(酒造場の技術責任者)
  も歴任。武蔵ワイナリーオリジナルブランドの清酒「饗之光(あえのひかり)」を企
  画され、現在は深谷市の滝澤酒造さんのもとで清酒「饗之光」を醸造。滝沢酒造
  さんも1863年に小川町で創業。1900年に深谷市の現在地へ移転されました。
  https://musashiwinery.com/
  https://musashiwinery.shop
 『長澤酒造』 代表銘柄「君が旗」、「高麗王」
  越生線西大家駅、川角駅、武州長瀬駅から直線距離で約3.2Km
  JR川越線、八高線高麗川駅から国際興業バス埼玉医大行で北平沢停留所側
  https://nagasawasyuzou.com/

 ≪ご参考≫
 東上線ゆかりの酒蔵 史跡巡り)
 藤アハ兵衛商店(近江商人縁)』 代表銘柄「長瀞」 秩父鉄道秩父本線長瀞駅
   2018年9月に新しい経営体制のもとで、創業地の寄居町から景勝地である
   長瀞町へ酒蔵を移設されました。代表銘柄の「長瀞」はかつて長瀞町に実在
   した造り酒屋さんの商標です。藤アハ兵衛商店さんの旧銘柄は「白扇」など
   で、往時は東上線の終点、寄居駅南口のほぼ駅前で操業されていました。
 『武蔵酒造』 代表銘柄「鳳紋武蔵」 東上線男衾駅から約4.5Km
   旧川本町の白鳥飛来地近くで操業されていましたが、1990年代中頃に廃業
   されました。跡地は現在、ミニストップ深谷畠山店さんになっています。
 武蔵鶴酒造(越後商人縁)』 代表銘柄「武蔵鶴」 東上線小川町駅
   2022年12月から休業されています。在庫はほぼ完売されたようです。
 細川商店』 代表銘柄「力石」 東上線小川町駅
   1970年以降に自社醸造は終了され、現在は酒類卸売専業の会社さんです。
 『越生酒造(地元縁)』 代表銘柄「来陽」 越生線越生駅
   2011年に廃業されました。跡地に原料米を蒸す釜の煙突が現存しています。
 『日野屋商店(近江商人縁)』 代表銘柄「敷島盛」 東上線東松山駅
   1990年以降に自社醸造は終了され、銘柄は他社さんに引き継がれました。
   「日野屋」さんは近江日野商人縁の屋号。日野は今の滋賀県蒲生郡日野町。
 『日本酒造』 代表銘柄「万代黒松正宗」 東上線坂戸駅
   川越で創業された造り酒屋さんの事業を川島町にあった八幡工業団地内
   の日本酒造さんが引き継がれたのですが2000年以降に廃業されました。
 『名坂』 代表銘柄「喜代川」 東上線霞ヶ関駅(東武バスは川越駅、若葉駅から)
   1990年以降に自社醸造を終了され後に廃業。酒蔵を模した工場は現在、
   米菓製造販売の宮坂米菓匠屋本店)さんの工場として稼働中(見学可)。
 『長泉酒造』 代表銘柄「長泉」 東上線和光市駅
   1943年に第二次世界大戦中の米不足を受け国の政策で強制的に廃業。
   酒蔵や煙突は老朽化のため2001年〜2014年にかけて解体されました。
 『秀峰酒造』 代表銘柄「秀峰」 東上線成増駅
   第二次世界大戦中の米不足を受け国の政策で強制的に休業。戦後再開し
   次の多聞酒造さんと同じ井戸の水で醸造されていましたが1957年に廃業。
 『多聞酒造東京工場(創業は兵庫県西宮郷)』 代表銘柄「多聞」 東上線成増駅
   新田宿の良質な井戸水でお酒を醸造されていましたが1957年以降に閉鎖。
   板橋区赤塚新町で生まれ育った私は成増小学校の社会科でも教わりました。
   本社は創業地である日本きっての酒所、兵庫県の灘五郷の西宮郷に位置し、
   大手に発展されましたが1992年倒産。銘柄は大関さんに引き継がれました。

清酒の原料のお米は中心ほど脂肪や蛋白質が少なく、どこまで精米するかで味や
香り(吟醸香)を調整できます。精米するほど、お米に含まれる微量のカルシウムや
マグネシウムなどのミネラルが醪に溶けやすくなり麹や酵母の活性化に作用します。
1908年頃にサタケさんが発明された竪型精米機は1950年以降本格的に実用化
され同社の独創的な技術は新幹線車両のブレーキシステムにも採用されています。

▽『株式会社サタケ』 (公式) 
 「サタケはいつも、あなたの側に 〜サタケの魅力〜」 のスクリーンショット。
230906_satake_history_101_1.JPG
△「サタケの歴史 1908年(明治41年) 竪型研削式精米機 『41年式第2佐竹精穀
 機』 を開発。吟醸酒を誕生させる原動力となった」
▽「『吟醸酒』 誕生の陰にサタケの技術あり 日本酒の歴史において 『吟醸酒』 が誕
 生したのは明治時代のことです。それはまさにサタケの動力式精米機誕生と符合
 するのです。『竪型研削式精米機』は酒米を研ぐことに特化した精米機で、吟醸酒
 発祥の地 “西条”(東広島市)を日本三大銘醸地の地位確立に貢献した影の立役
 者です。1930年(昭和5年)には、今日の酒造精米機の標準構造として 『竪型研
 削式精米機(C型)』 を完成させました。〔後略〕」
230906_satake_history_101_2.JPG
 (c)サタケ

 関連リンク)
  『株式会社サタケ』 (公式)
  広島本社 〒739-8602 広島県東広島市西条西本町2番30号
  サタケはいつも、あなたの側に 〜サタケの魅力〜
  https://satake-japan.co.jp/brand/#history

 関連リンク)
  『日本酒10 – ディスカバー東広島』 (公式)
  日本酒を通じて東広島の魅力を発信するサイト
  https://e-sake.jp/

サタケさんの竪型精米機は玄米の100%に対し精米歩合30%以下までお米を磨く
ことが可能で、高度な技で精米されたお米は宝石やレンズ、プリズム等光学部品を
想わせます。厳密な管理下で蒸された高精米のお米で造られた麹は伝統工芸品を
想わせます。精米歩合50%以下の原料米を用い低温長期発酵で醸された清酒は
大吟醸酒と呼ばれますが、さらに精米歩合40%以下までの高精米に耐えるお米は
品種も産地も限られてきました。特に関東平野のような太平洋側の平野部は残暑が
厳しく夜間も稲がお米の澱粉を消費するため江戸時代初期に書かれた酒造技術書
童蒙酒造記』 でも武蔵国(当時)産のお米は酒造には不向きと酷評されています。
お米の脂肪や蛋白質は清酒の旨味生成に寄与しますが、多過ぎると味がくどくなり、
麹や酵母による理想的な発酵も妨げてしまいます。なので甘酒を足して誤魔化すと。
水車を使って臼と杵で搗いて精米した時代の話しなので現代には当てはまらないの
ですが蛋白質が多いとお米が硬質になり竪型精米機でも精米に時間がかかるので
電気代も人件費も嵩むそうです。この問題克服のため、関東平野と同じ太平洋側の
平野部である濃尾平野に位置する愛知県の農業試験場で開発され1983年に誕生
した酒造好適米が「若水」です。ところが「若水」は軟質過ぎて精米歩合50%で割れ
が多発するうえ醪の中で酵素の作用を受けやすく、発酵が早く進み過ぎて醸造管理
がしにくい難点があります。「若水」は埼玉県内でも栽培されていますが、より高精米
に耐える品種の開発が「若水」誕生の9年後に埼玉県内でスタートし今世紀に入って
誕生しました。それが「さけ武蔵」です。

 関連リンク集)
  『埼玉県公式サイト』 「農業技術研究センター > 研究報告」
  https://www.pref.saitama.lg.jp/b0909/kenkyu-hokoku.html
  「アグリナレッジの旧埼玉県農林総合研究センター研究報告(第11号以前)」
  https://agriknowledge.affrc.go.jp/
  『埼玉県農林総合研究センター研究報告 4号』 (2005年3月発行) より、
  『水稲酒米新品種「さけ武蔵」の育成』 (PDFはこちら

「さけ武蔵」は埼玉県農林総合研究センター(現、農林技術研究センター)で12年を
かけ、2004年に誕生した酒造好適米です。2018年秋に地元の川越で収穫された
「さけ武蔵」を小江戸鏡山酒造さんでは精米歩合40%以下に精米し大吟醸酒の醸
造で高い評価を獲得されました。契約農家さんの組織、JAいるま野さけ武蔵生産組
合さんの協力の賜でもあります。埼玉県産のお米では高精米の大吟醸酒は難しい
という定説を覆す快挙です。「さけ武蔵」は新しい品種のお米で可能性は未知数です。

 関連ニュース)
  『日本酒専門WEBメディア SAKETIMES』 2019年9月12日配信
  埼玉の酒米「さけ武蔵」で業界初となる金賞を受賞!
  ─ 小江戸鏡山酒造と農家が協力してつかんだ栄冠の軌跡
  (こちらをクリック)

多聞酒造さんは今思えば成増の東京工場を閉じない方が良かったかもしれません。
東武東上線の成増駅と和光市駅との間を流れる白子川沿いの低地は中硬水も軟水
も得られる酒造に最適な土地でした。酒蔵と旧川越児玉往還の新田宿跡とを地下鉄
の東京メトロ有楽町線、副都心線の地下鉄成増駅からも訪ねることができる穴場の
観光スポットに成り得たはずです。地元出身者の私としてはとても残念でなりません。
白子川の両岸は河岸段丘が形成され地層が露出し堆積した火山灰(関東ローム層、
赤土)の下に砂礫から成る武蔵野礫層が見られます。この礫層は、多摩川上流のも
のと同じ岩石の砂礫から成り、かつて複雑に流路を変えた多摩川の作用による扇状
地の一部とされています。現在の白子川は荒川水系に属しますが、かつては多摩川
水系に属していたと分析されています。礫層の下には海成の粘土層がありその境を
砂礫で濾過された豊富な地下水が流れ河岸段丘に露出した地層から湧き出し宿場
町の生活を支えてきました。この湧水は軟水で、酒造業では原酒の割り水、洗米や
蒸米、器具洗浄、そして井戸の仕込水の硬度が高く発酵が早過ぎる場合の調整用
に適します。白子川の伏流水は上述した海成の粘土層へゆっくり浸透しカルシウム
などのミネラルが溶け込むため、多聞酒造東京工場さんの井戸水も硬度が高めで、
仕込水には軟水の湧水も巧みに併用されていたそうです。灘と伏見の良いとこ取り?
多聞酒造さんなら東京工場の井戸水で「さけ武蔵」の可能性をどう引出したでしょう。

なお白子川に架かる白子橋の和光市白子側には旧川越児玉往還の白子宿跡があ
り、板橋区成増側の新田宿より歴史が古く、知名度も高いです。旧川越児玉往還の
新田宿入口付近から白子川にかけて国道254号線が並行していますが、時期的に
考えて国道254号線の拡張計画が、沿道の秀峰酒造さんや多聞酒造東京工場さん
で仕込水に利用されてきた井戸水と湧水の将来的な水量、水質に関する懸案材料
となり閉鎖や廃業の判断を早める要因の一つになったのかもしれません。資料不足
で私の憶測の域を出ないのですが。お酒造りは現在の技術なら普通の水道水でも
不可能ではないのですがどの酒造会社さんも安定した自然の恵みである仕込水の
確保に苦心されているようです。そのことからも地元に造り酒屋さん、酒造会社さん
があるということは、それだけでありがたい、住みやすい土地なのだと私は思います。
成増から和光市にかけての国道254号線を私は何度も自分が運転する車で通り便
利さの恩恵を受けていますので、その引換えに失われたものへ思いを致したいです。

石井誠石井酒造株式会社社長(幸手市):
「ゆくゆくは『さけ武蔵』で出品酒を造ることも考えています。埼玉県にとって日本酒
は大切な観光資源なんです。オール埼玉産の取組はこれからも続けていきます」
   ↓
 関連ニュース)
  『日本酒専門WEBメディア SAKETIMES』 2017年12月1日配信
  「埼玉地酒」にこだわる石井酒造。
  埼玉県オリジナル酒米を育てる契約農家との取り組みとは?
  (こちらをクリック)

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月31日付記事
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<3>
  東武鉄道さんが東武東上線と小川町の二次交通をセットにした
  「小川町満喫特別きっぷ」を期間限定で発売します!
  2022年11月1日(火)〜2022年12月28日(水)の間
  【観光庁の「第2のふるさとづくりプロジェクト」の一環として本格始動!】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年2月9日付記事
  【精米が大事】
  2022年2月7日
  「令和3年度 埼玉県荻野吟子賞」表彰式が
  埼玉県知事公館にて開催され
  『清酒 越生梅林』 蔵元の佐藤酒造店さんの
  佐藤麻里子さんが県内初の女性杜氏として
  大賞を贈られました! おめでとうございます
  【信用が大事】
  http://poppop.sblo.jp/article/189325498.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年2月22日付記事
  【再掲載 / 小川町メガソーラー事業者へ経産省が抜本計画見直し求め勧告】
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<2>
  業者が計画中の大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設工事現場への
  2021年7月の静岡県熱海市での土石流災害発生場所の
  約10倍にあたる盛り土の予定に対し
  山口壮環境大臣が2022年1月25日に
  「環境への負荷が生じる」と抜本的な見直しを求める意見を表明!
  「比企の太陽光発電を考える会」代表で獣医師の
  小山正人先生は「画期的だ」と歓迎!
  【持続可能な開発目標=SDGs(Sustainable Development Goals)】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年6月28日付記事
  新型コロナを乗り越えて! 夏の贈り物にもおすすめ!
  埼玉県産の素敵な清酒(日本酒)とスイーツでお家Cafe and Bar
  http://poppop.sblo.jp/article/187642517.html

銘菓や銘酒は観光土産の代表格ですが、お車でお越しのお客さまに銘菓の試食は
お勧めできても銘酒の利き酒はハンドルキーパーさん抜きとなりとても可哀想です。
そこで鉄道などの公共交通事業者さんの出番ですよ。東武さん( ・∀・)=b グッジョブ
車窓を流れる田園風景。列車を降りて駅前から旧道を辿り、訪ねた造り酒屋さんで
利き酒。お買い物が済んだらいざ温泉(鉱泉)!(持込料を事前にご確認ください。)
日本が世界に誇る持続可能なエネルギー資源です。SDGs 持続可能な開発目標。

しかしながら東武伊勢崎線、日光線、鬼怒川線にあって東上線や越生線に
無いものがあります。それは、贅沢な座席指定制の有料着席観光列車です。
贅沢な座席指定制の有料着席観光列車が東武東上線や越生線には無いのです!

2023年7月15日付記事より再掲載
 2023年7月15日にデビューした東武鉄道さんの
 
『新型特急スペーシア X(SPACIA X)特設サイト』 (こちら)のバナーの写し。
 東武伊勢崎線(スカイツリーライン)浅草駅と東武日光線東武日光駅、東武鬼怒川
 線鬼怒川温泉駅とを直結する豪華観光特急。埼玉県内は伊勢崎線春日部駅停車。
220715_tobu_kv_95_301.JPG
▽「車内カフェのご案内」スクリーンショット(こちらをクリック)。
 車内カフェの「GOEN CAFE」は、東武日光駅、鬼怒川温泉駅寄り展望車の1号車
 内にコックピットラウンジと併設されています。利用方法についてはこちらをクリック。
230901_tobu_spaciax_cafe_101.JPG
▽「車内カフェのご案内 メニュー アルコール」スクリーンショット(こちらをクリック)。
230901_tobu_spaciax_cafe_102.JPG
▽「車内カフェのご案内 おすすめの組み合わせ」スクショ(こちらをクリック)。
230901_tobu_spaciax_cafe_103.JPG
▽「車内カフェのご案内 メニュー インタビュー」スクリーンショット(こちらをクリック)。
230901_tobu_spaciax_cafe_104.JPG
▽「車内カフェのご案内 メニュー インタビュー
 スペーシア X × 渡邊佐平商店 渡邊 康浩さん
 スタイリッシュな車内限定の瓶にボトリングされた日光の名酒 『日光誉』 を提供す
 る老舗酒蔵の渡邊康浩さんに、おいしさの秘密などを聞きました」 スクショ。
230901_tobu_spaciax_cafe_105.JPG
▽「車内カフェのご案内 メニュー インタビュー
 スペーシア X × 片山酒造 片山 智之さん
 オリジナルボトルの日光路を車内で提供する片山酒造。その代表であり、杜氏で
 もある片山智之さんに、『佐瀬式』 にこだわる理由などを聞きました」 スクショ。
230901_tobu_spaciax_cafe_106.JPG
▽「車内カフェのご案内 メニュー表」一覧の写し(PDFはこちらをクリック)。
230901_tobu_spaciax_cafe_goen_menu-1.JPG230901_tobu_spaciax_cafe_goen_menu-2.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『新型特急スペーシア X(SPACIA X)特設サイト』 (東武鉄道公式)
  https://www.tobu.co.jp/spaciax/
〔前略〕

車内カフェのご案内 メニュー インタビュー
スペーシア X × 渡邊佐平商店 渡邊 康浩さん

〔中略〕

車内オリジナルパッケージの日光誉の魅力とは?

 私たちが200年近く日本酒を醸造し続ける今市は、酒造りにとても適した地なのです。重要な要素となる最初の一つが水。華厳の滝から流れる大谷川の扇状地に位置しているため、良質な地下水が豊富に流れています。しかも、やさし味わいに仕上げてくれる軟水。お店の前には井戸水を常に流していますので、自由に汲んでおいしさを味わってみてください。
 続いて気候。日光山麓の標高400mほどに位置し、夏は涼しく、冬はかなり気温が下がります。この冷え込みが酒造りには適しているのです。そしてお米にも恵まれていて、日光誉の純米吟醸には今市の農家に特別に栽培してもらったお米を使うなど、栃木県内は良質なお米も生産されています。

スペーシア Xへの思い
 実は私は鉄道好きでして、今回の新型特急は個人的に早く乗りたい気持ちでいっぱいです。これまでの東武鉄道の特急に比べてスタイリッシュでモダンなデザインで、車内も高級感があるとのこと。スペーシア Xに乗って、早く東京へ行くのが楽しみです。

〔中略〕

車内カフェのご案内 メニュー インタビュー
スペーシア X × 片山酒造 片山 智之さん

〔中略〕

車内オリジナルパッケージの日光路の魅力とは?

 日本酒造りはとても時間と手間のかかるもので、数多くの工程一つ一つに熱意を注がなければおいしいお酒は生まれません。とくに味を左右するのが、搾る際の圧力加減。そこで、多くの酒造が採用している機械で一気に搾る方法ではなく、「佐瀬式」を採用。人の手でもろみを袋詰めして重ね、ゆっくりと圧をかけて搾っていくのです。こうすることで、雑味のない味わいに仕上がります。
 さらに、私たちは本来のおいしさを味わってもらいたいという思いから、直販にこだわってきました。一般的な流通ルートに乗せると、お客様の手元に届くまでどうしても時間がかかってしまうもの。直販なら出来立ての味を楽しんでいただけます。
車内で提供する日光路の純米吟醸は、県内産の酒米の夢ささらと日光の名水で仕込んだ自慢の銘柄。雑味がなく、高貴な香りを感じられると思います。

〔後略〕

出典)上記、『新型特急スペーシア X(SPACIA X)特設サイト』
   「車内カフェのご案内 メニュー インタビュー」 より抜粋

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月15日付記事
  【いよいよ運行開始!】
  東武鉄道さんの日光、鬼怒川方面行き
  新型特急 『スペーシアX』 の1番列車が
  本日2023年7月15日朝に出発進行!
  【埼玉県内は春日部駅にも停車】

くどいようですが東武伊勢崎線、日光線、鬼怒川線にあって東上線や越生線
に無いものがあります。それは、贅沢な座席指定制の有料着席観光列車です。
贅沢な座席指定制の有料着席観光列車が東武東上線や越生線には無いのです!

 酔いがまわってきたところで
 素面じゃ語れない積もる話を 
ヽ(´▽`*)ノ ♪

   ↓
*次の記事は、
 当ブログの2023年5月12日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年5月11日 PM 付公開のスクリーンショット(動画はこちらをクリック)。
 新幹線アクセスが変わる!都心から新横浜駅へ直結
 女子鉄アナが「相鉄・東急 新横浜線」を徹底攻略(2023年5月11日)
2673B5B5-7494-4420-BE66-91684DD5B5AD.jpeg
△新横浜駅の「相鉄・東急 新横浜線」ホームからJR東海道・山陽新幹線ホームまで
 所要時間実測最短「5分強」とのこと。別の地下道ルートは公称10分です(PDF)。
230511_ann_302.JPG
230511_ann_303.JPG
230511_ann_304.JPG
△「ヨコハマを感じる“シン・新横浜駅”」から「東急線直通で小川町です」(久野アナ)。
 アナウンサーの久野知美さんは東武東上線「TJライナー」の車内放送をご担当中。
▽「『TJライナー』 風に“小川町です”。小川町行き(土休日早朝のみ)のね、列車とか
 もある。で、川越もしくは川越市」。東上線「川越特急」の車内放送もご担当中です。
230511_ann_305.JPG
230511_ann_306.JPG
△「〜例えば新横浜からダイレクトに小江戸川越(観光)に行けると思うと外国のお客
▽様も迎え入れやすいんじゃないかって思ったりするものですから〜」(久野アナ)。
230511_ann_307.JPG
230511_ann_308.JPG
「相鉄さんと直通してということになるとかなりの距離と乗車時間になりますので〜」
「お客様の動向をしっかり見据え、有料着席列車の設定等ですね〜」(東急さん)。
230511_ann_309.JPG
「〜どうかわからないけどこの選択肢、一つとしてはあるのかな〜」(東急さん)。
230511_ann_310.JPG
▽「川越方面への直通需要は?今後について『有料着席列車の設定などは未定』」。
230511_ann_311.JPG
230511_ann_312.JPG
△「〜利便性ということを考えるとそれはユーザーとしても期待しちゃいます〜検討し
▽てくれたら嬉しいなと(鉄道)オタクとして申し上げさせていただきます」(久野アナ)。
230511_ann_312-2.JPG
▽「〜妄想させていただいてこのサービス(「有料着席列車の設定等」)があるといい
 なっていうのを期待しながら〜」(久野アナ)。私もそうさせていただこうと思います。
230511_ann_313.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年5月11日 PM 付公開
  新幹線アクセスが変わる!都心から新横浜駅へ直結
  女子鉄アナが「相鉄・東急 新横浜線」を徹底攻略(2023年5月11日)
  https://www.youtube.com/watch?v=BtSSpLAkjOY&t=1086s

▽『テレ朝news』 2023年5月11日 20:00 付配信
 スクリーンショットは2023年5月12日 11:50 現在のものです。 
 新幹線アクセスが変わる!都心から新横浜駅直結
 「相鉄・東急 新横浜線」を徹底攻略
230511_tv-asahii_101.JPG
 (c)テレビ朝日

 関連ニュース)
  『テレ朝news』 2023年5月11日 20:00 付配信
  新幹線アクセスが変わる!都心から新横浜駅直結
  「相鉄・東急 新横浜線」を徹底攻略
 今年3月18日、横浜市に開業した新たな鉄道路線「相鉄・東急 新横浜線」。相鉄線の「西谷駅」から「新横浜駅」を経由し、東急線の「日吉駅」を結ぶ路線です。
 この路線ができたことで、東急東横線・目黒線方面(乗り入れする地下鉄線なども含む)から新幹線停車駅の新横浜が直結。一方の相鉄線ユーザーも、新宿三丁目・池袋・大手町など、東京都心まで乗り換えなしでアクセスできることが注目されています。
 渋谷〜新横浜間・海老名〜新横浜間は共に最速25分、海老名〜大手町間は最速70分で結ばれます。
 約12キロの短い路線ながら、沿線利用者の生活を大きく変えるポテンシャルを秘めた「相鉄・東急 新横浜線」。今回は開業直後の新横浜駅の様子、そして路線の便利な使い方を、女子鉄アナウンサー・久野知美が徹底取材。「相鉄・東急新横浜線“攻略ガイド”」としてお送りします!
 新横浜駅は相鉄と東急の共同管理駅。それぞれデザインが異なり、北改札(東急管理)は白・黒基調のデザインとライン照明で「先進性」を表現。南改札(相鉄管理)は「横浜」をイメージしたレンガ調となっています。
 相鉄・東急の担当者に、どのように利便性が上がったのか聞きました。

(聞き手:久野知美アナ)

Q.開業から1カ月経って、反響は?

相模鉄道 運輸車両部 勝又啓泰さん(以下、相鉄:勝又さん)
 「沿線の住民の方からは、乗り換え回数の減少というところで新線を利用したいという声と、新幹線へのアクセス向上という声を多くいただいている」

東急電鉄 技術企画課 岡田駿太郎さん(以下、東急:岡田さん)
 「特に新幹線をご利用のお客様は、大きな荷物を持っている方が多くいらっしゃるので、(新幹線の停車駅まで)乗り換えなしでいけるということは新線のメリット」
 「特に東急線の場合は、東海道新幹線に乗り換える際には1回以上乗り継ぎが必要でしたが、(東横線・目黒線沿線から新横浜へは)乗り換えが不要になりますので、利便性・所要時間ともに改善したと思う」

Q.直通先の池袋や新宿エリアからも、新横浜駅で新幹線に乗り換えるという選択肢も出てくる?

東急:岡田さん
 「東急線は渋谷・目黒は起点となるが、相互直通運転先はもっと広いネットワークになっているので、その沿線から新横浜駅に来ていただけるような運行計画を意図している」

Q.一方相鉄にとっては、悲願の「都心直通プロジェクト」だった?

相鉄・勝又さん
 「それまで相鉄線は神奈川県内で完結している、いわゆる“ガラパゴス路線”だったんですけれど、相鉄・JR直通線開業(2019年)で東京都心へ乗り換えなしで行けるようになり大きな反響があった。そして今回の相鉄・東急直通線の開業にあたっても、行き先は渋谷・新宿などJR直通線と重複するところはあるが、武蔵小杉など目的の駅によっては改札が離れているので、目的地に近い方の路線を利用することができる。また、海老名から大手町などへの選択肢も増えた」

Q.東武東上線とも直通しているが、新横浜線から川越方面への需要は?

東急・岡田さん
 「(相鉄さんと直通してということになると)かなりの距離と乗車時間になりますので、お客様の動向をしっかり見据え、有料着席列車の設定等があるかどうかはまだ分からないが、選択肢のひとつとしてはあるのかなと」

久野アナ
 「利便性を考えると、そういった声も届いてくるかと思います。その結論が出るまでは、われわれ鉄道ファンは十分に妄想をして、期待しながら利用させていただきます」

 そして気になるのは、新横浜駅地下ホームから高架にある新幹線への乗り換え時間…
 久野アナ「実際に私が計測してみました。地下ホームエスカレーター目の前は10両編成の場合7号車、8両編成と6両編成の場合は6号車。結果は、JR線改札の手前まで4分40秒。5分強で新幹線への乗り換えが可能ということになります」

東急:岡田さん
 「地下1階の改札階からそのままペデストリアンデッキまで上がれるエスカレーターなどが整備されているので、導線は考えられていると感じた」

相鉄:勝又さん
 「ペデストリアンデッキには屋根があるので、雨の日でも濡れずに乗り換えが可能」

〔後略〕

出典)上記、『テレ朝news』 2023年5月11日 20:00 付配信より抜粋

『Q.東武東上線とも直通しているが、新横浜線から川越方面への需要は?』
東急・岡田さん
 『(相鉄さんと直通してということになると)かなりの距離と乗車時間になりますので、
お客様の動向をしっかり見据え、有料着席列車の設定等があるかどうかはまだ分か
らないが、選択肢のひとつとしては〜』」(『テレ朝news』 2023年5月11日付配信)

 関係各社の皆さまへ

相鉄各線〜東急新横浜線+東横線〜東京メトロ副都心線〜東武東上線直通運転の
有料着席列車の設定等」が実現する際にはぜひ全区間の車内アナウンスの声の
担当は女子鉄アナウンサーとしておなじみの久野知美さんにお願いしていただけたら
と思います。今回の取材で久野知美さんの東上線「TJライナー」のお仕事への愛着が
感じられ、沿線(小川町)住民の1人としてとても嬉しかったです。

 思う存分稼いでください
 久野知美さん v(^^)♪

テレビ朝日さんも ( ・∀・)=b グッジョブ! です。
相模鉄道運輸車両部の勝又啓泰さんもご同席されているインタビューで
東急電鉄技術企画課の岡田駿太郎さんから上記の「有料着席列車の設定等
に関するお話しが伺えたことは「選択肢のひとつ」とは言え貴重な情報になりました。
岡田駿太郎さんが所属されている東急電鉄技術企画課をどうぞ探し当ててください。
   ↓
▽『東急電鉄株式会社』 (公式) 「業務組織一覧表(2023年4月1日現在)」
230401_tokyu_organization_301.png
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式) 業務組織(2023年4月1日現在)
  https://www.tokyu.co.jp/railway/company/organization/

 東急電鉄さんが
 やらねばどこが?


*以上の記事は、 
当ブログの
2023年5月12日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年5月12日付記事
  東武東上線の有料座席指定速達列車
  「TJライナー」の車内放送の声を担当されている
  女子鉄アナウンサーとしておなじみの久野知美さんが
  東上線とも直通運転している「相鉄・東急 新横浜線」を徹底攻略!
  新横浜駅〜川越駅直通有料着席列車も選択肢の一つに浮上!?

*次の記事は、
 当ブログの2023年7月31日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


どうしたものでしょう?

 そこで試案! もとい、私案(@▽@)♪

なんだ、私案(ホラ)か…(-_-)

東武東上線と直通運転している東急東横線の末端は第三セクター鉄道の横浜高速
鉄道みなとみらい線元町・中華街駅ですが、当駅の先の車両留置場は現在建設中
で使用開始は2030年度の予定です。それまでの間当駅ホームに到着した列車は
最短1分台で折り返すタイトなダイヤが組まれていてそのことが同線と直通運転して
いる各路線の運転パターンを変則的で分かりにくいものにしている大きな要因の1つ
になっているのです。しかも、元町・中華街駅のホームは2番線までしかありません。

2023年5月12日付記事
 2023年4月22日付記事より再掲載
 『みなとみらい線車両留置場計画』 バナー。
banner20191024-thumb-236xauto-1126.jpg
 (c)横浜高速鉄道

 関連リンク)
  『みなとみらい線車両留置場計画』 (公式)
  みなとみらい線車両留置場の整備事業について | お知らせ | みなとみらい線

東急東横線の速達列車停車駅以外の駅は、旅客用ホームの長さが8両分しかない
ので横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅に到着した10両編成の速達列車
を各駅停車として折り返すダイヤは組めません。さらに西武池袋線所属車両と東武
東上線所属車両とは相互に保安装置などの仕様が未対応なので西武線所属車両
が東上線、東上線所属車両が西武線に行かないようダイヤを組まないといけません。
万一ダイヤが乱れた場合でもこれらのルールは絶対条件なので調整は難航します。

元町・中華街駅に到着する列車が横浜高速鉄道みなとみらい線と東急東横線所属の
8両編成だけならさほど問題ありません。2004年2月1日の開業当時はそうでしたが、
2013年3月16日の東京メトロ副都心線との直通運転開始に伴う西武各線及び東武
東上線との直通運転開始以来10年、先だっての2023年3月18日の相鉄新横浜線、
東急新横浜線開業に伴うダイヤ改正で元町・中華街駅の悩みは最大限度突破です。

例え日中の時間帯に東急東横線のダイヤが乱れた場合でもその影響が直通運転先
の各路線の夕方以降のラッシュ時間帯にまで及ばないよう調整する必要があります。
併せて同じ時間帯の各線上下列車の運転パターンを出来るだけ統一し分かりやすく
利用しやすいダイヤにすることが理想です。そこで私案ですが次の施策を考えました。

2023年3月18日改正の平日日中ダイヤに準拠し、一部列車の行先や種別の変更と
発着時刻の微調整をする程度に留めています。増発は東急新横浜線と東武東上線と
の直通速達列車「新横浜直通特急(仮称 一部座席指定)」を毎時2本設定したことから
派生して結果的に新横浜線新横浜駅〜東京メトロ副都心線和光市駅間で毎時2本分
の増発になりました。「新横浜直通特急(仮称 一部座席指定)」は東上線「Fライナー」
の運転区間を、横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅〜東上線森林公園駅間
から新横浜線新横浜駅〜東上線森林公園駅間に改めたもので、それに伴う調整です。
元町・中華街駅へ東上線所属車両が乗り入れる運用を日中は避ける狙いもあります。
また、「新横浜直通特急(仮称 一部座席指定)」は急きょ運休になった場合でも全線に
わたって極端な輸送力減少の影響が及びにくいよう運転時刻のバランスを取りました。
「新横浜直通特急(仮称 一部座席指定)」は使用車両の限定運用も可能なので、将来
はクロスシートの提供が可能な東武50090型電車タイプの車両で川越駅〜森林公園
駅間でも速達輸送を行ったり相鉄線へも直通したり、計画中の新空港線(通称蒲蒲線)
方面へも行先を設定する等、多様なバリエーションを展開することも可能だと思います。

2023年10月3日更新)
   ↓
まず日中の東武東上線直通「Fライナー」の直通運転先の折り返しを東急新横浜線新
横浜駅折り返し(同駅は1〜3番線とも折り返し可)に改めるとともに列車種別も東急線
内は「新横浜直通特急(仮称 一部座席指定)」に改め折り返しは東上線森林公園駅行
きとします(東急線内は先行列車との運転間隔が狭く、「特急」ですが速度は落ちます)。
なお、「新横浜直通特急(仮称 一部座席指定)」新横浜駅行きは東急新横浜線新綱島
駅で、後続の相鉄本線海老名駅行きの東急目黒線からの直通「急行」へ同じホームで
乗り継ぎできます。反対方面も同様に、海老名発目黒線直通「急行」から乗り継げます。
横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅折り返し「特急」は西武池袋線小手指駅
行き「Fライナー」と東京メトロ副都心線和光市駅行き「特急」(副都心線内は「普通」)と
の交互運転とし、和光市駅では東上線池袋駅発着の速達列車と相互接続します(次の
「模擬時刻表」参照。西武線所属車両は和光市駅まで常時直通運用に就いています)。
いずみ野線湘南台駅〜副都心線和光市駅及び東上線志木駅または川越市駅間直通
列車(東急線内のみ「急行」)の運転については現状に準拠し「新横浜直通特急(仮称
一部座席指定)」を補完します。東横線「急行」も現状に準拠し「新横浜直通特急(仮称
一部座席指定)」からは渋谷駅で「急行」元町・中華街駅行きへ、「急行」和光市駅行き
からも渋谷駅で「新横浜直通特急(仮称 一部座席指定)」森林公園駅行きへ接続しま
す。みなとみらい線の元町・中華街駅と東上線との直通運転は主に朝夕限定になりま
すが、日中も途中駅で各列車の接続を調整し良好なアクセスと輸送力とを維持します。

 「模擬時刻表」私案、平日日中、2023年3月18日改正ダイヤ準拠)

  小 手 指  10:24発 西武線「Fライナー」 元町・中華街行(西武線内「快速急行」)
  小竹向原 10:51着 (和光市方面発 有楽町線「普通」 新木場行と接続)
       10:52発 副都心線「Fライナー」 元町・中華街行(副都心線内「急行」)
  東 新 宿  11:00頃 (↓途中通過駅)
  渋  谷 11:08着
  渋  谷 11:09発 東横線「Fライナー」 元町・中華街行(終点まで「特急」)
  元町・中華街 (以降、元町中華)
       11:46着 (↓折り返し2分)
    ↓    ↓    ↓
  元町中華 11:48発 みなとみらい線「特急」 和光市行
  参〔渋  谷 12:20着 元町・中華街発 東横線「急行」 和光市行〕
  参〔渋  谷 12:21発 元町・中華街発 東横線「急行」 和光市行〕
  参〔渋  谷 12:22着 「新横浜直通特急(仮 一部座席指定)」 森林公園行〕
  参〔渋  谷 12:23発 「新横浜直通特急(仮 一部座席指定)」 森林公園行〕
  渋  谷 12:24着
       12:25発 副都心線「普通」 和光市行
  東 新 宿  12:34着 (↓途中経由駅)
       12:34発
  池  袋 12:41着 (↓途中経由駅)
       12:41発
  小竹向原 12:47着 (↓途中経由駅)
       12:48発
  和 光 市  13:00着 (↓留置線へ引き上げ後に折り返し17分)
  参〔和 光 市 13:00着 池袋発 東上線「準急」 川越市→「急行」化要検討〕
  参〔和 光 市 13:01発 池袋発 東上線「準急」 川越市→「急行」化要検討〕
    ↓    ↓
  参〔和 光 市 13:15着 森林公園発 東上線「急行」 池袋行〕
  参〔和 光 市 13:16発 森林公園発 東上線「急行」 池袋行〕
  和 光 市  13:17発 副都心線「普通」 元町・中華街行
  小竹向原 13:29着 (↓途中経由駅)
       13:31発
  池  袋 13:37着 (↓途中経由駅)
       13:37発
  東 新 宿  13:44着 (↓途中経由駅)
       13:44発
  渋  谷 13:53着
  渋  谷 13:54発 東横線「特急」 元町・中華街行
  参〔渋  谷 13:55着 森林公園発 「新横浜直通特急(仮 一部座席指定)」〕
  参〔渋  谷 13:56発 森林公園発 「新横浜直通特急(仮 一部座席指定)」〕
  参〔渋  谷 13:57着 和光市発 東横線「急行」 元町・中華街行〕
  参〔渋  谷 13:58発 和光市発 東横線「急行」 元町・中華街行〕
  元町中華 14:31着 (↓折り返し2分)
    ↓    ↓    ↓
  元町中華 14:33発 みなとみらい線「Fライナー」 小手指行(渋谷まで「特急」)
  渋  谷 15:09着
       15:10発 副都心線「Fライナー」 小手指行(副都心線内「急行」)
  東 新 宿  15:18頃 (↓途中通過駅)
  小竹向原 15:27着 (新木場発 有楽町線「普通」 和光市方面行と接続)
       15:28発 西武線「Fライナー」 小手指行(西武線内「快速急行」)
  小 手 指  15:55頃 (到着時刻要調整)

以上、渋谷駅を発着する東横線内の速達列車は日中毎時片道最大12本になります。
・みなとみらい線直通:「Fライナー」2+「特急」2+「急行」4=8本
・新横浜線直通:「特急」2(東急線日吉駅通過)+「急行」2=4本 計)最大12本

これで日中時間帯の東横線及び直通運転先各線の上下列車の運転パターンをほぼ
統一し分かりやすく利用しやすいダイヤにできるはずです。東上線、東京メトロ線所属
車両は保安装置などの仕様が相鉄線に未対応なので当分の間、新横浜線直通列車
には使用しません。同様に、相鉄線所属車両の保安装置などは東上線未対応なので
副都心線内折り返しとします。東横線所属車両の保安装置などは直通先の各路線に
対応済みで、かつ需要に応じ「Q SEAT(シート)」有料着席サービスも展開可能です。


*以上の記事は、
 当ブログの2023年7月31日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月31日付記事
  【東海道・山陽新幹線ダイレクトアクセス】
  相鉄新横浜線、東急新横浜線開業に伴う
  2023年3月18日の東武東上線、越生線
  のダイヤ改正から4か月以上が経ちました
  http://poppop.sblo.jp/article/190482563.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年2月16日付記事
  【速報】
  東武鉄道さんが2023年3月16日(木)から
  スマートフォン専用のきっぷ「川越れとろトリップきっぷ」を発売!
  http://poppop.sblo.jp/article/190181333.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月26日付記事
  埼玉県の「SAITAMAプラチナルート」で
  東上線を「観光路線化」する狙い

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年7月9日付記事
  【越生線全線全駅】
  東武鉄道さんから東上線・越生線などで夏休みにスタートする
  2つのスタンプラリーと2つのお得なフリー乗車券発売のお知らせです
  森永製菓さんオリジナルハイチュウ『川越特急運行チュウ』プレゼント】
  http://poppop.sblo.jp/article/186253464.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:40| 旅のヒント