*この記事は、2020年4月7日付記事の続きです。
*この記事は、ただ今編集中です。
*この記事は、ただ今編集中です。
【仕事超速いっ!!】埼玉県が
『知事記者会見「埼玉県における緊急事態措置の実施について
(4月7日)」(テキスト版)』
で会見の全内容を開示【完璧!!】
『知事記者会見「埼玉県における緊急事態措置の実施について
(4月7日)」(テキスト版)』
で会見の全内容を開示【完璧!!】
関連リンク)
知事記者会見「埼玉県における緊急事態措置の実施について(4月7日)」
(テキスト版) - 埼玉県 掲載日:2020年4月8日 (公式)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/message20200407.html
知事記者会見「埼玉県における緊急事態措置の実施について(4月7日)」
(テキスト版) - 埼玉県 掲載日:2020年4月8日 (公式)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/message20200407.html
本日、2020年4月8日(水)に、次の埼玉県公式動画公開ページにアクセスしたら、
テキスト版へのリンク(↑)が追加されていました。昨夜のうちに? 仕事超速いっ!!
おおっ(@▽@;)b!! っていう感じ!?
大野元裕埼玉県知事の質疑応答もそつがないです。
上記リンク先にあるテキスト版の動画版、埼玉県公式動画でぜひ、お確かめください。
関連動画リンク) 埼玉県公式動画
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
テキスト版へのリンク(↑)が追加されていました。昨夜のうちに? 仕事超速いっ!!
おおっ(@▽@;)b!! っていう感じ!?
大野元裕埼玉県知事の質疑応答もそつがないです。
上記リンク先にあるテキスト版の動画版、埼玉県公式動画でぜひ、お確かめください。
関連動画リンク) 埼玉県公式動画
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
本日、2020年4月8日(水)正午の時点では私の確認不足かもしれませんが東京都
や大阪府(テキスト版は編集中のようです)は別として神奈川県、千葉県の公式サイト
ではここまで詳しく全体を開示していないようです。会見は東京都よりも時間を割いて
いるようで、特に質疑応答に時間が割かれていて埼玉県の応答は分かりやすいです。
よく分かる初心者のための
「緊急事態宣言」講座!?
いるようで、特に質疑応答に時間が割かれていて埼玉県の応答は分かりやすいです。
よく分かる初心者のための
「緊急事態宣言」講座!?
ネット上では埼玉県民の方からの「政府と同じようなことしか言っていない」という批判
が目立つようですが、政府会見や他の知事会見より理路整然として分かりやすいです。
政治家の方がよく用いるような芝居がかった言動、演出が控えめないせいでしょうか?
この度の「緊急事態宣言」は医事法である「新型インフルエンザ等対策特別措置法の
一部を改正する法律(新型コロナウイルス特措法)」に基づくため経済対策は被雇用者
側、請負側が主対象になります。事業者側へのカバーが十分でないため企業が集中
する大都市である東京都や大阪府の知事宣言は、政府との調整が複雑になることは
避けられません。そのような状況下で、吉村洋文大阪府知事の発言は有権者の関心
をつかむよう、善戦していたように感じました。埼玉県知事の発言が整理されて分かり
やすいのは「緊急事態宣言」の対象に埼玉県が“東京都のベッドタウン、衛星都市”の
位置付けで含まれた経緯が背景にあるからなのかもしれませんね。そこへ神奈川県、
千葉県も半ば自動的に「緊急事態宣言」の対象地域へ含まれていったという印象です。
が目立つようですが、政府会見や他の知事会見より理路整然として分かりやすいです。
政治家の方がよく用いるような芝居がかった言動、演出が控えめないせいでしょうか?
この度の「緊急事態宣言」は医事法である「新型インフルエンザ等対策特別措置法の
一部を改正する法律(新型コロナウイルス特措法)」に基づくため経済対策は被雇用者
側、請負側が主対象になります。事業者側へのカバーが十分でないため企業が集中
する大都市である東京都や大阪府の知事宣言は、政府との調整が複雑になることは
避けられません。そのような状況下で、吉村洋文大阪府知事の発言は有権者の関心
をつかむよう、善戦していたように感じました。埼玉県知事の発言が整理されて分かり
やすいのは「緊急事態宣言」の対象に埼玉県が“東京都のベッドタウン、衛星都市”の
位置付けで含まれた経緯が背景にあるからなのかもしれませんね。そこへ神奈川県、
千葉県も半ば自動的に「緊急事態宣言」の対象地域へ含まれていったという印象です。
埼玉都民のための
「緊急事態宣言」?
「緊急事態宣言」?
(「名古屋飛ばし」の真相に迫る・・・(-_-)?)
▽『TBS NEWS』 2020年4月6日 午後1時44分付 報道
なお、報道関係者も埼玉県も「緊急事態宣言が発令」という表現を用いていますが、
政府は「緊急事態宣言が発出」という表現を用いています。各都道府県に対しては
「発令」、国民にとっては「発出」? 一種のスローガン? キャッチコピー? のような
ものだと、国民は受け止めれば良いのでしょうか?
自覚症状が無くても自分は感染しているかもしれない、という前提で、感染を拡大
させないよう、万一感染が明らかになった場合は自分から先の感染経路の説明が
できるよう不要不急の外出は自粛するのが良い、と理解すれば良いのでしょうか。
「発令」、国民にとっては「発出」? 一種のスローガン? キャッチコピー? のような
ものだと、国民は受け止めれば良いのでしょうか?
自覚症状が無くても自分は感染しているかもしれない、という前提で、感染を拡大
させないよう、万一感染が明らかになった場合は自分から先の感染経路の説明が
できるよう不要不急の外出は自粛するのが良い、と理解すれば良いのでしょうか。
合ってます?
『埼玉県公式サイト』のWEBデザインは首都圏で最も「職員が自作しました」、または
「近所の人に作ってもらいました」感が強いのですが、そのせいか更新が早いですね!
▽(左)『新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)』および
(右)『埼玉県における緊急事態措置の実施について』のスクリーンショット。
(c)埼玉県
出典)上記、埼玉県における緊急事態措置の実施について - 埼玉県より県民の皆さまには、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関してご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 本日(4月7日)、政府対策本部により、5月6日(水曜日)まで埼玉県全域を含む1都1府5県の地域に対して、改正新型インフルエンザ等特別措置法(以下「法」という。)に基づく緊急事態宣言が発令されました。 本県として、法第18条に規定する基本的対処方針及び埼玉県新型インフルエンザ等対策行動計画を踏まえ、5月6日(水曜日)まで埼玉県全域に対して下記4点の緊急事態措置を実施してまいります。 1.外出自粛を要請 県民の皆様に対して、医療機関への通院、食料・医療品・生活必需品の買い出し、職場への出勤、屋外への運動や散歩など生活の維持のために必要な場合を除き、不要不急の外出の自粛を要請いたします。特に、遊興施設など、いわゆる「3つの密」がそろう場への外出や集まりへの参加について自粛を要請いたします。【法第45条第1項適用】 2.多数の者が参加するイベント開催についてのお願い 事業者の皆様に対して、多数の者が参加するイベントの開催を控えるよう御協力をお願いいたします。 3.県立学校への休業を要請 県立学校(特別支援学校を含む)について、県教育委員会に対して休業を要請いたします。県内の小中学校、幼稚園などについては、この方針を踏まえ、適切な措置を講ずるようお願いします。 4.生活必需品の物資確保についてのお願い 生活必需品などの物資の確保について、事業者の皆様には県民が安心して購入できる環境を整えていただくとともに、県民の皆様には冷静な対応をお願いします。買い占めや売り惜しみなどについては、躊躇なく対応してまいります。 ※生活必需品の価格動向に関する情報提供窓口のページを見る 大変なご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご協力くださいますようお願い申し上げます。
埼玉県知事 大野元裕
2020年4月7日19時30分から行われた
大野元裕埼玉県知事の、埼玉県における緊急事態措置の実施について
の記者会見の全容は、次の埼玉県公式動画で視聴できます(約58分)。
テレビやニュースサイトの報道で割愛されたメッセージがすべて収録されています。
関連動画リンク)
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
関連動画リンク)
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
知事記者会見「埼玉県における緊急事態措置の実施について(4月7日)」
https://www.youtube.com/watch?v=4RlrUD8q-BU&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=4RlrUD8q-BU&feature=youtu.be
上記『新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)』の
テキスト版から記者会見での質疑応答を次に抜粋し、拡散させていただきます。
出典)上記、『新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県』知事
お疲れ様です。本日新型コロナウイルスが国民の生命や健康を著しく重大な影響を与える恐れがあり、かつ全国的な蔓延によって国民生活と経済に甚大な影響を及ぼす恐れがあることから、政府対策本部により5月6日まで埼玉県全域を含む1都1府5県の地域に対して改正新型インフルエンザ特措法に基づく緊急事態宣言が発令をされました。 本県においては、いまだ急激な感染拡大やクラスターの連鎖が発生するような状況には至っておりませんが、東京通勤のベットタウンとなっている都市部や鉄道網、高速道路網に沿う形で感染者数が拡大をしています。そのため、首都圏一体となって人移動に伴うリスクを軽減するための対策を講じていくことが効果的と考えます。そのため本県として、特措法第18条に規定する基本的対処方針及び埼玉県新型インフルエンザ等対策行動計画を踏まえ、 5月6日まで埼玉県全域に対して次のような緊急事態措置を実施してまいります。
〔中略〕
司会
各紙さん、お願いします。
〔中略〕
記者
2点ありまして、一つはさいたまスーパーアリーナ休館という意味について、教えていただきたいのですが、K1について色々ありましたけれども、休館とすることについて知事の見解を伺いたいということと、あと病床ですけれども感染者の数は確実に増えておりますので、一般病床を活用するといっても、一般病床を増やすのか、それとも他県のようにホテルの活用を模索するのか、それについて知事の見解を教えてほしいのですが、お願いします。知事
はい、ありがとうございます。さいたまスーパーアリーナにつきましては、現在、ほとんどの催し物については自粛をお願いをし、取りやめをいただいております。休館の実は一歩手前といいますか、一部展示ホール等の小さなところでまだ催し物が残っておりますけれども、これについても引き続き自粛をお願させていただきたいというふうに思っているところでございます。
それから、病床については、225床以降も一般病床についての拡大を進めさせていただく、あるいは実はホテルについてもすでに数軒、お話をさせていただいております。ただ、埼玉県としては、これは使わない場合もあると、仮にそういったときにはですね、風評被害もありますから、もう少し責任の持てるところでお話を、具体的に、こことここだみたいなお話をさせていただきたいと思っています。それは最初からずっと申し上げておりますが、本来は感染症の万全な措置ができるような病床を使いたい、しかしながら、それ以上になったときには、実はほとんど中軽傷の患者さん・無症状の患者さんばかりになります。ほとんどであります。この方々については、一般病棟で例えば隔離ができる、動線が分離できる、こういったところを使わせていただきたい、しかし、そうでない場合には、ホテルやホテルだけではありませんが、別な施設についても打診しているところですけれども、そういったところを使いたいと思っているし、このまま増えていくと、極めて近い将来に使わざるを得ないような状況があり得るかもしれません。
〔中略〕
記者
先程の病床の関連なんですが、現状75人に一般病床150人を加えた225人と思うのですが、これだともう8割がた埋まっているような状況だと思いますが、新たに何床いつまでに確保するのかという目標はありますか。
知事
目標というか、近いうちに一般病棟やあるいは、病院以外の施設、これは、ホテルとはまだ言えませんが、そこを非常に近いうちに使わせていただくようなイミングになると思っています。ちなみに数字については、もう話し合いはしておりますので、必要な分を必要な形で追加できるように細かいところ、細部をつめているところであります。
記者
医者のほうの負担が大変だと思うのですけど、そこらへんの医療体制の協力も先日おっしゃてましたけれども、その辺に関して対応を考えていらっしゃいますでしょうか。
知事
いま、本当に医療関係者の方々に対する負担は、とても大きなものがあります。病床の話がありましたけれどもベッドだけ用意しても意味がないので、そこにやはり医療関係者の方々が来ていただく必要があります。そこについては、慎重に感染症以外の専門のお医者さん、医療関係者の方も動員しなければいけないんですよ、これは簡単にはできなくて様々な研修ですとか慎重にやらなくてはいけないことではありますけれども医師会等も通じてですね、お願いをさせていただいているところであります。また、医療関係者の負担を軽減するために、先程申し上げました医療機関以外の施設を使わせていただくとか、あるいは特措法が対応になると、様々な応援の要請も可能になってまいります。現時点で具体的に応援のほうは、どっかの誰とか考えているわけではありませんが、状況を見ながら非常に厳しい場合には応援も致し方なしかと思っています。
〔中略〕
記者
確認なんですが保育園やこども園などは保育所に含まれるという理解でよろしいでしょうか。保育所に含まれて今まで通り休業は求めないということになるのでしょうか。
知事
保育所等に関しては、働くお父さん、お母さんにとって必要な場合があります。これ完全に仮に閉鎖してしまうと、病院のですね、お医者さんや看護師さんが来れなくなる方もおられます。そういった意味では、必要な方には提供していただく、これはやっぱり必要だと思っています。ただ、さはさりながら、バランスの問題だと思いますので、そこについて手当てがいただける方については縮小にご協力をいただき、どうしても必要な方についてはそこに来ていただくという措置をとらざるを得ないだろうという風に思っております。
〔中略〕記者
2点お伺いしたいことがございます。 1点目は対策本部の組織の中に新たに経済対策部が追加されると思うのですけれども、その経済対策部に期待されていらっしゃる役割を教えていただきたいというのが1点目、あともう1点目はこの緊急事態宣言を受けまして県内経済にどういった影響を及ぼすかというような何か見込みであったりそういった部分について教えていただきたいなと思っています。
知事
まず最初に経済対策を同時に進めなければならないということは以前からお話をさせていただいておりますが、他方でゼロサム的な感覚でいました。ゼロサムというのは制限をすれば経済活動が下がる、経済活動を上げるためには制限が下がる、こういった関係にあったのだろうと思います。それでも我々としては、とにかくまずは、止血的な措置だけれども金融措置等をすることによって企業に生きながらえていただく。そしてこれが1つ目の柱。 2つ目には雇用を切ってしまうと再び立ち上がれないので、とにかく雇用を維持する。このために雇調金などを使いやすくするために我々はセミナーを毎週やらせていただいてご説明している。3つ目には落ち着いた段階で経済をブーストさせる。この3本柱でこれまで考えてきました。ただこれが徐々に長期化し、なおかつこの本部が立ち上がるという中で政府の経済対策もありますので、それを集中的に引き受けながら、本来はコロナ感染症の問題が終わって欲しいのですが、これと共存しながらもこの中で何ができるのかということを検討する、そういった部を立ち上げたところであります。期待ですけれども、もちろん一番の期待はコロナウイルスに終息いただきたい。これが一番の期待です。ただこれは先ほども申し上げた通り、中長期的に及ぶ中でも例えば、今もすでに指示してますけれども影響の及ぶような業種に対して何ができるのかということを検討してもらっているというところでありまして、近く具体的にお話ができる可能性があると思っています。
〔中略〕
記者
最後に一件なんですけれども、いまその、感染が拡大する傾向にあると見てる市町村なんですけれども、まあ、先ほどの図ですと、さいたま市や川口市出てましたけれども、知事の認識としては、いまその、具体的にこの市町村が特に感染拡大傾向だという、何か具体的な考えはありますか?
知事
先ほどの地図でお見せした通り、東京の区部に近いところ、あるいはその高速道路ですね、走っているところ沿いで拡大していることは事実なのでこの辺はやはりぜひ気を付けていただきたいと思っています。 もちろん、群部だからといって安心できるわけではないので、あの、どこが安心だとか、どこが厳しいとか言うんじゃなくて我々としてはこれをきっかけとして首都圏全体で封じ込めをしたいというのが一番大きな希望であります。
記者
東京新聞の飯田です。今回の外出自粛っていうところを見ると、これまでの要請と内容として変わらないと思うんですが、その法的にもとづくというところで、今回は違うと思うんですが、今回の措置にどのような狙いがあって、県民にしてみれば状況は、やることは変わらないと思うんですけど、緊急事態宣言の措置によってどのような狙い、知事としてどのようなメッセージを込めているのか伺いたいです。
知事
WHOの事務局長が言っているとおり、今回はその、内科的措置が期待がなかなか難しい、つまりその、ワクチンがあるとか、あるいはその一般論として医薬品で対応するというのがなかなかできていない。とするとWHOの事務局長が言っていたのは、封じ込め等の措置を行うしかないというのが彼の見解でありました。 今の現状に、かんがみながら、適切にバランスをとって封じ込めをしていく、人の移動、行動を変容させるということが適切であるというのが専門家の見解でありますのでわたくしとしてはこの時期に首都圏が一体となって行動の変容を促す、特にその、同じだとおっしゃいますけども、実は、緊急事態宣言出たことによってより注目が高まっています。実際これだけ、マスコミの方が集まっていただいたのは今回初めてかもしれませんしそういった意味では、ぜひ県民のお一人お一人の意識を高めていただいて協力のレベルを上げていただきたい。これが狙いであります。 ちなみにもうひとつ言うと、この法律ではもう少しまだ、協力に、措置する余裕が残っていますので、そこはあの可能性としては慎重にやりたいけれども必要な場合には措置をあげていく可能性はあると思っています。
〔中略〕
記者
すみません、朝日新聞社の山田と申します。学校の授業、学校の再開に関してお伺いしたいことがあるんですけれども、まず最初になんですが学校の休校措置に関して全県一律で休校を延長、再開を延期して5月にするという判断をされた理由ってのはなぜなのでしょうか? もう一つなんですけども、長期の休学、休校になると思うんですけどもその際の生徒さんたちの学習の支援は具体的にどのような方法を考えているのかという点についてお伺いしたいんですけども。
知事
後者については後程、高田教育長が お願いいたします。前者についてですけれども、全校一律、県立高校、中学については全県一律の措置を、要請を私のほうからさせていただきました。それは、以前お話しした通り、13日から再開に向けた準備という話は31日の時点で埼玉県は二桁超えて、そこから東京はそれから40名を一日超えるまでに11日かかったとすれば埼玉としては11日の週末を見てから考えたい。ただしすぐには再開できないので粛々と準備、再開の準備だけは進めよう。これをずーと言い続けてきました。ただ今回はフェイズが変わって首都圏全体で封じ込めるので協力をしてほしいということも含めて、この宣言が出されたので、そうであれば首都圏全体の県立、埼玉でいえば、埼玉全体の県立中学、高校については同じ措置をするべきだという風に考えたところであります。従って市町村立の学校についてもこれを示して適切な判断をいただきたいという風にさせていただいたところであります。
教育長
それではあの、休業中の学習の件についてでございます。とりあえず登校日等で教材を渡して休業中の学習の仕方であるとかあるいは課題を渡すとかですね、そういうことについては最小限の形でやらせていただきたいという風に思っておりますが県立の高校について申し上げれば、ホームページ等で課題を提示するとかですね、あるいはそれぞれの生徒とメール配信をするとかですね、そんないろんな形もできつつあります。学校によっては教員が少しこう短い動画を撮影をしまして、それを閉じられたサイトのなかにおきまして生徒がそこにアクセスをしてその動画を見ながら勉強するとかですね、そんなこともできてまいりましたので、そうしたことも工夫しながらあるいはこれから長期に休業がなりますので、学校行事の見直しですとか、あるいは日課表の見直しですとか、いろんなことを考えながら生徒の学習に遅れがないように、休業があけてからですけれども取り組んでいきたいというふうに思っております。
〔後略〕
質疑応答より抜粋。
『厚生労働省』公式サイト内
新型コロナウイルス感染症について(ダウンロードページ)
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
令和2年3月28日 新型コロナウイルス感染症対策本部決定(↓リンク切れ)
https://www.mhlw.go.jp/content
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
令和2年3月2日(令和2年4月7日改正)
新型コロナウイルス感染症対策本部決定
大野元裕埼玉県知事の公式「YouTube」チャンネルでも
記者会見動画のダイジェスト版が公開されています。
関連動画リンク)
大野もとひろ公式チャンネル
【新型コロナウイルス】埼玉県における緊急事態措置の実施について
20200407 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kKlnd53KYBg&t=411s
記者会見動画のダイジェスト版が公開されています。
関連動画リンク)
大野もとひろ公式チャンネル
【新型コロナウイルス】埼玉県における緊急事態措置の実施について
20200407 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kKlnd53KYBg&t=411s
『大野もとひろ公式チャンネル』の
「【新型コロナウイルス】埼玉県における緊急事態措置の実施について」(上記)より、
▽「手洗いや咳エチケットを徹底してください」
▽「一刻も早い封じ込めにつながるようご協力をお願いします」
(c)大野もとひろ公式チャンネル
昨年の夏、運命の知事選、
令和元年(2019年)8月25日埼玉県知事選挙を想い出します。
翔んでます、埼玉
▽当ブログ2019年9月17日付記事より再掲載。
「令和元年8月25日埼玉県知事選挙のお知らせ」公式サイトバナー(公開終了)。
「令和元年8月25日埼玉県知事選挙」の公式啓発ポスターはこちら。
(画像はイメージです。本文とは遠くて近い親戚関係にあります。)
「令和元年8月25日埼玉県知事選挙のお知らせ」公式サイトバナー(公開終了)。
「令和元年8月25日埼玉県知事選挙」の公式啓発ポスターはこちら。
(画像はイメージです。本文とは遠くて近い親戚関係にあります。)
(c)埼玉県選挙管理委員会・市区町村選挙管理委員会 / 魔夜峰央 / コバトン&さいたまっち
「埼玉県民には・・・! 投票 に行かせておけ!!」
私がどの候補者に投票したのかは
もはや言うまでもありません。
▽(左)『このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉』表紙(元ネタ)。
(c)埼玉県選挙管理委員会・市区町村選挙管理委員会 / 魔夜峰央 / コバトン&さいたまっち
ご参考リンク)
『Amazon』 公式サイト
このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 | 魔夜峰央 | 宝島社
(こちらをクリック)
▽ちょっと立ち読み(『Amazon』 公式サイト公開のサンプルイメージより)。
ご参考リンク)
『Amazon』 公式サイト
このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 | 魔夜峰央 | 宝島社
(こちらをクリック)
▽ちょっと立ち読み(『Amazon』 公式サイト公開のサンプルイメージより)。


(c)魔夜峰央『このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉』 / 宝島社
映画『翔んで埼玉』をテレビで鑑賞して深い感銘をウケました(海外でもウケてます)。
この度の「緊急事態宣言」で千葉県のみならず、映画では敵役の東京都、神奈川県
とも共闘することになろうとは!? 歴史に残る新型コロナウイルスとの戦いでしょう。
全世界が注目していますよd(@▽@;)!
ご参考リンク)
映画『翔んで埼玉』 公式サイト
http://www.tondesaitama.com/
▽映画『翔んで埼玉』公式サイトより(ビジュアルイメージ)。
新型コロナウイルス感染症が「そこらへんの草」で予防したり治せたりできるなら
どれほど良いでしょう。ヨモギなら日本中のそこらへんにほぼ1年中生えてます。
「アイヌの人々は風邪や肺炎の際に、ヨモギを煮る際の蒸気を吸引させて治した
(ヨモギ - Wikipedia より)」そうなのですが埼玉の人々にも効くのでしょうか?

ご参考リンク)
映画『翔んで埼玉』 公式サイト
http://www.tondesaitama.com/
▽映画『翔んで埼玉』公式サイトより(ビジュアルイメージ)。
新型コロナウイルス感染症が「そこらへんの草」で予防したり治せたりできるなら
どれほど良いでしょう。ヨモギなら日本中のそこらへんにほぼ1年中生えてます。
「アイヌの人々は風邪や肺炎の際に、ヨモギを煮る際の蒸気を吸引させて治した
(ヨモギ - Wikipedia より)」そうなのですが埼玉の人々にも効くのでしょうか?



(c)2019映画「翔んで埼玉」製作委員会 / 魔夜峰央
埼玉県でしか採れない
薬草って何かあるの?
ご参考ニュース)
『朝日新聞GLOBE+』 2020年4月5日付記事 (←なぜ今、この時期に?)
『翔んで埼玉』なぜか海外でも高評価 謎を解くカギは「愛郷心」
https://globe.asahi.com/article/13268572
〔前略〕
■「翔んで埼玉」意外な海外での高評価
人口約730万人の埼玉県。南側が東京都と接し、JRや私鉄などが上野や池袋、新宿、渋谷といった都心と結ぶ。通勤や通学で都内に通う県民も多く、愛郷心が弱いとされてきた。 だが近年、県出身で埼玉大学卒の梶田隆章さん(61)がノーベル物理学賞を受賞。同じく県出身で「日本資本主義の父」と称される実業家の渋沢栄一(1840〜1931)が新しい1万円札の肖像画になることが決まり、県をネタにしたコメディー映画「翔んで埼玉」が興行収入37億円を超える大ヒットとなるなど、勢いづいている。
〔中略〕
「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ!」「埼玉なんて言ってるだけで口が埼玉になるわ!」。映画「翔んで埼玉」は、埼玉を徹底的にディスる漫画が原作だ。監督でフジテレビゼネラルディレクターの武内英樹さん(53)は、3月に日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞した。
〔中略〕
意外だったのは、海外での評価が高かったことだ。イタリア北部の都市ウディネやアメリカのシカゴ、ドイツのフランクフルトといった欧米の映画祭に招かれ、観客賞などを相次いで受賞した。「埼玉と東京みたいな関係は世界のどこにでもある。イタリアでもウディネと、ウディネがある州の州都トリエステ。アメリカでニュージャージーはハドソン川対岸に住むニューヨーカーから田舎くさいと馬鹿にされる。フランクフルトでもあると言われました」
〔中略〕
■愛郷心は同調圧力に対する「息抜き」
日本総合研究所主席研究員の藻谷浩介さん(55)は、県境よりも旧国境の方が、風土に根差した実体があると指摘する。たとえば旧武蔵国は、明治維新後に今の埼玉県と東京都(島しょ部を除く)、神奈川県(川崎市および横浜市の大部分)に分割されたが、今でも経済的・文化的に一体性が強い。隣接する東京都板橋区と埼玉県和光市の類似性に比べれば、同じ都内でも港区と近世まで旧下総国だった下町(隅田川以東)の方が雰囲気が違うと語る。 「『翔んで埼玉』人気の背景には、そうした『実体としての違いのなさ』を無視した、都内だけをブランドとする昨今の風潮への違和感があるのでしょう」
(大室一也 朝日新聞GLOBE編集部員)
出典)上記『朝日新聞GLOBE+』 2020年4月5日付記事より。
ポテトチップスをはじめ、数々の独創的なスナック菓子で知られる大手菓子メーカー、
湖池屋さんの本社所在地は東京都板橋区成増ですが駐車場は埼玉県和光市白子
にまたがっていますので、どちらも良い所です。私は板橋区立成増小学校出身です。
パリパリのり塩やっぱりのり塩
みんな大好き美味しいおやつ
きれいに手洗い安心おやつ!
みんな大好き美味しいおやつ
きれいに手洗い安心おやつ!
新型コロナウイルス感染症の「一刻も早い封じ込め」のためにも、不要不急の外出は
自粛して、ご自宅で過ごされるときも「手洗い」の励行を強くお勧めしたいと思います。
関連動画リンク)
大野もとひろ公式チャンネル
【新型コロナウイルス】埼玉県における緊急事態措置の実施について
20200407 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kKlnd53KYBg&t=411s
『大野もとひろ公式チャンネル』の
「【新型コロナウイルス】埼玉県における緊急事態措置の実施について」(上記)より、
「【新型コロナウイルス】埼玉県における緊急事態措置の実施について」(上記)より、
スクリーンショットを抜粋して再掲載、再拡散させてください。
▽「手洗いや咳エチケットを徹底してください」
▽「一刻も早い封じ込めにつながるようご協力をお願いします」
↑大事なことなので2回載せました。
それでは、いただきまーす\(^▽^)/

▽お約束のスクリーンショット!? 1980年前後の放送だったでしょうか?
1962年発売「湖池屋ポテトチップス のり塩」のTVCM(大井川鉄道SL篇)。
「パリパリのり塩 やっぱりのり塩」 シュ〜〜〜ウ♪
▽「パリパリのり塩 やっぱりのり塩」 シュ〜〜、シュッ、シュッ、シュッ♪
▽「パリパリのり塩」 シュッ、シュッ、シュッ、シュッ♪
▽「やっぱりのり塩」 シュ、シュ、シュ、シュ♪
▽「パリパリのり塩」 シュシュシュシュ♪
▽「やっぱりのり塩」 シュシュシュシュ♪
▽「コイケヤコイケヤ」 ジャカジャカジャカジャカ♪
▽「コイケヤコイケヤ」 ドドドドドドドド〜〜♪
▽「やっぱりおいしい! コイケヤのり塩!」
スクリーンショットでは分かりにくいのですが、
汽車の窓辺に置かれているという設定なので商品の照明は微妙に揺らいでます。
スクリーンショットでは分かりにくいのですが、
汽車の窓辺に置かれているという設定なので商品の照明は微妙に揺らいでます。
(c)湖池屋
関連リンク) 1962年発売「湖池屋ポテトチップス のり塩」誕生物語
湖池屋 ミュージアム のり塩篇|株式会社湖池屋 (公式サイト)
https://koikeya.co.jp/museum/norisio/
https://koikeya.co.jp/museum/norisio/
関連リンク) 現在、上記のTVCM動画は公開されていないようです。
コイケヤチャンネル|株式会社湖池屋 (公式サイト)
https://koikeya.co.jp/tvcm/
新型コロナウイルス感染症の「一刻も早い封じ込め」を成し遂げ、
みんなで楽しくお出かけしましょう(^−^)d
みんなで楽しくお出かけしましょう(^−^)d
「遠足のおやつは300円(10%税込)以内」
↑
ただし、バナナやみかん(くだもの)等はおやつに含まれません。
40年前でも「遠足のおやつは300円(非課税)以内」だったような(^〜^;?