*この記事は、ただ今編集中です。
【仕事超速いっ!!】
埼玉県が『知事定例記者会見「新型コロナウイルス感染症にかかる
埼玉県の対応について(4月21日)」(テキスト版)』で会見の抜粋を当日開示
【「緊急事態宣言」発出からの2週間をふり返って】
関連動画リンク)
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
定例記者会見
「新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について(4月21日)」
https://www.youtube.com/watch?v=mk0Vs5h-3UA&feature=emb_logo
「新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について(4月21日)」
https://www.youtube.com/watch?v=mk0Vs5h-3UA&feature=emb_logo
関連リンク)
新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について(4月21日)
(テキスト版、抜粋) - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/kaiken20200421.html
新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について(4月21日)
(テキスト版、抜粋) - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/kaiken20200421.html
関連リンク) 2020年4月22日追記
『ようこそ知事室へ』 掲載日:2020年4月22日
知事記者会見テキスト版(質疑応答込み) 令和2年4月21日- 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/room-kaiken/kaiken20200421.html
『ようこそ知事室へ』 掲載日:2020年4月22日
知事記者会見テキスト版(質疑応答込み) 令和2年4月21日- 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/room-kaiken/kaiken20200421.html
新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について(4月21日)
(テキスト版)※知事定例記者会見抜粋
お疲れ様でございます。
私の方からいくつかご報告をさせていただきます。まず初めに、県民の皆様におかれましては、新型感染症対策に伴う緊急事態措置についてご協力をいただいておりますこと、ご不便おかけしておりますけれども、改めて御礼と感謝を申し上げたいと思います。
そして、まずは陽性者の現状からご説明させてください。これまで679名の方が県内で感染を確認をされておられます。その中で78名の方が回復し退院をされております。このグラフは、先週の会見でも使いましたが、最初の陽性者の発生日をゼロとして東京都と埼玉県の陽性者の状況をグラフで示したものであります。
東京から遅れて約1週間。埼玉県は1月の31日に最初に陽性者が確認をされ、東京の場合は1月24日でありました。この7日から10日遅れで埼玉県は東京を追ってきた訳ですが、60日ぐらいまでのところはほぼ同じ推移を示しています。東京の場合にはその後、グーッと頭を持ち上げるようにして感染者が増えておりますが、埼玉県の場合には頭を持ち上げてからしばらくは同じようなペースで現在まで至っているところであります。この違いというものは、東京都の場合、グッと持ち上がってから自粛宣言が出されましたが埼玉県の場合には、この60日直前のところで自粛宣言が出されたために抑えられたというふうにいえると思います。
これは外出の自粛をお願いさせていただいて、県民の皆様のご協力をいただいたことによって、一定の効果があったということを示していると思います。次ページお願いします。
同様に発症日ベースでも、外出の自粛要請がなされてから、これ発症日ベースですから、潜伏期間がありますけれども、大体このあたりで東京の場合、グッと頭を持ち上げてますけれども、安定した形、もちろんゼロになるのが一番いいんですけれども、これもやはり同様に、県民の皆様のご協力のおかげで、外出自粛の効果が出ている。これはぜひ強調させていただきたいと思っています。
ただこの外出自粛の効果が一定程度出てはいるものの、残念ながら収束の方向や、あるいは、この措置が今をもって解除できるような状況には至っていないことも、これもまた事実であります。ぜひ多くの県民の皆様におかれましては、新型コロナウイルスは、先が見えない戦いであり、不安であると思われる方も多いと思います。ただ改めて、みんなが力を合わせていただいて、ぜひ、不要不急の外出を控えていただくこと、これがコロナウイルス対策に繋がるということを強調させていただきたいと思います。ご不便をおかけいたしますけれども、このように効果は一定程度上がります。皆さんのお力でコロナウイルスを抑制することができると信じています。ぜひ、不要不急の外出を改めてのお願いです。控えていただき、うつらないうつさないことで、ご自分のみならず、ご家族や愛する方を守っていただけるようご協力をお願いしたいと思います。次のページお願いします。
さて、県内の陽性者の発生状況でありますが、市町村別に見ると、これまでも申し上げてきた通り、東京の区部に接しているところ、更には主要な道路沿いに沿って、感染者が広がっております。埼玉県と関わりの深い東京都との関係を考えれば、東京では今もって深刻な感染の拡大が続いており、首都東京の隣という本県の地理的特性を考えれば、特に東京に行かないということが、県内の感染を防ぐごとに繋がりますし、結果として東京も守るということにも繋がるのではないかと思います。不要不急の用で東京に外出することは、控えていただきたい。そして、昨日申し上げた通り、ぜひ、外出の不要不急の外出の自粛が基本ではありますが、県境を越えて他の都道府県に行くともお控えいただきたいと思います。
所沢では100人以上の陽性者が確認をされています。これは先週の会見でご報告をさせていただきました、所沢明生病院、所沢ロイヤル病院、あるいは皆成会グループで複数人の陽性者が発生しているという影響が大きいところであります。その後の調査の進展によって、これまでにご家族などの接触者を含め、所沢明生病院で22名、所沢ロイヤル病院で13名、皆成会で20人の陽性者を確認しています。管轄の保健所ではそれぞれの病院・施設について、すでに厳重な感染対策を講じています。陽性者の皆様の療養に、今後は万全を尽くしていくところであります。
新型コロナウイルスの感染者の陽性患者数が650人を超える現状において患者の増加に備えた病床確保が喫緊の課題であります。先般もご報告をさせていただきましたが4月17日の専門家会合でいただいた、それぞれのご専門の知識、ご意見などを踏まえて、5月6日までに合計600床を確保をさせていただきたいと考えています。これは非常に簡単な道のりではありませんけれども、これだけの病床確保をするためには地道に一般病床の留保やあるいは中小を増やしていくだけではなくて、公立・公的病院に対して、特に病棟単位で陽性患者の受け入れを、お願いをするということを進めさせていただいておりまして、私からも直接、病院長等にお願いをしているところであります。今後、新型コロナウイルス以外の患者さんに対する入院などの調整をする。こういった措置も考えられますところ、県民の皆様にはご不便をおかけするかもしれませんが、ご理解をお願いしたいと思います。
また行動変容の重要性が叫ばれておりますが、JR大宮駅の乗降客数の減少率の推移であります。JR大宮駅の乗降客数を前年の同じ週の同じ曜日で比較した減少の割合を示しているのはこのグラフであります。緊急事態宣言が発表され、外出自粛をお願いした4月7日以降は、全体としては減少している。特に10日と11、12日が最初の週末になりましたが、11日には77%の減少となりましたが、平日になると大体60%ぐらいでの減少で推移をしています。新型コロナウイルスの収束のためには、8割の接触機会の低減が必要とされており、これは直接接触機会と直接のものでありませんが、一つの指標としてぜひ皆様にもご参考にしていただき、人との接触の機会を減らす、外出の機会を減らすようお願いをいたします。
次にネットカフェの宿泊利用者の状況です。利用者数は4月21日、本日の午前7時半現在41名となっており、内訳は男性が36名、女性が5人であります。問い合わせ件数は128件です。宿泊施設ですけれども、アパホテルさいたま新都心駅北でありますけれども、現時点では軽症者や無症状者など20人の方を受けております。昨日お話をさせていただいた通り、今後受け入れの方針が変わって参りましたので、順次受け入れを拡大するとともに、新たな施設の確保に進めて参ります。
なお、17日に本田技研工業株式会社様から新型コロナウイルス感染者の移送用車両を4台無償で貸与いただきました。早速、移送に使わせていただいておりますが、すでにフル稼働の状態であり、県庁からの要請に従い新たに13台、無償で貸与いただくことになり一部についてはすでに県の方に引き渡しをされました。こういった移送作業でも使わせていただきたいと思っております。改めて御礼申し上げます。
次に買占め、価格上昇等の状況と対応についてでありますけれども、米、パン、牛肉、鳥肉等につきましては陳列の状況、価格ともに問題は報告されておりません。
インスタントラーメンについては価格については、問題はないものの、特に一部の地域において欠品または購入制限が設けられているという報告がありました。
マスク及び消毒液については増産されているとは聞いておりますけれども、市場においては欠品が続いています。またこれ以外の商品では、これも一部の地域ですけれども、体温計で欠品が見られています。ただし、全体的には商品の確保に問題はありませんので、県民の皆様におかれましては、過度な買いだめについてはお控えをいただきたいとお願いを申し上げます。次のページお願いします。
次に、先ほどの開始の価格上昇等に対する情報提供でありますが、県民の皆様からいただいた情報提供でこれまでに11件の情報提供が寄せられました。主な内容はほとんどが衛生マスクの高値販売であります。そのうち、例えば30枚入りのマスクが5,940円で販売されているという情報を受けて、県は立ち入り調査を行いました。その結果仕入れ価格が3,600円と判明したところ、適正な価格での営業をお願いをしたというケースもありました。
次に監視指導体制の強化であります。県民の皆様に不安なくお買い物をしていただく環境を整えるために事業者の皆様にご協力をお願いすると同時に体制の強化も急いでいます。
一つ目は県民の皆様の目で解消(後に「監視」に訂正)していただくことがお願いであります。そして二つ目には、包括連携協定を締結しているイオン、イトーヨーカドー、コープみらい、パルシステムの皆様から流通に関する状況について情報をいただいています。そして三つ目は、県職員が実際に価格の動向を調査したり、立入調査あるいは、事業者の指導を行っているところであり、この強化を引き続き努めて参ります。
県民の皆様には著しい価格上昇があったと認められる場合には県に情報提供いただくとともに、生活必需品は必要な分だけご購入をいただきたいと思っています。また医療に従事されてる方だけではなくて、スーパー等の小売業の皆様や従業員の方が感染防止に努めながら懸命に業務を続けていただいています。消費者の皆様もお買い物に行かれる際にはぜひ少人数で、お出かけをいただき感染拡大防止にご協力をお願いいたします。次お願いします。
次に、埼玉県民への応援メッセージ動画です。新型コロナウイルス感染症対策として、イベントの中止延期や外出自粛が続き、県民の皆様にはご迷惑おかけしているところですが、そこで県では感染症対策によって、外出自粛を余儀なくされている県民を元気付けようと埼玉応援団をはじめとした埼玉にゆかりのある方々に県民への応援メッセージ動画の提供について協力依頼をいたしました。その結果、今回は林家たい平さんあるいはフリーキャスターの堀尾さんをはじめとする8名の方々にご協力をいただきました。この場をお借りし御礼申し上げます。
現在第1弾として17日から埼玉県公式ホームページのほか、公式SNSなどで動画配信をしていますので、ぜひご覧をいただきたいと思います。今後も、埼玉ゆかりの方々から元気付けられる応援メッセージをいただけたら大変ありがたいと思います。次のページお願いします。
最後でありますが、ゴールデンウィークについてのお願いであります。ゴールデンウィークは旅行や帰省などで人の移動が増加する期間です。人の移動を伴う感染者の増加を最低限に最小限に留めるために、県民の皆様には連休の期間中の過ごし方について3点お願いを申し上げます。
まず一つ目は、これはもうしばらくずっとお願いしていることですが不要不急の外出を避けていただきたい。これはゴールデンウィーク中も同じであります。県内外への旅行や、あるいは帰省についても、自粛をしていただきたい。蔓延防止という点からもご協力をお願いをいたします。
2点目は、生活必需品のお買い物があるときにも3つの密が生じることがないよう気を付けていただいて、例えば混雑する時間帯を避けるとか、最低限の人数で行くとか、こういった工夫をお願いしたいと思います。
そして3点目、屋外においても社会的距離、ソーシャルディスタンスと言われますが、人と人との間に2メートル程度確保することに努めていただきたいと思います。ゴールデンウィークに旅行や帰省などを計画し楽しみにしておられた方々も多いと思います。また埼玉には素晴らしい観光地も存在します。お越しいただくことを皆さん期待していただいた方もおられるかもしれませんが、これ以上の感染拡大を何としても食い止めなければなりません。どうか皆様の行動にこの感染症の対応に関する未来がかかっています。いまは我慢のしどころだと思います。改めてこの危機を乗り切るためにご協力をよろしくお願いいたします。
以上、私の方からとさせていただきます。
出典)上記、『埼玉県公式サイト』
新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について
(4月21日)より (原文のまま)
「埼玉には素晴らしい観光地も存在します。
〜いまは我慢のしどころだと思います。」
↑
大事なことなので、
あらためて抜粋し引用させていただきました!
質疑応答まで含めたノーカット編集の映像とそのテキスト版が
『THE PAGE(ザ・ページ)』さんから当日に公開されています。
テキスト版は「質疑応答」もノーカットで書き起こされています。
関連動画リンク)
『THE PAGE(ザ・ページ)』 ライブ配信を公開
埼玉県・大野知事が会見「GWの旅行や帰省は自粛を」 ノーカット
(2020年4月21日) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QPobfctwYVA
関連リンク集)
『THE PAGE - Yahoo!ニュース』
埼玉県・大野知事が定例会見4月21日(全文1)
外出自粛に一定の効果
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00010005-wordleaf-pol
『THE PAGE - Yahoo!ニュース』
埼玉県・大野知事が定例会見4月21日(全文2)
手話通訳導入は議会と相談したい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00010007-wordleaf-pol
『THE PAGE - Yahoo!ニュース』
埼玉県・大野知事が定例会見4月21日(全文3完)
東京との格差はわれわれも不本意
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00010008-wordleaf-pol
会見の質疑応答によれば、会見のテキスト版は大野知事からお願いがあり次第、
県庁の事務方さんが当日中に『埼玉県公式サイト』で開示する方針とのことです。
【超速いっ!!】お仕事を、いつもどうもありがとうございます。
大野元裕埼玉県知事の記者会見はいつも、質疑応答に十分な時間を割いてくださる
ので、私もより理解を深めることができます。スケジュールの都合で質疑応答の時間
を最初から区切ってしまう会見が一般には大部分かと思いますが、異例なことです。
県庁の事務方さんが当日中に『埼玉県公式サイト』で開示する方針とのことです。
【超速いっ!!】お仕事を、いつもどうもありがとうございます。
大野元裕埼玉県知事の記者会見はいつも、質疑応答に十分な時間を割いてくださる
ので、私もより理解を深めることができます。スケジュールの都合で質疑応答の時間
を最初から区切ってしまう会見が一般には大部分かと思いますが、異例なことです。
今回もどうもありがとうございます。
知事が一方的にすべてを話そうとするより、質問に応じる形の方がより相手が必要と
していることを伝えられるというお考えなのだと思います。大学の非常勤講師や会社
の役員の経験もお持ちだそうですが、先生や役員にもなかなかこういう方はいません。
埼玉県は予算の事情で手話の導入が遅れている点を、資料などの積極的な活用で
補ってくださっています。資料の活用が上手な方というのはありがたいです。資料を
編集される方々のモチベーションも、きっと高いことでしょう。ありがとうございます。
資料PDFダウンロード先リンク) 2020年4月22日追記
『ようこそ知事室へ』 掲載日:2020年4月22日
知事記者会見テキスト版(質疑応答込み) 令和2年4月21日- 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/room-kaiken/kaiken20200421.html
新型コロナウイルス感染症に係る対応について(PDF)
知事が一方的にすべてを話そうとするより、質問に応じる形の方がより相手が必要と
していることを伝えられるというお考えなのだと思います。大学の非常勤講師や会社
の役員の経験もお持ちだそうですが、先生や役員にもなかなかこういう方はいません。
埼玉県は予算の事情で手話の導入が遅れている点を、資料などの積極的な活用で
補ってくださっています。資料の活用が上手な方というのはありがたいです。資料を
編集される方々のモチベーションも、きっと高いことでしょう。ありがとうございます。
資料PDFダウンロード先リンク) 2020年4月22日追記
『ようこそ知事室へ』 掲載日:2020年4月22日
知事記者会見テキスト版(質疑応答込み) 令和2年4月21日- 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/room-kaiken/kaiken20200421.html
新型コロナウイルス感染症に係る対応について(PDF)
今回の記者側からの質問には、一部ですが不要不急では? と思われるような質問
もあり、結果的にほかの記者さんの取材を実り薄いものにしていたようで残念でした。
もあり、結果的にほかの記者さんの取材を実り薄いものにしていたようで残念でした。
売れそうな記事の見出しばかり欲しがる記者と、それに迎合したがる話し手との会談
でしたら、私はまったく興味はないです。印象よりも記憶に残る会談を求めたいです。
でしたら、私はまったく興味はないです。印象よりも記憶に残る会談を求めたいです。
『THE PAGE - Yahoo!ニュース』
埼玉県・大野知事が定例会見4月21日(全文3完)
〔前略〕
大野:どうぞ、TBSさん。いいですか、TBSさん。
国の布マスクは手元に届いたか
TBS:TBS、【ミウラ 00: 44:49】です。知事、国から配布された布製のちょっと小さめのマスクのことなんですけども、知事の元にはお届きになりましたでしょうか。
大野:きのうの段階ではまだ届いていませんでした。
TBS:もし届きましたらお使いになりますか。
大野:私、お気付きかもしれませんが、おとといは布製のマスクをしていましたし、さまざまなものを、今枯渇している状況ではありますので使わせていただいています。ただ記者会見でするかどうかは知りませんが可能な限り使わせていただく、もったいないですから使わせていただきたいと思います。
TBS:このマスクの評価についてはいかがでしょうか。
大野:まだすいません、見てないんですけれども、ただ私はどちらかというと不織布のほうが自分には合うなというのは、個人的な印象では布よりもとは思っていますが、ただないので、そのときには仕方ないかなと思っています。
TBS:ありがとうございます。
大野:東京さん。
手話通訳導入遅れの原因は?
東京新聞:東京新聞の【ウエダ 00: 45:55】です。すいません、先ほどの手話通訳の関係で確認したいんですけれども、埼玉ではちょっと遅れてしまった、前向きに検討してるということは分かったんですけれども、遅れてしまっている原因っていうのは、導入する上での技術的な問題なのか、財源的な問題なのか、議会とかの関係なのか、どういったものになる。
大野:財源の問題であります。ただ、財源というのは当然議会でお認めいただけなければ予算は付きませんので、われわれとしては1回こっきりのものではなくて、手話を付けるのであれば先ほど申し上げたとおりこのような情報についてはすべての人に行き渡るように努力したいというふうに思っていますので、そのための制度をしっかり作るという意味からは予算的な裏打ちが必要だという意味です。
東京新聞:財源ってどのぐらいのものになってしまうっていう懸念があるんですか。【********00:46:51】になっているものは。
〔当ブログ補足:『埼玉県公式サイト』より引用〕
東京新聞:財源というと、どのぐらいのものになってしまうという懸念があったんですか。どの程度の額になるというのはあるのでしょうか。
〔引用ここまで〕
大野:私どものほうから、やり方はいろいろあるようですけれども、事務方に確認をさせたところ、小窓で手話通訳を表示する手法だと年間3000万円くらいというふうに聞いています。
東京新聞:やり方はいろいろと担当の方が台風19号とかこのコロナで忙しい中、地道に他県の状況とかも確認されてきた中で、【そういった数字を 00:47:22】出されていると思うんですけれども、例えば今日の会見でも飛沫のせいがあるのかもしれませんけれども、マスクを取って対応するとか、例えば庁内の職員の方で手話通訳ができる方を横に置くとか、そういった工夫っていうところはできなかったんでしょうか。
大野:いや、いくらでもできますよ。私もこのようにしゃべれますし、テキストもいずれにしても上げるというふうに申し上げたところ、この会見が終わって、私が事務方にお願いして以降は必ずその日のうちにテキストで会見の模様は上げているはずであります。
東京新聞:ありがとうございます。
出典)上記、『THE PAGE - Yahoo!ニュース』
埼玉県・大野知事が定例会見4月21日(全文3完) (引用部位外は原文のまま)
▽『THE PAGE(ザ・ページ)』 2020年4月21日公開のライブ配信より、
『埼玉県・大野知事が会見「GWの旅行や帰省は自粛を」』のスクリーンショット。
東京新聞の記者さん:「(手話通訳の代りに)〜例えば今日の会見でも飛沫のせい
があるのかもしれませんけれども、マスクを取って対応するとか〜そういった工夫
っていうところはできなかったんでしょうか」
大野元裕埼玉県知事:(TBSさんには「国から配布された布製のちょっと小さめの」
マスクを記者会見で使ってみて欲しいような聞かれ方されたはずですけど・・・?)
『埼玉県・大野知事が会見「GWの旅行や帰省は自粛を」』のスクリーンショット。
東京新聞の記者さん:「(手話通訳の代りに)〜例えば今日の会見でも飛沫のせい
があるのかもしれませんけれども、マスクを取って対応するとか〜そういった工夫
っていうところはできなかったんでしょうか」
大野元裕埼玉県知事:(TBSさんには「国から配布された布製のちょっと小さめの」
マスクを記者会見で使ってみて欲しいような聞かれ方されたはずですけど・・・?)
▽大野知事:「いや、いくらでもできますよ」
▽大野知事:「私もこのように(=マスクを取って口元の動きが見えるように)しゃべれ
ますし〜」
(c)THE PAGE
大野知事がマスクを外されてからは、ほかの報道関係者さんは皆、何となく興ざめし、
それ以上質疑応答が続けられる雰囲気ではなくなってしまいました。このあとは1社
が質問されたのを最後に、今回の会見は終了(授業なら自習)ということになりました。
怒らせる、あるいは不機嫌にさせることで、相手の本音が聞き出せる場合もあります。
ですがそれは最後の手段、と言うよりその手段を使ったら最後。取り返しはつかない
しやり直しもできません。「怒ったら負け」とよく言われますが「怒らせても負け」です。
つまり勝者はないです。
取材に中継用のカメラを持ち込む報道関係者さんは、聴覚障害のある視聴者の方の
ために、事前にマスクを外して口元の動きが見えるよう会見の主催者側に申し入れる
ことはできるはずです。今回の会見では、マスク着用で感染予防を呼びかける趣旨で
あることは、どの報道関係者さんも理解されていたと思います。「国から配布された布
製のちょっと小さめの」マスクについて評価が聞きたかったTBSさんの質問はご愛嬌。
息抜きにもなって粋なはからいに感じましたが、東京新聞さんの質問は、大野知事が
マスクを外された後も会場に息苦しさが続き違和感が残りました。ここは善意の質問
だと受けとめたいのですが、おそらくこういうのを“無粋”、と言うのでしょうか(@@;)?
『東京新聞』さんでしょ? 三世代続いた粋な江戸っ子でしょ!? なおTBSテレビさんは、
東京放送ホールディングスさんの連結子会社さんです。
関連ニュース)
『THE PAGE - Yahoo!ニュース』 2020年4月22日付記事
埼玉知事「不織布の方が自分には合う」 政府配布の布マスク問われ
「もったいないですから使わせていただきたいと思います」と返答
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-00010001-wordleafv-l11
なお、記者会見の会場で手話通訳士さんに同席していただいても、報道関係者さんの
中継用カメラで常に映してもらえるとは限りません。今はテレビ放送局など、会見を報
じる側だけでなく、会見を開く側も独自に「YouTube」公式チャンネルで映像が公開で
きる良い時代になりました。手話導入の予算案が県議会で承認されることを望みます。
関連リンク)
『prefsaitama - YouTube』 (埼玉県公式チャンネル)
https://www.youtube.com/user/prefsaitama/featured
中継用カメラで常に映してもらえるとは限りません。今はテレビ放送局など、会見を報
じる側だけでなく、会見を開く側も独自に「YouTube」公式チャンネルで映像が公開で
きる良い時代になりました。手話導入の予算案が県議会で承認されることを望みます。
関連リンク)
『prefsaitama - YouTube』 (埼玉県公式チャンネル)
https://www.youtube.com/user/prefsaitama/featured
『東京新聞』さんも「YouTube」内に公式チャンネルをお持ちのようなので、手話通訳
の導入を待つことなく、埼玉県の情報をどんどん発信していただけたら、と思います。
「埼玉には素晴らしい観光地も存在します。
〜いまは我慢のしどころだと思います。」
↑
大事なことなので、また引用させていただきました!
の導入を待つことなく、埼玉県の情報をどんどん発信していただけたら、と思います。
「埼玉には素晴らしい観光地も存在します。
〜いまは我慢のしどころだと思います。」
↑
大事なことなので、また引用させていただきました!
さて、
埼玉県企画の県政広報テレビ番組『魅力まるごと いまドキッ!埼玉(いまたま)』は、
手話通訳も導入して放送中です(企画・提供:埼玉県 / 制作:テレビ埼玉(テレ玉) /
手話通訳:社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会)。最近の放送をご紹介しましょう。
▽『いまドキッ!埼玉』 2020年4月11日放送のスクリーンショット。
▽『いまドキッ!埼玉』 2020年3月28日放送のスクリーンショット。
「元パラリンピック射撃選手田口亜希さんと大野知事が対談」、「共生社会の実現」。
「元パラリンピック射撃選手田口亜希さんと大野知事が対談」、「共生社会の実現」。
(c)埼玉県 / テレビ埼玉(テレ玉)
関連リンク) ↓動画へのリンクもあります。
県政広報テレビ番組「いまドキッ!埼玉」 - 埼玉県 (公式)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/tv/
▽『prefsaitama』埼玉県「YouTube」公式チャンネルの動画のスクリーンショット。
一週間前、4月14日に開かれた埼玉県知事記者会見での県民の皆様へのお願い。
次の標語の有効期限は令和2年5月6日(水)までと願いたいです(4月14日現在)。
「埼玉県公式サイト」では今現在動画公開のみで、テキストやPDFファイルの公開は
まだのようです16日。なので、当ブログ記事にて拡散させていただこうと思います。
出典) 『新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について』 (公式)県民の皆様へのお願い「今じゃないでしょう」
◆この事は、今、行わなくてもいいでしょう。
◆今日、そこに行かなくてもいいでしょう。
◆お友達と今日、会わなくてもいいでしょう。
◆年度替わりの会は、数か月先でもいいでしょう。
埼玉県知事記者会見
より抜粋
資料PDFダウンロード先リンク)
『ようこそ知事室へ』 掲載日:2020年4月16日
知事記者会見テキスト版 令和2年4月14日- 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/room-kaiken/kaiken20200414.html
新型コロナウイルス感染症に係る対応について(PDF)
関連動画リンク)
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について(4月14日)
※知事定例記者会見抜粋 - YouTube (公式)
https://www.youtube.com/watch?v=PN3i1VvsGSk&feature=emb_logo
※知事定例記者会見抜粋 - YouTube (公式)
https://www.youtube.com/watch?v=PN3i1VvsGSk&feature=emb_logo
2020年4月22日追記)
2020年4月22日の、吉村洋文大阪府知事の記者会見のライブ配信を、一部ですが
『THE PAGE』さんの「YouTube」公式チャンネルで視聴させていただきました。
▽上述の『東京新聞』の記者さんが想い描く理想的知事記者会見のイメージ(多分)。
向かって左から充実した資料、口元の動きが見えるようマスクを外された吉村洋文
大阪府知事、社会的距離を少し開けて手話通訳士の方。
『THE PAGE(ザ・ページ)』 2020年4月22日公開のライブ配信より、
『大阪府、休業要請に応じない場合「今週末に施設名公表」 吉村知事が会見』の
スクリーンショット。
スクリーンショット。
(c)THE PAGE
ご参考動画リンク)
『THE PAGE(ザ・ページ)』 ライブ配信を公開
大阪府、休業要請に応じない場合「今週末に施設名公表」 吉村知事が会見
(2020年4月22日) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=T7G_UN7fZGY&t=261s
吉村洋文大阪府知事の積極性の高さには、私は有権者ではないのですがまったく
目も耳も離せません。これからも末長くご活躍いただくためにも、ときに良い意味で
力を抜くテクニックも身に付けられるとなお良いかと思います。ご自身を「使い捨て」
の政治家でいいだなんて、悲しいことはどうか言わないでくださいね。
大きなお世話よりまず、小さな親切から。
がんばりましょう!
よその自治体を羨んだところで始まりませんから、今あること全部に感謝<(_ _)>
2020年4月22日追記)
関連ニュース) 速報!
『NHK 首都圏のニュース』 2020年4月22日 18時54分 付記事
埼玉 自宅待機の50代男性死亡
新型コロナウイルスに感染し、軽症だとして自宅待機中
男性の父親が連絡が取れないことから男性の自宅を訪ねたところ倒れている
のを見つけ、搬送先の病院で死亡が確認
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200422/1000047851.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012401031000.html
関連ニュース) 速報!
『NHK 首都圏のニュース』 2020年4月22日 17時12分 付記事
埼玉県「PCRセンター」設置へ 県内20か所に設置する方針
検体を車に乗ったまま採取する「ドライブスルー方式」も検討
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200422/1000047838.html
よその自治体を羨んだところで始まりませんから、今あること全部に感謝<(_ _)>
2020年4月22日追記)
関連ニュース) 速報!
『NHK 首都圏のニュース』 2020年4月22日 18時54分 付記事
埼玉 自宅待機の50代男性死亡
新型コロナウイルスに感染し、軽症だとして自宅待機中
男性の父親が連絡が取れないことから男性の自宅を訪ねたところ倒れている
のを見つけ、搬送先の病院で死亡が確認
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200422/1000047851.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012401031000.html
新型コロナウイルスに感染し、軽症だとして自宅待機中だった埼玉県白岡市の50代の男性が死亡したことが関係者への取材でわかりました。
埼玉県内では病床がひっ迫していることなどから、感染が確認された人の半数以上にあたる370人が自宅での待機を余儀なくされています。
複数の関係者によりますと、死亡したのは白岡市に住む50代の会社員の男性です。
男性は今月11日に発熱や味覚障害などを訴え、2日後の今月13日に肺炎の症状が出たためPCR検査を受けたということです。
その結果、今月16日に感染が確認されましたが、軽症だとして入院できる病床が空くまで自宅で待機することを余儀なくされていました。
21日午前9時すぎ、男性の父親が連絡が取れないことから男性の自宅を訪ねたところ倒れているのを見つけ、搬送先の病院で死亡が確認されたということです。
男性の死因は、新型コロナウイルスによる肺炎とみられるということです。
埼玉県内では、新型コロナウイルスで今回の男性も含め16人が死亡していますが、県は遺族の意向などを理由に入院していたかどうかや死亡に至る経緯について明らかにしていません。
埼玉県内では病床がひっ迫していることなどから、20日までに感染が確認された676人のうち、半数以上の370人が自宅での待機を余儀なくされています。
出典)上記、『NHK 首都圏のニュース』 2020年4月22日付記事より
『NHK 首都圏のニュース』 2020年4月22日 17時12分 付記事
埼玉県「PCRセンター」設置へ 県内20か所に設置する方針
検体を車に乗ったまま採取する「ドライブスルー方式」も検討
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200422/1000047838.html
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、埼玉県医師会と埼玉県は、検査体制を強化するため検体を採取する「PCRセンター」を、県内に20か所設置する方針を固めました。
新型コロナウイルスの検査を受けるためには、まず保健所などの相談センターに連絡し、必要と判断されれば専用の外来を受診しますが、感染拡大に検査体制が追いつかず、検査を受けられないという声があがっています。
これを受けて、埼玉県医師会と埼玉県は、検査体制を強化しようと新たに検体を採取する「PCRセンター」を県内20か所に設置する方針を固めました。
患者は、かかりつけ医を受診して感染の疑いがあると判断された場合に「PCRセンター」で検体を採取してもらいます。
センターは、地元の医師会の医師が交代で勤務し、検体を車に乗ったまま採取する「ドライブスルー方式」も検討することにしています。
今月中に川口市や越谷市など3か所で始まり、その後、順次開設されるということです。
20か所すべてが稼働すると、検査の数を1日当たり100から150件増やせる見込みだということです。
埼玉県医師会の金井忠男会長は、「検査を受けたい人の不安が解消され、安心感につながり、感染経路を調べる意味でも非常に意味がある」と話しています。
出典)上記、『NHK 首都圏のニュース』 2020年4月22日付記事より
「PCRセンター」の増設も推進できることになった、と理解しています。容体の急変は
予測が難しいのでしょうか。別の報道では、自宅待機中だった男性はその間保健師
と連絡を取り合っていて、亡くなる前日に容体が急変したことから当日入院する予定
だったとのことで残念です。亡くなられた男性のご冥福を心からお祈り申し上げます。
2020年4月23日追記)
上述のニュースにありますように、
「新型コロナウイルスに感染し、軽症だとして自宅待機中」だった男性の容体が急変
し、翌日の4月21日に亡くなられたことについて23日の朝、大野元裕埼玉県知事が
放送局の取材に応じ、亡くなられた男性やご遺族に哀悼の意を表されました。
2020年4月23日追記)
上述のニュースにありますように、
「新型コロナウイルスに感染し、軽症だとして自宅待機中」だった男性の容体が急変
し、翌日の4月21日に亡くなられたことについて23日の朝、大野元裕埼玉県知事が
放送局の取材に応じ、亡くなられた男性やご遺族に哀悼の意を表されました。
(c)NNNニュース
▽『NNNニュース』 2020年4月23日公開の公式動画のスクリーンショット。
「お亡くなりになられた方にはお悔やみと、ご家族の皆様にはお見舞いを申し上げ
たいと思います」と、大野元裕埼玉県知事(取材の映像は編集後公開されました)。
(c)NNNニュース
関連ニュース)
『NNNニュース』 2020年4月23日 10:33 付記事
知事「自宅療養やむを得ず」“軽症者”死亡
https://www.news24.jp/nnn/news890220609.html
▽『NHKニュース』 2020年4月23日 18時01分 付記事のスクリーンショット。 「自宅待機中に死亡 男性は前日『呼吸が苦しい』 新型コロナ」。
関連ニュース)
『NNNニュース』 2020年4月23日 10:33 付記事
知事「自宅療養やむを得ず」“軽症者”死亡
https://www.news24.jp/nnn/news890220609.html
知事「自宅療養やむを得ず」“軽症者”死亡
新型コロナウイルスに感染し、軽症だとして自宅待機していた52歳の男性が死亡したことを受け、23日朝、埼玉県の大野知事が取材に応じ、「自宅療養もやむを得なかった」との見解を示しました。
大野知事「お亡くなりになられた方にはお悔やみと、ご家族の皆様にはお見舞いを申し上げたいと思います。軽症で8日以上経た方については、自宅療養もやむを得ないと考えています」
大野知事は23日朝、亡くなった男性や遺族に哀悼の意を表すとともに、男性については、原則、入院させるべきだったが、病床不足のため自宅待機もやむを得なかったとの考えを示しました。
また、大野知事は県として、男性が死亡したことを受け、重症化の傾向が分かる機械を保健所などに配備することや、自宅待機中の患者の体調が悪化した場合は、すみやかに病院へ搬送すると決めたことを明らかにしました。
出典)上記、『NNNニュース』 2020年4月23日 10:33 付記事より
▽『NHKニュース』 2020年4月23日 18時01分 付記事のスクリーンショット。
(c)NHKニュース
自宅待機中に死亡 男性は前日「呼吸が苦しい」 新型コロナ
新型コロナウイルスに感染し、自宅待機中だった埼玉県内の50代の男性が死亡した問題で、男性は死亡の前日、連絡を取った県の保健師に対し「呼吸が苦しい」などと訴えていたことが分かりました。埼玉県は、対応を検証するとともに自宅で待機している人などの容体の変化を把握して、迅速に救急搬送する体制を整備したいとしています。 この問題は、新型コロナウイルスに感染し、自宅待機中だった埼玉県白岡市に住む1人暮らしの50代の会社員の男性が21日、死亡したものです。 埼玉県内では病床がひっ迫していることもあり、基礎疾患がなく軽症だったこの男性は、入院できる病床が空くまで自宅待機を余儀なくされていました。 感染が確認されたあとは、毎日少なくとも1回、保健師が電話で連絡を取っていましたが、死亡の前日の夜、連絡を取った際に男性は「呼吸が苦しい」と訴えていたことが新たに分かりました。 県は22日の会見で「緊急性は認められず、急変の兆候は見られなかった」として、すぐに入院させず、翌日、入院してもらう予定だったと説明していました。 県では、今回の対応について検証するとともに、保健所などに、血液の酸素濃度を測る「パルスオキシメーター」という機器を配備し、自宅で待機している人などの容体の変化を把握して、迅速に救急搬送する体制を整備することにしています。
加藤厚労相「軽症者の療養 宿泊施設を基本に」
埼玉県内の50代の男性が新型コロナウイルスに感染し、自宅待機中に死亡したことに関連して、加藤厚生労働大臣は、今後、軽症患者などの療養場所は、急激な容体の変化にも対応できるよう、宿泊施設を基本とする方針を明らかにしました。 新型コロナウイルスに感染し、自宅待機中に死亡した埼玉県内の50代の男性について、埼玉県の大野知事は、対応を検証する考えを示しています。 これに関連して、加藤厚生労働大臣は、都内で記者団に対し、軽症患者や症状のない人への対応について、「これまで体制が整っておらず、自宅と宿泊施設での療養が並列的な形だったが、かなりの地域で宿泊療養の体制ができた」と述べました。 そのうえで、「自宅での療養は家族に感染を広げるおそれがあるほか、本人の容体が急に変化する可能性もあるので、宿泊施設での療養を基本とする方針とし、きょうにも各自治体に通知を出したい」と述べ、今後、軽症患者などの療養場所は、急激な容体の変化にも対応できるよう、宿泊施設を基本とする方針を明らかにしました。
出典)上記、『NHKニュース』 2020年4月23日 18時01分 付記事より
このたび埼玉県内で軽症として自宅待機中だった50代の男性が亡くなられたことは、
とてもお気の毒で、なおかつ大変深刻な問題だと感じています。
あらためまして、亡くなられた男性のご冥福を心からお祈り申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の患者さんを受け入れる病院が増えれば即、大きな安心
につながると思われがちですが、その分受け入れていない病院にも負担が及びます。
とてもお気の毒で、なおかつ大変深刻な問題だと感じています。
あらためまして、亡くなられた男性のご冥福を心からお祈り申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の患者さんを受け入れる病院が増えれば即、大きな安心
につながると思われがちですが、その分受け入れていない病院にも負担が及びます。
それぞれの病院に、それぞれの患者さんがいらっしゃいます。
また、実習生として医療を学ばれている学生さんも多く現場にいらっしゃいます。
(私にも、卒業アルバムや試験申請の出張撮影でお伺いしていた時期がありました。)
とても難しい問題だと思います。
宿泊施設については、埼玉県内には大口の団体予約利用が中心の施設は立地条件
から見てやはり少ないのでしょうか。団体旅行のキャンセルで空室増で経営が苦しい
施設なら患者さんの受け入れにご協力いただける可能性は高いですが、埼玉県は?
地域封鎖が実施されれば宿泊施設もほぼ空室になりそうですが、それは理屈でしょう。
関連ニュース)
『毎日新聞』 2020年4月23日 20時18分 付記事
埼玉でさらに自宅待機中の70歳男性死亡 入院希望も受け入れ先なく
https://mainichi.jp/articles/20200423/k00/00m/040/215000c
「自宅での療養は家族に感染を広げるおそれがあるほか、本人の容体が急に変化す
る可能性もあるので、宿泊施設での療養を基本とする方針とし、きょうにも各自治体に
通知を出したい」(加藤勝信厚生労働大臣)
出典)上記、『NHKニュース』 2020年4月23日 18時01分 付記事より(こちら)
↑
このように犠牲になる方がいらっしゃって、初めて政府も全国に声をかけ始めるのかと
https://mainichi.jp/articles/20200423/k00/00m/040/215000c
埼玉県東松山市で今月中旬、新型コロナウイルスに感染した70代の会社役員の男性が自宅待機中に体調が悪化し、救急搬送後に亡くなっていたことが県などへの取材で分かった。同県ではほかにも自宅療養していた50代男性が死亡している。
県などによると、70代男性は9日に陽性が確認された。入院を希望していたが、受け入れ医療機関がなく自宅で待機。衰弱し食事もできない状態だったという。男性の死亡を県は発表していたが、自宅待機中だったことは明かさなかった。県関係者は「遺族が公表を了解しなかった」と説明する。同県では23日夕までに感染が確認された729人のうち357人が自宅待機している。【鷲頭彰子】
出典)上記、『毎日新聞』 2020年4月23日 20時18分 付記事より
「自宅での療養は家族に感染を広げるおそれがあるほか、本人の容体が急に変化す
る可能性もあるので、宿泊施設での療養を基本とする方針とし、きょうにも各自治体に
通知を出したい」(加藤勝信厚生労働大臣)
出典)上記、『NHKニュース』 2020年4月23日 18時01分 付記事より(こちら)
↑
このように犠牲になる方がいらっしゃって、初めて政府も全国に声をかけ始めるのかと
思うと、気持ちも重くなってしまいます。ぜひともその甲斐あって埼玉県内の病床確保
が進むことを望みます。それでも何も変わらなかったとしたら日本の政治や地方自治
の仕組みには、やはり何かしら少なからず問題があると考えざるを得ないと思います。
が進むことを望みます。それでも何も変わらなかったとしたら日本の政治や地方自治
の仕組みには、やはり何かしら少なからず問題があると考えざるを得ないと思います。
関連ニュース)
『毎日新聞』 2020年4月23日 20時53分 付記事
軽症・無症状者は原則宿泊施設で療養 自宅で急変相次ぎ厚労省
https://mainichi.jp/articles/20200423/k00/00m/040/226000c
今さらですが、当たり前ですけど、
『毎日新聞』 2020年4月23日 20時53分 付記事
軽症・無症状者は原則宿泊施設で療養 自宅で急変相次ぎ厚労省
https://mainichi.jp/articles/20200423/k00/00m/040/226000c
新型コロナウイルス感染症の患者が自宅療養中に容体が急変したり、家庭内感染が起こったりするケースが相次ぎ、厚生労働省は23日、軽症者や無症状者についてホテルなど宿泊施設での療養を原則とする方針を明らかにした。国は軽症者らについて、自宅を含めた病院外での療養を求めてきたが、医療機器の備わった宿泊施設で容体変化に対応できるようにする。 患者が急増する中、病院では重症者の治療を優先するため、厚労省は今月2日、高齢者・妊婦などを除き、軽症者らは自宅か宿泊施設での療養とする方針を示した。大阪府のように宿泊施設を優先させる自治体もあるが、神奈川県では22日現在で61人が自宅、65人が宿泊施設にいる。 自宅療養の場合、保健所が1日1、2回、患者に電話などで体温、せきなどの症状の有無を聞き取り、悪化したらすぐに入院してもらう流れになっている。だが、厚労省が宿泊施設には置くよう求めている血中酸素濃度を測る機器「パルスオキシメーター」を使えないなどの課題がある。
加藤勝信厚労相は23日、記者団に「子どもがいるなど、どうしても自宅にいる必要がある人を除いて、基本的に宿泊療養を考えてほしい」と述べた。ただし、自治体による宿泊施設の準備が整わなければ自宅療養も認める。 専門家は新型コロナ感染症の容体管理の難しさを指摘する。肺炎になると徐々に酸素を取り込む機能が落ちていくが、すぐには息苦しさなどを感じることはない。だが、血中の酸素濃度が一定のレベルまで下がると急激に重症化する。石蔵文信・大阪大招へい教授(循環器内科)は「自覚症状だけで判断せず、酸素濃度を測るなど医学的な管理が欠かせない」と指摘する。 自宅療養を続けざるを得ない場合は、患者自身が体調管理することになる。自治医大病院の森沢雄司感染制御部長は「せきが止まらず息切れの症状が出たら、一気に重篤化する危険性がある。遠慮せず医療機関を受診してほしい」と呼びかける。【原田啓之、村田拓也、渡辺諒、小鍜冶孝志】
出典)上記、『毎日新聞』 2020年4月23日 20時53分 付記事より
今さらですが、当たり前ですけど、
超党派で解決をお願いします!
ご遺族や関係者の方々の悲しみは、察するに余りあるものがあります。
今望まれていることは、謝罪や補償や償いなのでしょうか?
先の“平成の大合併”の際は、今回のような広域の伝染病対策や、東日本大震災の
時のような広域災害対策を視野に入れ、失うものの大きさについてもっと真剣に考え、
高い関心を持つべきでした。
反省します。
今望まれていることは、謝罪や補償や償いなのでしょうか?
先の“平成の大合併”の際は、今回のような広域の伝染病対策や、東日本大震災の
時のような広域災害対策を視野に入れ、失うものの大きさについてもっと真剣に考え、
高い関心を持つべきでした。
反省します。
(c)TBS NEWS
▽『TBS NEWS』 2020年4月24日 AM公開の公式動画のスクリーンショット。
「」(取材の映像は編集後公開されました)。




(c)TBS NEWS
『TBS NEWS』 2020年4月24日 AM付記事
埼玉 自宅待機の2人死亡、知事「責任重い」
「」(取材の映像は編集後公開されました)。
(c)TBS NEWS
『TBS NEWS』 2020年4月24日 AM付記事
埼玉 自宅待機の2人死亡、知事「責任重い」
埼玉県内で新型コロナウイルスに感染し、自宅待機していた患者2人が相次いで死亡したことについて、大野元裕知事が24日朝に「責任は重い」と述べました。
埼玉県内では、入院の調整がつかないことなどを理由に自宅待機していた、白岡市に住む50代の会社員の男性が今月21日に死亡したことがわかっていましたが、23日、さらに、東松山市で自宅待機中だった70代の会社役員の男性も死亡したことが明らかになりました。
「このような事態となった我々の責任は重いと考えており、その対応方針について、変更するための検証をしたい」(埼玉県 大野元裕知事)
大野知事は24日朝、このように述べたうえで、軽症の患者の自宅療養を認めている今の方針を転換し、原則として病院やホテルなどの宿泊施設で受け入れることを明らかにしました。
出典)上記、『TBS NEWS』 2020年4月24日 AM付記事より
(c)TBS NEWS
▽「(共有していなかったということはありません。)私どもとしては、所管のみならず、
担当している関係者に本件の事実については共有をしてまいりました」。それでも
なお、2人目の50代の男性の方を救えなかった「責任は重い」とのお考えでした。

(c)TBS NEWS
『TBS NEWS』 2020年4月24日 昼前付記事
埼玉 自宅待機の2人死亡、知事「責任重い」
担当している関係者に本件の事実については共有をしてまいりました」。それでも
なお、2人目の50代の男性の方を救えなかった「責任は重い」とのお考えでした。
(c)TBS NEWS
『TBS NEWS』 2020年4月24日 昼前付記事
埼玉 自宅待機の2人死亡、知事「責任重い」
埼玉県内で新型コロナウイルスに感染し、自宅待機していた患者2人が相次いで死亡した問題を受けて、大野知事は「責任は重い」と述べました。
「このような事態に至った我々の責任は重いと考えており」(埼玉県 大野元裕知事)
埼玉県内では、入院の調整がつかないことなどを理由に自宅待機していた、白岡市に住む50代の会社員の男性が今月21日に死亡したことがわかっていましたが、23日、さらに、東松山市で自宅待機中だった70代の会社役員の男性も死亡したことが明らかになりました。この東松山市の男性は、21日に死亡した白岡市の男性より前の14日に亡くなったとみられますが、自宅待機中だったという事実は公表されてきませんでした。
Q.(14日に亡くなった男性の事を)共有していれば、2人目の方は亡くならなかった可能性もあるが?
「私どもとしては、所管のみならず、担当している関係者に本件の事実については共有をしてまいりました」(埼玉県 大野元裕知事)
相次いで自宅待機中の感染者の死亡が明らかになり、軽症者への対応の問題点が浮き彫りとなった形です。
加藤厚生労働大臣は24日朝の会見で、軽症者の療養ついて、原則、自宅ではなく宿泊施設とするよう都道府県に通知したことを明らかにしました。子育てなど家庭の事情により、自宅で療養するしかない場合は、患者やその家族への健康観察をするよう、あわせて求めたということです。
出典)上記、『TBS NEWS』 2020年4月24日 昼前付記事より
出典は不明ですがある記事によると大野知事は、今回急に方針を変えた国について
「国が在宅療養の方針をずいぶん前に出した。いきなり変わるので、どういうことなの
か説明を受けたい」と述べたそうです。
「いきなり変わるので」とは、「(これまで全く変えなかったのに)すぐ変えられたので」
という意味で、それならもっと早く変えられたはずだという指摘を含んでいるのでしょう。
自宅待機中の新型コロナウイルス感染症の患者さんがここ約1週間に相次いで亡く
なられたことについて、埼玉県はご遺族の了解が得られた上で4月23日までに公表
したということです。その途端、その日のうちに加藤厚生労働大臣から次の発言です。
ご遺族の了解が得られず公表できなかった例も、県外も含めてあるかもしれません。
「自宅での療養は家族に感染を広げるおそれがあるほか、本人の容体が急に変化す
る可能性もあるので、宿泊施設での療養を基本とする方針とし、きょうにも各自治体に
通知を出したい」(加藤勝信厚生労働大臣)
出典)上記、『NHKニュース』 2020年4月23日 18時01分 付記事より(こちら)
「どういうことなのか説明を受けたい」のは、大野埼玉県知事だけではないはずです。
これまで大野知事から、他者に対し表だって批判や要求はなかったので意外でした。
「このような事態となった我々の責任は重い」との知事の発言は言葉以上に重いです。
新型コロナウイルス感染症の患者さんがご自宅で待機中に亡くなられ、その事実を
埼玉県が公表するために、ご遺族の皆さまもご協力くださいました。本当に辛いです。
結果として政府も動き、埼玉県だけでなく全国の都道府県も救われたと信じたいです。
(注:埼玉県側から積極的に公表したということではないそうです。また、公表の用意
にをするにあたって、ご遺族にご協力をお願いしにくい場合も今まであったそうです。
当然だと思います。政府が動くよう意図的に公表することも隠蔽もないと思います。)
あまり声高には訴えない、少し珍しいタイプの政治家さんですが、上記報道のように
「このような事態となった我々の責任は重いと考えており、その対応方針について、
変更するための検証をしたい」との大野元裕埼玉県知事の、地道でち密な行動とご
決断による結果は必ず出ると、私は思います。
体感的にはスピーディな印象は薄いのですが、生産性は間違いなく高いと感じます。
紛れもなく、生粋のプロフェッショナルのお仕事です。
▽
(c)KKTくまもと県民テレビ / NNNニュース
▽
▽大野知事「国に対して翌日にはその事実を報告していたはずだ」。この件について、
『テレビ埼玉(テレ玉) - Yahoo!ニュース』 2020年4月24日22:10付記事では、
「しかし、24日夜、開かれた記者会見で県の保健医療部は亡くなった23人のうち
自宅療養中だったのは2人のみだったと認めました。一方、2人が死亡した場所が
自宅だったことは、当日に大野知事には伝えていたものの厚生労働省には報告し
ていませんでした。県の保健医療部は、自宅療養中の2人が死亡したことについて
(入院前と)厚生労働省が報道で知った可能性は『ある』と答えています」とのこと。
(c)NNNニュース
関連ニュース)
『KKTくまもと県民テレビ / NNNニュース』 2020年4月24日 10:23 付記事
自宅待機2人死亡 大野知事「責任は重い」
https://www.kkt.jp/nnn/news162153677.html
埼玉県で新型コロナウイルスに感染し、自宅待機中の男性2人が相次いで死亡したことを受け、大野知事は「我々の責任は重い」とした上で、原則、病院やホテルへの療養に切り替えるとの方針を示しました。
大野知事「このような事態に至った我々の責任は重いと考えており、病院、そしてホテルでの療養に原則として切り替えていくと」
大野知事は、軽症だとして自宅待機中だった男性が2人死亡していたことを受け、感染者は原則、病院やホテルなど宿泊施設での療養に切り替えるとの方針を示しました。
関係者によりますと、東松山市の70代の男性は自宅待機中に容体が急変し、今月14日に死亡したということですが、埼玉県は死亡に至る経緯の詳細を公表していませんでした。大野知事は、「国に対して翌日にはその事実を報告していたはずだ」としています。
一方、加藤厚生労働大臣は、あらためてホテルなどでの療養に対応するよう都道府県などに求めました。また今後、どのくらいの人が自宅と施設で療養しているか把握するとしています。
出典)上記、『KKTくまもと県民テレビ』 2020年4月24日付記事より
▽
(c)KKTくまもと県民テレビ / NNNニュース
▽
(c)NNNニュース
関連ニュース)
『KKTくまもと県民テレビ / NNNニュース』 2020年4月24日 17:03 付記事
埼玉知事「原則、病院やホテルでの療養に」
https://www.kkt.jp/nnn/news162153707.html
埼玉県で新型コロナウイルスに感染し、自宅待機中の男性2人が相次いで死亡したことを受け、大野知事は「事態を重く受け止める」とした上で、原則、病院やホテルでの療養に切り替えるとの方針を示しました。
大野知事「埼玉県でも自宅療養でお亡くなりになった方が発生した。このような事態を重く受け止め、これまでの方針を見直し、病院やホテルなどの施設において、療養ができるよう体制を整えていく」
大野知事は、軽症だとして自宅待機中だった男性2人が死亡していたことを受け、感染者は軽症者を含めて、原則、病院やホテルなど宿泊施設での療養に切り替えるとの方針を示しました。
関係者によりますと、東松山市の70代の男性は、自宅待機中の今月14日に容体が急変し、その日のうちに死亡したということですが、埼玉県は、死亡に至る経緯の詳細を公表していませんでした。
また、大野知事は、病床不足解消のため、新たに熊谷市内にあるホテルを確保したことを明らかにしました。来月1日以降、準備が整い次第、感染者を受け入れるとしています。
出典)上記、『KKTくまもと県民テレビ』 2020年4月24日付記事より
報道によると、熊谷市の東松山市に近い小江川にあるホテルヘリテイジさんが、患者
さんの受け入れ先として確保できたとのことで「5月1日以降、準備のできた部屋から
順次、受け入れを始める」そうです。ホテルヘリテイジさんどうもありがとうございます。
杉田しげみ埼玉県議員が同ホテル取締役も務められ、大野知事の要請に応じてくだ
さったそうです。当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」の地元、越生町から車で約40〜50
分の距離で、同じ熊谷市の板井にある県立循環器・呼吸器病センターからも近いです。
新型コロナウイルスに感染した埼玉県の男性2人が自宅待機中に容体が悪化し死亡したことを受け、同県の大野元裕知事は24日、基礎疾患のない軽症者や無症状者の自宅待機を認める方針を改め、原則としてホテルでの療養に切り替える考えを記者団に示した。「このような事態に至ったわれわれの責任は重い」と述べた。
県では、軽症とされた東松山市の70代男性と白岡市の50代男性が、いずれも自宅待機中に容体が悪化し、病院に搬送後、死亡が確認された。東松山市の男性について、県が死亡の経緯を公表してこなかったことについて、大野知事は遺族の了解の範囲内での情報公開にとどめたと釈明した。
大野知事は24日午後に記者会見を開き、自宅待機している軽症者らの療養先として、新たに同県熊谷市のホテルに151室を確保したと発表。「患者全員が病院やホテルといった施設で療養できる体制を整える」と強調した。
県によると、確保したのは熊谷市の「ホテルヘリテイジ」。5月1日以降、準備のできた部屋から順次、受け入れを始める。他のホテルにも協力を求め、5月6日までに計千室の確保を目指す。
県が他に確保しているのは、さいたま市の「アパホテルさいたま新都心駅北」の全223室で、感染者の受け入れ先として利用できるのは111室。24日夕、療養中の感染者の健康状態を詳しく把握するため、県職員が血中の酸素濃度を計る機器10個を運び込んだ。
出典)上記、『スポニチ Sponichi Annex』 2020年4月24日付記事より
関連ニュース)
『毎日新聞』 2020年4月24日 11時04分 付記事
埼玉知事「責任重い」
自宅待機のコロナ患者死亡 軽症・無症状者もホテル療養へ
自宅待機のコロナ患者死亡 軽症・無症状者もホテル療養へ
新型コロナウイルスに感染後、自宅待機していた埼玉県の患者2人が死亡したことを受け、大野元裕知事は24日朝、記者団の取材に「このような事態に至った我々の責任は重い」と述べた。今後は軽症者・無症状者についても原則としてホテルでの療養に切り替える方針を明らかにした。
県内では23日午後6時現在、感染が確認された729人のうち357人が自宅待機している。大野知事は「国より厳しい基準をつけた上で自宅療養を決定したが、亡くなった方が出たことを踏まえて方針を転換する必要がある。ホテルなどとの交渉を前倒しして進める」と述べた。滞在施設の確保が想定通りに進まない理由として「ホテルの確保よりも医療従事者を含むスタッフ(の確保)の問題」を挙げた。【平本絢子】
出典)上記、『毎日新聞』 2020年4月24日 11時04分 付記事より
「国より厳しい基準をつけた上で自宅療養を決定したが、亡くなった方が出たことを
踏まえて方針を転換する必要がある。ホテルなどとの交渉を前倒しして進める」
出典)上記、『毎日新聞』 2020年4月24日 11時04分 付記事より
↑
「ホテルなどとの交渉を前倒し」するのですから、宿泊施設さんからも予約されている
お客さまにキャンセルのご協力をお願いすることになりますね。県外からのご予約も
多いと思われます。なので、加藤厚生労働大臣が24日朝の会見で、「軽症者の療養
ついて、原則、自宅ではなく宿泊施設とするよう都道府県に通知したことを明らかに」
したことが全国に報じられたことで、ご予約中のお客さまへ宿泊施設さんからもキャン
セルのご協力をお願いしやすい環境が少し整ったのではないかと思います。4月24日
午後の知事記者会見で無事、ホテルヘリテイジさんが軽症患者さんの受け入れに応
じてくださったことも正式発表できました。ただ、尊い命が今回のような深刻な問題の
中で失われ、そのことで結果的に状況が変わってきたことについては、国や自治体、
医療機関、宿泊施設などを一方的には責められないと思います。国民全体の理解や
覚悟が必要だと感じています。埼玉県や首都圏だけの問題ではないはずです。
今後は、フランチャイズ契約の宿泊施設の経営者さんも本部との調整がしやすくなる
ことに期待します。終息後に館内消毒も速やかに行われ、すぐ営業再開できるように、
ことに期待します。終息後に館内消毒も速やかに行われ、すぐ営業再開できるように、
各省庁連携でのサポートを希望します!
▽『新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養の実施に向けた支援に
ついて(2020年4月17日掲載)』の写し。



(c)厚生労働省+総務省+観光庁+防衛省=総力を結集
資料PDFダウンロード先リンク)
『厚生労働省公式サイト』
自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00088.html
ついて(2020年4月17日掲載)』の写し。



(c)厚生労働省+総務省+観光庁+防衛省=総力を結集
資料PDFダウンロード先リンク)
『厚生労働省公式サイト』
自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00088.html
▽速報。いつも素早いお仕事を、どうもありがとうございます。
(c)埼玉県
関連動画リンク) 約1時間34分の会見時間のうち約1時間6分半が質疑応答です。
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
知事記者会見
「新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について(4月24日)」
https://www.youtube.com/watch?v=n-hfzv0JGqI&feature=emb_logo
「新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について(4月24日)」
https://www.youtube.com/watch?v=n-hfzv0JGqI&feature=emb_logo
関連リンク)
知事記者会見
「新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について(4月24日)」
(テキスト版)※知事定例記者会見抜粋 - 埼玉県知事記者会見
「新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について(4月24日)」
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/kaiken20200424.html
関連リンク) 2020年4月27日追記
『ようこそ知事室へ』 掲載日:2020年4月27日
知事記者会見テキスト版(質疑応答込み) 令和2年4月24日- 埼玉県 (公式)
『ようこそ知事室へ』 掲載日:2020年4月27日
知事記者会見テキスト版(質疑応答込み) 令和2年4月24日- 埼玉県 (公式)
▽



(c)厚生労働省
資料PDFダウンロード先リンク)
『厚生労働省公式サイト』
自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00088.html
新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養・自宅療養における健康観察における留意点について
(△▽2020年4月27日掲載)
https://www.mhlw.go.jp/content/000625758.pdf
新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養又は自宅療養の考え方について
https://www.mhlw.go.jp/content/000624691.pdf
新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養及び自宅療養の対象並びに自治体における対応に向けた準備について
https://www.mhlw.go.jp/content/000618525.pdf
新型コロナウイルス感染症患者が自宅療養を行う場合の患者へのフォローアップ及び自宅療養時の管理対策について
https://www.mhlw.go.jp/content/000625758.pdf
新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養又は自宅療養の考え方について
https://www.mhlw.go.jp/content/000624691.pdf
新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養及び自宅療養の対象並びに自治体における対応に向けた準備について
https://www.mhlw.go.jp/content/000618525.pdf
新型コロナウイルス感染症患者が自宅療養を行う場合の患者へのフォローアップ及び自宅療養時の管理対策について
https://www.mhlw.go.jp/content/000618528.pdf
(参考:軽症者等の療養に関する対象者等の基本的考え方について)
https://www.mhlw.go.jp/content/000618529.pdf
(参考:軽症者等の療養に関する対象者等の基本的考え方について)
https://www.mhlw.go.jp/content/000618529.pdf
↑
「自宅療養 厚労省」で検索
関連ニュース)
『テレビ埼玉(テレ玉) - Yahoo!ニュース』 2020年4月24日 22:10 付記事
自宅療養中死者2人と県認める 厚労省には報告せず/埼玉県
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00010006-teletama-soci
「自宅療養 厚労省」で検索
関連ニュース)
『テレビ埼玉(テレ玉) - Yahoo!ニュース』 2020年4月24日 22:10 付記事
自宅療養中死者2人と県認める 厚労省には報告せず/埼玉県
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00010006-teletama-soci
県内で24日新たに18人の感染者が確認され、県内の感染者数は、合計で780人となり、23人が死亡し、97人が退院しています。
その中、県は24日夜、自宅療養中に死亡した感染者がこれまでに2人いた事を正式に認めました。
一方、自宅療養中に死亡したことについては、大野知事には伝えていたものの厚生労働省には報告していなかったことも明らかになっています。
県内では24日までに合わせて23人が新型コロナウイルスに感染し死亡していますが、県はこれまで、自宅療養中に亡くなった人数については、「遺族の了解がとれていない」などとして、正式には、明らかにしていませんでした。
しかし、24日夜、開かれた記者会見で、県の保健医療部は亡くなった23人のうち自宅療養中だったのは2人のみだったと認めました。
一方、2人が死亡した場所が自宅だったことは、当日に大野知事には伝えていたものの厚生労働省には報告していませんでした。
県の保健医療部は、自宅療養中の2人が死亡したことについて厚生労働省が報道で知った可能性は「ある」と答えています。
テレ玉
出典)上記、『テレビ埼玉(テレ玉)-Yahoo!ニュース』2020年4月24日付記事より
≪当ブログ管理人注≫
記事中〔自宅療養中の2人が死亡したことについて厚生労働省が報道で知った可能性は「ある」〕とは、亡くなられたのが入院前だったということについて、という意味だろうと考えられます。死亡の事実についてはその都度、厚生労働省へ報告されているはずです。また、その情報は匿名で『埼玉県公式サイト』でも随時公開されています(こちら)。私は、この『テレビ埼玉』さんの記事や見出しの書き方は、非常に誤解を招きやすい書き方だと感じています。
2020年4月25日追記)
まさか、このような形で
大野元裕埼玉県知事と吉村洋文大阪府知事とが
同じテレビ番組の画面に映るとは思いませんでした。
▽「(大阪も)自宅療養はあります」。「原則にはホテルでの療養にするべきだと思い
ます」。「発熱が何日間続くだとか、味覚がなくなるなど報道されているのですが、
注意して見なくてはいけないのは呼吸器です」と強調する吉村洋文大阪府知事。

ます」。「発熱が何日間続くだとか、味覚がなくなるなど報道されているのですが、
注意して見なくてはいけないのは呼吸器です」と強調する吉村洋文大阪府知事。

吉村洋文大阪府知事、ご多忙の中テレビ番組ご出演と貴重なアドバイスとを、どうも
ありがとうございます。私も大阪には何度も訪れたことがあり、新型コロナウイルスの
蔓延が終息したらまた、訪れたいと思います。埼玉県の越生にも是非お越しください。
▽『スポーツ報知』 2020年4月25日付記事のスクリーンショット。
吉村洋文大阪府知事、埼玉県で自宅療養者2人死亡で
「息切れだとか呼吸器におかしな状況が出たら、すぐに相談を」
(c)埼玉県
関連リンク)
『ウェークアップ!ぷらす』公式サイト
https://www.ytv.co.jp/wakeup/
関連ニュース)
『スポーツ報知』 2020年4月25日 10時35分 付記事
吉村洋文大阪府知事、埼玉県で自宅療養者2人死亡で
「息切れだとか呼吸器におかしな状況が出たら、すぐに相談を」
大阪府の吉村洋文知事(44)が25日放送の日本テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」(土曜・前8時)に生出演。感染拡大が続く新型コロナウイルスについて語った。
番組では、埼玉県で自宅療養していた感染者2人が亡くなったことについて報じた。
吉村氏は大阪でも「自宅療養はあります」としたが、「原則にはホテルでの療養にするべきだと思います」と見解を語った。
続けて「発熱が何日間続くだとか、味覚がなくなるなど報道されているのですが、注意して見なくてはいけないのは呼吸器です」と強調。「息切れが起きているような状況になると、重症化しやすい重要なメッセージになりますので、患者さんも気をつけなきゃいけないのは、息切れだとか呼吸器に何かおかしな状況が出たら、すぐに相談するというのが重要だと思います」と呼びかけた。
出典)上記、『スポーツ報知』 2020年4月25日 10時35分 付記事より
▽『SANSPO.COM(サンスポ)』 2020年4月25日付記事のスクリーンショット。
橋下徹氏、コロナ対応で知事の「ポンコツとポンコツじゃないのがはっきりした」
(c)産経デジタル
関連サイト)
関連ニュース)
『SANSPO.COM(サンスポ)』 2020年4月25日 16:24 付記事
橋下徹氏、コロナ対応で知事の「ポンコツとポンコツじゃないのがはっきりした」
https://www.sanspo.com/geino/news/20200425/geo20042516240021-n1.html
『SANSPO.COM(サンスポ)』 2020年4月25日 16:24 付記事
橋下徹氏、コロナ対応で知事の「ポンコツとポンコツじゃないのがはっきりした」
https://www.sanspo.com/geino/news/20200425/geo20042516240021-n1.html
元大阪府知事の橋下徹氏(50)が25日、カンテレ「胸いっぱいサミット!」(土曜正午)に生出演。感染拡大が続く新型コロナウイルスへの対応をめぐり、大阪府の吉村洋文知事(44)の手腕を評価した一方で、一部の知事をやゆした。
東京と比べて大阪の感染・死者数が少ないことを「大阪人、頑張っているんじゃないかな」とたたえ、「これは、吉村さんの連日の悲壮感漂うメッセージとあの状況を見て、みんなが『これはちょっと吉村さんが言ってるようにやらなきゃ』ってなってる」と吉村知事を評価した。
その一方で「今回の件で、知事がポンコツとポンコツじゃないのがはっきりした」と続け、「謝りたくないから(名前は)言わない。吉村さんには『ちゃんて寝てね』ってみんな言うけど、ある知事は『そのまま寝とけ』って言われたり、ある知事は『起きろ』(と言われたり)とか。すごくリーダーによって変わるな」と語った。
吉村知事をめぐっては、新型コロナ対策に奔走する姿に、ネット上で体調を気遣う投稿が相次ぎ「#吉村、寝ろ」が一時、話題になるなどしていた。
出典)上記、『SANSPO.COM(サンスポ)』 2020年4月25日付記事より
(原文のまま)
橋本徹さんへ。万一怒らせることはあっても
怒られることはないので大丈夫ですたぶん。
「ドリームランド」でネット検索したらなぜか、川口市のパチンコ店さんがヒットしました。
4月22日(水)より政府の「緊急事態宣言」を受け当面の間「臨時休業」とのことです。
(埼玉県内のパチンコ店さんは臨時休業に入っているところが多いようです、表向き。)
4月22日(水)より政府の「緊急事態宣言」を受け当面の間「臨時休業」とのことです。
(埼玉県内のパチンコ店さんは臨時休業に入っているところが多いようです、表向き。)
▽パチンコ店「ドリームランド」さんの公式サイトのスクリーンショット。
(c)ドリームランド
▽「も〜、ポンコツの人とか言わんといて!」(生放送)
(c)関西テレビ放送
はっ、夢か・・・(つ_−*)。οΟ?
(寒い〜ット)
※「I戸起きろ」、「O村寝てろ」