2023年01月31日

2023年はフィルムカメラ(写真機)復活元年!?

*この記事は、2022年12月31日付記事の続きです。
*この記事は、2023年1月31日から2月4日にかけて編集されたものです。

  はじめに

私が初めて写真を撮り始めた小学5年生だった頃、
父から借りたカメラは「ヤシカエレクトロ35MC」。電子制御シャッターのパイオニア。
夜景も自動露出で撮れ、当時としては極めて小さなフィルムコンパクトカメラでした。
「どうして一眼レフを買わなかったんだよ!」と、父のアバウトさを恨んだりしましたが、
今では良いカメラを勧めてくださったのだなと父が通ったお店さんに感謝しています。
もう半世紀も前の話しになります。

小学生の頃から鉄道の路線図や時刻表を熱心に見ていた私は、
5年生になると自分で予定を立てて、電車を乗り継いで遠出するようになりました。
夏休みは栃木県の従兄の家まで泊まりがけで遊びに行ったこともあります。
予定が決まると必ずすることは、近所の写真店さんにフィルムを買いに行くことです。
買ったばかりのフィルムの箱を眺めながら、どんな写真が撮れるだろうかとワクワク
想像することが私にとっての旅の始まりで、忘れられないほど幸せなひとときでした。
それこそお金では買えない、自分だけのキップを手に入れたみたいな・・・。

  2023年はフィルムカメラ(写真機)復活元年!?

フィルムが詰め替えられるレンズ付きフィルム(自分で書いてて何か訳分からない)、
「ヤシカフィルムカメラMF-1」がデザイン新たにヤシカジャパンさんからこの春発売。
富士フイルムさんのレンズ付きフィルム「フジカラー 写ルンです」は使いきり方式で、
「インスタントカメラ」等ではありませんのでお間違いにならないようご注意願います。
「写ルンです」の部品はフィルム現像後に工場へ回収され検査の上再利用されます。
普通のフィルムよりそれ程高くなく現像後に本体が返却されないのはそのためです。

▽『Yahoo!ニュース』 2023年1月23日 11:34 付配信
 スクリーンショットは2023年1月30日 18:15 現在のものです。
 カラフルな見た目になって再上陸…
 「ヤシカフィルムカメラMF-1」全10デザイン(Impress Watch)
230123_impress_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Impress 提供:東日本旅客鉄道(JR東日本)

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年1月23日 11:34 付配信
  カラフルな見た目になって再上陸…
  「ヤシカフィルムカメラMF-1」全10デザイン(Impress Watch)
  (こちらをクリック)
 株式会社ヤシカジャパンは、デザイナー山本真之氏がデザインした「ヤシカフィルムカメラMF-1」を3月(予定)に発売する。
 また現在、クラウドファンディング「CAMPFIRE」にてプロジェクトが行われている。目標金額は、68万円。製品の定価は、8,500円。支援金額に応じて得られるリターンとして、10%オフ、20%オフで購入が可能。募集終了まで残り34日となっている(1月21日現在)。
 1949年創業の八洲精機株式会社を発祥とする「ヤシカ」ブランド。1983年に京セラ株式会社の傘下となってブランドが存続していたが、2007年の光学事業撤退に伴い、JNCデイタイム・テック・インターナショナルへとブランドの商標権が移っていた。
 日本国内の販売は代理店により2020年まで続けられてきたが、その後は事実上の撤退。2022年11月に設立されたヤシカジャパンにより、ヤシカカメラの再上陸プロジェクトの第1弾として本製品が発売された。
 用意される全10デザインそれぞれテーマがあり、トレンド、クラッシック、アートのデザインが施されている。

■ 主な仕様
対応フィルム:35mm
シャッタースピード:1/120秒
絞り:F11
フォーカス範囲:1m〜無限大←当ブログ管理人注:いわゆる固定焦点式。
電池:単3形電池×1(フラッシュ用)
バッテリー寿命:約120回
フラッシュ寿命:最大3,000回
外形寸法:11×3.2×6cm
重量:95g


デジカメ Watch, 飯塚直


出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年1月23日 11:34 付配信より

▽『KIONA PRODUCE / キオナ プロデュース』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年12月9日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 YASHICA ヤシカカメラ オフィシャルCM Way Back Home
221026_yashica_301.JPG
221026_yashica_302.JPG
221026_yashica_303.JPG
221026_yashica_304.JPG
221026_yashica_305.JPG
221026_yashica_306.JPG
221026_yashica_307.JPG
221026_yashica_308.JPG
221026_yashica_309.JPG
221026_yashica_310.JPG
221026_yashica_311.JPG
221026_yashica_312.JPG
221026_yashica_313.JPG
221026_yashica_314.JPG
221026_yashica_315.JPG
221026_yashica_316.JPG
221026_yashica_317.JPG
221026_yashica_318.JPG
221026_yashica_319.JPG
221026_yashica_320.JPG
221026_yashica_321.JPG
221026_yashica_322.JPG
221026_yashica_323.JPG
221026_yashica_324.JPG
221026_yashica_325.JPG
221026_yashica_326.JPG
221026_yashica_327.JPG
221026_yashica_328.JPG
221026_yashica_329.JPG
221026_yashica_330.JPG
221026_yashica_331.JPG
221026_yashica_332.JPG
221026_yashica_333.JPG
221026_yashica_334.JPG
221026_yashica_335.JPG
221026_yashica_336.JPG
 (c)ヤシカジャパン ロケ協力:東日本旅客鉄道(JR東日本)ほか

 関連動画リンク)
  『KIONA PRODUCE / キオナ プロデュース』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年12月9日付公開
  YASHICA ヤシカカメラ オフィシャルCM Way Back Home
  https://www.youtube.com/watch?v=vj3puHS5cyk
  『NS』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年10月26日付限定公開(上記と同じ映像作品です)
  YASHICA CAMERA CM ヤシカカメラ プロモーションビデオ
  https://www.youtube.com/watch?v=1ZDJ179XZgA
YASHICA カメラの再上陸プロジェクトの
第一弾のPVを作らせていただきました。
クラウドファンディングにて販売開始いたします!
詳しくはこちらをご覧ください!

Cast:
Raiya Nakajima
https://www.instagram.com/raiya_desu/
Natsuka
https://www.instagram.com/natsukagraph/

Music:Yuya Yamazaki
https://www.instagram.com/yuya_instgrm/

Movie:KIona
https://www.instagram.com/kiona_produce/

YASHICA JAPAN
https://www.instagram.com/yashica_japan_official/

〔後略〕

出典)上記、『KIONA PRODUCE / キオナ プロデュース』
    2022年12月9日付公開より抜粋
   ↑
 誰もが胸に抱いている青春の想い出
 忘れてしまった貴方は想い出すまで
 グルグルと山手線に乗り続けましょう
  それでも想い出せなかったらポケットを覗いてね
  (ホラーじゃないもん!)

  ホームに降りたらそこが
  「想い出を未来へ運ぶ始発駅」
  (by 安瑠芭夢驛 吉川写真店)

隣の席だった子と仲良くできましたか?
通学路で「お早う」は言えましたか?
今でもちゃんと覚えていますか?
あの子は忘れてないですよ!

2021年12月3日付記事より再掲載
 旭光学工業(現リコーイメージング)「PENTAX MG」(1982年発売)TVCM。
 「君が、大人になる頃、僕は、プロになっているかもしれない。PENTAX MG。
 〜初めから、本物」青春の後ろ姿を想い出す私。泣きながらちぎれない写真。
200727_PENTAX-MG_cm_301.jpg
200727_PENTAX-MG_cm_303.jpg
200727_PENTAX-MG_cm_304.jpg
200727_PENTAX-MG_cm_305.jpg200727_PENTAX-MG_cm_306.jpg200727_PENTAX-MG_cm_307.jpg200727_PENTAX-MG_cm_308.jpg200727_PENTAX-MG_cm_309.jpg200727_PENTAX-MG_cm_310.jpg
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業) 出演:早見優さん 出典:WEBで検索

「初めから、本物」っていいですね!

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年12月3日付記事
  メルケル首相「この曲は東ドイツで過ごした青春時代のハイライトだった」
  ニナ・ハーゲンさんが歌う『カラーフィルムを忘れたのね』(1974年発表)

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
 「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ バナーの写し。
221220_ricoh-imaging_img_filmproject.png
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ

▽『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年12月20日付公開のスクリーンショット
 PENTAX “Film Project” Story from TKO(a designer of PENTAX)
 『フィルムカメラへの挑戦』 〜フィルムを愛するすべての人へ〜 
221220_ricoh-imaging_filmproject_300.JPG
△「PENTAXは新しい取り組みを始めました。それは若いユーザーが思い切り楽しめ
 るフィルムカメラの開発です。だれもが安心して楽しめるフィルムカメラカルチャー
 を支えるお手伝いをしたいと思います。今回はそのチャレンジに向けて、商品企画
 兼デザイン担当の鈴木タケオ(TKO)がその想いを熱く語ります」(こちらをクリック)。
221220_ricoh-imaging_filmproject_301.JPG
△TKOさん「〜本日は、僕らの新しい取り組みについてご紹介させていただきます〜」
▽「〜フィルムカメラについてです〜」
221220_ricoh-imaging_filmproject_302.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_303.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_304.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_305.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_306.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_307.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_308.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_309.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_310.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_311.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_312.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_313.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_314.JPG
▽TKOさん「フィルムコンパクトカメラの開発〜」
221220_ricoh-imaging_filmproject_315-2.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_315.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_316.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_317.JPG
▽TKOさん「〜ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス、フィルムだよ〜」
221220_ricoh-imaging_filmproject_318.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連動画リンク)
  『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年12月20日付公開
  PENTAX Film Project Story #1
  https://www.youtube.com/watch?v=FXUmpqY3nWQ

TKOさん「ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス、フィルムだよ」。
   ↓
かつての「ペンタックス」のTVCMのオマージュです。
   ↓
2020年7月27日付記事より再掲載
 「ASAHI PENTAX SV」TVCM(1962年頃、通称「黒い男」) のスクリーンショット。
 「ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス〜」。
190920_IMG_5898.jpg190920_IMG_5899.jpg
 「ボーエンだよ、ボーエンだよ、ボーエンだよ」。「ワイドだよ」。
190920_IMG_5892.jpg190920_IMG_5893.jpg
▽「1000mmだよ、1000mmだよ、1000mmだよ、1000mmだよ、1000〜」。
190920_IMG_5894.jpg190920_IMG_5895.jpg
▽「アサヒ ペンタックス」。
190920_IMG_5896.jpg
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】

TKOさん「フィルムコンパクトカメラの開発」。
   ↓
ヤシカジャパンさんの「ファーストプロジェクト」との競争になりそうですね!
   ↓
▽『CAMPFIRE(キャンプファイヤー)』 (公式クラウドファンディング)
 「YASHICA MF-1 フィルムコンパクトカメラ全10型(再上陸限定品)」より、
 「ヤシカフィルムカメラMF-1 スナップアートカメラ (ヤシカボーヤ)」の画像の写し。
 「ヤシカボーヤ」は1960年代に誕生した旧、ヤシカさんのマスコットです。上記の
 旧、旭光学工業さんの「PENTAX」CMアニメキャラ「黒い男」と人気を競いました。
230131_yashica-YM001_101.JPG
▽『CAMPFIRE(キャンプファイヤー)』 (公式クラウドファンディング)
 スクリーンショットは2023年2月1日 18:40 現在のものです。
 YASHICA MF-1 フィルムコンパクトカメラ全10型(再上陸限定品)
230131_yashica_101.JPG
 (c)CAMPFIRE / ヤシカジャパン

 関連リンク)
  『CAMPFIRE(キャンプファイヤー)』 (公式クラウドファンディング)
  YASHICA MF-1 フィルムコンパクトカメラ全10型(再上陸限定品)
  (こちらをクリック)
 YASHICA カメラの再上陸プロジェクトの第一弾。世界中のファンに愛されてきたYASHICA カメラ。それぞれの人生を素直に切り抜くフィルムカメラを皆さんに大切にしてもらいたくて。思いを込めて共感頂くクリエイターさん達とのコラボレーション企画です。記憶を手にとりましょう。

はじめに・ご挨拶

 株式会社ヤシカジャパンです。
 2022年11月に日本に復活しました。
 YASHICA発祥の地日本に心を込めてフィルムカメラを復刻します。
 現世代は幼い頃からデジタルカメラやスマートフォンのレンズを使用して日々の生活を1分1秒で写真を取りやすくなりました。
 写真撮影はスピードと結果を追求するだけではなく、重要なのはその過程です。
 YASHICA の願いはフィルム撮影をもっと広く、特に若い世代に繋げて行く事です。
 フィルムカメラを生活の一部にもたらしていきたいです。二度と来ない今この時を残して行きたいです。
 写真撮影の裏にはストーリーがあります。レンズに映る細かな感情及び経過、最も真実な感情の瞬間です。
 フィルムを巻き、フォーカスを合わせ、写真を撮る範囲を決め、シャッターを押す瞬間。
 友人、恋人同士との良い記憶、愛と惜しさを素に表現出来ます。
 写真を撮るということは、現在の感触、情熱を最も直接的に表現できる道具です。
 フィルム写真は私達の過去や印象を記憶から呼び戻す重要な道具であり、写真から人物との思い出を喚起することが出来ます。
 今回YASHICA は10型の日本限定版のフィルムカメラをラウンチしました。各カメラにはテーマがあり、トレンド、クラッシック、アートのデザインがされています。好きなデザインを持って出かけましょう。
 コレクションとしても生活に彩りを与えます。是非ご購入して頂き貴重な光景を撮って行きましょう!

プロダクト誕生までのお話し

 ヤシカカメラ

 ヤシカは1949年に長野県諏訪市で「八洲(やしま)精機株式会社」として創業しました。
 1960年代、カメラの国内販売・輸出共に首位に立ち、1974年カール・ツァイス社とライセンス契約を締結し、コンタックス(CONTAX)ブランドの復活を果たしました。
 ヤシカはヤシカとコンタックスの両ブランドの製造・販売をしましたが、1983年に京セラの傘下となり、ヤシカブランド、コンタックスブランドも同社へ引き継がれました。
 合併後も京セラは国外向けカメラ製品ブランドとして「YASHICA」を使用し続けましたが、2007年の光学事業撤退時にJNCデイタイム・テック・インターナショナル(香港)が商標権を取得しました。

 日本国内の販売は代理店契約を経て2020年まで続けましたが事実上の撤退。
 そして今、2022年11月に株式会社ヤシカジャパンを設立しました。
 73年の時を重ね、また新たな歴史をつくります。
 今回はそのファーストプロジェクトとなり、日本人デザイナーMasayuki Yamamotoによる全10型のデザインです。
 皆様のご支援をよろしくお願い致します。

〔後略〕


出典)上記、『CAMPFIRE(キャンプファイヤー)』 (公式)
    「YASHICA MF-1 フィルムコンパクトカメラ全10型」より抜粋

2022年12月20日付記事より再掲載
 『RICOH IMAGING』 (公式)
 2022年12月20日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
 〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
221220_ricoh-imaging_info_101.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年12月20日付公開「お知らせ」
  PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
  〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
  https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html
2022年12月20日

PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜

 リコーイメージング株式会社 リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、PENTAXブランドにおいて、新たにフィルムカメラの開発検討を行う「フィルムカメラプロジェクト」を開始することをお知らせします。 昨今、若年層を中心に人気が再燃しつつあるフィルムカメラを、リコーイメージング/PENTAXが長年培ってきた技術を継承した新たな製品として提供することで、国内外のフィルムカメラファンの皆さんにカメラや写真を楽しむ新たな選択肢を広げることを目指します。昔からフィルムを楽しんでこられた方々、そしてこれから新たにフィルムを手にしてみたいという新世代の方々に向けて、新製品開発に伴い、アフターサービスをはじめとした「安心」もお届けしたいと考えます。

フィルムカメラプロジェクトの具体的な取り組み

1.フィルムカメラの新機種の開発検討
 PENTAXブランドにおいて、フィルムカメラ開発の検討を開始します。リコーイメージング / PENTAXが培ってきたフィルムカメラ開発のノウハウを生かし、ベテランの技術者と若い世代の技術者が一丸となって技術を承継すると同時に、新たな視点を加えることができないかを検討します。

2.カメラファンの皆さんとの共創の工夫
 デジタルカメラが主流となった現在、フィルムカメラの開発に必要な部材の調達も簡単ではなく、メーカー一社の想いだけでは進みません。そして何より、フィルムカメラが好きなファンの皆さんや写真家・クリエイターの方々の声が大事です。オンライン・オフラインでの各種イベント、SNSを通じたコミュニケーションを活用し、製品作りに反映できるよう工夫したいと考えます。一方で、こちらの進捗状況をワールドワイドでお伝えできるような、そういったファンの方々と共に創り上げるための工夫も検討します。

プロジェクト開始の背景 〜なぜ、今、フィルムカメラなのか?〜

1.新世代ユーザーでのフィルムカメラ人気の高まり
 若年層を中心にフィルム人気が高まりつつあります。インターネットで「フィルムカメラ」を検索すると、多くのクリエイターや著名人、アイドルの皆さんがフィルムカメラを手に取っている姿が映し出されます。フィルムを現像し、プリントではなく直接データで受け取りSNSにUPする、といった楽しみ方をされている若者の声も聞きます。
 弊社で独自にWebアンケート調査(国内約3,000名)をおこなったところ、カメラ所有者の中で約20%はフィルムカメラを所持しているという回答も得られました。(※レンズ付きフィルム・インスタントカメラ除く)
 一方で、新品のフィルムカメラを製造・販売しているメーカーは少なく、中古市場で流通している製品は、アフターサービスが心配だという方もいらっしゃいます。リコーイメージングがフィルムカメラの製造・販売からアフターサービスまでを担うことで、ファンの皆さんが安心してフィルムカメラの世界を楽しめるお手伝いをします。

2. “あえて手間がかかる”楽しみを求めて
 昨今のデバイスの進化は目覚ましく、写真文化においてもスマートフォンの台頭により、手軽にどこでも綺麗な写真を撮影することが可能になりました。ただその便利な世界の中にこそ、あえて手間をかける楽しみがあると考えます。手間とは、読んで字のごとく人の手による個性と創造性、人の趣向が表れる部分です。手間にこそ、人にしかできないものの追求につながるという発想のもと、"カメラにおける手間の楽しみ"を、PENTAXが提供できればと考えます。

「赤羽 昇 代表取締役社長よりメッセージ」

 リコーイメージングは、2022年1月に"生まれ変わります"と宣言しました。国内では新たな取り組みとして、デジタル・オンラインでのコミュニケーション強化やクラウドファンディングへの出品、PENTAXクラブハウスの開設など、ファンの皆さんの声を、よりストレートに聴かせていただき、その気持ちに寄り添った製品を作り販売していくといった、今までの常識に捕らわれない"挑戦"を続けてまいりました。また、全世界で数量限定の特別モデルを展開するなど、"工房的"ものづくりで実現したプロダクトのご提供を開始しています。
 この度、新たな "挑戦"として、デジタルとは違った楽しみを提供するため、PENTAXブランドにて新たにフィルムカメラ開発へのチャレンジを宣言させて頂きます。この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありませんが、人が自然の空気と光に忠実である限り、フィルムカメラファンの方は必ずいらっしゃると信じているゆえの宣言です。一度終了したフィルムカメラを開発することが、どれだけ困難なことかは認識しています。我々は検討のスタートラインに立ったに過ぎません。
 各種イベントやデジタルなコミュニケーション(SNS等)を通じてファンの皆さまの声を聴かせて頂きこちらからも可能な限り開発状況のアップデートを行っていきたいと思います。皆さまの応援・賛同、時にご批判も頂きながら、共創の精神で、新たなフィルムカメラプロジェクトにチャレンジできるなら、それ以上に嬉しいことはありません。

 以上

〔後略〕

出典)上記、『RICOH IMAGING』 (公式)
    2022年12月20日付公開「お知らせ」より抜粋

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月20日付記事
  【びっくりしたぁ。もう】
  リコーイメージングさんが
  「PENTAX」フィルムカメラの新機種の開発検討開始を表明!?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルム増産急いで〜!】
  まとめ

2000年以降、デジタルカメラ(デジカメ)が急速に普及しフィルムカメラは人知れず
生産終了となりました。2014年以降は高画質の写真や動画のデータも送受信でき
る第4世代移動通信システム(4G)対応の高画質カメラ付きスマートフォン(スマホ)
が急速に普及しデジカメをも専門家や愛好家向けの機種を除き人知れず生産終了
に追い込みました。今、カメラメーカーさんの開発、生産現場は余力が生じています。
中古市場のフィルムカメラの在庫が枯渇してきたら新品で補充しないといけません。

もはや写真フィルムは日用品ではないのですから大量生産でコストダウンする必要
もなく、写真店の店頭で店員さんをこき使ってまで即日スピード現像する必要もなく、
フィルムで撮りたい方が本当にフィルムで撮りたいシーンだけ撮れれば良いのです。
フィルムカメラが全自動のハイテク電子機器でなければならない必然性は皆無です。
フィルム一眼レフのシャッター速度など1/500秒〜X=1/45秒とBがあれば十分!
露出計は無し。シャッターの二重露光防止機構も無し。ミラーも絞りも手動でリセット。
ペンタダハプリズムも無し。「PENTAX」の進化の歴史が新品カメラで実体験できる!
楽しいじゃありませんか〜(^∀^*)ノ♪

でも光学ファインダーや材質、デザイン、操作性などはとことん高品質を目指して!

色いろと競争社会に置かれ急かされ疲れた人たちをフィルムカメラが癒す世の中へ。

 商機を逃さずに☆

想う存分、儲けてくださいメーカーさん!

*以降の記事は、当ブログの
 2020年7月27日付2021年2月27日付記事の一部を再編集し再掲載しています。


▽1959年発売の伝説のプロ用機、「Nikon F」。先の「1964年東京オリンピック」で
 は世界中のプロが手にし、公式カメラではなかったものの貴重な瞬間を報じました。
 ニコン(旧、日本光学工業)さん初のレンズ交換式一眼レフカメラですが、大成功を
 収め、以降ライバル各社の目標になりました。堅牢で、今も中古カメラ市場で人気。
220713_nikon-f-pic_1959.JPG
 (c)ニコン(旧、日本光学工業)

 関連リンク)
  『Nikon公式サイト』
  Nikon | 歴史 | 企業年表(1946年〜)
  https://www.nikon.co.jp/corporate/history/chronology/1946/index.htm

  一眼レフカメラのトップカバーが
  屋根型である所以(ゆえん)

一眼レフカメラは、二眼レフカメラなども含めたレフレックスカメラの一種。その原型
は素描を補助する携行用「カメラ・オブスクラ」に見ることもできます。写真機としての
一眼レフカメラの歴史もたいへん古く、今から180年前に始まる写真産業の黎明期
までさかのぼると考えて良いでしょう。基本構造は簡単です。レンズと感光材料との
間に設けたミラーにより、カメラ上部に設置したすりガラス状のピントグラス(フォーカ
シングスクリーンとも呼ばれます)にレンズが作る実像を投影します。撮影者はピント
グラスでピントや構図を確認した後、ミラーを上方へ跳ね上げる操作をすれば、すぐ
撮影体勢に移れて便利です。この操作は長らく手動か半自動の時代が続きましたが、
煩わしさを避けるためカメラを二段に重ねた二眼レフカメラも考案されました。その後、
「ペンタックス」ブランドを産み出した旧、旭光学工業さんが世界に先駆けてミラーの
上下動作の完全自動化に取り組み製品化に成功しました。クイックリターンミラーと
呼ばれるその新機構を採用した製品が1954年発売の「アサヒフレックス IIB」です。

▽1954年に発売された「アサヒフレックス IIB」。
 1952年発売の、日本初の35mmフィルム用一眼レフカメラ「アサヒフレックス I」
 に新機構のクイックリターンミラーを組み込み、一眼レフの実用性を高めました。
 目の高さで縦位置構図の写真も撮りやすいよう光学式ビューファインダーも装備。
190924_img_asahiflex_IIB.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

初期の一眼レフカメラはピントグラスを上から覗くのが普通で「アサヒフレックス IIB」
も例外ではありませんでした。ピントグラスの上にペンタダハプリズムというプリズム
とそれに続く接眼レンズとを設置すれば、カメラを自然に目の前で構えることができ
ます。旧、旭光学工業さんは製造が困難なペンタダハプリズムの量産化にも世界に
先駆けて成功しました。

▽一眼レフカメラの標準的なペンタダハプリズムを用いた光学式ファインダーの光路。
 この透視図は「PENTAX K-1」のもの(「PENTAX K-1」の当ブログ記事はこちら)。
K-1 fea04_03.jpg
 (c)リコーイメージング

ペンタダハプリズムの“ダハ(dach)”はドイツ語で“屋根”を意味し、横から見ると5角
柱に見えるプリズムの一辺に相当する所が直角の屋根状に加工されていることから
ペンタダハプリズムと呼ばれています。このダハプリズムを採用した一眼レフカメラは
必然的に、その部分を屋根型のカバーで覆ったような、特徴あるデザインになります。

ペンタダハプリズムの量産化に成功した旧、旭光学工業さんがその成果を取り入れ、
1957年に発売した「ASAHI PENTAX(通称AP)」が正にその典型でした。発売時に
街の写真店(カメラ屋さん)店頭で、屋根型カバーの外観が人目を引いたことは、言う
までもありません。世のお父さん方の心をショーウィンドウに釘付けにしたことでしょう。

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING 公式サイト』
  PENTAX HISTORY since 1919  
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/pentax/pentaxhistory/course/

「ASAHI PENTAX」の成功はカメラメーカー各社に大きな影響を及ぼしました。以降、
レンズ交換式写真機の代名詞として、一眼レフカメラは隆盛を極めることになります。

▽旧、旭光学工業さんは、製造が困難なペンタダハプリズムの量産化にも世界に先
 駆けて成功し、1957年発売の「ASAHI PENTAX(通称AP)」から一眼レフカメラ
 に採用してその実用性を立証。続く後継機もオリンピック公式カメラの認定実績は
 無かったものの、家庭用からプロ用までと幅広く「PENTAX」ファンを獲得しました。
 ペンタダハプリズムのカバーは両肩のカバーと一体でその量産も克服しています。

190624_img_asahi_pentax.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

上記「ASAHI PENTAX」に続く後継機の成功はライバル各社にも影響を与えました。
ニコン(旧、日本光学工業)さんは、対抗する製品「Nikon F」を社内にも極秘で開発。
開発のスタートは「ASAHI PENTAX」発売前年の、1956年秋とされているそうです。
デザインに著名グラフィックデザイナーの亀倉雄策さんを起用する力の入れ方でした。
亀倉雄策さんの案はペンタダハプリズムのカバーの頂きをピラミッド型にする意匠で、
工場での金属加工は困難を極めたそうです。当初「Nikon F」は、プロ写真家の間で
一眼レフの使用実績が少ないことから、アマチュア写真家用として開発が進められた
そうです。ところが発売されるとプロからも絶賛され交換レンズが急遽追加されました。
次にご紹介する「ASAHI PENTAX SP」発売までの5年間、特に報道写真家の間で
「Nikon F」以外の選択肢は考えられず「それ以外カメラじゃない」と言う人もいたほど。
「Nikon F」のペンタダハプリズム部は、撮影中にフード式と交換することもできました。

▽東京オリンピックが開催され東海道新幹線(東京〜新大阪間)が開業した1964年、
 最初の「ASAHI PENTAX」発売から7年を経て、露出計を内蔵し、颯爽と登場した
 「ASAHI PENTAX SP」。露出合せの失敗は激減し、家庭にもプロにも売れました。
190924_img_asahi_pentax_SP.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

▽『雑誌 買取 - メルク堂古書店』 (公式)より、
 「アサヒカメラ 1964年10月復刊15周年記念増大号」在庫照会ページのスクショ。
 「新しい東京・東京オリンピックの撮影ガイド」の特集記事、「アサヒペンタックスSP
 (ニューフェース診断室)」の連載記事の見出しが五輪開催の高揚感を偲ばせます。 
200725_asahicamera_1965_10.JPG200723_asahicamera_1965_10.JPG
 (c)メルク堂古書店 / 朝日新聞出版

 関連リンク)
  『雑誌 買取 - メルク堂古書店』 (公式)
  「アサヒカメラ 1964年10月 復刊15周年記念増大号」
   世界の風景、東京オリンピックの撮影ガイド
   アサヒペンタックスSP(ニューフェース診断室)
  https://melkdo.jp/view/1605121010


*以上の記事は、当ブログの次の
 2020年7月27日付、2021年2月27日付記事の一部を再編集し再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年2月27日付記事
  『だから写真店は嫌われる』という本が読みたい私

  ご参考

▽『FUJIFILMプリント&ギフト』 (公式ストア) のスクショ。
 写真フィルムのDVDにスキャンサービス
 「富士フイルム製の高画質フィルムスキャナー 『SP3000』 を使用しているので、
 キレイに仕上がります。また、経年劣化により少し曲がってしまった写真フィルム
 も、歪みなく美しいスキャンが可能です」
230116_fujifilm_dubbing-scan_101.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  写真フィルム / プリントスキャンサービス
  (こちらをクリック)
  『FUJIFILMプリント&ギフト』 (公式ストア)
  写真フィルムのDVDにスキャンサービス
  https://pg-ja.fujifilm.com/30019.html?cgid=dubbing-scan

上記の富士フイルムさん謹製高画質フィルムスキャナー 『SP3000』 及びその
姉妹機は、いずれも多機能で処理能力が高く、現像所や写真店店頭での迅速な
サービス提供に貢献してきました。残念ながら写真店向けの販売は2010年11
月で終了し、修理部品供給もその約7年後に終了しました。今も世界中の写真店
さんで 『SP3000』 が稼動中ですが、数百万円もする高価な設備なので再生産
しても写真店さんで維持できるほどフィルムの需要が回復するのか、見通しは不
透明です(透過原稿のフィルムをスキャンするのに「不透明」とはこれ如何に?)。
富士フイルムさんの直営現像所の 『SP3000』 が長持ちすることを祈っています。

*次の記事は、
 当ブログの
2021年3月14日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。


  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された
  想い出の想い出

つい先日の夕方遅く、当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」に
学生さんでしょうか、1人の若い男性のお客さまがお見えになりました。
「現像をお願いしたいのですが、こちらでできますか?」
そうおっしゃられてお客さまがバッグから取り出されたのが、そうです。
富士フイルムさんのレンズ付きフィルム「フジカラー写ルンです」です。

▽富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、
 「フジカラー写ルンです シンプルエース」。
 1986年7月1日発売以来35年のロングセラーを誇るシリーズです。
 2018年春にはデザインをリニューアル! お出かけ先で購入すると
 もっとウキウキワクワクしてくるような、そんな気がしてきませんか?
 かつては自販機もあり、フジカラーのベンチ、幟とで3点セットでした。
 本当に残念なことなのですが、当店では入荷予定はございません。
 現像も不可です。誠に申し訳ないのですが、どうかご了承ください。

180501_16575980_01.jpg180501_16575980_02.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フジフイルムモール(公式)
  http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16575980/

誠に申し訳ないのですが、当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」では、
もうだいぶ前にレンズ付きフィルムを含む各種写真フィルムのお取り扱いは、
販売、現像とも終了しております(後述)。
せっかくご来店くださったのに、そのお客さまには丁重にお断りするほかなく、
心苦しい思いが残りました。いつも「フジカラー写ルンです」をご愛用くださり、
本当にどうもありがとうございます<(_ _)>

富士フイルムさんのレンズ付きフィルム「フジカラー写ルンです」シリーズは、
私にも特別な想いがあります。

私が当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の前身、
山口写真さんの支店であるPOP(ポップ)店の店長に就任したのが2007年8月です。
同店では2003年春からフィルムスキャナーを搭載した富士フイルムさんのデジタル
レーザー露光銀塩プリンター「フロンティア340E」(塩化銀、臭化銀などハロゲン化銀
=銀塩の感光性が与えられた印画紙にデジタル画像をレーザー光線で焼付け、現像
液の処理によってプリントするカラー写真プリンターで今も当店で稼働中)が導入され、
カラーフィルム同時現像プリントとデジカメプリントと、両サービスに対応していました。

その当時は、
デジカメプリント受注の割合が増えて行く中、学校の遠足や修学旅行などで生徒さん
たちが使うレンズ付きフィルム「フジカラー写ルンです」の同時現像プリントは安定した
需要があり、一度に何十本ものレンズ付きフィルムの同時現像プリントを学校から承る
ことも珍しくありませんでした。学校行事の記録撮影用に今後もフィルムの需要があり
そうだと本気で信じられたものです。特に小学校の場合デジカメは貴重品なので遠足
や移動教室などに持参することは禁じられていたようです。学校が教材としてデジカメ
を備えるようになるのはもう少し後になります。今思えば幸せな時代だったと思います。

1つ、残念に思えたことがあります。それは、
学校からお預りしたレンズ付きフィルムの同時現像プリントのご注文は、どのお写真も
1枚ずつのプリントで、追加プリント(焼増し)のご注文は1度も無かったということです。

生徒さんたちが学校から支給されるレンズ付きフィルムで写すお写真は各班がどの
ような活動をしたのか発表する際の記録写真で、想い出に残すための記念写真では
ありません。基本的にお写真の所有者は、原版であるネガフィルムも含めて生徒さん
たちを教育指導する学校側になり、発表後に生徒さん1人1人のため追加プリントして
配布されることは無かったのです。

それでも、一部のお写真は卒業アルバムや学校の広報などに載ることもあり、生徒
さんたちはお互いの姿を楽しみながら写されているようでした。レンズ付きフィルムを
小学生のときから使い慣れているだけあって、訪問した施設や名所、景色などとても
上手に、丁寧に写されていました。レンズ付きフィルムに明るさ調節の機構は無いの
で現像後のフィルムの濃さはコマごとに異なり、旧式のプリント現像機では焼付濃度、
今のデジタル式ではフィルムスキャナーでの取込濃度をモニターに映る画像で確認
し目視で調節する必要がありました。ある程度まではコンピューターが自動調節して
くれましたが、プリントの仕上り次第では調整し直し、再プリントすることが普通でした。
また、現像後のネガフィルムは6コマごとに手作業で断裁してネガカバーに収納する
ので、店内での作業はプリント係のほかに、仕上りチェックやフィルムの現像、収納
をする係と、2人がかりで取り組まなければ能率的に進めることはできませんでした。

店長として就任ホヤホヤだった私の教育係が私より5年早く山口写真さんのPOP店
に勤務していた仲田でした。仲田は今も当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」に、臨時
のスタッフとして在籍してくれています。手提げの紙袋いっぱいのレンズ付きフィルム
を初めて学校からお預かりしたとき、私は今まで経験したことのない量から一瞬怯み
ましたが、仲田のサポートのおかげで無事に、納期までに仕上げることができました。

それからは、学校からお預かりするレンズ付きフィルムの同時現像プリントのお仕事
が楽しみになりました。生徒さんたちのお写真があまりに上手で、遠足や修学旅行等
の楽しそうな雰囲気が伝わってくるので、いつの間にか私たちも、学生の頃の想い出
を、お互いに話し合うようになりました。私も仲田も最初の「フジカラー写ルンです」が
発売された頃には成人していましたので、小学生のときから使い慣れている皆さんが
凄く羨ましかったです。そして今は立派な大人になられた当時の皆さんの夢や青春を、
お写真から分けてもらっていたのだと思います。幸せな時間をありがとうございます。

1年以上続く新型コロナ禍の今、部活も受験勉強も就職活動も思い通りにできず不安
な毎日を送られてきた学生さんが大勢いらっしゃいます。一方、リモート学習の可能性
が認められ普及するきっかけがもたらされた面もありました。新型コロナウイルス感染
症拡大防止対策と経済活動との両立も大事ですが、若い世代の皆さんの学業や就労、
ご結婚や養育などについても、十分な支援策が講じられることを望んでいます。

▽『千葉県館山市の写真店 館山カラーサービス』
 「YouTube」公式チャンネル 2016年7月30日公開のスクリーンショット。
 「フィルム現像 プリント 現像最短30分」
 当店注:左上のL字型の工具で「写ルンです」の底蓋を開きフィルムを取出します。
      他店さんのPVですが、在りし日の当店を彷彿とさせます。
160730_tcs21_201.JPG160730_tcs21_202.JPG
160730_tcs21_203.JPG160730_tcs21_204.JPG
 (c)館山カラーサービス

 ご参考動画リンク) 他店さんのPVですが、在りし日の当店を彷彿とさせます。
  『千葉県館山市の写真店 館山カラーサービス』
  「YouTube」公式チャンネル 2016年7月30日公開
  フィルム現像 プリント 現像最短30分
  https://www.youtube.com/watch?v=TmyNwkYNzi0

 ご参考リンク)
  館山カラーサービス / 館山の写真館(フォトスタジオ)
  http://tcs21.com/

▽『TOKYO MX』 「YouTube」公式チャンネル 2016年7月14日公開のスクショ。
 「懐かしさに新たな発見 再び『フィルムカメラ』が人気」
 当店注:写真家・クリエイターのこばやしかをるさんもご出演
160714_TOKYO-MX_101.JPG
 (c)TOKYO MX / 富士フイルム

 ご参考動画リンク) 写真家・クリエイターのこばやしかをるさんもご出演
  『TOKYO MX』 「YouTube」公式チャンネル 2016年7月14日公開
  懐かしさに新たな発見 再び「フィルムカメラ」が人気
  https://www.youtube.com/watch?v=ndCEMiiW9pA

 ご参考リンク)
  ポパイカメラ http://www.popeye.jp/

▽35年前の富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、初代「フジカラー写ルンです」。
 ポケット判(110判)フィルム仕様で、夏休みを控えた1986年7月1日に発売開始。
 今の「フジカラー写ルンです シンプルエース」にも受継がれるパッケージデザイン。
 
1986_p01.jpg
▽【再掲載】
 富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、
 「フジカラー写ルンです シンプルエース」。
180501_16575980_01.jpg180501_16575980_02.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク) 【再掲載】
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フジフイルムモール(公式)

富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、「フジカラー写ルンです」が夏休みを控えた
1986年7月1日に発売開始されると、珍しさも手伝って、観光地の“フジカラーの幟”
や“フジカラーのベンチ”を並べているお土産屋さんでたちまち定番の人気商品になり
ました。そしていつしか、カメラを持たないお客さまも街の写真店(カメラ屋)の常連さん
になってくださるようになりました。山口写真さんも「梅まつり」、「越生まつり」の開催中
は「フジカラー写ルンです」の露店を出し、大繁盛したというお話しをうかがっています。

“フジカラーのベンチ(正式名称不明)”です。
あの遊園地や動・植物園、ボート乗り場にロープウェイの切符売場、越生梅林(相互リンク)、
滝壺や洞窟への遊歩道途中、展望台、温泉の源泉周辺や城跡公園、さらにはお寺や
神社の参道沿いなど全国の有名無名の観光地でかつてあれ程よく見かけた懐かしの
“フジカラーのベンチ(正式名称不明)”。修学旅行で、新婚旅行で、多くの人々が憩い
を求め、夢や愛を語り合った伝説のベンチが実は、東京・原宿の富士フイルム直営店、
「WONDER PHOTO SHOP(ワンダーフォトショップ)」の入口に陳列されています。
 東京・原宿の富士フイルム直営店入口に復元された、幻の“フジカラーのベンチ”。
 どこへ置いても周囲の環境によく馴染み、それでいてさり気なく目を引く、機能美が
 滲み出る優れたデザイン。観光ホテルのプールサイドにも置かれていたようです。
181115_pic_16.jpg
  (c)富士フイルム / こばやしかをる(写真家・クリエイター)

なお、この“フジカラーのベンチ”の画像は、富士フイルムさんの公式サイト内にある
次のコンテンツから拝借させていただきました。

 関連リンク)
  FUJIFILM スマホ写真センスアップ術 | 富士フイルム(公式)
  意外とカンタン、すぐ出来た! はじめてのスマホから写真プリントレポート
  http://fujifilmmall.jp/smartphone-sense-up/print/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年12月22日付記事
  【再掲載】
  「フジカラーの写真年賀状つくってみた」
  広瀬すずさんがついにYouTuber(ユーチューバー)デビュー!?
  東京・原宿の富士フイルム直営写真店
  「WONDER PHOTO SHOP(ワンダーフォトショップ)」に
  懐かしの“フジカラーのベンチ”も!
  http://poppop.sblo.jp/article/185013669.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年9月7日付記事
  【富士フイルムTVCM 写真は、家族を、笑顔にする。】
  続 生活にとって必要なもの。人生にとって大切なもの。

2010年7月、
当店が「しゃしんのポップ」(2019年11月から「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」)として
新スタートする頃には学校からのレンズ付きフィルムの同時現像プリントのご注文は
もとより、学校行事全般のプリントのご注文はほとんどご用命いただく機会がなくなり
ました。デジカメやカラーコピー機が学校にも備わり、それで済まされるようになった
のでしょう。学校に必要な生徒さんたちが写すお写真とは、あくまで掲示物か資料で、
やはり想い出に残すための記念写真ではなかったようです。修学旅行の記念写真等
のプリントは、出張撮影や卒業アルバム制作の専門会社さんからご用命があります。
以前は私も仲田と交代でお店を留守にし、ときに泊りがけでそうした出張撮影の代行
をさせていただいた時期もあり、覚えてくださっているお客さまもいらっしゃるでしょう。

富士フイルムさんが「フジカラー写ルンです」を開発してくださらなかったら私も仲田も、
生徒さんたちが写したお写真と青春の想い出を交わす時間も得られなかったでしょう。
あるいはデジカメの普及がもう3年早かったら私たちのあの幸せな時間は無かったと
思います。

▽『産経ニュース』 2021年1月26日 19:41 付記事のスクリーンショット。
 「埼玉県教委が中学校へのスマホ持ち込み緩和  懸念は? メリットは?」
210126_sankei_301.JPG
 (c)産経新聞

 関連ニュース)
  『産経ニュース』 2021年1月26日 19:41 付記事
  埼玉県教委が中学校へのスマホ持ち込み緩和
  懸念は? メリットは?
  https://www.sankei.com/life/news/210126/lif2101260044-n1.html
 埼玉県教育委員会は、県立中の生徒によるスマートフォンや携帯電話の学校への持ち込みについて、原則禁止としていた規則を緩和する方針を決めた。市町村教委にも方針を伝えており、緩和の流れは県立校以外にも広がりそうだ。保護者の間には「時代に合った対応だ」と歓迎する声がある半面、トラブルを懸念する関係者も少なくない。
 県教委はこれまで、県立高では持ち込みを認める一方、県立中では原則禁止としていた。多くの市町村立中もこの方針を踏まえて対応しており、令和元年8月時点で、県内の公立中(政令市のさいたま市を除く)の61%が原則禁止、36%が一律禁止としている。
 新たな方針では、「適切なフィルタリング設定」「学校と家庭における適切な指導」などの4つの条件を課し、県立中でも持ち込みを認める方向だ。
 見直しの背景には、緊急時などの連絡手段として利用したいという保護者らの要望がある。県教委によると、スマートフォンの所持率は年々上昇しており、県内の小学6年生でみると、平成30年度の32%に対し令和元年度は60%に達した。
 中2の長女を持つ同県朝霞市の40代女性は「何かあったときに連絡できるのは安心だ。スマートフォンは子供たちにとって便利な勉強道具でもある。時代に合った対応ではないか」と話す。
 一方で懸念の声も根強い。同県飯能市立中の男性教諭は「凶悪な事件に巻き込まれたり、『炎上』で一生を棒に振ったりする生徒が出るかもしれない」と不安を口にする。
 県教委生徒指導課の担当者は「スマートフォンは生活の一部になりつつあり、隔離には限界がある。学校としてしっかり向き合い、どうすればトラブルから身を守れるのかを教えていくことが大切だ」と話した。
(竹之内秀介)

出典)上記、『産経ニュース』 2021年1月26日 19:41 付記事より

小学校や中学校の生徒の皆さんが学校行事で記録や資料としてお写真を写すとき、
これからは学校の備品のデジカメではなく、もちろん学校支給のレンズ付きフィルム
「フジカラー写ルンです」でもなく、各自持ち込みのスマートフォン(スマホ)で、ビデオ
や音声も含め撮影、録音することになるのでしょう。それらはすべてかけがえのない
大切な想い出として、皆さんのお手元で共有されて行くことになるはずです。そして、
それこそが本当の答えなのだと、私は思っています。

高校生以上の学生さんなら、スマホの中のお写真をプリントするとき、費用はご自身
のお小遣いから出せると思います。小、中学校の生徒さんの場合どうなるのでしょう。
私が小さかった頃のようにお父さんが出してくれるのでしょうか? それともお母さん?
やっぱりお小遣い? おやつ代を節約して? 学校の自由研究の宿題の資料写真なら
家計から出してもらえるでしょうね。私は中学生になってからは自分の月々の小遣い
からでした。移動教室でのスナップや郷土研究部の資料写真も。趣味でしたからね。

中学生のお孫さんからのお願いで、LINEアプリからお写真をスマホにダウンロード
して、プリントのご注文にご来店くださるお客さまも多くいらっしゃいます。あらかじめ
カメラやフィルムを買わなくて済む時代もまた、これほどまでに幸せな時代なのだと、
私たち当店のスタッフは多くのお客さまに教えていただいているのだと思っています。


*以上の記事は、次の
 当ブログの2021年3月14日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。

  関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出
  http://poppop.sblo.jp/article/188487628.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月1日付記事
  【フォトライフのすべてがワンフロアに集結!】
  富士フイルムさんの直営写真店
  「WONDER PHOTO SHOP(ワンダーフォトショップ)」が
  2021年10月8日(金)に東京・表参道へ移転・リニューアルオープン!
  http://poppop.sblo.jp/article/188888827.html

*次の記事は、当ブログの2017年7月10日2019年11月20日付記事
 の一部を再編集し、再掲載したものです。


  当店スタート7周年(2017年当時)の所感にかえて

当店「しゃしんのポップ(当時)」がカラーフィルムの店内現像を終了したのは、
2013年の春のことです。その半年前から、お客さまからのフィルム現像のご注文が
減り続け、とうとう最も恐れていたことが起こりました。現像液の酸化です。フィルムを
現像機へ通すたびに、新しい現像補充液が自動的に注入される仕組みなのですが、
毎日何本も現像しなければ補充が滞るので、現像液が酸化して使えなくなるのです。
テスト現像で発覚したため、お客さまにご迷惑をかける前に、外注へ切りかえました。
その後も需要減少は続き、現像液を交換する費用もなく、6月に再開を断念しました。

▽富士フイルムさんのカラーネガフィルム現像機「FP232B」。
 今も販売継続中の現役製品です。当店でもある時期まで活躍してくれました。
180507_film_processor_index_mainvisual_01.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム公式サイト』
  ビジネスのお客さま | 製品情報 | 写真
  カラーネガフィルム現像機「FP232B」(こちらをクリック)

▽カラーフィルムの店内現像をしていた頃のメンテナンス風景。使用済みの現像液を
 当店臨時スタッフの仲田が現像機から回収しているところです(2013年6月撮影)。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」が現在地へ移転する前、旧店舗内のスナップ。
130622_IMGP3866.JPG
130622_IMGP3867.JPG130622_IMGP3870.JPG
▽移転前の旧店舗内でフィルムのスキャン操作をする仲田(2014年2月2日撮影)。
 オペレーターがお客さまのご注文書に従いプリントのサイズや枚数を指定しました。
 ご覧の富士フイルムさんの「フロンティア 340E」は今も当店で活躍中のデジタル
 レーザー露光銀塩プリンターですが、スキャナー部分は寿命を迎え修理不能です。
140202_IMGP9633.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

富士フイルムさんの総合ラボへ外注する形で、お客さまからのフィルム現像の受注
は続けていました。しかし集配の運賃負担に耐えられず、2014年3月、現在地への
移転を機に、たいへん心苦しかったのですが受注を終了させていただきました。


*以上の記事は、次の当ブログの2017年7月10日、2019年11月20日付記事
 の一部を再編集し、再掲載しています。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2017年7月10日付記事
  パシフィコ横浜で開催の「PHOTONEXT2017」へ行ってきました〔その5〕
  「ソフトバンク」さんの写真セルフプリントコーナー
  「スマホプリントステーション」の製造元はノーリツプレシジョンさんでした
  (当店スタート7周年の所感にかえて)
  http://poppop.sblo.jp/article/180264747.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年11月20日付記事
  当店の店名の由来のおはなし
  「吉川写真店」と「しゃしんのポップ」〔その3〕
  ☆☆懐かしいフジフイルムさんの
  “「フジカラー」の袖看板(突出し看板)”発見!☆☆

*次の記事は、当ブログの2018年5月6日2019年1月1日付記事
 の一部を再編集し、再掲載したものです。


  【2019年 年頭所感】
  祝*フジカラーのお店プリント
  デジタルカメラ対応満20周年(当時)

富士フイルムさんが提供するフジカラーのお店プリントサービスが
デジタルカメラ(以下デジカメ)の写真店店頭プリント仕上げに対応して、2019年で
いよいよ満20年(当時)になります。お祝いに何か記念イベントがあると良いですね!

▽富士フイルムさんが1998年に発表、翌年から世界中の大小の写真店に導入され
 た、最初のデジカメプリントに対応した店頭用デジタルミニラボ「フロンティア350」。
 デジタルレーザー露光方式の銀塩プリンターで、2006年9月まで販売されました。
 左はフィルムスキャナー。大変高価で本シリーズを導入せず撤退、またはスタジオ
 撮影専門の写真館へ転業された写真店さんも少なくありませんでした。従来からの
 ネガフィルムをレンズで拡大投影して焼付けるプリント現像機(アナログミニラボ)の
 並行販売も望む声はあったようですが、本製品が新時代を築いたのは確かでしょう。
180507_frontier_350.jpg
 (c)富士フイルム

▽当店の2003年春から活躍中の、富士フイルムさんのデジタルレーザー露光銀塩
 プリンター「フロンティア340E」です。2002年〜2007年3月まで販売されました。
 フィルムスキャナーは本体と一体(当店では現在使用不可)。中は真っ暗。現像液
 は45℃。乾燥温度70℃。タフな働き者。後のシルエットは上の「フロンティア350」。
 なお、本体左下奥に「Windows2000」のパソコンを内蔵。当店の内臓パソコンは
 16年間故障知らずフリーズ知らず。そんなパソコン、私はほかに知りません(@@;
fuji_pht_03_01.jpg
 (c)富士フイルム

  1999〜2019年、
  これまでのスマホプリントを振り返る

1999年にデジカメプリント店頭仕上げがスタートした頃、フィルムからのプリントに関
しては富士フイルムさんのレンズ付きフィルム「写ルンです」が多くのお客さまの間に
浸透していました。デジカメの台頭でフィルムカメラの市場が縮小して行く中、カメラを
買わず手軽に写真撮影ができる「写ルンです」の人気は依然高く、お店プリント市場の
開拓に貢献してきました。学校の遠足、修学旅行等でも各班毎に配られ大活躍です。

▽富士フイルさんのレンズ付きフィルム、
 「フジカラー写ルンです シンプルエース」。
 1986年7月1日発売以来35年のロングセラーを誇るシリーズです。
 2018年春にはデザインをリニューアル! お出かけ先で購入すると
 もっとウキウキワクワクしてくるような、そんな気がしてきませんか?
 かつては自販機もあり、フジカラーのベンチ、幟とで3点セットでした。
 本当に残念なことなのですが、当店では入荷予定はございません。
 現像も不可です。誠に申し訳ないのですが、どうかご了承ください。

180501_16575980_01.jpg180501_16575980_02.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フジフイルムモール(公式)
  http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16575980/

レンズ付きフィルム「写ルンです」を製造する富士フイルムさんにとって、デジカメは
脅威ではありませんでした。元もと同社はデジカメの老舗メーカーさんでもあるから
です。「写ルンです」とデジカメとの安定した市場のバランスは十年以上続きました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年3月2日付記事
  富士フイルム2018年大商談会改め、フォトイメージングフェア〔番外編〕
  “世界初” 衝撃の昭和のデジタルカメラからスマホ時代までの長い道のり

同社の真の脅威は、「4G」モバイルデータ通信(第4世代移動通信システム)の実現
により高画質の写真データの送受信が容易になったことで急速に普及した、高画質
カメラ付きスマートフォン(以下スマホ)でした。私も2012年の秋に初めてのスマホ、
Appleさんの「iPhone 5」(「4G LTE」対応)を購入し、その写りの良さに驚きました。
高画質カメラ付きスマホは「写ルンです」や低価格帯のデジカメの市場を奪いました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2016年1月30日付記事
  2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔前編〕

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年5月10日付記事
  民生用コンパクトデジカメの草分け、カシオさんが
  「コンパクトデジタルカメラ市場からの撤退により赤字体質から脱却」
  する取り組みを公表

もちろん、富士フイルムさんも奥の手を即、用意してくださいました。
すでに店頭プリント受付機はスマホとのケーブル接続にも対応していましたが、より
快適にお客さまにご利用いただけるよう、「おみせプリント(わいぷり=Wi-Fiプリント
注文ソフト)」無料アプリが用意されたのです。2013年夏にその写真店向け説明会
も開催され、当店の前身「しゃしんのポップ(当時)」も出席しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2013年7月17日付記事
  スマートフォンからWi-Fi通信でプリント注文できる新アプリ「おみせプリント」!


*以上の記事は、当ブログの2018年5月6日、2019年1月1日付記事
 の一部を再編集し、再掲載しています。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年5月6日付記事
  スマホ時代の写真店 企業が考えること、お店が考えること〔中編〕
  写真店の「失われた20年」を取りもどすこれから先20年の道のり
  http://poppop.sblo.jp/article/183117804.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年1月1日付記事
  【2019年 年頭所感】
  祝*フジカラーのお店プリント デジタルカメラ対応満20周年
  1999〜2019年、これまでのスマホプリントを振り返る

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月15日付記事
  【帰ってきたフジカラーCM】
  富士フイルムさんの新プロモーションの
  『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』
  2022年4月16日からTVCM放映中! 
  【広瀬すずさんもご出演♪】
  http://poppop.sblo.jp/article/189869742.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:00| 業界の話題

2023年01月27日

【川越や池袋も紹介】東武東上線とも2023年3月18日に直通開始! 相模鉄道さんから『広域ネットワークPR動画』が本日2023年1月27日にWEB公開されました♪【相鉄線の大進撃、さあ行こう。】

*この記事は、2022年11月24日付記事2022年12月16日付記事の続きです。

  はじめに

本日、2023年1月27日は相鉄・東急直通線(新横浜線)開業日である3月18日の
50日前になり、相鉄グループさんは相鉄・東急直通線の開業プロモーション活動を
スタートされました。直通線は開業と同時に東武東上線とも直通運転を開始します。

▽『Yahoo!ニュース』 2023年1月27日 19:25 付配信
 スクリーンショットは2023年1月28日 14:30 現在のものです。
 相鉄・東急直通線開業まで50日
 相鉄線100年の歴史をタイムトラベル(Impress Watch)
230127_impress_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Impress

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年1月27日 19:25 付配信
  相鉄・東急直通線開業まで50日
  相鉄線100年の歴史をタイムトラベル(Impress Watch)
  (こちらをクリック)
 相鉄グループは、相鉄・東急直通線の開業プロモーション活動として、1月27日から「相鉄・東急直通線 開業50日前 公式Twitter特別企画」を開始する。
 1月27日が相鉄・東急直通線の開業日である3月18日の50日前となることを契機とし、相鉄・東急直通線を含めた相鉄線のさらなる認知度向上と、開業の機運を盛り上げることを目的に実施する。
 相鉄タイムトラベルとして、約100年にわたる相鉄の歴史を振り返る内容。創立当時から相鉄・東急直通線開業までの相鉄線沿線の発展や車両変遷を画像で紹介するほか、過去に撮影された前面展望や駅周辺を撮影した動画などを公式Twitter(@sotetsu_group)に投稿する。
 例えば、1980年代初頭と1995年に撮影された相鉄線の前面展望動画や、1980年頃の駅周辺を映した動画を公開。車両の前面から見た相鉄線沿線の景色、駅構内や周辺の様子を映した動画を通して、相鉄線沿線の発展などを紹介する。
 相鉄タイムトラベルの投稿期間は1月30日から3月18日まで。初回投稿となる1月30日17時には、開業当時の三ツ境駅の写真を公開する。1926(大正15)年に、相模鉄道の前身である神中鉄道により三ツ境駅を含む二俣川〜厚木間の鉄道が開通。当時は神奈川県央部の交通機関が未発達で、鉄道敷設の要望が高まっていたという。
 また、相模鉄道の公式YouTubeチャンネルでは、2022年11月に公開した相鉄・東急直通線 前面展望映像(羽沢横浜国大駅〜新横浜駅)に続き、相鉄本線 西谷駅〜東急東横線 渋谷駅までを運転台から撮影した、前面展望動画を新たに公開するほか、相鉄線がより便利になることを伝えるPR動画を公開する。
 そのほか相鉄グループ公式Twitterにて、「相鉄・東急直通線 開業50日前 特別プレゼントキャンペーン」を、1月27日から2月5日まで実施する。

 相鉄グループでは1月27日(金)から、相鉄・東急直通線 開業50日前 公式Twitter特別企画をスタートします。
 歴史を振り返る投稿や、プレゼントキャンペーンを実施。
 相模鉄道公式YouTubeチャンネルでは直通線の前面展望映像や広域ネットワークPR動画も公開します。

▼詳しくは
相鉄グループ公式 2023年1月27日付公開「プレスリリース」
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/other/r23-09/
相鉄グループ公式Twitterアカウント
https://twitter.com/sotetsu_group

Impress Watch, 加藤綾

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年1月27日 19:25 付配信より

▽『相鉄グループ』 (公式) 2023年1月27日付公開「プレスリリース」より(PDF)。
230127_sotetsu_pressrelease_301.JPG 230127_sotetsu_pressrelease_302.JPG 230127_sotetsu_pressrelease_303.JPG 
 (c)相鉄グループ

 関連リンク)
  『相鉄グループ』 (公式)
  2023年1月27日付公開「プレスリリース」
  https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/other/r23-09/
  「相鉄・東急直通線 開業50日前 公式Twitter特別企画」スタート
  【相鉄グループ】 (PDFはこちら

相鉄・東急直通線(新横浜線)の開業が相鉄線約100年の歴史を記念する「大進撃」
になり東武東上線ともつながるので良かったと想います(越生駅には直通しません)。

  【川越や池袋も紹介】
  東武東上線とも2023年3月18日に直通開始!
  相模鉄道さんから 『広域ネットワークPR動画』 が
  本日2023年1月27日にWEB公開されました♪
  【相鉄線の大進撃、さあ行こう。】

相鉄線の沿線にお住まいの皆さまへ。
にも生にもぜひおしください。

▽『相鉄・東急直通線特設サイト』 (公式) メインビジュアルの写し(こちらをクリック)。
221214_sotetsu-project_main_301.JPG
 (c)相模鉄道

▽『相鉄グループ』 (公式) 2022年12月16日付公開「プレスリリース」より(PDF)。
221216_sotetsu_pressrelease_301.JPG 221216_sotetsu_pressrelease_302.JPG
221216_sotetsu_pressrelease_303.JPG 221216_sotetsu_pressrelease_304.JPG
 (c)相鉄グループ

 関連リンク)
  『相鉄グループ』 (公式)
  2023.3相鉄・東急直通線開業
  https://www.sotetsu-project.jp/
  都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み
  https://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/
  2022年12月16日付公開「プレスリリース」
  https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/
  相鉄・東急直通線 開業日に関するお知らせ
  【相模鉄道・東急電鉄・鉄道運輸機構】
  (PDFはこちら
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  【相模鉄道・東急電鉄・他鉄道事業者5社局】
  (PDFはこちら
  2022年12月16日付公開「プレスリリース」
  2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急直通線
  運行計画(運行区間・列車本数)のお知らせ【相模鉄道】
  https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r22-194/
  (PDFはこちら

▽『相模鉄道株式会社』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年1月27日 PM 付公開のスクリーンショット。
 相模鉄道「広域ネットワークPR動画」 (こちらをクリック)。
230127_sotetsu_301.JPG
230127_sotetsu_302.JPG
230127_sotetsu_303.JPG
230127_sotetsu_304.JPG
230127_sotetsu_305.JPG
230127_sotetsu_306.JPG
230127_sotetsu_307.JPG
230127_sotetsu_308.JPG
230127_sotetsu_309.JPG
230127_sotetsu_310.JPG
230127_sotetsu_311.JPG
230127_sotetsu_312.JPG
230127_sotetsu_313.JPG230127_sotetsu_314.JPG
230127_sotetsu_315.JPG
 (c)相模鉄道

 関連動画リンク)
  『相模鉄道株式会社』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年1月27日 PM 付公開
  相模鉄道「広域ネットワークPR動画」
  https://www.youtube.com/watch?v=gjvrLOFv_v0
相鉄線の大進撃、さあ行こう。

 2023年3月18日開業の相鉄・東急直通線により、都心部や新横浜駅に直結し、乗り換え回数が減少するため、快適に目的地に行くことが可能となります。
 相鉄・東急直通線開業を50日前に控え、これからも情報を発信していきますので、開業を楽しみにお待ちください。

詳細は、相鉄・東急直通線特設サイトにてご確認ください。
https://www.sotetsu-project.jp/

出典)上記、『相模鉄道株式会社』 2023年1月27日 PM 付公開より

 小川町駅と
 越生駅について

  ↓
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年1月14日付記事
  【期間限定!】【“熊谷”ナンバー】
  バス会社の川越観光自動車さんが
  小川町と越生町で一日乗り放題の
  「小川・越生ぐるっとフリーパス」を
  2023年1月31日(火)まで発売♪
  【発売当日限り有効 前売り無し】

*次の記事は、2022年12月16日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  【朗報・新横浜線ダイヤ概要発表】
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画が大分はっきり見えてきました
  【2023年3月18日直通開始!】

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」最寄の東武越生線越生駅及び同線各駅ご利用の
お客さまにとって電車でのお出かけが便利になる嬉しい朗報が入ってきました(^^)v

本日、2022年12月16日に相鉄新横浜線、東急新横浜線の開業日について関係す
る各事業者さんから正式発表がありました。2023年3月18日(土)ということです。
直通運転を予定している東武東上線の同日付ダイヤ改正概要も同時発表されました。

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し。
 東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
 〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
221216_tobu_news_301.JPG 221216_tobu_news_302.JPG
221216_tobu_news_303.JPG 221216_tobu_news_304.JPG
221216_tobu_news_305.JPG 221216_tobu_news_306.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  (PDFはこちら
  東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
  2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
  〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
  (PDFはこちら

このたび正式発表された東武鉄道さんの、
次の2022年10月31日付「ニュースリリース」の写し(抜粋)をご覧ください。

 「2023年3月18日(土)ダイヤ改正」
 最大のポイント! 新横浜駅直通列車


ほとんど普通(@@;)?

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 相鉄新横浜線・東急新横浜線開業による鉄道ネットワークの拡大
 「羽沢横浜国大〜新横浜〜日吉駅間の開業に合わせ、東上線から日吉駅・新横
 浜駅を経由して海老名駅・湘南台駅までの直通運転を開始します。これにより、東
 上線沿線から新横浜まで乗り換えすることなくご利用いただけるとともに、東海道
 新幹線へのダイレクトアクセスが可能となり、さらなる利便性の向上を図ります。」
 当ブログ管理人注:東京メトロ副都心線は池袋駅(旧、新線池袋駅)も経由します。
221216_tobu_news_302-2.JPG
 (c)東武鉄道

上の路線図をご覧ください。略図なので当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」最寄りの
越生駅や東武越生線、さらに同線と東武東上線との乗り換え駅である坂戸駅などが
省略されていますがJR東海道・山陽新幹線全列車停車駅の新横浜駅へ最短ルート
が誕生することが文字通り(?)見て取れます。「直通列車時刻表」も見てみましょう。

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 東上線⇔新横浜 直通列車時刻表
221216_tobu_news_302-3.JPG
 (c)東武鉄道

上の「直通列車時刻表」の通り平日も土休日も1日を通してたくさん運転されますね。
「直通列車時刻表」記載列車のほか東京メトロ副都心線和光市駅折返しの直通列車
も運転され便利です(詳細は、上記の各事業者さんの公式サイトをご参照ください)。
その場合も和光市駅で東上線の池袋駅発着の列車と接続するようなので便利です。

現行の「JR東海道・山陽新幹線の時刻表」(抜粋)は次の通りです。
JR東海道・山陽新幹線も2023年3月18日(土)にダイヤ改正が実施されますので、
ご旅行の計画には必ずダイヤ改正後の最新時刻表(現在未発表)をお使いください。

▽『東海道・山陽新幹線の時刻表|JR東海』 (公式)
 「12月1日から2023年1月9日 下り(東京→新大阪→博多)」写し(抜粋)(PDF)。
221201_jr-central_shinkansen_301.JPG
 (c)JR東海

 関連リンク)
  『東海道・山陽新幹線の時刻表|JR東海』 (公式)
  https://railway.jr-central.co.jp/jikoku/

土休日のお出かけに便利な最も朝早く運転される東武東上線の新横浜駅直通列車
は森林公園駅発の急行で新横浜駅に7時43分到着。現行の東海道・山陽新幹線の
定期列車、新横浜駅8時発の広島行き「のぞみ81号」にちょうど良い時間で乗り換え
できます。新横浜駅7時48分発の博多行き「のぞみ11号」には残念ながら乗り換え
時間が足りず間に合いません。東上線の池袋駅でJR山手線に乗り換え品川駅から
東海道・山陽新幹線を利用した方が運賃が安くなる場合もありますが「のぞみ11号」
にはやはり乗り換え時間が足りず間に合いません。池袋駅から東京メトロ丸ノ内線に
乗り換え東京駅から「のぞみ11号」を利用することはできますが、丸ノ内線改札口の
ある丸の内口から新幹線改札口のある八重洲口まで、新横浜駅乗り換えと比べ徒歩
での移動が長くなります。東上線からの新横浜駅直通運転は、想像以上に快適です。

なお、当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」最寄りの越生駅からの場合、東武越生線、
東上線を利用するよりJR八高線に乗り八王子駅経由でJR横浜線新横浜駅へ、そこ
から東海道・山陽新幹線に乗り換える行き方もあります。しかしながら八高線の本数
が極端に少ないことは沿線では周知の事実。ローカル線乗り継ぎの旅は通向きです。

東武東上線の「Fライナー」は2023年3月18日(土)のダイヤ改正で、今の急行から
快速急行に変更されます。同時に快速急行は小川町駅〜川越駅間が各駅停車にな
りますが現在の「Fライナー」よりも全体の停車駅が2駅減ります。坂戸駅での越生線
との接続や東急東横線武蔵小杉駅での新横浜線方面との接続も配慮されています。
「Fライナー」運転区間は東上線森林公園(土休日朝の一部は小川町)駅〜和光市駅
〜東京メトロ副都心線渋谷駅〜東急東横線横浜駅〜横浜高速鉄道みなとみらい線
元町・中華街駅間で、主に日中の時間帯に毎時2本運転される同区間最速列車です。

 「2023年3月18日(土)ダイヤ改正」
 土休日も「TJライナー」でお出かけ!


東武東上線の「Fライナー」は2023年3月18日(土)のダイヤ改正で、今の急行から
快速急行に変更されます。「Fライナー」の運転は主に日中の時間帯です。同時に朝
の時間帯、土休日朝に上り有料座席指定速達列車「TJライナー」が新たに3本、森林
公園駅〜坂戸駅〜池袋駅間で運転開始。平日朝の上り「TJライナー」も今の4本から
5本に増発されます。平日朝の上り「Fライナー」の運転時間は「TJライナー」運転終了
後ですが、土休日朝の上りはどちらも同じ時間帯から運転されそうなのでお出かけの
際の選択肢が広がることになると思います。詳細は改正時刻表の発表待ちになります。

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 「TJライナーの増発」
221216_tobu_news_303-2.JPG
 (c)東武鉄道

2022年5月16日付記事より再掲載
 東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」で活躍中の東武50090型電車。
 2008年2月に登場。2010年度までに6編成が就役しました(うち1編成は予備)。
 2019年3月16日ダイヤ改正以降は料金不要の「川越特急」としても活躍中です。
about_tj01_l.jpg
▽ロングシート時の東武50090型車内は通勤電車そのもの。ドア間座席定員が7人
 ではなく6人でかつ座席の奥行きが深い分通路幅が狭い気もしますが(゚ε゚)キニシナイ
about_tj04_l.jpg
▽クロスシート時の50090型車内(主に「TJライナー」や「川越特急」での運転時)。
 座席のクッションは左右一体構造です。コンセントやドリンクホルダーは未設置。
about_tj03_l.jpg
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』 
  TJライナーのご案内
   座席指定券を購入してゆったり座れる
   人と環境にやさしい次世代型通勤・通学車両
  https://www.tobu.co.jp/railway/tj/

 土休日限定早朝片道1本のハイキング電車
 海老名駅発朝5時14分の小川町行き特急!

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」所在地の越生町は、2016年4月29日に全国で
初めて「ハイキングのまち」宣言をしました。東武越生線越生駅まで坂戸駅での乗り
換え1回で来ることができる相鉄本線海老名駅発のハイキングに最適な列車が今回
の2023年3月18日(土)のダイヤ改正で誕生します。観梅にも間に合いそうですね。
今の土休日ダイヤにJR横浜線との乗り換え駅でもある東急東横線菊名駅早朝始発
の東武東上線小川町駅行き直通列車が主にハイキング利用者を対象に運転されて
いますが、その始発駅を新たなターミナル駅へと生まれ変わる新横浜駅に変更し、さ
らにJR東海道新幹線の始発列車の利用者対象に相鉄本線終点の海老名駅を早朝
発車する特急と1本化する発想でこのような直通列車の運転が計画されたようです。

▽『相鉄グループ』 (公式)
 2022年12月16日付公開「プレスリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急直通線
 運行計画(運行区間・列車本数)のお知らせ【相模鉄道】(PDFはこちら
 ≪上段≫早朝に新横浜へ到着する列車 (土休日ダイヤ) 
 『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 ≪下段≫東上線⇔新横浜 直通列車時刻表 土休日
221216_sotetsu-tobu_news_301.JPG
 (c)相模鉄道 / 東武鉄道

土休日限定の早朝片道1本だけはありますが、相鉄本線海老名駅発朝5時14分の
小川町行き特急で「ハイキングのまち」越生町を訪れることが相鉄線沿線にお住まい
の方々へも健康づくりのレクリエーションとして浸透することに期待したいと思います。

  まとめ

「まとめ」といいますか、
「はじめに」といいますか、
鉄道ファンの方々に向けた
メディアさんのニュースです。
   ↓
▽『レイルラボ ニュース』 2022年12月19日 19:45 付配信
 スクリーンショットは2022年12月20日 21:58 現在のものです。
 東武、相鉄乗り入れで“海老名発小川町行き”長距離列車誕生!
 3月18日ダイヤ改正
221219_raillab_101.JPG
 (c)レイルラボ

 関連ニュース)
  『レイルラボ ニュース』 2022年12月19日 19:45 付配信
  東武、相鉄乗り入れで“海老名発小川町行き”長距離列車誕生!
  3月18日ダイヤ改正
  https://raillab.jp/news/article/28748
 東武鉄道は2023年3月18日(土)、東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線のダイヤ改正を実施します。
 ダイヤ改正では、東上線から、相鉄・東急直通線の開業により、東海道新幹線の新横浜駅までのダイレクトアクセスが可能となります。東上線からは、日吉駅・新横浜駅を経由して海老名駅・湘南台駅までの直通運転により、川越〜新横浜間は最短80分、朝霞台〜新横浜間は最短68分で結ばれます。さらに土休日には、“海老名発小川町行き”という総距離100km越えの長距離列車が誕生予定です。
 また、列車種別や停車駅の変更も予定されています。 急行が朝霞駅に、準急が上板橋駅に停車するようになり、池袋駅へアクセスが便利になるほか、快速急行の停車駅が志木駅から朝霞台駅に変更。さらに、Fライナーの種別を急行から快速急行に変更することで、新宿、渋谷、横浜方面への速達性向上も図られます。
 TJライナーは、時差出勤など働き方の多様化にあわせ平日は、朝・夕夜間上下各1本を増発。川越特急は、誘客、速達性向上のため、朝・夕時間帯に、上りを中心に大幅に増発されます。
 このほか現在、小川町〜寄居間で実施されているワンマン運転については、一部列車を森林公園〜寄居駅間まで拡大される計画です。

出典)上記、『レイルラボ ニュース』 2022年12月19日 19:45 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2022年12月27日 21:05 付配信
 スクリーンショットは2022年12月28日 12:03 現在のものです。
 相鉄・東急直通線が2023年3月18日に開業
 鉄オタもびっくり「海老名発小川町行き」設定!
 直通先と運行体系の変化は?(ねとらぼ)
221227_nlab-itmedia_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / アイティメディア

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年12月27日 21:05 付配信
  相鉄・東急直通線が2023年3月18日に開業
  鉄オタもびっくり「海老名発小川町行き」設定!
  直通先と運行体系の変化は?(ねとらぼ)
  (こちらをクリック)
〔前略〕

 相鉄いずみ野線からは主に東急東横線(渋谷方面)に乗り入れ、東京メトロ副都心線、東武東上線に直通します。本数は平日46本、土休日43本。行き先は平日の場合、和光市行きが19本、川越市行きが7本など。さらに土休日には海老名始発の東武東上線・小川町行きを1本設定します。

〔後略〕

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年12月27日 21:05 付配信より抜粋

「鉄オタもびっくり『海老名発小川町行き』設定!」
   ↓
私がびっくりしたくらいです。
「鉄オタ」さんがびっくりするのも無理ないです。

それはそうと、
「鉄オタ」さんってどんな方?

現在の時刻表に対し2023年3月18日(土)ダイヤ改正の時刻表は見れば見るほど、
東武東上線から新横浜線及び相鉄各線への直通運転は、東武鉄道さんからの強い
要望があって実現したものだということが鮮明に見えてきます。日中の相鉄いずみ野
線湘南台駅〜東急東横線渋谷駅間の直通列車は東京メトロ副都心線とも直通運転
し同線の終点和光市駅で折り返すのが当初の運転計画だったのだろうと思われます
が結果的にそのうちの一部が東上線川越市駅などへ直通運転することになりました。
この直通列車、小竹向原駅〜渋谷駅間(各駅に停車)は西武有楽町線、池袋線との
直通列車と交互に約15分間隔で運転されます。将来は東横線田園調布駅から羽田
空港方面へ新空港線(通称「蒲蒲線」)計画の一環として延伸が計画されている東急
多摩川線直通列車に化けそうな気もします。荷物が多いとき直通列車は助かります。
西武鉄道さんは新横浜線への直通を表明されていないので新空港線への直通運転
が本命と思われます。東上線の新空港線への直通は一部列車限定かもしれません。

▽『東急電鉄』 (公式) 鉄道ネットワークの拡充
 「東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転、相鉄・東急直通線」路線図写し。
 羽田空港へとアクセスする東急・京急接続「新空港線(蒲蒲線)」もぼんやりと記載。
221216_tokyu-network_301.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄』 (公式) 鉄道ネットワークの拡充
  東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転、相鉄・東急直通線
  https://www.tokyu.co.jp/railway/service/activity/network/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月21日付記事
  【東武東上線と直通運転予定】
  東急新横浜線および相鉄新横浜線の運賃が認可
  &新空港線(通称「蒲蒲線」)の整備主体となる第三セクター
  「羽田エアポートライン株式会社」設立

2022年6月6日付記事より再掲載。
 『大田区公式サイト』 より
 「新空港線(蒲蒲線)の事業計画(案)概要」 より、「計画の全体像」 画像の写し。
 「新空港線は東急多摩川線矢口渡駅付近から多摩川線を地下化し東急蒲田地下
 駅、京急蒲田地下駅を通り大鳥居駅の手前で京急空港線に乗り入れる計画です」
220606_kamakama-line_danmenzu_101.JPG
 (c)大田区

2022年6月6日付記事より再掲載。
 『大田区公式サイト』 より
 新空港線「蒲蒲線」整備事業のPRパンフレット 具体的な開業時期は未定です。
 「つながり はばたけ 新空港線(蒲蒲線)」 の写し(PDFはこちら)。
210401_kamakama-line_panfu-1.JPG
△「大田区まちづくり推進部都市計画課」謹製の本整備事業のPRパンフレット表紙。
▽東急多摩川線(旧、目蒲線)の電車は3両編成で、東急池上線との共通運用です。
 「新空港線(蒲蒲線)」蒲田駅の地下ホームに直通するのは池袋・渋谷駅方面から
 の8・10両編成の速達列車。多摩川〜蒲田駅間を往復する各駅停車は3両編成
 のまま、従来通り連絡線経由で蒲田駅の地上ホームにて発着すると思われます。
210401_kamakama-line_panfu-2.JPG
▽4頁目の路線図のデザインが超天才的(>▽<)!東武東上線からの直通電車が
 羽田空港目指し一直線にまっしぐら!「事業費用の地方負担の割合について東京
 都が3割、大田区が7割で合意」との今回の報道ですが東武鉄道さんや東上線の
 沿線自治体との関係については触れられていません。東京メトロ副都心線は当初
 羽田空港への延伸も検討されていましたが、もう40年以上も前の話し。大田区の
 公式サイトの情報で「新空港線(蒲蒲線)」は東上線直通の10両編成の電車にも
 駅のホーム長を対応させるとのこと。半世紀以上時を経て空港アクセス実現です。 
210401_kamakama-line_panfu-3.JPG
▽羽田空港と蒲田・京急蒲田両駅さらに東武東上線の川越・川越市駅、西武池袋線
 の所沢駅とが直結!2016年2月20日には西武新宿線本川越駅の西口が開設し
 東武東上線の川越市駅と徒歩5分(約350m)で乗り換えできるようになりました!
 約350mという距離はJR東海道新幹線の駅のホームの長さよりちょっと短いです。
210401_kamakama-line_panfu-4.JPG
 (c)大田区まちづくり推進部都市計画課

上記パンフレット4頁目の路線図のデザインでは東武東上線からの直通電車が東京
メトロ副都心線、東急東横線〜新空港線経由で羽田空港目指し一直線にまっしぐら!
でしたが、次の東武鉄道さんのニュースリリースの路線図でも新横浜へ一直線です!
一体何を信じたら良いのでしょう(^_^;? デザイナーさん、どうもおつかれさまです!

▽【再掲載】『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 当ブログ管理人注:東京メトロ副都心線は池袋駅(旧、新線池袋駅)も経由します。
221216_tobu_news_302-2.JPG
 (c)東武鉄道

比較的現実的な路線図のデザイン事例。
(JR東海道・山陽新幹線の経路は割愛。)
   ↓
▽【再掲載】『東急電鉄』 (公式) 鉄道ネットワークの拡充
 「東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転、相鉄・東急直通線」路線図写し。
 羽田空港へとアクセスする東急・京急接続「新空港線(蒲蒲線)」もぼんやりと記載。
221216_tokyu-network_301.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク集)
  『大田区公式サイト』
  新空港線(蒲蒲線)整備促進事業
  (こちらをクリック)
  新空港線(蒲蒲線)整備促進事業 に向け、大きな一歩を踏み出しました!
  (こちらをクリック)
  新空港線(蒲蒲線)の事業計画(案)概要
  (事業計画案、事業費、費用便益比等)
  (こちらをクリック)
  新空港線「蒲蒲線」整備事業のPRパンフレット
  「つながり はばたけ 新空港線(蒲蒲線)」
  (こちらをクリック) (PDFはこちら

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  (PDFはこちら
  東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
  2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
  〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
  (PDFはこちら

 関連リンク)
  『東急電鉄』 (公式) 鉄道ネットワークの拡充
  東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転、相鉄・東急直通線

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月6日付記事
  【速報】
  新横浜方面行きだけでなく
  羽田空港方面行きも東武東上線に登場? 
  東急・京急接続「新空港線(蒲蒲線)」
  地方負担の割合について東京都と大田区とが合意
  【2035年開業を目指す】
  余 談

西武鉄道さんは有料座席指定速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」を2017年3月25日
から土休日朝夕限定で西武秩父線西武秩父駅〜東京メトロ副都心線渋谷駅〜東急
東横線横浜駅〜横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅間を中心に運転中です。
平日は西武池袋線小手指駅〜東京メトロ有楽町線豊洲駅間の運転に変わります。

2022年5月16日付記事より再掲載。
 有料座席指定速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」で活躍する西武40000系電車。
large-55daf81699d35-edit.JPG
▽クロスシート状態の西武40000系車内。コンセントやドリンクホルダーも設置され
 運転区間が長くなる場合もあることからWCを10両編成中に1か所備えています。
large-55dada8d94bc1.jpg
 (c)西武鉄道

 関連リンク集)
  『西武鉄道Webサイト』 (公式)
  S-TRAIN
  https://www.seiburailway.jp/railway/reservedtrain/s-train/
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  指定券 S-TRAIN(Sトレイン)
  https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/s_train/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年5月16日付記事
  東武鉄道さんが
  「東上線における新たな着席サービス導入検討」を保留に!?

上記の西武鉄道さんの有料座席指定速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」のような列車
が東武東上線小川町駅〜相鉄いずみ野線湘南台駅および相鉄本線海老名駅間でも
利用できれば快適でしょう。有料座席指定は一部車両のみ、または一部列車のみでも
良さそうです。以下は 『小川町駅〜湘南台駅間の架空速達列車の模擬時刻表』 です。
なお東上線坂戸駅での東武越生線からの接続については今の時刻表に準じています。
   ↓
『小川町駅〜湘南台駅間の架空速達列車の模擬時刻表(平日)』
注:当ブログ管理人の妄想ですので関連事業者さん等に問い合わせないでください。
   この「架空速達列車」は臨時列車としての運転も想定しています。

 小 川 町  10:53発車 寄居発森林公園行き普通列車とリレーする場合もあり。
 武蔵嵐山 10:59到着
      11:00発車
 つきのわ  11:01到着
      11:02発車
 森林公園 11:05到着 11:09当駅始発「Fライナー」快速急行
      11:06発車 みなとみらい線元町・中華街行きより先発。
 東 松 山  11:08到着
      11:09発車
 坂  戸 11:17到着 11:09着森林公園始発の
      11:18発車 11:10発急行東上線池袋行きが越生線から接続。
 川 越 市  11:25到着 11:29当駅始発
      11:26発車 準急東上線池袋行きより先発。
 川  越 11:27到着
      11:28発車
 ふじみ野  11:32通過 33発川越市始発の普通有楽町線新木場行きを追抜き。
 朝 霞 台  11:38到着
      11:39発車
 和 光 市  11:43到着 11:42着森林公園始発の
      11:45発車 11:44発急行東上線池袋行きと相互接続。
 小竹向原 11:54到着 11:53着川越市始発の11:56発各停(東急線内急行)
      11:55発車 湘南台(将来は一部羽田空港方面)行きと相互接続。
 池  袋 11:58到着
      11:59発車
 新宿三丁目12:06到着
      12:07発車
 明治神宮前12:11通過 下記急行との相互接続を急ぐため通過。    
 渋  谷 12:13到着 12:12着和光市始発の副都心線内各停→
      12:14発車 12:15(現在14)発急行元町・中華街行きと相互接続。
 中 目 黒  12:17通過 上記急行に到着ホームを譲り通過。自由が丘も同様。
 自由が丘 12:23通過 27(現在26)発池袋始発各停元町・中華街行き追抜き。
 武蔵小杉 12:27到着
      12:28発車
 日  吉 12:31通過 30発石神井公園始発の各停元町・中華街行きの後続。
 新 横 浜  12:36到着
 (この間、相鉄本線、いずみ野線内特急運転)
 湘 南 台  13:00頃着

上記 『小川町駅〜湘南台駅間の架空速達列車の模擬時刻表』 は、現在の時刻表と
今回、関連事業者さんから公式発表された2023年3月18日(土)ダイヤ改正に関す
る情報等に基づき実際の定期列車の運転をなるべく妨げないように作成したものです。
日中30分間隔運転で東上線内からの行先は湘南台、海老名、羽田空港方面を想定。
あくまで将来の発展性を検証する意図で作成した模擬時刻表ですのでご注意下さい。
東上線朝霞台駅〜新横浜線新横浜駅間の所要時間が公式発表の最短68分に対し
約11分短縮され最短57分で結ばれます(途中、渋谷駅〜新横浜駅間も数分短縮)。
池袋駅から東京メトロ丸ノ内線東京駅経由で乗る場合と同じJR東海道新幹線に接続。
いずみ野線湘南台駅で小田急江ノ島線とも乗り換えでき観光にも出張にも便利です。
東武東上線の沿線や、併走する関越自動車道沿道の付加価値を高めることでしょう。
東京メトロ副都心線和光市駅〜渋谷駅間は切符利用で290円。丸ノ内線池袋駅〜
東京駅間は切符利用で200円。東上線からの新横浜駅直通列車は東武鉄道さんに
とっては和光市駅〜池袋駅間が減収ですが東京メトロさんの売上に貢献しそうです。

なお、小竹向原駅で接続する各停(東急線内急行)湘南台行きが将来新空港線直通
列車になった場合、羽田空港方面へは小竹向原乗り換えが推奨です。東武東上線の
鶴瀬、みずほ台、柳瀬川の各駅からはこの新空港線直通が先に着きます。架空速達
列車の方が新空港線直通列車になる場合は小竹向原接続の各停(東急線内急行)が
湘南台行きとなり新横浜、湘南台方面へは小竹向原での乗り換えが推奨になります。
上記 『模擬時刻表』 に準じた架空速達列車の新空港線京急蒲田駅推定到着時刻は
12:32頃で(自由が丘駅〜京急蒲田駅間約8.4Km)京急空港線に乗り換え羽田空
港第3ターミナル駅に到着するのは今の京急時刻表によると12:53、終点の羽田空
港第1・第2ターミナル駅に到着するのは12:55になります。上記 『模擬時刻表』 に
準じた和光市駅11:44発急行東上線池袋行きで池袋駅からJR山手線内回りに乗り
換え品川駅から京急線を利用する場合も同じ列車になります。JR埼京線池袋駅から
計画中のJR羽田空港アクセス線(西山手ルート)羽田空港駅までの推定所要時間は
JR資料に基づくと約29分。今のJR埼京線の時刻表に準じれば上記和光市駅11:44
発東上線急行利用で池袋駅乗り換えの場合、JR羽田空港駅推定到着時刻は12:36
頃、京急空港線乗り換えで羽田空港第3ターミナル駅到着時刻は12:45になります。
羽田空港方面から東上線埼玉県内各駅へは新空港線直通列車が座りやすそうです。

小川町駅〜京急蒲田駅間の架空速達列車の増発も考えられそうです。上記小川町
駅〜湘南台駅間の架空速達列車とは日中交互に15分間隔での運転を想定します。
京急蒲田駅〜羽田空港第1・第2ターミナル駅間は今の京急時刻表に準じています。
   ↓
『小川町駅〜京急蒲田(湘南台、海老名)駅間架空速達列車の模擬時刻表(平日)』
注:当ブログ管理人の妄想ですので関連事業者さん等に問い合わせないでください。
   この「架空速達列車」は臨時列車としての運転も想定しています。

 小 川 町  11:08発車 寄居発森林公園行き普通列車とリレーする場合もあり。
 武蔵嵐山 11:14到着
      11:15発車
 つきのわ  11:16到着
      11:17発車
 森林公園 11:20到着
      11:21発車 11:16当駅始発急行東上線池袋行きより後発。
 東 松 山  11:23到着
      11:24発車
 坂  戸 11:32到着 11:21着森林公園始発の11:22発
      11:33発車 「Fライナー」快急元町・中華街行きが越生線から接続。
 川 越 市  11:40到着 11:39着森林公園始発の上記
      11:41発車 11:44発急行東上線池袋行きと相互接続。
 川  越 11:42到着
      11:43発車
 ふじみ野  11:47通過 52発川越市始発の普通湘南台or羽田方面行きを追抜き。
 朝 霞 台  11:53到着
      11:54発車
 和 光 市  11:58到着
 和 光 市  11:58到着 森林公園始発の11:56発「Fライナー」副都心線内急行
      12:00発車 みなとみらい線元町・中華街行きの後発。
 小竹向原 12:09到着 12:08着西武池袋線石神井公園始発の11(現10)発
      12:10発車 各停元町・中華街or羽田方面行きと相互接続。
 池  袋 12:13到着
      12:14発車
 新宿三丁目12:21到着
      12:22発車
 明治神宮前12:26通過 下記急行との相互接続を急ぐため通過。    
 渋  谷 12:28到着 12:27着和光市始発の副都心線内各停→
      12:29発車 12:30(現在29)発急行元町・中華街行きと相互接続。
 中 目 黒  12:32通過 上記急行に到着ホームを譲り通過。自由が丘も同様。
 自由が丘 12:38通過 42(現在41)発池袋始発各停元町・中華街行き追抜き。
 多 摩 川  12:40通過 (渋谷駅〜蒲田駅間はノンストップ。)
 蒲  田 12:45到着
      12:46発車
 京急蒲田 12:47到着 京急空港線に乗り換え。京急逗子線逗子・葉山駅始発
      12:55発車 の「エアポート急行」羽田空港第1・第2ターミナル行き。
 羽田空港第3ターミナル  
      13:03到着
      13:04発車
 羽田空港第1・第2ターミナル(計画中のJR羽田空港アクセス線羽田空港駅と隣接)
      13:06到着

上記 『模擬時刻表』 の架空速達列車より前の準急で池袋駅から今のJR埼京線時刻
表に記載されている12:15発普通列車に乗り換えた場合、羽田空港アクセス線直通
開始後の羽田空港駅推定到着時刻は12:44頃。京急空港線乗り換えで羽田空港第
3ターミナル駅到着時刻は13:00で、この場合の比較では上記架空速達列車は互角。
池袋駅および渋谷駅〜羽田空港第3ターミナル駅間でも、JRに対し競争力があります。

▽『JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社』 (公式) ↓具体的な開業時期は未定です。
 JR東日本グループ経営ビジョン「変革2027」 2018年7月4日開催「説明会」
 【トピックス】羽田空港アクセス線構想の推進(「説明会資料」17頁目)の写し。
180704_jreast_moveup2027_117.JPG
 (c)JR東日本

 関連リンク)
  『JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社』 (公式)
  JR東日本グループ経営ビジョン「変革2027」 2018年7月4日開催「説明会」
  https://www.jreast.co.jp/investor/moveup/
  「説明会資料」(PDFはこちら

ところで、東急電鉄さんは東横線における「Q SEAT」サービス(有料着席サービス)を
2023年度以降に開始する予定です。10両編成のうち4号車・5号車に連結した東武
東上線の有料座席指定速達列車「TJライナー」や西武鉄道さん直通の有料座席指定
速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」と同様のロング・クロス転換シート付「Q SEAT」車両
で提供する新サービスで、同サービスはすでに東急大井町線、田園都市線で実施中。
東横線用の「Q SEAT」車両付き編成は昨年10月からロングシート状態で営業列車と
して東上線へも時々直通運転されており新横浜駅経由で相鉄線内への試運転も行わ
れています。有料着席サービスの新横浜線収益アップへの貢献が期待できそうです。
東武鉄道さんは相鉄新横浜線・東急新横浜線建設費について特に負担されていない
ようですが、同線開業による東武東上線の需要増には大いに期待されているようです。
東武鉄道さんも新横浜線へ直通する有料着席サービス用車両を新造すれば同線建
設費に対し間接的に負担されたことになると思います。新空港線についても同様です。

▽『東急電鉄株式会社』 (公式)
 2022年10月21日付公開「お知らせ」の写し。
 【再掲】東横線におけるロング・クロス転換車両の導入について
 〜 一般車両としての運転開始日について 〜 (PDFはこちら
221021_toyokoline_SEAT_101.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  2022年10月21日付公開「お知らせ」
  【再掲】東横線におけるロング・クロス転換車両の導入について
  〜 一般車両としての運転開始日について 〜 (PDFはこちら
 東横線における「Q SEAT」サービス(有料着席サービス)は、2023年度以降に開始する予定ですが、本車両の1編成目は、2022年10月24日に一般車両として運転を開始いたします。2編成目以降は2023年2月以降に順次、運転の開始を予定しています。
 「Q SEAT」サービス開始までは、ロングシートにて一般車両として運転をいたします。
 ※一部の10両編成のうち、4号車・5号車がロング・クロス転換車両です。
 ※4号車・5号車には、「Q SEAT」の車体ラッピングを行います。

 「Q SEAT」サービスの内容および開始時期(運行区間・運行種別・料金体系・購入方法等)は、改めてお知らせいたします。

出典)上記、『東急電鉄株式会社』 (公式)』
    2022年10月21日付公開「お知らせ」より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月21日付記事
  【続報】
  東急電鉄さんから
  東武東上線とも直通運転している東急東横線における
  「Q SEAT(シート)」サービス車両として2023年度以降に
  運用するためのロング・クロス転換車両の導入について
  一般車両としての運転開始日(2022年10月24日)に関する
  正式発表がありました!
  http://poppop.sblo.jp/article/189881302.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月26日付記事
  埼玉県の「SAITAMAプラチナルート」で
  東上線を「観光路線化」する狙い

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年2月24日付記事
  【再掲載 / 公式】
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<1>
  東武鉄道さんが東上線から新横浜駅、海老名駅方面への直通を発表!
  新幹線〔新横浜駅〕へのダイレクトアクセスが実現(2023年3月予定)
  &東京メトロ千代田線と直通する
  田急「ロマンスカー」にライバル登場!?
  【東上線に「特急リバティ」直通の妄想も夢ではない!?】
  http://poppop.sblo.jp/article/189357461.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月26日付記事
  2021年 夏休みの宿題の作文
  『「シンカンセンスゴイカタイアイス」のようなもの(フィクション)』
  &「シンカンセンスゴイカタイアイス」が2021年7月19日よりオンライン販売中!
  &樹木希林さんの世界デビューにして遺作 映画 『命みじかし、恋せよ乙女』
  ご 参 考

ここにあらためて上記の東武東上線と東急新横浜線との「直通列車時刻表」を再掲載
します。これらの直通列車のほとんどが新横浜駅を介して相鉄新横浜線とも直通運転
されるそうです。始発駅は相鉄いずみ野線湘南台駅と相鉄本線海老名駅(一部のみ)。

▽【再掲載】『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 東上線⇔新横浜 直通列車時刻表
221216_tobu_news_302-3.JPG
 (c)東武鉄道
   ↑
相鉄線内に東武東上線の行き先の電車がこれほど多く運転されるのは感慨深いです。


*以上の記事は、2022年12月16日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月16日付記事
  【朗報・新横浜線ダイヤ概要発表】
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画が大分はっきり見えてきました
  【2023年3月18日直通開始!】
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 21:30| 旅のヒント

2023年01月14日

【期間限定!】【“熊谷”ナンバー】バス会社の川越観光自動車さんが小川町と越生町で一日乗り放題の「小川・越生ぐるっとフリーパス」を2023年1月31日(火)まで発売♪【発売当日限り有効 前売り無し】

  【期間限定!】【“熊谷”ナンバー】
  バス会社の川越観光自動車さんが
  小川町と越生町で一日乗り放題の
  「小川・越生ぐるっとフリーパス」を
  2023年1月31日(火)まで発売♪
  【発売当日限り有効 前売り無し】

ICカードやモバイルアプリが主流の時代に
今再びワンコイン(大人)でお求めになれる

 “紙”のきっぷです♪
 お店で売ってます♪
  ☆2023年1月31日まで

◎越生町の発売場所
 ・越生町観光案内所オーティック(越生駅西口)
 https://ogose-kanko.jp/about/
 ・横川商店(越生駅西口) 
◎小川町の発売場所
 ・小川町観光案内所「むすびめ」
 http://www.kankou-ogawa.com/untitled182.html
 ・三代目清水屋小川町駅前店
 https://simizuya.wixsite.com/okara
※バス車内での発売はいたしません。
※当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」でも発売はいたしません。ごめんなさい(>人<)

▽『川越観光自動車』
 2022年9月26日付公開「トピックス お知らせ」より
 「小川・越生ぐるっとフリーパス」 みほん画像の写し。↓記念に残りますハート
220926_kawagoebus_301-3.JPG
 (c)川越観光自動車

▽『川越観光自動車』
 2022年9月26日付公開「トピックス お知らせ」より
 「小川・越生ぐるっとフリーパス」ご案内チラシの部分の写し。
220926_kawagoebus_301-2.JPG
▽「小川・越生ぐるっとフリーパス」ご案内チラシの表(左)と裏(右)の写し(PDF)。
 小川パークヒル線は私も小川赤十字病院や小川温泉の行き来に重宝しています。
220926_kawagoebus_301.JPG220926_kawagoebus_302.JPG
 (c)川越観光自動車

▽『川越観光自動車』
 2022年9月26日付公開「トピックス お知らせ」のスクリーンショット。
 「小川・越生ぐるっとフリーパス」の発売について
220926_kawagoebus_101.JPG
▽「川越観光バス 路線図(2022年12月5日現在)」(PDF)TEL:0493-56-2001
 (東松山市内循環・桶川市内循環 鳩山町営路線・各イベント輸送の路線は除く。)
221205_kawagoebus_route_301.JPG
 (c)川越観光自動車

 関連リンク)
  『川越観光自動車』
  2022年9月26日付公開「トピックス お知らせ」
  「小川・越生ぐるっとフリーパス」の発売について(PDFはこちら)
  https://www.kawagoebus.jp/topics/99/
  路線図(PDFはこちら)
  https://www.kawagoebus.jp/bus/route/
 2022年10月1日から2023年1月31日の期間限定で小川町内及び越生町内の当社路線で利用可能な一日乗車券(発売当日に限り有効)『小川・越生ぐるっとフリーパス』を発売いたします。

発売期間
 2022年10月1日(土)〜2023年1月31日(火)
発売金額
 大人500円 / 小児250円
発売場所
 小川町観光案内所「むすびめ」
 三代目清水屋小川町駅前店
 越生町観光案内所オーティック(越生駅西口)
 横川商店(越生駅西口)
 ※バス車内での発売はいたしません。
利用路線
 小川町:小川パークヒル線・みどりが丘循環線
 越生町:黒山線
有効期限
 発売当日限り有効(前売りはいたしません)

詳しくは川越観光自動車(株)までお気軽にお問い合わせください。
TEL:0493-56-2001(森林公園営業所=熊谷自動車検査登録事務所管轄)

詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

出典)上記、『川越観光自動車』
    2022年9月26日付公開「トピックス お知らせ」より

▽川越観光自動車さんの黒山線(越生駅〜黒山)の乗り場は越生駅西口駅前です。
230120_IMG_7851.JPG
230120_IMG_7847.JPG
▽バス乗り場に掲示された「小川・越生ぐるっとフリーパス」ご案内チラシ(PDF)。
230120_IMG_7863.JPG
▽バス乗り場に掲示された「小川・越生ぐるっとフリーパス」発売所のご案内。
230120_IMG_7852.JPG
▽向かって左手前が「小川・越生ぐるっとフリーパス」発売所である越生駅西口駅前
 の横川商店さん。右奥の緑の建物が越生町観光案内所オーティックです(こちら)。
230120_IMG_7869.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店(2023年1月20日、当店撮影)

  余 談

当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」は越生駅をご利用のお客さまには東口から少し歩い
ていただくことになるのですが、駅前ロータリーに面したバス乗り場からも近い好立地
の物件に入居されていた写真店(カメラ屋)さんはフジカラーの袖看板とともにかつて
は日本中でよく目にすることができました。お天気に誘われお出かけして、着いてから
駅前を見渡せば緑色のフジカラーの袖看板はすぐ見つけることができました。写真店
さんでカメラにフィルムを入れてもらったら私はもう旅人。想い出を未来へ運ぶ始発駅。
レトロな紙のきっぷ「小川・越生ぐるっとフリーパス」の発売を知って、期間限定ですが
レトロな駅前のフジカラーの袖看板を想い出しました。今や全部スマホで済む時代…。

  ご参考

この機会に鳩山町営路線バス(高坂駅〜上熊井〜越生駅)についてもご紹介したい
と思います。こちらの路線バスは越生駅東口と東武東上線の高坂駅(西口)との間を
を結んでおり、途中、上熊井(上熊井農産物直売所「ちょっくま」)、神戸<ごうど>神社
前(くらかけ清流の郷)、化石と自然の体験館(こちら)などを経由します。変化に富ん
だ車窓が楽しめますが、越生駅東口発着の便は少ないので時刻表をご確認ください。
この鳩山町営路線バスの運行は、上述の川越観光自動車さんへ委託されています。

▽鳩山町営路線バス(高坂駅〜上熊井〜越生駅)の乗り場は越生駅東口駅前です。
 当店「吉川写真店」は奥に見えるマンション、越生ロジュマンの向こう側になります。
200131_IMG_8235.JPG
▽鳩山町営路線バスの車両も委託を受けている川越観光自動車さんの車両で運行。
200131_IMG_8231.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店(2020年1月31日、当店撮影)

 関連リンク)
  『鳩山町公式サイト』
  町営路線バス(高坂駅〜上熊井〜越生駅)
  (こちらをクリック)

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年1月31日付記事
  【駅から駅へ、各駅停車路線バスの旅】
  鳩山町営路線バス北部線(高坂駅〜上熊井)が今日、
  令和2年(2020年)1月31日(金)に越生駅東口まで延伸されます!
  「時間の駅舎(ときのえき) 化石と自然の体験館」が
  越生駅からより近くて便利に
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:23| 旅のヒント

2023年01月13日

【お急ぎください!】☆恒例☆ 富士フイルムさんのFUJICOLOR「Year Album(イヤーアルバム)」&「フォトブックハードカバー」2冊注文でさらに1冊無料! キャンペーン実施中♪ 2023年1月30日(月)ご注文分まで【1年とは言わず月いちでも!】

*この記事は、ただ今編集中です。

  【お急ぎください!】 ☆恒例☆
  富士フイルムさんのFUJICOLOR
  「Year Album(イヤーアルバム)」&「フォトブックハードカバー」
  2冊注文でさらに1冊無料! キャンペーン実施中♪
  2023年1月30日(月)ご注文分まで
  1年とは言わず月いちでも!

富士フイルムさんの新春恒例の本キャンペーン (^▽^)/
2016〜2022年に続き、2023年も1月30日ご注文分まで
次の要領で開催中です! この機会にどうぞご利用ください。

当店のキャンペーン(スタンプ捺印)期間:2023年1月30日(月)ご注文分まで。
3冊目無料(スタンプカード)の有効期間:2023年2月12日(日)ご注文分まで。

 1冊ずつ3回に分けてもご注文になれます!

▽「一年の思い出を 一生もののフォトブックに」ハート
 『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』 (公式:こちらをクリック)
220412_fujicolor-logo_01.JPG
230101-31_fujifilm_campaign_screensaver.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク集)
  『富士フイルム』 (公式) https://fujifilm.com/jp/ja
  フォトブック ハードカバー(こちらをクリック)
  イヤーアルバム ママのためのフォトブック・フォトアルバム(こちらをクリック)

▽スタンプカードのおもて面。
230101-31_fujifilm_campaign_pointcard-1.JPG
▽スタンプカードのうら面。
230101-31_fujifilm_campaign_pointcard-2.JPG
 (c)富士フイルム

  富士フイルムさんの
  「Year Album(イヤーアルバム)」&「フォトブックハードカバー」の
  
店頭標準価格ついて

「Year Album(イヤーアルバム)」も「フォトブックハードカバー」も
どちらもプリントサイズより少し大きめのハードカバー製本仕上です。

● A5判相当(タテ205×ヨコ145mm)
 (消費税10%込、納期目安 約12日後)

 16頁=3410円  40頁=6050円
 24頁=4290円  48頁=6930円
 32頁=5170円

● A4判相当(タテ287×ヨコ203mm
 (消費税10%込、納期目安 約12日後)

 16頁=5720円  40頁=10340円
 24頁=7260円  48頁=11880円
 32頁=8800円

ここがポイント!
富士フイルムさんの「イヤーアルバム」&「フォトブックハードカバー」は、
サイズ(A5判 / A4判)、頁数(16〜48頁まで2頁ずつ増やせます)が一定なら
お写真を大きくゆったり載せても、たくさん詰め込んでも、価格は一定で安心です。

▽『一生ものクオリティ FUJICOLOR「フォトブックハードカバー」「イヤーアルバム」』
 「大切な思い出だから、いつみても色あせない品質を」
230101-31_fujifilm_campaign_reef_A6 _ura.JPG
 (c)富士フイルム

  富士フイルムさんの
  「Year Album(イヤーアルバム)」&「フォトブックハードカバー」の
  保管方法に関するお願い(すべての銀塩写真プリントに共通します)

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」フジカラープリントサービス店頭仕上げ及び、
富士フイルム「フォトブックハードカバー/イヤーアルバム」のプリントは、銀塩写真
と呼ばれるハロゲン化銀の感光性を応用した、写真発明以来の伝統的な方式です。

印画紙にレーザー露光された画像は現像液を通して発色するので、用紙は耐水性
が改良された樹脂コート紙を採用しています。その上に丈夫なゼラチン膜で守られ
た色素の層により画像が形成されるため、お写真を長く、美しく保つことができます。

今日の銀塩カラー写真プリントは、あらゆるプリント方式の中で特に湿気や水ぬれ
に強い構造だと言えますが、それでも「フォトブックハードカバー/イヤーアルバム」
を湿気の多い場所に保管されますと、閉じたページ同士が貼り付いてしまうケース
が報告されています。印画紙表面のゼラチンはハロゲン化銀の保持や現像処理上
大切な働きをしますが、吸湿すると接着剤の役目も果たしてしまうことが原因です。

どうか「フォトブックハードカバー/イヤーアルバム」は高温多湿を避け圧力がかか
らないよう立てて保管してくださいますようお願い申し上げます。水ぬれしたときは
すぐに拭き取って、ページを開いた状態で自然乾燥していただければ大丈夫です。

以上の「保管方法に関するお願い」は、すべての銀塩写真プリントに共通します。
フォトフレームやスタンドのカバー(ガラス、アクリルとも)、ファイルやアルバムの
ポケットにも、湿気がこもるとお写真が貼りつく心配があります。フィルムや間紙を
省いたフリーアルバム、蛇腹式の写真台紙などではお写真同士が貼りつく心配が
あり、同様に高温多湿を避け立てて保管してくださいますようお願い申し上げます。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 17:13| 季節商品・キャンペーン商品・今話題の商品

2023年01月08日

【2023年 年頭所感に代えて】「インフレ率を超える賃上げの実現」ができなければ「経営者として失格ですよ」!? 「労働力の7割が中小さんですので〜7割の雇用の皆さんのところへどうやって分配が行くかすごく重要」【新浪剛史サントリーHD社長】

*この記事は、2023年3月26日付記事に続きます。

2022年1月11日水曜日 追記)

▽『NHK政治マガジン』 2023年1月10日付配信
 スクリーンショットは2023年1月11日 17:54 現在のものです。
 岸田内閣「支持」3ポイント下がり33%「不支持」45% 世論調査
220110_nhk_101.JPG
 (c)NHK政治マガジン

 関連ニュース)
  『NHK政治マガジン』 2023年1月10日付配信
  岸田内閣「支持」3ポイント下がり33%「不支持」45% 世論調査
  https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/94274.html
 NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は「自民党」が38.9%、「立憲民主党」が5.7%、「日本維新の会」が3.4%、「公明党」が3.0%、「共産党」が2.5%、「国民民主党」が1.0%、「れいわ新選組」が0.8%、「社民党」が0.6%、「NHK党」が0.2%、「参政党」が0.7%、「特に支持している政党はない」が36.7%でした。
 NHKは、今月7日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは、2384人で、52%にあたる1250人から回答を得ました。

220110_nhk_0111siji_301.JPG
 (c)NHK政治マガジン

 岸田内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より3ポイント下がって33%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は1ポイント上がって45%でした。
 「支持する」と答えた人の割合は岸田内閣発足後、最も低かった去年11月の調査と同じ水準となりました。
 支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が44%、「支持する政党の内閣だから」が25%、「人柄が信頼できるから」が15%などとなりました。
 支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が51%、「実行力がないから」が28%、「支持する政党の内閣でないから」が8%などとなりました。

〔後略〕

出典)上記、『NHK政治マガジン』 2023年1月10日付配信より抜粋

支持する理由では、『他の内閣より良さそうだから』 が44%
支持しない理由では、『政策に期待が持てないから』 が51%
   ↓
他の内閣より良さそう』 な第2次岸田改造内閣の新たな
政策に期待』 したいと思います。

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年1月11日 PM 付公開のスクリーンショット。
 岸田下ろし? 菅前総理が“苦言”…永田町ザワつく(2023年1月11日)
220111_ann_301.JPG
220111_ann_302.JPG
220111_ann_303.JPG
220111_ann_304.JPG
220111_ann_305.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年1月11日 PM 付公開
  岸田下ろし? 菅前総理が“苦言”…永田町ザワつく(2023年1月11日)
  https://www.youtube.com/watch?v=sqTbg-gEfAM
 「総理でありながら派閥の会長を続けるのはいかがなものか」と、菅前総理が岸田総理大臣に苦言を呈しました。

菅義偉前総理大臣:
 「総理大臣とは国民全体の先頭に立って汗を流す立場にあると考えている。ですから、歴代総理大臣の多くの政治家は派閥から出て総理大臣を務めていたのではないか」

 10日に突如、上がった岸田総理への批判。11日、永田町では波紋が広がりました。

自民党・世耕参院幹事長:
 「岸田総理が何か派閥色を露骨に出して仕事・決定をしたことは全くなかった。派閥は離脱して総理・総裁を務めるというのがある意味、安倍総理までの慣例であったわけでありますから、これは岸田総理自身が良く判断をされればいいのではないかと思う」

 自民党だけでなく、野党にも反応が…。 

立憲民主党・安住国対委員長:
 「(菅前総理は)感覚として私は正しいと思っている。やはり色々な意味で自民党内に不満がたまっている証拠なのかと思う」

 「政治家は派閥の意向を優先すべきではない」と強調した菅前総理。

菅義偉前総理大臣:
 「今の状況というのは国民の声が政治になかなか届きにくくなっているのかなと、そういう懸念を感じています」

 菅前総理による岸田批判。永田町では「なぜ?」ではなく、「ついに…」という感じのようです。

テレビ朝日政治部・千々岩森生デスク:
 「実はこれまで、もし“岸田おろし”が起きるなら、その中心になるのは岸田総理と距離を取ってきた菅前総理になるだろうと、ずっとみられてきた。ですから今回の発言を受けて菅前総理が動くのか動かないのか、永田町は早速ざわついています」

自民党幹部:
 「これは明らかに岸田さん批判でしょ。菅さんはのろしを上げた感じだよね」

出典)上記、『ANNnewsCH』 2023年1月11日 PM 付公開より

 『ザワつく! 水曜どうでしょう』!?
  (by ANN / テレビ朝日ネットワーク系列)


*ここから本文です。

  2023年 年頭所感に代えて】
  「インフレ率を超える賃上げの実現」
  ができなければ「経営者として失格ですよ」!?
  「労働力の7割が中小さんですので〜7割の雇用の
  皆さんのところへどうやって分配が行くかすごく重要
  【新浪剛史サントリーHD社長】

2023年(令和5年)1月5日、岸田文雄内閣総理大臣は、
都内で開催された経済3団体共催2023年新年祝賀会に出席しました。
総理は、挨拶で次のように述べました。
   ↓
「〜インフレ率を超える賃上げの実現をお願いしたい〜」

▽『首相官邸公式サイト』 https://www.kantei.go.jp
 スクリーンショットは2023年1月6日 20:45 現在のものです。
 「『信頼と共感』 の政治に向けて、謙虚に取り組んでまいります」
 検討できることは何でも検討する謙虚さ世界一を目指すのが第2次岸田改造内閣。
230106_kantei_101.JPG
 (c)内閣官房内閣広報室

 関連リンク)
  『首相官邸公式サイト』
  2023年1月5日付公開「総理の一日」
  令和5年1月5日 経済3団体共催2023年新年祝賀会
  (こちらをクリック)
 令和5年1月5日、岸田総理は、都内で開催された経済3団体共催2023年新年祝賀会に出席しました。
 総理は、挨拶で次のように述べました。

〔中略〕

 この30年、世界では、グローバル化の進展とともに、マーケットも生産・製造も物流も、一体化が進んできました。そして我々は、世界の一体化とともに、垣根が取り払われ、平和と繁栄を手にできると信じてきました。
 しかし現実は、格差の拡大、地球環境問題などの課題の深刻化に直面しています。また、権威主義・国家資本主義的な国々と、自由主義・資本主義を掲げる我々民主主義国家との対立を深刻化させています。
 こうした現実を前に、今こそ、我々は、新たな方向性に踏み出さなければならない、私の掲げる新しい資本主義は、そのための処方箋です。
 官と民の新たな連携の下で、賃上げと投資という2つの分配を強固に進め、持続可能で格差の少ない、力強い成長の基盤をつくり上げていきます。
 まず実現を目指すのは、成長と分配の好循環の中核である、賃上げです。能力に見合った賃上げこそが、企業の競争力に直結する時代です。
 連合は、今年の春闘において、5パーセント程度の賃上げを求めています。是非、インフレ率を超える賃上げの実現をお願いしたいと思っています。政府として、最低賃金の引上げなどの取組を進めてまいります。

〔後略〕

出典)上記、『首相官邸公式サイト』
    2023年1月5日付公開「総理の一日」より抜粋

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年1月6日 AM 付公開のスクリーンショット。
 「なかなか厳しい」「インフレ以上上げないと経営者失格」
 “賃上げ”社長の本音は?(2023年1月5日)
220105_ann_300.JPG
220105_ann_301.JPG
220105_ann_302.JPG
220105_ann_303.JPG
220105_ann_304.JPG
220105_ann_305.JPG
220105_ann_306.JPG
220105_ann_307.JPG
220105_ann_308.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年1月6日 AM 付公開
  「なかなか厳しい」「インフレ以上上げないと経営者失格」
  “賃上げ”社長の本音は?(2023年1月5日)
  https://www.youtube.com/watch?v=bBqthqbh7zE
 街の中小企業が集まる『新春のつどい』。皆さん、今年の景気をどう占うのでしょうか。

山田屋本店・秋沢淳雄社長(コメ販売):
 「今年は、行動動制限がない年になってほしい。コロナ前までは、インバウンド。日本のコメはおいしいと、海外の人たちに買っていただいていた。日本に来られた方々がおいしいコメ、和食とかを食べていただきたい」

メガロス法人営業部・林快昌部長(スポーツクラブ):
 「うさぎはしゃがんでから跳ねるので、まだしゃがんでる状態で、がんばっていればよいのではないか。それで来年跳ねられればいい」

メガロス調布・酒井豊支配人(スポーツクラブ):
 「スクワットと同じ。しっかり脚力みんなつけて。足腰つけて」

 岸田総理が掲げた物価の上昇率を超える“賃上げ”の実現については、どう受け止めているのでしょうか。

シモヤマ・霜山秀昭社長(製造業):
 「なかなか原料が高くなり、材料が高くなり、非常に厳しい時代で、それに間に合う分の値上げ交渉ができないのが現状。やはり賃上げまでいかないのが現状じゃないですかね」

オフィスMINO・美野ひろ子社長(経営コンサル業):
 「弊社のクライアントや弊社含め、小規模事業者は賃上げに結びつくには、当然、プラスアルファがないとできない。街なかでは、なかなか厳しい」

創建・玉村秀樹社長(建設業):
 「調布の建設業でいうと、結構、売り上げは上がったと。ただ、利益は取れてないねと、300社ぐらいの会社の話。建設物価が高くなってきている。町場の建設会社は、客に転嫁しづらい。賃上げしていかないと若い世代は建設業になかなか来てもらえない。政府が言っているのに準じて、我々も意識を変えていかないと」

 大企業を中心とする経団連など、経済3団体の新年祝賀会で、岸田総理は、改めて、賃上げを訴えました。

岸田総理:
 「インフレ率を超える賃上げの実現をお願いしたい」

 20年ぶりのベースアップを行う企業に、営業職約5万人の賃金を引き上げる企業。大企業には、賃上げの動きが出始めています。ホテル業などを手がける不動産大手・森トラストの伊達社長は、賃上げの動きは「大きな一歩」と話します。

森トラスト・伊達美和子社長:
 「やはり社会的に大きな変革の局面に来ていると考えていい。ずっとできなかった賃上げに、企業側が前向きに動き出したのは、すごく大きな一歩。働く側としても、より賃上げがされながら、かつ、労働力の重要性を意識しながら、働き方を考える良いきっかけになってくる」

 そのうえで、観光業には、発展の余地があるといいます。

森トラスト・伊達美和子社長:
 「私は成長産業だと思ってますので。日本は残念ながら、人口は減ってしまうわけですけれども、それに対して世界中の人口は増え、特に、世界旅行の人口は2〜3%、まだまだ増えている。そういう意味では、まだまだマーケットはあるので、日本の各地域で、インバウンドから見て、魅力的なものを発信し、商品提供をしていけば、可能性というのは広がると思っています。若者の旅行需要が減って、日帰り旅行になっていた。それがインバウンドブームで、観光ブームになったら、若者の旅行需要が増えていくことによって、日本人の方も増えていった。なので、人口が減ったとしても、交流人口が増える可能性というのは、提供する商品次第で、いくらでもまだ可能性はあるということだと思っています」

 経済同友会のトップに内定しているサントリーホールディングス・新浪社長は“賃上げ”について、考え方を変えるときに来ているといいます。

サントリーHD・新浪剛史社長:
 「インフレ以上に賃金が上がらないと生活苦になる。過去はどうかというと、デフレだったので賃金上げなくても生活苦にならなかった。しかし 『生活が苦しいのを経営者として是としますか』 という問いだと思う。インフレ以上に上げないと経営者として失格ですよというメッセージでもあるのかなと。今までは、生産性を上げないと賃金上がりませんよ。これが経営者としての理屈だったんですけど、そうじゃなくて、インフレ以上にしないと皆さん苦しみます、どうしますか。こういうことなんだと思うんです。私ども(経営側)は6パーセント以上の賃上げをするんだと決めました。それを実現するために、色々な手を打たないといけない。(Q.大企業だとできるけどという中小企業の恨み節も聞こえてきている)取引先さんはパートナーですので、上下関係ではないと。仕組みとして中小さんにしっかり還元もしていく。その結果として、最低賃金は1000円以上になっていく。この軌跡を作っていかないといけない。そうしないと労働力の7割が中小さんですので、本当の意味で、社会が明るくならないわけで、大企業といっても3割の雇用でしかない。7割の雇用の皆さんのところへどうやって分配が行くかすごく重要。サントリーのように消費財をやっているメーカーとしては、やはり皆さんのところに分配が行きわたることによって、イノベーティブな商品を少しでも高く買っていただける。こういう環境になってくる」

出典)上記、『ANNnewsCH』 2023年1月6日 AM 付公開より

「〜インフレ以上に上げないと経営者として失格ですよ〜」
   ↓
ごめんなさい失格です<(_ _)>
ごめんなさい失格です<(_ _)>
ごめんなさい失格です<(_ _)>
安瑠芭夢驛 吉川写真店 店主

(Q.大企業だとできるけどという中小企業の恨み節も聞こえてきている)
「取引先さんはパートナーですので、上下関係ではないと。
仕組みとして中小さんにしっかり還元もしていく〜」
   ↓
よろしくお願いいたします富士フイルムさん<(_ _)>
よろしくお願いいたします富士フイルムさん<(_ _)>
よろしくお願いいたします富士フイルムさん<(_ _)>
安瑠芭夢驛 吉川写真店 店主

「〜労働力の7割が中小さんですので〜7割の雇用の
皆さんのところへどうやって分配が行くかすごく重要〜」
   ↓
よろしくお願いいたします富士フイルムさん<(_ _)>
よろしくお願いいたします富士フイルムさん<(_ _)>
よろしくお願いいたします富士フイルムさん<(_ _)>
安瑠芭夢驛 吉川写真店 店主

ご注意:
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」は“零細個人商店”です。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

「〜やはり皆さんのところに分配が行きわたることによって、
イノベーティブな商品を少しでも高く買っていただける〜」

   ↓
以降の記事をご参照願います<(_ _)>
安瑠芭夢驛 吉川写真店 店主

  【instax<チェキ>】
  富士フイルムさんがインスタントカメラで
  2023年も快進撃を続けています!
  【社名がブランド】

イノベーティブ
  ↓
英語innovativeの音写。「革新的」と訳されることが多い。
これまでにはなかった新しさを持つ様子などを意味する表現。
(出典:実用日本語表現辞典)

「イノベーティブな商品」
   ↓
▽『FUJIFILMjapan』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年12月26日 AM 付公開のスクリーンショット。
 「お正月を写そう♪ 2023 チェキ・村神様と初詣」篇 TVCM / 富士フイルム
221226_fujifilm_instax_101.JPG
221226_fujifilm_instax_102.JPG
221226_fujifilm_instax_103.JPG
221226_fujifilm_instax_104.JPG
221226_fujifilm_instax_105.JPG
▽※チェキプリントはイメージです。
 ※実際はプリント後、画像が表示されるまで多少の時間を要します。
221226_fujifilm_instax_106.JPG
221226_fujifilm_instax_107.JPG
 (c)富士フイルム

 関連動画リンク)
  『FUJIFILMjapan』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年12月26日 AM 付公開
  「お正月を写そう♪ 2023 チェキ・村神様と初詣」篇 TVCM / 富士フイルム
  https://www.youtube.com/watch?v=7RwYQdqPZlo
 新TVCM「お正月を写そう♪ 2023 チェキ・村神様と初詣」篇です!
 本CMには、広瀬すずさん、横浜流星さん、村上宗隆選手が登場。スマホプリンター”チェキ”「INSTAX SQUARE Link」で、画像にチャットのメッセージを重ね合わせてチェキプリントにして楽しむ3人の様子にご注目ください!
 広瀬さん、横浜さん、村上選手のサイン入りチェキプリントと「INSTAX SQUARE Link」が当たるキャンペーンも実施中!

詳細は特設WEBサイトをご確認下さい
https://instax.jp/smartphoneprinter/

出典)上記、『FUJIFILMjapan』 「YouTube」公式チャンネル
    2022年12月26日 AM 付公開より

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式特設WEBサイト)
  お正月を写そう♪ TVCM公開中 スマホプリンターは、INSTAX Link!
  https://instax.jp/smartphoneprinter/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月26日記事
  【速報 / 2022年12月29日放映開始
  富士フイルムさんのお正月恒例TVCM
  「お正月を写そう♪ 2023 チェキ・村神様と初詣」篇
  【“チェキ”プリントで残そう♪】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月7日記事
  富士フイルムさんの
  INSTAX“チェキ”新TVCM「ワクワククリスマス」篇が
  2022年12月3日より全国で放映開始

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月17日記事
  【instax<チェキ>】
  富士フイルムさんがインスタントカメラで
  快進撃を続けています!
  【社名がブランド】
「〜やはり皆さんのところに分配が行きわたることによって、
イノベーティブな商品を少しでも高く買っていただける〜」

   ↓
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
安瑠芭夢驛 吉川写真店 店主

*この記事は、2023年3月26日付記事に続きます。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 16:19| 未分類

2023年01月01日

謹んで新年のご挨拶を申し上げます 令和5年(2023年) 元旦

 HAPPY NEW YEAR 2023
 今年もよろしくお願いいたします

▽年賀状に写っている鳥さんは、シロウ@コバタン(美男子・45才)です。
 2015年11月に飼い鳥の保護団体施設から当店臨時スタッフの仲田が
 里親として自宅へお迎えし、仲良く愉快に暮らし始めて8年目を迎えます。
 このポストカードは、当店お取り扱いの「富士フイルムの年賀状 2023」
 (商品番号LN-67)で作りました! こちらのブログ記事をご参照ください。
230101_nenga-yoshikawa_101_p.JPG
 (c)富士フイルム / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

コバタンはオウムの仲間で、長生きするので飼い主さんがご高齢になり
お世話ができなくなってしまうこともあります。とてもお利口な鳥さんで、
初対面の私たちとも打ち解け、里親になることを受け入れてくれました。
前の飼い主さんとのお別れの悲しさを経験しているのでそのことを理解し
正しい飼育方法に基づき信頼関係を築く覚悟がないと里親になれません。
犬や猫は家畜化され飼いやすいですがコバタンは正真正銘野生種です。
外来の野生種は日本の自然環境に適応できない場合が多く適応できれ
ば繁殖して自然の生態系を乱す恐れがあります。動物植物とも要注意!
現在、野生のコバタンは絶滅が危惧され売買は厳しく管理されています。

シロウにとって一緒に暮らしているご家族だけが頼れる飼い主ですから、
コロナの家庭内感染で皆入院したら大変! なので私も感染防止対策で
ずっと訪問は控えています。会えないし新しい写真も撮れないのですが、
会わないのも愛情うつさない本気」と自ら言い聞かせ再会を待ってます。

▽シロウが初めて逢った私たちに握手(脚?)を求めてくれているところ
 です。帰り際は「ぎゃあ〜」といつまでも泣かれて、仲田も一緒に涙を
 こぼして泣いてしまいました。その後も何度か面会に通った夏から秋
 にかけての日々も今は懐かしい想い出です(2015年7月26日撮影)。
150726_IMG_0030_p.JPG
▽(左)シロウとの何度目かの面会。手に乗ってくれました(2015年9月29日撮影)。
 (右)シロウをお迎えして1年半。獣医さんにも慣れました(2017年5月3日撮影)。
150929_IMG_1368_p.JPG170503_IMG_0536_p.JPG
▽シロウをお迎えした日。施設の方に撮っていただきました(2015年11月3日撮影)。
151103_IMG_1539_p.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

シロウは表情豊かで、機嫌の良いときは目を細めて「ニッ♪」と笑ったり、
おしゃべりでユーモアあふれる言葉遊びを仕掛けてくるときもあります。
「エライナー」+「ニャア(猫の声)」+「ハ〜イ!」で「エライニャア〜イ!」

当店臨時スタッフの仲田は普段、紙を扱う会社に勤めているのですが、
シロウのことを以前、上司の方にお話ししたら、
「今度、職場に連れてきて。肩に乗せて仕事していいよ」(@▽@;!?

シロウのライフワークが“ダンボールアート(破壊工作、とも言います)”
であることは、彼女の職場の皆さまには秘密、です(^_^;

▽シロウの“ダンボールアート”。特に富士フイルムさんからの納品の梱包
 に使われている無地のダンボールがお気に入りの素材。くちばしだけで
 あらゆる造形を器用に創り上げてしまいます(ただし、すべて前衛芸術)。
161002_shirou_p.JPG
 (c)Nakata

ギャラリー(見物客)が多ければ多い程、声援が増えれば増える程、
創作のモチベーションも高まるシロウ@コバタン(美男子・45才)。
“ダンボールアート”は正に、ライブで魅せるためのアートなのです。


 謹んで新年のご挨拶を申し上げます

いつもご利用くださり誠にありがとうございます。
皆さまにとって新しい年がより良い一年でありますよう
お祈り申し上げます。

本年も「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」を、
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

 令和5年(2023年) 元旦
 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店 店員一同


令和5年(2023年)の初売りは1月4日(水)、PM3:00〜PM7:00です。

  デザイン豊富で大評判!
  富士フイルムさんおススメの素敵なフォトグッズ
  「トートバック」、「クッション」等のご案内

▽(左)「オリジナルトートバック作れます!」(富士フイルムさんより)
 (右)昨年の年賀状に掲載のシロウ@コバタンのクッションも、富士フイルムさんで
   作っていただきました。ご注文はどうぞ当店へお気軽にお問い合わせください。
200701_fujifilm_to-toA4.jpg220101_P-Yoshikawa_102.JPG
▽△ただ今当店店内にて、シロウ@コバタンのトートバック、クッションを展示中ですハート
  窓の外の駐車場脇のノボリ旗の屋号が旧店名のままですが気にしないで(^_^;
210104_IMG_1749.jpg
 (c)富士フイルム / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

 ◎価格:(消費税10%込)
  ・トートバック Sサイズ 2970円 / Mサイズ 3630円
  ・ディズニートートバック Sサイズ 3630円 / Mサイズ 4620円
   (Sサイズ:約300×200mm / Mサイズ:約350×373mm)
  ・クッション 片面タイプ 3190円 / 両面タイプ 4730円
  ・ディズニークッション 片面タイプのみ 3960円
   (サイズ:約300×300mm)
 ◎納期:約2週間

 関連リンク)
  『富士フイルム公式サイト』 個人のお客さま 製品情報
  フォトグッズ(こちらをクリック)
  トートバッグ(こちらをクリック)
  クッション(こちらをクリック)

▽『トートバッグの取り扱い上のご注意』の写し(この栞は商品に同梱されています)。
 「安全にご使用いただくために必ずお読みください。」
210101fujifilm_tote_attention_L.JPG
 (c)富士フイルム

トートバッグの取り扱い上のご注意
安全にご使用いただくために必ずお読みください。

【お洗濯】
プリント面が内側になるように裏返しにするか、洗濯ネットに入れての洗濯
をお勧めします。
プリント面の「つまみ洗い」「もみ洗い」は、「はがれ」の原因となりますので
お避けください。
洗濯水は水を使用してください(温水は適しません)。
洗濯用合成洗剤(弱アルカリ)をご使用ください。
蛍光増白剤が入った洗剤、漂白剤、柔軟剤のご使用はお避けください。
濃色のものと白色(淡色)のものは分けて洗ってください。
「ドライクリーニング」はお避けください。

【脱水・乾燥】
「色移り」を避けるため、洗濯後直ちに脱水をし、広げて乾燥させてください。
「タンブラー乾燥」(乾燥機を使った乾燥)は避けてください。

【アイロン】
プリント面は熱に弱いため、アイロンがけはお避けください。

【その他】
高温の場所に放置しないでください。
プリント面の周りに四角くスジのようなものがついている場合がございます。
これはプリント面の圧着時につくプレス跡で、1~2回程度のお洗濯で見え
にくくなります。汚れではございませんので、ご安心ください。

 富士フイルム イメージングシステムズ株式会社

出典)上記、『トートバッグの取り扱い上のご注意』より抜粋

▽(左)冬の間、シロウのビタミンC補給に大好物のミカンは欠かせません。
 (右)美味しいもの食べているときは、ついつい目が「ニッ♪」となってしまうのですハート
 (以降)本ブログ記事中に載せたシロウ@コバタンの写真をご紹介します(^_^)
 ※プライバシー保護のため、位置情報はすべて削除しています。
180126_IMG_1772.jpg180126_IMG_1846.jpg
170503_IMG_0595.JPG171003_IMG_1226_p.JPG
170503_IMG_0592.JPG
▽何かきっかけがあると頭の冠羽を立てるのがオウムの仲間の特徴です。
170503_IMG_0597.JPG
▽運動不足にならないよう、放鳥の時間は欠かせません。ケージにもどるとシロウは
 器用に自分の脚で扉を閉めます。シロウにとって、ケージは大事なお城のようです。
171003_IMG_1234_p.JPG
▽「ハ〜〜ィ!」のあいさつも得意です(^▽^)v
170503_IMG_0584.JPG
▽頭をカキカキしてもらうと気持ち良いのです(^−^)
170503_IMG_0576.JPG
▽ガールフレンドのガァ子とツーショットハート ちょっと照れ笑い(*^^*)
171003_IMG_1266_p.JPG
 (c)富士フイルム / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

▽富士フイルムさん提供の「WALL DECOR(ウォールデコ)」、
 「トートバック」、「イヤーアルバム」&「フォトブックハードカバー」(キャンペーン)や
 「ワンダーシャッフルプリント / コラージュプリント」などが当店も導入を進めている
 富士フイルムさんの店頭プリント受付機「WPS(ワンダープリントステーション)」で
 ご注文いただけます。ピンチやスワイプなど、スマホ感覚の快適操作と、23インチ
 ワイドディスプレイが自慢。どうぞお気軽に、当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の
 スタッフへお声かけください。「Tシャツ」、「クッション」、「マグカップ」なども大好評! 
190701_IMG_5334.JPG
 (c)富士フイルム / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店 

商品の仕上がりのイメージは、店頭プリント受付機の画面でお確かめになれます。
ご注文のない場合でも、当店でご用意したサンプル画像で色々な仕上がりイメージ
を試していただくことができます。どうぞお気軽に、当店スタッフへお声かけください。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 08:00| お知らせ

年末年始の営業日時と冬期休業(2022年1月31日土曜日〜2023年1月3日火曜日)について

*この記事は、2022年12月28日付記事の再掲載です。

  年末年始の営業日時と
  冬期休業(2022年1月31日土曜日〜2023年1月3日火曜日)
  について

 年内最終:12月30日(金) AM9:30〜PM7:00
 冬期休業:12月31日(土)〜1月3日(火)
 初 売 り:1月4日(水) PM3:00〜PM7:00
 通常営業:1月5日(木) AM9:30〜PM7:00

いつもご利用くださり誠にありがとうございます。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店 店員一同
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 07:47| お知らせ