2023年02月24日

【速報】東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」や特急料金不要の「川越特急」の座席が仕様変更!

2023年5月1日追記)

▽『Yahoo!ニュース』 2023年5月1日 8:42 付配信
 スクリーンショットは2023年5月1日 18:30 現在のものです。
 東武東上線「TJライナー」の車両に異変 「座席丸ごと交換」編成が登場
 人気列車に何があった?(乗りものニュース)
230501_trafficnews_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / メディア・ヴァーグ

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年5月1日 8:42 付配信
  東武東上線「TJライナー」の車両に異変 「座席丸ごと交換」編成が登場
  人気列車に何があった?(乗りものニュース)
  (こちらをクリック)
あれ、この座席は…「TJライナー」に異変

 東武東上線で運行されている座席指定制列車「TJライナー」。座席指定券を買えば必ず座れることで人気の列車ですが、2023年4月現在、座席が丸ごと交換された編成が登場しています。どのような変化があったのでしょうか。
 「TJライナー」で使用される50090型電車は、2008年に登場。座席が進行方向を向いた「クロスシート」と、窓を背にする「ロングシート」のどちらにも転換できる「マルチシート」を採用していることが特徴です。この車両を皮切りに、西武の「拝島ライナー」や京王の「京王ライナー」、東武線〜地下鉄日比谷線の「THライナー」といった、同様の座席を備えた車両を用いた列車が相次いで登場しています。
 50090型の座席を交換した編成について、東武鉄道広報部は、「TJライナーの座席の搭載から10年以上が経過しており、引き続き快適な車両を提供するため2022年(度)3月に座席のリニューアルを実施しました」と話します。
 新しい座席は、リニューアル前の座席とモケットの柄が同じなので一見区別がつきにくいですが、肘掛けがついたのが最大の相違点です。同社によると、リニューアル後の座席は70090型電車(THライナー)と同等のものを使用しているそうです。ただ、THライナーにあるドリンクホルダーとコンセントは備えていません。
 東武50090型は全部で6編成あり、現時点で座席が交換されているのは1編成(51095編成)だけとなります。しばらくはレアな存在になりそうですが、他の編成に波及するのか気になるところです。

乗りものニュース編集部

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年5月1日 8:42 付配信より

TJライナーの座席の搭載から10年以上が経過しており、引き続き
快適な車両を提供するため2022年(度)3月に座席のリニューアルを実施しました

リニューアル後の座席は
(東武スカイツリーラインの)70090型電車(THライナー)と同等のものを使用

東武鉄道さんの広報部の方からようやくコメントを聞かせていただくことができました。
『乗りものニュース』 の編集部さん、貴重な取材記事をどうもありがとうございます。

なお、東武東上線の有料座席指定列車
「TJライナー」などで活躍中の東武50090型電車の座席交換事業は、
年度ごとに発表される「鉄道事業設備投資計画」の予算総額の内訳には
明記されていないようです。予算に余裕が生じれば交換は進むのでしょう。
   ↓
 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2023年4月28日付公開 「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  2023年度の鉄道事業設備投資計画 設備投資計画は総額377億円
  〜安全・安心で暮らしやすく、そして選ばれる沿線を目指して〜(PDFはこちら

2023年3月1日追記 1)

乗客の方がネット上に投稿された情報によると、東上線森林公園検修区で座席等の
交換工事を終えた東武50090型電車が営業運転にもどったようです。投稿画像は
ロングシート状態なので荷物フックやドリンクホルダー等の有無は確認できないです
が、クッションは左右一体構造ではなく1人分ずつ完全にセパレートしたタイプになり、
クッション間には収納式の肘掛も設置されています。リクライニングはしないようです。

2023年3月1日追記 2)

荷物フックやドリンクホルダーは無いようです。あるいは定期検査で改めて設置する
のかもしれません。元々座席についてはリフォームで済ませる予定だったのが急遽
新品と交換することになり工期の都合上付属品追加が見送られた可能性もあります。
コンセントも無しです。東武50090型電車の設計はスマホが普及する前の2007年
以前でしたので各座席に電源コンセントを後で設けることは想定外だったのでしょう。
近い将来の「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム」導入に期待するとしましょう。

2023年3月1日追記 3)

東武東上線の公式沿線情報 『ゆぁ東上2023年3月号』 は
2023年3月18日ダイヤ改正特集で平日朝夕ラッシュ時の新時刻表(抜粋)も収録。
   ↓
 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』 2023年2月28日公開
  ゆぁ東上2023年3月号 | ActiBook
  https://www.tobu.co.jp/your/2303/index.html

「2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正特設サイト」がオープンしていますね。
   ↓
▽『東武鉄道公式サイト』 2023年2月27日公開
 2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正特設サイト
 東海道新幹線 新横浜駅まで直通運転開始(こちらをクリック) 掲載画像の写し。
230301_tobu_tojo-line_301.jpg
230301_tobu_tojo-line_302.png
▽「相鉄新横浜線・東急新横浜線(羽沢横浜国大〜新横浜〜日吉駅間)開業により、
 乗り換えなしで東海道新幹線 新横浜駅までダイレクトアクセスが可能となり、
 関西方面へのおでかけが大変便利になります。」
230301_tobu_tojo-line_303.png
▽「座席を指定しゆったり座れるTJライナーで快適通勤!
 【平日】朝・夕夜間に上下各1本の増発!【土休日】朝の時間帯に上り3本の新設!
 さらに、朝・夕時間帯の川越特急も増発。
 都心部へも川越方面へのお出かけがますます便利になりました!」
230301_tobu_tojo-line_304.png
▽「東上線内Fライナーの種別を「快速急行」に変更。
 渋谷・横浜方面のアクセスがより快適に!」
230301_tobu_tojo-line_305.png
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』 2023年2月27日公開
  2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正特設サイト
  東海道新幹線 新横浜駅まで直通運転開始
  https://www.tobu.co.jp/campaign/tojo_line/

2022年12月16日付記事より再掲載。
 『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 相鉄新横浜線・東急新横浜線開業による鉄道ネットワークの拡大
 「羽沢横浜国大〜新横浜〜日吉駅間の開業に合わせ、東上線から日吉駅・新横
 浜駅を経由して海老名駅・湘南台駅までの直通運転を開始します。これにより、東
 上線沿線から新横浜まで乗り換えすることなくご利用いただけるとともに、東海道
 新幹線へのダイレクトアクセスが可能となり、さらなる利便性の向上を図ります。」
 当ブログ管理人注:東京メトロ副都心線は池袋駅(旧、新線池袋駅)も経由します。
221216_tobu_news_302-2.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
  2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
  〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
  (PDFはこちら


*ここから本文です。

  【速報】
  東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」や
  特急料金不要の「川越特急」の座席が仕様変更!

2023年3月18日(土)の東武東上線ダイヤ改正で
有料座席指定列車「TJライナー」や特急料金不要の「川越特急」が平日、土休日とも
増発されるのを機にそれらの列車で活躍中の東武50090型電車の座席が仕様変更
されることがわかりました。動画サイトにファンの方が投稿された映像を拝見させてい
ただいたところ、同じ東武鉄道さんの伊勢崎線から東京メトロ日比谷線へ直通運転し
ている有料座席指定列車「THライナー」の座席に似た仕様へ順次変更されるようです。
現在、東上線森林公園検修区で1編成だけ座席等の交換工事が行われており、座席
の色は従来の青系統が継承されています。荷物フックやドリンクホルダー、コンセント
などの有無は確認できません。詳細が分かり次第、追ってお知らせしたいと思います。
(上の追記をご参照ください。)

なお東武伊勢崎線の有料座席指定列車「THライナー」の座席は天龍工業さんで製造
されました。同社製の座席は東武さんの新型特急「SPACIA X」のスタンダードシート
にも採用されています。東武50090型電車の新しい座席も同社製かもしれませんね。
ロングシートからクロスシートに転換できる座席は近畿日本鉄道さんが通勤電車用と
して1996年に実用化され、製造元の天龍工業さんと共同で特許を取得されています。

▽『天龍工業株式会社』 (公式)
 2020年8月7日付公開「ニュースリリース」のスクリーンショット。
 東武鉄道(株) 様 70090型L/C腰掛納入(「THライナー」用電車に採用)
200807_tenryu-kogyo_101.JPG
▽2022年7月15日付公開「ニュースリリース」のスクリーンショット。
 東武鉄道(株) 様 新型特急 SPACIA X スタンダードシートに採用
220715_tenryu-kogyo_101.JPG
 (c)天龍工業

 関連リンク集)
  『天龍工業株式会社』 (公式)
  2020年8月7日付公開「ニュースリリース」
  東武鉄道(株) 様 70090型L/C腰掛納入
  https://www.tenryu-kogyo.co.jp/post-3003/
  2022年7月15日付公開「ニュースリリース」
  東武鉄道(株) 様 新型特急 SPACIA X スタンダードシートに採用
  https://www.tenryu-kogyo.co.jp/post-3748/

2021年4月14日付記事より再掲載。
 『東武鉄道公式サイト』&『東京メトロ公式サイト』
 2019年12月19日付「ニュースリリース』の写し。
 2020年6月6日(土) 東武鉄道・東京メトロダイヤ改正
 東武線・日比谷線相互直通列車に初の座席指定制列車「THライナー」が誕生!
 東武伊勢崎線 久喜駅〜東京メトロ日比谷線 恵比寿駅を
 乗り換えなしで快適に結びます(PDFはこちら
191219_2_tobu_news-1.jpg 191219_2_tobu_news-2.jpg
▽東武70090型で採用された荷物フック、ドリンクホルダー、コンセント(左)。東上線
 の東武50090型への採用は未定(当時)です。東武70090型の座席は座布団も
 背摺りも1人分ずつセパレートしたタイプで間に収納式の簡素な仕切りも装備(右)。
 (写真は上記2019年12月19日付ニュースリリースより転載)
191219_2_tobu_news_02.JPG 191219_2_tobu_news_01.JPG
 (c)東武鉄道 / 東京メトロ

 関連リンク)
  『東京メトロ公式サイト』 2019年12月19日付「ニュースリリース』
  2020年6月6日(土) 東武鉄道・東京メトロダイヤ改正
  東武線・日比谷線相互直通列車に初の座席指定制列車「THライナー」が誕生!
  東武伊勢崎線 久喜駅〜東京メトロ日比谷線 恵比寿駅を
  乗り換えなしで快適に結びます(PDFはこちら
  https://www.tokyometro.jp/news/2019/205306.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年12月19日付記事
  2020年6月6日(土) 東武鉄道さん、東京メトロさんがダイヤ改正
  東武線・日比谷線相互直通列車に
  初の座席指定制列車「THライナー」が誕生!
  http://poppop.sblo.jp/article/186936102.html

次の東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」や特急料金不要の「川越特急」
等で活躍中の東武50090型電車に当初採用された座席の製造元は住江工業さん
です。いわゆるライセンス生産でしょうか。ほかにコイト電工さんも各鉄道事業者さん
に向けてロングシートからクロスシートに転換できる座席を製造し納入されています。

2022年5月16日付記事より再掲載。
 東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」で活躍中の東武50090型電車。
 2008年2月に登場。2010年度までに6編成が就役しました(うち1編成は予備)。
 2019年3月16日ダイヤ改正以降は料金不要の「川越特急」としても活躍中です。
about_tj01_l.jpg
▽ロングシート時の東武50090型車内は通勤電車そのもの。ドア間座席定員が7人
 ではなく6人でかつ座席の奥行きが深い分通路幅が狭い気もしますが(゚ε゚)キニシナイ
about_tj04_l.jpg
▽クロスシート時の50090型車内(主に「TJライナー」や「川越特急」での運転時)。
 座席のクッションは左右一体構造です。コンセントやドリンクホルダーは未設置。
about_tj03_l.jpg
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』 
  TJライナーのご案内
   座席指定券を購入してゆったり座れる
   人と環境にやさしい次世代型通勤・通学車両
  https://www.tobu.co.jp/railway/tj/

  ご 参 考

西武鉄道さんは有料座席指定速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」を2017年3月25日
から土休日朝夕限定で西武秩父線西武秩父駅〜東京メトロ副都心線渋谷駅〜東急
東横線横浜駅〜横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅間を中心に運転中です。
平日は西武池袋線小手指駅〜東京メトロ有楽町線豊洲駅間の運転に変わります。
座席の製造は東武伊勢崎線の有料座席指定列車「THライナー」と同じ天龍工業さん。

2022年5月16日付記事2023年1月27日付記事より再編集し再掲載。
 有料座席指定速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」で活躍する西武40000系電車。
large-55daf81699d35-edit.JPG
▽クロスシート状態の西武40000系車内。コンセントやドリンクホルダーも設置され
 運転区間が長くなる場合もあることからWCを10両編成中に1か所備えています。
large-55dada8d94bc1.jpg
 (c)西武鉄道

 関連リンク集)
  『西武鉄道Webサイト』 (公式)
  S-TRAIN
  https://www.seiburailway.jp/railway/reservedtrain/s-train/
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  指定券 S-TRAIN(Sトレイン)
  https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/s_train/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年5月16日付記事
  東武鉄道さんが
  「東上線における新たな着席サービス導入検討」を保留に!?
  http://poppop.sblo.jp/article/189538867.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年1月27日付記事
  【川越や池袋も紹介】
  東武東上線とも2023年3月18日に直通開始!
  相模鉄道さんから 『広域ネットワークPR動画』 が
  本日2023年1月27日にWEB公開されました♪
  【相鉄線の大進撃、さあ行こう。】
  http://poppop.sblo.jp/article/190139739.html

次にご紹介する東急大井町線、東横線などに導入された「Q SEAT」車両の座席の
製造元はコイト電工さんです。東横線の「Q SEAT」車両を(ロングシート状態で)連
結した編成はすでに2022年10月26日から東武東上線にも直通運転しています。
「Q SEAT」車両の内装品や座席は大井町線、東横線ともほぼ同じ意匠のようです。

2022年10月21日付記事より再編集し再掲載。
 『マイナビニュース』 2022年7月29日 21:48 付公開のスクリーンショット。
 東急東横線「Q SEAT」導入、10両中2両をロング・クロス転換車両に
220729_mynavi._101-SQ.JPG
▽「大井町線に導入された 『Q SEAT』 車両(クロスシート時の車内)。
 2023年度以降、東横線でも 『Q SEAT』 サービスが開始される。」
220729_mynavi._301.JPG
▽2022年12月24日に京王電鉄さんが運転を開始された初めてのリクライニング
 機能付きロング・クロスシート転換座席を備えた5000系新造車両の座席(後述)
 の製造元もコイト電工さんで、東急電鉄さんの「Q SEAT」車両の座席とは色違い
 の姉妹品であることが分かります(「Q SEAT」はリクライニング機能非採用です)。
 ロング・クロスシート転換座席のリクライニング機能はコイト電工さんの特許です。
221224_mynavi_302_2.JPG
 (c)マイナビニュース

 関連リンク)
  『マイナビニュース』 2022年7月29日 21:48 付公開
  東急東横線「Q SEAT」導入、10両中2両をロング・クロス転換車両に
  https://news.mynavi.jp/article/20220729-2411615/
 東急電鉄は29日、東横線にロング・クロス転換車両を導入し、大井町線で実施している有料着席サービス「Q SEAT」を2023年度以降に東横線へ拡大すると発表した。
 「Q SEAT」は大井町線から田園都市線方面へ帰宅する際の着席ニーズに応えるべく、2018年12月からサービス開始。大井町線の急行に使用する一部車両(7両編成)の3号車をロング・クロス転換車両とし、有料座席指定サービスを行う際、ドア間の座席をクロスシートに転換して営業運転を行う。大井町線では現在、平日17時以降に大井町駅を発車する急行(長津田行)のうち9本の列車で「Q SEAT」サービスを実施している。
 大井町線の「Q SEAT」車両はオレンジを基調とした車体ラッピングを施している。一方、東横線に導入予定の「Q SEAT」車両は赤を基調とした車体ラッピングに。10両編成で運行される一部車両の4・5号車をロング・クロス転換車両に変更するという。営業線での運行開始時期をはじめ、運行区間・運行種別・料金体系・購入方法など、「Q SEAT」の詳細な内容は改めて発表される。

MN 鉄道ニュース編集部

出典)上記、『マイナビニュース』 2022年7月29日 21:48 付公開より

2022年10月21日付記事より再編集し再掲載。
 『東急電鉄株式会社』 (公式)
 2022年10月21日付公開「お知らせ」より画像の写し。
 【再掲】東横線におけるロング・クロス転換車両の導入について
 〜 一般車両としての運転開始日について 〜 (PDFはこちら
221021_toyokoline_SEAT_301.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  2022年10月21日付公開「お知らせ」
  【再掲】東横線におけるロング・クロス転換車両の導入について
  〜 一般車両としての運転開始日について 〜 (PDFはこちら
 東横線における「Q SEAT」サービス(有料着席サービス)は、2023年度以降に開始する予定ですが、本車両の1編成目は、2022年10月24日に一般車両として運転を開始いたします。2編成目以降は2023年2月以降に順次、運転の開始を予定しています。
 「Q SEAT」サービス開始までは、ロングシートにて一般車両として運転をいたします。
 ※一部の10両編成のうち、4号車・5号車がロング・クロス転換車両です。
 ※4号車・5号車には、「Q SEAT」の車体ラッピングを行います。

 「Q SEAT」サービスの内容および開始時期(運行区間・運行種別・料金体系・購入方法等)は、改めてお知らせいたします。

出典)上記、『東急電鉄株式会社』 (公式)』
    2022年10月21日付公開「お知らせ」より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月21日付記事
  【続報】
  東急電鉄さんから
  東武東上線とも直通運転している東急東横線における
  「Q SEAT(シート)」サービス車両として2023年度以降に
  運用するためのロング・クロス転換車両の導入について
  一般車両としての運転開始日(2022年10月24日)に関する
  正式発表がありました!
  http://poppop.sblo.jp/article/189881302.html

次にご紹介する京王電鉄京王線有料座席指定列車「京王ライナー」用5000系電車
は2018年2月22日の運転開始以来順調に利用者数を伸ばしたことが評価されたの
で2022年度の新造車両分から座席にリクライニング機能が追加採用されたようです。
東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」用東武50090型電車も2008年6月
14日の運転開始以来順調に利用者数を伸ばしてきましたのでリクライニング機能の
追加採用を期待したいところです。今回交換された座席がそうならば嬉しいのですが。

リクライニングはしないようです(2023年3月1日追記)。

 2022年12月31日付記事より再掲載。
 『マイナビニュース』 2022年12月24日 16:15 付配信
 スクリーンショットは2022年12月27日 0:20 現在のものです。
 京王電鉄5000系新造車両「初乗り体験会」座席にリクライニング機能 
221224_mynavi_101.JPG
▽「リクライニング機能付きロング・クロスシート転換座席を備えた5000系新造車両
 の車内。肘掛に設置されたレバーを上げることで、背もたれの角度を変えられる。」
 リクライニング角度は浅めで後ろの席の人にそれほど気を遣わずに済みそうです。
221224_mynavi_301.JPG 221224_mynavi_302.JPG
▽「各座席にコンセントとドリンクホルダーも設置。」東上線の「TJライナー」は未設置。
221224_mynavi_303.JPG 221224_mynavi_304.JPG
 (c)マイナビ

 ご参考ニュース)
  『マイナビニュース』 2022年12月24日 16:15 付配信
  京王電鉄5000系新造車両「初乗り体験会」座席にリクライニング機能
  https://news.mynavi.jp/article/20221224-2545680/
 京王電鉄は24日、京王線5000系新造車両「クリスマス初乗り体験会」を開催した。リクライニング機能付きロング・クロスシート転換座席を搭載した5000系新造車両がお披露目され、若葉台駅からつつじヶ丘駅・府中競馬正門前駅までの区間を往復した。
 現行の5000系は2017年9月にデビュー。総合車両製作所が車両の製作を担当し、これまでに6編成(計60両)が営業運転に就いている。ロング・クロスシート転換座席を備え、座席幅を既存車両より広くしたほか、車いす・ベビーカースペースを全車両に設置し、無料Wi-Fiと空気清浄機も搭載。一層の省エネルギー化を目的に、回生電力を有効活用できる車上蓄電池システムを導入している。
 2018年2月から、新宿〜京王八王子・橋本間で5000系を使用した有料座席指定列車「京王ライナー」の運行がスタート。現在、京王線の通常列車と「京王ライナー」に加え、土休日の「Mt.TAKAO号」も5000系による運行となっている。
 7編成目となる新造車両(1号車「5787」、10号車「5737」の10両編成)は、「京王ライナー」の好評を受けてサービスを拡充するため、約3年ぶりに増備された。座席の製作をコイト電工が担当し、新たにリクライニング機能付きロング・クロスシート転換座席を搭載した車両に。座席指定列車やイベント列車などで運行する際、クロスシート時に座席のリクライニング機能を利用でき、好みの座席角度でゆったりくつろげるようになる。
 リクライニング機能はクロスシート時のみ使用可能。座席の肘掛に設置されたレバーを上げることで、背もたれの角度を変えられる。既存の5000系とは異なり、足もとのペダルを踏んで座席を回転させるしくみになっており、ロングシート時は座席の土台部分にペダル等を収納するという。その他の仕様は既存の5000系とほぼ同一とされ、コンセントやドリンクホルダーも各座席に設置しており、クロスシート時に利用可能。車端部のロングシートにもコンセントが設置されている。

〔後略〕

著者:MN 鉄道ニュース編集部

出典)上記、『マイナビニュース』 2022年12月24日 16:15 付配信より抜粋

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月31日付記事
  【再掲載 / 朗報・新横浜線ダイヤ概要発表】
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画が大分はっきり見えてきました
  【2023年3月18日直通開始!】
  http://poppop.sblo.jp/article/190036442.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年4月14日付記事
  通勤電車なのに回転リクライニングシートを採用?
  京王電鉄さんが有料座席指定列車「京王ライナー」用5000系電車に!
  導入時期は2022年下期を予定
  東武鉄道さんの東上線有料座席指定列車「TJライナー」には、いつ!?
  http://poppop.sblo.jp/article/188579631.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年4月20日付記事
  ラッシュ時のお出かけもより快適で楽しいものに!
  首都圏の民鉄各線に広がる通勤電車の座席指定(座席定員)制有料サービス
  http://poppop.sblo.jp/article/183010370.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 02:39| 旅のヒント

2023年02月23日

本日2023年2月23日は天皇誕生日、明日2023年2月24日はロシアによるウクライナ侵攻開始から1年を迎えます & 松本零士先生の作品との出会いに心から感謝します

*この記事は、2023年2月23日から25日にかけて編集されたものです。
*この記事は、2023年3月21日付記事へ続きます。

  本日2023年2月23日は天皇誕生日、
  明日2023年2月24日はロシアによる
  ウクライナ侵攻開始から1年を迎えます

▽『宮内庁』 (公式) 2023年2月23日公開
 天皇陛下お誕生日に際し(令和5年)
 「記者会見をなさる天皇陛下」 ご近影の写し。
230223_kunaicho_301_2.JPG
▽天皇陛下お誕生日に際し(令和5年) スクリーンショット(部分)。
230223_kunaicho_101.JPG
 (c)宮内庁

 関連リンク)
  『宮内庁』 (公式) 2023年2月23日公開
  天皇陛下お誕生日に際し(令和5年)
  https://www.kunaicho.go.jp/page/kaiken/show/60
会見年月日:令和5年2月21日
会見場所:宮殿 石橋の間

<宮内記者会代表質問>

問5
 この1年は、物価の高騰や国際的な紛争、また地球規模の自然災害など、国内外で様々な出来事がありました。この1年を振り返って印象に残っている出来事をお聞かせください。

〔中略〕

 先ほどお話ししたとおり、昨年、本土復帰から50年の年に訪れた沖縄県では、先の大戦での沖縄戦で亡くなられた方々の御冥福をお祈りするとともに、苦難の道を歩んできた沖縄の人々の歴史に思いを致しました。そして、再び戦争の惨禍が起こることのないよう、平和の大切さを改めて心に刻みました。しかしながら、世界に目を向けると、現在も各地で戦争や紛争などが発生し、多くの人々が亡くなり、傷つき、あるいは住む家を失い、恐怖や悲しみの中にいます。また、世界中で飢餓や貧困、抑圧や偏見などに苦しみ、人としての尊厳や生命が脅かされている人々もいます。世界が直面するこうした困難な現実に、深い悲しみを覚えます。全ての人々が悲しみや苦しみから解放され、平和に暮らすことができる世界を作っていくためには、国際社会において、いずれの国も自国のことのみを考えるのではなく、ほかの国々とも互いの違いを乗り越えるべく対話を重ね、協力しながら問題を解決していくことの大切さを強く感じます。また、私たち一人一人が平和な世界を実現するために何ができるのか、改めて問われているのではないかと感じます。1990年代に国連難民高等弁務官を務められた緒方貞子氏は、日本社会が前進するためにとして、「世界の多様な文化や価値観、政治や社会に目を開いて、そこから何かを学びとること、それとともに、国内でも多様性を涵(かん)養ようしていくことが不可欠です。」と述べておられます。このことは、今後の平和な世界を築いていく上でも大切な示唆ではないかと思います。

〔中略〕

<関連質問>

〔中略〕

問2 
 沖縄の昨年の行幸啓に関連し、陛下にお尋ね申し上げます。私は今月、政府派遣の硫黄島戦没者遺骨収集団に約2週間加わり、戦没者2万人のうち1万人がいまだに残されたままの島の現状を見てきました。上皇様は1994年、硫黄島を訪問され「精根を込め戦ひし人未(いま)だ地下に眠りて島は悲しき」との御製を詠まれました。来年は最後の硫黄島行幸啓から30年の節目となります。沖縄と並んで激しい地上戦が行われた硫黄島の歴史や、いまだに1万人もの戦没者が残されている現状に対する陛下のお気持ちをお聞かせください。

天皇陛下
 今お話のあった、上皇上皇后両陛下が硫黄島に行かれたことについて、私も上皇上皇后両陛下から硫黄島に行かれた時の話をいろいろと伺っております。大変悲惨な戦闘が行われ、また多くの方が亡くなられたことを、私も本当に残念に思っておりますし、このような硫黄島も含めて、日本各地で様々な形で多くの人々が亡くなられている。こういった戦争中の歴史についても、私自身、今後ともやはりいろいろと理解を深めていきたいというように思っております。

〔後略〕

出典)上記、『宮内庁』 (公式) 2023年2月23日公開
    天皇陛下お誕生日に際し(令和5年)より抜粋

天皇陛下のお誕生日を日本国民の1人として謹んでお祝い申し上げます。
1年続いた今なお解決の光が見えないロシアによるウクライナ侵攻に私も
たいへん悲しい思いを抱いております。平和な世界を築いて行きたいです。

 関連ニュース)
  『価格.com』 2023年2月22日 PM 付配信「テレビ紹介情報」
  「大下容子ワイド!スクランブル」2023年2月22日(水)テレビ朝日 放送内容
  (こちらをクリック)
 プーチン大統領は飛行機が撃墜されるのを恐れ列車で移動しているという。
 プーチン大統領は攻撃を恐れ地下などを転々とするためロシア国内では”塹壕じいさん”と呼ばれている。
 プーチン大統領はワグネルに戦場からの撤退を命じた。プリゴジン氏による露軍批判をプーチン氏への批判と受け止めているようだという。
 柳澤さんは「もし事実であるならばそのへんが状況を変えていくきっかけになりうるのかならないのか」、名越さんは「分からないですよね、フェイクニュースも多いということで。左と右の圧力がこれからプーチン大統領に対して強まる気がする」などと話した。

出典)上記、『価格.com』
    2023年2月22日 PM 付配信「テレビ紹介情報」より抜粋

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年2月22日 AM 付公開のスクリーンショット。
 【報ステ】「成果示せず、従来の主張繰り返した」
 プーチン氏の年次教書演説 内容解説(2023年2月21日)
230222_ann_301.JPG
230222_ann_302.JPG
230222_ann_303.JPG
230222_ann_304.JPG
230222_ann_305.JPG
230222_ann_306.JPG
▽塹壕じいさん「1年前、特別軍事作戦実施の決定がなされた」
 ショイグ国防相「(・・・なぜここで私をアップに!?)」
230222_ann_307.JPG
▽塹壕じいさん「〜順序だてて〜」 ショイグ国防相「〜順序だてて〜!?)」
230222_ann_308.JPG
230222_ann_309.JPG
230222_ann_310.JPG
▽塹壕じいさん「〜ロシア人が悪いと言う」←貴方様だと言っているのです悪いのは。
230222_ann_311.JPG
230222_ann_312.JPG
230222_ann_313.JPG
230222_ann_314.JPG
230222_ann_315.JPG
230222_ann_316.JPG
230222_ann_317.JPG
230222_ann_318.JPG
230222_ann_319.JPG
230222_ann_320.JPG
230222_ann_321.JPG
230222_ann_322.JPG
▽塹壕じいさん「離脱ではなく〜」←貴方様だけ離脱する分には誰も困らないでしょう。
230222_ann_323.JPG
230222_ann_324.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年2月22日 AM 付公開
  【報ステ】「成果示せず、従来の主張繰り返した」
  プーチン氏の年次教書演説 内容解説(2023年2月21日)
 ロシアのプーチン大統領が21日、ウクライナへの大規模な侵攻後、初めてとなる『年次教書演説』を行いました。

プーチン大統領:
 「我々の歴史的土地に住む人々や、我が国の安全を守るため、2014年以降、ウクライナに台頭したネオナチの脅威を排除するために、1年前、特別軍事作戦実施の決定がなされた。我々は一歩ずつ慎重に順序立てて、目の前にある問題を解決していく」

 そして、いつも通り侵攻の正当化を繰り返しました。

プーチン大統領:
 「彼らが戦争を始めたのだ。我々はそれを止めるために力を尽くしてきたし、尽くしている。ウクライナ紛争をあおり拡大させ、犠牲者を増やした責任は、すべて西側エリートにある。そしてもちろん、キエフ(キーウ)の現政権にもある。現政権にとって、ウクライナ国民は本質的に他人なのだ。西側諸国は私たちに対し、経済制裁を行った。しかし、西側諸国が何かを成し遂げたことはない。制裁をした国は、自国に打撃を与えている。エネルギー危機をもたらし、自国民にはロシア人が悪いと言う」

 去年2月24日、ウクライナの非軍事化を掲げ、全面侵攻を始めたロシア。ゼレンスキー政権を早期に崩壊させるという目論見は崩れ、戦争は1年にわたって続いています。
 ロシア側の死傷者はイギリス国防省の推計によると17万5000人〜20万人。部分動員令を発動して以降、大幅に増えたとみられています。
 そこで、プーチン大統領が打ち出したのは…。

プーチン大統領:
 「亡くなった軍人の家族が、どれだけ苦しいのか分かります。我々の義務は、遺族のために特別なサポートを与えることだ。親を亡くした子どもを経済的にサポートし、教育や職業等をきちんと与えるべきだ。動員された全ての軍人や、参加した志願兵に対し、半年に1回、少なくとも14日間休暇を与えようと考えています」

 欧米は戦車など、これまで提供してこなかった兵器の供与を決め、すでにウクライナ兵への訓練が始まっています。
 アメリカからは、ロシアが一方的に併合したクリミア半島にも届くロケット弾が提供される予定です。

プーチン大統領:
 「西側がウクライナに供与する武器が長距離になればなるほど、脅威を国境から遠ざけることを、私たちが余儀なくされるのは当然だ。戦場でロシアに勝つことは不可能だと、彼らも気付かないはずがない」

 ウクライナ東部では、ロシア軍の大規模攻勢が始まっていますが、演説では具体的な戦況や戦果については触れませんでした。
 東部の要衝バフムト。何カ月にもわたる攻撃で、ほとんどの住民はすでに故郷を離れています。それぞれの理由で残っていた人たちも、街を去ることを選ばざるを得ない状況です。

バフムトからの避難者:
 「家はミサイル攻撃を受けました。生活していたマンションには全てそろっていましたが、静かに暮らすことはできません。ずっと攻撃を受けていて、昼も夜も怯えています」

バフムトからの避難者:
 「武器さえもらえれば、ウクライナ軍は敵を追い出せると思っていたのに」

 バフムトを足掛かりにドネツク州の支配を狙うロシア軍。バフムトには東・北・南の3方向から迫っています。
 民間軍事会社の戦闘員も含め、兵士を大量投入するロシアに、ウクライナ軍は何とか持ちこたえている状態です。

ウクライナ兵:
 「緊迫している。敵は前線に多方面から攻勢をかけ続けている。しかし、敵の努力は全て無に帰す。全ての戦線で、10人ほどの兵士が100人の敵と戦い、勝利している」

 これまで、ことあるごとに核兵器の使用をちらつかせてきたロシア。プーチン大統領は、アメリカとの核軍縮条約『新START』を停止すると一方的に主張しました。

プーチン大統領:
 「ロシアは新STARTの履行停止を宣言しなければならない。繰り返すが、離脱ではなく、条約の履行を停止するのだ」

〔後略〕

出典)上記、『ANNnewsCH』 2023年2月22日 AM 付公開より抜粋

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年2月22日 PM 付公開
 プーチン氏 演説長すぎ? 眠る人も…
 バイデン氏キーウ訪問中「ICBM実験失敗」(2023年2月22日)
230222_ann_331.JPG
230222_ann_332.JPG
230222_ann_333.JPG
230222_ann_334.JPG
230222_ann_335.JPG
230222_ann_336.JPG
230222_ann_337.JPG
230222_ann_338.JPG
230222_ann_339.JPG
230222_ann_340.JPG
230222_ann_341.JPG
230222_ann_342.JPG
230222_ann_343.JPG
230222_ann_344.JPG
230222_ann_345.JPG
230222_ann_346.JPG
230222_ann_347.JPG
230222_ann_348.JPG
230222_ann_349.JPG
230222_ann_350.JPG
230222_ann_351.JPG
230222_ann_352.JPG
230222_ann_353.JPG
230222_ann_354.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年2月22日 PM 付公開のスクリーンショット。
  プーチン氏 演説長すぎ? 眠る人も…
  バイデン氏キーウ訪問中「ICBM実験失敗」(2023年2月22日)
 プーチン大統領の演説にも影響があったとみられます。アメリカメディアはバイデン大統領の電撃的なウクライナ訪問の最中に、ロシアがICBM(大陸間弾道ミサイル)の発射実験に失敗していたと報じました。
 演説開始前の会場は和やかな空気。出席者はスマートフォンで記念撮影をして笑顔を見せています。よく見ると、アップル製品でしょうか。最前列に目をやると、メドベージェフ前大統領の横にはロシア正教会のキリル総主教の姿もあります。
 そして、音楽とともに現れたプーチン大統領。年次教書演説を行うのはウクライナ侵攻後、初めてです。

プーチン大統領:
 「彼らが戦争を始めたのだ。我々は、それを止めるために力を尽くしてきたし、尽くしているのだ」

 その様子をメモに取る人もいれば、スマートフォンに夢中な人もいます。演説時間は1時間40分。前回の演説よりも20分長く、段々と聴衆に疲れも見えてきます。
 演説の最後にプーチン大統領は重要なことに触れています。

プーチン大統領:
 「ロシアは戦略兵器に関する条約への参加を停止することをきょうは宣言せねばならない。」

 プーチン大統領は、アメリカとの間で結んでいる新START(新戦略兵器削減条約)の履行停止を表明。新STARTには核弾頭の削減と条約に基づく査察が定められています。
 ただ、演説の前日…。

CNN・マシューチャンス記者:
 「ロシアによる長距離ミサイル実験が失敗に終わったと政府関係者が話しました」

 CNNはバイデン大統領がキーウにいる最中にロシアがミサイル実験を実施して失敗したと報道。失敗したのは複数の核弾頭を搭載できる大陸陸間弾道ミサイル。その強力さから「サタン2」と呼ばれています。

防衛省防衛研究所・高橋杉雄氏:
 「恐らくプーチン大統領はICBMの発射試験を成功させたうえで演説を行って、そこで新START条約の履行停止を高らかに華々しく宣言するという計画だったのではないかと思います。その方が威嚇としての効果が大きくなりますから」

 一方、アメリカのバイデン大統領はポーランドで演説。

バイデン大統領:
 「(プーチンは)ウクライナへの支援継続を疑っている。支援は決して終わらない。決して諦めない」

 ウクライナへの支援継続を改めて強調しました。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2023年2月22日 PM 付公開より

▽『時事ドットコム』 2023年2月22日 7:03 付配信
 スクリーンショットは2023年2月23日 12:20 現在のものです。
 キーウ未訪問、G7で岸田首相のみ サミット控え、財政支援で「姿勢」
230222_jiji_101.JPG
 (c)時事通信

 関連ニュース)
  『時事ドットコム』 2023年2月22日 7:03 付配信
  キーウ未訪問、G7で岸田首相のみ サミット控え、財政支援で「姿勢」
  https://www.jiji.com/jc/article?k=2023022100853&g=pol
 バイデン米大統領がウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪れたことで、先進7カ国(G7)の首脳の中で訪問を実現できていないのは日本のみとなった。5月に広島市で開催するG7首脳会議(サミット)を控え、岸田文雄首相はウクライナ支援で指導力を発揮したい考え。ゼレンスキー大統領からの招待を受け、首相は検討を進めるが安全確保などハードルは高い。
 松野博一官房長官は21日の記者会見で、バイデン氏の電撃訪問について、「ウクライナへの連帯を示す動きで敬意を表する」と歓迎した。ただ、首相のキーウ入りは「諸般の事情も踏まえながら検討を行っている。現時点では何も決まっていない」と述べるにとどめた。
 サミットで首相は議長を務めることから、現地で自らウクライナの現状を把握することは重要との意見もある。外務省幹部は「首相のウクライナ訪問への思いは強い」と語る。
 ただ、首相が外国を訪問する場合、国会開会中は国会による事前の承認が必要となる。首相の動静は原則、報道各社に公表され、バイデン氏のように安全面に配慮した「隠密行動」は容易ではない。官邸幹部は「検討を続けているが、バイデン氏と同様の形は難しい」と指摘する。
 政府内からは「ウクライナを訪れていない首脳が首相のみという中、G7サミットを迎えるのは避けたい」(外務省幹部)との焦りの声も漏れる。さらに、欧米各国が最新鋭戦車の供与など軍事支援を強化する中、日本は武器供与に制約があり、できる支援は限られている。
 このため、議長国としてのリーダーシップをアピールするかのように、首相はウクライナ侵攻1年となる24日に、ゼレンスキー氏を招き、G7首脳によるテレビ会議の開催を表明。生活支援やインフラ復旧のため、新たに55億ドル(約7300億円)の財政支援を打ち出した。

出典)上記、『時事ドットコム』 2023年2月22日 7:03 付配信より

2022年4月20日付記事より
 『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月25日 PM 付公開のスクリーンショット。
 ウクライナは「悲劇的な自撮りの場所ではない」
 ゼレンスキー氏世界の指導者に“注文”(2022年4月25日)
220425_ann_301.JPG
▽ゼレンスキー・ウクライナ大統領「手ぶらで来てもらうわけにはいかない
220425_ann_302.JPG
▽ゼレンスキー氏「ただの手土産や、お菓子などを期待しているわけではない
220425_ann_303.JPG
▽「その発言をしたのは、外国メディアなどを集めた記者会見。行われたのは意外な
 場所でした。実は地下鉄駅のホームです。記者会見が行われている、その横でも
 電車が走っていきます」 キーウ市の地下鉄車両の改造やメンテナンスは2012年
 からグリーン投資スキームに基づいてJRグループ日本の企業も協力しています。
220425_ann_304.JPG
▽ウクライナ・メディア記者「驚きました。戦争中ですから、私たちにとってだけでなく、
 ゼレンスキー大統領にとっても完璧に安全な場所です。とても賢いと思います〜」
220425_ann_305.JPG
▽フランス・メディア記者「ゼレンスキー大統領は、記者会見の場所を選ぶ時に見た
 目の効果も考えていると思います。ショービジネスの出身ですから。彼には見せ方
 に対するセンスがあり、同時に実用性も兼ねていると思います」 私もそう思います。
220425_ann_306.JPG
▽「地下鉄駅のホームで行われた記者会見でゼレンスキー大統領が訴えたのは兵
 器の提供です」 次回は隣の電車を改造した日本の企業のことも紹介してください。
 あと報道陣の方々が構えるデジタルカメラはほぼ100%日本の企業の製品です。
220425_ann_307.JPG
△ウクライナの国旗は地下鉄の駅のホームでも映えます。電車の色も国旗とお揃い。
220425_ann_308.JPG
▽ゼレンスキー・ウクライナ大統領「来てくれれば喜んで会うが、ぜひ私たちが求
 める支援を持ってきてほしい」 日本の指導者は今しばらくの間お会いできないと
 思いますが必ずお会いできるでしょう。日本の国会でのリモート演説に感謝します。
220425_ann_309.JPG
▽大統領「敵が打ち破ったすべての場所、占領したすべてのものを取り返す」日本は
 自然に返ってくる機会をひたすら待ち続けています。運命に委ねて苔の生すまで。
 ちなみに、キーウ市の地下鉄電車は日本の企業が改造し前より省エネ化しました。
 電車の省エネ化、過密ダイヤ作成と定時運行の徹底、カメラやレンズの高性能化、
 漫画、アニメ、写真プリントシステムの改良、稲の品種改良、精米機や炊飯器の改
 良、こだわりの酒造りや二毛作、日本人ほど士気の高い民族はいないと思います。
 (ウクライナは稲作の世界再北限とされ、麦と稲との二毛作は困難とのことです。)
220425_ann_310.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年4月25日 PM 付公開
  ウクライナは「悲劇的な自撮りの場所ではない」
  ゼレンスキー氏世界の指導者に“注文”(2022年4月25日)
  https://www.youtube.com/watch?v=9PDJPH0UJ2c ←公開終了
〔前略〕

 丸2カ月になるロシアの侵攻のなか、アメリカの閣僚がウクライナ入りするのは初めてです。

アメリカ、ブリンケン国務長官:
 「ロシアの真の目的は主権を完全に侵し、独立を脅かすことだが、それは失敗した。どう戦争が終わるかは分からないが、独立した主権国家ウクライナはプーチンが権力の座にあるより長く続く、そして我々の支援は続く。最終的な勝利を見るまで続く」

 アメリカの国務長官と国防長官を迎える前、ゼレンスキー大統領は注文を付けていました。

ウクライナ、ゼレンスキー大統領:
 「手ぶらで来てもらうわけにはいかない。ただの手土産や、お菓子などを期待しているわけではない

 その発言をしたのは、外国メディアなどを集めた記者会見。行われたのは意外な場所でした。
 実は地下鉄駅のホームです。記者会見が行われている、その横でも電車が走っていきます。

ウクライナ・メディア記者:
 「驚きました。戦争中ですから、私たちにとってだけでなく、ゼレンスキー大統領にとっても完璧に安全な場所です。とても賢いと思いますが、すごく驚きました」

フランス・メディア記者:
 「ゼレンスキー大統領は、記者会見の場所を選ぶ時に見た目の効果も考えていると思います。ショービジネスの出身ですから。彼には見せ方に対するセンスがあり、同時に実用性も兼ねていると思います」

 地下鉄駅のホームで行われた記者会見でゼレンスキー大統領が訴えたのは兵器の提供です。

ウクライナ、ゼレンスキー大統領:
 「原則的にすべての指導者に訴えているのは、私たちの国は悲劇的な自撮りをする場所ではないということだ。来てくれれば喜んで会うが、ぜひ私たちが求める支援を持ってきてほしい。敵が打ち破ったすべての場所、占領したすべてのものを取り返す」

 外交的な解決は訪れるのでしょうか。
 国連のグテーレス事務総長は26日にモスクワを訪問し、プーチン大統領やラブロフ外相と会談をします。
 そしてその後、28日にはウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領らと会う予定です。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年4月25日 PM 付公開より抜粋

今年5月に広島市で開催されるG7首脳会議(サミット)への特別招待が電話会議で
のご出席になりそうなゼレンスキー・ウクライナ大統領のために、できれば岸田首相
にもキーウを電撃訪問していただき広島銘菓「もみじ饅頭」を手渡してもらえたらと
思わずにいられません。会議出席者全員対象なら受け取っていただけるはずです。
ただの手土産や、お菓子など」ではありません。「もみじ饅頭」はかの厳島神社
の所在地、宮島の紅葉谷(もみじだに)由来の名物。厳島神社のご利益があります。
もみじ饅頭」の日持ちする包装の賞味期限はおよそ10日から14日とのことです。

「核兵器を放棄したからウクライナは核保有国のロシアに侵攻された」のでしょうか? 
そうかもしれません。しかしウクライナが今後も「非核三原則」や「国防に特化した軍」
を堅持するのなら、同様に「非核三原則」や「専守防衛」を堅持してきた日本がそれら
を見直すのであればウクライナの立場は大きく揺らぐことになります。「国際社会に
おいて、いずれの国も自国のことのみを考えるのではなく、ほかの国々とも互
いの違いを乗り越えるべく対話を重ね、協力しながら問題を解決していくことの
大切さ
」を、あらためて考えたいと思います。希望や可能性を放棄してはいけません。

 ご参考リンク)
  『在ウクライナ日本国大使館』 (公式)
  ウクライナ概観 (2011年10月現在) | 国防
  https://www.ua.emb-japan.go.jp/jpn/info_ua/overview/6defence.html

2023年2月25日追記
 『首相官邸公式サイト』 https://www.kantei.go.jp
 スクリーンショットは2023年2月25日 10:48 現在のものです。
 「『信頼と共感』 の政治に向けて、謙虚に取り組んでまいります」
 検討できることは何でも検討する謙虚さ世界一を目指すのが第2次岸田改造内閣。
230224_kantei_101.JPG
▽2023年2月24日付公開「総理の一日」 画像の写し。
 令和5年2月24日 G7首脳テレビ会議 テレビ会議に臨む岸田総理
 「2月24日、岸田総理は、総理大臣公邸でG7首脳テレビ会議に出席しました」
230224_kantei_24tv_kaigi01.JPG
230224_kantei_24tv_kaigi02.JPG
▽『外務省』 (公式) 2023年2月25日付公開「G7首脳テレビ会議」 のスクショ。
230225_mofa_101.JPG
 (c)内閣官房内閣広報室 / 外務省

 関連リンク集)
  『首相官邸公式サイト』
  2023年2月24日付公開「総理の一日」
  令和5年2月24日 G7首脳テレビ会議
  (こちらをクリック) 
  2023年2月24日付公開「総理の演説・記者会見など」
  岸田内閣総理大臣記者会見
  (こちらをクリック)
  『外務省』 (公式)
  2023年2月25日付公開「G7首脳テレビ会議」
  https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page4_005794.html
岸田内閣総理大臣記者会見

【岸田総理冒頭発言】

〔前略〕

 そうした国際社会の固い決意の中核となるのがG7です。我が国は本年のG7議長国です。そして、5月の広島サミットの主催はもとより、1月から12月までの1年間を通じて、ウクライナ問題に対する結束を議長国として主導してまいります。
 同時に、日本は、今年から国連安保理非常任理事国も務めており、国連安保理での役割もしっかりと担ってまいります。本日はこの後、23時からゼレンスキー大統領もお招きし、G7首脳テレビ会議を私が主催いたします。欧米の武器支援の動きが広がる一方、ロシアが新たな攻勢拡大に出つつあるなど、戦況は緊迫の度を加えています。

〔中略〕

 そして、日本は世界唯一の戦争被爆国です。過去77年間の核兵器不使用の歴史が、ロシアによる核兵器使用の威嚇によって汚されることはあってはなりません。今週、プーチン大統領が新戦略兵器削減条約の履行停止を述べたことに強い懸念を表明いたします。核軍縮への取組を続けることがますます重要となっており、G7における議論を先導してまいります。
 残念ながら、現時点ではロシアによる侵略行為との戦いの終わりは見えていません。そうした厳しい現実を前に、ウクライナが最も必要としているものは、ロシアと戦う装備品です。日本は、防衛装備移転三原則に従い、防弾チョッキやヘルメット、ドローン等をウクライナに供与してきましたが、殺傷性のある装備品は提供することには制約があります。しかし、だからこそ日本は、日本の強みをいかし、ウクライナの人たちに寄り添った支援をきめ細かく実施してきています。

〔中略〕

【質疑応答】

内閣広報官:
 それでは、これからプレスの皆様より御質問を頂きます。
 指名を受けられました方は、お近くのスタンドマイクにお進みいただきまして、社名とお名前を明らかにしていただいた上で、1人1問、御質問をお願いいたします。
 まず、幹事社から御質問を頂きます。
 それでは、西日本新聞、河合さん、どうぞ。

記者:
 西日本新聞の河合と申します。よろしくお願いいたします。
 総理のウクライナ訪問について伺います。米国のバイデン大統領がキーウを訪問し、G7首脳の中で現地入りを実現できていないのは岸田総理だけとなりました。5月のG7広島サミットまでに訪問する考えはありますか。検討している具体的な時期があれば、教えてください。また、現地でゼレンスキー大統領と会談する意義をどうお考えでしょうか。キーウ訪問を要請されてからこの間、検討を続けてこられたと思いますが、どういったところに課題、ハードルがあるのでしょうか。乗り越えるべき障壁についてもお答えください。

岸田総理:
 まず、御質問の私のウクライナ訪問については、諸般の事情も踏まえながら、検討を行っているところであり、現時点では何ら決まっていることはありません。
 なお、ゼレンスキー大統領との間では、これまでも累次にわたる電話首脳会談等を通じて、緊密に意思疎通を行ってきています。本日、この後に主催するG7首脳テレビ会合にもゼレンスキー大統領を招待し、侵略1年の節目に、G7とウクライナの結束を国際社会に力強く訴え、そして、法の支配に基づく国際秩序を堅持する、こうした確固たる決意を示したいと思っています。
 そして、私のウクライナ訪問については、安全確保ですとか、あるいは秘密保護など、諸般の事情も踏まえながら、検討を行っているところであります。先ほど申し上げましたが、時期等、具体的に決まっているものは現在ありません。 以上です。

〔中略〕

内閣広報官:
 ここからは幹事社以外の方から御質問をお受けします。御質問を希望される方は挙手をお願いします。こちらで指名いたしますので、マイクにお進みください。
 それでは、共同通信、鈴木さん。

記者:
 共同通信の鈴木です。
 広島サミットの関連で伺います。総理が議長を務める5月の広島サミットでも、ロシアによるウクライナ侵攻は、主要テーマの一つと見込まれます。冒頭、G7サミットへのスタートとの御発言もございましたが、今晩のG7首脳テレビ会議をどのように広島サミットの議論につなげていきたいお考えでしょうか。また、広島サミットにもゼレンスキー大統領を招待するお考えはありますでしょうか。

岸田総理:
 まず、先ほども申し上げたように、本日、ロシアによるウクライナ侵略開始から1年を迎える日に、G7議長国としてG7首脳テレビ会議を主催いたします。そして、今回の会議にはG7首脳に加えて、ゼレンスキーウクライナ大統領も冒頭参加することを予定しております。
 そして、サミットにどのようにつなげていくかという御質問ですが、日本は本年のG7議長国として、法の支配に基づく国際秩序を堅持するという世界の取決めをリードしていかなければならないと思っています。そのためにも、ロシアの侵略を止めるべく、本日の会議では、G7が引き続き結束して、そして、対露制裁やウクライナへの支援を維持強化していく、こうしたことを確認することが重要であると思っています。そして、その確認、成果を含めて広島サミットにも議論をつなげていく、こうした流れを日本としてリードしていきたいと思っています。
 そして、5月のG7広島サミットへの招待国あるいは招待機関については、これはまだ関係国との意見交換も行いながら、議長国として今、検討しているところです。まだ決まってはおりません。ただ、ゼレンスキー大統領を含め、ウクライナ政府との連携あるいは協力、これは本日以降も緊密に実施していくことは重要であると認識しております。現在決まっているのはそこまでです。

〔中略〕

内閣広報官:
 では、七尾さん。

記者:
 ニコニコ、七尾です。連日お疲れさまです。よろしくお願いします。
 今までG7広島サミット、幾つか質問があったと思いますが、更問という形で質問させてください。冒頭、総理からございましたように、ロシアは新START履行の停止を表明しました。それと一方で、それと重ねて、核兵器の使用をウクライナ侵攻でずっとちらつかせて揺さぶりを続けていると思います。日本とロシアの今の関係は、実現可能性も大変厳しいことを承知の上でお聞きしますけれども、岸田総理、政治の最大のテーマの一つとして、やはり核兵器のない世界の実現を目指しているというのはよく分かります。ウクライナだけでなく、ロシアの広島サミットへの何らかの形でのコミットを検討するお考えというのは、総理の今の中で、数か月先になりますが、現時点では難しいかもしれませんが、ロシアの何らかの形でのG7へのコミットを検討するお考えというのは念頭にありますでしょうか。

岸田総理:
 今、国際社会は、ロシアによるウクライナ侵略に直面し、国際社会の根幹が揺るがされている歴史的な転換点にあると認識しています。こうした中で、G7の広島サミットを開催するわけですから、力による一方的な現状変更、あるいはロシアによる核の使用をちらつかせるといったような威嚇、こうしたことについては、断固として拒否する。こういった強いメッセージを発することが重要であると考えています。是非G7加盟国と共に、国際社会に対してこうした、今申し上げたような思い、さらには法の支配に基づく国際秩序は断固として守り抜くのだという決意を発信することが重要であると思っています。
 そして、先ほど来申し上げているように、侵略についても、また、核の使用をちらつかせるといった威嚇についても、これは非難されるべきはロシアであるということ。これは間違いないと思っています。よって、G7広島サミットにロシアを関与させるということは考えていませんが、ただ、核兵器のない世界という理想を求めるに当たって、やはり現実に核兵器を持っている核兵器国を動かす、あるいは関与させる。こうしたことは重要である。これは従来から申し上げているとおりであります。
 サミットについては、今申し上げたようにロシアの関与は考えていませんが、今後、やはり長い議論の中で、現実的、実践的に核兵器のない世界を目指すためにはどうあるべきなのか、これは一つ一つ丁寧に考えていかなければならない課題であるとも思っています。
 いずれにしろ、今の時点で日本として採るべき姿勢、あるいはG7において議長国として果たすべき責任は、先ほど来申し上げているとおりであります。今の時点でやるべきこと、これをしっかり果たした上で、また未来について、様々な状況について注視していく。これが今の時点での日本の採るべき姿ではないかと思っています。

〔後略〕

出典)上記、『首相官邸公式サイト』
    2023年2月24日付公開「総理の演説・記者会見など」より抜粋

記者:
 「〜キーウ訪問を要請されてからこの間、検討を続けてこられたと思いますが、ど
ういったところに課題、ハードルがあるのでしょうか。
乗り越えるべき障壁についても
お答えください。


岸田総理:
 「〜私のウクライナ訪問については、安全確保ですとか、あるいは秘密保護など、
諸般の事情も踏まえながら、検討を行っているところであります。先ほど申し上げま
したが、時期等、具体的に決まっているものは現在ありません。 以上です。


 キーウ訪問の要請に対し
 記事見出しは電撃訪問
 検討が続いているようです

 関連記事) 2023年3月25日追記
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年3月21日付記事
  【電撃訪問】
  本日日本時間の2023年3月21日夜に
  岸田文雄総理大臣がウクライナを長距離列車で訪問されました
  【明るい未来を構築】
  http://poppop.sblo.jp/article/190245230.html

2023年2月25日追記
 『TBS NEWS DIG』 2023年2月24日 23:34 付配信
 スクリーンショットは2023年2月25日 10:45 現在のものです。
 【速報】G7首脳テレビ会議が開始 ゼレンスキー大統領も招待
 ロシアへの制裁「G7として新たな制裁の考えを示す」
210224_tbs_101.JPG
 (c)TBS

 関連ニュース)
  『TBS NEWS DIG』 2023年2月24日 23:34 付配信
  【速報】G7首脳テレビ会議が開始 ゼレンスキー大統領も招待
  ロシアへの制裁「G7として新たな制裁の考えを示す」
 ロシアによるウクライナ侵攻から1年となったのにあわせ、G7の首脳によるテレビ会議が午後11時10分から行われました。
 会議は岸田総理の主催で、ウクライナのゼレンスキー大統領も出席しウクライナへの連帯が示されました。
 岸田総理が議長としてG7首脳会議を主催するのは今回が初めてです。
 会議に先立って岸田総理は記者会見し、ロシアへの制裁について「G7として新たな制裁の考えを示す」と明らかにしました。また、第三国によるロシアへの軍事支援が指摘されているとして、「G7として、そうした支援を停止するよう呼びかける」と述べました。

出典)上記、『TBS NEWS DIG』 2023年2月24日 23:34 付配信より

2023年2月25日追記
 『TBS NEWS DIG』 2023年2月25日 2:10 付配信
 スクリーンショットは2023年2月25日 10:46 現在のものです。
 岸田総理、G7オンライン会議で対ロシア独自制裁を表明
210225_tbs_101.JPG
 (c)TBS

 関連ニュース)
  『TBS NEWS DIG』 2023年2月25日 2:10 付配信
  岸田総理、G7オンライン会議で対ロシア独自制裁を表明
 岸田総理は、オンラインでのG7=主要7か国首脳会議を開き、ウクライナに対する財政支援とロシアに対する新たな日本独自の制裁を表明しました。
 冒頭、ウクライナのゼレンスキー大統領も参加して開かれたオンライン会議では、ウクライナに対し、日本からの55億ドル分を含む390億ドルの財政支援をG7として行うことが表明されました。
 また、G7議長である岸田総理は、第三国によるロシアへの軍事支援を防ぐため、関係国と緊密に連携して対応していくと述べました。さらに、ドローンやその関連部品などのロシアへの輸出禁止拡大などを軸とする日本独自の新たな制裁措置を表明しました。
 G7首脳はウクライナへの揺るぎない支援を再確認する共同声明を発出していて、岸田総理は5月の広島サミットでも引き続き、国際情勢などについて率直な議論を行うことを楽しみにしていると述べました。

出典)上記、『TBS NEWS DIG』 2023年2月25日 2:10 付配信より

上記、『TBS NEWS DIG』 2023年2月25日付配信記事のうち、最後の方にある
「G7首脳はウクライナへの揺るぎない支援を再確認する共同声明を発出していて、
岸田総理は5月の広島サミットでも引き続き、国際情勢などについて率直な議論を
行うことを楽しみにしていると述べました。」の表現が分かりにくいと思いますので、
『外務省』 公式サイトで2023年2月25日に公開された次の「G7首脳テレビ会議」
の「6 総括」をご参考までに転載させていただきました(2023年2月25日追記)。
   ↓
2023年2月25日追記
 『外務省』 (公式) 2023年2月25日付公開「G7首脳テレビ会議」 スクショ(部分)。
230225_mofa_101_2.JPG
 (c)外務省

 関連リンク)
  『外務省』 (公式) 【再掲載】
  2023年2月25日付公開「G7首脳テレビ会議」
  https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page4_005794.html
6 総括

(1)
 岸田総理大臣は、ロシアによるウクライナ侵略が続く中、昨年に続き、本年もG7として結束して取り組んでいくことを確認することができた旨総括し、力による一方的な現状変更の試みは、世界のどこにおいても決して許してはならないとの決意の下、引き続きG7首脳と議論を重ねていきたい旨述べました。
(2)
 岸田総理大臣は、5月の広島サミットでは、国際社会が直面する幅広い課題やインド太平洋を含む地域情勢についても、G7首脳との間で率直な議論を行うことを楽しみにしている旨述べました。
(3)
 議論の結果、ウクライナに寄り添い、支援を必要とする国や人々を支援し、法の支配に基づく国際秩序を堅持することについて、G7の連帯は決して揺らぐことはないことで一致しました。

[参考]別添PDF
 「G7首脳声明」(英文(PDF) / 和文仮訳(PDF

出典)上記、『外務省』 (公式)
    2023年2月25日付公開「G7首脳テレビ会議」より抜粋

▽『時事ドットコム』 2023年2月21日 21:18 付配信
 スクリーンショットは2023年2月22日 21:04 現在のものです。
 プーチン氏「現実理解できず」 ウクライナ高官が批判
230221_jiji_101.JPG
 (c)時事通信

 関連ニュース)
  『時事ドットコム』 2023年2月21日 21:18 付配信
  プーチン氏「現実理解できず」 ウクライナ高官が批判
  https://www.jiji.com/jc/article?k=2023022100993&g=int
 ウクライナのポドリャク大統領府顧問は21日、ロシアのプーチン大統領の年次教書演説を受け「(プーチン氏は)正義や国際法を巡り対話する余地すらない、全く現実離れした世界にいる」と批判した。ポドリャク氏はその上で、プーチン氏は現状を理解しておらず、戦場とロシア国内の双方で混乱が拡大するとの見方を示した。

【ブリュッセル時事】

出典)上記、『時事ドットコム』 2023年2月21日 21:18 付配信より

全く現実離れした世界にいる」「塹壕じいさん」の政権・・・(@_@;)ゞ???

  松本零士先生の作品との
  出会いに心から感謝します

SF宇宙マンガの大家として日本を代表する世界的に著名な
漫画家の故、松本零士先生は非常に現実的な方でいらっしゃいました。
   ↓
▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年2月21日 AM 付公開のスクリーンショット。
 「遠く時の輪の接する処で、また巡り会える」
 漫画家・松本零士さん逝く 85歳(2023年2月20日)
230220_ann_301.JPG
230220_ann_302.JPG
230220_ann_303.JPG
230220_ann_304.JPG
230220_ann_305.JPG
230220_ann_306.JPG
230220_ann_307.JPG
230220_ann_308.JPG
230220_ann_309.JPG
230220_ann_310.JPG
230220_ann_311.JPG
230220_ann_312.JPG
230220_ann_313.JPG
230220_ann_314.JPG
230220_ann_315.JPG
230220_ann_316.JPG
230220_ann_317.JPG
230220_ann_318.JPG
230220_ann_319.JPG
230220_ann_320.JPG
230220_ann_321.JPG
230220_ann_322.JPG
230220_ann_323.JPG
230220_ann_324.JPG
230220_ann_325.JPG
230220_ann_326.JPG
230220_ann_327.JPG
230220_ann_328.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年2月21日 AM 付公開
  「遠く時の輪の接する処で、また巡り会える」
  漫画家・松本零士さん逝く 85歳(2023年2月20日)
 『銀河鉄道999』や『宇宙戦艦ヤマト』などを手掛けた漫画家・松本零士さんが13日、急性心不全のため亡くなりました。85歳でした。
 第2次世界大戦が始まる前の年、福岡県に生まれた松本零士さん。9歳の頃、手塚治虫さんに憧れ、マンガを描きはじめました。
 きょうも日本の原風景が残る愛媛県・大洲市。零士さんが疎開していた場所です。

松本零士さん(1982年):
 「私が描くマンガには、土がやたらと出てきます。それから四季の移り変わり。春夏秋冬、つくしがいつごろ生えるか、カエルの卵はいつごろ水の中に漂っているか、全部知っています。そういうものを見ていなければ、銀河鉄道も描けなかった」

 当時、ふもとを走っていた列車が、そのまま宇宙へと飛び立つイメージが999号につながりました。
 戦争の中にありながら、自然の息吹を感じて過ごした温かい記憶。18歳の時、夜行列車で上京した時は、外国へ行くほどの覚悟だったといいます。
 地球を救うために闘う 『宇宙戦艦ヤマト』 など壮大な作品が印象的ですが、初期には、自分を投影したような不器用な男性の極貧生活を、愛おしくつづったものもあります。
 多様なモチーフの根底にある零士さんの思いを、交流のある人はこう話します。

大刀洗平和記念館・尾籠浩一郎館長:
 「非常に平和に対する強い思いをお持ちでした。作品を通して、日本だけじゃなく、世界中に伝えていたと思う」

 同じ時代に切磋琢磨した、ちばてつやさんは…。

ちばてつやさん:
 「本郷3丁目にあった、西陽差し込む4畳半の彼の下宿には、よく遊びに行ったものです。2人ともまだ稼ぎも少なく、満足に食べられなくてね。松本さんはよく 『座布団のようなビフテキを食べたい!』 なんて言いながら、マンガを描いていました。君も逝ってしまったのか。もう…体中の力が抜けていくよ」

 終戦は、7歳の時でした。

松本零士さん(2016年):
 「うちのばあさんが日本刀を抜いて、打ち粉を打って磨いている。恐ろしい目つきで。『それでどうするん?』 と聞いたら 『敵が来たら刺し違えて死ぬのじゃ』 と。『お前も侍の子じゃけん、覚悟せい』 と言うわけです。チビだからピンとこないんですよ」

 陸軍のパイロットだった父親から、戦地の話をたくさん聞きました。
 戦争を題材にした作品を描き続けた理由の一つです。
 『ザ・コクピット / 音速雷撃隊』 では、月へ行くロケット技師を夢見た青年が、特攻に向かう心情を描きました。
 作品には、アメリカ兵の心情も…。

アメリカ兵(『ザ・コクピット / 音速雷撃隊』 より):
 「敵も味方も、みんな大バカだ」
 (広島市への米軍機による原爆投下の一報を受けた米軍空母艦長のセリフ)

松本零士さん(2019年):
 「(父親が)相手を撃墜する時も 『あいつにも死ねば悲しむ家族や子どもがいる』 と。だから一瞬ボタンが押せない。でも鬼になって撃墜しなきゃいけない。おやじが言ったのは 『人は死ぬために生まれて来るのではない』 と。『だから二度とこういうことをやってはいかんのだ』 と」

松本零士さん(2016年):
 「(Q.宇宙を舞台にした戦記物が多いです。戦争の何を伝えようと思って、いつも描いている?)それぞれに家族があって、人は、生命体は生きるために生まれてくるので、死ぬために生まれてきたものは何もない、誰もいない。それを前提に、やむを得ず戦って殺し合う。そういう物語を子どものころから自覚していまして。だから思想・宗教・信条・民族感情、お互いにこれを傷付けてはならない。仲良く、みんな手を携え、一緒に頑張って、この地球を守るというのが、それがテーマで宇宙マンガを描いている。(Q.戦争とは可能性が消えることだとも)そうです」

 松本零士先生は宝塚大学・東京新宿キャンパスで13年間、授業を行ってきました。
 今の学生とは年齢は離れていても、距離は非常に近く、授業が終わった後も色々な話をしていたといいます。

松本零士さんの授業を受けた学生:
 「若い時は色々体験しろと。自分の一番好きなキャラクターは、自分の遺伝子に組み込まれているから 『それに従って描け』。それが教わった中で一番効いた言葉です」

 零士さん自身、手応えを感じていたといいます。

授業で助手を担当:
 「普通だったら 『俺の時は…』 って話し方をしちゃうと思うんですけど、何もかも受け入れる。そして与える。隔てない方でした。考え方が宇宙規模ですから、今まだ描いているんじゃないかな。死で終わりというより、まだ続くんだよって…」

 鉄郎との別れのシーン、メーテルのセリフ。零士さんが、常々話していた言葉です。

 「遠く時の輪の接する処で、また巡り会える」

出典)上記、『ANNnewsCH』 2023年2月21日 AM 付公開より

『銀河鉄道999』も『宇宙戦艦ヤマト』も私は正にリアルタイム世代で深い感銘を受け
ました。TVアニメは毎週視聴し劇場版も足を運び単行本も愛読させていただきました。
もう新作と出会えないのはとても悲しく、しばらく気持ちの整理がつきそうにありません。
松本零士先生の作品との出会いに心から感謝します。どうぞ安らかにお休みください。

  ご 参 考

2022年3月11日付記事より
 『ANA 旅割 宇宙戦艦ヤマト編』TVCMでのデスラー総統のリモート演説場面写真。
 「フッフッフ、ヤマトの諸君、久しぶりだな。あれ? 誰もいない・・・」(´・ω・) カワイソス
220317_ana-yamato_301.JPG
220317_ana-yamato_302.JPG
 (c)全日空 / オフィス・アカデミー

2022年3月11日付記事より
 2012年公開劇場版アニメ 『宇宙戦艦ヤマト2199』 場面写真(日本頼みの国連)。
 1974年に放送されたテレビアニメ 『宇宙戦艦ヤマト』 も、ガミラス星からの攻撃で
 放射能汚染された地上から逃れ地下での避難生活を余儀なくされた地球人類を救
 うべく宇宙戦艦ヤマトが放射能除去装置を宇宙の彼方のイスカンダル星へ受け取り
 に行く物語りでした(ヤマト便とは違います)。2012年公開 『宇宙戦艦ヤマト2199』
 も同じストーリーですが、国連のもとに架空の組織、国連宇宙軍(UNCF=UNITED
 NATIONS COSMO FORCE)が設定されました。劇中の国連は地下生活のため
 リモートでの活動しかできず国際組織としてほとんど機能が失われた状態で描かれ
 ています。公開から10年、実際の国連もウクライナ危機に対してよく似た状況です。
221007_yamato_301.JPG
 (c)2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会 / 松竹チャンネル

 関連リンク集)
  劇場版アニメ 『宇宙戦艦ヤマト2199』 公式サイト
  https://yamato2199.net/

*この記事は、2023年3月21日付記事へ続きます。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 05:41| 未分類

2023年02月21日

【コロナ禍を乗り越えて】本日2023年2月21日に富士フイルムさんの2018年 『お正月を写そう』 TVCMでも話題を集めたパンダの香香(シャンシャン)が祖国の中国へ! 中国外務省「シャンシャンに会うために日本人が中国を訪れることを歓迎」

  【コロナ禍を乗り越えて】
  本日2023年2月21日に
  富士フイルムさんの2018年 『お正月を写そう』 TVCMでも
  話題を集めたパンダの香香(シャンシャン)が祖国の中国へ!
  中国外務省「シャンシャンに会うために日本人が中国を訪れることを歓迎」

香香(シャンシャン)、永明(えいめい)、桜浜(おうひん)、桃浜(とうひん)、
みんなどうもありがとう。元気でね(^^)ノシ

2023年2月22日追記
 『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年2月22日 AM 付公開のスクリーンショット。
 シャンシャン返還 中国「両国の友好に重要な貢献」(2023年2月22日)
230222_ann_301.JPG
230222_ann_302.JPG
230222_ann_303.JPG
230222_ann_304.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク) 2023年2月22日追記
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年2月22日 AM 付公開
  シャンシャン返還 中国「両国の友好に重要な貢献」(2023年2月22日)
  https://www.youtube.com/watch?v=nuD6dXHNo6s
 中国に返還されたジャイアントパンダのシャンシャンについて、中国政府は「両国の友好に重要な貢献を果たした」と述べました。
 中国外務省は21日の会見で、シャンシャンについて「日本に住む他のジャイアントパンダとともに両国の友好に重要な貢献を果たした」と強調しました。
 そのうえで、今後もパンダに関する協力を通じて「両国の人々に喜びと友好をもたらしたい」との考えを示しました。
 また、「シャンシャンに会うために日本人が中国を訪れることを歓迎する」とも述べました。
 シャンシャンは21日、チャーター機で四川省・成都に到着し、検疫のため1カ月ほど隔離された後、飼育施設に移されるということです。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2023年2月22日 AM 付公開より

中国でお婿さんを見つけるのだそうです。
可愛い赤ちゃんパンダのお母さんになった香香(シャンシャン)に
もうすぐ会えますよ♪ 末永くお幸せにね!

▽『日刊スポーツ』 2023年2月21日11:45 付配信
 スクリーンショットは2023年2月21日 16:56 現在のものです。
 シャンシャン中国返還に「両国国民の心を結び付けている」
 中国大使館が日本との友好広がりに期待
230221_nikkansports_101.JPG
 (c)日刊スポーツNEWS

 関連ニュース)
  『日刊スポーツ』 2023年2月21日11:45 付配信
  シャンシャン中国返還に「両国国民の心を結び付けている」
  中国大使館が日本との友好広がりに期待
  (こちらをクリック)
 在日本中国大使館の報道官は21日、上野動物園のジャイアントパンダ、シャンシャンの中国返還に当たり、日中友好の広がりを期待するコメントを発表した。パンダが「両国国民の心を結び付けている」と指摘。帰国後のシャンシャンにも注目してほしいと日本国民に呼びかけた。
 同大使館はホームページに中国語と日本語でコメントを掲載。22日に返還される和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」の3頭も含め「日本の動物園やパンダ愛好者、両国の社会各界から大事にされ、すくすくと成長した」と評価した。
 「シャンシャンたちの帰国後の生活にも関心を寄せてほしい」として、返還先の四川省への観光旅行を歓迎する意向も示した。

(共同)

出典)上記、『日刊スポーツ』 2023年2月21日11:45 付配信より

▽『中華人民共和国駐日本国大使館』
 2023年2月21日 7:29 付公開「大使館メッセージ」 のスクリーンショット。
 駐日中国大使館報道官:可愛い「友好の使者」に感謝 交流の逸話の続編を期待
230221_china-embassy_101.JPG
▽『可愛いパンダ家族 ありがとう!!』 イラストの写し(作画:白雪散華さん)。
 左から、桜浜(おうひん)、永明(えいめい)、香香(シャンシャン)、桃浜(とうひん)。
230221_china-embassy_301.png
 (c)中華人民共和国駐日本国大使館 / 白雪散華さん

 関連リンク)
  『中華人民共和国駐日本国大使館』
  2023年2月21日 7:29 付公開「大使館メッセージ」
  駐日中国大使館報道官:可愛い「友好の使者」に感謝
  交流の逸話の続編を期待 (こちらをクリック)
 日本で暮らしたジャイアントパンダの「香香(シャンシャン)」「永明(えいめい)」「桜浜(おうひん)」「桃浜(とうひん)」がこの数日、次々に帰国の途に就く。
 長年にわたり、日本にいるパンダファミリーは現地の動物園、中日の野生動物保護機関、パンダ愛好者および両国社会の各界に大事にされ可愛がられて元気にすくすくと成長し、みんなに限りない喜びを与え、楽しい思い出を残した。中国の国宝であり、無邪気でかわいらしい「黒と白の妖精」たちは、日本社会に友愛と善意を幅広く伝え、両国国民の心を結び付けている。
 ジャイアントパンダの来日は中日国交正常化を象徴する出来事で、パンダに代表される野生動物の保護協力は両国の友好往来のすばらしい縮図と言える。今年は「中日平和友好条約」締結45周年にあたり、記念すべき重要な年である。もっと多くの人が「パンダブーム」に乗って中日の友好交流と互恵協力に身を投じ、新しい時代にふさわしい中日関係構築のうねりに加わるよう期待する。
 出発に臨み、最も可愛い「友好の使者」に心から感謝し、旅の順調を祈ろう。同時に、みんなが折りを見て中国四川を旅行し、「香香たち」の帰国後に関心を寄せ、民間交流の逸話を書き続けることを心から歓迎する。

出典)上記、『中華人民共和国駐日本国大使館』
    2023年2月21日 7:29 付公開「大使館メッセージ」より

*以降の記事は、
 当ブログの2018年1月27日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。


*この記事は2018年1月9日付記事の再掲載です。
*本キャンペーンのご案内へは、こちらからスキップ
できます。

キャンペーン(スタンプ捺印)期間:2018年1月1日(月)〜31日(水)ご注文分まで。
3冊目0円(スタンプカード)の有効期間:2018年2月28日(水)ご注文分まで。

  富士フイルムさんの「お正月を写そう2018♪」TVCMが
  「イヤーアルバム/フォトブックハードカバー」2冊注文で
  もう1冊0円キャンペーンと連動! この機会をお見逃しなく

新春恒例、
富士フイルムさんの「お正月を写そう♪」TVCMに、
2018年もお馴染みの綾小路さゆりさん役で
樹木希林さんが出演してくださいました。
ゲストには竹内涼真さん、パンダ?のシャンシャン
(香香、本物は2017年6月12日上野動物園生まれ)、
お母さんパンダ?のシンシン(真真)もご招待。
「フジカラーのお店」の広瀬すず店長はなかなかやります。
お正月休み中でも商魂たくましいですよ~(^^)v
出演者の皆さんのインタビューやストーリーボードも、
富士フイルムさんのニュースリリースでご覧ください。

樹木希林さんは40年以上にわたって
富士フイルムさんのTVCMに出演されています。
当ブログ2017年8月1日付記事もぜひ、ご覧ください。

お正月を写そう2018♪ TVCM『人気者とお正月・イヤーアルバム』篇/富士フイルム
180109_IMG_1655.jpg
 (c)富士フイルム

「パソコンやスマホに沢山の写真があって選ぶのが大変・・・」
と思っている人はぜひ一度お試しください。
イヤーアルバムなら、たくさんの思い出をあっという間に一冊のフォトブックに!
大切な家族のために、イヤーアルバムをつくろう。
詳しくはこちら⇒ http://year-album.jp/

今なら「2冊注文でもう1冊0円キャンペーン」を実施中!
(期間:2018年1月1日〜1月31日)
詳しくはこちら⇒ http://year-album.jp/campaign/201801/

注)実際の「イヤーアルバム」は富士フイルムさんの工場で製本されます。
注)実際の広瀬すずさんは魔法使いではないです(笑)。

▽スクリーンショット
180109_IMG_1655.jpg
180109_IMG_1657.jpg180109_IMG_1656.jpg
180109_IMG_1658.jpg180109_IMG_1660.jpg
180109_IMG_1659.jpg180109_IMG_1661.jpg
180109_IMG_1662.jpg
180109_IMG_1664.jpg180109_IMG_1668.jpg
180109_IMG_1665.jpg180109_IMG_1666.jpg
180109_IMG_1669.jpg180109_IMG_1670.jpg
180109_IMG_1671.jpg
 (c)富士フイルム

あれあれあれ??? 私と当店臨時スタッフの仲田が
富士フイルムさんの「イヤーアルバム」の広告に!?

2018年1月26日(金)は当店では臨時休業とさせていただき、
お客さまにはたいへんご迷惑をおかけしました。
当日は都内で開催された富士フイルムさんの大商談会改め、
フォトイメージングフェア&セミナーに、
当店臨時スタッフの仲田とともに参加してきました。

実は右下の広告、フェア会場で
富士フイルムさんのスタッフの方に撮っていただいた写真なのです(^^)


▽左が本物の樹木希林さんのポスターで、右が今回撮っていただいた私たちの写真。
 可愛いパンダのモデルは上野動物園のシンシン(真真)とシャンシャン(香香)です。
 一緒に写っていただいて、大切な記念になりました。どうもありがとうございました。
180101campaign101_f.JPG180126_Attachment-1.jpeg
 (c)富士フイルム

 関連記事)
  当ブログ『安瑠芭夢家 しゃしんのポップ』 2018年1月28日付記事
  富士フイルム2018年大商談会改め、フォトイメージングフェア〔前編〕
  「イヤーアルバム/フォトブックハードカバー」
  2冊注文でもう1冊0円キャンペーン!
  2018年1月31日(水)ご注文分までです! あれ???
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 23:31| 旅のヒント

2023年02月17日

【速報☆新横浜線時刻表発表】東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の相鉄新横浜線、東急新横浜線の時刻表が発表されました!【2023年3月18日直通開始!】

  【速報☆新横浜線時刻表発表】
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の時刻表が発表されました!
  【2023年3月18日直通開始!】

開業約ひと月前の本日2023年2月17日より以降の関係事業者さんの公式サイト
から相鉄新横浜線、東急新横浜線の時刻表がダウンロードできるようになりました。
東武東上線、越生線の2023年3月18日ダイヤ改正後の新時刻表は未発表です
が、新しい「停車駅のご案内」は公式サイトからダウンロードできるようになりました。
東武東上線、越生線の2023年3月18日ダイヤ改正前後の「停車駅のご案内」は
次の通りですが、

 私たちの東武越生線が
 東上線から分断! されて
 しまいました〜 (T△T)

もう都心方面との直通運転の望みは
断たれてしまったのでしょうか(+_+)
坂戸駅の「(のりかえ)」の表記も無し。
   ↓
▽『東武鉄道公式サイト』
 鉄道情報>路線図・駅情報>路線図から探す
 「2023年3月17日まで 停車駅のご案内(東上本線・越生線)」 の写し(PDF)。
tobuTJstation.JPG
▽「2023年3月18日から 停車駅のご案内(東上本線・越生線)」 の写し(PDF)。
 現在計画中の東京メトロ有楽町線延伸(豊洲駅〜住吉駅間)、東急多摩川線延伸
 (蒲田駅〜京急蒲田駅間の新空港線)完成後、東武東上線と直通する可能性あり。
  なお図中「急行 Rapid」は「急行 Express」の誤りです(「快速 Rapid」は廃止)。
tobuTJstation_2.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  鉄道情報>路線図・駅情報>路線図から探す
  https://www.tobu.co.jp/railway/guide/route_map/
  「2023年3月17日まで 停車駅のご案内(東上本線・越生線)」 (PDFはこちら
  「2023年3月18日から 停車駅のご案内(東上本線・越生線)」 (PDFはこちら

▽『相模鉄道株式会社』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年1月27日 PM 付公開のスクリーンショット。
 相模鉄道「広域ネットワークPR動画」 (こちらをクリック)。
230127_sotetsu_301.JPG
230127_sotetsu_304.JPG
230127_sotetsu_309.JPG
230127_sotetsu_310.JPG
230127_sotetsu_311.JPG
230127_sotetsu_312.JPG
230127_sotetsu_313.JPG
 (c)相模鉄道

 関連動画リンク)
  『相模鉄道株式会社』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年1月27日 PM 付公開
  相模鉄道「広域ネットワークPR動画」
  https://www.youtube.com/watch?v=gjvrLOFv_v0
相鉄線の大進撃、さあ行こう。

 2023年3月18日開業の相鉄・東急直通線により、都心部や新横浜駅に直結し、乗り換え回数が減少するため、快適に目的地に行くことが可能となります。
 相鉄・東急直通線開業を50日前に控え、これからも情報を発信していきますので、開業を楽しみにお待ちください。

詳細は、相鉄・東急直通線特設サイトにてご確認ください。
https://www.sotetsu-project.jp/

出典)上記、『相模鉄道株式会社』 2023年1月27日 PM 付公開より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年1月27日付記事
  【川越や池袋も紹介】
  東武東上線とも2023年3月18日に直通開始!
  相模鉄道さんから 『広域ネットワークPR動画』 が
  本日2023年1月27日にWEB公開されました♪
  【相鉄線の大進撃、さあ行こう。】
  http://poppop.sblo.jp/article/190139739.html

以降の関係事業者さんの公式サイトから相鉄新横浜線、東急新横浜線直通列車の
時刻表をダウンロードして確認したところ日中に相鉄新横浜線と東武東上線とを直通
する列車は途中ほとんどの駅に停車するため所用時間がかかることが分かりました。
10両編成で東急線内はホームが8両分までの駅には停まれず急行運転になります。
当初は東京メトロ副都心線和光市駅で東上線とは直通せずに折り返す計画だったの
ではないかと思われます。東武鉄道さんとしては東上線の新横浜線直通運転による
新幹線アクセスや相鉄線沿線からの川越観光の利便性を宣伝したいという思惑が強
かったのでしょう。実際は「Fライナー」またはそれに類する速達列車と相鉄新横浜線
直通列車とは東急東横線武蔵小杉駅で乗り換える方が所用時間は最も短くなります。
相鉄新横浜線と東上線を直通する速達性の高い臨時列車の企画も今後あり得ます。

 関連リンク)
  『相鉄グループ』 (公式)
  2023年2月17日付公開「相鉄ニュース」
  2023年3月18日(土)にダイヤ改正を実施します。
  https://www.sotetsu.co.jp/news/train/info-train-2023-02-17/

相鉄線の沿線にお住まいの皆さまへ。
にも生にもぜひおしください。

 新横浜駅での相鉄・東急線ホームから
 JR東海道・山陽新幹線のホームまでは、
 徒歩約6〜10分で乗り換え可能とのこと♪

▽『東急電鉄株式会社』 (公式)
 2023年2月17日付公開「お知らせ」の写し。
 《東急電鉄:ニュースレター Vol.2》
 東急新横浜線を含むダイヤ改正後の各駅時刻表を公開します (PDFはこちら
230217_tokyu_information_301-1.JPG 230217_tokyu_information_301-2.JPG
▽『2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急新横浜線 ご利用ハンドブック』
 「新横浜駅 出口・乗り換えのご案内」(6〜7頁) の写し (PDFはこちら)。
 「相鉄・東急新横浜駅ホームからJR東海道新幹線新横浜駅ホームまで、
 徒歩約6〜10分でお乗り換えいただけます」とのこと(地下通路もあり)。
chokutsusen_handbook-4.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  2023年2月17日付公開「お知らせ」
  《東急電鉄:ニュースレター Vol.2》
  東急新横浜線を含むダイヤ改正後の各駅時刻表を公開します (PDFはこちら
  https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_744.html
あのまちへ、このまちへ。
つながる、ひろがる、東急線のネットワーク。
TOKYU RAILWAYS NEWS LETTER
2023.2.13 Vol.1
3月18日に東急新横浜線が開業し、いよいよスタートする
相鉄線との相互直通運転に関するニュースをお届けします。

東急新横浜線を含むダイヤ改正後の各駅時刻表を公開します
〜同日に「相鉄・東急新横浜線 ご利用ハンドブック」を発行〜

 当社は、3月18日の相鉄・東急新横浜線開業と同日のダイヤ改正に向け、東急新横浜線内の各駅を含むダイヤ改正後の各駅時刻表を、本日2月17日から当社ホームページにて公開します。同時に、当社ホームページにて、3月18日以降の東急線内の乗り換え案内と運賃の検索が可能となります。
 また、相鉄・東急新横浜線の情報をまとめた「相鉄・東急新横浜線 ご利用ハンドブック」(20ページ)を当社ホームページに掲載、東急線の各駅構内の東急インフォメーションポケットなどにて、2月20日以降順次無料配布を開始します(一部の駅では2月18日より配布を開始します)。

〔中略〕

<参考リンク>
・各駅時刻表 (こちらをクリック)
・乗り換え案内・運賃検索機能 (こちらをクリック)
 ※検索可能範囲:東急線全線
 ※相互直通運転を行う他社線内までの乗り換え案内・運賃は、
  3月上旬より検索いただける予定です。
・相鉄・東急新横浜線 ご利用ハンドブック (PDFはこちら
 掲載内容:
  相鉄・東急新横浜線の概要、新横浜駅・新綱島駅構内図、
  新横浜駅周辺案内、新横浜駅(渋谷・目黒方面)・日吉駅時刻表、
  運賃・乗車券のご案内、東急線から新幹線へ! 乗り換えモデルルート
  など
 ※東急線全駅の駅構内東急インフォメーションポケットなどで、
  2月20日以降順次無料配布を開始します
  (一部の駅では2月18日より配布を開始します)。

〔後略〕

出典)上記、『東急電鉄株式会社』 (公式)』
    2023年2月17日付公開「お知らせ」
    《東急電鉄:ニュースレター Vol.2》より抜粋

私事で恐縮です。
私がまだフリーランスのフォトグラファーとして駆け出しだった頃、いつも仕事を世話
してくださっていた広告会社さんから新規開店されるラーメン店さんのメニュー撮影
のご依頼があり、初めて車で新横浜駅近くに開店準備中だったそのラーメン店さん
へおうかがいしました。もう20年近く前でしたが、当時まさに日吉駅から新横浜駅に
かけて新横浜線の工事が本格化していて、私は凄い現場に来てしまったものだなと
慎重に車を走らせたのでした。東急東横線と東京メトロ副都心線との直通運転計画
はすでに2002年1月29日の時点で決定はしていたのですが、東武東上線とも直通
するのかは不明でしたから本当に実現することになった今、時空を越えた気分です。

本日2023年2月17日発表の相鉄新横浜線、東急新横浜線の時刻表によると平日、
土休日とも新横浜駅折り返しの東武東上線直通列車が全く無いことが分かりました。
JR東海道・山陽新幹線で新横浜駅乗り換えの場合、相鉄線からの直通速達列車か、
東急東横線武蔵小杉駅などで接続する元町・中華街駅方面からの「Fライナー」など
の速達列車を利用することになり、座って帰ることはどうも難しそうに思えてきました。
東急線内から利用できる東上線直通列車への着席サービス導入に期待したいです。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 22:11| 旅のヒント

2023年02月16日

【速報】東武鉄道さんが2023年3月16日(木)からスマートフォン専用のきっぷ「川越れとろトリップきっぷ」を発売!

  【速報】
  東武鉄道さんが2023年3月16日(木)から
  スマートフォン専用のきっぷ「川越れとろトリップきっぷ」を発売!

東武鉄道さんから本日2023年2月16日、
東武東上線・越生線各駅〜川越・川越市駅間の往復乗車券と、
川越市内の東武バス1日乗車券、川越エリアで人気のグルメ、
カフェ・スイーツ等を満喫できる、スマートフォン専用のきっぷ、
「川越れとろトリップきっぷ」が2023年3月16日(木)から発売
されることが発表されました。お出かけが益々楽しくなりますね♪

▽ 『川越れとろトリップきっぷ』 (東武鉄道公式特設サイト) より、画像の写し。
230216_kawagoe_tobu-maas_301.png230216_kawagoe_tobu-maas_302.png230216_kawagoe_tobu-maas_303.png
230216_tobu_kawagoe_301.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  川越観光なら 『川越れとろトリップきっぷ』 (東武鉄道公式特設サイト)
  https://kawagoe.tobu-maas.jp/lp

▽『東武鉄道公式サイト』
 2023年2月16日付公開「ニュースリリース」の写し。
 これ1つで、レトロな川越を1日便利に、
 シームレスに満喫できる川越エリア観光型MaaSがスタート!
 3月16日(木)より 電車とバス、川越のグルメ・お土産をセットにした
 スマートフォン専用「川越れとろトリップきっぷ」を発売します!
 〜池袋から最短26分。スマホ1つで非日常の旅へ〜 (PDFはこちら
230216_tobu_news_301.JPG 230216_tobu_news_302.JPG
230216_tobu_news_303.JPG 230216_tobu_news_304.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2023年2月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  これ1つで、レトロな川越を1日便利に、
  シームレスに満喫できる川越エリア観光型MaaSがスタート!
  3月16日(木)より 電車とバス、川越のグルメ・お土産をセットにした
  スマートフォン専用「川越れとろトリップきっぷ」を発売します!
  〜池袋から最短26分。スマホ1つで非日常の旅へ〜 (PDFはこちら
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:10| 旅のヒント

【速報☆感動】越生町企画財政課主催「おごせ動画コンテスト」の受賞作品が本日発表!

  【速報☆感動】
  越生町企画財政課主催
  「おごせ動画コンテスト」の受賞作品が本日発表!

「越生町の魅力が伝わる動画」をテーマにプロ、アマを問わず
2022年10月3日から2023年1月20日にかけて応募された
「おごせ動画コンテスト」の受賞作品が本日発表されました!

上位入賞作品は演出、脚本、演技、カメラワーク、音声、編集、
どれをとっても玄人のテクニック。制作依頼したら安くないです。
「コンテスト」よりは「コンペティション(competition)」でしょう。

 関連リンク集)
  『越生町公式サイト』
  2023年2月16日付更新「新着情報」
  企画財政課 企画担当 業務案内
  「おごせ動画コンテスト」の受賞作品が決定しました!!!
  (こちらをクリック)
  「おごせ動画コンテスト」募集要項 (PDFはこちら
 この度、町の魅力を広く発信し町に興味を持つ機会をつくることを目的に、「おごせ動画コンテスト」を開催し、越生町の魅力が伝わる動画を自由なテーマで募集しました。
 その結果、町内外の方から26作品の応募がありました。
 たくさんのご応募、誠にありがとうございました!

 審査の結果、最優秀賞および優秀賞の作品が決定しましたので、発表いたします!

〔後略〕

出典)上記、『越生町公式サイト』
    2023年2月16日付更新「新着情報」より抜粋

今回、「おごせ動画コンテスト」の上位入賞作品の中で特に私が個人的に心惹かれた
宮崎健太様の作品、「故郷(けしき)」を、ここでご紹介させていただきたいと思います。
優秀賞受賞、どうもおめでとうございます。出演者の方もどうもおめでとうございます。

映画の予告編を想わせるほど極めて完成度が高い良く構成された作品だと感じます。
切り抜き画像だけでなくぜひ本編の動画をご視聴ください。セリフ、テキスト、効果音、
選曲、編集、何よりダイナミックでなおかつ抒情的なカメラワーク、類稀なセンスです。
優れた動画作品の中には、無数のシャッターチャンスがちりばめられているものです。

光線の捉え方も、深く印象に残るものでした。

▽『Ogose Town 越生町』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年2月14日付アップロードのスクリーンショット(本編はこちらをクリック)。
 「故郷(けしき)」宮崎健太様の作品 (「2023年 おごせ動画コンテスト」優秀賞)
230216_ogose-ch_301.JPG
230216_ogose-ch_302.JPG
230216_ogose-ch_303.JPG
230216_ogose-ch_304.JPG
230216_ogose-ch_305.JPG
230216_ogose-ch_306.JPG
230216_ogose-ch_307.JPG
230216_ogose-ch_308.JPG
230216_ogose-ch_309.JPG
230216_ogose-ch_310.JPG
 (c)越生町 / 宮崎健太様

 関連動画リンク)
  『Ogose Town 越生町』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年2月14日付アップロード
  「故郷(けしき)」宮崎健太様の作品 (「2023年 おごせ動画コンテスト」優秀賞)
  https://youtu.be/OzpSQNQm9MQ
人が生まれ育った場所には様々な景色がある。
外観的に美しい場所、思い出が染み込んで美しく見える場所。
自分が生まれ育った越生町にも、もちろんそんな景色がある。
地元の方たちがきっとなんとなくもってるであろうこの町の
外観的な内心的な美しさを表現し、地元の方たちにはもちろん、
それ以外の方へもこの美しさが少しでも広まってくれたら嬉しいです。

出典)上記、『Ogose Town 越生町』 「YouTube」公式チャンネル
    2023年2月14日付アップロード、「故郷(けしき)」より

なお本作品「故郷(けしき)」のロケ地の中には、年頃のお嬢さんが1人歩きするのは
あまりおすすめできない、行楽シーズンの休日以外は寂しい場所も含まれています。
地元の皆さまはよくご存じですが町外の皆さまはなるべくグループでお越しください。

 聖地巡礼お待ちしてます(^^)♪

「わたしだけの 故郷(けしき) がここにはある」
の「わ」の字の少し左下辺りが当店所在地です。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 14:46| 旅のヒント

2023年02月15日

【速報☆運行開始まであと150日!】東武鉄道さんから2023年7月15日運行開始予定の日光、鬼怒川方面行き新型特急 『スペーシアX』 について特急料金、時刻表等の運行詳細が本日発表されました!【埼玉県内にも停車】

*この記事は、2022年7月15日付記事の続きです。

  【速報☆運行開始まであと150日!】
  東武鉄道さんから2023年7月15日運行開始予定の
  日光、鬼怒川方面行き新型特急 『スペーシアX』 について
  特急料金、時刻表等の運行詳細が本日発表されました!
  【埼玉県内にも停車】

2023年7月15日運行開始予定の東武鉄道さんの
日光、鬼怒川方面行き新型特急 『スペーシアX』 が、上下列車とも埼玉県内にある
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)、アーバンパークライン(野田線)の春日部駅に
停車することが分かりました。当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」最寄りの東武越生線
越生駅の自動券売機でも 『スペーシアX』 の特急券がお求めになれますので当店
のお客さまにもご旅行に利用しやすいと思います(公式ニュースリリースはこちら)。

▽2023年7月15日にデビューする東武鉄道さんの新型特急「スペーシアX」のバナー。
220715_tobu_kv_67_301.jpg
 (c)東武鉄道

 関連リンク集)
  『東武鉄道公式サイト』
  https://www.tobu.co.jp/
  『新型特急スペーシア X(SPACIA X)特設サイト』 (公式)

▽『Yahoo!ニュース』 2023年2月15日 17:00 付配信
 スクリーンショットは2023年2月15日 19:50 現在のものです。
 東武の『スペーシアX』は毎日2往復を運行…週末は最大の4往復に
 7月15日運行開始(レスポンス)
2302156_response_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / イード

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年2月15日 17:00 付配信
  東武の『スペーシアX』は毎日2往復を運行…週末は最大の4往復に
  7月15日運行開始(レスポンス)
  (こちらをクリック)
 東武鉄道(東武)は2月15日、新型特急車両N100系『スペーシアX』の運行計画を明らかにした。
 7月15日から運行される『スペーシアX』は、浅草〜東武日光・鬼怒川温泉間で毎日2往復(『スペーシアX3・4・7・8号』)が運行され、木〜土曜と休日は浅草〜東武日光間に2往復(『スペーシアX1・2・5・6号』)を増発。途中、とうきょうスカイツリー・北千住・春日部・栃木・新鹿沼・下今市・東武ワールドスクウェアの各駅に停車する。
 『スペーシアX1・2・5・6号』が運行されない休日を除く月〜水曜は、同じ時刻で100系による『けごん7・20・25・38号』が運行される。
 なお、『スペーシアX』の特急券は6月15日9時から特急チケットレスサービスや特急券インターネット購入・予約サービス、東武線の各駅、東武トップツアーズなどの旅行代理店で発売される。

レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年2月15日 17:00 付配信より

▽『東武鉄道公式サイト』
 2023年2月15日付公開「ニュースリリース」の写し。
 2023年7月15日(土)スペーシア X運行開始まであと150日!
 スペーシア Xの運行詳細が決定しました
 浅草〜東武日光・鬼怒川温泉間を毎日運行し、
 木・金・土休日は4往復運行します (PDFはこちら
230215_tobu_news_301.JPG 230215_tobu_news_302.JPG
230215_tobu_news_303.JPG 230215_tobu_news_304.JPG
230215_tobu_news_305.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク集)
  『東武鉄道公式サイト』
  2023年2月15日付公開「お知らせ」
  運行開始まであと150日!
  スペーシア Xの自動放送収録の様子の動画を公開しました!
  https://www.tobu.co.jp/news/3237/
  2023年2月15日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  2023年7月15日(土)スペーシア X運行開始まであと150日!
  スペーシア Xの運行詳細が決定しました
  浅草〜東武日光・鬼怒川温泉間を毎日運行し、
  木・金・土休日は4往復運行します (PDFはこちら
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:55| 旅のヒント

2023年02月13日

【開業まで約ひと月!】東武東上線も2023年3月18日に新横浜駅へ直通開始! 東急電鉄さんからプロモーション動画『東急線から新幹線へ。』が本日2023年2月13日にWEB公開されました♪ & 東武東上線とも近い将来直通運転を予定! 東京都大田区から「新空港線」(蒲蒲線)整備に関して16億円の2023年度予算案が発表されました!

*この記事は、2022年10月21日付記事2023年1月27日付記事の続きです。

  【開業まで約ひと月!】
  東武東上線も2023年3月18日に新横浜駅へ直通開始!
  東急電鉄さんからプロモーション動画 『東急線から新幹線へ。』 が
  本日2023年2月13日にWEB公開されました♪

JR新横浜駅の新幹線上りホームに降り立ち
東急新横浜線のホームへ向かうとそこには
東武東上線直通の川越市行きや森林公園行きなどの
お迎えの速達列車が待っている、というプロモーション動画にも期待♪
(↑指定席があると新線建設費の回収に多少貢献できると思います。)

▽『東急電鉄株式会社』 (公式)
 2023年2月13日付公開「お知らせ」の写し。
 《東急電鉄:ニュースレター Vol.1》 東西の鉄道会社5社の社員が登場!
 「東急線から新幹線へ。」プロモーションを開始します (PDFはこちら
230213_tokyu_information_301.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  2023年2月13日付公開「お知らせ」
  《東急電鉄:ニュースレター Vol.1》 東西の鉄道会社5社の社員が登場!
  「東急線から新幹線へ。」プロモーションを開始します (PDFはこちら
  https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_740.html
あのまちへ、このまちへ。
つながる、ひろがる、東急線のネットワーク。
TOKYU RAILWAYS NEWS LETTER
2023.2.13 Vol.1
3月18日に東急新横浜線が開業し、いよいよスタートする
相鉄線との相互直通運転に関するニュースをお届けします。

東西の鉄道会社5社の社員が登場!
「東急線から新幹線へ。」プロモーションを開始します

 当社は、3月18日の相鉄・東急新横浜線開業に向け、新横浜駅でつながる東海道・山陽新幹線でのお出かけを促進するため、東西の鉄道会社5社がつながる「東急線から新幹線へ。」プロモーションを2月13日から開始します。
 このプロモーションは、相模鉄道株式会社、東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)、西日本旅客鉄道株式会社、阪急電鉄株式会社の協力により動画・ポスターを制作したもので、「東西の鉄道会社5社が“つながる”」をコンセプトにいたしました。キービジュアルには5社の社員が登場し、人と人のつながりを想起させるものとしています。
 2月13日から、東急線内の駅貼りポスターや車内ビジョン(TOQビジョン)で公開するほか、順次YouTubeや東急線主要駅のサイネージなどへの掲出を予定しています。
 相鉄・東急新横浜線開業により、ますます便利になる東急線から関西・山陽方面へのお出かけ需要の創出に向け、今後も様々な地域や鉄道会社間の連携を深めてまいります。

<プロモーション概要>
◆放映・掲出期間:
 2023年2月13日(月) から順次 (4月末日ごろまでを予定)
◆放映・掲出箇所:
  ○ポスター
    駅貼りポスター(東急線全駅)、車内ポスター(東急電鉄所属車両)
  ○動画
    ・東急電鉄所属車両 車内液晶モニター(TOQビジョン)
    ・東急電鉄公式YouTube
      動画@ https://youtu.be/g8LuyVC5S_c
      動画A https://youtu.be/3z1ktznPXSE
    ・WEB広告
    ・JR東海 新横浜駅構内サイネージ(順次)

〔後略〕

出典)上記、『東急電鉄株式会社』 (公式)』
    2023年2月13日付公開「お知らせ」より抜粋

▽『東急電鉄チャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年2月13日PM付公開のスクリーンショット。
 東急線から新幹線へ。 〜京都・大阪・岡山編〜 (こちらをクリック)
230213_tokyu_301.JPG
230213_tokyu_302.JPG
230213_tokyu_303.JPG
230213_tokyu_304.JPG
230213_tokyu_305.JPG
230213_tokyu_306.JPG
230213_tokyu_307.JPG
230213_tokyu_308.JPG
230213_tokyu_309.JPG
230213_tokyu_310.JPG
230213_tokyu_311.JPG
230213_tokyu_312.JPG
230213_tokyu_313.JPG
230213_tokyu_314.JPG
 (c)相模鉄道 / 東急電鉄 / JR西日本 / JR東海 / 阪急電鉄

▽『東急電鉄チャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年2月13日PM付公開のスクリーンショット。
 東急線から新幹線へ。 〜山陽方面編〜 (こちらをクリック)
230213_tokyu_315.JPG
230213_tokyu_316.JPG
230213_tokyu_317.JPG
230213_tokyu_318.JPG
230213_tokyu_319.JPG
230213_tokyu_320.JPG
 (c)相模鉄道 / 東急電鉄 / JR西日本 / JR東海

 関連動画リンク)
  『東急電鉄チャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年2月13日PM付公開
  東急線から新幹線へ。 〜京都・大阪・岡山編〜
  https://youtu.be/g8LuyVC5S_c
  『東急電鉄チャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年2月13日PM付公開
  東急線から新幹線へ。 〜山陽方面編〜
  https://youtu.be/3z1ktznPXSE
3/18開通 東急新横浜線に新横浜駅が新設され、
新幹線から東急線への乗り換えがスムーズに。
東急線を利用して、是非おでかけください!

相鉄・東急新横浜線を特設サイトでご紹介しております♪
特設サイト(こちらをクリック)

出典)上記、東急電鉄チャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
    2023年2月13日PM付公開より
   ↑
どなたか私に「YouTube」の字幕設定の
自動生成を手動生成に切り替え鑑賞する
方法を教えてくださるととても嬉しいです。

  東武東上線とも近い将来直通運転を予定!
  東京都大田区から新空港線(蒲蒲線)整備に関して
  16億円の2023年度予算案が発表されました!

東京国際空港(大田区羽田空港)方面から
京急空港線の京急蒲田駅ホームに降り立ち
新空港線(蒲蒲線)のホームへ向かうとそこには
東武東上線直通の川越市行きや森林公園行きなどの
お迎えの速達列車が待っている、というプロモーション動画にも期待♪
(↑指定席があると新線建設費の回収に多少貢献できると思います。)

▽『Yahoo!ニュース』 2023年2月12日 9:42 付配信
 スクリーンショットは2023年2月13日 12:52 現在のものです。
 JR〜京急蒲田「新空港線」整備に16億円の予算案
 事業資金に駅再開発など「本格始動」へ(乗りものニュース)
230212_trafficnews_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / メディア・ヴァーグ

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年2月12日 9:42 付配信
  JR〜京急蒲田「新空港線」整備に16億円の予算案
  事業資金に駅再開発など「本格始動」へ(乗りものニュース)
  (こちらをクリック)
昨年秋に第三セクター設立

 東京都大田区は2023年度の予算案を発表。その中で、東急多摩川線の蒲田駅を地下化して東へ延伸し、京急蒲田駅へ直結させる「新空港線」の整備について、約16億8千万円を計上しています。
 旧来から「蒲蒲線」と呼ばれ、現在は「新空港線」の計画名となっている、JR蒲田駅と京急蒲田駅をつなぐ延伸事業。「近くて遠い」2つの蒲田駅をつなぎ、東急方面から羽田空港へのアクセス向上も図られます。 
 昨年10月には区と東急の出資による第三セクター「羽田エアポートライン株式会社」が設立され、いよいよ事業が本格始動した形です。
 本格始動から初年度となる2023年度。16億円の予算の大半を占める15億5千万円は、前年度から引き続き「新空港線整備及びまちづくり資金積立基金」への積み立て(10億円)と第三セクターへの出資(5億円)を行うための出費です。残りは蒲田駅での東西自由通路など周辺地区整備をはじめ、関係エリアのまちづくりにも充てられます。来年度からはこれらの事業が「新空港線整備と沿線まちづくり 」という施策でパッケージ化されます。
 区の次年度予算案の中でも桁違いの額となる新空港線整備プロジェクト。まずは第一期整備となる「京急蒲田延伸」について経済波及効果の推計などを行い、国の事業化に漕ぎつけたい構え。あわせて、さらに東進し空港線に接続する第二期整備についても、検討と関係者間の調整を進めていくとしています。

乗りものニュース編集部

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年2月12日 9:42 付配信より

新空港線(蒲蒲線)の整備は大田区の資料によると2期に分かれており、線路の軌間
が異なる京急空港線大鳥居駅へどのように直通させるかが課題となっているようです。
新空港線や東急線は多くの在来線と同じ狭軌(軌間1067mm)、京急線はそれらより
広い標準軌(軌間1435mm)です。京急さんは逗子線の一部が沿線の鉄道車両会社
さんの専用線との共用区間で、その部分で標準軌の片方の内側に狭軌の軌間となる
ようもう1本線路を敷設した三線軌条と呼ばれる方式をすでに採用されていることから、
同じ方式が有望視されています。しかし工事費や維持費が嵩むので、2期整備は当面
対象区間を標準軌で敷設し京急蒲田地下駅ホーム上で相互乗り換えとする案で課題
に対処することも想定できるでしょう。具体的な案についてはまだ発表されていません。

2022年6月6日付記事より再掲載。
 『大田区公式サイト』 より
 「新空港線(蒲蒲線)の事業計画(案)概要」 より、「計画の全体像」 画像の写し。
 「新空港線は東急多摩川線矢口渡駅付近から多摩川線を地下化し東急蒲田地下
 駅、京急蒲田地下駅を通り大鳥居駅の手前で京急空港線に乗り入れる計画です」
220606_kamakama-line_danmenzu_101.JPG
▽「新空港線(蒲蒲線)構想の想定ルート図」 画像の写し。
 なお、京急空港線の羽田空港国際線ターミナル駅は羽田空港第3ターミナル駅に、
 羽田空港国内線ターミナル駅は羽田空港第1・第2ターミナル駅に改称されました。
220522_kamakama-line_map_101.JPG
 (c)大田区

 関連リンク集)
  『大田区公式サイト』
  新空港線(蒲蒲線)整備促進事業
  (こちらをクリック)
  新空港線(蒲蒲線)整備促進事業 に向け、大きな一歩を踏み出しました!
  (こちらをクリック)
  新空港線(蒲蒲線)の事業計画(案)概要
  (事業計画案、事業費、費用便益比等)
  (こちらをクリック)
  新空港線「蒲蒲線」整備事業のPRパンフレット
  「つながり はばたけ 新空港線(蒲蒲線)」
  (こちらをクリック) (PDFはこちら
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:38| 旅のヒント

【開店までひと月!】家電量販店「デンキチ 毛呂山店」さんとディスカウントスーパー「ロヂャース毛呂山店」さんが「旧、ライフ毛呂山店」さん跡地に2023年3月9日(木)グランドオープン予定!!

*この記事は、2022年8月29日付記事の続きです。

  【開店までひと月!】
  家電量販店「デンキチ 毛呂山店」さんと
  ディスカウントスーパー「ロヂャース毛呂山店」さんが
  「旧、ライフ毛呂山店」さん跡地に
  2023年3月9日(木)グランドオープン予定!!

家電量販店「デンキチ 毛呂山店」さんと
ディスカウントスーパー「ロヂャース毛呂山店」さんが2023年3月9日(木)、
「旧、ライフ毛呂山店」さんの跡地の埼玉県入間郡毛呂山町岩井西3丁目12-34に
グランドオープンする予定であることが、公式サイトの新着情報欄お知らせ欄など
で案内されています。グランドオープン予定日のひと月前にあたる2月9日の発表!

▽『家電量販店 デンキチ 毛呂山店』 (公式) バナー画像の写し。
230209_denkichi_shop-moroyama_301.JPG
▽『家電量販店 デンキチ 毛呂山店』 (公式) スクリーンショット(こちらをクリック)。
 「取り扱い商品」に「パソコン」が! 「スマホ」、「デジタルカメラ」は「その他」扱い?
230209_denkichi_shop-moroyama_101.JPG
▽『家電量販店 デンキチ』 新着情報欄 (公式) スクリーンショット。
230209_denkichi_101.JPG
 (c)デンキチ

 関連リンク)
  『家電量販店 デンキチ 毛呂山店』 (公式)
  https://www.denkichi.co.jp/shop/moroyama/

私がまだ都内の出版社へ通勤していた頃、20世紀最後のお正月休みに初めて自分
のパソコンを買うため嵐山町の家電量販店(今のベイシア電器嵐山店)さんへ出かけ
ました。店員さんが親切にサポートしてくださったおかげで、初心者の私も使用目的に
合ったパソコンやプリンター、スキャナーなどを揃えることができました。そのとき購入
したパソコンラックとチェアで今、このブログを書いています(そのうち買い換えます)。
当時はまだデジカメが本格的に普及し始める前で店頭在庫が乏しく、私は仕事帰りに
新宿の学生時代のバイト先に寄り、馴染みの店員さんから「FinePix 4700Z」という
富士フイルムさんのコンパクトデジカメを購入したのでした。私の最初のデジカメです。

2018年3月2日付記事より再掲載
 「世界初「スーパーCCDハニカム」搭載!! 新画質基準、ハニカム超高画質!
 従来のデジタルカメラをしのぐ高解像度、高感度、色再現性を実現した
 新世代デジタルカメラ 『デジタルカメラ FinePix 4700Z』 新発売」
 (2000年4月更新 富士フイルムニュースリリースより。こちらをクリック)
fujifilm_fx4700z_001_h.jpgfujifilm_fx4700z_02_h.jpg
 (c)富士フイルム

コンパクトデジカメの最盛期は海外製の似通ったOEM生産品が多かったのですが、
20世紀末のデジカメ開発はどのメーカーさんも試行錯誤の真只中で個性的な製品
が多く、撮っていて楽しかったです。上記の「FinePix 4700Z」は確か東武東上線の
朝霞駅から近い富士フイルムさんの朝霞技術開発センター(2011年閉鎖)が中心と
なり開発された製品でした。当店で20年間活躍中のプリンター「フロンティア340E」
も同じく朝霞技術開発センターで開発されたとお伺いしています。ご当地製品ですね。
   ↓
2019年1月1日付記事より再掲載
 当店の2003年春から活躍中の、富士フイルムさんのデジタルレーザー露光銀塩
 プリンター「フロンティア340E」です。2002年〜2007年3月まで販売されました。
 フィルムスキャナーは本体と一体(当店は現在使用不可)。中は真っ暗。現像液は
 45℃。乾燥温度70℃。タフな働き者。後のシルエットは姉妹機「フロンティア350」。
 なお、本体左下奥に「Windows2000」のパソコンを内蔵。当店の内臓パソコンは
 16年間故障知らずフリーズ知らず。そんなパソコン、私はほかに知りません(@@;
fuji_pht_03_01.jpg
 (c)富士フイルム

21世紀初頭はまだ上記「フロンティア340E」のようなデジカメプリントの設備を導入
されていた写真店さんは少なく、インクジェットプリンター用のインクや写真用光沢紙
が揃った嵐山町の家電量販店(今のベイシア電器嵐山店)さんは頼れる存在でした。
デジカメやパソコンの店頭在庫も次第に増え、買い物の度にそれらを眺めたり実際
にデモ機を操作したり、カタログをいただいて家でじっくり眺めたりするのが楽しみで
した。小学生の頃に独学で写真や鉄道模型を始めた経験が自分なりに活かせのだ
と思います。なぜか男の子は学校や習い事の先生はもちろん親もあまり教えてくれ
ないような大人の趣味に夢中になりたがるもので、大人向けの入門書や専門雑誌を
インテリ気取りで読み漁ったものです。そんな姿を学校帰りに寄った図書館でクラス
の女の子に見つけられ「私のお父さんと一緒ね」と冷やかされたりもしました(^^;)ゞ
今は政府が推進する「GIGAスクール構想」でカメラもパソコンも義務教育で必修と
なり誰もが頑張って学べば学校や習い事の先生はもちろん保護者の方にも褒めて
もらえる時代になりましたが、苦手に感じている生徒さんには少し気の毒に思えます。
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」がサポートできれば良いのですがお隣の毛呂山町
で2023年3月9日にオープンされる「デンキチ 毛呂山店」さんも地域社会に参画し
てくださるならとても心強いと思います。良いテナントさんが入り、今後が楽しみです。

▽『家電量販店 デンキチ』 (公式)
 業務内容 「パソコン・スマホ無料診断」 バナー画像の写し。
230209_denkichi_DENPCX_301.JPG
▽「パソコン修理やサポートならデンキチパソコンサポートセンター」 バナーの写し。
230209_denkichi_main_visual_301.png
 (c)デンキチ

 関連リンク)
  『家電量販店 デンキチ』 (公式)
  業務内容 「パソコン・スマホ無料診断」
  https://www.denkichi.co.jp/service/pcsp_free_diagnosis/
  パソコン修理やサポートならデンキチパソコンサポートセンター
  http://www.j-pcs.info/denkichi/
  会社案内 「経営理念」
  (抜粋)お客様に新しい「発見」と「衝動」のあるお店を作っていき感動を届けます。
  https://www.denkichi.co.jp/company/
   ↑
家電量販店「デンキチ 毛呂山店」さんも
ディスカウントスーパー「ロヂャース毛呂山店」さんも
ともにイメージキャラクターやマスコットのキャラが濃くて何か凄そうですね…。
   ↓
▽『ディスカウントスーパー ロヂャース』 求人情報ページ (公式) 画像の写し。
 「スタッフ募集|ロヂャース毛呂山店」 画像の写し。マスコットの原島ろぢゃミさん
 はキャラの濃さがネットで評判なのに私は存じませんでしたゴメンナサイ(^人^;
230209_rogers_recruit01.png
▽『ディスカウントスーパー ロヂャース』 お知らせ欄 (公式) スクリーンショット。
 「3月9日(木)ロヂャース毛呂山店がグランド オープン致します!
 皆様のご来店をお待ちしております! 2023年2月9日」
230209_rogers_101.JPG
▽『ディスカウントスーパー ロヂャース』 お知らせ欄 (公式) マップ画像の写し。
230209_rogers_301.JPG
 (c)北辰商事

 関連リンク)
  『ディスカウントスーパー ロヂャース』 求人情報 (公式)
  スタッフ募集|ロヂャース毛呂山店
  https://www.rogers.co.jp/shop/moroyama/job.html

*詳細は、上記公式サイトの求人情報ページをご参照ください。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 17:47| 業界の話題