2023年04月29日

【昭和の日と富士フイルムさんとニコンさん】昭和のフィルム一眼レフ「Nikon F3」の操作をリアルに再現したアニメ作品が2023年5月5日(金)15時まで期間限定配信中! 『交響詩篇エウレカセブン』 2005年放送 第01話「ブルーマンデー」【EMOTION 40th Anniversary Program】

  はじめに

今日、4月29日は昭和の日です。
毎年恒例のフィルムの話題です。

▽『中日新聞Web』 2023年4月28日 12:06 付配信
 スクリーンショットは2023年4月29日 18:28 現在のものです。
 「最高に『えもい』の撮れた」 「写ルンです」令和に人気再燃
230428_chunichi_101.JPG
 (c)中日新聞

 関連ニュース)
  『中日新聞Web』 2023年4月28日 12:06 付配信
  「最高に『えもい』の撮れた」 「写ルンです」令和に人気再燃
  https://www.chunichi.co.jp/article/680750
 精密化学機器メーカー「富士フイルム」が37年前に商品化したレンズ付きフィルム「写ルンです」の人気が再燃している。かつては誰でも写真が撮れる気軽さが売りだったが、2000年代にカメラのデジタル化が進み需要は急減。だが、スマートフォンのカメラと一線を画す独特の色や質感がファンの心を捉え、愛好家が増えている。
 雪山に映える青空、海辺にたたずむ女性の横顔…。写真ギャラリー「ピエニ・オンニ」(岐阜市)で今春、20〜60代の愛好家の写真90点が並んだ。その名も「写ルンです写真展」。使う機材は、レンズ付きフィルム限定だ。
 「空の青さなど、微妙な質感を表現できるのがフィルムカメラの強み。『写ルンです』で、気軽にその魅力を体験してほしかった」
 ピエニ・オンニ代表で、写真家の沢田ひろみさんは狙いを語る。沢田さんも「写ルンです」愛好家の1人で、撮影会を開くなど普及に努めてきた。
 「写ルンです」は、シャッターを押せば撮影でき、ピントを合わせるなどの撮影技術も必要ない。30年ほど前はロック歌手のデーモン閣下さんらもテレビCMで魅力を伝えた。ただ、スマホのカメラと違い、現像するまで写真の出来...

(池内琢)

中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。

出典)上記、『中日新聞Web』 2023年4月28日 12:06 付配信より抜粋

精密化学機器メーカー〜」とは、
「精密化学製品及び精密機器のメーカー」の略です。昭和初期にあたる
1934年創立の「富士写真フイルム」と1944年創立の「富士写真光機」の2社が
富士フイルム株式会社さんの前身で今も「写真メーカー」を謳う由縁であり、社名
から写真、映画、製版、レントゲンフィルムの専門メーカーさんの印象が強いです
が、由緒正しいレンズやカメラなどの光学機器専門メーカーさんでもあるのです。
光学ガラス開発の歩みは1934年の「富士写真フイルム」創立当時まで遡ります。

 関連リンク) ↓まだ閲覧できます。
  『富士フイルム』 (旧公式サイト)
  富士フイルムのあゆみ 50年のあゆみ
  https://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/history/ayumi/list.html

次にご紹介するのは2週間前のニュースです。
昭和の日には少し早いですがタイムリーです。

▽『ちゃんねるテレポート山陰』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年4月12日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 「エモい!」 スマホ全盛の時代ですが…若者を魅了するフィルムカメラ
  「今やスマートフォンでの写真撮影が当たり前になっていますが、
  若者の間ではフィルムカメラが密かなブームになっています。
  若者を魅了するワケとは。」
230412_bss_301.JPG
230412_bss_302.JPG
230412_bss_303.JPG
230412_bss_304.JPG
230412_bss_305.JPG
230412_bss_306.JPG
▽「お一人さま1点まで」 諸事情から2021年秋頃より需給が逼迫している使い切り
 のレンズ付きフィルム「写ルンですシンプルエース27枚撮り」は昭和の日の今日、
 2023年4月29日現在なお富士フイルムさんからの出荷が正常化していません。
230412_bss_306-2.JPG
230412_bss_307.JPG
△土江諒 記者「こちらの店ではレジの近くに使い捨てカメラが販売されているんです
 が、1個1760円。こんなに高かったですっけ。」〔×使い捨て〜 / ○使い切り〜〕
▽「定番の 『写ルンです』 は、原材料や物流コストの高騰を理由に値上げされ、かつ
 ては1000円弱だったのが今では当時の倍近い〜」他店さんでの価格は存じませ
 んが当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」でお取り扱いしていた頃は税別500円でした。
230412_bss_308.JPG
▽カメラのキタムラ米子店 横山史郎 店長「(使い切りを買うのは)若い方が多いので、
 昔が安かったってことを知らない方も多いですね。」お花見シーズンの取材だけに
 「知らぬが花」ということのようです。本体は現像後回収、点検され再利用されます。
230412_bss_309.JPG
▽「米子市の加茂大助さん(20)。米子高専で建築を学ぶ学生で、趣味はフィルムカ
 メラを使った撮影です。」愛用の「Nikon F2」は1971年発売開始のプロ向けです。
230412_bss_310.JPG
230412_bss_311.JPG
230412_bss_312.JPG
230412_bss_313.JPG
230412_bss_314.JPG
230412_bss_315.JPG
230412_bss_316.JPG
230412_bss_317.JPG
230412_bss_318.JPG
▽加茂大助さん「かげがえのない瞬間はちゃんと重みがある形で残して自分の記憶
 の中に現像を通して刻んでいきたいっていうのがあるので、僕はフィルムカメラ〜」
 加茂大助さんならお客さまの気持ちに寄り添える一流の建築家になられるでしょう。
230412_bss_319.JPG
230412_bss_320.JPG
230412_bss_321.JPG
 (c)BSS山陰放送

 関連動画リンク)
  『ちゃんねるテレポート山陰』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年4月12日付公開
  「エモい!」 スマホ全盛の時代ですが…若者を魅了するフィルムカメラ
  https://www.youtube.com/watch?v=sEmSgWbcBUI&t=57s

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年4月15日 8:01 付配信
  エモい!スマホ全盛の時代ですが…若者を魅了するフィルムカメラ
  懐かしい使い切りタイプにはある変化が…(BSS山陰放送)
  (こちらをクリック)
 今やスマートフォンでの写真撮影が当たり前となっていますが、若者の間ではフィルムカメラが密かなブームになっています。スマホ全盛の時代に、なぜ手間とコストのかかるフィルムカメラが支持を集めているのでしょうか。

 「3・2・1(カシャ)」
 「(カシャ!)」
 「(カシャ!)」

 3月、鳥取県米子市の湊山公園。
 花見客は、見ごろを迎えたサクラや家族・友人との記念写真の撮影に夢中になっていました。
 使っていたのは、スマホ。
 撮った写真は友達と共有したり、SNSに投稿したりと色々な楽しみ方がある中… 

花見客
 「(Q.加工しますか?)します。可愛く見せたい。可愛い思い出を残しときたい。」
 「足細くしたりとか、たまに顔隠したりとか。」

 若者から多く聞かれたのが撮った写真の"加工"です。
 ある調査では、10代から20代のおよそ3割が週に1回以上は写真を加工すると回答(*出典 https://app-liv.jp/articles/140685/ )。アプリなどでの写真の加工は、今や当たり前となっています。
 一方で、こんな若者も。

花見客
 「卒業式とかもそれこそ持ってきた友達もいるから、チェキと写ルンです使って撮りました。エモい感じで撮る。」
 「友達がフィルムカメラ使ってよく撮ってます。」

 カメラ店で聞いてみると… 

カメラのキタムラ米子店 横山史郎 店長
 「フィルムであったりとか、使い捨て(使い切り)のフィルムが若い方に人気がある。」

 撮った後で"加工"できないフィルムカメラが、5年ほど前から10代後半から20代前半の学生に人気を集めているのだそう。
 中でも、この使い切りカメラは懐かしい!と思う人も多いはず。
 しかし、ある変化が…

土江諒 記者
 「こちらの店ではレジの近くに使い捨てカメラが販売されているんですが、1個1760円。こんなに高かったですっけ。」〔×使い捨て〜 / ○使い切り〜〕

 定番の「写ルンです」は、原材料や物流コストの高騰を理由に値上げされ、かつては1000円弱だったのが、今では当時の倍近い値段に。

カメラのキタムラ米子店 横山史郎 店長
 「(使い切りカメラを買うのは)若い方が多いので、昔が安かったってことを知らない方も多いですね。」

 人気を集めているのは、「使い切り」タイプだけではありません。

加茂大助 さん
 「(シャッター音)めっちゃ良いな。サクラ綺麗ー」

 米子市の加茂大助さん(20)。
 米子高専で建築を学ぶ学生で、趣味はフィルムカメラを使った撮影です。

加茂大助 さん
 「あ、これです。ニコンのF2って言って。結構可愛いですよね。レトロで。」

 相棒は、50年以上前に発売された機械式の一眼レフカメラ。
 中古カメラ店で3年前に1万円ほどで購入しました。

加茂大助 さん
 「こいつ(フィルム)が1本1500円くらいなんで、取り出すときにまたなんか2000円くらいかかるんで、結構リッチな遊びですよね。」

 フィルムの価格は、加茂さんがフィルムカメラを始めた時の倍以上に高騰。
 現像にも時間がかかり、撮った写真をスマホのようにすぐに見られませんが、それでも加茂さんを魅了し続けています。

加茂大助 さん
 「これ撮ろう、というよりかは、買い物のついでとか、日常的な動きに合わせてカメラを常に持ち出すようにしている。」

 加茂さんが日常の何気ない風景を切り取った写真。
 情緒漂うものばかりです。

加茂大助 さん
 「クリアに映っちゃうデジタル写真に対して、ちょっと温かみがあるのがフィルムだと思っていて、現像までちょっと期間が空くじゃないですか。また現像から返ってきたときに、その場の雰囲気とか記憶とかが、フィルムを現像したことによってよみがえってくる感じが、やっぱいいなぁって。」

 シャッターを切ったら最後。不便ささえ感じるフィルムカメラがなぜここまで若者に支持されるのか。
 若者文化に詳しい産業能率大学の小々馬敦教授に伺いました。

産業能率大学 小々馬敦 教授
 「出来上がるまでのところでブラックボックス的なドキドキ感があり、その時間を楽しめるってところが他の便利なものにはないところがあるので、あとは時間軸の違い、という所がエモいって言ってましたね。」

 大量に撮った写真から選ぶのでも、理想の形に加工するのでもなく、目の前に広がる一瞬の情景を切り取り、ありのままを楽しむ。
 不便でごまかしが効かないことに、若者はエモさを感じているようです。

加茂大助 さん
 「かげがえのない瞬間はちゃんと重みがある形で残して、自分の記憶の中に現像を通して刻んでいきたいっていうのがあるので、僕はフィルムカメラをこれからも使っていきたい。」

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年4月15日 8:01 付配信より

ここから本題です。

  【昭和の日と富士フイルムさんとニコンさん】
  昭和のフィルム一眼レフ「Nikon F3」の操作をリアルに再現した
  アニメ作品が2023年5月5日(金)15時まで期間限定配信中!
  『交響詩篇エウレカセブン』 2005年放送 第01話「ブルーマンデー」
  【EMOTION 40th Anniversary Program】

次の動画をご視聴ください(こちらをクリック)。
<2023年5月5日(金)15時までの期間限定配信>
   ↓
▽『EMOTION Label Channel』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年4月28日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 『交響詩篇エウレカセブン』 2005年4月17日放送 第01話「ブルーマンデー」
 <2023年5月5日(金)15時までの期間限定配信> ☆大変ラッキー(@∀@;
 【EMOTION 40th Anniversary Program】
230428_emotion_300.JPG
230428_emotion_300-2.JPG
△主役のレントンくん「思い出は そっと甦る」「通い慣れた道 歩み進んでも戻れない」。
▽オープニングテーマ曲 『DAYS』。「激しく儚い 記憶のカケラ」まさに写真そのもの。
230428_emotion_301.JPG
▽『交響詩篇エウレカセブン』 は2005年4月17日放送開始のSFTVアニメ作品です。
230428_emotion_302.JPG
 (c)Project EUREKA / ボンズ / 毎日放送 / バンダイナムコフィルムワークス

コマーシャル入ります(こちらをクリック)。
   ↓
▽『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』
 「写真って、毎日をもっと楽しくするためにある。もっと気軽にカタチにしてみよう。」
220413_fujicolor-printdays_01.jpg
220413_fujicolor-printdays_03.jpg
▽2022年4月13日に
 「YouTube」で公開された動画(こちら)のスクリーンショット。
 TVCM「プリントデイズ OF 広瀬すず」篇を4月16日から放映開始!
220413_fujifilm_310.JPG
▽富士フイルムさんの 『インスタントカメラ【instax<チェキ>】特設サイト』 はこちら
 「instax mini Evo」 で撮ったお写真も 『FUJICOLOR フジカラー』 プリントOK!
 なお、【instax<チェキ>】用フィルムは、現時点ではフジカラーではないようです。
220413_fujifilm_310-2.JPG
220413_fujifilm_311.JPG
220413_fujifilm_313.JPG
220413_fujifilm_314.JPG
 (c)富士フイルム

 関連動画リンク)
  『FUJIFILMjapan』 「YouTube」富士フイルム公式チャンネル
  2022年4月13日公開
  【TVCM】「プリントデイズ OF 広瀬すず」篇30秒
  https://www.youtube.com/watch?v=b2weL5C4qG0
  【TVCM】「プリントデイズ OF 広瀬すず」篇60秒
  https://www.youtube.com/watch?v=mM-NlAx2iKQ

 関連リンク)
  『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』 (公式)
  https://fujicolor.fujifilm.com/jp/ja/

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月15日付記事
  【帰ってきたフジカラーCM】
  富士フイルムさんの新プロモーションの
  『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』
  2022年4月16日からTVCM放映中! 
  【広瀬すずさんもご出演♪】
  http://poppop.sblo.jp/article/189869742.html

本編冒頭のスクリーンショットです。
   ↓
▽『EMOTION Label Channel』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年4月28日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 『交響詩篇エウレカセブン』 2005年4月17日放送 第01話「ブルーマンデー」
 <2023年5月5日(金)15時までの期間限定配信> ☆大変ラッキー(@∀@;
 【EMOTION 40th Anniversary Program】
230428_emotion_303.JPG
△緑のパトローネ(35mm幅写真フィルムのカートリッジ)。富士フイルム製品です!
230428_emotion_304.JPG
△フィルム先端を少し巻き上げ裏ぶたを閉め、さらにシャッターを切っては巻き上げ
▽レバー操作をくり返し、フィルムカウンターの1コマ目まで進めれば撮影準備完了。
230428_emotion_305.JPG
▽「さあ、決定的瞬間をモノにしてやるぞ!」 という心の声が聞こえてきそうなシーン
 ですが実際は、「だからな、音楽とか映画とかって、その中身がっていうよりもその
 ときの記憶っていうかさ、そのときの人と人との関係を想い出すことが多いだろう」
230428_emotion_306.JPG
▽「そう、つまり記憶というものは決してそれ単体で存在せず、それを取り巻く環境に
 支配されているというわけだ。誰の言葉か知ってるか?」知らないと「学が無ぇな」。
 このようにフィルムカメラを取り扱うときは自らの哲学を言葉に表すことが大切で?
230428_emotion_307.JPG
▽黒地に白抜きの「Nikon」のブランドロゴを黒の粘着テープで覆う手の込んだ演出。
 乗り物や建物の窓などへの映り込みを防止したり、カメラが目立ちにくくなるなどの
 効果が期待できるので、実践しているプロカメラマン、フォトグラファーは多いです。
 機種によって、空撮時など不慮の交換式ファインダー脱落事故の予防も兼ねます。
 NHKさんの番組で映る際も製品のブランド名を粘着テープで隠す場合があります。
230428_emotion_308.JPG
▽ファインダースクリーン(フォーカシングスクリーン、ピントグラス)は、マニュアル機
 標準仕様の2種類の距離計(マイクロプリズムとスプリットイメージ)を備えたもの。
 マイクロプリズムは望遠〜標準、スプリントイメージは標準〜広角レンズ向きです。
 スプリットイメージでも望遠レンズのピント合わせはできますが精度は不足します。
230428_emotion_309.JPG
▽私は母校(「日藝」こと、日本大学芸術学部写真学科)の恩師である故、H教授から
 「航空撮影の際は機長やパイロットの方の指示に従うこと」と言い聞かされましたが
 操縦中のマシューさん(手前)の苦言はカメラマンのストナーさん(奥)に届きません。
 そんな愛すべき物語りの始まり方が胸に刺さります。制作者の方々に心から感謝。
230428_emotion_310.JPG
 (c)Project EUREKA / ボンズ / 毎日放送 / バンダイナムコフィルムワークス

 関連動画リンク)
  『EMOTION Label Channel』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年4月28日付公開
  『交響詩篇エウレカセブン』 2005年4月17日放送 第01話「ブルーマンデー」
  <2023年5月5日(金)15時までの期間限定配信>☆大変ラッキー(@∀@;
  【EMOTION 40th Anniversary Program】
   バンダイナムコフィルムワークスの映像レーベル「EMOTION」は、
   2023年で創立40周年!
   ファンの皆様への感謝を込めて、40周年記念企画
   「EMOTION 40th Anniversary Program」を実施中です!
   ここ「EMOTION Label Channel」では、「EMOTION」の代表的な作品を
   毎週1作品1話ずつ期間限定配信いたします。
   この機会にぜひお楽しみください!

写真機を一たび手にした者はやがて哲学者として
ジャーナリストとアーティストとエンターテイナー等の境界線をさまよい続ける宿命を
背負うことになって行く、そんな時代が良かった?

SFTVアニメ作品 『交響詩篇エウレカセブン』 の放送が始まった2005年4月17日の
時点でデジタルカメラはメモリーカードの撮影データ消失等への対策が不十分でした。
ニコンさんからその解決策としてメモリーカードスロットを二重にしたデジタル一眼レフ、
「Nikon D3」が発売されたのは2007年11月30日。二重スロット採用が各社さんの
プロ向けデジタルカメラの標準仕様になるのはその頃からでメモリーカードの大容量
化やイメージセンサーの改良がデジタルカメラの長時間高画質動画撮影をも容易に
し、カメラは写真機ではなく、カメラマンはフォトグラファーではなくなって行くのでした。

 『交響詩篇エウレカセブン』 の冒頭の登場人物、カメラマン(フォトジャーナリスト)の
ストナーさん愛用の「Nikon F3」は1980年3月発売。上述の「Nikon F2」の後継機
です。丈夫で電池が切れても撮影でき報道関係者の信頼は高く2000年まで出荷され
ました。使い込まれた「Nikon F3」はストナーさんのキャリアの長さも感じさせる演出
です。同世代のロングセラーライバル製品に私も愛用した「PENTAX LX」があります。
40年ほど前に新品同様を6万円で購入し10年ほど前に中古店で6万円で売れました。
発売当時は不人気でも年月を経て正当に評価され愛用者が増える製品もあるのです。

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」にも他店さんにお借りした機材でしたが証明写真
撮影に使い込まれた「Nikon F3」を用いた時期がありました。ネガフィルムを希望さ
れるお客さまに応じるためです。当時は地域によってはネガフィルムからの焼増しに
しか対応できない写真店さんも少なくなかったためです(今はネット申請が当たり前)。

今やスマホのカメラも4000万画素クラスが普通になりつつありますがニコンさんの
デジタル一眼レフが2000万画素を超えるのは2008年12月19日発売のプロ向け
デジタル一眼レフ「Nikon D3X」が最初です。それまで航空撮影は鮮明な大伸ばし
プリントができる60mm幅写真フィルムを用いるカメラが主流で、富士フイルムさん
の「FUJI 6×9 professional」シリーズも大活躍しました。近隣の各学校さんから
キャンパスの空撮の依頼を受けたカメラマンさんと、私も川島町のホンダエアポート
から撮影助手としてセスナ機に同乗させていただいたことがあります。初めてでした
が揺れる機内でもスムーズにフィルム交換ができました(自らの哲学? を語る余裕
はさすがにありませんでしたが)。越生町や毛呂山町を空から見るのも初めてでした
が、私は次の撮影地の目標の建物をすぐに機長さんへお伝えすることができました。
『交響詩篇エウレカセブン』 の登場人物のひとり、少尉のドミニク・ソレルさんは本物
の方向音痴で地図も読めないという設定ですが私は方位や地理には自信ありです。
もっとも、今は建物やグラウンドの人文字などの空撮はドローン撮影が主流ですが。

映像ジャーナリストの長井健司さんのビデオカメラがミャンマーの独立系メディアに
よって回収され2023年4月26日に貴重な映像記録とともに無事ご遺族に返還され
ました。長井さんが2007年9月にミャンマーの軍事政権による反政府デモの弾圧の
現場を取材中、治安部隊に射殺されてから16年が経ちます。ミャンマーでは今なお
軍事政権の治安部隊にスマホ撮影中の市民が狙い撃ちされることがありウクライナ
でも避難所のコンセントにスマホ充電のため集まっていた市民が軍事侵攻してきた
ロシア兵から銃撃されたという卑劣な行為が報じられています。昭和は、私たち日本
国民が、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれ
を放棄する、とした時代ですが今スマホというネット通信端末に高性能カメラが内蔵
されたばかりに、世界各地でカメラを手にしたジャーナリストのみならず市民全員が
武力行使の対象にされる出来事が相次いでおり許せません。厳罰に処すべきです。
(注:「憲法記念日」は5月3日です。)

さて、上述した通り昭和初期にあたる
1934年創立の「富士写真フイルム」と1944年創立の「富士写真光機」の2社が
富士フイルムグループさんの前身で今も「写真メーカー」を謳う由縁でもあります。
   ↓
 関連ニュース)
  『Sirabee リサーチ』 2023年4月28日 4:45 付配信
  日本人の約4割、富士フイルム正式名を誤解していた
  じつは「発音」にも注意点が…
  https://sirabee.com/2023/04/28/20163062799/
 世の中には「あれ、どっちだったかな…」とおぼろげに記憶してしまう事象が多々あるが、その正式名称が誕生した「背景」を知ると、思わず納得してしまうもの。賢明なる読者には既知の事実として映ったり、「細かすぎるだろ!」とツッコミを入れたくなるケースもあるかと思うが…決して少なくない人々が「誤って記憶している事象」の正体について探っていきたい。
 今回取り上げるのは、Sirabee読者から多数のリクエストが寄せられた「FUJIFILM」ロゴでお馴染みな企業の、正式表記についてである。

■フィルムとフイルム、どちらが正しい?

 まず注目したいのが、全国の10〜60代の男女1,000名を対象に実施したアンケート調査の結果。
 「『富士』から始まる精密化学メーカーの正式表記はどれ?」という設問に対し、全体の62%が「富士フイルム」、残る38%が「富士フィルム」と回答していたのだ。
 なお、同社名は「富士フイルム」が正式表記だが、「フイルム」でなく「フィルム」という表記を使用するのが一般的だろう。そこで今回は同社名の由来と歴史を探るべく、「富士フイルム」に取材を敢行することに。
 その結果、驚きの事実が明らかになったのだった…。

■「読み」と「書き」で違う、と思いきや…

 今回、改めて「富士フイルム」の名を見て「キヤノン」「キユーピー」「シヤチハタ」といった企業名を連想した人も少なくないはず。
 これら3社は「書き」と「読み」が異なる企業で、「キヤノン」は「キャノン」、「キユーピー」は「キューピー」、「シヤチハタ」は「シャチハタ」と発音するのが正しい。
 変わった法則を採用する3社はその理由も共通しており、以前取材を実施した際には、全社から「全体のバランスを考慮して大きな文字を使用している」という回答が得られたのだった。
 そのため記者は今回、内心では「富士フイルムも、読むときは『富士フィルム』と発音するんだろうな」「やはり社名全体のバランスを考えて大きな『イ』を採用しているんだろうな」などと、半ば決めつけに近い予想をしていた。
 しかしいざ、富士フイルムホールディングス担当者に電話で取材を打診したところ「はい、富士フイルムでございます」と、明らかに大きな「イ」を意識した発音が聞こえてきたではないか…。

■富士フイルム、かなり熱い企業だったと判明

 そう、じつは同社名はキヤノンやキユーピーの法則とは異なり、表記する際も「富士フイルム」、読む際も「富士フイルム」と発音するのが正解だったのだ。そこでまず「富士フイルム」という社名が誕生した経緯について、同社の歴史について尋ねてみることに。
 すると、担当者は「富士写真フイルム株式会社(現・富士フイルムホールディングス)が創立された1934年当時は、『フヰルム』という表記が一般的でした」と前置き。続けて「当社のルーツは『大日本セルロイド株式会社』の、写真フヰルム部に遡ります」「ある日、同部の看板を眺めていた浅野修一社長が『(カタカナの)イの方がよろしかろう』と言って、『フイルム』に改めました」と、現代にまで続く「フイルム」表記が誕生した瞬間について説明する。
 そして1934年(昭和9年)に同表記を受け継いだ「富士写真フイルム株式会社」が創設され、同企業が社名を変更したのが現在の「富士フイルムホールディングス株式会社」、そして富士写真フイルムの事業を承継したのが「富士フイルム株式会社」というワケだ。
 前出のとおり、かつての日本では「フヰルム」という表記が一般的だったが、「富士写真フイルム株式会社」が製品名にも「フイルム」と表記したこともあって、一般的にも「フイルム」という表記が浸透していったというから、同社の影響力の強さが窺えるというもの。
 その後、次第に外来語の一般化に伴って「フイルム」も、外来語の発音により近い「フィルム」という表記・読みが一般的になってくる。しかし同社は「社名は固有名詞であり、創業当時から変更していない」と、「フイルム」表記を継続している。
 この「一度決めたことを貫き通す」というスタンスから、富士フイルムの熱い思いが感じられないだろうか。

■「富士フイルム」表記が広く認識されたワケは…

 今回の調査における年代ごとの回答結果を見ても、全ての世代で過半数が「富士フイルム」と回答しており、改めて同社の知名度の高さが分かるというもの。
 調査結果を受け、富士フイルムホールディングス担当者は「当社はBtoB分野では医療機器や複合機、BtoC分野ではインスタントカメラやスマホプリンターのINSTAX“チェキ”、化粧品の『アスタリフト』シリーズ等、幅広く商品を展開しています。そのため幅広い世代に当社の社名の正しい表記をご認識頂き、今回の結果に繋がったのではないかと考えております」と、コメントしている。
 これまで同社を「富士フィルム」と発音していた人は、今日からこっそり「富士フイルム」と改めてみよう。
 今回のように細かい部分の表記で、多くの人が誤解していそうな商品名・企業名・チェーン名等があれば、ぜひSirabee編集部に情報を寄せてほしい。日常に隠れている小さな『気になる』の謎を共に解き明かそう。

関連記事
 日本人の6割超、
  Canonカタカナ表記を誤解していた じつは「キャノン」は誤りで…(こちら
 日本人の8割超、
  シャチハタの「正式名」誤解していた 80年前の秘密に思わず驚き…(こちら
 日本人の4割、
  ビックカメラ正式名を勘違いしていた じつは「ビッグの誤字」でなく…(こちら
 ロッテリア、
  最後1文字が「ヤではいけない」理由に驚き コレは知らなかった…(こちら
 日本人の4割、
  セブンイレブン「正式名」を誤解していた 回答結果に目を疑う…(こちら

出典)上記、『Sirabee リサーチ』 2023年4月28日 4:45 付配信より

これまで同社を 『富士フィルム』 と発音していた人は、
今日からこっそり 『富士フイルム』 と改めてみよう。
   ↓
当ブログはこの件についてはすでに点検済みなので、
たぶん大丈夫だと思います。

なお、当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」はす向かいのドラッグストア、
「welcia 越生店」さんの運営会社、ウエルシア薬局さんについても
表記、発音とも「ウェルシア」ではなく、「ウエルシア」ということです。

2023年4月29日にお買物で「welcia 越生店」さんを訪れたところ、
事務用品等の売場で「写ルンですシンプルエース27枚撮り」を2個、
確認することができました。税込1760円でした(お問合せはこちら)。

▽富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、
 「フジカラー写ルンです シンプルエース」。
 1986年7月1日発売以来35年のロングセラーを誇るシリーズです。
 2018年春にはデザインをリニューアル! お出かけ先で購入すると
 もっとウキウキワクワクしてくるような、そんな気がしてきませんか?
 かつては自販機もあり、フジカラーのベンチ、幟とで3点セットでした。
 本当に残念なことなのですが、当店では入荷予定はございません。
 現像も不可です。誠に申し訳ないのですが、どうかご了承ください。

180501_16575980_01.jpg180501_16575980_02.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フジフイルムモール(公式)
  http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16575980/

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  22023年1月31日付記事
  2023年はフィルムカメラ(写真機)復活元年!?

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月15日付記事
  【帰ってきたフジカラーCM】
  富士フイルムさんの新プロモーションの
  『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』
  2022年4月16日からTVCM放映中! 
  【広瀬すずさんもご出演♪】
  http://poppop.sblo.jp/article/189869742.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年4月29日付記事
  【続報の続報!】
  2021年秋頃から続いている富士フイルムさんの
  「写ルンです」需給逼迫が少しずつ改善されつつある
  ようだったのですが
  【4月29日は昭和の日】
  http://poppop.sblo.jp/article/189501993.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年5月4日付記事
  【平成レトロ認定】
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された
  想い出の想い出の続きの続き
  日本テレビさんが2021年4月29日に動画ニュース
  「『昭和の日』にレトロカー集合 腕時計・カメラ・ノートも」を
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネルで公開
  【4月29日は昭和の日】
  http://poppop.sblo.jp/article/188640382.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年4月27日付記事
  【平成レトロ認定】
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された
  想い出の想い出の続き
  テレビ朝日さんが2021年4月19日に動画ニュース
  「“平成レトロ”がブームに 『写ルンです』も再び・・・」を
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネルで公開
  【4月29日は昭和の日】
  http://poppop.sblo.jp/article/188608600.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年3月2日付記事
  富士フイルム2018年大商談会改め、フォトイメージングフェア〔番外編〕
  “世界初” 衝撃の昭和のデジタルカメラからスマホ時代までの長い道のり
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:09| フォトライフ

2023年04月28日

写真の未来について議論を起こすために応募したAI作成画像が有名写真コンテストで最優秀賞を獲得するも作者のボリス・エルダグセンさんは「AI作成画像は写真ではない」と辞退

  はじめに

昨日、富士フイルムさんの営業担当者の方とお電話でお話しをしました。
「最近(お仕事の調子は)どうですか?」とおたずねになられたので私は
「ぼちぼちでんなぁ」じゃなくて「AIのお客さまからの合成画像のプリント
でも良いので注文が欲しいです。それくらいヒマなので」、とお応えしよう
と一瞬想いましたがやっぱり止めました。自分の理性はAIよりはマシ?
そう信じていたい今日この頃の私です・・・。

  写真の未来について議論を起こすために応募した
  AI作成画像が有名写真コンテストで最優秀賞を獲得するも
  作者のボリス・エルダグセンさんは「AI作成画像は写真ではない」と辞退

先週のニュースです。
   ↓
▽『Yahoo!ニュース』 2023年4月18日 15:41 付配信
 スクリーンショットと画像は2023年4月27日 12:52 現在のものです。
 AI作成画像、有名写真コンテストで最優秀賞を獲得
 作者は受賞辞退(BBC News)
230418_bbc_301.JPG
△『Pseudomnesia: The Electrician』 (c)ボリス・エルダグセン
230418_bbc_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / BBC News

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年4月18日 15:41 付配信
  AI作成画像、有名写真コンテストで最優秀賞を獲得
  作者は受賞辞退(BBC News) (こちらをクリック)
ポール・グリン、エンターテインメント記者

 著名な写真コンテストで最優秀賞を獲得した作者が、受賞作品は人工知能(AI)で作成したものだと明かし、受賞を辞退した。
 ドイツのアーティスト、ボリス・エルダグセン氏は、今年のソニー・ワールド・フォトグラフィー・アワードに「Pseudomnesia: The Electrician」(直訳で「偽の記憶:電気技師」)と題した作品を応募。先週、一般応募のクリエイティブ部門で最優秀作品に選ばれた。
 エルダグセン氏は、コンテストを試し、写真の未来について議論を起こすために応募したと述べた。
 コンテストの主催者はBBCニュースの取材に対し、エルダグセン氏はAIが関わった程度について、主催者側に誤った説明をしていたと話した。

■「AIは写真ではない」と辞退

 エルダグセン氏はウェブサイトに掲載した声明で、自分は「生意気なサル」だったと認めるとともに、「私の画像を選び、歴史的な瞬間を作ってくれた」と審査員に感謝した。一方で、審査員の1人でも「これがAIで作成されたものだと分かったり、疑ったりしたのか」と疑問を呈した。
 「AIによる画像や写真が、このようなコンテストで競争するべきではない」と、エルダグセン氏は述べた。
 「これらは異なる存在だ。AIは写真ではない。なので私は受賞を辞退する」
 問題となった作品はモノクロで、年齢の異なる2人の女性が写っている。エルダグセン氏は声明で、「この作品には何か違和感があるはずだ。その何かとは、もちろん、これが本物の写真ではなく、合成で作られた画像だという事実だ」と説明した。
 AIをめぐってはここ数カ月、作曲や論文執筆、自動運転車、チャット型セラピスト、医薬品開発などへの利用について議論が交わされている。
 そして今、写真分野、特にディープフェイクに関する妥当性と有用性がクローズアップされている。

■「実験的アプローチを歓迎」と主催者

 ソニー・ワールド・フォトグラフィー・アワードを主催しているワールド・フォトグラフィー・オーガニゼーションの広報担当者によると、受賞者発表前に行われたエルダグセン氏との話し合いの中で、同氏はこの作品がAIを使った「共創」であると認めていた。
 話し合いの中でエルダグセン氏は、「AIジェネレーターの創造的な可能性」に興味を示していたという。一方で「このイメージを強調することは、エルダグセン氏の豊富な写真知識に大きく依存している」と、広報担当者は述べた。
 また、「一般公募のクリエイティブ部門は、青写真やフォトグラム、最先端のデジタル技術まで、イメージメイキングのさまざまな実験的アプローチを歓迎している」と話した。
 「そのため、エルダグセン氏とのやりとりや彼の提供した根拠に基づき、我々は彼の作品がこの部門の応募要項を満たしていると感じ、彼の応募を支持した」
 「我々はこのトピックに関してさらに深い議論に関わることを期待していた。また、エルダグセン氏が望んでいる対話を歓迎しており、それに向け、当社のウェブサイトで行うこの件に関する質疑応答の質問を準備していた」
 だが、エルダグセン氏が受賞を辞退したため、「エルダグセン氏との活動を停止し、本人の意向に沿う形でコンクールから除外した」と説明した。
 その上で、「我々はこのテーマ(AI)の重要性や、今日のイメージメイキングへの影響を認識している」と述べるとともに、「この賞はこれまでも、そしてこれからも、写真というメディアで活躍する写真家やアーティストの卓越性と技術を支持するためのプラットフォームであり続ける」と強調した。

■「エルダグセン氏を非難しない」

 エルダグセン氏は17日にBBCの取材に応じ、自分もAIに関して公に「オープンな討論」を行いたい旨を、受賞プロセスのかなり早い段階から主催者に明らかにしていたが、無駄になったのだと話した。
 また、賞金をウクライナ南部オデーサで行われる写真フェスティバルに寄付することを提案した。
 写真家でブロガーのフェロス・カーン氏は、この件の成り行きを特に興味深く見守っていた。カーン氏は、エルダグセン氏が「写真業界に問題がある」ことを示したことを非難しないと語った。
 「そもそも、多くの人は(少なくとも一目見ただけでは)AIで生成した画像と写真の区別をつけるのは難しい。(中略)数カ月後には、精査しなければ決定的な違いを見つけ出すことはもっと難しくなるだろう」と、カーン氏は指摘した。
 「ボリス(エルダグセン氏)はこの観点から、写真コンテストの主催者に対し、AI画像のための部門を分けてほしいと主張した」
 「写真コンテストにこの違いを適用してほしい思っている点について、私は彼を評価する。確かに彼はAI画像をコンテストに持ち込んだが、誰かをだまそうとしたわけではなさそうだ。彼は、みんなからもっと注目されるべき問題点を明らかにしたかったのだ」
 カーン氏は、「経験豊富な写真家や芸術の専門家ですらだまされる可能性があることを、エルダグセン氏は明確に示した」のだと結論付けた。

<解説>クリス・ヴァランス、BBCテクノロジー主任記者

 昨年9月に米コロラド州主催のアートコンテストでAI画像が最優秀賞を獲得して以来、この議論は続いている。
 その間も、テクノロジーの力は日を追うごとに強くなっているように思える。
 以前であれば、写真家やアーティストはAI生成画像の間違いを指摘することで慰めを得ていた。たとえば、AIは手の描写に苦戦している。しかし今では、間違いを見つけることはますます難しくなっている。
 英写真家協会のティム・フラック会長は先月、自分がかつておりの中に入って撮影しなければならなかったトラの写真と同じような画像を、AIがいとも簡単に生成していることにショックを受けたと語った。
 写真を学んでいるある学生は、自分の計画しているキャリアが数年後に存在しているのか不安だと言っていた。
 多くのアーティストや写真家が、AIシステムが学習のために何十万もの人間のクリエイターの作品を不当に利用していると非難している。中には司法に訴えている人もいる。
 一方で、AIをただの新しいツールの一つ、あるいは新しい芸術の一部門だとみなし、それほど価値を置いていない人もいる。
 写真もかつては新しい発明であり、一部の人にとっては脅威だった。
 しかし、AI画像の著作権が誰にあるのかなど、多くの基本的な問題が不明確なままだ。
 AIは画像だけではなく、まだ答えの出ていない倫理的・法的な問題を数多く生み出している。

(英語記事 Award-winning photo turns out to be AI creation)

(c) BBC News

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年4月18日 15:41 付配信より

審査員の1人でも
『これがAIで作成されたものだと分かったり、疑ったりしたのか』
と疑問を呈した。」(ドイツのアーティスト、ボリス・エルダグセンさん)
   ↑
カメラ付きタブレットPCの「写真日記」の宿題だってAI画像でもバレないぞ、きっと。
小学校の先生方も勉強しなければいけない事柄が急増しお困りのことと思います。
ですが、そんなことより、もっと楽しみなこともあります。

 SNSなどネット上の投稿作品に秘められた
 才能を開花させるべく
AIが探し出した新人が
 デビューする
時代はもう来ているのかもしれません

応募者はAI。審査員もAI。
でも観客は人であってほしいです。

▽『KKB鹿児島放送』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年7月21日付公開のスクリーンショット。
 【夏休みの宿題もデジタル】全員そろってタブレットを家庭に持ち帰る
 〜夏休みの課題も紙からタブレットへ〜 Jチャン+特集(7月20日水曜放送)
220721_kkb_301.JPG
△大切な「通知表」。紙ですね。
220721_kkb_302.JPG
220721_kkb_303.JPG
220721_kkb_304.JPG
220721_kkb_305.JPG
220721_kkb_306.JPG
220721_kkb_307.JPG
220721_kkb_308.JPG
△大切な「表彰状」。やはり、紙ですね。
▽一方で、「夏休みの課題を紙からタブレット(PC)で取り組むことに」されたそうです。
220721_kkb_309.JPG
220721_kkb_310.JPG
220721_kkb_311.JPG
△「夏休みの宿題もデジタル化。全員そろって(タブレットを)家庭に持ち帰り」
▽「パソコンは開くまで時間がかかるので紙の宿題がいいと思います」 ごめんなさい。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のフジカラープリント受付機も開くまで時間が!
220721_kkb_312.JPG
220721_kkb_313.JPG
220721_kkb_314.JPG
220721_kkb_315.JPG
220721_kkb_316.JPG
 (c)KKB鹿児島放送

 関連動画リンク)
  『KKB鹿児島放送』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年7月21日付公開
  【夏休みの宿題もデジタル】全員そろってタブレットを家庭に持ち帰る
  〜夏休みの課題も紙からタブレットへ〜 Jチャン+特集(7月20日水曜放送)
  https://www.youtube.com/watch?v=72Pz7PylDWY
 (鹿児島)県内ほとんどの小中学校で20日、1学期の終業式が行われました。
 長い休みを前にたくさんの荷物を持ち帰る子供たち。
 デジタル教育ならではのあるものもあったようです。

 「(1学期は何を頑張りましたか?)体育のプール」
 「楽しい楽しい夏休みにしたいです」

 夏休みを楽しみにするいつもの終業式風景。
 でもちょっと違うのは・・・
 国のGIGAスクール構想で、県内でも子供たちの情報通信教育が進んでいます。
 全校児童34人の協和小学校でも、去年から子供たちに1人1台タブレットを支給し、オンラインで他の学校との共同授業なども体験しました。
 そして今回初めて、Wi-Fiルータを貸し出すなどして全員そろって家に持ち帰ることになりました。
 たくさんの荷物にタブレットもしまい、家に帰っていきました。
 協和小学校では「学習以外の事に使わない・午前中に使う」など、持ち帰りの5つのルールを決めたとのことです。

〔後略〕

出典)上記、『KKB鹿児島放送』 「YouTube」公式チャンネル
    2022年7月21日付公開 より抜粋

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月20日付記事
  2022年 夏休みの工作のヒントに?
  「東京ディズニーシー」のアトラクション
  「フォートレス・エクスプロレーション」に設営されている
  大型カメラ・オブスクラこそ実は一眼レフカメラの魅力の原点!

写真の未来について議論を起こすために応募した」(エルダグセンさん)
写真を学んでいるある学生は、自分の計画しているキャリアが数年後に存在して
いるのか不安だと言っていた
」(クリス・ヴァランス、BBCテクノロジー主任記者)
   ↑
私は母校(「日藝」こと、日本大学芸術学部写真学科)の恩師である故、Y教授から
「コンピューターを勉強しなさい。これからは写真を撮るのではなく創る時代が来る。
君達の先輩方のようにカメラ1台あれば写真家になれたのはもう、過去の話しです」
とAI(Artificial Intelligence=人工知能)による合成画像の前で宣告されました。
さらに「そうした作品の創造は個人制作より共同制作で取り組む機会が増える」とも。
デジカメもインターネットも実用化されていない40年近く前の話しです。当時すでに
ご高齢だった恩師でしたがその先見性の高さに今あらためて頭の下がる想いです。

ところで、

カメラマン、
カメラさん、
キャメラマン、
フォトグラファー、
アーティスト、
クリエイター、
写真屋、
写真師、
写真家、
美術家、
芸術家、

 肩書きは色いろ
 ありますけれど、
 芸術って、何?

「園芸」、「種芸」、「農芸」といった言葉がありますが、どれも農業に関する言葉です。
「芸」は草木を栽培する意味を表しそこから修練によって得た技能も意味しています。
「芸」は「藝」の略字で、『Wikipedia』 では次のように解説されています。「云」は雲。
 「藝」の原字の「埶」は、「木」+「土」+「丮」からなる会意文字で、人が両手に持った植物を土に植えるさまを表す。のち、植物であることを強調するため「艸」が加えられ「蓺」となり、さらに「云」が加えられて「藝」となった。「芸」はその中央部を省略した略字である。本来、植物を植えることを意味したが、転じて技芸・技能一般、特に文芸を表すようになった。

出典) 『芸術 - Wikipedia』 より抜粋

私事で恐縮ですが、私の母校でもある
日本大学芸術学部(写真学科)も略字でない「藝術学部」とも表記されます。昨年の
2021年で前身にあたる日本大学法文学部美学科の1921年(大正10年)設立から
数えて創設100周年を迎えました。写真学科の前身の写真専攻科は1939年設立。

2022年10月31日付記事より再掲載。
 『日本大学藝術学部』 (公式) ホームページのスクリーンショット。
 「百藝」ですって。創設100周年記念誠におめでとうございます。目出度い(^^)
221103_art-nihon-u_101.JPG
 (c)日本大学藝術学部

 関連リンク)
  『日本大学藝術学部』 (公式)
  https://www.art.nihon-u.ac.jp/

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月31日付記事
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<3>
  東武鉄道さんが東武東上線と小川町の二次交通をセットにした
  「小川町満喫特別きっぷ」を期間限定で発売します!
  2022年11月1日(火)〜2022年12月28日(水)の間
  【観光庁の「第2のふるさとづくりプロジェクト」の一環として本格始動!】
  http://poppop.sblo.jp/article/189899926.html

写真を学んでいるある学生は、自分の計画しているキャリアが数年後に存在して
いるのか不安だと言っていた
」(クリス・ヴァランス、BBCテクノロジー主任記者)
   ↓
決して一人で悩んだりせず
「いのちの電話」などに相談するか
「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」にアクセスしましょう。
   ↓
2023年4月14日付記事より再掲載。
 『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
 「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ バナーの写し。
 「カメラファンの皆さんとの共創をしながらフィルムカメラの開発検討を行う
 『PENTAX フィルムカメラプロジェクト』 を開始します」
221220_ricoh-imaging_img_filmproject.png
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/pentax/filmproject/

 関連リンク)
  『BARFOUT!』 2023年3月17日付公開
  短期連載 PENTAXフィルム・プロジェクト部日誌 vol.1
  Guest 名越啓介(UM)×西村 康(Prism Lab.KICHIJOJI)
  https://barfout.jp/feature/3134/

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年4月14日付記事
  リコーイメージングさんから
  「フィルムカメラプロジェクト ユーザーアンケートのお願い」
  のメールマガジンが届きましたのでご案内します
  【2023年4月23日(日)まで受付中】
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】
  http://poppop.sblo.jp/article/189016274.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年4月25日付記事
  「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜
  黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
  富士フイルムさんからありました
  http://poppop.sblo.jp/article/183052513.html

*次の記事は、
 当ブログの2022年11月20日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


次にご紹介する1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」は私が中学生になるときに
初めて手に入れた一眼レフです。「smc PENTAX 55mm F1.8」標準レンズ付きの
新品で4万円台でした。

2020年7月27日付記事より再掲載
 1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」。全手動式で内蔵露出計以外電池不要。
190625_img_asahi_pentax_KM.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

私が小学生だった頃カメラ好きの身内からお下がりの一眼レフカメラや交換レンズを
譲り受けたり自由に貸してもらえたりできる子がとても羨ましく思えました。一眼レフを
手に入れた私はその嬉しさを宿題の詩に書いたのですが、小学校の担任の先生から
は「贅沢だ」と窘められ、母からも「カメラなんて写れば安物でいいのに、4万円もする
カメラなんて子供に贅沢よ」と小言を言われる始末。父は半分費用を出してくれました
が、内心は「どうせすぐ飽きるだろう」と思っていたようです(自分が昔そうだったので)。
フィルム代や現像代を無駄にして結局使いこなせず、それで気が済むなら安いものだ
と思われていたかもしれません。なので私がどんなに傑作を撮っても自惚れさせまい
と両親が認めることはありませんでした。悔しかったですね。私はカメラや高級品を人
に自慢したくて欲しがったのではなくイメージ通りに自由に撮りたかっただけなのです。
カメラが子供に贅沢でピアノやエレクトーンがそうでないことに納得できませんでした。

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはインターネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン
(それもAppleさんの「iPad」シリーズなど高価な機種)のことです。小学校でも写真や
ビデオの撮り方や活用方法が授業や校外学習や宿題などを通じて学べることはとても
有意義です。想像力や表現力に恵まれた子供さんが才能を伸ばす良い機会が得られ
ます。その反面、人と比べられることで自信を失くしカメラの扱いに苦手意識を抱いたり
撮影が嫌いになったりする子供さんが増えたりしないか、私は心配になってしまいます。

写真作品に限らず、展覧会や発表会で入賞できなかったものの中にも、心に残るもの
はたくさんあります。その良さを素直に良いと思えることが幸せなのだと私は思います
しそう思える人に成長することが親孝行なのだと思いたいのですが、その話しをすると
「何だか小難しくて何を言っているのかよく分からない」と親からは言われてしまいます。

教育って、難しいですね。

世界の歴史に残るような名作や大作を知ることはとても大切です。ぜひ鑑賞する機会
を多くの方に得ていただきたいです。ですがそれを絶対視する価値観は偏っています。

『GIGAスクール構想』 に基づき、「iPad」などカメラ付タブレット型パソコンが学校から
毎日自宅へ持ち帰りできるようになり、小学校でも「写真日記」の宿題が課されるように
なりました。私も年中写真の宿題に追われましたよ日本大学藝術学部写真学時代にw
学年統一テーマとして「家」とか。年末の帰省時は「両親」または「友」とか。広告写真の
宿題で「水」とか「金属」とか。夏休みの宿題で「夏」とか。作品としての内容が問われる
ので単に写っているだけだと先生から「再撮影」さらには「再々撮影」を言い渡されます。
私の同級生で夏休みの宿題が「再々撮影」になりテーマを「夏」から「秋」にされた人も。
禅問答と言いますかお坊さんの修行のようです。児童生徒の皆さん、頑張ってください。

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  新しい授業を作ろう。ここから。
   GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
   iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
   生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
   明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
   生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
   そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

 関連リンク)
  『iPad - Apple』 (公式)
  https://www.apple.com/jp/ipad/

▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
  iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
  普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
  使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。
220426_apple-giga_QuickIdeas-301.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-302.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-303.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-304.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-305.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

『GIGAスクール構想』 を推進する上で「iPad」等のカメラ付タブレット型パソコンによる
撮影に於いてはそれが危険行為や迷惑行為にならないようモラルやマナーも学ぶ必要
があります。子供さんだけではありません。大人もです。生徒さんへの撮影の指導方法
について、学校の先生方と一緒に写真店の店主も改めて勉強し直さないといけません。
特に、写真館も兼業されている写真店の店主さん。お客さまにもカメラマンのお弟子さん
を鍛えるときと同じように厳しく応対して客足がいつの間にか遠のいたりしていませんか?

 嫌われていますよ〜〜m9(^Д^)

 ご参考リンク)
   『ガーリーフォト - Wikipedia』 (こちらをクリック)
ガーリーフォト(girly photo)とは、1990年代後半に日本で流行した写真の一傾向。

技術的背景
 コンパクトカメラやレンズ付きフィルムの発達により、専門的な技術を持たなくてもある程度の写真が撮れるようになった結果、この時期の日本では女子高生らがそれらの機材を使用して写真を撮ることが一般的になった。またこれらのカメラは手軽に持ち歩くことが出来たので、身近で日常的なものを被写体とした作品が数多く撮影された。

〔中略〕

作品の傾向
 自身も1996年にガーリー・フォトのアンソロジー写真集を編集した写真評論家の飯沢耕太郎〔管理人注:日本大学藝術学部写真学科卒業〕は、ガーリー・フォトを「コンパクトカメラで、まるでお喋りを楽しむように、自分の好きなモノだけを好きなように撮る」と形容している。当時、彼女らガーリー・フォトの写真家たちが多く撮影していたのが自身の裸体すなわちセルフヌード作品(自撮り)であったが、前出の蜷川はこうした傾向について「偶然セルフヌードを撮る女の子のカメラマンが重なって、それはラッキーだった」と述懐している。

批判
 従来の写真界の徒弟制度的な修業であるとか、ある種のストイックさやマニアに対する暗いイメージ(カメラ小僧など)とは正反対の現象ゆえに男性のカメラマニアを中心に反感を覚える者も少なくなかった。篠山紀信〔管理人注:日本の写真界におけるバッハ先生もしくは手塚先生、日本大学藝術学部写真学科卒業〕はブームの初期から、ガーリーフォトが評論家主導であるとして批判的であった。

〔後略〕

出典)上記、『ガーリーフォト - Wikipedia』 より抜粋

社会や文化の発展に寄与する
日本大学藝術学部写真学科卒業生の皆さま。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月13日付記事
  【超仕事人 プロの流儀】
  スタジオジブリさんが2020年9月18日付の最新情報で
  ジブリ作品の場面写真画像の無償提供開始を発表
  自分の才能を信じ好きで続けてきたことを
  生き甲斐から償いへ変えさせるのは重い罰です。
  「夢」を叶える為の闘い? それとも「夢」そのものとの闘い?
  新潮社さんが2020年9〜10月『週刊新潮』に某著名人のゴシップ記事を掲載
  http://poppop.sblo.jp/article/188020074.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2017年10月20日付記事
  「USEN」さんの店内音楽放送で先日流れてきた美しい歌声2曲に寄せて、
  の続きになります

▽漫画の神様として著名な手塚治虫先生の影響で漫画家を志した赤塚不二夫先生
 が若き日の写真家の篠山紀信先生をモデルに描いたキャラクター「カメラ小僧」。
221110_camera-kozo_301.JPG
 (c)赤塚不二夫 / 篠山紀信

  関連リンク)
  カメラ小僧 | 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!
   「モデルはかの篠山紀信さん?生臭いつむじ風とともに高速回転で現れては、
   決定的瞬間を狙う事件写真専門のカメラマン。目ン玉つながりのおまわりさん
   の天敵でもある。登場作品 『天才バカボン』。ほかの作品にも登場」
  https://www.koredeiinoda.net/manga/s_camerakozo.html

▽日本大学藝術学部写真学科創立75周年記念
 『卒業生によるオリジナルプリント展』(2014年秋開催)の案内ハガキの写し。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のポストにも届きました。私の作品は無いです。
 左は篠山紀信先生の芸術写真 『THE BIRTH 誕生』(1968年)。不朽の名作です。
141028_nua-photo_302.JPG 141028_nua-photo_301.JPG
 (c)篠山紀信 / 日本大学藝術学部写真学科

篠山紀信先生はこのように前衛的な芸術写真から、広告写真、雑誌グラビア、風景、
ドキュメンタリー的記録写真まで流行にも伝統にも文化や社会現象にも深層心理に
も、ジャンルを問わずカメラで深くテーマに切り込んだ撮影をして来られました。母校
の日本大学藝術学部写真学科では学科内の講義や実習をコース分けしていないの
で学生さんは受けたい授業を相当自由に選べます。これは日本大学藝術学部でも
他学科には無い写真学科独自の教育方針で、他の写真、美術、映像関連の専門教
育機関にも無い方針です。勉強を誤ると器用貧乏の何でも屋で終わるので要注意!

私が日本大学藝術学部写真学科を受験した40年近く前、受験生の男女比では男子
の方が多かったのですが、今は逆転しているようです。20年以上前に篠山紀信先生
が批判されたガーリーフォトの流れは決して写真評論家が主導した一過性のブーム
ではなかったようです。私の高校時代は修学旅行にカメラを持参する女子は写真部
(または光画部)の部員さんかクラス毎の卒業アルバム委員さんくらいでしたが、今、
遠足や修学旅行などで盛んに写真を撮影しているのは圧倒的に女子生徒さんです。
写真館のスタジオカメラマンさんや出張カメラマンさんも女性のプロが増えています。


*以上の記事は、2022年11月20日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月20日付記事
  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット!
  OMデジタルソリューションズさんから「OLYMPUS PEN E-P7」の
  ダブルズームレンズキットが2022年11月18日より順次発売!
  税込11万8800円(OM SYSTEM STORE)で4K動画撮影にも対応!
  http://poppop.sblo.jp/article/189941039.html

映像作品の中の
女性のプロカメラマン(フォトグラファー)さんたちをご紹介したいと思います。

2022年9月22日付記事より再掲載。
 『ウルトラQ 第17話 「1/8計画」』 (1966年4月24日放送)の場面写真(彩色)。
 日本政府による省エネ政策「1/8計画」で1/8に縮小された、桜井浩子さん演じる
 毎日新報社会部の江戸川由利子カメラマン。最新の科学技術で1/8縮小人間に
 なると仕事や税金が全部免除される特典付。あとは「決断と実行」の検討を加速。
220707_tsuburaya-uq_308.JPG
△仕事は免除されても愛機の「PENTA」(一眼レフカメラ)とは離れられない(T△T)!
 劇中では旧、ヤシカさんの「YASHICA PENTA J-5」という一眼レフも登場します。
 写真の円谷プロのスタッフの方の力作は「YASHICA PENTA J(ジャガー)」です。
▽『ウルトラQ 第17話 「1/8計画」』 の江戸川由利子カメラマンのフィギュア(完売)。
220707_tsuburaya._302.JPG
 (c)円谷プロダクション / TBS / エクスプラス

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月22日付記事
  【再掲載】
  『NHK みんなのうた』 で20年前に
  石川ひとみさんが歌っていた「ちっちゃなフォトグラファー」が
  2022年9月27日(火)午後3時55分(総合テレビ)と
  2022年9月29日(木)午前6時35分(Eテレ)に
  再放送されます♪

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月20日付記事
  2022年 夏休みの工作のヒントに?
  「東京ディズニーシー」のアトラクション
  「フォートレス・エクスプロレーション」に設営されている
  大型カメラ・オブスクラこそ実は一眼レフカメラの魅力の原点!
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年7月13日付記事
  【再掲載】
  写真機。それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  「写真に特化したとき一眼レフを突き詰めることに
  共感してくれる方々とPENTAXのカメラを追求していきたい」
  赤羽昇リコーイメージング株式会社社長
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】

2021年3月31日付記事より再掲載。
 永井豪50周年記念アニメ化作品として2018年に放送された
 TVアニメ『Cutie Honey Universe』第5話で主人公扮する“フラッシュハニー”。
 漫画の大家、永井豪先生は私の母校都立板橋高校の大先輩でいらっしゃいます。
 私も副部長を務めた板橋高校の光画部は6年先輩に作家のとまとあき先生、1年
 先輩に小説家の吉本ばなな先生、2年後輩にCG作家で映画監督の瀬下寛之先生
 がいらっしゃいます。板橋高校は多くの作家、俳優、クリエイターを輩出しています。
2018_cutiehoney-u_05.jpg
 (c)Go Nagai / Dynamic Planning-Project CHU

 関連リンク)
  永井豪50周年記念アニメ化作品
  『TVアニメ「Cutie Honey Universe」公式サイト』
  http://cutiehoney-u.com/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月31日付記事
  【2021年4月23日 ついに新発売】
  写真機。それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXの新APS-Cフラッグシップモデル
  「PENTAX K-3 Mark III」本体の市場価格は
  税込最安251,820円の見込み
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】

次にご紹介する映画を、不覚にも私はまだ鑑賞できていません。
2021年1月29日に全国公開された映画 『おもいで写眞』 です。
この映画が私の母校、都立板橋高等学校の大先輩でもある
俳優の古谷一行さんの遺作になりました。必ず見なくては。

2022年9月3日付記事より再掲載。
 映画 『おもいで写眞』 公式サイト。
 のスクリーンショット。http://omoide-movie.com
220823_omoide-movie_101.JPG
220823_omoide-movie_102.JPG
220823_omoide-movie_103.JPG
220823_omoide-movie_104.JPG
220823_omoide-movie_105.JPG
 (c)熊澤 尚人 / 「おもいで写眞」製作委員会

 関連リンク)
  映画 『おもいで写眞』 公式サイト。
古谷一行コメント

「おもいで写眞」公開決まりましたね。
とても待ち遠しかったし、嬉しいです。
昨年の夏に暑い富山ロケで、北陸新幹線も初体験しました。
深川麻衣さん、健吾君、香里奈さん、ホテルのエレベーター前でいきなり
バッタリ紹介者なしで4人が自己紹介。
そんなロケの始まりでした。
現場では、3人共先輩に気を遣ってくれて、よく話もはずみましたね。
最後の写真展のシーンは、とても温かな撮影でした。
映画のテーマ通り手作りのやさしい現場でした。

出典)上記、映画 『おもいで写眞』 公式サイト。より抜粋

深川麻衣さん主演の映画 『おもいで写眞』 には、上記の古谷一行さんのコメントでも
紹介されているように、高良健吾さんも共演されています。高良健吾さんは、2021年
放送のNHK大河ドラマ 『青天を衝け』 で主人公渋沢栄一さんの従兄、渋沢喜作さん
も演じていらっしゃいますね。栄一さんも喜作さんも現埼玉県深谷市血洗島のご出身。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月3日付記事
  【追悼と感謝の気持ちを込めて】
  俳優で私の母校の都立板橋高等学校の
  大先輩でもある古谷一行さんへ
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 04:04| フォトライフ

2023年04月26日

【重要なお知らせ】「越生、熊」で検索!【当ブログ記事へのアクセス解析で急増中】

  【重要なお知らせ】
  「越生、熊」で検索!
  【当ブログ記事へのアクセス解析で先週末から急増中】

何ごとかと思い私も「越生、熊」で検索してみました。
皆さまも十分注意し、身の安全を最優先としてください。
クマを発見した際は近寄らず、越生町役場産業観光課
まで連絡してください。電話049-292-3121(代表)

なお、次の各ページへのスマホからのアクセスは、
越生町や埼玉県の公式サイトのホームページから探すより
主な検索エンジンから「越生、熊」で検索した方が最短です。
もしくは、本記事中の次の各リンクからアクセスしてください。

▽『越生、熊 - Google 検索』 (公式)(左)
 スクリーンショットは2023年4月25日 21:37 現在のものです。
 『越生町ホームページ』 (公式) 2022年11月7日付公開
 スクリーンショットは2023年4月25日 21:37 現在のものです。
 クマの出没について(麦原 あじさい山公園付近、右、こちら
F35C74C1-DB00-4623-ADC0-201CB21F9903.png 3CFD3F04-49EF-4A8E-93FF-B889068F95FE.png
 (c)Google / 越生町

 関連リンク)
  『越生町ホームページ』 (公式) 2022年11月7日付公開
  クマの出没について(麦原 あじさい山公園付近、こちらをクリック)  
   (2022年)11月6日(日)にあじさい山公園付近で、クマと見られる動物の痕
   跡が見つかりました。
   〔中略〕(クマを)目撃した場合は越生町役場産業観光課までご連絡ください。
   電話049-292-3121(代表)

より最新の情報です。
『埼玉県公式サイト』 の「防犯・犯罪情報NEWS」からです。

▽『埼玉県公式サイト』 2023年4月24日付公開「防犯・犯罪情報NEWS」
 スクリーンショットは2023年4月25日 21:38 現在のものです。
 クマの出没 越生町(大字龍ヶ谷地内、左、こちら)と(大字上谷地内、右、こちら
661F17A0-06BC-451C-B5E8-B920356109A8.png 55287DFE-0E52-464C-B90C-A586C8112281.png
 (c)埼玉県

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2023年4月24日付公開「防犯・犯罪情報NEWS」
  クマの出没 越生町(大字龍ヶ谷地内、こちらをクリック)
   4月22日(土)午前9時ころ、越生町大字龍ヶ谷地内で、クマのような動物
   (体長1.5メートル位)を目撃したとの情報が寄せられました。外出した際は
   十分注意し、発見した際は近寄らず、身の安全を最優先としてください。

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2023年4月24日付公開「防犯・犯罪情報NEWS」
  クマの出没 越生町(大字上谷地内、こちらをクリック)
   4月23日(日)午後1時30分ころ、越生町大字上谷地内で、クマのような動物
   を目撃したとの情報が寄せられました。外出した際は十分注意し、発見した際
   は近寄らず、身の安全を最優先としてください。

  「越生、熊」で検索!
  【当ブログ記事へのアクセス解析で先週末から急増中】

何ごとかと思い私も「越生、熊」で検索してみました。
   ↓
▽『越生、熊 - Google 検索』 (公式)
 スクリーンショットは2023年4月26日
 0:45 現在のものです。【命を守る行動を!】
E1513A60-FA73-4A64-9910-4F9609614221.png
 (c)Google
   ↑
「こんな検索も」あります。

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月17日付記事
  【命を守る行動を!】
  2022年11月上旬発行「越生町回覧 クマに注意!!」
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 00:34| お知らせ

2023年04月22日

【東海道・山陽新幹線ダイレクトアクセス】2023年3月18日(土)の東武東上線、越生線のダイヤ改正から1か月が過ぎました & 車両留置場整備予定地の環境保全に努めつつ建設がんばれ、横浜高速鉄道みなとみらい線! 東武東上線、越生線の未来もかかっているぞ!【プラレールでもNゲージでもない本物の鉄道】

*この記事は、2023年3月5日付記事の続きです。

  はじめに

今日、4月22日は「2023年 アースデイ」です。
1970年4月22日のこと、アメリカの上院議員だったゲイロード・ネルソンさんが
環境問題についての討論集会の開催を呼びかけ、
「アースデイ(Earth Day=地球の日)」を提唱されたことがその由来だそうです。

▽『アースデイJP活動休止のお知らせ』 (公式)
230422_earthday-jp_101.JPG
 (c)アースデイJP

 関連リンク)
  『アースデイJP活動休止のお知らせ』 (公式)
   アースデイJPは現在活動を休止しております。
   世界各地のアースデイ・アクションについては、
   アースデイのポータルサイト〔Earthday.org〕をご覧ください。
   ※日本語翻訳もご覧いただけます。
   ★アースデイイベント主催者の方へ:
    「Register Your Earth Day Event」フォームより、
    イベントの登録もできます。
    日本各地のアースデイイベントを世界に向けて発信してください。


*ここから本文です。

  【東海道・山陽新幹線ダイレクトアクセス】
  2023年3月18日(土)の
  東武東上線、越生線のダイヤ改正から1か月が過ぎました

2023年3月18日(土)の東武東上線、越生線のダイヤ改正から1か月が過ぎました。
この間あらためて新しい時刻表についてネット上の路線情報等を参考に検証している
のですがどうも当初期待していたほど分かりやすく利用しやすいダイヤとは言い難い、
というのが私の正直な感想です。

 関連リンク)
  『乗換案内、時刻表、運行情報 - Yahoo! 路線情報』 (公式)
  https://transit.yahoo.co.jp/

東武鉄道さんの特設サイトの説明では、
新横浜駅への直通運転によるJR東海道・山陽新幹線へのダイレクトアクセスや
「Fライナー」の東武東上線内快速急行運転による神奈川方面からの川越観光の
スピードアップなどが2023年3月18日ダイヤ改正のセールスポイントに挙げられて
いるのですが、どう利用すれば良いのか本当に分かりにくいのです。

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正 特設サイト
  東海道新幹線 新横浜駅まで直通運転開始

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年3月5日付記事
  【中間報告】
  2023年3月18日(土)の
  東武東上線、越生線のダイヤ改正まで2週間を切りました
  【越生から東海道新幹線でお出かけプラン】

2023年4月27日追記
 『Yahoo!ニュース』 2023年4月27日 11:12 付配信
 スクリーンショットは2023年4月27日 13:40 現在のものです。
 「埼玉から新横浜」なんて遠すぎ…いいえ移動急増!
 相鉄・東急新横浜線1か月 変化明らかに(乗りものニュース)
230427_trafficnews_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / メディア・ヴァーグ

 関連ニュース) 2023年4月27日追記
  『Yahoo!ニュース』 2023年4月27日 11:12 付配信
  「埼玉から新横浜」なんて遠すぎ…いいえ移動急増!
  相鉄・東急新横浜線1か月 変化明らかに(乗りものニュース)
  (こちらをクリック)
埼玉方面から新幹線乗車駅の「新横浜シフト」加速

 ナビタイムジャパンは2023年4月26日、相鉄・東急新横浜線の開業にともなう目的地検索の変動について、ナビゲーションアプリの利用状況を分析した結果を発表しました。

【え…スゴ】伸びまくっている「埼玉→新横浜(港北区)」ルート検索(画像

 相鉄・東急新横浜線は2023年3月18日に開業。新横浜駅を経由して相鉄線と東急線をつなぎ、神奈川県から東京都、そして埼玉県に至る広大な鉄道ネットワークが形成されました。
 ナビタイムジャパンによると、新線開業後、新横浜駅がある横浜市港北区内のスポットを目的地とした埼玉県の利用者による検索が1.5倍増加し、都道府県別の伸び率ランキングで1位となっています。
 埼玉県の市区町村別では、東急新横浜線と直通する埼玉高速鉄道の川口市、東武東上線の川越市から新横浜駅を目的地にした検索数が大幅に増加しました。
 さらに、両市から東海道新幹線乗車駅(新横浜駅・東京駅・品川駅)を目的地とした検索傾向の変化が明らかになりました。新線開業前と比べ、新横浜駅の検索数が川口市は9.8倍、川越市は9.42倍に増加。新横浜線の開業をきっかけに、改めて新幹線アクセスを見直す人が多いのかもしれません。
 東武鉄道では、3月のダイヤ改正の特設サイトを設けており、そこで「東武東上線から新横浜まで乗り換えなし」をPRするなど、東上線から東海道新幹線にダイレクトアクセスが可能になったことを強調しています。

乗りものニュース編集部

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年4月27日 11:12 付配信より

2023年4月27日追記
 『ナビタイムジャパン - NAVITIME JAPAN』 (公式)
 2023年4月26日付配信「プレスリリース」 のスクリーンショトと画像の写し。
 新線開業による地域活性、
 「相鉄新横浜線・東急新横浜線」開業にともなう目的地検索の変動について
230426_navitime_topics_301.png
230426_navitime_topics_101-1.JPG230426_navitime_topics_101-2.JPG230426_navitime_topics_101-3.JPG
 (c)ナビタイムジャパン

 関連リンク) 2023年4月27日追記
  『ナビタイムジャパン - NAVITIME JAPAN』 (公式)
  2023年4月26日付配信「プレスリリース」
  新線開業による地域活性、
  「相鉄新横浜線・東急新横浜線」開業にともなう目的地検索の変動について
  https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202304/26_5584.html

せっかくの新しいダイヤが、
どう利用すれば良いのか本当に分かりにくいというその根本的な要因は、
往路と帰路のあらゆる列車の運転パターンが微妙に違っているせいなのです。
旅行、買い物等、お出かけの利用が多い日中の時間帯にこれでは困ってしまいます。
特に神奈川方面から東武東上線川越駅方面へ向かう場合逆方向と違ってまず西武
池袋線小手指駅行き「Fライナー」に乗車すると途中の東京メトロ副都心線小竹向原
駅から先の乗り換えが普通列車しかなく、川越市駅から先は後続の森林公園駅行き
「Fライナー」に追い付かれてしまうため、横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街
駅から毎時4本運転される「Fライナー」の待たずに乗れる便利さが発揮されません。
また、東武東上線と新横浜駅との直通列車も、新横浜駅方面へは途中の東京メトロ
副都心線東新宿駅での「Fライナー」の通過待ちや東急東横線渋谷駅での時間調整
待ちは無いのですが逆方向ではどちらもあります。しかも通過待ちする「Fライナー」
はよりによって東上線森林公園駅行きです。これなら新横浜駅であわただしく東上線
直通列車に乗り換えなくても、次の列車にゆっくり乗り換えて東急線武蔵小杉駅から
「Fライナー」森林公園駅行きを利用した方が早く東上線の各駅に着くことができます。

 何やってんの? (@o@;

っていう感じですよね。
いったいどうしてこのようなことになってしまったのでしょう?

それは、「Fライナー」に使用されている車両ごとの仕様の違いに理由があるのです。

「Fライナー」には現在、直通運転に関わる東武鉄道さん、西武鉄道さん、東急電鉄
さん、東京メトロさんの各事業者さんに所属する車両が使用されているわけですが、
このうち東武さんと西武さんの所属車両に限り、それぞれの路線を相互に直通運転
することができません。直通運転に必要な保安システムなどが、未搭載だからです。
搭載する計画もありません。そのため西武池袋線小手指駅発の「Fライナー」を折り
返し東武東上線森林公園行き「Fライナー」に、あるいはその逆になる柔軟で理想的
なダイヤを設定し難いのです。結果として直通運転区間の全域において往路と帰路
のあらゆる列車の運転パターンが微妙に違ってしまうことになり、分かりやすく利用
しやすい輸送サービスの提供を妨げる要因になっているのです。困ったものですね。
最も守備範囲が広いのは東急元住吉所属の車両で横浜高速鉄道みなとみらい線
元町・中華街駅、相鉄いずみ野線湘南台駅、相鉄本線海老名駅及び横浜駅、西武
池袋線飯能駅、東武東上線小川町駅(平日は森林公園駅まで)、都営地下鉄三田
線西高島平駅、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線浦和美園駅の各駅に定期営業列
車で乗り入れています。東京メトロさん所属車両も相鉄線と都営線を除き同様です。
東京メトロ有楽町線新木場駅へは同線所属車両と合わせ東武さん、西武さん所属
車両のほか代走等で東急さんや相鉄さんの所属車両も乗り入れる場合があります。
およそ1960年頃までは長くても渋谷駅と旧桜木町駅との間を往復するのみでした
が、今や東急東横線所属の車両は神出鬼没の大東急を体現する存在と言えます。
また、余談ですが東急田園都市線所属車両は東武伊勢崎線久喜駅、東武日光線
南栗橋駅まで定期営業運転で乗り入れています。千葉、茨城方面が寂しいですね。
千葉県野田市とか茨城県つくば市とか。

 で、解決策は? (`・ω・´)

炎上(どこで?)覚悟で申し上げましょう。
ここ(どこ?)だけのお話しですが。

 すばり、

横浜高速鉄道みなとみらい線の終点の駅が
元町・中華街駅より遠くなれば良いのです!
するとどうでしょう。
西武池袋線小手指駅発の「Fライナー」を折り返し
西武池袋線小手指駅行き「Fライナー」に、
東武東上線森林公園発の「Fライナー」を折り返し
東武東上線森林公園行き「Fライナー」にしても、自然に
往路と帰路のあらゆる列車の運転パターンが日中はほぼ同じように揃うので、
分かりやすく利用しやすい輸送サービスの提供が実現するではありませんか。

 万事解決!

今まではただ単に
間が悪かっただけなんですね。
時間にして15分稼げればOK!

とまあ、それはさておき(なんで?)、
横浜高速鉄道みなとみらい線の延伸計画、と言いますか
漠然とした構想のようなものはあるにはあるらしいのです
が、責任者は私じゃないです。

 貴方じゃないですよね m9(`・ω・´)!

探すのも面倒なので代案をご紹介します。
   ↓
 ご参考リンク)
   『横浜高速鉄道みなとみらい線 - Wikipedia』 (こちらをクリック)
〔前略〕

延伸構想と留置線設置計画

〔中略〕

 元町・中華街駅から「横浜環状鉄道」として本牧・根岸方面への延長構想があるが、現時点では計画が凍結状態にある。
 これとは別に、元町・中華街駅からトンネルを約600m延長し、港の見える丘公園の地下に10両編成4本を留置できる留置線を設置する計画が進行中である。
 前述の通り、横浜高速鉄道は自社の車両基地を持たず、元住吉検車区を間借りしている。開業時に車両留置場を建設しなかったのは、本牧・根岸方面への延伸構想があったためで、延伸時に根岸方面などに留置場を設置することを前提に、開業時は東急から15年間間借りすることになり、2004年に2019年1月までの期限で元住吉検車区の借地契約を締結した。契約途中の2011年には東急から「契約終了後は新しい留置場を探してほしい」と念を押されたが、直通先の西武鉄道や東武鉄道からも留置線の借用を断られるなど移設先の確保が進まず、契約期限までに本牧・根岸方面への延伸の見込みがなくなったことで、自前の留置場を建設することを決定した。東急には借地契約の延長を申し入れ、2024年まで5年間延長された。留置線の完成は2030年度中になる見込みで、6年-7年ほど車両の置き場がない空白期間が生じることになり、対応が迫られている。

〔後略〕

出典)上記、『横浜高速鉄道みなとみらい線 - Wikipedia』 より抜粋

「〜開業時に車両留置場を建設しなかったのは、
本牧・根岸方面への延伸構想があったためで〜」
「〜本牧・根岸方面への延伸の見込みがなくなっ
たことで、自前の留置場を建設することを決定〜」
   ↓
果たして東武東上線からの直通列車でレストラン
「山手のドルフィン」(横浜市中区根岸旭台16-1)
まで日々通えるようになる時は訪れるでしょうか?
まだ学生だった頃の、ユーミンさんのように・・・。

50周年記念おめでとうございます。
「山手のドルフィン」がモチーフの名曲 『海を見ていた午後 (2022 mix)』 も
『ユーミン万歳! 〜松任谷由実50周年記念ベストアルバム〜』 の収録曲です。

テーブルごしに今も見えるのは。

▽『UNIVERSAL MUSIC』 (公式) 2022年10月4日付リリース
 『ユーミン万歳! 〜松任谷由実50周年記念ベストアルバム〜』 メインビジュアル
img_Jacket.jpg
 (c)An EMI Records release / 2022 UNIVERSAL MUSIC LLC

 関連リンク)
  『UNIVERSAL MUSIC(ユニバーサル ミュージック)』 (公式)
  2022年10月4日付リリース
  ユーミン万歳! 〜松任谷由実50周年記念ベストアルバム〜
  https://sp.universal-music.co.jp/yuming/50thbest/

 関連動画リンク)
  『松任谷由実♪』  「YouTube」公式チャンネル
  2022年10月3日付公開
  海を見ていた午後 (2022 mix)
  https://www.youtube.com/watch?v=BrGOaVqgUQU

「〜元町・中華街駅からトンネルを約600m延長し、
港の見える丘公園の地下に10両編成4本を留置
できる留置線を設置する計画が進行中
である〜」
「〜留置線の完成は2030年度中になる見込〜」
   ↓
このような計画だそうです。
   ↓
▽『2017年11月25日開催 みなとみらい線車両留置場計画に伴う調査説明会』
 「2 車両留置場計画 列車運行上の効果」資料の写し(PDFはこちらをクリック)。
 横浜高速鉄道みなとみらい線の終点、元町・中華街駅の奥に留置場が設置される
 ことで「8両、10両の運用の自由度向上」が図れるだけでなく、「Fライナー」の車両
 についても各線所属車両の仕様に応じた運用が可能となり理想的なダイヤの設定
 によって分かりやすく利用しやすい輸送サービスの提供が実現することになります。
 (右側の車両留置場部分の配線図は略図です。実際はもう少し複雑になります。)
20171125_2_2-6_2.JPG
 (c)横浜高速鉄道

責任者どこよホントに(-_-)?
と問う前に、こちらをクリック。
アフィリエイトではないです。
   ↓
▽『みなとみらい線車両留置場計画』 バナー。
banner20191024-thumb-236xauto-1126.jpg
 (c)横浜高速鉄道

 関連リンク)
  『みなとみらい線車両留置場計画』 (公式)
  みなとみらい線車両留置場の整備事業について | お知らせ | みなとみらい線
  https://www.mm21railway.co.jp/info/news/2022/05/post-120.html

▽『2017年11月25日開催 みなとみらい線車両留置場計画に伴う調査説明会』
 資料の写し(抜粋、PDFはこちらをクリック)。
20171125_2_2-1.JPG20171125_2_2-2.JPG
▽横浜高速鉄道さん所属車両はすべて短い8両編成なので10両編成で運転される
 「Fライナー」には使用されません。今後も10両編成化の計画は無いとのことです。
20171125_2_2-3.JPG20171125_2_2-4.JPG
▽『2017年11月25日開催 みなとみらい線車両留置場計画に伴う調査説明会』
 「2 車両留置場計画 列車運行上の効果」資料の写し(PDFはこちらをクリック)。
 横浜高速鉄道みなとみらい線の終点、元町・中華街駅の奥に留置場が設置される
 ことで「8両、10両の運用の自由度向上」が図れるだけでなく、「Fライナー」の車両
 についても各線所属車両の仕様に応じた運用が可能となり理想的なダイヤの設定
 によって分かりやすく利用しやすい輸送サービスの提供が実現することになります。
 (右側の車両留置場部分の配線図は略図です。実際はもう少し複雑になります。)
20171125_2_2-5.JPG20171125_2_2-6.JPG
▽『2017年11月25日開催 みなとみらい線車両留置場計画に伴う調査説明会』
 「4 調査概要 環境調査について 写真-3.動植物調査」の写し(PDFはこちら)。
20171125_2_2-10.JPG20171125_2_2-11.JPG
 (c)横浜高速鉄道

▽『Google』 (公式) タイトルロゴの写し〔https://www.google.com/〕。
 今日、4月22日は環境問題について提議する「2023年 アースデイ」です。
 (c)Google

▽『2022年2月11日開催 みなとみらい線車両留置場計画に関する説明会』
 資料の写し(抜粋、PDFはこちらをクリック)。
20220211_2-1.JPG
▽『2022年2月11日開催 みなとみらい線車両留置場計画に関する説明会』
 「6 最後に」資料の写し(PDFはこちら)。
20220211_2-50.JPG
20220211_2-51.JPG
20220211_2-52.JPG
 (c)横浜高速鉄道

▽『2022年2月19・26日開催
 みなとみらい線車両留置場整備事業に関する工事説明会』
 2月26日資料の写し(抜粋、PDF:19日分はこちら、26日分はこちらをクリック)。
20220226_2-1.JPG
▽『2022年2月19・26日開催
 みなとみらい線車両留置場整備事業に関する工事説明会』
 2月26日「4 今後の予定」資料の写し(PDFはこちらをクリック)。
20220226_2-52.JPG
20220226_2-53.JPG
20220226_2-54.JPG
20220226_2-55.JPG
 (c)横浜高速鉄道

 関連リンク)
  『みなとみらい線車両留置場計画』 (公式)
  みなとみらい線車両留置場の整備事業について | お知らせ | みなとみらい線

  車両留置場整備予定地の環境保全に努めつつ
  建設がんばれ、横浜高速鉄道みなとみらい線!
  東武東上線、越生線の未来もかかっているぞ!
  【プラレールでもNゲージでもない本物の鉄道】

次にご紹介する時刻表は東武東上線の「川越特急」、「Fライナー 快速急行」停車駅
でJR武蔵野線北朝霞駅との乗換駅でもある朝霞台駅の上り方面土休日時刻表です。
2023年3月18日改正(2023年4月22日現在、出典:『Yahoo! 路線情報』 より)。

▽『乗換案内、時刻表、運行情報 - Yahoo! 路線情報』 (公式) (こちらをクリック)。
 「朝霞台駅(東武東上線 池袋・新木場方面)の時刻表(土休)」スクリーンショット。
 2023年3月18日改正(2023年4月22日現在)。無断転載しました。ご免なさい。
 海老名駅行きは、志木駅発「普通」列車が平日夜に1本あります。ご利用ください。
230422_yahoo-timetable_101.JPG
 (c)Yahoo! JAPAN

 関連リンク集)
  『乗換案内、時刻表、運行情報 - Yahoo! 路線情報』 (公式)
  https://transit.yahoo.co.jp/
  「朝霞台駅(東武東上線 池袋・新木場方面)の時刻表」
  https://transit.yahoo.co.jp/timetable/21970/2790?kind=4

東武鉄道さんの東上線に対する本気度の高さが特に土休日の夕方の朝霞台駅上り
時刻表から読み取ることができます。16〜18時台にかけて速達列車の大奮発です!
土休日に多い川越や越生、比企、秩父方面観光の帰路の需要を見込んだものです。
平日は「川越特急」と「Fライナー 快速急行」とが交互に連続で運転されたりしません。

一方下り方向は上述の通り横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅の留置場
が未完成のため、東武東上線池袋駅発「川越特急」と元町・中華街駅発森林公園駅
行き「Fライナー 快速急行」の発車時刻が重なってしまい、「Fライナー 快速急行」に
なるはずの列車の方を東上線内「普通」列車に設定せざるをえません。神奈川方面
から川越観光等へ向かう場合は朝霞台駅で「川越特急」に乗り換えることになります。
下りダイヤでも「川越特急」の運転と「Fライナー 快速急行」の運転とを両立するには、
東上線へ直通できない仕様の西武鉄道さん所属車両が森林公園駅行きにならない
よう車両運用を調整するための元町・中華街駅の留置場がどうしても必要なのです。

なお横浜高速鉄道株式会社さん最大の株主は横浜市で持株比率は63.48%です。
地方公共団体と民間とが合同で出資、経営する、いわゆる第3セクター鉄道ですね。

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」代表の私が出版社勤務時代に編集担当させて
いただいた香川正俊先生の『第3セクター鉄道』及び『第3セクター鉄道と地域振興』
をご紹介いたします。『第3セクター鉄道』 の初版は熊本学園大学さんのテキストと
してソフトカバー指定で製本されましたが重版は 『第3セクター鉄道と地域振興』 と
同じハードカバー製本です。製本所は滑川町の森林公園駅側の難波製本さんです。
興味のある方は見つけ次第、即買い! ですよ。
   ↓
2020年9月25日付記事より再掲載。
 左:『第3セクター鉄道』 香川正俊著(2000年6月28日 成山堂書店発行)。
 右:『第3セクター鉄道と地域振興』 香川正俊著(同年7月8日 成山堂書店発行)。
200925_seizando_book_03.jpg 200925_seizando_book_04.jpg
 (c)香川正俊 / 成山堂書店

 関連リンク)
  『J-STAGE公式サイト』
  「交通権」 2001巻(2001) 18号
  書 評 香川正俊著 『第3セクター鉄道』(成山堂書店 2000年)
  評者 土居靖範
  (こちらをクリック)、(PDFはこちら

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年9月25日付記事
  【速報】
  東武百貨店 池袋店さんのお買物で
  TJライナー座席指定券をプレゼント!
  東武鉄道さんが「TJライナーでゆったり安心お買物キャンペーン」を
  2020年10月3日(土)〜25日(日)までの土・日曜日の8日間に実施!
  【硬券】

▽東武東上線有料座席指定速達列車「TJライナー」で活躍する東武50090型電車。
 2008年2月に登場。2010年度までに6編成が就役しました(うち1編成は予備)。
 2019年3月16日ダイヤ改正以降は料金不要の「川越特急」としても活躍中です。
about_tj01_l.jpg
▽クロスシート時の50090型車内(主に「TJライナー」や「川越特急」での運転時)。
 座席のクッションは写真のようにこれまで左右一体構造でしたが、2023年春から
 左右のクッションが分離した座席と交換した編成が1本登場しました。コンセントや
 ドリンクホルダー等は未設置ですが、今後のリニューアルの動向が気になります。
about_tj03_l.jpg
▽『東武鉄道公式サイト』 「TJライナーのご案内」のスクリーンショット。
 「新横浜まで乗り換えなし!2023.3.18 東上線ダイヤ改正」のキャッチコピーが
 目立つ特設サイトのリンクバナーが堂々と貼られていますが「TJライナー」は直通
 運転しません新横浜駅にも元町・中華街駅にも新木場駅にも(T_T)
230318_tobu_tj_101.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク集)
  『東武鉄道公式サイト』
  2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正 特設サイト
  東海道新幹線 新横浜駅まで直通運転開始
  TJライナーのご案内
   座席指定券を購入してゆったり座れる
   人と環境にやさしい次世代型通勤・通学車両
  https://www.tobu.co.jp/railway/tj/

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年2月24日付記事
  【速報】
  東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」や
  特急料金不要の「川越特急」の座席が仕様変更!

西武鉄道さんは有料座席指定速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」を2017年3月25日
から土休日朝夕限定で西武秩父線西武秩父駅〜東京メトロ副都心線渋谷駅〜東急
東横線横浜駅〜横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅間を中心に運転中です。
平日は西武池袋線小手指駅〜東京メトロ有楽町線豊洲駅間の運転に変わりますが、
西武鉄道さんは新横浜駅への直通運転については現時点では表明されていません。

▽西武線の有料座席指定速達列車
 「S-TRAIN(Sトレイン)」などで活躍する西武40000系電車。
large-55daf81699d35-edit.JPG
▽クロスシート時の西武40000系車内。コンセントやドリンクホルダー等も設置され、
 運転区間が長くなる場合もあることからWCを10両編成中に1か所備えています。
large-55dada8d94bc1.jpg
 (c)西武鉄道

 関連リンク集)
  『西武鉄道Webサイト』 (公式)
  S-TRAIN
  https://www.seiburailway.jp/railway/reservedtrain/s-train/
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  指定券 S-TRAIN(Sトレイン)
  https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/s_train/

次にご紹介する西武鉄道さんの新型特急車両001系「Laview」は
先頭車の乗務員室にも前面貫通口を備え狭い地下トンネル内での乗客の避難誘導
にも配慮した設計です。この安全設計により、東京メトロ副都心線、有楽町線と接続
する西武有楽町線小竹向原駅への乗り入れにも適合していますが計画は未定です。

▽東武東上線「川越特急」運転開始と同じ2019年3月16日のダイヤ改正で登場し
 た西武鉄道さんの新型特急車両001系「Laview」。斬新な外観(上)と車内(下)。
 池袋〜西武秩父駅間にかつてない快適な移動空間を提供する有料観光列車です。
190316_seibu_laview_appearance_front.jpg
190316_seibu_laview_barrier-free.jpg
 (c)西武鉄道

 関連リンク)
  『西武鉄道Webサイト』 (公式)
  西武鉄道新型特急車両「Laview」 特設サイト
  https://www.seiburailway.jp/railways/laview/

  最 後 に

まとめます。

▽『みなとみらい線車両留置場計画』 バナー。
banner20191024-thumb-236xauto-1126.jpg
 (c)横浜高速鉄道

 関連リンク)
  『みなとみらい線車両留置場計画』 (公式)
  みなとみらい線車両留置場の整備事業について | お知らせ | みなとみらい線

▽『2022年2月11日開催 みなとみらい線車両留置場計画に関する説明会』
 「6 最後に」資料の写し(PDFはこちら)。
 「今後の列車運行を維持するためには車両留置場の整備が必要。
 地域の皆様への影響を踏まえて、港の見える丘公園案が最適と判断。」
20220211_2-51.JPG
20220211_2-52.JPG
 (c)横浜高速鉄道

2030年度中の完成が見込まれる
横浜高速鉄道みなとみらい線車両留置場の整備事業に期待が高まります。

期待できそうなことは?

西武鉄道さんの「S-TRAIN(Sトレイン)」の増発。
横浜高速鉄道みなとみらい線の元町・中華街駅での折り返しの煩雑さから解放され、
到着後は反対方向への発車時刻まで車両留置場内で車内清掃や座席の方向転換
等の時間を自在に調整できるようになり増発のハードルは随分下がることになります。
「S-TRAIN(Sトレイン)」の一部を特急車両001系「Laview」にすることも可能です。
東武鉄道さんにとっても同じ環境が整うので、同様のサービスが検討されるでしょう。

横浜高速鉄道みなとみらい線の日中の元町・中華街駅発の「Fライナー」は毎時4本、
東武東上線森林公園駅行きと西武池袋線小手指駅行きとが交互にほぼ15分間隔
で運転中ですがより停車駅の少ない有料座席指定速達列車をさらに毎時4本、現行
ダイヤに加えることはみなとみらい線車両留置場完成後なら不可能ではありません。
東上線は埼玉県が提唱する川越や秩父を観光で巡る「SAITAMAプラチナルート」
の重要な担い手でもあります。双方向に観光名所が展開する恵まれた路線ですね。

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年7月9日付記事
  【越生線全線全駅】
  東武鉄道さんから東上線・越生線などで夏休みにスタートする
  2つのスタンプラリーと2つのお得なフリー乗車券発売のお知らせです
  「東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMAプラチナルートスタンプラリー」と
  「東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券」について
  森永製菓さんオリジナルハイチュウ『川越特急運行チュウ』プレゼント】
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年5月16日付記事
  東武鉄道さんが
  「東上線における新たな着席サービス導入検討」を保留に!?
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2017年4月29日付記事
  東武鉄道さんが「特急車両の地下鉄乗り入れに向けた検討」を発表!

横浜高速鉄道みなとみらい線の元町・中華街駅と車両留置場との連絡区間の線路
が途中まででも完成すれば暫定的に折り返し列車の時間調整用の引き上げ線にも
応用できます。有料座席指定速達列車の増発は案外早く実現するかもしれない、と
思いましたがトンネルの掘削は車両留置場側が先で工事はすでに始まっています。
有料座席指定速達列車を暫定的に増発するのであれば東急電鉄元住吉検車区の
車庫に通じている東急東横線武蔵小杉駅折り返しになるでしょう。
   ↓
▽『2022年2月19・26日開催
 みなとみらい線車両留置場整備事業に関する工事説明会』
 「議事要旨」の写し(抜粋、PDF:19日分はこちら、26日分はこちらをクリック)。
20220219_1-1.JPG 20220226_1-1.JPG
20220226_1-2.JPG 20220226_1-3.JPG
 (c)横浜高速鉄道

 関連リンク)
  『みなとみらい線車両留置場計画』 (公式)
  みなとみらい線車両留置場の整備事業について | お知らせ | みなとみらい線
   『2022年2月19・26日開催
  みなとみらい線車両留置場整備事業に関する工事説明会』
  「議事要旨」の写し(抜粋、PDF:19日分はこちら、26日分はこちらをクリック)。
〔前略〕

Q8.
 スケジュールが不明なので、どのエリアにいつ頃影響が出るのかを教えてほしい。
A8.
 2022年3月1日からは、新山下一丁目の工事ヤードの整備を進めていきます。2022年11月頃から横坑掘削に着手し、本坑に到達するのが2023年夏頃の予定です。その後、2023年9月から2024年3月に併設トンネルを掘削し、2024年3月から2024年8月に単線トンネルの掘削を行う予定です。家屋調査については、2022年4月から案内を行う予定としておりますが、トンネルの掘削前までに実施させていただきたいと考えております。

〔後略〕

出典)上記、『2022年2月26日開催 みなとみらい線
    車両留置場整備事業に関する工事説明会』 「議事要旨」 より抜粋

▽『2022年2月19・26日開催
 みなとみらい線車両留置場整備事業に関する工事説明会』
 2月26日資料の写し(抜粋、PDF:19日分はこちら、26日分はこちらをクリック)。
20220226_2-1.JPG
▽『2022年2月19・26日開催
 みなとみらい線車両留置場整備事業に関する工事説明会』
 2月26日「1 事業計画」資料の写し(抜粋、PDFはこちらをクリック)。
20220226_2-3.JPG
20220226_2-4.JPG
▽「2022年3月1日からは、新山下一丁目の工事ヤードの整備を進めていきます。
 2022年11月頃から横坑掘削に着手し、本坑に到達するのが2023年夏頃の予
 定です。その後、2023年9月から2024年3月に併設トンネルを掘削し、2024年
 3月から2024年8月に単線トンネルの掘削を行う予定です〜」(「議事要旨」より)
20220226_2-5.JPG
20220226_2-6.JPG
20220226_2-7.JPG
▽『2022年2月19・26日開催
 みなとみらい線車両留置場整備事業に関する工事説明会』
 2月26日「2 工事全体計画」資料の写し(抜粋、PDFはこちらをクリック)。
20220226_2-8.JPG
20220226_2-10.JPG
20220226_2-23.JPG
20220226_2-26.JPG
20220226_2-27.JPG
▽『2022年2月19・26日開催
 みなとみらい線車両留置場整備事業に関する工事説明会』
 2月26日「4 今後の予定」資料の写し(PDFはこちらをクリック)。
20220226_2-52.JPG
20220226_2-53.JPG
20220226_2-54.JPG
20220226_2-55.JPG
 (c)横浜高速鉄道

 関連リンク)
  『みなとみらい線車両留置場計画』 (公式)
  みなとみらい線車両留置場の整備事業について | お知らせ | みなとみらい線

 車両留置場整備予定地の環境保全に努めつつ
 建設がんばれ、横浜高速鉄道みなとみらい線!
 東武東上線、越生線の未来もかかっているぞ!

横浜高速鉄道みなとみらい線車両留置場の整備予定地の
近隣住民の皆さま及び関係者の方々のご理解とご協力に、
東武東上線、越生線沿線住民及び事業者の一人として、
心から感謝申し上げたいと思います。
どうもありがとうございます<(_ _)>
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 16:56| 旅のヒント

2023年04月14日

リコーイメージングさんから「フィルムカメラプロジェクト ユーザーアンケートのお願い」のメールマガジンが届きましたのでご案内します【2023年4月23日(日)まで受付中】

*この記事は、2022年12月31日付記事2023年1月31日付記事の続きです。

  はじめに

▽『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
 2023年3月29日付公開「お知らせ」 のスクリーンショット。
230329_fujifilm_news_101.JPG
 (c)富士フイルムイメージングシステムズ

 関連リンク)
  『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
  2023年3月29日付公開「お知らせ」
  「カラーネガフィルム135サイズ」と
  「リバーサルフィルム135サイズ・120サイズ」の
  国内供給に関するお知らせとお詫び
  https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/126
2023年3月29日

「カラーネガフィルム135サイズ」と
「リバーサルフィルム135サイズ・120サイズ」の
国内供給に関するお知らせとお詫び

 お客さま各位

 平素は富士フイルム製品をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
 「カラーネガフィルム135サイズ」と「リバーサルフィルム135サイズ・120サイズ」につきまして、原材料の調達不足により十分な製品供給を行うことが困難な状況であるため、本日より国内におけるご注文の受付を一時停止させていただきます。お客さまには、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
 なお、ご注文の受付再開時期につきましては、改めて弊社ウェブサイトにてご案内いたします。
 一日も早い製品の安定供給に向けて対策を継続してまいります。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

〔後略〕

出典)上記、『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
   2023年3月29日付公開「お知らせ」より抜粋

「なお、ご注文の受付再開時期につきましては、」
2023年4月14日現在なお、その目処は立っていないようです。
写真用フィルム全般の供給が諸般の事情から滞りがちになってもう、すでに
1年半以上経過していますが、特にニュースになることもありません。そんな時代。


*ここから本文です。

  リコーイメージングさんから
  「フィルムカメラプロジェクト ユーザーアンケートのお願い」
  のメールマガジンが届きましたのでご案内します
  【2023年4月23日(日)まで受付中】

2023年4月10日(月)に
リコーイメージングさんから
私宛てに1通のメールが届きました。

 お誕生日のお祝いかな? (^∀^)♪
  私の誕生日は4月10日なので「駅弁の日」です。
   ↓
▽『駅弁の日- 日本鉄道構内営業中央会』 (公式) のスクリーンショット。
230410_ekiben_about_day_101.JPG
 (c)日本鉄道構内営業中央会

 関連リンク)
  駅弁の日- 日本鉄道構内営業中央会 (公式)
  http://www.ekiben.or.jp/main/about/about_day.html

お誕生日のお祝いかな? (^∀^)♪
と思いきや、よく見たら2023年4月10日付配信の
『リコーイメージングニュース』 でした。メールマガジンです。

フィルムカメラプロジェクト ユーザーアンケートのお願い」とありますが、
リコーイメージング製品をお持ちでない方もご回答いただけます」とのことから
「拡散希望」と解釈しご案内すべくここに文面を転載させていただくことにいたしました。
注:原則では、「掲載の情報・画像・音声の無断転載を禁じます」と明記されています。

▽『リコーイメージングニュース』 2023年4月10日付配信
 「フィルムカメラプロジェクト ユーザーアンケートのお願い」 のスクリーンショット。
230410_ricoh-imaging_mail.JPG
 (c)リコーイメージング

フィルムカメラプロジェクト ユーザーアンケートのお願い

 いつもリコーイメージング製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 フィルムカメラプロジェクト発足の発信後、各種イベントやSNSコメント、PENTAXクラブハウスでのお客様との接点の中でご意見をいただきながら日々フィルムカメラ製品化に向けて検討を進めております。

 このたび、より多くのお客様からのご意見を参考にさせていただきたく、リコーイメージング製品をお使いの方、フィルムカメラに関心のある方を対象にアンケート調査を実施することとしました。
 お客様からのご意見を真摯に受け止め、より良い製品づくりを目指しますので、お手数ですが下記リンク先のアンケート(5分程度)へのご協力をいただけると幸いです。

実施期間: 2023年4月23日(日)23:59まで
https://questant.jp/q/RL8S5P88

 なお、本アンケートはリコーイメージング製品をお持ちでない方もご回答いただけます。
 多くのお客様のご意見を頂戴したく、リコーイメージング製品をお持ちでない方もぜひご協力ください。

参考)2022年12月20日プロジェクト発足のご案内
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html

よろしくお願いいたします。


※ このメールは送信専用アドレスからお送りしています。
※ このメールは、2023年4月7日時点で
  メールマガジン購読を希望されている方にお送りしています。
  メールマガジンが不要なお客様は、お手数ですが
  以下の「メールマガジン設定」でお手続きください。
  https://ricohimagingstore.com/newsletter/manage/

発行:リコーイメージング株式会社
掲載の情報・画像・音声の無断転載を禁じます。
Copyright 2023 RICOH IMAGING CO., LTD. All rights reserved.

出典)『リコーイメージングニュース』 2023年4月10日付配信
    「フィルムカメラプロジェクト ユーザーアンケートのお願い」より

なお、「このメールは、2023年4月7日時点で
メールマガジン購読を希望されている方にお送りしています」とあるように、
「本アンケート」は「メールマガジン購読を希望されている方」が対象のようです。
「メールマガジンが不要なお客様は、お手数ですが 以下の 『メールマガジン設定』
でお手続きください」とありますが新規会員登録も可能なのでご登録をお薦めします。
(→ https://ricohimagingstore.com/newsletter/manage/

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
 「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ バナーの写し。
 「カメラファンの皆さんとの共創をしながらフィルムカメラの開発検討を行う
 『PENTAX フィルムカメラプロジェクト』 を開始します」
221220_ricoh-imaging_img_filmproject.png
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ

 関連リンク)
  『BARFOUT!』 2023年3月17日付公開
  短期連載 PENTAXフィルム・プロジェクト部日誌 vol.1
  Guest 名越啓介(UM)×西村 康(Prism Lab.KICHIJOJI)
  https://barfout.jp/feature/3134/

▽『リコーイメージング フィルムカメラプロジェクト ユーザーアンケート』 のスクショ。
 今話題の「チャット何とか」は使わずに回答しています(こちらからご回答ください)。
230410_ricoh-imaging_101.JPG
230410_ricoh-imaging_102.JPG
230410_ricoh-imaging_103.JPG
230410_ricoh-imaging_104.JPG
230410_ricoh-imaging_105.JPG
230410_ricoh-imaging_106.JPG
230410_ricoh-imaging_107.JPG
230410_ricoh-imaging_108.JPG
△「Q3. 上記理由に関してコメントがあればお願いします。」の回答欄に記した「写真
 店(DPEショップ)」の「(DPE)」は「(Development Printing Enlargement)」
 の略ではなく「(Digital Printing Enlargement)」の略ですのでご了承ください。
 「Q9. その他、ご意見・ご要望がございましたらお願いします。」の回答欄に記した
 各種暗室用品の中に「フォーカススコープ」が抜けていました。精密光学機器です。
 現像後のフィルムを整理・保管するための格好良いネガケースも欲しいところです。
230410_ricoh-imaging_109.JPG
 (c)リコーイメージング / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

1950年代、東京の下町を中心に「四畳半メーカー」と呼ばれる零細カメラメーカー
さんが何軒も操業されていました。メーカーといっても、規格化された部品を特注の
オリジナルデザインの筐体に組み込むだけでしたから今で言うショップブランドパソ
コンのような生産形態だったと言えます。シャッターやレンズなど精密部品は専門の
メーカーさんから供給され、それらの筐体への組み込みを販売者側が小さな自前の
工房で行っていたわけです。カメラの需要が高まるにつれ零細メーカーでは生産が
追い付かなくなり、1960年代以降カメラの生産は大手カメラメーカーさんの大規模
工場での量産体制に移行し、日本は世界有数のカメラ輸出国へと成長するのです。

その結果、なぜかカメラは日本人のトレードマークに!?
1960年代以降の日本の高度経済成長で収入が増えた日本人は盛んに海外旅行
ツアーに参加するようになり世界各地で首からカメラを提げた団体旅行の日本人が
目立つようになりました。それに加え由来は私もよく知らないのですが眼鏡に出っ歯
という主に西洋における日本人男性のイメージとともに誕生したキャラクターが、彼!
(今はどの国の旅行者もスマホで自撮りするのは各地でお馴染みの光景ですが。)

彼とは水木しげる先生の 『悪魔くん』 の主人公が通う小学校の同級生、情報屋くん。
小学生の少年ですが常に高そうなフィルム一眼レフでスクープを追い求めています。
どことなく水木しげる先生の名物キャラクターのひとり、サラリーマン山田氏そっくり。
(モデルは実在の方だそうです。)
   ↓
▽『東映アニメーションミュージアムチャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
 2016年11月24日付公開のスクリーンショット。
 【公式】悪魔くん1989年4月15日放送  第1話「魔界の見えない学校!!」
161124_akuma_301.JPG
△魔法陣で悪魔を呼び出そうとしていつも失敗している、学校では悪魔くんとあだ名
 されている小学生、埋れ木真吾くん(右)と、常に高価なフィルム一眼レフでスクー
 プを追い求めている同級生の情報屋くん(左、サラリーマン山田氏にそっくり?)。
▽第1話「魔界の見えない学校!!」は1989年4月15日放送。平成元年気分は昭和。
161124_akuma_302.JPG
▽背景の看板にご注目! 「カメラ 現像(もちろんフィルムの) 水木屋」とあります!
 店主は水木しげる先生のご親戚の方でしょうか? 悪魔くんにチャンス到来です。
161124_akuma_303.JPG
▽後に悪魔くんの第6使徒となる愛らしい悪魔、百目くんとの運命的出会いのシーン。
161124_akuma_304.JPG
161124_akuma_305.JPG
▽百目くんの存在に気付いた情報屋くんが執拗に追いかけてくるぞ。全力で逃げろ!
161124_akuma_306.JPG
▽彼の狙いは百目くんをスクープして写真週刊誌(死語?)に売りつけることだ!
161124_akuma_307.JPG
▽おっと、暴力はいけないぞ、情報屋くん!(愛機を凶器にしないでくださいお願い。)
161124_akuma_308.JPG
▽百目くんの秘密が暴かれてしまう。危うし、百目くん!
161124_akuma_309.JPG
▽初期のオートフォーカス一眼レフのファインダー内。左上の合焦サインが懐かしい。
161124_akuma_310.JPG
▽いったい、彼に何が!? (詳しくは本編動画をご視聴ください。こちらをクリック。)
161124_akuma_311.JPG
▽情報屋くんのバツグンの機動力はオープニングでも発揮されています。
161124_akuma_312.JPG
161124_akuma_313.JPG
 (c)水木プロダクション / テレビ朝日 / 東映アニメーション

 関連動画リンク)
  『東映アニメーションミュージアムチャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
  2016年11月24日付公開
  【公式】悪魔くん 1989年4月15日放送 第1話「魔界の見えない学校!!」
  https://www.youtube.com/watch?v=cD2y94j4HnI
エロイムエッサイム…我は求め、訴えたり!

■ストーリー
 魔法陣を使って悪魔を呼び出そうとしている小学生・埋れ木真吾。学校のみんなは悪魔に詳しい彼のことを「悪魔くん」と呼んでいた。ある日、真吾は町の中で本当の悪魔・百目と出会う。百目は真吾を見えない学校へと案内すると、校長をつとめるファウスト博士と引きあわせる。ファウスト博士は真吾こそ、探し続けていた一万年に一人現れるという救世主「悪魔くん」であると認めた。真吾は博士の指導を受けながら見えない学校を卒業。卒業の証としてソロモンの笛とタロットカード、メフィスト2世からは友情のしるしとして風呂敷マントを受け取った。この世の生きとし生けるものが幸せに暮らせる世界を目指して、彼は人間を不幸にしようとする悪い悪魔と戦うことを決意する。固い心の絆で結ばれた正しい悪魔「十二使徒」たちと共に!

■あらすじ(1989年4月15日放送 第1話「魔界の見えない学校!!」) 学校で悪魔くんとあだ名されている小学生・埋れ木真吾。今日も悪魔を呼び出す実験に没頭するが、またしても失敗に終わってしまう。落胆して帰る途中、真吾は街で悪魔の百目に出会い、喜んで家に迎える。そしてある日、彼は百目に怪しい場所へと案内され、普通の人間には見えない「見えない学校」を目の当たりにした!

■解説
 原作は妖怪マンガの第一人者である水木しげる。ルーツは古く、最初に作品が発表されたのは貸本時代までさかのぼる。その後、少年マガジン版、特撮ドラマ版などで、より多くの人間から好評を得ることに親しまれることになった名作を、東映アニメーションが集大成として映像化した。主人公の悪魔くんと個性豊かな12使徒たちは、見る者をいつまでも魅了してやまない。

■番組情報
 放映開始:1989年4月15日
 放映終了:1990年3月24日
 毎週土曜日 19時00分〜19時30分
 ANB系
 全42話

■スタッフ
 原作:水木しげる

〔後略〕

出典)上記、『東映アニメーションミュージアムチャンネル』
    2016年11月24日付公開 『悪魔くん 第1話』 より抜粋

 関連リンク)
  『東映アニメーション』 (公式)
  悪魔くん (最新作、2023年秋 ネット配信開始予定)
  https://www.toei-anim.co.jp/akumakun/

フィルムカメラ生産は1950年代の生産形態にもどるでしょう。それは時代の流れに
反した懐古趣味、ノスタルジアなのか? それとも、市場の変遷に即した姿なのか?
往時のカメラの単なる復刻ではなく新しいフィルムカメラの創造に繋がりますように。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  22023年1月31日付記事
  2023年はフィルムカメラ(写真機)復活元年!?
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月31日付記事
  【再掲載 / びっくりしたぁ。もう】
  リコーイメージングさんが
  「PENTAX」フィルムカメラの新機種の開発検討開始を表明!?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルム増産急いで〜!】
*次の記事は、
 当ブログの2022年11月20日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


次にご紹介する1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」は私が中学生になるときに
初めて手に入れた一眼レフです。「smc PENTAX 55mm F1.8」標準レンズ付きの
新品で4万円台でした。

2020年7月27日付記事より再掲載
 1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」。全手動式で内蔵露出計以外電池不要。
190625_img_asahi_pentax_KM.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

私が小学生だった頃カメラ好きの身内からお下がりの一眼レフカメラや交換レンズを
譲り受けたり自由に貸してもらえたりできる子がとても羨ましく思えました。一眼レフを
手に入れた私はその嬉しさを宿題の詩に書いたのですが、小学校の担任の先生から
は「贅沢だ」と窘められ、母からも「カメラなんて写れば安物でいいのに、4万円もする
カメラなんて子供に贅沢よ」と小言を言われる始末。父は半分費用を出してくれました
が、内心は「どうせすぐ飽きるだろう」と思っていたようです(自分が昔そうだったので)。
フィルム代や現像代を無駄にして結局使いこなせず、それで気が済むなら安いものだ
と思われていたかもしれません。なので私がどんなに傑作を撮っても自惚れさせまい
と両親が認めることはありませんでした。悔しかったですね。私はカメラや高級品を人
に自慢したくて欲しがったのではなくイメージ通りに自由に撮りたかっただけなのです。
カメラが子供に贅沢でピアノやエレクトーンがそうでないことに納得できませんでした。

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはインターネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン
(それもAppleさんの「iPad」シリーズなど高価な機種)のことです。小学校でも写真や
ビデオの撮り方や活用方法が授業や校外学習や宿題などを通じて学べることはとても
有意義です。想像力や表現力に恵まれた子供さんが才能を伸ばす良い機会が得られ
ます。その反面、人と比べられることで自信を失くしカメラの扱いに苦手意識を抱いたり
撮影が嫌いになったりする子供さんが増えたりしないか、私は心配になってしまいます。

写真作品に限らず、展覧会や発表会で入賞できなかったものの中にも、心に残るもの
はたくさんあります。その良さを素直に良いと思えることが幸せなのだと私は思います
しそう思える人に成長することが親孝行なのだと思いたいのですが、その話しをすると
「何だか小難しくて何を言っているのかよく分からない」と親からは言われてしまいます。

教育って、難しいですね。

世界の歴史に残るような名作や大作を知ることはとても大切です。ぜひ鑑賞する機会
を多くの方に得ていただきたいです。ですがそれを絶対視する価値観は偏っています。

『GIGAスクール構想』 に基づき、「iPad」などカメラ付タブレット型パソコンが学校から
毎日自宅へ持ち帰りできるようになり、小学校でも「写真日記」の宿題が課されるように
なりました。私も年中写真の宿題に追われましたよ日本大学藝術学部写真学時代にw
学年統一テーマとして「家」とか。年末の帰省時は「両親」または「友」とか。広告写真の
宿題で「水」とか「金属」とか。夏休みの宿題で「夏」とか。作品としての内容が問われる
ので単に写っているだけだと先生から「再撮影」さらには「再々撮影」を言い渡されます。
私の同級生で夏休みの宿題が「再々撮影」になりテーマを「夏」から「秋」にされた人も。
禅問答と言いますかお坊さんの修行のようです。児童生徒の皆さん、頑張ってください。

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  新しい授業を作ろう。ここから。
   GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
   iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
   生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
   明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
   生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
   そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

 関連リンク)
  『iPad - Apple』 (公式)
  https://www.apple.com/jp/ipad/

▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
  iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
  普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
  使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。
220426_apple-giga_QuickIdeas-301.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-302.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-303.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-304.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-305.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

『GIGAスクール構想』 を推進する上で「iPad」等のカメラ付タブレット型パソコンによる
撮影に於いてはそれが危険行為や迷惑行為にならないようモラルやマナーも学ぶ必要
があります。子供さんだけではありません。大人もです。生徒さんへの撮影の指導方法
について、学校の先生方と一緒に写真店の店主も改めて勉強し直さないといけません。
特に、写真館も兼業されている写真店の店主さん。お客さまにもカメラマンのお弟子さん
を鍛えるときと同じように厳しく応対して客足がいつの間にか遠のいたりしていませんか?

 嫌われていますよ〜〜m9(^Д^)

 ご参考リンク)
   『ガーリーフォト - Wikipedia』 (こちらをクリック)
ガーリーフォト(girly photo)とは、1990年代後半に日本で流行した写真の一傾向。

技術的背景
 コンパクトカメラやレンズ付きフィルムの発達により、専門的な技術を持たなくてもある程度の写真が撮れるようになった結果、この時期の日本では女子高生らがそれらの機材を使用して写真を撮ることが一般的になった。またこれらのカメラは手軽に持ち歩くことが出来たので、身近で日常的なものを被写体とした作品が数多く撮影された。

〔中略〕

作品の傾向
 自身も1996年にガーリー・フォトのアンソロジー写真集を編集した写真評論家の飯沢耕太郎〔管理人注:日本大学藝術学部写真学科卒業〕は、ガーリー・フォトを「コンパクトカメラで、まるでお喋りを楽しむように、自分の好きなモノだけを好きなように撮る」と形容している。当時、彼女らガーリー・フォトの写真家たちが多く撮影していたのが自身の裸体すなわちセルフヌード作品(自撮り)であったが、前出の蜷川はこうした傾向について「偶然セルフヌードを撮る女の子のカメラマンが重なって、それはラッキーだった」と述懐している。

批判
 従来の写真界の徒弟制度的な修業であるとか、ある種のストイックさやマニアに対する暗いイメージ(カメラ小僧など)とは正反対の現象ゆえに男性のカメラマニアを中心に反感を覚える者も少なくなかった。篠山紀信〔管理人注:日本の写真界におけるバッハ先生もしくは手塚先生、日本大学藝術学部写真学科卒業〕はブームの初期から、ガーリーフォトが評論家主導であるとして批判的であった。

〔後略〕

出典)上記、『ガーリーフォト - Wikipedia』 より抜粋

社会や文化の発展に寄与する
日本大学藝術学部写真学科卒業生の皆さま。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月13日付記事
  【超仕事人 プロの流儀】
  スタジオジブリさんが2020年9月18日付の最新情報で
  ジブリ作品の場面写真画像の無償提供開始を発表
  自分の才能を信じ好きで続けてきたことを
  生き甲斐から償いへ変えさせるのは重い罰です。
  「夢」を叶える為の闘い? それとも「夢」そのものとの闘い?
  新潮社さんが2020年9〜10月『週刊新潮』に某著名人のゴシップ記事を掲載
  http://poppop.sblo.jp/article/188020074.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2017年10月20日付記事
  「USEN」さんの店内音楽放送で先日流れてきた美しい歌声2曲に寄せて、
  の続きになります

▽漫画の神様として著名な手塚治虫先生の影響で漫画家を志した赤塚不二夫先生
 が若き日の写真家の篠山紀信先生をモデルに描いたキャラクター「カメラ小僧」。
221110_camera-kozo_301.JPG
 (c)赤塚不二夫 / 篠山紀信

  関連リンク)
  カメラ小僧 | 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!
   「モデルはかの篠山紀信さん?生臭いつむじ風とともに高速回転で現れては、
   決定的瞬間を狙う事件写真専門のカメラマン。目ン玉つながりのおまわりさん
   の天敵でもある。登場作品 『天才バカボン』。ほかの作品にも登場」
  https://www.koredeiinoda.net/manga/s_camerakozo.html

▽日本大学藝術学部写真学科創立75周年記念
 『卒業生によるオリジナルプリント展』(2014年秋開催)の案内ハガキの写し。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のポストにも届きました。私の作品は無いです。
 左は篠山紀信先生の芸術写真 『THE BIRTH 誕生』(1968年)。不朽の名作です。
141028_nua-photo_302.JPG 141028_nua-photo_301.JPG
 (c)篠山紀信 / 日本大学藝術学部写真学科

篠山紀信先生はこのように前衛的な芸術写真から、広告写真、雑誌グラビア、風景、
ドキュメンタリー的記録写真まで流行にも伝統にも文化や社会現象にも深層心理に
も、ジャンルを問わずカメラで深くテーマに切り込んだ撮影をして来られました。母校
の日本大学藝術学部写真学科では学科内の講義や実習をコース分けしていないの
で学生さんは受けたい授業を相当自由に選べます。これは日本大学藝術学部でも
他学科には無い写真学科独自の教育方針で、他の写真、美術、映像関連の専門教
育機関にも無い方針です。勉強を誤ると器用貧乏の何でも屋で終わるので要注意!

私が日本大学藝術学部写真学科を受験した40年近く前、受験生の男女比では男子
の方が多かったのですが、今は逆転しているようです。20年以上前に篠山紀信先生
が批判されたガーリーフォトの流れは決して写真評論家が主導した一過性のブーム
ではなかったようです。私の高校時代は修学旅行にカメラを持参する女子は写真部
(または光画部)の部員さんかクラス毎の卒業アルバム委員さんくらいでしたが、今、
遠足や修学旅行などで盛んに写真を撮影しているのは圧倒的に女子生徒さんです。
写真館のスタジオカメラマンさんや出張カメラマンさんも女性のプロが増えています。


*以上の記事は、2022年11月20日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月20日付記事
  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット!
  OMデジタルソリューションズさんから「OLYMPUS PEN E-P7」の
  ダブルズームレンズキットが2022年11月18日より順次発売!
  税込11万8800円(OM SYSTEM STORE)で4K動画撮影にも対応!
  http://poppop.sblo.jp/article/189941039.html

映像作品の中の
女性のプロカメラマン(フォトグラファー)さんたちをご紹介したいと思います。

2022年9月22日付記事より再掲載。
 『ウルトラQ 第17話 「1/8計画」』 (1966年4月24日放送)の場面写真(彩色)。
 日本政府による省エネ政策「1/8計画」で1/8に縮小された、桜井浩子さん演じる
 毎日新報社会部の江戸川由利子カメラマン。最新の科学技術で1/8縮小人間に
 なると仕事や税金が全部免除される特典付。あとは「決断と実行」の検討を加速。
220707_tsuburaya-uq_308.JPG
△仕事は免除されても愛機の「PENTA」(一眼レフカメラ)とは離れられない(T△T)!
 劇中では旧、ヤシカさんの「YASHICA PENTA J-5」という一眼レフも登場します。
 写真の円谷プロのスタッフの方の力作は「YASHICA PENTA J(ジャガー)」です。
▽『ウルトラQ 第17話 「1/8計画」』 の江戸川由利子カメラマンのフィギュア(完売)。
220707_tsuburaya._302.JPG
 (c)円谷プロダクション / TBS / エクスプラス

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月22日付記事
  【再掲載】
  『NHK みんなのうた』 で20年前に
  石川ひとみさんが歌っていた「ちっちゃなフォトグラファー」が
  2022年9月27日(火)午後3時55分(総合テレビ)と
  2022年9月29日(木)午前6時35分(Eテレ)に
  再放送されます♪

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月20日付記事
  2022年 夏休みの工作のヒントに?
  「東京ディズニーシー」のアトラクション
  「フォートレス・エクスプロレーション」に設営されている
  大型カメラ・オブスクラこそ実は一眼レフカメラの魅力の原点!
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年7月13日付記事
  【再掲載】
  写真機。それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  「写真に特化したとき一眼レフを突き詰めることに
  共感してくれる方々とPENTAXのカメラを追求していきたい」
  赤羽昇リコーイメージング株式会社社長
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】

2021年3月31日付記事より再掲載。
 永井豪50周年記念アニメ化作品として2018年に放送された
 TVアニメ『Cutie Honey Universe』第5話で主人公扮する“フラッシュハニー”。
 漫画の大家、永井豪先生は私の母校都立板橋高校の大先輩でいらっしゃいます。
 私も副部長を務めた板橋高校の光画部は6年先輩に作家のとまとあき先生、1年
 先輩に小説家の吉本ばなな先生、2年後輩にCG作家で映画監督の瀬下寛之先生
 がいらっしゃいます。板橋高校は多くの作家、俳優、クリエイターを輩出しています。
2018_cutiehoney-u_05.jpg
 (c)Go Nagai / Dynamic Planning-Project CHU

 関連リンク)
  永井豪50周年記念アニメ化作品
  『TVアニメ「Cutie Honey Universe」公式サイト』
  http://cutiehoney-u.com/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月31日付記事
  【2021年4月23日 ついに新発売】
  写真機。それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXの新APS-Cフラッグシップモデル
  「PENTAX K-3 Mark III」本体の市場価格は
  税込最安251,820円の見込み
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】

次にご紹介する映画を、不覚にも私はまだ鑑賞できていません。
2021年1月29日に全国公開された映画 『おもいで写眞』 です。
この映画が私の母校、都立板橋高等学校の大先輩でもある
俳優の古谷一行さんの遺作になりました。必ず見なくては。

2022年9月3日付記事より再掲載。
 映画 『おもいで写眞』 公式サイト。
 のスクリーンショット。http://omoide-movie.com
220823_omoide-movie_101.JPG
220823_omoide-movie_102.JPG
220823_omoide-movie_103.JPG
220823_omoide-movie_104.JPG
220823_omoide-movie_105.JPG
 (c)熊澤 尚人 / 「おもいで写眞」製作委員会

 関連リンク)
  映画 『おもいで写眞』 公式サイト。
古谷一行コメント

「おもいで写眞」公開決まりましたね。
とても待ち遠しかったし、嬉しいです。
昨年の夏に暑い富山ロケで、北陸新幹線も初体験しました。
深川麻衣さん、健吾君、香里奈さん、ホテルのエレベーター前でいきなり
バッタリ紹介者なしで4人が自己紹介。
そんなロケの始まりでした。
現場では、3人共先輩に気を遣ってくれて、よく話もはずみましたね。
最後の写真展のシーンは、とても温かな撮影でした。
映画のテーマ通り手作りのやさしい現場でした。

出典)上記、映画 『おもいで写眞』 公式サイト。より抜粋

深川麻衣さん主演の映画 『おもいで写眞』 には、上記の古谷一行さんのコメントでも
紹介されているように、高良健吾さんも共演されています。高良健吾さんは、2021年
放送のNHK大河ドラマ 『青天を衝け』 で主人公渋沢栄一さんの従兄、渋沢喜作さん
も演じていらっしゃいますね。栄一さんも喜作さんも現埼玉県深谷市血洗島のご出身。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月3日付記事
  【追悼と感謝の気持ちを込めて】
  俳優で私の母校の都立板橋高等学校の
  大先輩でもある古谷一行さんへ
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 11:58| 業界の話題

2023年04月07日

【4月のおばかさん 2023年 その3】プーチン大統領が動揺!? 各国の信任大使を前に!? 各国の新任大使を前に!?【気になるギモン】

  【4月のおばかさん 2023年 その3】
  プーチン大統領が動揺!?
  各国の信任大使を前に!?
  各国の新任大使を前に!?
  【気になるギモン】

▽『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年4月6日 PM 付公開のスクリーンショット。
 プーチン大統領が動揺 各国の信任大使を前に
230406_fnn_303.JPG
 (c)Fuji News Network

1週間前の4月1日土曜日はエイプリルフール(April Fools' Day)。
「四月馬鹿」の日でした。

▽『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年4月6日 PM 付公開のスクリーンショット。
 プーチン大統領が動揺 各国の信任大使を前に
230406_fnn_301.JPG
230406_fnn_302.JPG
230406_fnn_303.JPG
230406_fnn_304.JPG
230406_fnn_305.JPG
230406_fnn_306.JPG
230406_fnn_307.JPG
230406_fnn_308.JPG
230406_fnn_309.JPG
230406_fnn_310.JPG
230406_fnn_311.JPG
230406_fnn_312.JPG
230406_fnn_313.JPG
230406_fnn_314.JPG
230406_fnn_315.JPG
230406_fnn_316.JPG
230406_fnn_317.JPG
 (c)Fuji News Network

 関連動画リンク)
  『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年4月6日 PM 付公開
  プーチン大統領が動揺 各国の信任大使を前に
  https://www.youtube.com/watch?v=QT_yuVug_kM
 金色のドアの向こうから現れた、ロシアのプーチン大統領。
 集められたのは、新たにロシアに着任した各国の大使たち。
 アメリカの大使もいる中...。

プーチン大統領
 「(2014年の)ウクライナのクーデターをアメリカが支援したから、現在のウクライナ危機が起こったのです」

 面と向かってけんかを売った形だが、大使たちは。

プーチン大統領
 「皆さまの成功をお祈りします。ご静聴ありがとうございました」

大使たち
 「...」

プーチン大統領
 「み、みなさん、みなさん、これでセレモニーは終了ですよ」

 無反応の大使たちに、動揺の色を隠せないプーチン大統領。
 ちなみに、2022年のセレモニーでは、スピーチ後に拍手が起こっていた。
 プーチン大統領を慌てさせた無反応。
 大使たちの無言の抵抗だろうか。

出典)上記、『FNNプライムオンライン』 2023年4月6日 PM 付公開より

 お互いにとって
 どっきりカメラ?
  (他局のです↑それ)

『FNNプライムオンライン』 公式サイトの
2023年4月6日 18:55 付配信の記事見出しも
「プーチン大統領が動揺 各国の信任大使を前に」ですが、
掲載されている番組映像のスクリーンショットの記事見出しは
「プーチン大統領が動揺 各国の新任大使を前に」とあります。
まさに「気になるギモン」です。
   ↓
▽『FNNプライムオンライン』 (公式)
 スクリーンショットは2023年4月7日 12:25 現在のものです。
 2023年4月6日 18:55 付配信
 プーチン大統領が動揺 各国の信任大使を前に
230406_fnn_101.JPG
 (c)Fuji News Network

 関連ニュース)
  『FNNプライムオンライン』 (公式)
  2023年4月6日 18:55 付配信
  プーチン大統領が動揺 各国の信任大使を前に

  【4月のおばかさん 2023年 その3】
  プーチン大統領が動揺!?
  各国の信任大使を前に!?
  各国の新任大使を前に!?
  【気になるギモン】

ロシアの
ウラジーミル・プーチン大統領が
動揺されるのは無理もないです。

 どちらが正しいか
 どなたか教えて!

それと、
ケンカを売るのは良くないです。

 「各国の新任大使を前に」だったようです。
   ↓
▽『FNNプライムオンライン』 (公式)
 スクリーンショットは2023年4月20日 10:40 現在のものです。
 2023年4月6日 18:55 付配信
 プーチン大統領が動揺 各国の新任大使を前に
230406_fnn_101_2.JPG
 (c)Fuji News Network

 関連ニュース)
  『FNNプライムオンライン』 (公式)
  2023年4月6日 18:55 付配信
  プーチン大統領が動揺 各国の新任大使を前に

▽『Yahoo!ニュース』 2023年4月7日 13:35 付配信
 スクリーンショットは2023年4月7日 14:25 現在のものです。
 プーチン氏「拍手なし」に臆測 侵攻で孤立、イメージ重なる(時事通信)
230407_jiji_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 時事通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年4月7日 13:35 付配信
  プーチン氏「拍手なし」に臆測 侵攻で孤立、イメージ重なる(時事通信)
  (こちらをクリック)
 ロシアで5日に行われた外国大使の信任状奉呈式で、プーチン大統領の演説後に拍手が起きなかったことに対し、インターネット上で「異変」という見方が広がった。
 奉呈式では拍手がないのが慣例だが、ウクライナ侵攻に伴うロシアの国際的な「孤立」のイメージと重なり、臆測を呼んだようだ。
 信任状奉呈式は、新たに着任した大使を迎える定例行事。今回の奉呈式で、プーチン氏は演説後、拍手を促すような表情でトレーシー駐ロシア米大使ら17人の新任大使らをしばらく見ていたが、反応はなかった。これについて、ロシアの独立系メディア「メドゥーザ」は「(プーチン氏が演説後)別れのあいさつを何度しても、拍手はなく、微妙な沈黙が流れた」と冷ややかに伝えた。
 近年の奉呈式では、プーチン氏が演説後に拍手を受けた例がある。しかし、大半の奉呈式では大使が拍手することはなかった。報道によると、ロシア外務省関係者は「外交儀礼上、拍手する決まりはない」と解説し、自分がその場にいてもしないと述べた。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年4月7日 13:35 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2023年4月5日 22:53 付配信
 スクリーンショットは2023年4月7日 14:53 現在のものです。
 ロ大統領、ウクライナ侵攻で米批判 外国大使の信任状奉呈式で(時事通信)
230405_jiji_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 時事通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年4月5日 22:53 付配信
  ロ大統領、ウクライナ侵攻で米批判 外国大使の信任状奉呈式で(時事通信)
  (こちらをクリック)
 ロシアのプーチン大統領は5日、トレーシー駐ロシア米大使ら新たに着任した外国大使の信任状奉呈式に臨み、2014年のウクライナ政変を米国が支えたことが、今日の紛争につながっていると批判した。
 米ロ関係は「深刻な危機に直面している」とも述べた。
 モスクワのクレムリン(大統領府)での奉呈式では、大使を派遣した各国との2国間関係に言及するのが慣例。ウクライナ侵攻と悪化する米ロ関係について、米国に責任転嫁した。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年4月5日 22:53 付配信より

【ダイジェスト版として再編集】
 『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年4月6日 PM 付公開のスクリーンショット。
 プーチン大統領が動揺 各国の信任大使を前に
230406_fnn_302.JPG
230406_fnn_303.JPG
230406_fnn_311.JPG
230406_fnn_314.JPG
230406_fnn_315.JPG
230406_fnn_316.JPG
 (c)Fuji News Network

 関連動画リンク)
  『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年4月6日 PM 付公開
  プーチン大統領が動揺 各国の信任大使を前に
  https://www.youtube.com/watch?v=QT_yuVug_kM

 ● ● ●

(-_-;?
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 13:23| 未分類

2023年04月05日

【4月のおばかさん 2023年 その2】「まるでエイプリルフールのジョークのようだ」トーマスグリーンフィールド米国連大使)【ロシアが国連安保理“議長国”に】

*この記事は、ただ今編集中です。

  【4月のおばかさん 2023年 その2】
  「まるでエイプリルフールのジョークのようだ」
  (トーマスグリーンフィールド米国連大使)
  【ロシアが国連安保理“議長国”に】

4日前の4月1日土曜日はエイプリルフール(April Fools' Day)。
「四月馬鹿」の日です。

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年4月5日 AM 付公開のスクリーンショット。
 ロシアが国連安保理“議長国”に…米大使「ジョークか」
 「ルール通りに」批判かわす(2023年4月5日)
230405_ann_301.JPG
230405_ann_302.JPG
230405_ann_303.JPG
230405_ann_304.JPG
230405_ann_305.JPG
230405_ann_306.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年4月5日 AM 付公開
  ロシアが国連安保理“議長国”に…米大使「ジョークか」
  「ルール通りに」批判かわす(2023年4月5日)
  https://www.youtube.com/watch?v=v2f6D2vVXaQ
 「ロシアが核兵器で世界を脅かしているというシナリオは、プロパガンダの一部です」と主張するのは、今月、国連安保理の議長国になったロシアのネベンジャ国連大使です。
 議長国は15の理事国で、毎月アルファベット順に交代するルール。しかし、ウクライナ侵攻を続けるロシアが、世界の平和に責任を持つ国連安保理の議長国になったことについてアメリカは…。

トーマスグリーンフィールド国連大使:
 「まるでエイプリルフールのジョークのようだ」

 また、ウクライナのゼレンスキー大統領は、「明らかに不条理で破壊的なニュースだ」と述べ、国連の改革が必要だと訴えました。
 こうした声に対し、ロシア側は…。

ネベンジャ国連大使:
 「国連と安保理を中心とした現在の世界秩序がある限り、手続きのルールに変更はない」

 ルール通りに議長国になっただけだと批判をかわしました。

(「グッド!モーニング」2023年4月5日放送分より)

出典)上記、『ANNnewsCH』 2023年4月5日 AM 付公開より

「議長国は15の理事国で、毎月アルファベット順に交代するルール」
「トーマスグリーンフィールド国連大使『まるでエイプリルフールのジョークのようだ』」

某A国国連大使:
 「えっ? 来年の4月の議長国はわが国ですぞ!?」
某B国国連大使:
 「再来年の4月の議長国はわが国ではないか!?」
某C国国連大使:
 「わが国の順番が4月に回ってくるのはえ〜と??」

「ゼレンスキー大統領は、〜国連の改革が必要だと訴えました」

誰からも「エイプリルフールのジョークのようだ」と言われないようにしませんと。
日ごろの行いこそが大切ですね。世界史の試験問題に出されてしまいます(@@;
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 12:26| 未分類

2023年04月01日

【4月のおばかさん 2023年 その1】今月の標語☆ 「いつまでも あると思うな 街の写真屋」【撮り貯めたお写真の“お店プリント”のご注文はお早めに!】

この記事は、永遠に編集中です。

  【4月のおばかさん 2023年 その1】
  今月の標語☆ 「いつまでも あると思うな 街の写真屋」
  【撮り貯めたお写真の“お店プリント”のご注文はお早めに!】

 今月の標語☆
 「いつまでも あると思うな 街の写真屋」

今日、4月1日土曜日はエイプリルフール(April Fools' Day)。
「四月馬鹿」の日です。

それは兎も角「三月兎」(Mad as a March hare)、
撮り貯めたお写真の“お店プリント”のご注文はお早めに!
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 10:57| 未分類

【祈 再起動「国民所得倍増計画」since1960】2023年4月1日から値上げラッシュ☆4892品目の見込み!?【「物価はすべて値上りになったんです」「チェッ 誰が政治しとるのか!!」】

*この記事は、2023年1月8日付記事の続きです。

  はじめに

2023年4月1日、
いよいよ今日から新年度のスタート! です。

2023年1月8日付記事より再編集し再掲載。
 『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年1月6日 AM 付公開のスクリーンショット。
 「なかなか厳しい」「インフレ以上上げないと経営者失格」
 “賃上げ”社長の本音は?(2023年1月5日) 公開終了
220105_ann_301.JPG
220105_ann_302.JPG
220105_ann_306.JPG
220105_ann_307.JPG
220105_ann_308.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年1月8日付記事
  2023年 年頭所感に代えて】
  「インフレ率を超える賃上げの実現」
  ができなければ「経営者として失格ですよ」!?
  「労働力の7割が中小さんですので〜7割の雇用の
  皆さんのところへどうやって分配が行くかすごく重要」
  【新浪剛史サントリーHD社長】

▽『首相官邸公式サイト』 https://www.kantei.go.jp
 スクリーンショットは2023年4月1日 18:56 現在のものです。
 「『信頼と共感』 の政治に向けて、謙虚に取り組んでまいります」
 検討できることは何でも検討する謙虚さ世界一を目指すのが第2次岸田改造内閣。
230331_kantei_101.JPG
 (c)内閣官房内閣広報室

 #新しい資本主義!?


*ここから本文です。

  【祈 再起動「国民所得倍増計画」since1960
  2023年4月1日から値上げラッシュ☆4892品目の見込み!?
  【「物価はすべて値上りになったんです」「チェッ 誰が政治しとるのか!!」】

都内の人気店、「ベーカリー リベルベ豊洲店」の小嶋亮代表取締役のお話しによると、
2023年4月1日以降も「人気商品のメロンパンとバゲットは、価格据え置きを」決めら
れたそうです。メロンパンは当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の斜向かいで2018年
8月31日まで営業されていた「ヤオコー越生店」さんのインストアベーカリー「ピノ」さん
の焼き立てが大好きでした。その「ヤオコー越生店」さんの入口で時々出店されていた
メロンパン専門の移動販売車も、たいへん人気がありました。今となっては想い出です
が、どちらも越生町から撤退されたのは政治や行政と直接関係あるような無いような?
メロンパンは、地域によってはサンライズ(日の出)とも呼ばれているそうです(こちら)。

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年3月29日 AM 付公開のスクリーンショット。
 パン屋悲鳴「値上げしない月ない」
 値上げラッシュで頭抱える中…4月から4892品目↑(2023年3月29日)
230329_ann_301.JPG
230329_ann_302.JPG
230329_ann_303.JPG
230329_ann_304.JPG
230329_ann_305.JPG
230329_ann_306.JPG
230329_ann_307.JPG
230329_ann_308.JPG
230329_ann_309.JPG
230329_ann_310.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年3月29日 AM 付公開
  パン屋悲鳴「値上げしない月ない」
  値上げラッシュで頭抱える中…4月から4892品目↑(2023年3月29日)
  https://www.youtube.com/watch?v=G7EvSTav8U0
 4月から食料品や宅配便など、およそ4800品目が値上げとなり、生活にもさらに影響を与えそうです。

■小麦&卵↑…人気パン屋も悲鳴

ベーカリー リベルベ豊洲店・小嶋亮代表取締役:
 「これは普通のいわゆる小麦粉ですね。これ砂糖です。パンって色んな粉との掛け合わせなんですよ」「(Q.一番多く入ってるのは小麦粉?)そうです」

 都内にある人気のパン屋さん。値上げラッシュに頭を抱えています。

小嶋代表取締役:
 「小麦粉をはじめ、卵や乳製品、水光熱に至るすべてが上がってますので。影響及ぼさないものはないですね。もう値上げをしない月って、正直ないんですよね。必ず何かは上がってきているので」

 パンに使う原材料の9割を占める小麦も先週、さらなる値上がりが発表されたばかり。小麦は、安定的な確保につなげるため、政府が一括して調達したうえで、製粉会社などに売り渡しています。
 価格は年に2回、4月と10月に改定されますが、去年10月は、ウクライナ侵攻の影響を考慮し、価格は据え置かれました。
 しかし、今回の4月は5.8%値上げされます。パンは、その値上げの波をまともに受けてしまいます。

小嶋代表取締役:
 「種類にもよって変わってくるんですけど、30%くらいは上がっていますね。どこで止まるのかということと、価格が戻るのかということが、将来的にすごく不安な部分ではありますね」

 小麦が値上げされると、現在の値段を維持することは困難になります。店は来月1日から、10円から60円の値上げに踏み切ります。
 クロワッサンは192円から203円に値上げしますが、人気商品のメロンパンとバゲットは、価格据え置きを決めました。

小嶋代表取締役:
 「このお店は、割とリーズナブルな価格に押さえ込んで、色んなお客様に来店していただきたいがコンセプト」

 毎週必ず店に来るという常連客は、次のように話します。

週2回以上利用 客:
 「(Q.4月から値上がり、どうですか?)来なくなるはないと思うんですけど、びっくりしましたね」

週3回以上利用 客:
 「これだけ高騰していたら、他のものも値上がりしますし、仕方ないかなと思います」「値上がりしてでも維持できるようにしてもらえたら、ありがたいですね」

■バター&チーズ…宅配便も↑

 4月から値上がりするのは小麦だけではありません。帝国データバンクによりますと、今年2月の5528品目に迫る4892品目が値上げされる見込みです。
 雪印メグミルクは、家庭用ヨーグルトやバターなど137品目の値上げや内容量の変更を発表しています。
 また、森永乳業は、チーズやデザートなどを合わせた113品目。明治は、バターやプロテイン飲料などを合わせたおよそ160品目が値上げや容量変更の対象となっています。
 エネルギー価格の高騰などを理由に運送業も値上げが始まります。
 ヤマト運輸は、サイズや届け先によって異なりますが、およそ10%の利用料引き上げを発表。佐川急便は、利用料を平均で8%引き上げます。

(「グッド!モーニング」2023年3月29日放送分より)

出典)上記、『ANNnewsCH』 2023年3月29日 AM 付公開より

次にご紹介するTVアニメ 『墓場鬼太郎』 は
2008年1月11日から3月21日まで、フジテレビほかの
深夜アニメ枠 『ノイタミナ』 などで全11話が放送されました。
   ↓
▽『東映アニメーションミュージアムチャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
 2017年7月6日付公開のスクリーンショット。
 【公式】墓場鬼太郎 第1話「鬼太郎誕生」(オープニング冒頭タイトル場面を抜粋)
230330_hospital_301.JPG
230330_病院_302.JPG
230330_病院_303.JPG
230330_病院_304.JPG
230330_病院_305.JPG
230330_病院_306.JPG
 (c)水木プロダクション / 墓場鬼太郎製作委員会 / 東映アニメーション

 関連動画リンク)
  『東映アニメーションミュージアムチャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
  2017年7月6日付公開
  【公式】墓場鬼太郎 第1話「鬼太郎誕生」
  https://www.youtube.com/watch?v=AdyHe-NI-JE&t=149s
 人間世界で生きていくのも、楽じゃねぇな。

■ストーリー
 時は昭和30年代―。終戦から10年が経ち高度経済成長が急加速で進む中、富む者は富んだが、社会の底辺では泥まみれになりながらも日々を生き抜いている人々が溢れていた。
 そんな社会に幽霊族最後の生き残りとして墓の中から生まれてきた鬼太郎。
 地獄とは? この世とは? 生きる幸福を考察し尽くした水木しげるの哲学に立ち戻り、元祖・鬼太郎が人間を笑い飛ばし、生きる喜びを謳いあげていく。

■解説
 「ゲゲゲの鬼太郎」という明るくユーモラスな子供向けアニメとして知られる鬼太郎も、元々は貸本漫画の時代、墓場鬼太郎として誕生した恐怖の落とし子だった。子供ばかりか大人をも震え上がらせた当時の雰囲気を、東映アニメーションが映像で再現。怪奇、陰惨、そして魔という鏡を通して描き出す人間心理の暗黒…真の鬼太郎ワールドを、あなたは目の当たりにすることになるだろう。

■スタッフ
 原作:水木しげる

〔後略〕

出典)上記、『東映アニメーションミュージアムチャンネル』
    2017年7月6日付公開 『墓場鬼太郎 第1話』 より抜粋

『ゲゲゲの鬼太郎』 という明るくユーモラスな子供向けアニメとして知られる〜

 いやいやいやいや
 恐いですごめんなさい!
 もうゆるして〜 (T△T) 

明るくユーモラスな子供向けアニメ」???
『ゲゲゲの鬼太郎(第6期)』 は毎週日曜日の
朝9時よりフジテレビほかにて放送! されていました。

 日曜日の朝が毎週恐い

▽『東映アニメーション公式YouTubeチャンネル』
 2018年5月6日付公開のスクリーンショット。
 ゲゲゲの鬼太郎(第6期) 第7話予告 「幽霊電車」
  「ある企業の社長が、深夜の不思議な臨時列車に乗り込んだ。彼は奇妙な乗客
  と出会い、やがて取り返しのつかないことをしてしまったことに気がつく・・・」
180506_kitaro-6_301.JPG
180506_kitaro-6_302.JPG
△▽名物ゲストスターキャラのサラリーマン山田氏も大活躍!
180506_kitaro-6_303.JPG
180506_kitaro-6_304.JPG
180506_kitaro-6_305.JPG
▽沿線風景は、ほぼ東武越生線。
180506_kitaro-6_306.JPG
180506_kitaro-6_307.JPG
 (c)水木プロダクション / フジテレビ / 東映アニメーション

 関連動画リンク)
  『東映アニメーション公式YouTubeチャンネル』
  2018年5月6日付公開
  ゲゲゲの鬼太郎(第6期) 第7話予告 「幽霊電車」
私は白黒時代のTVアニメ 『ゲゲゲの鬼太郎(第1期)』、
「第7話 ゆうれい電車」(1968年2月14日放送)のリアルタイム視聴者でした。
作者の水木しげる先生がよく利用された京王線から着想を得たお話しとのことです。
幼い子供なりに恐いと思いましたが、最新作の 『ゲゲゲの鬼太郎(第6期)』の
「第7話 幽霊電車」(2018年5月13日朝放送)は55年後の大人が見ても怖いです。
というより、大人になるほど恐いです((( ;゚Д゚)))
「幽霊電車」の行先は、原作は多摩霊園駅、アニメ第6期は0時42分発多魔霊園駅
行きでした。京王線に実在する駅の名は多磨霊園駅(東京都府中市清水が丘)です。

 原作版の「幽霊電車」は、
 後の漫画やアニメなどに
 “さまざま”な影響を与えました。
  (宮沢賢治先生の名作 『銀河鉄道の夜』 と良い勝負です。)

▽『Amazon』 (公式)
 グラニフ(graniph)コラボレーションTシャツ
 幽霊電車(ゲゲゲの鬼太郎)、ブラック、Lサイズ の画像の写し。
  原作版幽霊電車Tシャツも発売されたようなのですが残念、品切中のようです。
180915_51EHtjSEGdL._UL1500_.jpg180915_51IhN0eDCrL._UL1500_.jpg
 (c)水木プロダクション、グラニフ

 関連リンク)
  『Amazon』 (公式)
  グラニフ(graniph)コラボレーションTシャツ
  幽霊電車(ゲゲゲの鬼太郎)、ブラック、Lサイズ (こちらをクリック)

 「物価はすべて値上りになったんです」
 「チェッ 誰が政治しとるのか!!」
   ↓
2023年3月26日付記事より再掲載。
 『朝日新聞デジタル』 2023年3月23日 18:00 付配信
 スクリーンショットは2023年3月30日 14:30 現在のものです。
 岸田首相、ゼレンスキー大統領に「必勝しゃもじ」と折り鶴ランプ贈呈
230323_asahi_101.JPG
▽『朝日新聞デジタル』 2023年3月23日 18:00 付配信の画像の写し。
 岸田首相、ゼレンスキー大統領に「必勝しゃもじ」と折り鶴ランプ贈呈 「岸田事務所
 にある『必勝しゃもじ』の前でインタビューに応じる岸田文雄氏=2020年11月4日」
230323_asahi_301.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 朝日新聞

 関連ニュース)
  『朝日新聞デジタル』 2023年3月23日 18:00 付配信
  岸田首相、ゼレンスキー大統領に「必勝しゃもじ」と折り鶴ランプ贈呈
  https://www.asahi.com/articles/ASR3R5QZWR3RUTFK01C.html
 松野博一官房長官は23日午後の記者会見で、岸田文雄首相が21日にウクライナを訪問した際、同国のゼレンスキー大統領に首相の地元・広島の「必勝しゃもじ」と、折り鶴をモチーフとしたランプを贈呈したと明らかにした。
 木製のしゃもじに「必勝」の文字が書かれた縁起物で、「敵を飯とる(=召し捕る)」という意味が込められている。高校野球やサッカーなどの広島代表チームの応援の際にも用いられる。政府関係者によると、しゃもじには首相の署名が書かれていた。また、松野氏によると、ランプは広島の焼き物「宮島御砂焼(おすなやき)」で作られたものだという。
 贈呈品にこれらを選んだ理由について松野氏は、「ロシアによるウクライナ侵略に立ち向かうゼレンスキー氏への激励と、平和を祈念する思いを伝達するためだ」と説明した。

(楢崎貴司)

出典)上記、『朝日新聞デジタル』 2023年3月23日 18:00 付配信より

日本では昔、白米飯より麦飯の方が日常的に良く食されていました。広島の名産品、
「必勝しゃもじ」の贈呈がヨーロッパ各地にも麦飯の食文化を広める契機になればと
私は願っています。麦とろにかけるとろろの材料のヤマノイモ(自然薯)は日本原産。

 売り込みましょう是非!

▽『首相官邸公式サイト』
 2023年2月24日付公開「総理の一日」 のスクリーンショット。
 令和5年3月21日 ウクライナ訪問
230321_kantei_102.JPG
▽2023年2月24日付公開「総理の一日」 収録画像の写し(抜粋)。
 令和5年3月21日 ウクライナ訪問
230321_kantei_ukraine06r.JPG
△「日・ウクライナ首脳会談」 ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領と。
230321_kantei_ukraine_7_01r.JPG
△「共同声明署名式」 ▽「共同記者会見」 日本とウクライナの国旗の並びが美しい! 
230321_kantei_ukraine_8_04r.JPG
 (c)内閣官房内閣広報室

 関連リンク)
  『首相官邸公式サイト』
  2023年2月24日付公開「総理の一日」
  (こちらをクリック)

日の光を表す日本の国旗「日章旗(日の丸)」と、青空に収穫期の麦畑を表すとされる
ウクライナの国旗「青黄旗(せいこうき)」とが並ぶと、私はどうしても好物のメロンパン
(地域によってはサンライズ=日の出)を想い出さずにいられません。正に夢のコラボ。

 
 ダム
  (c)サンライズ

▽【再掲載】
 『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年3月29日 AM 付公開のスクリーンショット。
 パン屋悲鳴「値上げしない月ない」
 値上げラッシュで頭抱える中…4月から4892品目↑(2023年3月29日)
230329_ann_302.JPG
△メロンパン(左下)は地域によってはサンライズ(日の出)とも呼ばれているそうです。
▽空の青と収穫期の麦畑の黄金色は麦の輸出国、ウクライナの国旗の小金色と同じ
 です。同時に、同国の輸出作物ヒマワリ=サンフラワーの花畑の色でもあるのです。
230329_ann_308.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年3月29日 AM 付公開
  パン屋悲鳴「値上げしない月ない」
  値上げラッシュで頭抱える中…4月から4892品目↑(2023年3月29日)
  https://www.youtube.com/watch?v=G7EvSTav8U0

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年3月21日付記事
  【電撃訪問】
  本日日本時間の2023年3月21日夜に
  岸田文雄総理大臣がウクライナを長距離列車で訪問されました
  【明るい未来を構築】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年3月26日付記事
  【祝優勝!】ラーズ・ヌートバー選手の母久美子さんの故郷
  東松山市の箭弓(やきゅう=野球)稲荷神社で
  WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)世界一を奪還した
  侍ジャパンの優勝を祝う御朱印と絵馬の特別版が新たに登場!
  2023年3月25日から数量限定で頒布
  & 東松山市役所1階では2023年3月27日から
  ラーズ・ヌートバー選手へのメッセージボードに
  寄せられたコメントの一部が展示
  & 川崎市の宗隆(そうりゅう)寺も村上宗隆選手のファンで大賑わい

 祈 再起動
 「国民所得倍増計画」
 since1960
   ↓
▽上記TVアニメ 『墓場鬼太郎』 オープニング冒頭タイトル場面の原作、
 1997年講談社1000部限定発行『水木しげる 貸本漫画完全復刻版 墓場鬼太郎
 「怪奇一番勝負」「霧の中のジョニー」2冊収録 著者直筆サイン入り色紙付き』より、
 『霧の中のジョニー』の「十円の価値」の写し(抜粋)。作中の「池田首相」は、「国民
 所得倍増計画」を打ち出した池田勇人首相。初版は1962年に兎月書房より発行。
230330_hospital-10yen_306.JPG
 (c)水木しげる / 講談社
   ↑
 時の人池田勇人(はやと)首相に魔の手
 が迫る!! 果たして運命や如何に!?
  (あと手塚先生。)

『水木しげる 貸本漫画完全復刻版 墓場鬼太郎』に同梱された付録の解説書による
と原作者の故水木しげる先生は、「この復刻本を面白くひらけない。なぜなら当時の
苦しさが蘇るから…」と語っていらっしゃいます。「当時」とは60年以上前になります。

歴史は繰り返す
  ↓
ローマの歴史家クルチュウス=ルーフスの言葉。
過去に起こったことは、同じようにして、その後の時代にも繰り返し起こる。
(出典:デジタル大辞泉)

  ご 参 考

個人的に
『ゲゲゲの鬼太郎』 の「幽霊電車」の回と
『銀河鉄道999』 のホラー回とはどちらも
東映アニメーションさんの十八番(おはこ)だと思います。

▽『東映アニメーション』 (公式)
 銀河鉄道999 - エピソード
 1979年4月12日付放送「第30話 幽霊世界のフィラメント」 の場面写真。
790412_toei-anim_999_30.JPG
 (c)松本零士 / フジテレビ / 東映アニメーション

 関連リンク)
  『東映アニメーション』 (公式)
  銀河鉄道999 - エピソード
  1979年4月12日付放送「第30話 幽霊世界のフィラメント」
 ガス状の星『フィラメント』で999は、亡霊達のために停車させられてしまう。そこで、鉄郎は、亡霊の親子に連れ去られてしまう。子供の亡霊に、鉄郎の肉体を与えて復活させようというのだ!だが、鉄郎が機械の体を求めて旅をしていると知った彼らは…。

出典)上記、『東映アニメーション』 (公式) 銀河鉄道999 - エピソード
    1979年4月12日付放送「第30話 幽霊世界のフィラメント」より抜粋

▽『東映アニメーション』 (公式)
 銀河鉄道999 - エピソード
 1980年10月9日付放送「第90話 アンドロメダの雪女 前編」 の場面写真。
801009_toei-anim_999_90.JPG
 (c)松本零士 / フジテレビ / 東映アニメーション

 関連リンク)
  『東映アニメーション』 (公式)
  銀河鉄道999 - エピソード
  1980年10月9日付放送「第90話 アンドロメダの雪女 前編」
 アンドロメダの入り口にあたる『惑星スノーインカ』。鉄郎は、メーテルから「目を合わせただけで命を奪ってしまう」という雪女の噂話を聞かされる。下車するなりメーテルが鉄郎を案内したのは、アンドロメダで一番の名人のいるラーメン屋だった。夜中に一人でもう一度ラーメンを食べにきた鉄郎。彼とツールが話し込んでいるところに現れた客はなんと噂の雪女だった!

出典)上記、『東映アニメーション』 (公式) 銀河鉄道999 - エピソード
    1980年10月9日付放送「第90話 アンドロメダの雪女 前編」より抜粋

▽『東映アニメーション』 (公式)
 銀河鉄道999 - エピソード
 1980年10月16日付放送「第91話 アンドロメダの雪女 後編」 の場面写真。
801016_toei-anim_999_91.JPG
 (c)松本零士 / フジテレビ / 東映アニメーション

 関連リンク)
  『東映アニメーション』 (公式)
  銀河鉄道999 - エピソード
  1980年10月16日付放送「第91話 アンドロメダの雪女 後編」
 鉄郎を探していたメーテルは、機械の身体の押し売り・スノーロックという小男と出逢った。同じ頃、鉄郎は雪女に、「見たら死ぬ」という噂話がブローカーの小男が流したデマであることを教えられていた。機械の身体をタダで提供してしまう雪女への対抗手段なのだ。だが、暖かいラーメンを食べたいがために鉄郎を機械化し、その生身を奪おうとする雪女。鉄郎は雪女でも食べられる、心がこもった暖かいラーメンを作ることでどうにか思いとどまってもらおうとするのだが…。

出典)上記、『東映アニメーション』 (公式) 銀河鉄道999 - エピソード
   1980年10月16日付放送「第91話 アンドロメダの雪女 後編」より抜粋

未来の壮大な大宇宙を舞台にしたロマン溢れる超大作SF漫画、
『銀河鉄道999』 は松本零士先生の代表作としてあまりにも有名ですが、
意外にも幽霊(亡霊)や妖怪等が登場するエピソードも少なくありません。
   ↓
 関連リンク)
  『東映アニメーション』 (公式)
  銀河鉄道999 - エピソード

個人的に
『銀河鉄道999』 のホラー回と
『ゲゲゲの鬼太郎』 の「幽霊電車」の回と
両作品に共通するラーメン回とはいずれも
東映アニメーションさんの十八番(おはこ)だと思います。

松本零士先生も水木しげる先生も
大のラーメン愛好家として知られています。

▽『ゲゲゲの鬼太郎(第3期)』
 1985年11月16日付放送「第6話 地獄行! 幽霊電車!!」 の場面写真。
851116_toei-anim_kitaro-03_06-1.JPG
851116_toei-anim_kitaro-03_06-2.JPG
851116_toei-anim_kitaro-03_06-3.JPG
851116_toei-anim_kitaro-03_06-4.JPG
 (c)水木プロダクション / フジテレビ / 東映アニメーション

 関連リンク)
  『東映アニメーション』 (公式)
  ゲゲゲの鬼太郎(第3期) - エピソード
  1985年11月16日付放送「第6話 地獄行! 幽霊電車!!」
 「このまま乗ってけば、あの世に行ってしまうぜ!!」(黒川)
 ある晩のこと。サラリーマンの黒川と後輩の吉永は酔った勢いでラーメン屋台に入り、隣にいた鬼太郎とねずみ男にからんで「妖怪なんているわけがない」とのたまった。反論する鬼太郎を容赦なく殴りつけ、そしてその後いい気分で終電へと乗り込む二人。しばらくすると、なんだか他の乗客の様子がおかしいことに気付く。途中の駅で降りようとしても降りられない。この電車は鬼太郎が車掌を務める、地獄行きの幽霊電車だったのだ…!

出典)上記、『東映アニメーション』 (公式)
    ゲゲゲの鬼太郎(第3期) - エピソード
    1985年11月16日付放送「第6話 地獄行! 幽霊電車!!」より抜粋

▽『ゲゲゲの鬼太郎(第5期)』
 2007年5月27日付放送「第9話 ゆうれい電車 あの世行き」 の場面写真。
070527_toei-anim_kitaro-05_09-1.JPG
070527_toei-anim_kitaro-05_09-2.JPG
070527_toei-anim_kitaro-05_09-3.JPG
070527_toei-anim_kitaro-05_09-4.JPG
 (c)水木プロダクション / フジテレビ / 東映アニメーション

 関連リンク)
  『東映アニメーション』 (公式)
  ゲゲゲの鬼太郎(第5期) - エピソード
  2007年5月27日付放送「第9話 ゆうれい電車 あの世行き」
 ネコ娘が働いているラーメン屋に来た客、吉永は、他の客が幽霊やオバケを信じるかという話をしているのを聞き、そんなものはいないと腹を立て、後輩の木下が止めるのもきかずに因縁をつけようとする。さらに吉永は注意するネコ娘を乱暴におしのけ、それをとがめて、あなたはひどい人間だと非難した鬼太郎をなぐりつけた。木下をつれて店を出ようとする吉永に、鬼太郎はオバケはいて、すでに目の前にいるかもしれないと忠告する。くやしがって追いかけようとするネコ娘だったが、鬼太郎は彼はこのままではすまないと言って止めるのだった。
 駅に向かう吉永と木下だったが、終電はもうなくなっていた。だが、今夜は特別に奥多摩霊園行きの臨時電車が出るという駅員の言葉に、4番ホームに向かう。ホームに並ぶ人の列は、数は多いものの、陰気で不気味な感じだった。到着した、真黒に塗られた旧式な電車に乗り込む二人を、駅員の格好をした鬼太郎が見送っていた。

出典)上記、『東映アニメーション』 (公式)
    ゲゲゲの鬼太郎(第5期) - エピソード
    2007年5月27日付放送「第9話 ゆうれい電車 あの世行き」より抜粋

『ゲゲゲの鬼太郎』 の数ある「幽霊電車」の回の中でも
第6期の2018年5月13日付放送「第7話 幽霊電車」は特別恐いと感じられましたが
ラーメン抜きという非情な演出だったことに気付きました。おそろしい、私はおそろしい。

▽『ゲゲゲの鬼太郎(第6期)』
 2018年5月13日付放送「第7話 幽霊電車」 の場面写真。
180513_toei-anim_kitaro-06_07-1.JPG
180513_toei-anim_kitaro-06_07-2.JPG
180513_toei-anim_kitaro-06_07-3.JPG
180513_toei-anim_kitaro-06_07-4.JPG
 (c)水木プロダクション / フジテレビ / 東映アニメーション

 関連リンク)
  『東映アニメーション』 (公式)
  ゲゲゲの鬼太郎(第6期) - あらすじ
  2018年5月13日付放送「第7話 幽霊電車」
 とある企業の社長が、部下の男と飲み屋で「妖怪なんて信じるやつは、自分が弱いのを言い訳にしているだけだ」とくだをまいているところに鬼太郎が現れる。鬼太郎が「見えなくても妖怪はいる」と反論すると、社長は鬼太郎を突き飛ばして立ち去ってしまう。帰路に着いた社長と部下だが、不思議な臨時列車に乗ることに。電車がいつもと違う場所を走っていることに気がつき周りを見回すと、乗客たちの様子もどこか薄気味悪い。あくまで強気な社長だったが、こののち世にも恐ろしいことが起こるのだった・・・

出典)上記、『東映アニメーション』 (公式)
    ゲゲゲの鬼太郎(第6期) - あらすじ
    2018年5月13日付放送「第7話 幽霊電車」より抜粋

 関連リンク)2023年5月3日追記
  『東映アニメーション』 (公式)
  ゲゲゲの鬼太郎&悪魔くん ANIME PORTAL SITE
  2023年4月27日付公開「お知らせ」
  映画 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 新ティザービジュアル公開!
  血に塗られた地蔵の中に佇む 3人に戦慄―公開日11月17日(金)決定!!
  (こちらhttps://www.toei-anim.co.jp/kitaro-akumakun/news/

『ゲゲゲの鬼太郎』 と並ぶ
水木しげる先生の代表作のひとつ、
『悪魔くん』 のレギュラーキャラクター、
メフィスト2世さんもラーメンが大好物です。

▽『東映アニメーション』 (公式)24 10月21日 消えた見えない学校!
  悪魔くん - エピソード
 1990年1月13日付放送「第24話 消えた見えない学校!」(上)と
 1990年1月13日付放送「第33話 狙われたメフィスト2世」(下) の場面写真。
891021_toei-anim_akuma_24.JPG
900113_toei-anim_akuma_33.JPG
 (c)水木プロダクション / テレビ朝日 / 東映アニメーション

 関連リンク)
  『東映アニメーション』 (公式)
  エピソード - 悪魔くん - 作品ラインナップ

メフィスト2世さんはエンディングまでラーメンが手放せません。
   ↓
▽『東映アニメーションミュージアムチャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
 2016年11月24日付公開のスクリーンショット。
 【公式】悪魔くん 第1話「魔界の見えない学校!!」
161124_akuma_314.JPG
 (c)水木プロダクション / テレビ朝日 / 東映アニメーション

 関連動画リンク)
  『東映アニメーションミュージアムチャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
  2016年11月24日付公開
  【公式】悪魔くん 第1話「魔界の見えない学校!!」

『悪魔くん』 の最新作がついに今年、2023年秋にネット配信されます。
メフィスト2世さんそっくりの後継者、メフィスト3世さんもラーメンは手放せません。
   ↓
2023年4月30日追記
 『東映アニメーション公式YouTubeチャンネル』
 2023年4月29日付公開のスクリーンショット。
 『悪魔くん』 最新作 2023秋 Netflixにて世界独占配信! - 特報PV
230429_netflix_501.JPG
 (c)水木プロダクション / 東映アニメーション

 関連動画リンク) 2023年4月30日追記
  『東映アニメーション公式YouTubeチャンネル』
  2023年4月29日付公開
  『悪魔くん』 最新作 2023秋 Netflixにて世界独占配信! - 特報PV
  https://www.youtube.com/watch?v=4JSkGRG9bX4
 水木しげる原作『悪魔くん』特報PV解禁!悪魔くん&相棒のメフィスト3世が事件を追う様子を捉えた初公開映像。悪魔くんが「エロイムエッサイム」を唱える場面も!是非ご覧ください。

■『悪魔くん』イントロダクション
 水木しげるの代表作の一つ。1963年に貸本漫画として刊行されて以降、主人公や設定を変えて何度も描かれ、また、複数回にわたって映像化された。 そんな『悪魔くん』の完全新作アニメーションが、この秋ついにNetflixにて配信開始となる。
 1989年に放送したテレビアニメでシリーズディレクターを務めた佐藤順一(『美少女戦士セーラームーン』シリーズディレクター、『ケロロ軍曹』総監督など)が総監督、キャラクター原案・シリーズディレクターを追崎史敏(『であいもん』監督、『ケロロ軍曹』キャラクターデザインなど)、シリーズ構成を大野木寛(『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』シリーズ構成、『ゲゲゲの鬼太郎』第6作シリーズ構成など)が務める。製作は東映アニメーション、アニメーション制作はエンカレッジフィルムズが担当。
 令和の時代に復活した、全く新しい『悪魔くん』にご期待ください。

■『悪魔くん』 あらすじ
 千年王国研究所――そこは、奇怪な依頼が舞いこむ相談所。
 研究所の主である《悪魔くん》こと埋れ木一郎は、1万年にひとりの天才少年。だが彼は本当の家族を知らない。そんな《悪魔くん》が、相棒・メフィスト3世と共に、不可思議な事件に挑みながら自らの出自の謎を追う怪奇探偵バディストーリー。

■『悪魔くん』 コピーライト
 (c)水木プロ・東映アニメーション

■配信情報
 2023年秋 Netflixにて世界独占配信

■原作
 水木しげる

〔後略〕

出典)上記、『東映アニメーション公式YouTubeチャンネル』
    2023年4月29日付公開 より抜粋

 関連リンク) 2023年4月30日追記
  『東映アニメーション』 (公式)
  『悪魔くん』 最新作 2023秋 Netflixにて世界独占配信!
  https://www.toei-anim.co.jp/akumakun/

ラーメンつながりでこちらの作品もご紹介させていただこうと思います。
石ノ森章太郎先生のライフワーク的SF大作 『サイボーグ009』 です。
TVアニメは1作目が東映アニメーションさん、2作目はその親会社である東映さんの
(アニメーション制作協力はサンライズのバンダイナムコフィルムワークスさん)作品。
石ノ森章太郎先生も松本零士先生も生年月日は偶然同じで1938年1月25日です。

▽『東映シアターオンライン 』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年2月11日付公開のスクリーンショット。
 サイボーグ009(2作目) 1979年3月6日放送 第01話「よみがえった神々」
  「宿命が再びサイボーグ戦士たちを呼んでいる。
  自らの生活を捨てて、サイボーグ009たちは、ギルモア博士の元に集まった!」
230211_009_301.JPG
△▽「中華飯店 張々湖」を世界的レストランチェーンに成長させたオーナーシェフの
 006(張々湖)。ギルモア博士の召集に応じ商売をやめる際、部下に放ったセリフ。
 「お前たちもう一度ラーメンから出直すよ これ運命あるね!」 石ノ森章太郎先生と
 松本零士先生の生年月日が偶然同じでラーメン好きなのも運命に違いありません。
230211_009_302.JPG
△▽“ネオブラック企業”!?!?
230211_009_303.JPG
 (c)石ノ森章太郎 / テレビ朝日 / 東映 / サンライズ

 関連動画リンク)
  『東映シアターオンライン 』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年2月11日付公開
  サイボーグ009(2作目) 1979年3月6日放送 第01話「よみがえった神々」

松本零士先生による
『銀河鉄道999』 の大変印象深いエピソードのひとつ、
「アンドロメダの雪女」の原点を解き明かす2018年11月26日付公開の
短編アニメ作品が 『DLE Channel』 「YouTube」公式チャンネルで視聴できます。

▽『DLE Channel』 「YouTube」公式チャンネル 
 2018年11月26日付公開のスクリーンショット。
 【新作アニメ】松本零士先生×鷹の爪
 小泉八雲 『雪女 特別編』 / 怪談のふるさと松江5周年記念作品
181126_DLE_301.JPG
181126_DLE_302.JPG
181126_DLE_303.JPG
181126_DLE_304.JPG
181126_DLE_305.JPG
△当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」(入間郡越生町)のご近所ではありませんか!
▽短編のホラー作品ですが背景美術は美しく自然の季節感が豊かで心が和みます。
181126_DLE_306.JPG
181126_DLE_307.JPG
181126_DLE_308.JPG
▽でも雪女さんは容赦なく厳しいです。
181126_DLE_309.JPG
▽お話し変わって時は1945年、第二次世界大戦直後の連合軍占領下の日本国。
181126_DLE_310.JPG
181126_DLE_311.JPG
181126_DLE_312.JPG
 (c)小泉八雲 / 松本零士 / 松江観光協会 / DLE

 関連動画リンク)
  『DLE Channel』 「YouTube」公式チャンネル 
  2018年11月26日付公開
  【新作アニメ】松本零士先生×鷹の爪
  小泉八雲 『雪女 特別編』 / 怪談のふるさと松江5周年記念作品
 『怪談のふるさと松江』宣言から5周年を記念し、あの松本零士先生と鷹の爪団がコラボレーション!
 美しく幻想的な雪女をご堪能下さい。声優には松江観光大使の茶風林さん、木原浩勝さん、そして、酒林堂の皆さんが参加!

〔中略〕

詳細はこちらから https://鷹の爪.jp/matsue/kaidan/

出典)上記、『ANNnewsCH』 2018年11月26日付公開より抜粋

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年7月22日日付記事
  【超仕事人 プロの流儀】
  続 ・ 2021年6月28日に
  大野元裕埼玉県知事が
  河野太郎内閣府特命担当大臣
  (新型コロナウイルス感染症ワクチン接種担当)へ
  今後のワクチンの配分にあたっては全国一律の基準ではなく
  人口が多く感染リスクの高い首都圏に厚く配分し
  自治体の大規模接種会場に対し最優先で配分することを要望
  「職域接種が多くなったので市町村や県の集団接種は減らします
  というのは本末転倒。このようなことを国がやっていれば今後、
  地方自治体は国の言うことを聞かなくなります」
  【マスクがワクチン→スマホでワクチン】

雪女さんのお話しが出たら
私の母校、東京都立板橋高等学校(Wikipedia)の大先輩、
永井豪先生による 『ドロロンえん魔くん』 もご紹介しない訳にはまいりません。
本作品のTVアニメの制作も東映アニメーションさんです。

▽『東映アニメーション』 (公式)
 ドロロンえん魔くん - エピソード
 1974年1月10日付放送「第14話 噴火だ! 津波だ! 東京ピンチ」 他場面写真。
740110_toei-anim_emma_14-1.JPG
△左からツトムくん、シャポー爺さんを乗せたえん魔くん、雪子姫さん(雪女家の姫)。
740110_toei-anim_emma_14-2.JPG
 (c)永井豪 / ダイナミック企画 / フジテレビ / 東映アニメーション

 関連リンク)
  『東映アニメーション』 (公式)
  ドロロンえん魔くん - エピソード
  1974年1月10日付放送「第14話 噴火だ! 津波だ! 東京ピンチ」
 えん魔くんは続発する新幹線消滅事件の調査に取りかかった。協力に駆り出されたツトムは、すっかり怯えている様子。彼は新幹線ごと空に持ち上げられ、地獄谷へと連れ去られてしまう。そこで待ち受けていたのは、念力坊という巨大な妖怪だった。酒好きの念力坊は、ワインを作らせるために人々を連れ去っていたのだ。

出典)上記、『東映アニメーション』 (公式) ドロロンえん魔くん - エピソード
1974年1月10日付放送「第14話 噴火だ! 津波だ! 東京ピンチ」より抜粋

酒豪の荒くれ者が登場するエピソードは
松本零士先生による 『銀河鉄道999』 の
1979年4月5日付放送「第29話 サケザン大陸」も忘れることができません。
サケザンさんが大好きなお酒はお猿さんが醸す天然ものの猿酒(さるざけ)です。
宇宙にもお猿さんはいるのです。果物を採取して木のうろに蓄え自然発酵させます。

 子供さんが視聴する
 番組ですけど(^^;ゞ

▽『東映アニメーション』 (公式)
 銀河鉄道999 - エピソード
 1979年4月5日付放送「第29話 サケザン大陸」 の場面写真。
790405_toei-anim_999_29.JPG
 (c)松本零士 / フジテレビ / 東映アニメーション

 関連リンク)
  『東映アニメーション』 (公式)
  銀河鉄道999 - エピソード
  1979年4月5日付放送「第29話 サケザン大陸」
 ジャングルの星で、大酒飲みの支配者・サケザンに捕らえられてしまう。鎖につながれ酌をさせられるメーテル。ライザという女性と、一度はメーテルを残してサケザンの住みかから逃れた鉄郎だが、再び戻ってサケザンと対決する!

出典)上記、『東映アニメーション』 (公式) 銀河鉄道999 - エピソード
    1979年4月5日付放送「第29話 サケザン大陸」より抜粋

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年2月23日付記事
  本日2023年2月23日は天皇誕生日、
  明日2023年2月24日はロシアによる
  ウクライナ侵攻開始から1年を迎えます
  & 松本零士先生の作品との出会いに心から感謝します
  http://poppop.sblo.jp/article/190193163.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 10:55| 未分類