2016年09月08日

ついに登場! 人気ブランド、Appleの新型スマートフォン「iPhone 7 Plus」が、新発想の「2倍の光学ズーム」機能付きデジタルカメラを搭載

  マニア向けの個性派とは違う!?
  Appleが新型スマホ「iPhone 7 Plus」でズーム時代の主流を狙う!

米国のApple(アップル)社は日本時間の2016年9月8日、
人気スマートフォンの新製品、「iPhone 7」、「iPhone 7 Plus」を発表しました。
「iPhone 7 Plus」は新発想の「2倍の光学ズーム」機能付きカメラをついに搭載!
しかも、両機種とも防沫・耐水・防塵性能を高めた構造(IP67等級)で、
光学式手ぶれ補正と組み合わせた4Kビデオ撮影にも対応しています。なお且つ、
「4Kビデオの撮影中に8メガピクセル(800万画素)の静止画を撮影」する機能も!
これで、本体サイズは前機種の「iPhone 6s」、「iPhone 6s Plus」と同じ。
それでいて、重量は約4〜5gほど軽くなっています。

iphone7-plus-silver-select-2016_AV3.jpg

plus_camera_mechanics_large.jpg

△Apple「iPhone 7 Plus」のデュアルカメラシステム  (c)Apple Inc

http://www.apple.com/jp/iphone-7/

  二つのカメラが一つになって撮影します。

「iPhone 7 Plus」が搭載する完全に新しいカメラシステムは、
1つだけではありません。2つあります。
iPhone 7のものと同じ12MPの広角カメラが、
被写体に一段と寄ることができる12MPの望遠カメラと連係します。
つまり、より高性能のズーム機能をもっと離れた場所から使えるということです。
さらに、まもなく登場するまったく新しい被写界深度エフェクトを使えば、
ポートレート写真がこれまで以上に引き立ちます。
iPhone 7 Plusを手にした時が、世界最高のシャッターチャンスです。

  ズームで未来が見えてくる。

「iPhone 7 Plus」に搭載されているデュアルカメラシステムと
画期的なISP(画像信号プロセッサ)テクノロジーにより、
2倍の光学ズームで極めてシャープなクローズアップの写真と
ビデオを撮れるようになりました。
さらに、改良されたデジタルズームを使えば、
一段と被写体に寄ることができます。
写真なら最大10倍、ビデオなら最大6倍のズームで撮影できるようになります。

(Apple公式サイト:「これが、7。」より)

  日本での発売は9月16日(金)の予定

税別価格は、「iPhone 7」が72,800円(容量32GBモデル)から、
「2倍の光学ズーム」機能付きカメラ搭載の
「iPhone 7 Plus」が85,800円(容量32GBモデル)からです。

差額は、13,000円になりますね。
普通に、ちょっと良いコンパクトデジカメが買えそうな値段です。
さて、どうしましょう(笑)。

でも、ディスプレイサイズが4.7インチの「iPhone 7」より、
5.5インチの「iPhone 7 Plus」の方にに魅力を感じるなら、
もう迷いはないですよね。

iphone7-plus-select-2016.png
△Apple「iPhone 7 Plus」各色  (c)Apple Inc
  お願い、せめてもうちょっと広げて見せて、Appleさん(*_*;)
▽と思ったら、こちらの写真も出てました(^^;)
finish_iphone7plus_large.jpg


  世界が注目? 「2倍の光学ズーム」とは!?!?

2倍です。
2倍ですよ、2倍。あえて「倍」だけでも2倍。
「ににんがし」の2倍。「ケンコー 2× テレプラス」の2倍。
  なんか、なつかしいですね...( -_-)遠い目。

「2倍の光学ズーム」とApple公式サイトで紹介されていますが、
「12MPの広角カメラが〔中略〕12MPの望遠カメラと連係します」と説明されているように、
正確にはあくまでも2種類のカメラを同時使用する「デュアルカメラシステム」であって、
「iPhone 7 Plus」の搭載カメラは光学2倍ズームレンズ付きカメラではないのです。
そもそも見た目がズームじゃないし。

 だが
 それがいい。

そのシステムがいいのです。これこそ、スリムで高機能で高画質で、
これからの「iPhone」に相応しいカメラシステムと言えるのではないでしょうか。
ここは便宜上、広義の「2倍の光学ズーム」、新発想の「2倍の光学ズーム」機能として、
その具体的な原理はさておき、前向きに受け止めることにしようではありませんか。

 関連リンク)
  iPhone 7 Plus - 技術仕様 (公式)
  https://support.apple.com/kb/SP744?locale=en_US&viewlocale=ja_JP

それにしても、
よくぞこの「デュアルカメラシステム」をこのタイミングで採用してくださいました、
Appleさん。
市場で正当に評価されて欲しいですね。

  運動会でも大活躍!
  スマホカメラ弱点克服の決め手となるか!?

これまでのスマホカメラの弱点はやはり、望遠撮影だったと思います。
広角からのデジタルズームでは無理に拡大すると撮影像がにじみがちで、
運動会やステージイベントなど、撮りたい相手に近寄りにくい撮影シーンでは
どうしても物足りなさが残りました。

その点、「iPhone 7 Plus」のデュアルカメラシステムなら、
広角からのデジタルズームでも途中から望遠カメラへと切り替りますから、
無理なく遠くの被写体をアップで撮影できそうです。
光学手ぶれ補正や防沫・耐水・防塵構造も頼もしいですね。
(光学手ぶれ補正は広角カメラのみ搭載のようです。暗いシーンなど手ぶれしやすい
撮影条件では、望遠カメラから自動的に広角カメラのデジタルズームへ切り替わる
ようにすることもできるようです。公式サイトの仕様表だけでは分かりにくいですね。)

これまで光学ズームレンズ付きカメラを搭載したスマホとして、
当ブログではエイスース(ASUS)の「ZenFone Zoom」(ZX551ML)や
サムスンの「Galaxy K zoom」などを紹介してきました。
2016年1月27日付記事をご覧ください。)
いずれの機種も、どう工夫してもカメラ部分がある程度膨らんだデザインになり、
どちらかというとメカマニア向けの個性派、といった印象です。

「iPhone 7 Plus」は、デュアルカメラシステムを新たに搭載していても
前機種の「iPhone 6s Plus」と外観、サイズ等はほとんど変化がなく、
買い替えてもカメラの違いを意識しない人も、中にはいるかもしれません。
タブレットのカメラも含め、静かに、
いつの間にか浸透して行くテクノロジーなのでしょう。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 15:00| 業界の話題