2018年05月22日

〔追記〕民生用コンパクトデジカメの草分け、カシオさんが「コンパクトデジタルカメラ市場からの撤退により赤字体質から脱却」する取り組みを公表

2018年5月10日付記事(こちら)に、次の記述を追記しました。



マスコミの報道ではあまり触れられていないようですので、あらためてご紹介したいと
思います。カシオさんは現在カメラを搭載した製品として業務用ハンディターミナルや
企業向けタブレットなどを製造販売中です。個人消費者向けの商品ではないですが、
ビジュアルコミュニケーションツールの開発から完全撤退するわけではなさそうです。

  CASIO | ハンディターミナル / 企業向けタブレット
  https://casio.jp/ht/

▽業務用ハンディターミナル「IT-G400」(2017年6月発売)
 Android 6.0を搭載し、Android OS用アプリや米国のGoogleさん提供の各種
 サービスが利用できます。搭載のメインカメラは約800万画素。富士フイルムさん
 の「おみせプリント for Android」(こちら)もインストールでき、当店でご利用いた
 だけます。業務用お写真のプリント店頭当日仕上も、ぜひ当店へご用命ください。
180522_ht_top_itg400_banner.jpg
 (c)CASIO

  CASIO | IT-G400 | ハンディターミナル
  http://sys.casio.jp/IT-G400/

ビジュアルコミュニケーションツールの到達点の一つ、
「EXILIM ケータイ」シリーズも、ここで無視しては気の毒です。

▽「EXILIM ケータイ W53CA」(2007年8月2日発売)
 デジカメと同じ「EXILIM」のブランドで登場。「カメラが主役のケータイ」と謳われる
 ように、搭載カメラは当時のケータイとしては画期的な515万画素を実現しました。
 ディプレイを180度回せば自分撮りに、そのまま折りたためばデジカメになります。
 ビジュアルコミュニケーションツール「QV-10」の到達点の一つでもありましたが、
 同時期に米国のアップルさんが発売したスマホ「iPhone」の人気には及びません
 でした。スマホはビジュアルに止まらない、総合コミュニケーションツールですから。 
180521_CASIO W53CA-edit.JPG
 (c)CASIO

  CASIO | EXILIM ケータイ W53CA - カシオ携帯電話
  http://k-tai.casio.jp/products/w53ca/special/
  (↑ 今現在もなおアーカーブされているようです。)

  au | 製品・サービスのご利用ガイド
  EXILIMケータイ(エクシリムケータイ) W53CAの取扱説明書ダウンロード
  https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/w53ca/

posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 16:30| 業界の話題