2018年5月18日(金)放送の
『NHKあさイチ』で
「フジカラープリント」のテレビCM?
『NHKあさイチ』で
「フジカラープリント」のテレビCM?
NHKさんの番組ですよ(@▽@;)!?
なので、「“あの”CM」と紹介されていました。
なので、「“あの”CM」と紹介されていました。
出演者の方々は、ゲストの樹木希林さんはもとより、どなたも
「富士フイルム」とか、「フジカラー」とか、口にはされていません。
「富士フイルム」とか、「フジカラー」とか、口にはされていません。
キャプションも映りませんでした。
なのに、「“あの”CM」で通じてしまうほどの、伝説的名作テレビCMなのです。
2018年5月18日(金)放送『NHKあさイチ』の「プレミアムトーク」コーナーで、
なのに、「“あの”CM」で通じてしまうほどの、伝説的名作テレビCMなのです。
2018年5月18日(金)放送『NHKあさイチ』の「プレミアムトーク」コーナーで、
今から約38年前、1980年に放送の「フジカラープリント」のテレビCMが流れました!
店員役の岸本加世子さんと、綾小路さゆり役の樹木希林さんとのやり取りが評判に。
関連リンク)
『NHKあさイチ』 2018年5月18日(金)放送
プレミアムトーク 樹木希林
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/ (←ホーム) (↓本編)
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/180518/1.html
店員役の岸本加世子さんと、綾小路さゆり役の樹木希林さんとのやり取りが評判に。
関連リンク)
『NHKあさイチ』 2018年5月18日(金)放送
プレミアムトーク 樹木希林
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/ (←ホーム) (↓本編)
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/180518/1.html
▽2018年5月18日放送『NHK 朝ドラ あさイチ』より、
「“あの”CM」のスクリーンショット。
「“あの”CM」のスクリーンショット。
(c)NHK 日本放送協会、富士フイルム/協力:ACC・CM情報センター
店員さん 「いらっしゃいませー」
綾小路さん 「これ(フジカラーフィルム)をプリント、フジカラーでお願いします」
店員さん 「いらっしゃいませー」
綾小路さん 「これ(フジカラーフィルム)をプリント、フジカラーでお願いします」
▽「そうでない場合」って(@△@;)?
そうでない方は
そうでない場合は? どうしましょう??
この名作テレビCMのディレクター(監督、演出家)さんは、これまで数々の流行CMを
世に送り出してこられた知る人ぞ知る川崎徹さんでした。番組に寄せられたお話しの
中で、撮影当日の秘話が初めて打ち明けられました。
▽2018年5月18日(金)放送『NHKあさイチ』の「プレミアムトーク」コーナーより。
左から川崎徹さんのお話しを読む近江友里恵さん、博多大吉さん、樹木希林さん、
博多華丸さん。「撮影中簡単にOKを出せない」と打ち明けられて樹木希林さんが
笑みをこぼす場面も。お話しの後で「失礼しました川崎さん。どこかで見かけたら
声かけてくださいね」と、樹木希林さんは懐かしそうにおっしゃられていました。
左から川崎徹さんのお話しを読む近江友里恵さん、博多大吉さん、樹木希林さん、
博多華丸さん。「撮影中簡単にOKを出せない」と打ち明けられて樹木希林さんが
笑みをこぼす場面も。お話しの後で「失礼しました川崎さん。どこかで見かけたら
声かけてくださいね」と、樹木希林さんは懐かしそうにおっしゃられていました。
川崎徹さんのお話しによると、「“あの”CM」を大成功に導いた「美しい人はより美しく」
に続くセリフが実は「しっくりくる言葉を見つけられないまま当日を迎え」られたそうです。
に続くセリフが実は「しっくりくる言葉を見つけられないまま当日を迎え」られたそうです。
川崎徹さんは当時すでに「CMの演出を始めて10年目、キャッチコピーやセリフ、何百
もの言葉を書き尽くし、準備をし尽くして」撮影を迎えられる大ベテランでしたが、この
ときに関しては事情が違っていたということを、次のように打ち明けられていました。
もの言葉を書き尽くし、準備をし尽くして」撮影を迎えられる大ベテランでしたが、この
ときに関しては事情が違っていたということを、次のように打ち明けられていました。
〔前略〕希林さんの場合は、現場でやり取りして行く中から、さらにレベルの高い完成品を目指す作り方です。演出家としては非常に手ごわい相手ですよ。
というのも、撮影中簡単にOKを出せない。
(樹木希林さんから)「あなたこのレベルでいいの?」と言われるのではないかと思い、自問自答しながら撮影していました。〔後略〕
博多大吉さんの「“あの”CMのセリフとかは、じゃあ希林さんがアイディアを出したと?」
との問いかけに、樹木希林さんはその真相を打ち明けられました。
との問いかけに、樹木希林さんはその真相を打ち明けられました。
いやいや、川崎さんと。なんか、なんか変じゃないですか。「美しい人が美しく写る」のは分かるけど、「美しくない人も美しく写ります」っていうのはおかしいじゃないですかって。(川崎徹さんがおっしゃるには)そうなんですよ、うーん、まぁ、だって、フィルムの質が良いっていう・・・。(樹木希林さんご自身のお考えは)でもそれはおかしいでしょうって言って、2人で。
ここでさらに樹木希林さんから意外な事実が明かされます。NHKさんだからこそ堂々
と放送できる“あの”CMの撮影秘話に、私たちフジカラープリント取扱い店もビックリ!
と放送できる“あの”CMの撮影秘話に、私たちフジカラープリント取扱い店もビックリ!
それなら
富士フイルムさんのご意向は?
クライアントとしては
いかがなものだったのでしょう?
博多大吉さんが「僕らも何本かCMやらせてもらいましたけど当日はねぇ、クライアント
の方(“あの”CMの場合はもちろん、富士フイルムさん)というか、たくさん来られるし」
と、台本の変更を当日やりとりできたことに驚かれていると、何と「ところがクライアント
(富士フイルムさん側)は、誰もいなかったの」と樹木希林さん(@o@;)。続けて、
の方(“あの”CMの場合はもちろん、富士フイルムさん)というか、たくさん来られるし」
と、台本の変更を当日やりとりできたことに驚かれていると、何と「ところがクライアント
(富士フイルムさん側)は、誰もいなかったの」と樹木希林さん(@o@;)。続けて、
あのね、期待されないっていうのが一番良いものができるの。だからさっきの貫太郎一家(1974年放送の『寺内貫太郎一家』)でも、つなぎのドラマっていう。局がね、みんなそろってね、ああじゃないこうじゃないって船頭が多くてね、全部それをまとめると、なんかあいまいな、あいまいなドラマになってしまう。だから、何にもいなくて期待されない。
そういうときにやっぱり、あのぉ、うーん、こう。やっぱり本職に任せてくれると良いんじゃないですかね。
博多華丸さんが「ああいう、ちょっと自虐的なセリフってやっぱりね」とおっしゃられると、
博多大吉さんも「ちょっとね、メーカーさん(富士フイルムさん)側は嫌がるかな、と思っ
たんですけどね」。樹木希林さんは、はっきりと包み隠さず、打ち明けてくださいました。
博多大吉さんも「ちょっとね、メーカーさん(富士フイルムさん)側は嫌がるかな、と思っ
たんですけどね」。樹木希林さんは、はっきりと包み隠さず、打ち明けてくださいました。
でも、誰も、あの、来てませんでしたね。
(゚∇^d)!! Good Job! NHKさん。
民放だとひょっとして、スポンサー企業に気を使ってカットされてしまうお話し?
だったかもしれませんね。
富士フイルムさんが類稀な、世界でも唯一の総合写真メーカーであり続けられるナゾ
民放だとひょっとして、スポンサー企業に気を使ってカットされてしまうお話し?
だったかもしれませんね。
富士フイルムさんが類稀な、世界でも唯一の総合写真メーカーであり続けられるナゾ
理由が、少し分かったような気がしました(・・・気がしただけです)。打倒、E.コダ○ク!
当店「安瑠芭夢家 しゃしんのポップ」もそれなりに任せてもらえているように思います。
富士フイルムさんから。
当店「安瑠芭夢家 しゃしんのポップ」もそれなりに任せてもらえているように思います。
富士フイルムさんから。
▽「“あの”CM」の名セリフ、「そうでない方はそれなりに」は、流行語にもなりました。
1970〜80年代、どの街でもよく見かけた家族経営のカメラ屋さん(写真屋さん)
の雰囲気がたまらなく懐かしい撮影セットです。川崎徹さんのこだわりでしょうか。
(岸本加世子さんが演じていらっしゃるような店員さんに、ワタシハナリタイかも?)
1970〜80年代、どの街でもよく見かけた家族経営のカメラ屋さん(写真屋さん)
の雰囲気がたまらなく懐かしい撮影セットです。川崎徹さんのこだわりでしょうか。
(岸本加世子さんが演じていらっしゃるような店員さんに、ワタシハナリタイかも?)
(c)NHK 日本放送協会、富士フイルム/協力:ACC・CM情報センター
綾小路さん 「お見合い写真なものですから、特に美しく」
店員さん 「フジカラープリントでしたら美しい人はより美しく、そうでない方は」
綾小路さん 「そうでない場合は?」
店員さん 「それなりに写ります」
綾小路さん 「それなりに・・・ですか、それなりに」
店員さん 「あ、お客さん、お名前は?」
綾小路さん 「綾小路だけど、裏の。さゆり。知らなかったぁ?」
フジカラープリントはその後長年にわたり改良に改良を重ね今日を迎えていることは
言うまでもありません。なので今や「そうでない方は、よりそれなりに写ルンです」!?
お後がよろしいようで<(_ _)>
『NHKあさイチ』 放送当日
2018年5月18日(金)付の
2018年5月18日(金)付の
『朝日新聞』文化・文芸欄の連載でも
「そうでない方はそれなりに」
と、記事のサブタイトルに採用されました。『朝日新聞』を購読されている方は当日の
『NHKあさイチ』の「プレミアムトーク」コーナー放送前に、エピソードの予習ができた
と思います。樹木希林さんのお話しによると、「美しい人はより美しく」の続きは最初、
「美しくない方も美しく」だったそうです。それを樹木希林さんは「美しくない(方)」とい
う表現も「美しくない」、「それなりに写ります」にした方が「日本語としてきれいでしょ」
と、「そうでない方はそれなりに(写ります)」にしてもらったそうです。
本当にきれいで美しいとはどういうことか、真剣に問いかけるテレビCMだったのです。
多くの人の心に届いたのは、そうして「レベルの高い完成品を目指す」CMだったから
なのですね。
フィルムの現像、プリントが仕上がる「明日の夕方」まで、お写真がどう写っているか
分からない。それが当たり前だった時代に制作された、奇跡の名作CMだと思います。
当事のすべての関係者の方々に感謝して、この贈りものを心に刻みたいと思います。
どうもありがとうございました。
▽『朝日新聞』 2018年5月18日(金)付 文化・文芸欄記事
「語る ―人生の贈りもの―」
樹木希林:9 そうでない方はそれなりに:朝日新聞デジタル
樹木希林:9 そうでない方はそれなりに:朝日新聞デジタル
(c)朝日新聞社
出典)
『朝日新聞』 2018年5月18日(金)付 文化・文芸欄記事
「語る ―人生の贈りもの―」
樹木希林:9 そうでない方はそれなりに:朝日新聞デジタル
樹木希林:9 そうでない方はそれなりに:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/ (←ホーム) (↓本編)
関連記事)
当ブログ『思い出の始発駅 安瑠芭夢ハウス しゃしんのポップ』
2017年8月1日付記事
フィルムもプリントもフジカラー♪ 樹木希林さんが40年以上にわたって出演
なつかしの、フジカラーTVCMをふり返って
http://poppop.sblo.jp/article/180432038.html
当ブログ『思い出の始発駅 安瑠芭夢ハウス しゃしんのポップ』
2017年8月1日付記事
フィルムもプリントもフジカラー♪ 樹木希林さんが40年以上にわたって出演
なつかしの、フジカラーTVCMをふり返って
http://poppop.sblo.jp/article/180432038.html
関連記事) 綾小路さゆりさんが登場するTVCMシリーズの最新版の記事です。
当ブログ思い出の始発駅 安瑠芭夢ハウス しゃしんのポップ』
2018年1月9日付記事
【お正月を写そう2018♪】
富士フイルム「イヤーアルバム/フォトブックハードカバー」2冊注文で
もう1冊0円キャンペーン!
2018年1月1日(月)〜1月31日(水)ご注文分まで【TVCM放映】
富士フイルム「イヤーアルバム/フォトブックハードカバー」2冊注文で
もう1冊0円キャンペーン!
2018年1月1日(月)〜1月31日(水)ご注文分まで【TVCM放映】
関連記事)
当ブログ『思い出の始発駅 安瑠芭夢ハウス しゃしんのポップ』
2018年9月28日付記事
樹木希林さんの「PHOTO IS」をもう一度
富士フイルムさんが樹木希林さんご出演TVCMを
期間限定で特別公開
9月28日(金)〜10月14日(日)まで
当ブログ『思い出の始発駅 安瑠芭夢ハウス しゃしんのポップ』
2018年9月28日付記事
樹木希林さんの「PHOTO IS」をもう一度
富士フイルムさんが樹木希林さんご出演TVCMを
期間限定で特別公開
9月28日(金)〜10月14日(日)まで