2018年07月07日

おかげさまで8周年! 5年後、10年後のシニア世代のスマホ利用者のお客さまに親しんでいただける写真店づくりを進めます! / スマホ時代の写真店〔まとめ〕

今夜はせっかくの七夕なのですが、あいにくの空模様です。それどころか、
停滞した雨雲が西日本から北日本の広い範囲で記録的な大雨を降らせているため、
各地に甚大な被害がもたらされていることが続々と報じられ、とても不安で心配です。
被災された皆さまに心からお見舞いを申し上げます。
この後もまだ、大雨や台風が続くようなので、こちらでも十分警戒したいと思います。



この7月で当店「安瑠芭夢家 しゃしんのポップ」は、
2010年に新スタートして以来、おかげさまで満8周年を迎えることができました。
2014年春、現在地へ移転してからの年月の方が、数えてみると長くなりました。
日頃ご利用くださっているお客さまに、あらためて感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます<(_ _)>

 安瑠芭夢家 しゃしんのポップ 店員一同


*次の記事は2018年4月28日付記事を大幅に再編集し、さらに加筆したものです。

  スマホ時代の幕開け
  2007年6月29日以降のおさらい

2007年6月29日にアメリカのアップルさんから初代「iPhone」が米国内で発売され
たのをはじめに、日本でも翌2008年7月11日に「iPhone 3G」が発売され、スマホ
時代の幕が開けました。日本で本格的にスマホが普及し始めるのは2010年以降の
ことで、2012年頃を境に従来のケータイ(フィーチャー・フォン、ガラケー)よりスマホ
の購入者の方が多数派になったと言われています。それからおよそ6年が経ちます。

▽2007年6月29日、アメリカ国内で発売が開始された初代「iPhone」の背面カメラ
 (メインのカメラ)は約200万画素でした。日本で2011年10月14日に発売された
 「iPhone 4S」で、背面カメラはA4判プリントに十分な約800万画素に達しました。
 その後も各社製スマホの背面カメラの画素数は1000万を超え増え続けています。
iphone-iphone-original-colors.jpg
 (c)Apple Japan

  富士フイルム製店頭プリント受付機の
  スマホ完全対応までのあゆみ

当ブログ2016年1月30日付記事より、年表形式でまとめてみました。

 2011年7月初旬 「iPhone」スマホとのケーブル接続に対応。
 2012年5月下旬 「Android」スマホとのケーブル接続に対応。
 2013年7月中旬 「Android」スマホとのWi-Fi無線通信接続に対応。
 2014年4月中旬 「iPhone」スマホとのWi-Fi無線通信接続に対応。
 2015年7月初旬 スマホ感覚の操作性を実現した次世代店頭プリント受付機、
          「WPS(ワンダープリントステーション)」が発売。
     約2年前→ 当店では2016年1月初旬より導入開始しました。

「iPhone」とのケーブル接続に対応する前は予めお客さまご自身のパソコンを介し、
お写真のデータをメモリーカードやUSBメモリー等へコピーし店頭へお持ちいただく
など、お手数をおかけしていました。「iPhone 3G」発売から3年もケーブル未対応
の状態が続いたのですが、当初はパソコンをお持ちのお客さまが多く救われました。

 関連記事)
  当ブログ『安瑠芭夢家 しゃしんのポップ』 2016年1月30日付記事
  2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔前編〕

▽無料アプリをダウンロードしてWi-Fi通信で簡単注文!
 「スマホからお店簡単にプリントできるようになりました。」は、今から約5年前に
 「FUJIFILMおみせプリント」アプリがリリースされた当事のキャッチコピーです。
171027_index_img_01.jpg
171107index_img_05.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  「スマホからプリントする」 富士フイルム公式サイト内

富士フイルムさん提供の「FUJIFILMおみせプリント」アプリ、
略称「わいぷり(Wi-Fiプリント注文ソフト)」は、スマホに保存されたお写真データを
受付機へケーブル接続しなくてもお店で簡単にプリント注文できる無料のアプリです。
「iPhone」スマホ用と、「Android」スマホ用とが用意されています。
(「Android」スマホは受付機の仕様の関係で現在ケーブル接続には非対応です。)

▽当店が導入を進めている富士フイルムさんの次世代店頭プリント受付機、
 「WPS(ワンダープリントステーション)」の「画像の読み込み元」の選択画面です。
 スマホアプリ「おみせプリント(わいぷり)」に対応し「Facebook」「Instagram」
 へお客さまがスマホから保存されたお写真も直接オンラインで読み込み、快適に
 受付操作していただけます。 ピンチやスワイプなどスマホ感覚の快適操作と23
 インチのワイドディスプレイが自慢(2017年1月6日付記事も併せてご覧ください)。
170611_IMG_0776.JPG
 (c)安瑠芭夢家 しゃしんのポップ

  5年後、10年後の
  シニア世代のスマホ利用者のお客さまに
  親しんでいただける写真店づくりを進めます!

総務省によると2016年末のスマホ個人保有率は全体で56.8%に及び、13〜19歳
では81.4%、20代〜30代では90%以上の人がスマホを保有するまでに普及してい
るそうです。15〜44歳の幅広い年齢層で、スマホ個人保有率は90%を上回ると推測
されます。一方60代では増加傾向にあるものの33.4%、70代ではわずか13.1%に
止まっているとのことです。当店「安瑠芭夢家 しゃしんのポップ」のスマホ写真プリント
のお客さまのうちリピート率の高い方は主に60歳以上のお客さまですから、その世代
でスマホで撮影するお客さまは、相当積極的に活用されている方々だと考えられます。
お写真の内容はやはりご旅行やお孫さんの成長記録が多く、特に離れて暮らしている
お孫さんのお写真は、「LINE」などSNSからダウンロードした写真データも目立ちます。
データの送り主はもちろんそのお孫さんのご両親ですが、普段忙しいご両親に代わり
お写真をプリントして送り返すのは小さなお孫さんにいつでも見てもらいたいからです。
スマホの中のお写真は小さな子供さんは好きなときに見ることができないのですから。

▽総務省調べ「スマートフォン個人保有率の推移」 -世代別-
 2011年及び2012年の数値は、同調査のインターネット利用率及び
 インターネット利用機器利用率から推計(総務省)。
180426_n1101020.jpg
(出典)総務省 通信利用動向調査   (c)総務省

▽スマートフォン個人保有率・ソーシャルネットワークサービス(SNS)利用率・3.9G
 (LTE)の契約数の推移
180426_n5102010.jpg
(出典)総務省「通信利用動向調査」「電気通信サービスの契約数及びシェアに関す
 る四半期データの公表」より作成   (c)総務省

 上記各グラフ資料の引用元)
  総務省|平成29年版 情報通信白書|
  数字で見たスマホの爆発的普及(5年間の量的拡大)
  総務省|平成29年版 情報通信白書|スマートフォンの普及
  http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/html/nc151220.html
  総務省|平成30年版 情報通信白書|PDF版
  http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/pdf/
  第2節 ICTによる「つながり」の現状
  http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/pdf/n4200000.pdf

上記の総務省の調査結果を見ると、30代までの人のスマホ個人保有率は現在、ほぼ
飽和状態に近付きつつあるようです。対して40代では79.9%、50代では66.0%です
からこの世代のスマホ個人保有率は今後も成長が見込めるでしょう。お仕事では法人
名義のスマホをすでにお使いの場合も考えられるので、個人で持つ人は将来増えそう
です。この世代は子育てが一段落しつつもお仕事は多忙な人が多いと考えられますが、
やがてはご旅行などの時間も持てるようになり、お孫さんもお生まれになることでしょう。
スマホの操作にはもともと慣れ親しまれている世代なので、今の60歳以上のお客さま
より積極的に、写真店のスマホ写真プリントサービスをご利用いただけるはずなのです。
今現在50代で、お住まいの転居予定のない方がいらっしゃいましたら、地元の写真店
さんとはこれから5年、10年、30年と、末永くお付き合いいただけるに違いないのです。

もちろん、当店「安瑠芭夢家 しゃしんのポップ」も、地元のお客さま方に末永く親しんで
いただけますよう、スマホ時代の写真店づくりを進めて行きます。どうぞご期待ください。

  パソコンに貯め込んである
  15年以上前からのデジカメのお写真データも

  スマホにコピーすれば写真店でプリントできます!

富士フイルムさんの独自調査では、プリントされずパソコンに保存されたままのお写真
データが、相当数眠っていると推測されているそうです。子育て中(35歳以上)の方々
にお子さまがお生まれになった15年以上前、デジカメ用メモリーカードは、撮影枚数が
少なく価格も高価でした。撮影後のお写真データはすぐパソコンにコピーして、メモリー
カードはお写真を消去し繰り返し使うほかありませんでした。パソコンにプリンターが接
続されていてもプリントは時間がかかるだけでなく、プリントヘッドのメンテナンスや用紙、
インクの補充に意外と手間取り、費用も想像以上にかかることから、お子さまの大切な
成長記録のお写真でも、プリントすることを諦めてしまわれる場合が多かったようです。
(当店のフジカラープリントはインクを使わない、保存性が高い銀塩写真プリントです。)

 ご参考)
  15年前の2003年7月末頃のデジカメ用メモリーカード(通常速CFカード)の相場。
  64GBのSDXCメモリーカードが税別1,600円台から買える現在とは大違いです。
  当事はこれでも、以前より相当安くなったように思えたものです(税別)。
   64MB=2,980円/128MB=4,680円/256MB=8,480円/
   512MB=16,800円/1GB=39,800円・・・(@_@;)
  64MBのメモリーカードに、300万画素(2048×1536pixel=2L判が妥当)
  の写真データがJPEG高画質モードで70枚前後しか撮影できませんでした。

その頃のお写真を今、ご自宅のパソコンからお手元のスマホへコピーし、お出かけ先で
もご覧になりたいという方々が次第に増えています。コピー方法はインターネット経由や
ケーブル接続など様々な選択肢があります。「LINE」などのSNS、「Google フォト」や
「iCloud フォトライブラリ」などクラウドサービスを介する方法もお薦めです(関連企業
のWEBサイトをご参照ください)。

 関連リンク)
  コミュニケーションアプリ LINE(ライン)
  https://line.me/ja/
  Google フォト - 思い出を何枚でも保存、見たいときにはすぐに見つかる
  https://www.google.com/photos/about/
  iCloud フォトライブラリ - Apple サポート
  https://support.apple.com/ja-jp/ht204264

成長してスマホを使い始めたお子さまと、SNSで思い出のお写真をシェアしたり、アプリ
で楽しく編集したり、パソコンから解放されたお写真がスマホにコピーされて活き活きと
蘇り始めました。そして、それらは写真店の豊富なスマホ写真プリントサービスで、手軽
に活用していただくことができるのです。

ぜひ、当店「安瑠芭夢家 しゃしんのポップ」に、お気軽にご相談ください!
パソコンに保存されたお写真のデータは、メモリーカードやUSBメモリーなどにコピーし
写真店でプリント注文していただくこともできます。でも、せっかくならお手元のスマホに
コピーしてお持ちいただく方が、楽しみ方も色いろ広がると思いますよv(^^)♪

▽富士フイルムさんから提案の、素敵なプリントサービスの例(ほんの一部です)。
 当店店頭のプリント受付機「WPS(ワンダープリントステーション)」で、スマホから
 簡単にご注文になれます(「Year Album」、「フォトブック」は日数がかかります)。
180707_wps_feature_img_01.jpg
 (c)富士フイルム

  スマホ時代も
  小学生のお子さまや学生の皆さまにも
  安心してご利用いただける写真店であり続けます

カメラがなくても写真撮影が楽しめるロングセラー商品!
それが、レンズ付きフィルム。富士フイルムさんの「写ルンです」です!
1986年の発売当時は、機能も商品名も非常に斬新で、TVCMも注目を集めました。

遠足や移動教室でのスナップ写真撮影に、校外学習や夏休みの自由研究の資料写真
撮影に、小学生の頃からお使いになった経験をお持ちの方もきっと多いことと思います。

当店「安瑠芭夢家 しゃしんのポップ」でも8年前の新スタート時は「写ルンです」の販売、
現像プリントをしていて、地元の小・中学生、高校生のお客さまに、上手に使いこなして
いただいていたのを、今でも懐かしく思い出します。

本当に残念なことなのですが、スマホの普及と入れ替わるようにレンズ付きフィルムの
需要は落ち込み、当店では4年前に「写ルンです」の販売、現像プリントのお取り扱いを
終了させていただきました。

▽コンビニで今も定番商品の富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、
 「写ルンです シンプルエース」がこの春、デザインをリニューアル!
 1986年の発売以来、30年超のロングセラーを誇るシリーズです。
 本当に残念なことなのですが、当店では入荷予定はございません。
 誠に申し訳ないのですが、どうかご了承ください。
180501_16575980_01.jpg180501_16575980_02.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  写ルンです シンプルエース | 富士フイルム
  http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/standard/simpleace/
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り: フィルム | フジフイルムモール
  http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16575980/

近年は夏休みの自由研究などの資料写真撮影に、保護者の方のスマホを借りる小学生
のお子さまも多いことと思います。当店「安瑠芭夢家 しゃしんのポップ」も、お子さまだけ
でスマホ写真プリントサービスをご利用いただく機会が増えてきました。それだけ保護者
の方々に当店を信頼していただけている証しだと思います。これからも小学生のお子さま
にも安心してご利用いただける写真店であり続けます。

中学以上、特に高校以上の学生の方は、すでに多くの方がスマホを日常的にお使いだと
思います。私が高校の頃、学校にカメラを持参するのは写真部員か、卒業アルバム委員
のカメラ係さんくらいでした。校則にもよりますが、今や学校生活が学生さんたちのスマホ
で毎日撮影されていて、内心うらやましくて仕方ありません。写真店にとっては、まったく
新しい層のお客さまです。

 関連記事)
  当ブログ『安瑠芭夢家 しゃしんのポップ』 2018年4月25日付記事
  「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜
  黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
  富士フイルムさんからありました
  http://poppop.sblo.jp/article/183052513.html

高校や大学、短大、専門学校等に電車通学している学生さんは、学校の最寄り駅周辺の
写真店でスマホ写真プリントサービスをご利用になる場合と、お住まいの最寄り駅周辺の
写真店をご利用になる場合とで、希望されるサービスや商品は違ってくるかもしれません。

大手写真店チェーンさんの各店舗の立地は前者のタイプが多いようですが、当店の立地
はその中間、というよりは後者のタイプです。学生のお客さまが小さな頃からそのご家族
皆さまでご利用いただいているお店ですから、サービスや商品もそれにふさわしいものを、
メーカーさんや問屋さんのご協力を得て、今後も吟味してご用意して行きたいと思います。

スマホ時代の写真店「安瑠芭夢家 しゃしんのポップ」の9年目、10年目にご期待ください。


*以上の記事は、次の各記事の関連記事です。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ』
  2018年4月28日付記事
  スマホ時代の写真店 企業が考えること、お店が考えること〔前編〕
  2000〜2020年は写真店の「失われた20年」?
  http://poppop.sblo.jp/article/183078702.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ』
  2019年5月14日付記事
  総務省の「平成30年版 情報通信白書」より
  「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)」を世代別に見て
  http://poppop.sblo.jp/article/185992201.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ』
  2019年9月19日付記事
  スマホ時代の写真店
  「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)-世代別-」を見て
  企業が考えること、お店が考えること〔再び〕
  /お子さんたちの成長より、お孫さんたちの成長を見守る年月の方が
  ずっと長い場合もあるとしたら?
  http://poppop.sblo.jp/article/186576365.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:42| お知らせ