*この記事は、次の各記事との関連記事です。
総務省の「平成30年版 情報通信白書」より
「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)」
を世代別に見て
「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)」
を世代別に見て
2018年7月に公開された「平成30年版 情報通信白書」より、
「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)」を世代別に見てみます。
「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)」を世代別に見てみます。
13歳〜50代の間では70%以上の人がスマートフォン(以下、本文中ではスマホ)
を個人保有していることが分かります。職場や身内などからの貸与分も含めれば、
実際の利用者はそれ以上ということになります。
この記事では、スマホ保有者は同時にカメラ保有者でもあると考えます。スマホの
カメラは従来のフィルムカメラやデジタルカメラとは違って、外出先でも常に保有者
の手元にあり、初期のケータイのカメラとは比較にならないほど高画質でありながら、
ネット上で速やかに写真(静止画)やビデオ(音声付き動画)をシェアできる点に大き
な特長があります。
を個人保有していることが分かります。職場や身内などからの貸与分も含めれば、
実際の利用者はそれ以上ということになります。
この記事では、スマホ保有者は同時にカメラ保有者でもあると考えます。スマホの
カメラは従来のフィルムカメラやデジタルカメラとは違って、外出先でも常に保有者
の手元にあり、初期のケータイのカメラとは比較にならないほど高画質でありながら、
ネット上で速やかに写真(静止画)やビデオ(音声付き動画)をシェアできる点に大き
な特長があります。
▽総務省調べ「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)」 -世代別-
(出典)総務省 通信利用動向調査 (c)総務省
上記グラフ資料の引用元)
総務省|平成30年版 情報通信白書|インターネット利用の広がり
上記以前の推移については次の「平成29年版 情報通信白書」掲載の
「スマートフォン個人保有率の推移(2011〜2016年)」をご覧ください。
「スマートフォン個人保有率の推移(2011〜2016年)」をご覧ください。
▽総務省調べ「スマートフォン個人保有率の推移(2011〜2016年)」 -世代別-
(出典)総務省 通信利用動向調査 (c)総務省
上記グラフ資料の引用元)
総務省|平成29年版 情報通信白書|
数字で見たスマホの爆発的普及(5年間の量的拡大)
上記の「スマートフォン個人保有率の推移(2011〜2016年)」のグラフ資料は、
次の当ブログ記事から再掲載しました。
次の当ブログ記事から再掲載しました。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
2018年4月28日付記事
スマホ時代の写真店 企業が考えること、お店が考えること〔前編〕
2000〜2020年は写真店の「失われた20年」?
2000〜2020年は写真店の「失われた20年」?
当店を含む「フジカラーのお店」、富士フイルムさん提供の各種写真プリントサービス
取扱い店でお客さまがスマホ内の写真をプリント注文していただくには、日本国内で
2008年7月11日に初めてアップルさんの「iPhone 3G」が発売された当時はまず、
お客さまご自身でスマホ内のお写真データをパソコンに転送し、別売のメモリーカード
等にコピーして店頭受付機までお持ちいただく必要がありました。店頭受付機開発元
の富士フイルムさんが2008年秋に待望の改良型店頭受付機を発売し、無償アップ
デートにより「iPhone」と店頭受付機とのケーブル接続に対応するまでその後約3年
を要しました。「Android」スマホとのケーブル接続への対応はさらにその翌年です。
取扱い店でお客さまがスマホ内の写真をプリント注文していただくには、日本国内で
2008年7月11日に初めてアップルさんの「iPhone 3G」が発売された当時はまず、
お客さまご自身でスマホ内のお写真データをパソコンに転送し、別売のメモリーカード
等にコピーして店頭受付機までお持ちいただく必要がありました。店頭受付機開発元
の富士フイルムさんが2008年秋に待望の改良型店頭受付機を発売し、無償アップ
デートにより「iPhone」と店頭受付機とのケーブル接続に対応するまでその後約3年
を要しました。「Android」スマホとのケーブル接続への対応はさらにその翌年です。
富士フイルムさんによる
店頭プリント受付機のスマホ対応のあゆみを年表にしました。
店頭プリント受付機のスマホ対応のあゆみを年表にしました。
・富士フイルムさんによる店頭プリント受付機のスマホ対応のあゆみ
2008年秋頃 改良型店頭受付機「オーダーキャッチャーネオ」を発売
(この時点でスマホ対応は時期未定のアップデート待ち)
2011年7月初旬 「iPhone」とのケーブル接続に対応
2008年秋頃 改良型店頭受付機「オーダーキャッチャーネオ」を発売
(この時点でスマホ対応は時期未定のアップデート待ち)
2011年7月初旬 「iPhone」とのケーブル接続に対応
2012年5月下旬 「Android」スマホとのケーブル接続に対応
2013年7月中旬 「Android」スマホとのWi-Fi無線通信接続に対応
2014年4月中旬 「iPhone」とのWi-Fi無線通信接続に対応
2015年7月初旬 次世代店頭プリント受付機の決定版!
「WPS(ワンダープリントステーション)」を発売
約3年前→ (当店では2016年1月初旬より導入開始しました)
2015年7月初旬 次世代店頭プリント受付機の決定版!
「WPS(ワンダープリントステーション)」を発売
約3年前→ (当店では2016年1月初旬より導入開始しました)
上記の年表は、次の当ブログ記事を元に編集しました。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
2016年1月30日付記事
2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔前編〕
それからまだ、たったの5年しか経過していません。
この春、短大や専門学校を卒業し新社会人になられた方は、高校時代からご自身も
含め同級生の誰もがスマホを使い、お互いメールやSNSで盛んにコミュニケーション
を深め、充実した学生時代を過ごされたことと思います。4大卒の方は高校入学時点
では、スマホはまだ珍しい方で、ワクワクすることが多い貴重な体験をされたでしょう。
特にゲームアプリがお目当ての貴方は(^_^;

(c)富士フイルム 2018/07/26 に公開
▽Year Album(イヤーアルバム)Webムービー 「体験!イヤーアルバム」篇より、
スクリーンショット。


(c)富士フイルム
▽「子どもが1歳になるまでに撮った写真 平均2,162枚」は、富士フイルムさん調べ
(実査委託先:楽天リサーチ)。スマホがいつも手元にあれば、1日平均5〜6枚は
撮れるのですv(^^)!

(c)富士フイルム
▽アルバムなら小さなお子さまでも好きなだけお写真を見て楽しむことができますね。
「ママの代わりに」スマホで受信したお写真から「イヤーアルバム」をご注文くださる
おじいちゃま、おばあちゃまも当店では増えています。是非お気軽にご相談ください。
関連リンク)

(c)富士フイルム 2015/03/26 に公開
▽シャッフルプリント「プレゼント篇」(30秒ver.)より、スクリーンショット。
関連リンク集)
総務省は小学生向けに、インターネットやスマートフォンなど生活になくてはならない
様々な情報通信システムでできること、その仕組みや利用上の注意などについて理
解が深められる特設Webサイト、『情報通信白書 for Kids』を公開しています。
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
2016年1月30日付記事
2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔前編〕
富士フイルムさんによる店頭プリント受付機のスマホ対応は、
2014年4月中旬の「iPhone」とのWi-Fi無線通信接続対応で1段落つきました。
「iPhone」は当店のお客さまの間でも人気が高く、各機種が問題なく対応できるよう
になったときは私も本当にホッとしたものです。
2014年4月中旬の「iPhone」とのWi-Fi無線通信接続対応で1段落つきました。
「iPhone」は当店のお客さまの間でも人気が高く、各機種が問題なく対応できるよう
になったときは私も本当にホッとしたものです。
通信キャリア大手各社が現在主流のモバイルデータ通信、「LTE」を含む高速通信、
「4G」に対応した各社製スマホを発売し始めたのは2012年秋以降。ネットでの映画
鑑賞も快適なことから、世代を超えてスマホの普及が加速したのもこの頃からです。
上のグラフ、総務省調べ「スマートフォン個人保有率の推移(2011〜2016年)」を、
あらためてご覧ください。2011〜2013年にかけての右肩上がりの急こう配がそれ
を裏付けています。2013年度末、つまり2014年3月末時点で、20代のスマホ個人
保有率が80%を超え、本格的なスマホ時代が到来しました。
「4G」に対応した各社製スマホを発売し始めたのは2012年秋以降。ネットでの映画
鑑賞も快適なことから、世代を超えてスマホの普及が加速したのもこの頃からです。
上のグラフ、総務省調べ「スマートフォン個人保有率の推移(2011〜2016年)」を、
あらためてご覧ください。2011〜2013年にかけての右肩上がりの急こう配がそれ
を裏付けています。2013年度末、つまり2014年3月末時点で、20代のスマホ個人
保有率が80%を超え、本格的なスマホ時代が到来しました。
それからまだ、たったの5年しか経過していません。
この春、短大や専門学校を卒業し新社会人になられた方は、高校時代からご自身も
含め同級生の誰もがスマホを使い、お互いメールやSNSで盛んにコミュニケーション
を深め、充実した学生時代を過ごされたことと思います。4大卒の方は高校入学時点
では、スマホはまだ珍しい方で、ワクワクすることが多い貴重な体験をされたでしょう。
特にゲームアプリがお目当ての貴方は(^_^;
富士フイルムさんがネットで公開しているWEBCMには、スマホで撮ったお子さま方
のお写真を、プリントして飾ったり、アルバムにしたり、色いろな楽しみ方をされている
のお写真を、プリントして飾ったり、アルバムにしたり、色いろな楽しみ方をされている
アットホームなイメージのものがたくさんあります。ところが、今現在の子育て世代は
この春の新社会人と比べ学生時代にスマホを積極的に使った時期は少ないのです。
この春の新社会人と比べ学生時代にスマホを積極的に使った時期は少ないのです。
(デジタルカメラで撮らない方は、写真は主にレンズ付きフィルム、富士フイルムさん
の「フジカラー写ルンです」をご愛用いただいてこられた世代です)。学生時代の研究
活動や合宿、部活動、海外留学、旅行などの記録や思い出をスマホの高画質カメラ
で大量に撮り貯め、それを「フジカラーのお店」でプリントしていただいたことは、意外
に少ないようなのです。なのでご結婚後も、スマホ内のお写真を「フジカラーのお店」
でプリントすることは、この世代の間では全国的にあまり浸透していないみたいです。
それより、お住まいの側の「フジカラーのお店」と長年にわたりお付き合いいただいて
いるおじいちゃま、おばあちゃまの方が、余程スマホからのお写真のプリントサービス
についてご存じの場合もあります。60代のスマホ個人保有率は依然40%台、70代
ではわずか20%未満ですが、この世代(いわゆるアクティブシニア層)のお客さま方
もよく当店で、スマホ内のお写真をプリントしてくださっています。
あと数年もしないうちに、高校時代からお友だち同士のコミュニケーションにスマホを
使いこなしてきた方々が子育て世代の中心になり、60〜70代のスマホ個人保有率
もより一層高まると思います。そのときこそ、その世代の方々が「フジカラーのお店」
のプリントサービスをこれまで以上活発に利用してくださるお客さまに、なっていただ
けることと思います。特に60〜70代の方々にはお孫さんとのコミュニケーションにも、
スマホや(子供用も含む)タブレットを活用していただけることと思います。
の「フジカラー写ルンです」をご愛用いただいてこられた世代です)。学生時代の研究
活動や合宿、部活動、海外留学、旅行などの記録や思い出をスマホの高画質カメラ
で大量に撮り貯め、それを「フジカラーのお店」でプリントしていただいたことは、意外
に少ないようなのです。なのでご結婚後も、スマホ内のお写真を「フジカラーのお店」
でプリントすることは、この世代の間では全国的にあまり浸透していないみたいです。
それより、お住まいの側の「フジカラーのお店」と長年にわたりお付き合いいただいて
いるおじいちゃま、おばあちゃまの方が、余程スマホからのお写真のプリントサービス
についてご存じの場合もあります。60代のスマホ個人保有率は依然40%台、70代
ではわずか20%未満ですが、この世代(いわゆるアクティブシニア層)のお客さま方
もよく当店で、スマホ内のお写真をプリントしてくださっています。
あと数年もしないうちに、高校時代からお友だち同士のコミュニケーションにスマホを
使いこなしてきた方々が子育て世代の中心になり、60〜70代のスマホ個人保有率
もより一層高まると思います。そのときこそ、その世代の方々が「フジカラーのお店」
のプリントサービスをこれまで以上活発に利用してくださるお客さまに、なっていただ
けることと思います。特に60〜70代の方々にはお孫さんとのコミュニケーションにも、
スマホや(子供用も含む)タブレットを活用していただけることと思います。
次にご紹介する富士フイルムさんの「Year Album(イヤーアルバム)」のWEBCM
は赤ちゃんがお生まれになったご家族の、少しだけ未来の予想図、かもしれません。
まだまだ、これからですね。このビジネスは(^_^)
は赤ちゃんがお生まれになったご家族の、少しだけ未来の予想図、かもしれません。
まだまだ、これからですね。このビジネスは(^_^)

(c)富士フイルム 2018/07/26 に公開
▽Year Album(イヤーアルバム)Webムービー 「体験!イヤーアルバム」篇より、
スクリーンショット。


(c)富士フイルム
▽「子どもが1歳になるまでに撮った写真 平均2,162枚」は、富士フイルムさん調べ
(実査委託先:楽天リサーチ)。スマホがいつも手元にあれば、1日平均5〜6枚は
撮れるのですv(^^)!

(c)富士フイルム
▽アルバムなら小さなお子さまでも好きなだけお写真を見て楽しむことができますね。
「ママの代わりに」スマホで受信したお写真から「イヤーアルバム」をご注文くださる
おじいちゃま、おばあちゃまも当店では増えています。是非お気軽にご相談ください。
富士フイルムさん提供の「Year Album(イヤーアルバム)」は
当店の店頭受付機で好評受付中です(納期は約2週間)。どうぞご利用ください!
関連リンク)
Year Album(イヤーアルバム) | 富士フイルム
http://fujifilm.jp/personal/print/photobook/yearalbum/
http://fujifilm.jp/personal/print/photobook/yearalbum/
ここで、富士フイルムさんの大口お取引先の一つ、
大手カメラ量販チェーン店の「カメラのキタムラ」さんのTVCMもご紹介しましょう。
こちらは、もっと未来のご家族の予想図と言えそうです(@▽@;)
大手カメラ量販チェーン店の「カメラのキタムラ」さんのTVCMもご紹介しましょう。
こちらは、もっと未来のご家族の予想図と言えそうです(@▽@;)
続いて、「シャッフルプリント」のWEBCMの本家版です!
こちらは高校生の皆さんが主人公なので、まさにリアルタイムなイメージです
こちらは高校生の皆さんが主人公なので、まさにリアルタイムなイメージです

シャッフルプリント「プレゼント篇」(30秒ver.)/富士フイルム - YouTube (←公式WEBCM)

(c)富士フイルム 2015/03/26 に公開
▽シャッフルプリント「プレゼント篇」(30秒ver.)より、スクリーンショット。
(c)富士フイルム
「シャッフルプリント」をはじめ、
富士フイルムさん提供のバラエティ豊かな各種プリントサービスメニューを
どうぞお楽しみください。当店でも店内当日仕上げで好評受付中です!
「シャッフルプリント」をはじめ、
富士フイルムさん提供のバラエティ豊かな各種プリントサービスメニューを
どうぞお楽しみください。当店でも店内当日仕上げで好評受付中です!
関連リンク集)
シャッフルプリント/ワンダーシャッフルプリント | 富士フイルム
https://fujifilm.jp/personal/print/photo/promotion/shuffle/
https://fujifilm.jp/personal/print/photo/promotion/shuffle/
写真で仕掛けるサプライズ「写プライズ」しよう。 | 富士フイルム
なお、当店の地元の高校では、電源を切れば校内へのスマホの持ち込みは自由との
ことです。また、必要な場合、先生の許可があれば校内でもスマホが使えるそうです。
ことです。また、必要な場合、先生の許可があれば校内でもスマホが使えるそうです。
一方、小中学校ではどうでしょう。
これまではケータイやスマホの持ち込みは原則禁止でした。
これまではケータイやスマホの持ち込みは原則禁止でした。
公立小中学校へのケータイやスマホの持ち込みを原則禁止した文部科学省の通知に
ついて、政府は見直す方針を今年、平成31(2019)年2月19日に示しました。これに
先立ち大阪府教育庁が今年度から緊急時の連絡手段の確保に向け公立小中学校に
通う児童・生徒について、スマホやケータイの校内への持ち込みを認めたと報じられ、
その動向が注目されました。
ついて、政府は見直す方針を今年、平成31(2019)年2月19日に示しました。これに
先立ち大阪府教育庁が今年度から緊急時の連絡手段の確保に向け公立小中学校に
通う児童・生徒について、スマホやケータイの校内への持ち込みを認めたと報じられ、
その動向が注目されました。
関連リンク)
柴山昌彦文部科学大臣記者会見録(平成31年2月19日):文部科学省 (公式)
〔前略〕
記者)
大阪府の教育庁の方で、昨日、災害など緊急時の連絡手段として、公立小中学校の児童生徒のスマホですとか携帯の持ち込みを認めるというガイドラインの素案が出されました。これについての御所見と文科省として現在は、原則禁止というふうにしているかと思うんですけれども、今後、具体的に例えば対応を検討していく御考えなどがあるか伺わせてください。
大臣)
今おっしゃったとおり、昨日、大阪府教育庁が、小中学校における携帯電話の取扱いに関するガイドラインの素案を府内の市町村に示したことは報告を受け、承知をしております。この大阪府のガイドラインの素案では、携帯電話の持ち込みの禁止を緩和する一方でですね、携帯電話の取扱いに関するルールや適切な使用について、児童生徒及び保護者に条件を付しており、携帯電話の利用に関する様々な懸念、問題にも一定の配慮がなされていると理解をしております。大阪府では、関係各所の意見を聴取した上で、ガイドラインを完成させる予定だと伺っておりまして、文部科学省といたしましては、この大阪府の動向を注視しつつ、学校を取り巻く社会環境や児童生徒の状況の変化を踏まえ、平成21年に発出した通知について見直しに係る検討を進めてまいりたいと考えております。
〔後略〕
出典)上記、文部科学省公式サイト内
「柴山昌彦文部科学大臣記者会見録(平成31年2月19日)」より抜粋。
総務省は小学生向けに、インターネットやスマートフォンなど生活になくてはならない
様々な情報通信システムでできること、その仕組みや利用上の注意などについて理
解が深められる特設Webサイト、『情報通信白書 for Kids』を公開しています。
関連リンク)
総務省|情報通信白書 for Kids
▽スマホで記念撮影するTVアニメ 『新幹線変形ロボ シンカリオン』 の登場人物たち。
物語の舞台は現在の埼玉県さいたま市でスマホの保有者は小学生の女の子です。
テーブルに添えた腕で自撮り棒を握れば、構図も安定してブレにくくなりますよね。
(次のスクリーンンショットは第68話から。)
物語の舞台は現在の埼玉県さいたま市でスマホの保有者は小学生の女の子です。
テーブルに添えた腕で自撮り棒を握れば、構図も安定してブレにくくなりますよね。
(次のスクリーンンショットは第68話から。)
(c)プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所・TBS/タカラトミー
▽ご覧の通り、バッチリ撮れました! ご来店、お待ちしてま〜す(^▽^)
アニメはもちろん映画やドラマでも、記念写真の存在は物語りを印象深くしますね。
(当店は水・木・金曜日は夜10時まで営業していますが、お子さまの遅い時間帯の
ご利用は保護者の方の付添いをお願いしたいと思います。どうぞご了承ください。)
(当店は水・木・金曜日は夜10時まで営業していますが、お子さまの遅い時間帯の
ご利用は保護者の方の付添いをお願いしたいと思います。どうぞご了承ください。)
(c)プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所・TBS/タカラトミー
関連リンク集)
関連リンク集)
『新幹線変形ロボ シンカリオン』 (公式)
http://www.shinkalion.com/
http://www.shinkalion.com/
『タカラトミーチャンネル』 タカラトミー TAKARATOMY - YouTube (公式)
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
2019年5月11日付記事
ご当地JR八高線の明覚駅が
TVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』の令和最初の放映で登場!
&スマホ写真を(どこでも)簡単プリント!
タカラトミーさんの人気おもしろグッズ「プリントス(Printoss)」もご紹介
TVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』の令和最初の放映で登場!
&スマホ写真を(どこでも)簡単プリント!
タカラトミーさんの人気おもしろグッズ「プリントス(Printoss)」もご紹介
知育玩具として1万円未満の子供用カメラ付きタブレット型パソコンも普及しています。
小さい頃からそれに慣れ親しんできたお子さまは、スマホもすぐに使いこなしてしまう
ようです。当店にも小学生のスマホプリントのお客さまはいらっしゃいますが、初めて
のお子さまでも私の説明なしに複雑な編集機能を楽しそうに使いこなしてしまいます。
小さい頃からそれに慣れ親しんできたお子さまは、スマホもすぐに使いこなしてしまう
ようです。当店にも小学生のスマホプリントのお客さまはいらっしゃいますが、初めて
のお子さまでも私の説明なしに複雑な編集機能を楽しそうに使いこなしてしまいます。
総務省調べでは6〜12歳のスマホ個人保有率は30%台で横ばいですが、これから
の動向に注目したいと思います。
の動向に注目したいと思います。
*以上の記事は、次の各記事との関連記事です。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ』
2018年4月28日付記事
スマホ時代の写真店 企業が考えること、お店が考えること〔前編〕
2000〜2020年は写真店の「失われた20年」?
http://poppop.sblo.jp/article/183078702.html
2000〜2020年は写真店の「失われた20年」?
http://poppop.sblo.jp/article/183078702.html
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ』
2018年7月7日付記事
おかげさまで8周年!
5年後、10年後のシニア世代のスマホ利用者のお客さまに
親しんでいただける写真店づくりを進めます!
/スマホ時代の写真店〔まとめ〕
http://poppop.sblo.jp/article/183630954.html
5年後、10年後のシニア世代のスマホ利用者のお客さまに
親しんでいただける写真店づくりを進めます!
/スマホ時代の写真店〔まとめ〕
http://poppop.sblo.jp/article/183630954.html
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ』
2019年9月15日付記事
スマホ時代の写真店
「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)-世代別-」を見て
企業が考えること、お店が考えること〔再び〕
/お子さんたちの成長より、お孫さんたちの成長を見守る年月の方が
「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)-世代別-」を見て
企業が考えること、お店が考えること〔再び〕
/お子さんたちの成長より、お孫さんたちの成長を見守る年月の方が
ずっと長い場合もあるとしたら?
http://poppop.sblo.jp/article/186576365.html
http://poppop.sblo.jp/article/186576365.html