おかげさまで満9周年!
この7月で当店「安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ」は、
この7月で当店「安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ」は、
2010年に新スタートして以来、おかげさまで満9周年を迎えることができました。
日頃ご利用くださっているお客さまに、あらためて感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
日頃ご利用くださっているお客さまに、あらためて感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ 店員一同
新スタート10周年目突入を記念して
“プリント料金0(ゼロ)円”の新たなご提案(を妄想中です)
“L判プリント料金0(ゼロ)円”
妄想ですが。
妄想ですよ(^^;ゞ
妄想ですのでどうかくれぐれも、本気になさらないでくださいね☆
気分はもうほとんど“エイプリルフール”で(以下略)。
でも私は少し本気かも? マジ?(笑)
“L判プリント料金0(ゼロ)円”。懐かしい響きですね(謎)。
“L判プリント料金0(ゼロ)円”。懐かしい響きですね(謎)。
20年近く前まではドラッグストアやクリーニング店などの入口に、
そんな掲示をよく目にしたものです。実際に利用された方の感想をお伺いすると、
「がっかり・・・ orz」
という場合がほとんどだったように覚えていますが。
そんな掲示をよく目にしたものです。実際に利用された方の感想をお伺いすると、
「がっかり・・・ orz」
という場合がほとんどだったように覚えていますが。
なので今はもうありません。
次のリンク先で少し話題に挙げられていました。22年前の記事ですよ(@△@;)!
次のリンク先で少し話題に挙げられていました。22年前の記事ですよ(@△@;)!
関連リンク)
『国民生活センター』 1997年7月7日公表記事 (公式)
『国民生活センター』 1997年7月7日公表記事 (公式)
廉価DPE店のプリント品質(データバンク)<抜粋>
独立行政法人国民生活センター商品テスト部の当時の関係者さま、ご担当者さま、
本当にどうもおつかれさまでした。よくぞ詳細に調査してくださいました<(_ _)>
本当にどうもおつかれさまでした。よくぞ詳細に調査してくださいました<(_ _)>
写真プリント料金は、実はカラーフィルムの現像料で賄われていたのです。それで
実質“L判プリント料金0(ゼロ)円”ですから、後から焼増しするプリントの料金は
有料になります。トータルでかかるお金は、実は言うほど安くならない料金制度です。
カラーフィルムの現像は、うまくやると(?)相当に粗利益が出せた時代があったよう
ですね。
実質“L判プリント料金0(ゼロ)円”ですから、後から焼増しするプリントの料金は
有料になります。トータルでかかるお金は、実は言うほど安くならない料金制度です。
カラーフィルムの現像は、うまくやると(?)相当に粗利益が出せた時代があったよう
ですね。
もちろん富士フイルムさんはそのような商法はされていませんでした。どこかの業者
さんが独自に現像所を始め、真似する業者さんが現れては消えて行ったようです。
ドラッグストアやクリーニング店などを取次店にして現像の集配業務を展開されてい
たようですが、今は皆さん、どこでどうしていらっしゃるのでしょうね。
さんが独自に現像所を始め、真似する業者さんが現れては消えて行ったようです。
ドラッグストアやクリーニング店などを取次店にして現像の集配業務を展開されてい
たようですが、今は皆さん、どこでどうしていらっしゃるのでしょうね。
それでも、新スタート10周年目突入を記念して
“L判プリント料金0(ゼロ)円”の新たなご提案(をなお、妄想中です)
“L判プリント料金0(ゼロ)円”の新たなご提案(をなお、妄想中です)
“L判プリント料金0(ゼロ)円”の新たなご提案(をなお、妄想中です)。
以前話題になったそうなのですが、次の書籍と関連付けて考えてみるのも良いかも
知れません。『限界費用ゼロ社会 <モノのインターネット>と共有型経済の台頭』。
知れません。『限界費用ゼロ社会 <モノのインターネット>と共有型経済の台頭』。
▽『限界費用ゼロ社会
<モノのインターネット>と共有型経済の台頭』
<モノのインターネット>と共有型経済の台頭』
ジェレミー・リフキン 著、柴田裕之 訳
2015年10月29日 NHK出版発売
↑ 画像のファイル名をISBNにしてみました。(c)NHK出版
関連リンク)
関連リンク)
限界費用ゼロ社会 <モノのインターネット>と共有型経済の台頭 | NHK出版
商品紹介資本主義からシェアリング・エコノミーへ デジタル革命の真のインパクトを読み解く 第三次産業革命のブレーンが描く、衝撃の未来図!
いま、経済パラダイムの大転換が進行しつつある。
その原動力になっているのがIoT(モノのインターネット)だ。IoTはコミュニケーション、エネルギー、輸送の〈インテリジェント・インフラ〉を形成し、効率性や生産性を極限まで高める。それによりモノやサービスを1つ追加で生み出すコスト(限界費用)は限りなくゼロに近づき、将来モノやサービスは無料になり、企業の利益は消失して、資本主義は衰退を免れないという。
代わりに台頭してくるのが、共有型(シェアリング・)経済(エコノミー)だ。人々が協働でモノやサービスを生産し、共有し、管理する新しい社会が21世紀に実現する。世界的な文明評論家が、3Dプリンターや大規模オンライン講座MOOCなどの事例をもとにこの大変革のメカニズムを説き、確かな未来展望を描く。
21世紀の経済と社会の潮流がわかる、大注目の書!日本版向け書き下ろし「特別章」付き!
〔後略〕
出典)上記、NHK出版さんの
『限界費用ゼロ社会 <モノのインターネット>と共有型経済の台頭』
紹介ページより抜粋。
「将来モノやサービスは無料」
すごいですね・・・(-_-;!
「人々が協働でモノやサービスを生産し、共有し、管理する新しい社会が〜実現」
分かります!
労働力はお金で確保できますが協力し合う仲間はお金で買えないということですね。
労働力はお金で確保できますが協力し合う仲間はお金で買えないということですね。
それでも買いたがる方々にとって厳しい「未来展望」、「大変革のメカニズム」ですね。
なお安倍政権は、「デフレからの脱却」と「富の拡大」をまだ目指しています。
今秋安部政権が目指す消費税10%は暗算の苦手な私のあたまに優しい税率です。
私の両の手にある指は、全部で10本です。
関連リンク)
アベノミクス「3本の矢」 | 首相官邸ホームページ (公式)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/seichosenryaku/sanbonnoya.html
アベノミクス「3本の矢」「どれだけ真面目に働いても暮らしがよくならない」という日本経済の課題を克服するため、安倍政権は、「デフレ※からの脱却」と「富の拡大」を目指しています。 これらを実現する経済政策が、アベノミクス「3本の矢」です。
※物価が持続的に下落する状態のこと
〔後略〕
出典)上記、首相官邸ホームページの『アベノミクス「3本の矢」』より抜粋。
「どれだけ真面目に働いても暮らしがよくならない」
〜ぢっと手を見る(原文のまま)。私の両の手にある指は、全部で10本です。
今秋安部政権が目指す消費税10%は暗算の苦手な私のあたまに優しい税率です。
〜ぢっと手を見る(原文のまま)。私の両の手にある指は、全部で10本です。
今秋安部政権が目指す消費税10%は暗算の苦手な私のあたまに優しい税率です。
でもやっぱり、
「将来モノやサービスは無料」
「将来モノやサービスは無料」
すごいですね・・・(-_-;!
「人々が協働でモノやサービスを生産し、共有し、管理する新しい社会が〜実現」
分かります!
「“0(タダ)円”より高いものはない 」の、ほんとうの意味のうちの一つですね。本来、
それだけ高い価値があるということなのでお金で済むってシンプルでありがたいです。
貨幣経済を考案された先人の知恵は偉大ですよ。それが通用しなくなる社会って?
さて、ここで予習です(^^)
貨幣経済を考案された先人の知恵は偉大ですよ。それが通用しなくなる社会って?
さて、ここで予習です(^^)
お菓子を買うと玩具がおまけで付いてくる。
↓
玩具を買うとお菓子がおまけで付いてくる。
↓
お菓子を買うたび玩具が増える。
↓ 玩具を買うたびお菓子が増える。
↓
そんなふしぎな“食玩”が買いたい。
お菓子なら食費に。
お菓子なら娯楽費の節約に。
↓
玩具なら食費の節約に。
↓
↓
玩具なら娯楽費に。
↓お菓子なら娯楽費の節約に。
↓
玩具なら食費の節約に。
↓
そんなふしぎな“食玩”で支出を調整したい。
では、本題です(@@;)!
お写真のプリントを注文するとお菓子がおまけで付いてくる。
↓
お菓子を買うとお写真のプリント(以下略)。
↓
〔中略〕
↓
そんなふしぎ? な「フジフイルム フォトバンク」内に2020年初頭オープン予定の
「マーケットプレイス」でお買物がしたい。
〔中略〕
↓
そんなふしぎ? な「フジフイルム フォトバンク」内に2020年初頭オープン予定の
「マーケットプレイス」でお買物がしたい。
富士フイルムさん、出番です!
願わくば『限界費用ゼロ社会〜』の
“L判プリント料金0(ゼロ)円” のシステム構築は
“L判プリント料金0(ゼロ)円” のシステム構築は
富士フイルムさんが主導(することをさらに妄想中)
“L判プリント料金0(ゼロ)円”。本業でしょう? 富士フイルムさんの!
妄想するにも程がある(@△@;)!!
ところが今、
富士フイルムさんは日本国内において新しいビジネスのシステムを構築中なのです。
まず2019年5月9日に新しいフォトストレージサービス「フジフイルム フォトバンク」
をスタート。いわゆる、フォトクラウドサービスの一種です。
▽「フジフイルム フォトバンク」のクラウドサービスには
無料プランと有料プランとがあり、有料プランのお支払い方法は現在、
クレジットカードのみです(価格は税込)。

(c)富士フイルム
▽2019年5月9日、ネット上でお写真データを共有できる富士フイルムさんの新しい
写真クラウドストレージサービス「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」がスター
トしました。今後は富士フイルムさん提供の、各種プリントサービスとの連携も予定
されています。整理・検索機能も強力。同名のスマホアプリからご利用になれます。
写真クラウドストレージサービス「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」がスター
トしました。今後は富士フイルムさん提供の、各種プリントサービスとの連携も予定
されています。整理・検索機能も強力。同名のスマホアプリからご利用になれます。
(c)富士フイルム 詳しくはこちら ↓
関連リンク集)
PhotoBank|FUJIFILM (公式)
https://photobank-ja.fujifilm.com/web/
https://photobank-ja.fujifilm.com/web/
富士フイルム | 2019年2月26日付ニュースリリース (公式)
長年撮りためた大量の写真をスッキリ整理
独自の“AI”で、写真を活用した新しいライフスタイルを提案!
写真クラウドサービス「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」今春スタート
さまざまな企業が参加できる「マーケットプレイス」も
PhotoBank内に来年初頭オープン
独自の“AI”で、写真を活用した新しいライフスタイルを提案!
写真クラウドサービス「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」今春スタート
さまざまな企業が参加できる「マーケットプレイス」も
PhotoBank内に来年初頭オープン
2020年初頭に
「フジフイルム フォトバンク」内でオープン予定の
「マーケットプレイス」にもご注目を!
続いて、当店「安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ」が満10周年を迎える2020年初頭に、
「マーケットプレイス」を「フジフイルム フォトバンク」内でオープン予定です。
▽「フォトバンクでは、スマホやデジカメで撮影した画像だけではなく、フィルムや
写真プリントなどのアナログ写真もデジタルデータに変換してお預かりします」
〔中略〕
「フォトブックやプリント注文を当社ネットプリントサービス『Prints & Gifts』から
行えるようにするなど、写真の楽しみ方を広げるサービスを順次拡充していきます。
また、当社以外のさまざまな企業が各社の製品・サービスを提供し、ユーザー
がそれらを購入できる『マーケットプレイス』を、2020年初頭にフォトバンク内に
オープンする予定です。ユーザーの購買、閲覧履歴から製品・サービスを提案
する一般的なインターネット通販サイトとは異なり、撮影シーンを解析する技術、
撮影傾向を分析する技術、良い写真を選別する技術を組み合わせて開発した
当社独自のAIが、ユーザーの大量の写真からその嗜好性や潜在ニーズを推測
し、ユーザーに合った製品・サービスを提案します。例えば、かわいいお孫さんの
写真をたくさん保管しているユーザーには、3世代で楽しめる旅行を提案したり、
お孫さんが喜びそうな絵本を紹介するなど、ユーザーの興味関心に沿った製品・
サービスを提案し、ユーザーは気に入ったものを購入することができます。」
(上記、富士フイルムさんの 2019年2月26日付ニュースリリース より)
写真プリントなどのアナログ写真もデジタルデータに変換してお預かりします」
〔中略〕
「フォトブックやプリント注文を当社ネットプリントサービス『Prints & Gifts』から
行えるようにするなど、写真の楽しみ方を広げるサービスを順次拡充していきます。
また、当社以外のさまざまな企業が各社の製品・サービスを提供し、ユーザー
がそれらを購入できる『マーケットプレイス』を、2020年初頭にフォトバンク内に
オープンする予定です。ユーザーの購買、閲覧履歴から製品・サービスを提案
する一般的なインターネット通販サイトとは異なり、撮影シーンを解析する技術、
撮影傾向を分析する技術、良い写真を選別する技術を組み合わせて開発した
当社独自のAIが、ユーザーの大量の写真からその嗜好性や潜在ニーズを推測
し、ユーザーに合った製品・サービスを提案します。例えば、かわいいお孫さんの
写真をたくさん保管しているユーザーには、3世代で楽しめる旅行を提案したり、
お孫さんが喜びそうな絵本を紹介するなど、ユーザーの興味関心に沿った製品・
サービスを提案し、ユーザーは気に入ったものを購入することができます。」
(上記、富士フイルムさんの 2019年2月26日付ニュースリリース より)
(c)富士フイルム
富士フイルムさんのニュースリリースによると、「お孫さんが喜びそうな絵本を紹介」
とあります。「マーケットプレイス」では、お菓子の紹介もきっとあるに違いありません。
そこで「フジフイルム フォトバンク」内のお写真データからプリントをご注文いただく
とポイントが還元され、「マーケットプレイス」で紹介されたお菓子等の製品・サービス
が特価やポイントで購入できる、というのはいかがでしょうか?
妄想ですが。
妄想ですよ(^^;ゞ
妄想ですよ(^^;ゞ
妄想ですのでどうかくれぐれも、本気になさらないでくださいね☆
でも私は少し本気かも?
“L判プリント料金0(ゼロ)円”は、さすがに大げさですね。
でも、「マーケットプレイス」での利益がお客さまのお写真プリント料金に還元される
ようなシステムが構築できれば、かつてのフィルムカメラ時代に代わる、全く新しい
ビジネスモデルになりそうな予感がします(妄想ですが)。
冒頭でも挙げたように、かつて写真プリント料金をカラーフィルム現像の利益で賄い、
実質“プリント料金0(ゼロ)円”と謳って営業していた業者さんがあったくらいです。
それに近い形で、『限界費用ゼロ社会〜』にはまだ遠いですが、富士フイルムさんの
各種プリントサービスを積極的に利用してくださるお客さまに、さまざまな企業さんの
ご理解、ご協力を得て、それら企業さんの製品・サービスが低価格で購入していただ
けるようになれば、実質“プリント料金0(ゼロ)円”に近づけられそうに思うのです。
ご家族の大切な記録をお写真プリントでたくさん残してくださるお客さまには、なにか
ご褒美があって良いはずだと思います。毎日のおやつ代を倹約してプリント注文して
くださるお客さまには、あとでおやつがもどってきても良いはずだと思います。家庭用
のインクジェットプリンターやコンビニさんのマルチコピー機では、そのようなシステム
の構築はなかなか難しそうですよね。
お品物のご注文、制作やお渡しは、当店のような街の写真店「フジカラーのお店」が
窓口になることもできると思います。貴重な実店舗・専門店の活性化に通じますよう。
ようなシステムが構築できれば、かつてのフィルムカメラ時代に代わる、全く新しい
ビジネスモデルになりそうな予感がします(妄想ですが)。
冒頭でも挙げたように、かつて写真プリント料金をカラーフィルム現像の利益で賄い、
実質“プリント料金0(ゼロ)円”と謳って営業していた業者さんがあったくらいです。
それに近い形で、『限界費用ゼロ社会〜』にはまだ遠いですが、富士フイルムさんの
各種プリントサービスを積極的に利用してくださるお客さまに、さまざまな企業さんの
ご理解、ご協力を得て、それら企業さんの製品・サービスが低価格で購入していただ
けるようになれば、実質“プリント料金0(ゼロ)円”に近づけられそうに思うのです。
ご家族の大切な記録をお写真プリントでたくさん残してくださるお客さまには、なにか
ご褒美があって良いはずだと思います。毎日のおやつ代を倹約してプリント注文して
くださるお客さまには、あとでおやつがもどってきても良いはずだと思います。家庭用
のインクジェットプリンターやコンビニさんのマルチコピー機では、そのようなシステム
の構築はなかなか難しそうですよね。
お品物のご注文、制作やお渡しは、当店のような街の写真店「フジカラーのお店」が
窓口になることもできると思います。貴重な実店舗・専門店の活性化に通じますよう。
今日は7月7日ですね。七夕飾りの短冊に、
「実質“L判プリント料金0(ゼロ)円”になりますように」
と書きたかったのですが、今夜はあいにくの雨もようです(T_T)
心の中でそっと、願いを込めてお星さまにお祈りしようと思います。
*今回の記事はぜひ、次の各関連記事とも併せてご覧ください。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
2018年7月7日付記事
おかげさまで8周年!
5年後、10年後のシニア世代のスマホ利用者のお客さまに
親しんでいただける写真店づくりを進めます!
/スマホ時代の写真店〔まとめ〕
http://poppop.sblo.jp/article/183630954.html
関連記事)
おかげさまで8周年!
5年後、10年後のシニア世代のスマホ利用者のお客さまに
親しんでいただける写真店づくりを進めます!
/スマホ時代の写真店〔まとめ〕
http://poppop.sblo.jp/article/183630954.html
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
2019年1月1日付記事
祝*フジカラーのお店プリント デジタルカメラ対応満20周年
1999〜2019年、これまでのスマホプリントを振り返る
http://poppop.sblo.jp/article/185292748.html
祝*フジカラーのお店プリント デジタルカメラ対応満20周年
1999〜2019年、これまでのスマホプリントを振り返る
http://poppop.sblo.jp/article/185292748.html
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
2019年5月9日付記事
2019年5月9日付記事
令和最初の富士フイルムさんの写真関連新規事業、
クラウドサービス「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」が
2019年5月9日にスタート【速報】
クラウドサービス「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」が
2019年5月9日にスタート【速報】
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
2019年5月14日付記事
2019年5月14日付記事
総務省の「平成30年版 情報通信白書」より
「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)」を世代別に見て
「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)」を世代別に見て
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
2019年5月20日付記事
2019年5月20日付記事
明治安田生命さんが「家計」に関するアンケート調査を実施!
GW10連休直前の2019年4月25日にWEB公開!
10月に予定される消費増税は「家計」に大きな影響!
GW10連休直前の2019年4月25日にWEB公開!
10月に予定される消費増税は「家計」に大きな影響!
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
2019年6月14日付記事
2019年6月14日付記事
NTTドコモさんの「ドコモ 子育て応援プログラム」
vs.ソフトバンクさんの「子育て応援クラブ」の激戦区に
富士フイルムさんの「フジフイルム フォトバンク」はどう参戦するか!?
〔前編〕
vs.ソフトバンクさんの「子育て応援クラブ」の激戦区に
富士フイルムさんの「フジフイルム フォトバンク」はどう参戦するか!?
〔前編〕
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
2019年6月24日付記事
2019年6月24日付記事
富士フイルムさんの人気商品「イヤーアルバム」を
「工事用アルバム」と同様にぜひご家庭の年度予算計画へ含めてください
〔後編:「マンスリーアルバムプラン(仮)」の妄想〕
+「デザインコラージュプリント」&「ワンダーシャッフルプリント」
「工事用アルバム」と同様にぜひご家庭の年度予算計画へ含めてください
〔後編:「マンスリーアルバムプラン(仮)」の妄想〕
+「デザインコラージュプリント」&「ワンダーシャッフルプリント」