当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」が2020年2月14日及び18日に撮影したものです。
2020年2月14日
越生駅西口旧駅舎解体現場のシートが撤収されました
2020年2月14日
越生駅西口旧駅舎解体現場のシートが撤収されました
2020年1月15日(水)から行われていた越生駅西口旧駅舎の解体工事がこのたび、
一区切りついたようです。2月13日(木)まで現場は養生シートで囲まれていましたが、
翌14日(金)に撤収され整地工事を待つ旧駅舎跡地全体が見渡せるようになりました。
▽想像していたとおりの眺め、に見えるでしょうか?
寂しい?
▽想い出の場所。
次の工事が始まると。
▽いってらっしゃい。
おかえりなさい。
▽ようこそ、いらっしゃいませ。
またのお越しを。
またのお越しを。
▽いつも見ていた町かど。
いつも見ていた町かど。
今も、今を見ている町かど。
▽おーい。まだ聞こえてる?
聞こえてくる?
「8月○日に東京駅から西鹿児島駅まで寝台特急で大人2人子供2人あります?」
「越生の皆さま、正義と真実の人、梅原林一(うめりん)がご挨拶に上がりました」
「おつとめご苦労さまです」「ご苦労さまです」
「あ、お母さん? 今、着いたから〜」
「すいません、寝過ごしちゃって」
「あら〜しばらく、元気そうだね」
「また来なさいね!」
「よっこらしょっと」
「お気をつけて」
「バイバーイ ♪」
▽夕方5時20分頃撮影。
工事現場用養生シートがこの日初めて撤収され整地工事を待つ旧駅舎跡地全体
が見渡せるようになりました。町立越生保育園の園児の皆さまの作品も別の場所
へ移されたようです。ここに駅舎があった証しはもう、視覚障害者誘導用ブロック
(点字ブロック)だけになりました。
2020年1月14日に越生駅旧駅舎が最終電車を最後に見送って、ちょうどひと月。

工事現場用養生シートがこの日初めて撤収され整地工事を待つ旧駅舎跡地全体
が見渡せるようになりました。町立越生保育園の園児の皆さまの作品も別の場所
へ移されたようです。ここに駅舎があった証しはもう、視覚障害者誘導用ブロック
(点字ブロック)だけになりました。
2020年1月14日に越生駅旧駅舎が最終電車を最後に見送って、ちょうどひと月。


越生駅は昭和8年(1933年)4月15日に今のJR八高線の駅(当初国有)として開業。
翌12月16日には今の東武越生線も乗り入れました(出典:越生駅-Wikipedia)。
この春からは、越生駅旧駅舎をイメージした
「越生駅すてきな交流拠点(観光案内と待合い機能を併せ持つおもてなし施設)」の
建設が、ここ西口の旧駅舎跡地で始まる予定です。新しい日常が、続いて行きます。
施設の完成は、2020年10月頃だそうです。
「間もなく…列車が参ります」
翌12月16日には今の東武越生線も乗り入れました(出典:越生駅-Wikipedia)。
この春からは、越生駅旧駅舎をイメージした
「越生駅すてきな交流拠点(観光案内と待合い機能を併せ持つおもてなし施設)」の
建設が、ここ西口の旧駅舎跡地で始まる予定です。新しい日常が、続いて行きます。
施設の完成は、2020年10月頃だそうです。
「間もなく…列車が参ります」
2020年2月18日追記)
恒例の「越生梅林 梅まつり」は
令和2年(2020年)2月15日(土)から3月22日(日)までの期間に開催の予定です。
令和2年(2020年)2月15日(土)から3月22日(日)までの期間に開催の予定です。
開催初日の2月15日の時点で、越生梅林内の梅の開花は「3分咲き」とのことです。
関連リンク集)
越生梅林 梅まつり | 越生町公式サイト
(こちらをクリック)
開花情報(梅林) | 越生町公式サイト
(こちらをクリック)
梅まつりイベント「ゆるキャラ
大集合!!in越生梅林」の中止のお知らせ(公式)
(こちらをクリック)
▽「越生駅すてきな交流拠点(観光案内と待合い機能を併せ持つおもてなし施設)」
の建設予定地に保護ネットが設営されていました(2020年2月18日午後撮影)。





関連リンク集)
越生梅林 梅まつり | 越生町公式サイト
(こちらをクリック)
開花情報(梅林) | 越生町公式サイト
(こちらをクリック)
梅まつりイベント「ゆるキャラ

(こちらをクリック)
▽「越生駅すてきな交流拠点(観光案内と待合い機能を併せ持つおもてなし施設)」
の建設予定地に保護ネットが設営されていました(2020年2月18日午後撮影)。


2020年1月31日付記事
【駅から駅へ、各駅停車路線バスの旅】
鳩山町営路線バス北部線(高坂駅〜上熊井)が今日、
令和2年(2020年)1月31日(金)に越生駅東口まで延伸されます!
「時間の駅舎(ときのえき) 化石と自然の体験館」が
越生駅からより近くて便利に
令和2年(2020年)1月31日(金)に越生駅東口まで延伸されます!
「時間の駅舎(ときのえき) 化石と自然の体験館」が
越生駅からより近くて便利に
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2020年1月21日付記事
最終電車を最後に見送って1週間が経つ
越生駅西口旧駅舎の解体工事進捗状況と
新たな「観光案内と待合い機能を併せ持つおもてなし施設」の設計会社
「家住設計室」さんについて
越生駅西口旧駅舎の解体工事進捗状況と
新たな「観光案内と待合い機能を併せ持つおもてなし施設」の設計会社
「家住設計室」さんについて
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2020年1月14日付記事
【最終回】『越生駅西口旧駅舎の日常』
令和2年(2020年)1月14日撮影 「男子高校生と解体工事開始前日」の巻
令和2年(2020年)1月14日撮影 「男子高校生と解体工事開始前日」の巻