*この記事は、ただ今編集中です。
*この記事は、2020年4月27日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。
2020年5月2日緊急追記)
2020年5月2日緊急追記を、この記事の後ろの方へ追加しました。
*この記事は、2020年4月27日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。
2020年5月2日緊急追記)
2020年5月2日緊急追記を、この記事の後ろの方へ追加しました。
速報! 2020年5月1日 20:30 現在追記)
▽『prefsaitama』埼玉県「YouTube」公式チャンネルの動画のスクリーンショット。
2020年5月1日の記者会見で、
大野元裕埼玉県知事から次の発表がありました(抜粋)。
▽『prefsaitama』埼玉県「YouTube」公式チャンネルの動画のスクリーンショット。
「連休中の電話相談窓口及び中小企業等支援金の申請受付に関する知事
メッセージ(2020年5月1日)」より。「入間第一ホテル」さんとの合意で計514室の
確保も発表。予算が先の県議会で承認され今回から手話通訳士さんもご一緒です。
手話通訳士さんは口元の動きが見える“透明シート”の実演もしてくださっています。

(c)埼玉県
メッセージ(2020年5月1日)」より。「入間第一ホテル」さんとの合意で計514室の
確保も発表。予算が先の県議会で承認され今回から手話通訳士さんもご一緒です。
手話通訳士さんは口元の動きが見える“透明シート”の実演もしてくださっています。
(c)埼玉県
関連動画リンク)
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
連休中の電話相談窓口及び中小企業等支援金の申請受付に関する
知事メッセージ(5月1日) - YouTube 2020年5月1日公開 (公式)
知事メッセージ(5月1日) - YouTube 2020年5月1日公開 (公式)
関連リンク)
連休中の電話相談窓口及び中小企業等支援金の申請受付に関する
知事メッセージ(5月1日)(テキスト版) - 埼玉県 2020年5月1日掲載 (公式)
連休中の電話相談窓口及び中小企業等支援金の申請受付に関する
知事メッセージ(5月1日)(テキスト版) - 埼玉県 2020年5月1日掲載 (公式)
まずご報告の前に、昨日、臨時会が終了いたしまして、早速本日から今日、私の隣についていただいておりますけれども、手話通訳の方に立っていただくことといたしました。今後は県として、しっかりと制度として手話通訳を記者会見の時には、立っていただくということにしたいと思っておりますので、改めてよろしくお願いいたします。私といたしましては、すべての方に正確な情報を伝えていくということが必要だと思っておりますので、今後もその姿勢で務めてまいります。
〔中略〕
県民の皆様におかれましては、特に今日、明日、明後日は非常に良い天気と言われています。また、埼玉県内には数多くの魅力ある観光地、施設もありますが、どうぞ、このゴールデンウィークの間、是非とも改めての自粛、家庭にいるようにお願いをいたします。生活必需品の買い物に行かれる際には、必要最低限にとどめ、混雑してる時間帯を避けて可能な限り1人で行ってください。
〔中略〕
次に、宿泊療養者受け入れ施設確保の進捗状況についてご報告をさせていただいていただきます。これまで、「アパホテルさいたま新都心駅北」、「ホテルヘリテイジ」、そして「東横INNつくばエクスプレス三郷中央駅」の三つのホテルにおいて415の部屋を確保したというふうに、お伝えをして参りました。
本日、四つめのホテルとして「入間第一ホテル」、これは総室数ではなくて、利用できる総室数は131ですが利用できる部屋として99室ありますが、これが合意に至ることができました。これによりまして県内各地において東西南北と四つの、それぞれの1ヶ所ができることで、計514室を確保したこととなります。5月6日までの達成目標である1,000室の確保に向けて引き続き取り組んでいくつもりであります。
〔後略〕
出典)上記『新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 』
(4月28日)(テキスト版) - 埼玉県 (公式)より抜粋
関連リンク)
『埼玉県公式サイト』 発表日:2020年5月1日16時
新型コロナウイルス感染症患者の宿泊施設での受入について
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2020/0501-06.html
『埼玉県公式サイト』 発表日:2020年5月1日16時
新型コロナウイルス感染症患者の宿泊施設での受入について
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2020/0501-06.html
関連リンク)
入間第一ホテル 公式サイト
https://www.iruma001.com
『入間第一ホテル』さんにお礼申し上げたいと思います。どうもありがとうございます。
当店のお客さまのお身内の方も、『入間第一ホテル』さんの近隣にお住まいのことと
思います。どうぞよろしくお願いいたします。
2020年4月28日の記者会見で、
大野元裕埼玉県知事から次の発表がありました(抜粋)。
関連リンク)
『埼玉県公式サイト』 発表日:2020年4月28日15時
新型コロナウイルス感染症患者の宿泊施設での受入について
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2020/0428-03.html
『東横INNつくばエクスプレス三郷中央駅』さんにお礼申し上げたいと思います。
どうもありがとうございます。当店のお客さまのお身内の方も近隣にお住まいのこと
と思います。どうぞよろしくお願いいたします。
大野元裕埼玉県知事から次の発表がありました(抜粋)。
関連動画リンク)
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
GW中の外出自粛のお願い及び県立学校の休業期間の更なる延長等に関する
知事メッセージ(4月28日) - YouTube 2020年4月28日公開(公式)
知事メッセージ(4月28日) - YouTube 2020年4月28日公開(公式)
関連リンク)
GW中の外出自粛のお願い及び県立学校の休業期間の更なる延長等に関する
知事メッセージ(4月28日)(テキスト版)-埼玉県 2020年4月28日掲載(公式)
GW中の外出自粛のお願い及び県立学校の休業期間の更なる延長等に関する
知事メッセージ(4月28日)(テキスト版)-埼玉県 2020年4月28日掲載(公式)
〔前略〕次に、宿泊療養者受け入れ施設確保の進捗状況についてご説明します。これまで「アパホテル新都心駅北」、「ホテルヘリテイジ」の2つのホテルで、262室を確保したところですが、本日、「東横INNつくばエクスプレス三郷中央駅」、153室の受け入れについて合意に至ることができました。これにより客室数は415室となります。なお現在、県西部地域のホテルと交渉中であり、このホテルと合意できますと県内の東西南北に各1施設ずつを配することができるようになります。引き続き、宿泊施設の拡充に取り組んで参ります。
〔後略〕
出典)上記『新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 』
(4月28日)(テキスト版) - 埼玉県 (公式)より抜粋
関連リンク)
『埼玉県公式サイト』 発表日:2020年4月28日15時
新型コロナウイルス感染症患者の宿泊施設での受入について
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2020/0428-03.html
『東横INNつくばエクスプレス三郷中央駅』さんにお礼申し上げたいと思います。
どうもありがとうございます。当店のお客さまのお身内の方も近隣にお住まいのこと
と思います。どうぞよろしくお願いいたします。
私の今回(4月27日付)の記事は、概ね的を得ていたようです。
宿泊療養の“広域カバー”の実施という点では、最初に「緊急事態宣言」発出の対象になった自治体の中でも、
埼玉県は特に早い方だったのではないでしょうか。
しかも、居住環境、クオリティとも、よく吟味されていると思います。
今後のモデルケースとして役立つのではないかと期待しています。
なお、4月29日現在、入間市内の「入間第一ホテル」(131室中99室使用可)さんと
協議中であることが報じられていましたが、5月1日に合意が公表されました(後述)。
ご参考)
東京都の場合、宿泊施設3棟を4月の上旬から中旬にかけて確保済みです。
内訳は港区に2棟、中央区に1棟で都心に集中していますが室数は2000室を超え、
規模の大きさから集約による合理化を目指す考えなのかもしれません。その一方で、
多摩地域30市町村については埼玉西部とよく似た地域で、今後の措置に注目です。
(4月30日、墨田区に1棟、1111室の追加が公表されました。)
補足) 2020年4月29日追記
新型コロナウイルスの新たな感染者数が、東京都も埼玉県も減少傾向に転じてきた
ことが報じられています。PCR検査の頻度や精度の関係で正確な感染者数は不明
ですが、減少傾向は確かなようです。「緊急事態宣言」前からの外出自粛の効果だと
思われます。当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」は営業を続けていますが、ご注文内容
は役場などへ提出する書類の添付用のお写真や地域社会を支えるお仕事に必要な
多摩地域30市町村については埼玉西部とよく似た地域で、今後の措置に注目です。
(4月30日、墨田区に1棟、1111室の追加が公表されました。)
補足) 2020年4月29日追記
新型コロナウイルスの新たな感染者数が、東京都も埼玉県も減少傾向に転じてきた
ことが報じられています。PCR検査の頻度や精度の関係で正確な感染者数は不明
ですが、減少傾向は確かなようです。「緊急事態宣言」前からの外出自粛の効果だと
思われます。当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」は営業を続けていますが、ご注文内容
は役場などへ提出する書類の添付用のお写真や地域社会を支えるお仕事に必要な
資料写真のプリント等に絞られてきています。「緊急事態宣言」の期間中にご旅行を
されてそのお写真のプリントのご注文でご来店くださるお客さまはいらっしゃいません。
写真作品の展覧会やモデル撮影会等は全国的に中止なのでその需要もありません。
医療従事者や応援派遣の県職員の方々は連日命がけのお仕事で、同居のご家族
に感染しないよう帰宅もできない場合もあるとうかがっています。本当に頭が下がる
思いで大変感謝しています。感染予防に努めるしかできない自分がもどかしいです。
新型コロナウイルスの新たな感染者数が減少しても、感染の終息が近付いたのかは
素人の私には分かりません。感染のピークを引き延ばせているだけかもしれません。
一日のPCR検査件数に限度がある中で感染の疑いがあるだけの人にも検査対象を
広げれば、陰性の割合が増えて新たな感染者数が減ったように錯覚してしまいます。
減少傾向への変化も、外出自粛の効果も、過大評価しないよう注意が必要でしょう。
完全な終息のためには、感染された患者さんを隔離して治療、療養できる医療体制
の維持がどうしても必要です。むしろこれからが本当の新型コロナウイルスとの戦い
されてそのお写真のプリントのご注文でご来店くださるお客さまはいらっしゃいません。
写真作品の展覧会やモデル撮影会等は全国的に中止なのでその需要もありません。
医療従事者や応援派遣の県職員の方々は連日命がけのお仕事で、同居のご家族
に感染しないよう帰宅もできない場合もあるとうかがっています。本当に頭が下がる
思いで大変感謝しています。感染予防に努めるしかできない自分がもどかしいです。
新型コロナウイルスの新たな感染者数が減少しても、感染の終息が近付いたのかは
素人の私には分かりません。感染のピークを引き延ばせているだけかもしれません。
一日のPCR検査件数に限度がある中で感染の疑いがあるだけの人にも検査対象を
広げれば、陰性の割合が増えて新たな感染者数が減ったように錯覚してしまいます。
減少傾向への変化も、外出自粛の効果も、過大評価しないよう注意が必要でしょう。
完全な終息のためには、感染された患者さんを隔離して治療、療養できる医療体制
の維持がどうしても必要です。むしろこれからが本当の新型コロナウイルスとの戦い
になると思いますので、そのための法的措置は今後も継続されることが望まれます。
ただ、日常生活や経済活動については、柔軟な対応があって良いと思います。同時
に、職場での感染を防ぐためPCR検査体制が強化されなければ営業も出張も商談
も会議もできません。工場や倉庫や市場、港湾や空港などの操業も、物資の輸送も
できません。行政サービスは滞り、外食産業も販売業も、法人か自営業かを問わず
ますます廃業が進み日常生活も経済活動も再開できなくなってしまいます。難しい!
(この辺は私も素人ではありませんので良く分かります)。都心の大手企業さんなら
経費は一時法人負担でPCR検査を実施し陽性で無症状の社員さんは都心の大規模
ホテルで療養しながらテレワークすることも可能でしょうか(私は経験ありませんが)。
*以降のストーリーは私の創作(妄想)です。
事実とは相当異なりますので、どうか誤解のないようお願いいたします。
東京都の方が先に新型コロナウイルス感染症拡大が始まっていたのだからその間、
埼玉県は感染者の医療体制を整える時間があったという見方もあるようです。しかし
東京都のベッドタウンで、複数の衛星都市を抱える埼玉県内の感染は、東京都から
主要交通網に沿って広がってきたのです。なので本当の感染拡大の余波は東京より
1、2週間後に来ることも想定できます。大事なことはそのタイミングに合わせ最大限
効果的な医療体制を整えることだと、素人目にではありますが私は理解しています。
埼玉県はまた、東京都だけでなく千葉県や神奈川県のベッドタウンも兼ねています。
毎日の新たな感染者数が、東京都や千葉県、神奈川県で減り始めても、埼玉県は
なお減らない場合も考えられます。県政も県民も、厳しく評価されるかもしれません。
「緊急事態宣言」の解除は、理屈では東京都より後になりそうですが、首都機能全体
で考えるとそれもできませんので、埼玉県は解除後も医療体制の維持が必要です。
東京都と接している以上、都内の新型コロナウイルス感染症が終息するまで埼玉も
安心できません。それでいて悲しいことに、埼玉県で新型コロナが終息するまで他の
都県は「緊急事態宣言」の解除を待っていてはくれません。埼玉県民にとって、本当
のウイルスとの戦いは、宣言解除後の平時の法の下での戦いになるのでしょうか?
日本の首都東京という世界最大の超巨大近代都市に隣接していながら埼玉県には、
千葉県や神奈川県のような産業の基盤となる港湾、空港などがありません。しかし、
群馬県や栃木県、茨城県よりも、首都機能の重要な担い手としての役割を地元から
も周囲からも過大に期待されます。過酷な宿命の理解者にしか決して務めることが
できない職務、東ニ病気ノコドモアレバ、行ッテ看病シテヤリ、西ニツカレタ母アレバ、
行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ、南ニ死ニサウナ人アレバ、行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ、
北ニケンクヮヤソショウガアレバ、ツマラナイカラヤメロトイヒ、新型コロナウイルス感
染症蔓延ノトキハナミダヲナガシ、交渉ヤ要請、県議会、会見ノタビニオロオロアルキ、
ミンナニデクノボートヨバレ、ホメラレモセズ、クニモサレズ、サウイフ埼玉県知事ニ、
ダレカハナリタイ(イツノ日カ)。
『イーハトーブ』ですか、埼玉県は。
出典:宮沢賢治 作 『雨ニモマケズ』(推定1931年11月3日頃執筆、没後発見)
▽2020年4月30日追記
『イーハトーブ』でした! 埼玉県も(^^)・・・『岩手県ニモマケズ』?
『ホテルヘリテイジ 四季の湯温泉【公式】 トップページ』のスクリーンショット。
ホテルから眺めた秩父連山東部外秩父山地に浅間山(画面外右)。まさに絶景!
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」所在地越生は画面外側、向かって左奥の方です。
そしてこの度、感染者搬送車両17台を無償貸与してくださった本田技研工業さん
の埼玉製作所の小川エンジン工場、寄居完成車工場は向かって右奥にあります。

そしてこの度、感染者搬送車両17台を無償貸与してくださった本田技研工業さん
の埼玉製作所の小川エンジン工場、寄居完成車工場は向かって右奥にあります。

▽『ホテルヘリテイジ 四季の湯温泉【公式】 ホテルの魅力ページ』のスクョ。
「医食同源。今日食べたものが、明日からのからだをつくる。
だからこそ美味しいだけではない、安全で体にいいものだけを届けたい。」
自家菜園『ヘリテイジファーム』で専属スタッフの方々による安心安全な野菜作り!
だからこそ美味しいだけではない、安全で体にいいものだけを届けたい。」
自家菜園『ヘリテイジファーム』で専属スタッフの方々による安心安全な野菜作り!
(c)ホテルヘリテイジ 四季の湯温泉
関連リンク) 2020年4月30日追記
埼玉県熊谷の天然温泉リゾート ホテルヘリテイジ 四季の湯温泉【公式】
https://www.hotel-heritage.co.jp/
関連動画リンク) 2020年4月30日追記
四季の湯温泉 ヘリテイジリゾート - YouTube (公式チャンネル)
https://www.youtube.com/user/heritagetokinoyu/videos
関連リンク) 2020年4月30日追記
埼玉県熊谷の天然温泉リゾート ホテルヘリテイジ 四季の湯温泉【公式】
https://www.hotel-heritage.co.jp/
関連動画リンク) 2020年4月30日追記
四季の湯温泉 ヘリテイジリゾート - YouTube (公式チャンネル)
https://www.youtube.com/user/heritagetokinoyu/videos
施設やスタッフさんとの調整に少々時間はかかったようですが特に、
この「ホテルヘリテイジ」さんは個人的なご当地贔屓を差引いても埼玉県の誇り、
宿泊療養先として都心直通の通勤圏内では随一のクオリティだと思っています。
同じ熊谷市の板井にある「県立循環器・呼吸器病センター」からも近い立地です。
生きねば。
(分かる方はどうぞお分かりください。)
▽2020年5月1日追記
『TBS NEWS』公式サイトのスクリーンショット。
2020年4月29日付配信「軽症者受け入れホテル、埼玉県1000室確保目指す」
「風評被害等あるかと思いますが、それよりもまずは人命だということで、この話を
お受けした次第です」(ヘリテイジリゾート社長室 馬場薫平室長)

(c)TBS NEWS
『TBS NEWS』公式サイトのスクリーンショット。
2020年4月29日付配信「軽症者受け入れホテル、埼玉県1000室確保目指す」
「風評被害等あるかと思いますが、それよりもまずは人命だということで、この話を
お受けした次第です」(ヘリテイジリゾート社長室 馬場薫平室長)
(c)TBS NEWS
関連ニュース) 2020年5月1日追記
『TBS NEWS』 2020年4月29日 16時36分 付配信
軽症者受け入れホテル、埼玉県1000室確保目指す
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3967459.html
『TBS NEWS』 2020年4月29日 16時36分 付配信
軽症者受け入れホテル、埼玉県1000室確保目指す
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3967459.html
新型コロナウイルスに感染した軽症者などを受け入れるホテルの内部を埼玉県が公開しました。出典)上記、『TBS NEWS』 2020年4月29日 16時36分 付配信より
「ホテル内部は、赤と緑のテープでゾーニングされています」(記者)
軽症者などが過ごす部屋の内部などが公開されたのは、埼玉県熊谷市にある「ホテルヘリテイジ」で、30日から受け入れを開始します。確保している部屋の数は151室で、対応に当たる県の職員らが防護服を着る訓練なども行いました。
「風評被害等あるかと思いますが、それよりもまずは人命だということで、この話をお受けした次第です」(ヘリテイジリゾート社長室 馬場薫平室長)
埼玉県は自宅待機していた軽症者が相次いで死亡したことを受け、ホテルへの受け入れを急いでいて、5月6日までにあわせて1000室の確保を目指すとしています。
▽2020年4月30日追記
『テレビ埼玉(テレ玉) - Yahoo!ニュース』 (公式サイト)のスクリーンショット。
2020年4月29日付配信 「あす患者受け入れ 『ホテルヘリテイジ』準備公開」


▽トイレもシャワーもバスタブも洗面台も「力をあわせてONE TEAMでがんばろう!」
と張り切っています! それでも貴方は「さいたまスーパー何とかアリーナ」の床の
上で修行療養したいのか!? せっかく早期退院されたご高齢のご両親をそんなに
仙人か何かにしたいのか!? どう思われますか、埼玉県庁の皆様、県議の皆様。
上で修行療養したいのか!? せっかく早期退院されたご高齢のご両親をそんなに
仙人か何かにしたいのか!? どう思われますか、埼玉県庁の皆様、県議の皆様。
▽△窓からの眺望は絶景! 表も良く見えるおもてなしに裏おもてなし(^−^)!
(c)テレビ埼玉(テレ玉)
関連ニュース) 2020年4月30日追記
『テレビ埼玉(テレ玉) - Yahoo!ニュース』 (公式)
2020年4月29日(水) 19:35 付配信
あす患者受け入れ 「ホテルヘリテイジ」準備公開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00010000-teletamav-l11
▽宮崎駿監督作品、アニメ映画『風立ちぬ』PV(英字付)名場面のスクリーンショット。
主人公二郎は堀越二郎さんの、ヒロイン菜穂子は堀辰雄さんの著書が、それぞれ
モチーフです。菜穂子が療養中のホテルのモデルは軽井沢や上高地にあります。
宮崎監督の絵コンテには菜穂子のバルコニーから見た浅間山も描かれていました。




▽2020年9年23日追記

(c)2013 二馬力・GNDHDDTK
2020年4月29日(水) 19:35 付配信
あす患者受け入れ 「ホテルヘリテイジ」準備公開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00010000-teletamav-l11
出典)上記『テレビ埼玉(テレ玉)-Yahoo!ニュース』2020年4月29日付より熊谷市にある「ホテルヘリテイジ」であすから新型コロナウイルスの陽性患者の受け入れが始まるのを前に、報道関係者らにゾーニングされた通路や客室などが公開されました。
熊谷市小江川にある「ホテルヘリテイジ」では、客室199室のうち151室が病院や自宅から移ってくる症状の軽いもしくは症状のない新型コロナウイルスの陽性患者に割り当てられます。ホテル内は自衛隊などの協力のもと、医師や看護師、それに県の職員などと患者の動線が重ならないように2つのエリアにゾーニングされています。患者には事前にホテルでの生活について指示が書かれた紙が配布され、ホテル内には患者が細かい説明を受けなくても客室まで行けるよう案内する紙も貼られています。血液中の酸素濃度を測る機器=「パルスオキシメーター」も明日以降、配備するということです。日中は医師と看護師、それに県の職員が常駐し、夜間も看護師と県の職員が待機して患者の体調が悪化した場合に備えるということです。
きょうは、自衛隊とすでに陽性患者を受け入れている「アパホテルさいたま新都心駅北」で勤務する県職員が、「ホテルヘリテイジ」でこれから勤務する県職員と看護師に防護服の着用方法を伝えるなどしていました。
県内ではきのう現在で自宅で療養する患者がおよそ350人いて、ホテルや入院先の確保が急務となっています。県は、ゴールデンウィーク明けまでに1000室の確保を目標としていて現在「アパホテルさいたま新都心駅北」と「ホテルヘリテイジ」のほか、「東横INNつくばエクスプレス三郷中央駅」に153室、あわせて415室を確保しています。また、入間市内にある「入間第一ホテル」とも協議していて、東西南北すべての地域でホテル療養ができるよう準備を進めています。
▽宮崎駿監督作品、アニメ映画『風立ちぬ』PV(英字付)名場面のスクリーンショット。
主人公二郎は堀越二郎さんの、ヒロイン菜穂子は堀辰雄さんの著書が、それぞれ
モチーフです。菜穂子が療養中のホテルのモデルは軽井沢や上高地にあります。
宮崎監督の絵コンテには菜穂子のバルコニーから見た浅間山も描かれていました。




▽2020年9年23日追記
映画『風立ちぬ』より。ヒロインの菜穂子(手前で外気浴中の女性)が入院している
旧富士見高原療養所がモデルの病院から、中央本線旧立場川橋梁がモチーフの
鉄橋を遠望するカット。スタジオジブリさんの2020年9月18日開始無償提供画像
計400枚の中にこのカットが含まれていることに驚きました。ありがとうございます。
鉄橋を遠望するカット。スタジオジブリさんの2020年9月18日開始無償提供画像
計400枚の中にこのカットが含まれていることに驚きました。ありがとうございます。

(c)2013 二馬力・GNDHDDTK
*ここから今回、2020年4月27日付記事の本文です。
【仕事超早いっ!!】
宿泊療養者受け入れホテルの確保
【自宅待機はなくせるのか?】
【自宅待機はなくせるのか?】
見出しの件について、連日の報道から
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のお客さま方も不安に感じていらっしゃいます。
まず、次の各関連リンクをご覧ください。
関連リンク)
新型コロナウイルス感染症患者の宿泊施設での受入について- 埼玉県(公式)
県政ニュース 発表日:2020年4月10日20時
新型コロナウイルス感染症患者の宿泊施設での受入について- 埼玉県(公式)
県政ニュース 発表日:2020年4月10日20時
新型コロナウイルス感染症患者の宿泊施設での受入について
〔中略〕
新型コロナウイルス感染症の軽症者を受け入れる民間の宿泊施設について、以下のとおり開設いたします。
1 施設の概要
名 称:アパホテルさいたま新都心駅北
所在地:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2丁目72
2 利用開始
令和2年4月13日以降、準備が整い次第、受入れを開始します。
〔後略〕
出典)上記『埼玉県公式サイト』 2020年4月10日 県政ニュースより抜粋
▽2020年4月30日追記
(左)『アパホテル 公式サイト』(スマホ版)ホームページ 2020年4月10日更新
(左)『アパホテル 公式サイト』(スマホ版)ホームページ 2020年4月10日更新
『新型コロナウイルス無症状者及び軽症者の受け入れについて』のスクショ。
(右)『アパホテル〈さいたま新都心駅北 公式ページ』(スマホ版) 4月10日更新
『新型コロナウイルス無症状者及び軽症者の受け入れについて』のスクショ。

(c)アパホテル
関連リンク)
(右)『アパホテル〈さいたま新都心駅北 公式ページ』(スマホ版) 4月10日更新
『新型コロナウイルス無症状者及び軽症者の受け入れについて』のスクショ。


(c)アパホテル
関連リンク)
【公式】アパホテル(アパ直なら最安値)新都市型ホテル ホームページ
https://www.apahotel.com/
https://www.apahotel.com/
【新型コロナウイルス無症状者及び軽症者の受け入れについて】出典)上記『【公式】アパホテル 新都市型ホテル』ホームページより抜粋
新型コロナウイルス無症状者及び軽症者(以下、「軽症者等」)のホテルでの受け入れについて、 以下の施設が一棟借り上げ方式により宿泊療養施設となりました。
日本最大級 アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉(2,311室 横浜市中区)
【受け入れ期間】2020年4月20日(月)〜8月末日(予定)
(受け入れ期間前の一般のご宿泊は4月18日(土)チェックアウトまで)
アパホテル〈さいたま新都心駅北〉(223室 さいたま市大宮区)
【受け入れ期間】2020年4月15日(水)〜
(受け入れ期間前の一般のご宿泊は4月13日(月)チェックアウトまで)
一棟借り上げ方式となりますので、すでにご滞在中または受け入れ期間内の宿泊予約いただいているお客様には、 大変ご迷惑をお掛けいたしますが、他のアパホテルへの振替依頼等を、ホテルからご連絡させていただきます。 なお、一棟貸しとなりますので一般宿泊者と軽症者等の宿泊を同時に受け入れることはございません。
衛生管理を徹底して参りますので、お客様ならびに近隣の皆様にはご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
その他に受け入れが決定したホテルはありません。
(2020年4月10日発表。4月30日までに5軒増えて計7軒になりました。)
関連リンク) 2020年4月30日追記
【公式】アパホテル〈さいたま新都心駅北〉宿泊予約
https://www.apahotel.com/hotel/shutoken/saitamashintoshin-ekikita/
https://www.apahotel.com/hotel/shutoken/saitamashintoshin-ekikita/
出典)上記『【公式】アパホテル〈さいたま新都心駅北〉宿泊予約』ホテルからのお知らせ
【新型コロナウイルス無症状者及び軽症者の受け入れについて】
新型コロナウイルス無症状者及び軽症者(以下、「軽症者等」)のホテルでの受け入れについて、県の要請により当館が一棟借り上げ方式の宿泊療養施設となりました。
アパホテル〈さいたま新都心駅北〉
【受け入れ期間】2020年4月15日(水)〜
(受入期間前の一般のご宿泊は4月13日(月)チェックアウトまで)
一棟借り上げ方式となりますので、すでにご滞在中または受け入れ期間内の宿泊予約いただいているお客様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、他のアパホテルへの振替依頼等を、ホテルからご連絡させていただきます。なお、一棟貸しとなりますので一般宿泊者と軽症者等の宿泊を同時に受け入れることはございません。
今回のアパホテル〈さいたま新都心駅北〉の一棟借り上げは埼玉県に対して貸し出すものであり、受け入れる軽症者・無症状者については、埼玉県が必要と判断した方のみでございます。
衛生管理を徹底して参りますので、お客様ならびに近隣の皆様にはご理解賜りますよう、何卒お願い申し上げます。
なお、埼玉県内の他のアパホテルにおける受入れはございません。【埼玉県内のアパホテル】アパホテル〈埼玉東松山駅前〉アパホテル〈西川口駅東口〉
ホテルからのお知らせ(2020年4月10日発表)より抜粋
上述のように、全国チェーンの『アパホテル』さんが、
新型コロナウイルス無症状者及び軽症者の受け入れにご協力くださっています。
あらためてお礼申し上げたいと思います。どうもありがとうございます。
埼玉県では、5月6日までに約1000室の「軽症者を受け入れる民間の宿泊施設」の
確保を目標に、宿泊施設事業者さんとの交渉を続けています。4月24日の記者会見
で、大野元裕埼玉県知事から次の発表がありました(抜粋)。
関連動画リンク) 2020年4月30日追記
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
「新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応に関する知事メッセージ
(4月24日)(youtubeで見る) - YouTube(4月24日)」 (公式チャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=n-hfzv0JGqI&feature=youtu.be
(4月24日)(youtubeで見る) - YouTube(4月24日)」 (公式チャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=n-hfzv0JGqI&feature=youtu.be
関連リンク) 2020年4月30日追記
新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について
(4月24日)(テキスト版)※知事定例記者会見抜粋 - 埼玉県 - 埼玉県 (公式)
新型コロナウイルス感染症にかかる埼玉県の対応について
(4月24日)(テキスト版)※知事定例記者会見抜粋 - 埼玉県 - 埼玉県 (公式)
2020年4月30日追記出典)上記『新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 』
〔前略〕お疲れ様でございます。まず冒頭、この瞬間も新型コロナウィルス感染症対策に向けて、医療関係者、そして、多くの関係者の皆様に懸命にご努力をいただいていることに対し感謝を申し上げます。また、この感染症に残念ながら犠牲になり、お亡くなりになった皆様にお悔やみを申し上げますとともに、残された遺族の皆様にはお見舞いを申し上げます。
特にこの埼玉県では、埼玉県におきましても、自宅療養でお亡くなりなった方は発生をいたしました。このような事態をしっかりと重く受けとめ、埼玉県といたしましては、これまでの方針を見直し、患者の皆様方が一刻も早く病院やホテルなどの施設に於いて療養ができるような体制を整えていくつもりでございます。今後も県議員をはじめ、県内の関係する皆様方と強力な連携を行い、しっかりと一丸となって対応して参ります。
〔中略〕
続いて、軽症者等の宿泊療養施設の確保について説明します。県では4月の15日から「アパホテルさいたま新都心駅北」において、軽症者等の受け入れを開始しております。これに加えて、先ほども申し上げました通り、県内で、軽症の患者につきましては、これまで自宅療養も行っておりました。
その際には、国の基準や、すでに先行している地方自治体よりも、より厳しい基準を設けて、その様な形にしておりましたけれども、今後、ホテル等の宿泊施設への療養を原則とするとしたところ、改めてこれまで協議をしてきたホテル等との機関との合意を急ぐこととなりました。
その一つとして熊谷市にある「ホテルヘリテイジ」の151室への受入れについて、株式会社ヘリテイジリゾートとの間で合意に至り、先ほど申し上げた「アパホテルさいたま新都心駅北」と合わせて262室の確保の見込みが立ちました。入院が必要のない軽症者が療養するための施設の確保を宿泊料施設1,000室相当分を確保していくと申し上げましたところ60億3,553万6,000円の予算を計上しております。
宿泊施設を1棟行って丸ごと借り上げる費用に加え、常駐する医師、看護師の配置に関わる費用などを計上し、万一容態が急変した時などにもしっかり備え安心して療養していただける体制を構築して参ります。
〔後略〕
(4月24日)(テキスト版) - 埼玉県 (公式)より抜粋
「ホテルヘリテイジ」さんにも、あわせてお礼申し上げたいと思います。
どうもありがとうございます。
どうもありがとうございます。
神奈川県の場合、同じ「アパホテル」さんの受け入れ協力で、
「アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー(2311室 横浜市中区)」がすでに
確保できています。埼玉県の目標、約1000室の倍以上ですね。
「アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー(2311室 横浜市中区)」がすでに
確保できています。埼玉県の目標、約1000室の倍以上ですね。
つまり、大規模ホテルが集中する大都市や有名観光地などと比べて埼玉県の場合、
大規模ホテルが確保しにくいとなると、宿泊事業者さんとの交渉の件数がどうしても
増えることになります。1000室のホテル1軒より、100室のホテル10軒との交渉の
方がより労力と時間とがかかりますよね。でも、埼玉県は地道な交渉を諦めません。
大規模ホテルが確保しにくいとなると、宿泊事業者さんとの交渉の件数がどうしても
増えることになります。1000室のホテル1軒より、100室のホテル10軒との交渉の
方がより労力と時間とがかかりますよね。でも、埼玉県は地道な交渉を諦めません。
上手く交渉が進んで大野知事発表の熊谷市(東松山市寄り)の「ホテルヘリテイジ」
さんと「アパホテルさいたま新都心駅北」さんとで広域をカバーすることに成功してい
ます。患者さんにとって利用しやすいだけでなく連携する医療機関も特定の地域に
偏らずに済みます。埼玉県の大規模ホテルはさいたま新都心駅周辺に集中してい
ますが、すでに「アパホテル」さんのご協力が得られています。単純に室数だけ見て
も状況は分かりません。いくら確保できた室数が多くても、連携する医療機関と併せ
さんと「アパホテルさいたま新都心駅北」さんとで広域をカバーすることに成功してい
ます。患者さんにとって利用しやすいだけでなく連携する医療機関も特定の地域に
偏らずに済みます。埼玉県の大規模ホテルはさいたま新都心駅周辺に集中してい
ますが、すでに「アパホテル」さんのご協力が得られています。単純に室数だけ見て
も状況は分かりません。いくら確保できた室数が多くても、連携する医療機関と併せ
て特定の地域に偏り過ぎたのでは、県全域で有効に活用できない心配があります。
逆に、分散し過ぎても効率は下がるので、程良く拠点を分散することが理想的です。
医療従事者の方々への院内感染のリスクが1か所に集中することも避けられます。
複数の宿泊施設は相互にバックアップ関係にありますので満室にはしないでしょう。
そして何より重要なのが、宿泊される患者さんのケアに欠かせないスタッフの皆さま
の確保です。室数だけ確保しても機能はしません。これは埼玉県に限ったことでは
ないですよね。大事なのはバランスだと思います。バランスを取ることが急務です。
2020年4月30日追記)
逆に、分散し過ぎても効率は下がるので、程良く拠点を分散することが理想的です。
医療従事者の方々への院内感染のリスクが1か所に集中することも避けられます。
複数の宿泊施設は相互にバックアップ関係にありますので満室にはしないでしょう。
そして何より重要なのが、宿泊される患者さんのケアに欠かせないスタッフの皆さま
の確保です。室数だけ確保しても機能はしません。これは埼玉県に限ったことでは
ないですよね。大事なのはバランスだと思います。バランスを取ることが急務です。
2020年4月30日追記)
▽(左)『ホテルヘリテイジ 四季の湯温泉【公式】 トップページ』(スマホ版)のスクショ。
(右)『ホテルヘリテイジ 四季の湯温泉【公式】』(スマホ版)内、
「新型コロナウイルス感染症 軽症者などの受け入れについて」のスクショ。


(c)ホテルヘリテイジ 四季の湯温泉
関連リンク)
埼玉県熊谷の天然温泉リゾート ホテルヘリテイジ 四季の湯温泉【公式】
https://www.hotel-heritage.co.jp/
関連動画リンク)
四季の湯温泉 ヘリテイジリゾート - YouTube (公式チャンネル)
https://www.youtube.com/user/heritagetokinoyu/videos
関連リンク)
埼玉県熊谷の天然温泉リゾート ホテルヘリテイジ 四季の湯温泉【公式】
2020年04月24日付 お知らせ
新型コロナウイルス感染症 軽症者などの受け入れについて
https://www.hotel-heritage.co.jp/new/2522/
https://www.hotel-heritage.co.jp/new/2522/
出典)上記『ホテルヘリテイジ 四季の湯温泉【公式】』2020年4月24日
株式会社ヘリテイジリゾート
ホテルヘリテイジ
お客さま各位
新型コロナウイルス感染症 軽症者などの受け入れについて
平素よりホテルヘリテイジをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
当社ではこの度、埼玉県からの要請を受け、ホテル棟一部の客室を新型コロナウイルス感染症の軽症者等の受け入れ施設として提供することと致しました。
緊急事態宣言が全国にまで波及し、医療現場では増え続ける感染患者の対応に困難を極め、医療崩壊の危機も叫ばれています。その主要な原因の一つとして病床数の圧倒的な不足が問題となっております。政府及び自治体では、この問題を早急に解消するため、軽症患者の療養のために医療機関以外の既存施設の利用が提唱されました。
当ホテルヘリテイジ といたしましては「ホテル」と「ホスピタル」とが語源を同一としている様に、社会・地域貢献のため、医療崩壊抑止のため、この度埼玉県からの要請を受けることと致しました。
関係各所と協議のうえ受け入れや衛生管理等、埼玉県や医療関係者の指導のもと、厳格に対応してまいります。
皆さまのご理解、ご協力を賜りますよう何卒お願い申し上げます。
株式会社ヘリテイジリゾート
代表取締役 杉田憲康
2020年04月24日付 お知らせ より
▽『【公式】ホテル東横INNつくばエクスプレス三郷中央駅』(スマホ版)のスクショ。
「重要なお知らせ」(左)と「フォトギャラリー」(右)。
「重要なお知らせ」(左)と「フォトギャラリー」(右)。
出典)上記『【公式】ホテル東横INNつくばエクスプレス三郷中央駅』重要なお知らせ
新型コロナウイルスの影響による、昨今の情勢を鑑み、当ホテルは一時休館することとなりました。恐れ入りますが、休館期間中は近隣のつくばエクスプレス八潮駅北口店・埼玉三郷駅前店のご利用をお願いいたします。営業再開時期など最新の情報は、こちらに確定次第記載させていただきます。お客様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます
2020年4月28日現在 重要なお知らせ より
*ここまでが今回、2020年4月27日付記事の本文です。
2020年5月2日緊急追記)
と、ここまで書いて読み返してみて、
自分で自分に「何のコッチャ」・・・・・・(@_@;ゞ??
病院や医療従事者の方々は急には増やせませんから、病床を開けるには早期退院
を促すしかありません。ところが、新型コロナウイルス感染症は未知の病で、退院後
も患者さんの体内で抗体がつくられないことによる再感染や、再陽性化、それに伴う
感染拡大の心配が全くゼロではないようです。そこで自宅療養より宿泊療養ですよ。
つまり、宿泊療養とは本来、
早期退院された患者さんが回復後の経過観察のため自宅へ戻らず宿泊施設で療養
することであって、そのこと自体は医療ではなく“あくまで療養”です、という考え方ネ。
宿泊施設の確保が主に自治体の役割なのはそこが医療施設ではなく“仮療養施設”
だからですね。宿泊施設側が新たに何らかの許可申請等を国へ届け出る必要も確か
無かったと思います多分。地元のことなので地元で解決。良いのかホントにそれで?
病気やけが等の際の施設での治療や対処が医療なのかどうかは場合にもよります。
例えば、接骨院や整骨院などで健康保険が使えるのは骨折や急性の打撲など範囲
が限られていますし、2019年には群馬県の草津温泉にある共同浴場での伝統療法
「時間湯」での医療に類似する治療は「医師法違反の懸念がある」との見解が町議会
で示され、町内外で物議を醸しました(町は湯長さんによる入浴指導を廃止しました)。
医療でなければそれは民間療法や療養の類で医療に近いものからレクリエーション
まで様ざまです。いずれにしても、厚生労働省が受け持つ医療とは異なるとされます。
さて、新型コロナウイルス感染症の陽性者さんにとっての「自宅待機」と「自宅療養」。
関連ニュース) 速報! 『NHK 首都圏のニュース』 2020年4月22日 18時54分 付記事
埼玉 自宅待機の50代男性死亡
新型コロナウイルスに感染し、軽症だとして自宅待機中
男性の父親が連絡が取れないことから男性の自宅を訪ねたところ倒れている
のを見つけ、搬送先の病院で死亡が確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012401031000.html
次の、同じくNHKさんの2020年4月23日付報道でもやはり、
「自宅待機」か「自宅で(の)待機」で統一されているようですが、
後半の加藤厚生労働大臣が都内で記者団に対し述べた部分に関しては
「自宅と宿泊施設での療養」あるいは「自宅での療養」と記されています。
▽『NHKニュース』 2020年4月23日 18時01分 付記事のスクリーンショット。 「自宅待機中に死亡 男性は前日『呼吸が苦しい』 新型コロナ」。
関連ニュース)
宿泊療養者受け入れホテル(及び宿泊施設)確保の目的は今回の場合まず、
新型コロナウイルス感染症の重症患者さんへ優先的に、病院のベッド(病床)を用意
することにあった、と私は理解しています。
新型コロナウイルス感染症の重症患者さんへ優先的に、病院のベッド(病床)を用意
することにあった、と私は理解しています。
と、ここまで書いて読み返してみて、
自分で自分に「何のコッチャ」・・・・・・(@_@;ゞ??
病院や医療従事者の方々は急には増やせませんから、病床を開けるには早期退院
を促すしかありません。ところが、新型コロナウイルス感染症は未知の病で、退院後
も患者さんの体内で抗体がつくられないことによる再感染や、再陽性化、それに伴う
感染拡大の心配が全くゼロではないようです。そこで自宅療養より宿泊療養ですよ。
つまり、宿泊療養とは本来、
早期退院された患者さんが回復後の経過観察のため自宅へ戻らず宿泊施設で療養
することであって、そのこと自体は医療ではなく“あくまで療養”です、という考え方ネ。
宿泊施設の確保が主に自治体の役割なのはそこが医療施設ではなく“仮療養施設”
だからですね。宿泊施設側が新たに何らかの許可申請等を国へ届け出る必要も確か
無かったと思います多分。地元のことなので地元で解決。良いのかホントにそれで?
病気やけが等の際の施設での治療や対処が医療なのかどうかは場合にもよります。
例えば、接骨院や整骨院などで健康保険が使えるのは骨折や急性の打撲など範囲
が限られていますし、2019年には群馬県の草津温泉にある共同浴場での伝統療法
「時間湯」での医療に類似する治療は「医師法違反の懸念がある」との見解が町議会
で示され、町内外で物議を醸しました(町は湯長さんによる入浴指導を廃止しました)。
医療でなければそれは民間療法や療養の類で医療に近いものからレクリエーション
まで様ざまです。いずれにしても、厚生労働省が受け持つ医療とは異なるとされます。
さて、新型コロナウイルス感染症の陽性者さんにとっての「自宅待機」と「自宅療養」。
近ごろ、どうも混同されているような気がするのですけど、同じ意味なのでしょうか?
次のNHKさんの2020年4月22日付報道では、
「自宅待機」か「自宅で(の)待機」で統一されているようです。
なお、この後に示したいくつかの報道にありますように、4月の中旬以降埼玉県内で、
新型コロナウイルス感染症のPCR検査で陽性だったものの、軽症だとして自宅待機
中だった方々が急に重症化し相次いで亡くなられたことはとてもお気の毒でなおかつ
大変深刻な問題だと感じています。
次のNHKさんの2020年4月22日付報道では、
「自宅待機」か「自宅で(の)待機」で統一されているようです。
なお、この後に示したいくつかの報道にありますように、4月の中旬以降埼玉県内で、
新型コロナウイルス感染症のPCR検査で陽性だったものの、軽症だとして自宅待機
中だった方々が急に重症化し相次いで亡くなられたことはとてもお気の毒でなおかつ
大変深刻な問題だと感じています。
あらためまして、亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたしますとともに、
ご遺族の皆さまに謹んでお悔やみを申し上げます。関連ニュース) 速報!
埼玉 自宅待機の50代男性死亡
新型コロナウイルスに感染し、軽症だとして自宅待機中
男性の父親が連絡が取れないことから男性の自宅を訪ねたところ倒れている
のを見つけ、搬送先の病院で死亡が確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012401031000.html
新型コロナウイルスに感染し、軽症だとして自宅待機中だった埼玉県白岡市の50代の男性が死亡したことが関係者への取材でわかりました。
埼玉県内では病床がひっ迫していることなどから、感染が確認された人の半数以上にあたる370人が自宅での待機を余儀なくされています。
複数の関係者によりますと、死亡したのは白岡市に住む50代の会社員の男性です。
男性は今月11日に発熱や味覚障害などを訴え、2日後の今月13日に肺炎の症状が出たためPCR検査を受けたということです。
その結果、今月16日に感染が確認されましたが、軽症だとして入院できる病床が空くまで自宅で待機することを余儀なくされていました。
21日午前9時すぎ、男性の父親が連絡が取れないことから男性の自宅を訪ねたところ倒れているのを見つけ、搬送先の病院で死亡が確認されたということです。
男性の死因は、新型コロナウイルスによる肺炎とみられるということです。
埼玉県内では、新型コロナウイルスで今回の男性も含め16人が死亡していますが、県は遺族の意向などを理由に入院していたかどうかや死亡に至る経緯について明らかにしていません。
埼玉県内では病床がひっ迫していることなどから、20日までに感染が確認された676人のうち、半数以上の370人が自宅での待機を余儀なくされています。
出典)上記、『NHK 首都圏のニュース』 2020年4月22日付記事より
次の、同じくNHKさんの2020年4月23日付報道でもやはり、
「自宅待機」か「自宅で(の)待機」で統一されているようですが、
後半の加藤厚生労働大臣が都内で記者団に対し述べた部分に関しては
「自宅と宿泊施設での療養」あるいは「自宅での療養」と記されています。
▽『NHKニュース』 2020年4月23日 18時01分 付記事のスクリーンショット。
(c)NHKニュース
自宅待機中に死亡 男性は前日「呼吸が苦しい」 新型コロナ
新型コロナウイルスに感染し、自宅待機中だった埼玉県内の50代の男性が死亡した問題で、男性は死亡の前日、連絡を取った県の保健師に対し「呼吸が苦しい」などと訴えていたことが分かりました。埼玉県は、対応を検証するとともに自宅で待機している人などの容体の変化を把握して、迅速に救急搬送する体制を整備したいとしています。 この問題は、新型コロナウイルスに感染し、自宅待機中だった埼玉県白岡市に住む1人暮らしの50代の会社員の男性が21日、死亡したものです。 埼玉県内では病床がひっ迫していることもあり、基礎疾患がなく軽症だったこの男性は、入院できる病床が空くまで自宅待機を余儀なくされていました。 感染が確認されたあとは、毎日少なくとも1回、保健師が電話で連絡を取っていましたが、死亡の前日の夜、連絡を取った際に男性は「呼吸が苦しい」と訴えていたことが新たに分かりました。 県は22日の会見で「緊急性は認められず、急変の兆候は見られなかった」として、すぐに入院させず、翌日、入院してもらう予定だったと説明していました。 県では、今回の対応について検証するとともに、保健所などに、血液の酸素濃度を測る「パルスオキシメーター」という機器を配備し、自宅で待機している人などの容体の変化を把握して、迅速に救急搬送する体制を整備することにしています。
加藤厚労相「軽症者の療養 宿泊施設を基本に」
埼玉県内の50代の男性が新型コロナウイルスに感染し、自宅待機中に死亡したことに関連して、加藤厚生労働大臣は、今後、軽症患者などの療養場所は、急激な容体の変化にも対応できるよう、宿泊施設を基本とする方針を明らかにしました。 新型コロナウイルスに感染し、自宅待機中に死亡した埼玉県内の50代の男性について、埼玉県の大野知事は、対応を検証する考えを示しています。 これに関連して、加藤厚生労働大臣は、都内で記者団に対し、軽症患者や症状のない人への対応について、「これまで体制が整っておらず、自宅と宿泊施設での療養が並列的な形だったが、かなりの地域で宿泊療養の体制ができた」と述べました。 そのうえで、「自宅での療養は家族に感染を広げるおそれがあるほか、本人の容体が急に変化する可能性もあるので、宿泊施設での療養を基本とする方針とし、きょうにも各自治体に通知を出したい」と述べ、今後、軽症患者などの療養場所は、急激な容体の変化にも対応できるよう、宿泊施設を基本とする方針を明らかにしました。
出典)上記、『NHKニュース』 2020年4月23日 18時01分 付記事より
次の産経新聞さんの2020年4月23日付報道では、
「自宅待機」と「自宅療養」あるいは「自宅やホテルで療養」とが混在しているようです。
取材を担当された複数の記者さんで共同執筆されているため統一がとれていないの
かもしれません。白岡市選出の岡重夫県議は「自宅待機」と述べられているようです。
少なくとも行政側は「自宅療養」あるいは「自宅やホテルで療養」と、「〜療養」で用語
が統一されているようです。
「自宅待機」と「自宅療養」あるいは「自宅やホテルで療養」とが混在しているようです。
取材を担当された複数の記者さんで共同執筆されているため統一がとれていないの
かもしれません。白岡市選出の岡重夫県議は「自宅待機」と述べられているようです。
少なくとも行政側は「自宅療養」あるいは「自宅やホテルで療養」と、「〜療養」で用語
が統一されているようです。
(c)産経新聞 - Yahoo!ニュース
関連ニュース)
『産経新聞 - Yahoo!ニュース』 2020年4月23日 9:16 付配信
軽症者死亡が浮き彫りにした病床不足 埼玉・白岡のケース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-00000576-san-hlth
次は直近の報道になります。入院の希望がなかなか叶わず、(4月20日頃)ようやく
入院できたときは重症化し、大変お気の毒なことにその甲斐もなく、数日後に亡くなら
れたとのことです。東京新聞さんの2020年5月1日付報道です。一見「自宅待機」と
「自宅療養」とが混在しているようですが、実は使い分けされています。行政側の立場
では「自宅療養」、ご遺族や読者の視点からは「自宅待機」で統一されているようです。
これで疑問がはっきりしてきましたね。
厚生労働省は、病院の入院用ベッドの空き待ちであるはずの「自宅待機」を都合良く
「自宅療養」と言い換えています。PCR検査をしてもらえない場合も「自宅療養」です。
「療養」は温泉湯治による治療もレクリエーションもひっくるめて、厚生労働省が受け
持つ医療とは異なるんでしたよね、確か。
あれ〜〜? 疑問がはっきりするにつれ、
自分の頭の中が「何のコッチャ」・・・・・・(@△@;ゞ??
ともあれ、埼玉県はもとより各都道府県とも「自宅待機」は避けようと尽力されてきた
ことは間違いないと思います。特別な事情のある軽症の患者さんについてはやむを
得ない場合もありますが、「自宅療養」という用語自体、厚生労働省の言い訳のため
の用語のような気がします。どこの知事さんもあまり口にはしたくない用語でしょう。
なお、「自宅療養」または「宿泊療養」中で、実際は入院が必要とされている患者さん
については、正式には「入院調整中」と呼ぶようです。
ご参考リンク)
感染確認状況や関連情報 - 埼玉県 (公式)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/shingatacoronavirus.html
ここまでの報道をふり返ってみますと、
厚生労働省も埼玉県も、相次いで人が亡くなられてからはじめて
「宿泊施設での療養を基本とする方針」(加藤厚生労働大臣)に変更したような印象
を受けるかもしれません。私はそう感じていました。
しかし、次の厚生労働省発出の事務連絡ファイルや、
2020年4月17、20両日の大野埼玉県知事の記者会見資料をあらためて見ると、
▽『厚生労働省公式サイト』からダウンロードした
新型コロナウイルス感染症に関する自治体・医療機関向けファイルの一部の写し。
『新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養の実施に向けた支援に
ついて』(2020年4月17日事務連絡)(上)と、『軽症者・無症状者向けホテル等
への確保要請から入室・退去までのフロー図』(下)。



(c)厚生労働省+総務省+観光庁+防衛省=総力を結集
資料PDFダウンロード先リンク)
『厚生労働省公式サイト』
自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00088.html
軽症者死亡が浮き彫りにした病床不足 埼玉・白岡のケース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-00000576-san-hlth
新型コロナウイルスに感染し軽症者として自宅待機中だった埼玉県白岡市の50代男性が死亡し、病床不足の深刻な現状が浮き彫りになった。同県は10万人当たりの一般病院の病床数が全国で最も少なく、22日時点で349人が入院できずに自宅待機を余儀なくされている。県は5月6日までに病床数を倍増させる方針を示しているが、計画通りに進むかは見通せない。
死亡した男性は4月11日に発熱の症状を訴え、16日に陽性と判定された。症状が安定しているため自宅療養中だったが、20日夜に具合が悪くなり、入院することが決まっていた。容体が急変し死亡したのは入院予定日の21日だった。
23日に記者団の取材に応じた大野元裕知事は「発症して1週間を過ぎた方が急変して悪くなるケースはあまりないと聞いていたので、重症患者(の入院)を優先させる方針を採っていた」と説明した。
県は当初、「感染者は原則入院」という対処方針を掲げていたが、20日に方針を転換し、基礎疾患がない軽症者や無症状者については自宅やホテルで療養させることを決めた。県内では感染者729人(22日時点)に対し病床は約300しか確保できておらず、全員を入院させるのは困難と判断したためだ。大野知事は軽症者の扱いについて「自宅療養を進める」と述べ、現状の方針を改めない考えを示した。
自宅療養の方針の根拠となっているのは「軽症者と無症状者は発症して8日以降は重症化する可能性が低い」という判断だ。実際、死亡した男性の場合は病状が悪化したのは発症から9日後だった。入院が予定されていた日は発症から10日が経過しており、より早く入院が実現していれば対処できていた可能性も否定できない。
自宅待機者に対する健康観察などのあり方を問題視する声もある。白岡市選出の岡重夫県議は「県と市が自宅待機者の情報を共有できていないと聞いた。市が自宅待機者をフォローする動きも必要だ」と指摘する。
感染のさらなる拡大に備え、県は5月6日までに病床数を600に増やす方針だが、実現には黄信号がともっている。県幹部は「受け入れてくれる病院が少なく苦労している」と語り、調整の難航ぶりを示唆する。
大野知事は、専門家が示した試算として県内の感染者数が5月の大型連休明けに1千人に達するとの見通しを明らかにしている。病床数の少なさというハンディを抱える中、試算通りに感染者数が推移すれば、医療崩壊の危機も現実味を帯びる。(黄金崎元、竹之内秀介)
出典)上記、『産経新聞 - Yahoo!ニュース』 2020年4月23日付配信より
次は直近の報道になります。入院の希望がなかなか叶わず、(4月20日頃)ようやく
入院できたときは重症化し、大変お気の毒なことにその甲斐もなく、数日後に亡くなら
れたとのことです。東京新聞さんの2020年5月1日付報道です。一見「自宅待機」と
「自宅療養」とが混在しているようですが、実は使い分けされています。行政側の立場
では「自宅療養」、ご遺族や読者の視点からは「自宅待機」で統一されているようです。
▽『東京新聞(TOKYO Web)』 2020年5月1日付 朝刊記事のスクリーンショット。

(c)東京新聞(TOKYO Web)
関連ニュース)
『東京新聞(TOKYO Web)』 2020年5月1日付 朝刊記事
<新型コロナ>「入院不要」83歳死亡
当初検査断られ→陽性後も待機→自宅で急変 (こちらをクリック)
(c)東京新聞(TOKYO Web)
関連ニュース)
『東京新聞(TOKYO Web)』 2020年5月1日付 朝刊記事
<新型コロナ>「入院不要」83歳死亡
当初検査断られ→陽性後も待機→自宅で急変 (こちらをクリック)
救急搬送先の検査で新型コロナウイルス感染が判明したのに、保健所から自宅療養を求められた埼玉県内の八十三歳の男性が急速に重症化し、四月二十七日に死亡していたことが、遺族らへの取材で分かった。医療関係者からは「重症化リスクの高い高齢者に対する対応としては不適切だった」との声も上がっている。 (佐藤直子)
男性の長男(55)によると、男性は四月初旬から発熱やせき、味覚障害など新型コロナウイルスの特徴的症状が続いたために地元の病院を受診。しかし、解熱薬を処方されただけで自宅に帰された。心配になった男性は、数日後に地元の狭山保健所に「PCR検査をしてほしい」と訴えたが、自宅療養を指示された。 男性はその後一〜二日で症状が悪化。救急搬送された国立病院機構西埼玉中央病院(同県所沢市)で検査を受けた。入院はできず、検査結果は翌日、保健所を通じ陽性と伝えられたが、保健所は再び自宅療養するよう指示。男性は「陽性だから入院させてほしい」と頼んだが、断られた。
その一〜二日後に男性の容体は急変し、別の病院に搬送された。この時点で人工呼吸器が必要なほど重症化しており、四月二十七日に死亡した。
男性の入院後、妻(80)も検査で陽性と判定され、現在は入院、治療を受けている。
長男は「父が検査を受けられたのは発症の約十日後。もっと早く検査してほしかった。陽性でも入院を断られ自宅待機では、放置と同じだ」と訴える。
これに対し、狭山保健所の保健予防推進担当は「検査は医師らの所見に応じ行う。入院も医師らの判断に任されている」と説明。西埼玉中央病院の山崎悦伸管理課長は「男性は即入院が必要な症状ではないという医師の判断は適切だった」と話した。
埼玉県では四月、東松山市の七十代男性や白岡市の五十代男性が、陽性判定されたものの軽症と診断され、自宅待機中に容体が悪化して亡くなっている。
蔵前協立診療所(東京都)の原田文植(ふみうえ)所長は「今回の場合、重症化リスクが高い高齢男性ということを考え、西埼玉中央病院はほかの病院を紹介してでも入院させるべきだった」と指摘。検査が遅れたことについては、「陽性判定されればできる治療もある。ずっと検査が抑制されており感染を確定できない状況が続く。放置され重症化するケースはもっと増える」とPCR検査の拡充を訴えた。
出典)上記、『東京新聞(TOKYO Web)』 2020年5月1日付 朝刊記事より
これで疑問がはっきりしてきましたね。
厚生労働省は、病院の入院用ベッドの空き待ちであるはずの「自宅待機」を都合良く
「自宅療養」と言い換えています。PCR検査をしてもらえない場合も「自宅療養」です。
「療養」は温泉湯治による治療もレクリエーションもひっくるめて、厚生労働省が受け
持つ医療とは異なるんでしたよね、確か。
あれ〜〜? 疑問がはっきりするにつれ、
自分の頭の中が「何のコッチャ」・・・・・・(@△@;ゞ??
ともあれ、埼玉県はもとより各都道府県とも「自宅待機」は避けようと尽力されてきた
ことは間違いないと思います。特別な事情のある軽症の患者さんについてはやむを
得ない場合もありますが、「自宅療養」という用語自体、厚生労働省の言い訳のため
の用語のような気がします。どこの知事さんもあまり口にはしたくない用語でしょう。
なお、「自宅療養」または「宿泊療養」中で、実際は入院が必要とされている患者さん
については、正式には「入院調整中」と呼ぶようです。
ご参考リンク)
感染確認状況や関連情報 - 埼玉県 (公式)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/shingatacoronavirus.html
ここまでの報道をふり返ってみますと、
厚生労働省も埼玉県も、相次いで人が亡くなられてからはじめて
「宿泊施設での療養を基本とする方針」(加藤厚生労働大臣)に変更したような印象
を受けるかもしれません。私はそう感じていました。
しかし、次の厚生労働省発出の事務連絡ファイルや、
2020年4月17、20両日の大野埼玉県知事の記者会見資料をあらためて見ると、
決してそうではないことが分かります。報道各社さんとも、担当の異なる複数の方々
が各地で同時進行で取材されていますので、情報の共有が間に合わないせいなの
かもしれないですね。
政府や埼玉県の「宿泊施設での療養を基本とする方針」への変更が出遅れたのは、
「緊急事態宣言」の対象地域が全国へ拡大されることが4月16日夜に決定すること
に合わせた、全国共通のマニュアル等の作成に時間がかかったためだった様です。
政府の措置として実施する上で厚生労働省以外の省庁とも打合せがあるからです。
『軽症者・無症状者向けホテル等への確保要請から入室・退去までのフロー図』と
『新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養の実施に向けた支援につ
いて』が、2020年4月17日事務連絡として全国の都道府県に発出(下図及び資料
が各地で同時進行で取材されていますので、情報の共有が間に合わないせいなの
かもしれないですね。
政府や埼玉県の「宿泊施設での療養を基本とする方針」への変更が出遅れたのは、
「緊急事態宣言」の対象地域が全国へ拡大されることが4月16日夜に決定すること
に合わせた、全国共通のマニュアル等の作成に時間がかかったためだった様です。
政府の措置として実施する上で厚生労働省以外の省庁とも打合せがあるからです。
『軽症者・無症状者向けホテル等への確保要請から入室・退去までのフロー図』と
『新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養の実施に向けた支援につ
いて』が、2020年4月17日事務連絡として全国の都道府県に発出(下図及び資料
参照)。埼玉県もこのタイミングに合わせ、同日及び21日の会見で『患者の増加に
備えた病床等の確保』計画を示しました(下図)。少し遅れて、『新型コロナウイルス
感染症の軽症者等に係る宿泊療養のための宿泊施設確保業務マニュアル 第1版
の送付について』が2020年4月23日事務連絡として全国に発出(下の資料参照)。
備えた病床等の確保』計画を示しました(下図)。少し遅れて、『新型コロナウイルス
感染症の軽症者等に係る宿泊療養のための宿泊施設確保業務マニュアル 第1版
の送付について』が2020年4月23日事務連絡として全国に発出(下の資料参照)。
白岡市の自宅待機中だった50代の男性が自宅で亡くなられたことが報じられたの
が前日の4月22日でしたから、その影響で厚生労働省が急遽方針変更したかの様
に報じられてしまった様です。ある種の錯覚とも言えそうですね。自宅療養に関する
マニュアルの最新版も同時に作成される見込みだったようですが5月2日現在なお、
従来のマニュアルに準じることになっており、大野埼玉県知事もこのことには当初、
どういうことかと戸惑われたようです。
▽埼玉県『新型コロナウイルス感染症患者の増加に備えた病床等確保』計画の写し。
やや分かりにくいのですが、「軽症・無症状」の数字は宿泊療養受入の室数です。
2020年5月6日を目標に約1000室確保するため、4月17日時点の111室に後、
約900室確保するとのことです。本計画は4月17、20両日の会見で示されました。

が前日の4月22日でしたから、その影響で厚生労働省が急遽方針変更したかの様
に報じられてしまった様です。ある種の錯覚とも言えそうですね。自宅療養に関する
マニュアルの最新版も同時に作成される見込みだったようですが5月2日現在なお、
従来のマニュアルに準じることになっており、大野埼玉県知事もこのことには当初、
どういうことかと戸惑われたようです。
▽埼玉県『新型コロナウイルス感染症患者の増加に備えた病床等確保』計画の写し。
やや分かりにくいのですが、「軽症・無症状」の数字は宿泊療養受入の室数です。
2020年5月6日を目標に約1000室確保するため、4月17日時点の111室に後、
約900室確保するとのことです。本計画は4月17、20両日の会見で示されました。

(c)埼玉県
関連動画リンク集)
▽「ゴールデンウィーク中の外出自粛と自宅療養の基本方針等に関する
知事メッセージ(4月20日)」関連動画リンク集)
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ - 埼玉県 (公式)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/governors_message.html
患者増加に備えた病床等の確保及び中小企業等への支援に関する
知事メッセージ(4月17日) - YouTube 2020年4月17日公開 (公式)
知事メッセージ(4月17日) - YouTube 2020年4月17日公開 (公式)
ゴールデンウィーク中の外出自粛と自宅療養の基本方針等に関する
知事メッセージ(4月20日) - YouTube 2020年4月20日公開 (公式)
知事メッセージ(4月20日) - YouTube 2020年4月20日公開 (公式)
関連リンク)
患者増加に備えた病床等の確保及び中小企業等への支援に関する
知事メッセージ(4月17日)(テキスト版) - 埼玉県 2020年4月17日 (公式)
患者増加に備えた病床等の確保及び中小企業等への支援に関する
知事メッセージ(4月17日)(テキスト版) - 埼玉県 2020年4月17日 (公式)
ゴールデンウィーク中の外出自粛と自宅療養の基本方針等に関する
知事メッセージ(4月20日)(テキスト版) - 埼玉県 2020年4月20日 (公式)
知事メッセージ(4月20日)(テキスト版) - 埼玉県 2020年4月20日 (公式)
▽『厚生労働省公式サイト』からダウンロードした
新型コロナウイルス感染症に関する自治体・医療機関向けファイルの一部の写し。
『新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養の実施に向けた支援に
ついて』(2020年4月17日事務連絡)(上)と、『軽症者・無症状者向けホテル等
への確保要請から入室・退去までのフロー図』(下)。



(c)厚生労働省+総務省+観光庁+防衛省=総力を結集
資料PDFダウンロード先リンク)
『厚生労働省公式サイト』
自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00088.html
新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養の実施
に向けた支援について
(2020年4月17日事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000622638.pdf
に向けた支援について
(2020年4月17日事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000622638.pdf
▽『厚生労働省公式サイト』からダウンロードした
新型コロナウイルス感染症に関する自治体・医療機関向けファイルの一部の写し。
『新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養のための
宿泊施設確保業務マニュアル(第1版)の送付について』
(2020年4月23日事務連絡)。


(c)厚生労働省
資料PDFダウンロード先リンク)
『厚生労働省公式サイト』
自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00088.html
『新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養のための
宿泊施設確保業務マニュアル(第1版)の送付について』
(2020年4月23日事務連絡)。


(c)厚生労働省
資料PDFダウンロード先リンク)
『厚生労働省公式サイト』
自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00088.html
新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養のための
宿泊施設確保業務マニュアル(第1版)の送付について
(2020年4月23日事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000624690.pdf
宿泊施設確保業務マニュアル(第1版)の送付について
(2020年4月23日事務連絡)
https://www.mhlw.go.jp/content/000624690.pdf