「天才は1%のひらめきと99%の汗」
トーマス・エジソンさんへの取材記事より(Wikipedia)
トーマス・エジソンさんへの取材記事より(Wikipedia)
「ひらめき」と「汗」をかいて努力することとは、どちらも大切で欠かせないことですが、
「ひらめき」の1%が勘違いや錯覚だと後の99%の努力は報われないのでしょうか?
「ひらめき」が「ひらめき」を次々呼び寄せ99%の努力が追い付かなくなってしまうと?
「天才」が「天才」であり続けることは、凡人が何かを成し遂げることより大変そうです。
「天才」とは「ひらめき」の才能に恵まれた人にほかならないのですから。

(c)かわいいフリー素材集 いらすとや
発明家であるトーマス・エジソンさんは映画の発明にも貢献された功労者の1人です。
1世紀近くに亘り私たち街のカメラ屋さん改め写真店の主力商品であった35mm判
写真フィルムの規格(135判)もエジソンさんの研究所で策定されたのですが今は昔。
▽エジソンさんの現役時代の研究所が今の時代に残した忘れ形見?
レンズ付きフィルム、富士フイルム「写ルンです シンプルエース」。
1986年の発売以来、30年超のロングセラーを誇るシリーズです。
中身は135判フィルム。2018年春にはデザインをリニューアル!
本当に残念なことなのですが、当店では入荷予定はございません。
現像も不可です。誠に申し訳ないのですが、どうかご了承ください。
レンズ付きフィルムの全盛期は在庫を大量に確保していた写真店
さんが多くその当時に新型コロナ禍に見舞われたら大打撃でした。
(注:「写ルンです」はパッケージ記載の期限内にお使いください。)
中身は135判フィルム。2018年春にはデザインをリニューアル!
本当に残念なことなのですが、当店では入荷予定はございません。
現像も不可です。誠に申し訳ないのですが、どうかご了承ください。
レンズ付きフィルムの全盛期は在庫を大量に確保していた写真店
さんが多くその当時に新型コロナ禍に見舞われたら大打撃でした。
(注:「写ルンです」はパッケージ記載の期限内にお使いください。)
エジソンさんの主な発明品としては、電話、蓄音機、白熱電球なども知られています。
電話を再発明したのがスティーブ・Jさん(Wikipedia)の会社で、それは「iPhone」
と称するスマートフォン(スマホ)でした。「多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、
自分は何が欲しいのかわからないものだ」というスティーブさんが残された名言がある
のですが、私には最近「iPhone」が欲しいのか何だか段々わからなくなってきました。
通信用カメラを搭載したばかりに小さく明るいLEDも備えることになり写真はもちろん、
映画を撮ったり編集したり世界中に公開したりダウンロードして鑑賞したりもできます。
映画の1コマを写真として保存し当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」で富士フイルムさん
提供のバラエティ豊かな各種プリントサービスのご注文をしていただくこともできます。
と称するスマートフォン(スマホ)でした。「多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、
自分は何が欲しいのかわからないものだ」というスティーブさんが残された名言がある
のですが、私には最近「iPhone」が欲しいのか何だか段々わからなくなってきました。
通信用カメラを搭載したばかりに小さく明るいLEDも備えることになり写真はもちろん、
映画を撮ったり編集したり世界中に公開したりダウンロードして鑑賞したりもできます。
映画の1コマを写真として保存し当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」で富士フイルムさん
提供のバラエティ豊かな各種プリントサービスのご注文をしていただくこともできます。
▽2020年10月14日追記
Appleさんの5G対応新型「iPhone 12シリーズ」(10月23日順次発売)。左から、
「iPhone 12 Pro Max / iPhone 12 Pro / iPhone 12 / iPhone 12 mini」。

(c)Apple Inc
関連リンク)
iPhone - Apple(日本) (公式)
ところで、私の好きな映画に
ジョージ・パン・コスマトス監督の『カサンドラ・クロス』があります(Wikipedia)。
次のようなあらすじです。舞台がアルプス山麓なのでそれは美しい映像に憧れます。
国際列車の乗客が極秘開発の細菌兵器に集団感染し、その治療法が判明したにも
かかわらず当局が証拠隠滅のため、伝染病患者を隔離する医療施設まで軍が強制
移送させる途中、朽ち果てた鉄橋で不測の事故に見せかけ、深い谷川へと列車諸共
乗員乗客を葬り去ろうと企む恐ろしいドラマです。でも好き。アトラクションとしてなら。かかわらず当局が証拠隠滅のため、伝染病患者を隔離する医療施設まで軍が強制
移送させる途中、朽ち果てた鉄橋で不測の事故に見せかけ、深い谷川へと列車諸共
(当ブログの2020年5月4日付記事の最後の方も併せてご覧ください。)
その朽ち果てた鉄橋は、知る人ぞ知る通称「カサンドラ・クロス大鉄橋(フィクション)」。
南アルプスと八ヶ岳山麓の間に位置する旧国鉄の中央本線旧立場川橋梁(長野県
諏訪郡富士見町)は新橋梁の完成で廃線になりましたが今も解体されず、鉄道愛好
家からは「中央本線のカサンドラ・クロス」と呼ばれ洒落になりません(Wikipedia)。
「カサンドラ」はギリシャ神話に登場するトロイアの王女で、「トロイア(トロイ)の木馬」
が破局をもたらすと予言したものの誰も信じてくれなかった悲劇の人(Wikipedia)。
旧立場川橋梁の近くに文学作品に度々登場する旧富士見高原療養所がありました
その朽ち果てた鉄橋は、知る人ぞ知る通称「カサンドラ・クロス大鉄橋(フィクション)」。
南アルプスと八ヶ岳山麓の間に位置する旧国鉄の中央本線旧立場川橋梁(長野県
諏訪郡富士見町)は新橋梁の完成で廃線になりましたが今も解体されず、鉄道愛好
家からは「中央本線のカサンドラ・クロス」と呼ばれ洒落になりません(Wikipedia)。
「カサンドラ」はギリシャ神話に登場するトロイアの王女で、「トロイア(トロイ)の木馬」
が破局をもたらすと予言したものの誰も信じてくれなかった悲劇の人(Wikipedia)。
旧立場川橋梁の近くに文学作品に度々登場する旧富士見高原療養所がありました
の「中央本線のカサンドラ・クロス」がモチーフとしか思えない鉄橋を遠望するカットが
わざわざ挿入されています。映画『カサンドラ・クロス』を宮崎駿監督もお好きなのだ
と、私は信じて疑いません(アニメ『風立ちぬ』は確か飛行機の映画だと思いました)。
わざわざ挿入されています。映画『カサンドラ・クロス』を宮崎駿監督もお好きなのだ
と、私は信じて疑いません(アニメ『風立ちぬ』は確か飛行機の映画だと思いました)。
▽映画『風立ちぬ』より。ヒロインの菜穂子(手前で外気浴中の女性)が入院している
旧富士見高原療養所がモデルの病院から、中央本線旧立場川橋梁がモチーフの
鉄橋を遠望するカット。スタジオジブリさんの2020年9月18日開始無償提供画像
計400枚の中にこのカットが含まれていることに驚きました。ありがとうございます。

(c)2013 二馬力・GNDHDDTK
鉄橋を遠望するカット。スタジオジブリさんの2020年9月18日開始無償提供画像
計400枚の中にこのカットが含まれていることに驚きました。ありがとうございます。

(c)2013 二馬力・GNDHDDTK
▽「常識の範囲でご自由にお使い下さい。」 どうもありがとうございます<(_ _)>

(c)スタジオジブリ / 鈴木敏夫
関連リンク)
『スタジオジブリ公式サイト』 2020年9月18日付 最新情報
今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始します
http://www.ghibli.jp/info/013344/
関連リンク)
『スタジオジブリ公式サイト』 2020年9月18日付 最新情報
今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始します
http://www.ghibli.jp/info/013344/
関連ニュース)
『47NEWS(よんななニュース)』 2020年10月1日 10:30 付配信
ジブリの大転換なぜ? 作品守らない著作権
https://www.47news.jp/47reporters/5321075.html
スタジオジブリが作品の場面写真の無償提供を始めた。ホームページでは「今月は、新しい作品を中心に8作品、合計400枚提供します。常識の範囲でご自由にお使いください」と告知している。
関係者には驚きを持って迎えられ、ファンは歓喜しているという。(47NEWS編集部・共同通信編集委員=佐々木央)
今回公開された8作品は「思い出のマーニー」「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」「コクリコ坂から」「借りぐらしのアリエッティ」「崖の上のポニョ」「ゲド戦記」「千と千尋の神隠し」。それぞれ50枚ずつ公開されているので、1枚1枚を見ていくと、ストーリーまでよみがえってくる。
ジブリはこれまで、作品の引用・使用については非常に厳しかったとされる。それがなぜ大転換したのか。
9月19日の共同通信配信記事は、ジブリのプロデューサー鈴木敏夫さんの発言を引用し、この疑問に応えている。「作品を見てくれた人に恩返しがしたい」「作品のためにも、(場面写真が)みんなに広く活用されたらいい」という言葉がそれだ。
だが「恩返し」は分かるとしても、場面写真の無料提供がどうして「作品のために」なるのか。粗雑に扱われたり、作品の価値が下がったりして、作品のためにならないのではないか。
鈴木さんの真意が知りたくて、それらの発言の引用元であるジブリ発行の月刊誌「熱風」8月号を開き、「ジブリと著作権」と題する座談会の記事を読んだ。
座談会は前半で、ジブリの顧問弁護士である村瀬拓男(たくお)さんが、著作権について解説する。これがとても分かりやすい。
後半、いよいよ鈴木さんの思いが明かされる。村瀬さんが代弁するような部分もあるので、村瀬さんの言葉とともに採録する(「…」は省略を示す)。
村瀬 …今、ほんとに作品って山のように世の中に溢れていて、あっという間に忘れ去られていくじゃないですか…
鈴木 僕が好きだった作家で言うと、石坂洋次郎がそうですよね。すごい流行作家で、いっぱい書いていた。20年ぐらいそれを続けるんだけれど、亡くなった後、一瞬のうちに忘れ去られちゃって、もう今や彼の本を読むのは難しい状況が生まれているんです。それは辛いよね…
村瀬 著作物って結局誰かが読んでくれて、誰かが見てくれて、誰かが聞いてくれなかったら、何の意味もないんですよ…これ面白かったよねとか、これ、こうだったよねというふうに話題に上がる。それが一番重要なことなんです…作品のいろいろな利用の仕方に細かい、今の法律上のルールで微妙なところから目くじら立て始めたら、これはかえってそのような作品の命を長らえさせるということに対して逆効果になる危険性がある。
鈴木 守っているつもりが逆に邪魔するもんね。だってわれわれが扱った原作で言うと、例えば『火垂るの墓』。作者は野坂昭如でしょ。僕は学生時代からずっと野坂さんのファンだったんだけど、野坂さんの小説を読むって今では大変。だって本が少ない。おまけに著作権の保護期間が長くなっちゃったじゃない。そしたらますます消えちゃうんだもん。
鈴木さんはほかに、堀田善衛についても「亡くなった後、もうほんとに本がないんだもん、辛いよ。だから著作権って使い方を間違えると、作家の命を潰していくんですよ」と述懐している。
著作権を声高に主張して目先の利益を求めている間に、作品そのものが消えていく。
2018年の法改正で、著作権の保護期間が作者の没後50年から70年に延長され、その間は許諾を受けたり、著作権料を支払ったりしなければならなくなった。もし、20代でその作品を書き、80代で亡くなったら、作品の成立から130年間もその作品が有料となる。その間に作品が忘れ去れるとしたら、いったい誰の、何を守っているのか。
〔後略〕
出典)上記『47NEWS』 2020年10月1日 10:30 付配信より抜粋
上記のニュースの記事のように「2018年の法改正で、著作権の保護期間が作者の
没後50年から70年に延長され」たほか、映画館などでの映画盗撮やDVDの複製等、
いわゆる“海賊版”などの著作権法違反行為が非親告罪になりました。映画館で盗撮
行為が発覚した場合、映画館からの通報で警察が犯人を取り締まることができますの
で、映画館やDVDのレンタル店などは自らの利益を直接、著作権法違反行為から守
れるようになりました。改正前は著作権者である映画制作者側の意志で告訴する必要
があったのですが、著作権者が個人や零細企業の場合は裁判の費用や労力の負担
に耐えられず、容認せずとも告訴を諦めることも少なくなかったのです(Wikipedia)。
没後50年から70年に延長され」たほか、映画館などでの映画盗撮やDVDの複製等、
いわゆる“海賊版”などの著作権法違反行為が非親告罪になりました。映画館で盗撮
行為が発覚した場合、映画館からの通報で警察が犯人を取り締まることができますの
で、映画館やDVDのレンタル店などは自らの利益を直接、著作権法違反行為から守
れるようになりました。改正前は著作権者である映画制作者側の意志で告訴する必要
があったのですが、著作権者が個人や零細企業の場合は裁判の費用や労力の負担
に耐えられず、容認せずとも告訴を諦めることも少なくなかったのです(Wikipedia)。
以上は映画など映像作品の“海賊版”についての説明ですが、2018年の著作権法
改正ではあらゆる著作物の“海賊版”の複製、販売が非親告罪になりました。一方で
報道や評論、学校教育のための引用など例外もいくつか認められています。上記の
ニュースの引用記事中で「『ジブリと著作権』と題する座談会の記事」が出典を明示し
て引用されているのも、その一例と言えます(表現が複雑てごめんなさい<(_ _)>)。
ニュースの引用記事中で「『ジブリと著作権』と題する座談会の記事」が出典を明示し
て引用されているのも、その一例と言えます(表現が複雑てごめんなさい<(_ _)>)。
上記「『ジブリと著作権』と題する座談会」の記事中でスタジオジブリの鈴木敏夫さん
が「だってわれわれが扱った原作で言うと、例えば『火垂るの墓』。作者は野坂昭如
でしょ。僕は学生時代からずっと野坂さんのファンだったんだけど、野坂さんの小説
を読むって今では大変。だって本が(絶版)」とおっしゃられています。上述の同社の
映画『風立ちぬ』の主人公二郎は堀越二郎さんの、ヒロイン菜穂子は堀辰雄さんの
著書が、それぞれモチーフです。実在の堀越二郎さんは旧日本海軍の「零戦(零式
艦上戦闘機)」の主任設計者として有名で、「零戦」に関する著書も残されています。
映画『風立ちぬ』はその著書と、堀辰雄さんの文学作品とから着想を得た物語です。
映画製作に先立って両著者の関係者からは了解が得られており、映画のクレジット
や宣伝媒体でも「堀越二郎と堀辰雄に敬意を込めて。」と謝意が添えられています。
が「だってわれわれが扱った原作で言うと、例えば『火垂るの墓』。作者は野坂昭如
でしょ。僕は学生時代からずっと野坂さんのファンだったんだけど、野坂さんの小説
を読むって今では大変。だって本が(絶版)」とおっしゃられています。上述の同社の
映画『風立ちぬ』の主人公二郎は堀越二郎さんの、ヒロイン菜穂子は堀辰雄さんの
著書が、それぞれモチーフです。実在の堀越二郎さんは旧日本海軍の「零戦(零式
艦上戦闘機)」の主任設計者として有名で、「零戦」に関する著書も残されています。
映画『風立ちぬ』はその著書と、堀辰雄さんの文学作品とから着想を得た物語です。
映画製作に先立って両著者の関係者からは了解が得られており、映画のクレジット
や宣伝媒体でも「堀越二郎と堀辰雄に敬意を込めて。」と謝意が添えられています。
▽映画『風立ちぬ』のポスターの写し。
「堀越二郎と堀辰雄に敬意を込めて。」と添えられた謝意。
「堀越二郎と堀辰雄に敬意を込めて。」と添えられた謝意。
実は、読書家の宮崎駿監督は『風立ちぬ』の構想に膨大な書物や映画も含む資料
を参考にされていて(その中には現在では入手困難なものもあるかと思われます)、
人一倍勉強しなければ、どんな天才も創作や表現に携わるお仕事は務まりません。
そうした勉強に必要な著作物にまで著作権法の規制が及べばあらゆる創作や表現
の妨げになることは明らかです。著作権法は、「文化の発展に寄与することを目的」
(著作権法第一条)としています。規制し過ぎて本末転倒にならないことを望みます。
<補足>
著作権の保護期間が過ぎた著作物でも例えば古本屋さんの商品の本や雑誌など
著作権の保護期間が過ぎた著作物でも例えば古本屋さんの商品の本や雑誌など
を無断で複写すれば著作権法違反ではなくても古本屋さんの営業妨害になります。
また、美術品や工芸品、骨董品、文化財なども著作権の保護期間が過ぎていても
無断で撮影すればそれらの所有者から所有権の侵害行為と見なされる場合もあり
ます。貴重な資料写真や映像などの撮影者も著作権と同時にそれら資料について
所有権も主張でき、所有権に保護期間は存在しないので使用に際し注意しましょう。
法律違反や犯罪行為でなくても、常識や道徳を重んじ迷惑行為は厳に慎みましょう。
無断で撮影すればそれらの所有者から所有権の侵害行為と見なされる場合もあり
ます。貴重な資料写真や映像などの撮影者も著作権と同時にそれら資料について
所有権も主張でき、所有権に保護期間は存在しないので使用に際し注意しましょう。
法律違反や犯罪行為でなくても、常識や道徳を重んじ迷惑行為は厳に慎みましょう。
の参考に他の著作物のエピソードを借用する例は枚挙にいとまがなく、盗用に近い
例からパロディ、模倣からオマージュに昇華されたものまで様ざまです(以降参照)。
例からパロディ、模倣からオマージュに昇華されたものまで様ざまです(以降参照)。
▽映画『風立ちぬ』より、
フランスの印象派の画家、クロード・モネさんへのオマージュが感じられるシーン。
堤の上で絵を描いていた菜穂子。急に立った風に日傘やキャンバスを煽られます。
構図(左)や姿(右)にモネ作の『散歩、日傘をさす女性』への敬意が感じ取れます。
フランスの印象派の画家、クロード・モネさんへのオマージュが感じられるシーン。
堤の上で絵を描いていた菜穂子。急に立った風に日傘やキャンバスを煽られます。
構図(左)や姿(右)にモネ作の『散歩、日傘をさす女性』への敬意が感じ取れます。
(c)2013 二馬力・GNDHDDTK
西武鉄道版『風立ちぬ』秩父編。
▽西武鉄道オリジナルアニメーション『ちちぶでぶちち』(「YouTube」で公開中)より、
西武線で埼玉県秩父市羊山公園の「芝桜の丘」(ご近所!)を訪れた本作ヒロイン。
西武線で埼玉県秩父市羊山公園の「芝桜の丘」(ご近所!)を訪れた本作ヒロイン。
▽画家:「そのモデルは運命の人、カミーユ(クロード・モネさんの奥さまで左の絵)!」
モネ作の『散歩、日傘をさす女性』(左)と『戸外の人物習作(2点)』(Wikipedia)。
▽画家:「この美しき芝桜の咲き乱れる秩父の地で今新たな芸術の扉が開かれようと
している。貴女こそ、私のカミーユ。運命の人!」 もしかして・・・いい感じ?
している。貴女こそ、私のカミーユ。運命の人!」 もしかして・・・いい感じ?

▽もしかして・・・いい感じ? だったのに急に風が立ち運命が『風立ちぬ』秩父編〔完〕。
(c)SEIBU RAILWAY Official Channel 西武鉄道公式チャンネル
(c)トムス・エンタテインメント
印象派には時々色々な
印象派がいるのでしょう。
▽【再掲載】
上記のシーンの元ネタと思しきシーン。先述のモネ作の『散歩、日傘をさす女性』と
そのオマージュでもある映画『風立ちぬ』との双方のパロディになっているようです。
上記のシーンの元ネタと思しきシーン。先述のモネ作の『散歩、日傘をさす女性』と
そのオマージュでもある映画『風立ちぬ』との双方のパロディになっているようです。
(c)2013 二馬力・GNDHDDTK
続きます。
▽西武鉄道オリジナルアニメーション『ちちぶでぶちち』(「YouTube」で公開中)より、
宮沢賢治作の歌「さわやかに半月かゝる薄明の秩父の峡のかへり道かな」を挿入。
「か」と「へり道」との間で行替し、帰り道で振り返りつつ名残を惜しむかのようです。
宮沢賢治さんは親友の保坂嘉内さんと秩父を訪れ和歌を何首か詠まれています。
(水に漬けると文字が浮かぶ秩父神社の「水占い」はバリエーションも豊富です。)

宮沢賢治作の歌「さわやかに半月かゝる薄明の秩父の峡のかへり道かな」を挿入。
「か」と「へり道」との間で行替し、帰り道で振り返りつつ名残を惜しむかのようです。
宮沢賢治さんは親友の保坂嘉内さんと秩父を訪れ和歌を何首か詠まれています。
(水に漬けると文字が浮かぶ秩父神社の「水占い」はバリエーションも豊富です。)

▽宮沢賢治さんの代表作に数えられる童話『銀河鉄道の夜』へのオマージュが本作
のクライマックスを盛り上げます。西武線の沿線ゆかりの漫画家、松本零士さんも『銀河鉄道の夜』に着想を得てSF超大作『銀河鉄道999』をご執筆。アニメ化した
東映アニメーションさんのスタジオと美術館も西武池袋線「大泉学園」駅の側です。
西武線では「銀河鉄道999デザイン電車」が2019年3月まで運行されていました。
「けれどもほんたうのさいはひは一体なんだらう。」
ジョバンニが云ひました。
「僕わからない。」
カンパネルラがぼんやり云ひました。
*宮沢賢治 童話『銀河鉄道の夜』 より(一部)
(c)SEIBU RAILWAY Official Channel 西武鉄道公式チャンネル
(c)トムス・エンタテインメント
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2018年4月21日付記事
西武鉄道オリジナルアニメーション『ちちぶでぶちち』WEB上映中!
観光電車「西武 旅するレストラン 52席の至福」や
秩父市羊山公園の「芝桜の丘」も舞台に
http://poppop.sblo.jp/article/183031843.html
西武鉄道オリジナルアニメーション『ちちぶでぶちち』WEB上映中!
観光電車「西武 旅するレストラン 52席の至福」や
秩父市羊山公園の「芝桜の丘」も舞台に
http://poppop.sblo.jp/article/183031843.html
線路は続くよ『風立ちぬ』。
▽映画『風立ちぬ』より、
帰京途中の汽車の車中で出会った主人公の二郎とヒロインの菜穂子は到着直前
に関東大震災に遭い、脱線した汽車を降りて下町から火災が迫る中を山の手へと
避難します。菜穂子の侍女のお絹は脱線の衝撃で足を骨折したので二郎が手当。
2人の安全を見届けた二郎は自身が通う大学へ向かい学友の本庄と合流します。
帰京途中の汽車の車中で出会った主人公の二郎とヒロインの菜穂子は到着直前
に関東大震災に遭い、脱線した汽車を降りて下町から火災が迫る中を山の手へと
避難します。菜穂子の侍女のお絹は脱線の衝撃で足を骨折したので二郎が手当。
2人の安全を見届けた二郎は自身が通う大学へ向かい学友の本庄と合流します。


▽大学を卒業した二郎と本庄は愛知県の飛行機メーカーへ設計者として就職。先に
研修に入っていた本庄が名古屋駅で二郎を迎え、2人の新たな青春が始まります。
「嫁を貰うんだ。本腰をすえて仕事をするために所帯をもつ」と話す本庄に二郎は?

▽海外視察の帰路、会社の命令で本庄と別行動になった二郎は、コンパートメント車
の中で尊敬するイタリアの飛行機メーカーの創業者ジャンニ・カプローニの幻と遭
遇します。「君はピラミッドのある世界とピラミッドのない世界とどちらが好きかね?」
と問いかけるカプローニと考えもしていなかった二郎。観客への問いでもあります。
好き嫌いを問わずピラミッドの構図はあらゆる世界にあり選ぶのは生き方でしょう。
帰国後、二郎は滞在先の軽井沢のホテルで結核の療養中の菜穂子と再会します。
(c)2013 二馬力・GNDHDDTK
ちょっと途中下車。
ちょっと途中下車。
▽(右)ご想像はお任せします。どうぞ本編をご鑑賞ください(詳しくは特設サイトで)。
(左)当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」でお客さまの証明写真撮影の照明に使用し
ている(注:笑うところではありません)フラッシュ(ストロボ)とアンブレラ(反射傘)。
お日さま代りですがパラソル(日傘)とは呼びません(けど菜穂子の日傘とお揃い)。


(左)当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」でお客さまの証明写真撮影の照明に使用し
ている(注:笑うところではありません)フラッシュ(ストロボ)とアンブレラ(反射傘)。
お日さま代りですがパラソル(日傘)とは呼びません(けど菜穂子の日傘とお揃い)。

(c)2013 二馬力・GNDHDDTK / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店
再乗車。
▽【再掲載】
菜穂子(手前で外気浴中の女性)が入院している旧富士見高原療養所がモデルの
病院から、中央本線旧立場川橋梁がモチーフの鉄橋を遠望するカット。中央本線
の終着駅は二郎が勤める飛行機メーカー最寄りの名古屋駅です。雪晴れの翌朝
早く、菜穂子は密かに病院を抜け出し、その病身を名古屋行きの汽車に委ねます。
▽試作戦闘機の設計で活気づく二郎の職場に菜穂子の失踪を知らせる緊急の電話
が入り二郎は名古屋駅へ(電話の主は推して知る演出)。倒れ込むように駆け寄る
菜穂子の覚悟を二郎はしっかりと受け止めます。菜穂子を乗せてきた客車に来た
方面へ折り返すため機関車が繋がって2人を祝福するように汽笛が鳴り響きます。
(宮崎監督の作品では物語りの舞台や自然現象、物なども共演者に含まれます。)
2人は夜、二郎の上司宅へ身を寄せ、上司夫妻を仲人に立て、結婚式を挙げます。
花びらのように雪が舞う中、結ばれる2人(雪には清めの意味があり縁起物です)。
が入り二郎は名古屋駅へ(電話の主は推して知る演出)。倒れ込むように駆け寄る
菜穂子の覚悟を二郎はしっかりと受け止めます。菜穂子を乗せてきた客車に来た
方面へ折り返すため機関車が繋がって2人を祝福するように汽笛が鳴り響きます。
(宮崎監督の作品では物語りの舞台や自然現象、物なども共演者に含まれます。)
2人は夜、二郎の上司宅へ身を寄せ、上司夫妻を仲人に立て、結婚式を挙げます。
花びらのように雪が舞う中、結ばれる2人(雪には清めの意味があり縁起物です)。
▽二郎は夜毎試作戦闘機の設計図を持ち帰り仕事に打込むその姿を愛しそうに病床
から見つめる菜穂子とのかけがえのない営みはしかし、刻々と過ぎて往くのでした。
桜が咲き、試験飛行へ赴く二郎を見送ると菜穂子は手紙だけ残し長野方面行きの
汽車へ独り。窓に流れる春の麦畑の上空を蒸気機関車の煙が覆い隠すのですが。

から見つめる菜穂子とのかけがえのない営みはしかし、刻々と過ぎて往くのでした。
桜が咲き、試験飛行へ赴く二郎を見送ると菜穂子は手紙だけ残し長野方面行きの
汽車へ独り。窓に流れる春の麦畑の上空を蒸気機関車の煙が覆い隠すのですが。

映画『風立ちぬ』で主人公の二郎は飛行機の設計者として出世して行きますが劇中
の重要な場面転換では頻繁に、汽車や電車、線路や駅などが登場します。これらは
映画の黎明期から格好の題材で、テスト撮影から古今東西の名作映画まで、数多く
の名場面が知られています。ところがアニメーション映画となると児童や青少年向け
の作品が多かったせいか、鉄道を舞台にした大人の鑑賞に耐えられるアニメ映画は
ほぼ皆無に近かったと思います。私は『風立ちぬ』で初めて鉄道を舞台にした名場面
と出会えた気がします。菜穂子との邂逅や、くり返す再会、生前最後の場面でも汽車
が大事な役を担っています。恋愛映画では定石なだけに監督の手腕の見せ所です。
なお、映画『風立ちぬ』は実話をモチーフにした物語りですが、劇中では年代や場所、
出来事などの説明はあまり無いので、全くの創作として鑑賞することもできるでしょう。
上記の各カットのコメント中の地名などは本作のパンフレットなどを参考にしています。
映画『風立ちぬ』の上映時間は126分ですが、先述の通り堀越二郎さんと堀辰雄さん
と両氏の複数の著書の要素を1本の映画にまとめ上げるという快挙が成されています。
宮崎駿監督ご自身の人生経験も織り込まれ、このような構想は宮崎監督でなければ
ひらめかなかったと思われますし、ジブリさんでなければ映画化できなかったでしょう。
感動を呼ぶ映画とは違うと思いますが監督が初めてご自身の映画で泣いたそうです。
私も2度目の鑑賞では始終涙が止まらず困りました。理由は言葉で表現できません。
通らない“ひらめき”
を通せるのが天才。
(たぶん。)
宮崎駿監督は40年前、私の母校である日本大学芸術学部の映画学科で特別講義
をしてくださったことがあります。ただ、当時の私はまだ中学3年生でしたから受講は
絶対無理で、仮に日大生だったとしても、学部は同じでも写真学科でしたからやはり
残念ですが、ゼミでの講義でしたので他学科の学生は受講できなかったと思います。
ところが、宮崎監督の講義は写真にも関連性のある内容だったそうです(以降参照)。
関連記事) 久喜市の鷲宮神社は京アニさんの作品の聖地でもあります。
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2020年6月17日付記事
「寶CRAFT」<埼玉 越生うめ>地域限定新発売
「寶CRAFT」<埼玉 越生ゆず>地域限定発売中
&埼玉名物!「そこらへんの草」味の話題
&埼玉はアニメの聖地☆現埼玉県知事も知事選前に鷲宮神社へ絵馬を奉納
「寶CRAFT」<埼玉 越生ゆず>地域限定発売中
&埼玉名物!「そこらへんの草」味の話題
&埼玉はアニメの聖地☆現埼玉県知事も知事選前に鷲宮神社へ絵馬を奉納
私の母校でもある日本大学芸術学部映画学科映像コースで、アニメーションを専攻
されました。1980年10月当時、日芸映画学科非常勤講師でアニメーション演出家
の池田宏先生のゼミでは『新ルパン三世』最終回を題材とした授業が行われていて、
その関連で開催された特別講義で宮崎駿監督と初対面されたそうです。その授業の
内容は、「津和野は旅行案内の写真に紹介されたとおりの風景ではない。写真とは、
適宜フレームで切り取ったもの」というようなお話だったそうです。私の知る限り映画
学科の学生さんは授業で写真の話題が出ると「自分は映画の勉強をしに来ているの
に」とこぼす人が何割かいるのですが写真学科の私にそのような不満を言われても
困ります、という想い出話。美術学科の人も同様で写真学科の人は何でも聞きます。
片渕須直監督はアニメ映画『この世界の片隅に』の制作現場を追うドキュメンタリー
されました。1980年10月当時、日芸映画学科非常勤講師でアニメーション演出家
の池田宏先生のゼミでは『新ルパン三世』最終回を題材とした授業が行われていて、
その関連で開催された特別講義で宮崎駿監督と初対面されたそうです。その授業の
内容は、「津和野は旅行案内の写真に紹介されたとおりの風景ではない。写真とは、
適宜フレームで切り取ったもの」というようなお話だったそうです。私の知る限り映画
学科の学生さんは授業で写真の話題が出ると「自分は映画の勉強をしに来ているの
に」とこぼす人が何割かいるのですが写真学科の私にそのような不満を言われても
困ります、という想い出話。美術学科の人も同様で写真学科の人は何でも聞きます。
片渕須直監督はアニメ映画『この世界の片隅に』の制作現場を追うドキュメンタリー
映像の中で広島や呉の風景などを愛用のデジタル一眼レフで丹念に写真撮影され
ていて、その徹底した取材姿勢に頭の下がる思いがしました。そして片渕須直監督
も原作者のこうの史代さんも宮崎駿監督も鉄道マニア以上に鉄道に詳しいのでした。
も原作者のこうの史代さんも宮崎駿監督も鉄道マニア以上に鉄道に詳しいのでした。
さて、『翔んで埼玉』をはじめ、埼玉県はこれまでに多くの漫画や映画、アニメ作品の
舞台に選ばれ、実在する場所は作品のファンから「聖地」と呼ばれ愛されてきました。
近年はファン以外の方も観光新名所として訪れてくださるようになり、地域の活性化
につながると期待されています。講義の「旅行案内の写真」にアニメが勝った訳です。
以上の記事は、
当ブログの2020年6月17日付記事の一部を再編集し再掲載しています。
当ブログの2020年6月17日付記事の一部を再編集し再掲載しています。
くり返しになりますが、映画『風立ちぬ』でも実在の土地をモチーフにした背景が度々
描かれています。資料の写真を忠実にトレースすると関係者から苦情が寄せられる
おそれがあるせいか、ある程度アレンジして作画することが慣わしのようです。当然、
その方が見た目も良く、表現も深まるのでしょう。取材でのスケッチも同じのようです。
先述の通り、
2018年の著作権法改正ではあらゆる著作物の“海賊版”の複製、販売が非親告罪
になりました。DVDや出版物など媒体の複製権は著作者にあり、違法な“海賊版”の
複製行為、配布行為は財産権としての著作権を侵害します。一方、著作者は人格権
としての著作権も有しています。著作物を合法的に使用する場合でも著作者の人格
や精神、創作や表現の意図などを損ねると、著作者から損害賠償を請求される場合
になりました。DVDや出版物など媒体の複製権は著作者にあり、違法な“海賊版”の
複製行為、配布行為は財産権としての著作権を侵害します。一方、著作者は人格権
としての著作権も有しています。著作物を合法的に使用する場合でも著作者の人格
や精神、創作や表現の意図などを損ねると、著作者から損害賠償を請求される場合
があります。人格権としての著作権は売買することはできず保護期間も存在しません。
人格権としての著作権の侵害行為については裁判が長引くことが多く、むしろ裁判が
訴えた側と訴えられた側との距離を遠ざけ和解が余計に遅れた例もあります。時には
訴えた側の被害妄想が疑われお互いが深く傷つけられることも起こり得ます。裁判で
訴えることはできれば避けたいものですが、迷惑行為や暴力で訴えることは論外です。
よろしければ、次の当ブログの関連記事もご覧ください。抜粋も併せて掲載します。
訴えた側と訴えられた側との距離を遠ざけ和解が余計に遅れた例もあります。時には
訴えた側の被害妄想が疑われお互いが深く傷つけられることも起こり得ます。裁判で
訴えることはできれば避けたいものですが、迷惑行為や暴力で訴えることは論外です。
よろしければ、次の当ブログの関連記事もご覧ください。抜粋も併せて掲載します。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2017年10月20日付記事
「USEN」さんの店内音楽放送で先日流れてきた
美しい歌声2曲に寄せて、の続きになります
美しい歌声2曲に寄せて、の続きになります
著作者の意図に反する盗作とされ、許されなくなってしまう場合も起こり得ます。
実際、どなたとは申しませんが、私の母校の大学の大先輩(巨匠級です)も、
相手を裁判で訴えたことがあります。「パロディ事件」だけで通るほど有名です。
著作者財産権、著作者人格権の両面で長年争われた、希有な訴訟事件です。
判決は出ましたが、あえてここに記す必要はないと思いますので割愛します。
和解のための判決というより、裁判を終わらせるための“まとめ”のようでした。
むやみに司法へ解決を頼るものではない、ということですね。少なくとも、
「文化の発展に寄与する」名判決は、まだ、どこからも聞かれないようです。
相手を裁判で訴えたことがあります。「パロディ事件」だけで通るほど有名です。
著作者財産権、著作者人格権の両面で長年争われた、希有な訴訟事件です。
判決は出ましたが、あえてここに記す必要はないと思いますので割愛します。
和解のための判決というより、裁判を終わらせるための“まとめ”のようでした。
むやみに司法へ解決を頼るものではない、ということですね。少なくとも、
「文化の発展に寄与する」名判決は、まだ、どこからも聞かれないようです。
以上の記事は、
当ブログの2017年10月20日付記事の一部を再編集し再掲載しています。
当ブログの2017年10月20日付記事の一部を再編集し再掲載しています。
「車輪の再発明」は他者が特許を取得済みの技術だと確認しなかったり既存の技術
を自身の「ひらめき」と思い込み発明の努力が無駄になる愚かさを表す慣用句です。
を自身の「ひらめき」と思い込み発明の努力が無駄になる愚かさを表す慣用句です。
先述のスティーブ・Jさんの会社、アップルさんが電話を再発明したのはもちろんその
パロディでスティーブさんのユーモア溢れるプレゼンで「iPhone」は大成功しました。
次にご紹介するアニメ作品が
当時(正確には2007年1月9日)のプレゼンのメイキングドキュメンタリー!
じゃなくて、これまたパロディ!?
パロディでスティーブさんのユーモア溢れるプレゼンで「iPhone」は大成功しました。
次にご紹介するアニメ作品が
当時(正確には2007年1月9日)のプレゼンのメイキングドキュメンタリー!
じゃなくて、これまたパロディ!?
▽『Peeping Life(ピーピング ライフ)-World History #26 Steve.J 』スクショ。
「After you listen to this, your lifestyle will be different...
(そう、これを聞くと、みんなの、生活が変わる)」

▽(左)「...and John will change, too. (そして、ジョンも変わる)」
「After you listen to this, your lifestyle will be different...
(そう、これを聞くと、みんなの、生活が変わる)」
▽(左)「...and John will change, too. (そして、ジョンも変わる)」
(c)Anime Bancho / 森りょういち
関連動画リンク)
『Peeping Life(ピーピング ライフ)-World History #26 Steve.J 』
関連動画リンク)
『Peeping Life(ピーピング ライフ)-World History #26 Steve.J 』
2013年9月5日に公開 (「YouTube」 公式)
Steve.J の巻
時は西暦.2000年。場所はアメリカ。
明日は、いよいよ会社の革新的な新商品発表の日。
前日にプレゼンテーションのリハーサルをするSteve.J なのだが...
https://www.youtube.com/watch?v=B-Zey4U0_uk
時は西暦.2000年。場所はアメリカ。
明日は、いよいよ会社の革新的な新商品発表の日。
前日にプレゼンテーションのリハーサルをするSteve.J なのだが...
https://www.youtube.com/watch?v=B-Zey4U0_uk
青森・岩手県銘菓の南部せんべいに、「生れて墨ませんべい」という商品があります。
青森県北津軽郡の旧、金木村(現、五所川原市)ご出身の小説家、太宰治さん作の
『二十世紀旗手』のエピグラフとして有名な「生れて、すみません。」のパロディです。
パッケージにも太宰治さんの似顔絵が大胆に描かれていて、地元老舗メーカーさん
の郷土愛が感じられます。銘菓のパロディには札幌市の石屋製菓さんの「白い恋人」
を模倣した大阪市の吉本興業さんの「面白い恋人」のように商標権などをめぐる訴訟
問題に発展した例もありますが(Wikipedia)、「生れて墨ませんべい」には商標権、
著作権や肖像権に関するトラブルはありませんし、模倣品や類似品もなさそうです。
青森県津軽地方では名物の麦芽水飴「津軽飴」を南部せんべいで挟んだ“飴せん”
がおやつの定番で、「生れて墨ませんべい」の“飴せん”がアニメや映画で紹介され
海外が反応する日を待つ私。
パッケージにも太宰治さんの似顔絵が大胆に描かれていて、地元老舗メーカーさん
の郷土愛が感じられます。銘菓のパロディには札幌市の石屋製菓さんの「白い恋人」
を模倣した大阪市の吉本興業さんの「面白い恋人」のように商標権などをめぐる訴訟
問題に発展した例もありますが(Wikipedia)、「生れて墨ませんべい」には商標権、
著作権や肖像権に関するトラブルはありませんし、模倣品や類似品もなさそうです。
青森県津軽地方では名物の麦芽水飴「津軽飴」を南部せんべいで挟んだ“飴せん”
がおやつの定番で、「生れて墨ませんべい」の“飴せん”がアニメや映画で紹介され
海外が反応する日を待つ私。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2018年8月31日付記事
生れて墨ませんべい
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2018年8月29日付記事
「ほめ写」をはじめよう! ☆写真が子どもの自信をひきだす☆
本日2018年8月29日、富士フイルムさんも協賛の新プロジェクトスタート!
本日2018年8月29日、富士フイルムさんも協賛の新プロジェクトスタート!
生れて墨ませんべい
「生れて、すみません。」(Wikipedia)
をネットで画像検索したところ、次の八戸屋さんの南部せんべい、
「生れて墨ませんべい」がヒットしました。いか墨入りです。
南部せんべいといえば旧南部藩(後の八戸藩、盛岡藩)地域、
今の青森県、岩手県を中心に製法が受け継がれてきた郷土の味。
小麦粉から作られるせんべいです。
せっかくの機会ですので、当ブログの
「旅のヒント」カテゴリにてご紹介させていただこうと思います。
▽「生れて墨ませんべい」。
「『苦悩』は、意外と満腹感で薄まります。さぁ、バリバリ食べて、太宰治的悩みを
美味しく解決しましょう。※生れて、すみません。太宰治『二十世紀旗手』のエピ
グラフ(副題)。」本製品のパッケージの解説より。
平成24年度 第53回全国推奨観光土産品審査会で当店の「生れて墨ませんべい」が「全国観光土産品連盟会長賞」を受賞しました。 いか墨を生地に練り込み、ほんのり甘くサクッとおいしい、いか墨せんべいの詰合せです。青森県金木村(現・五所川原市)に生まれた小説家、太宰治の生誕100周年を記念し企画した商品です。パッケージもユニークなイラストでお土産に大変喜ばれている商品です。
出典)上記『南部せんべい本舗 八戸屋公式サイト』 商品紹介ページ より
太宰治さんの作品は、紀行文にして氏の自伝的小説のひとつ、
『津軽』を、高校時代に図書館で借りてきて一気読みした経験があります。
大学時代は、金木の有名旅館「斜陽館」(当時)に宿泊したこともあります。
(だからどうした? というと、それでどうした、ということもないのですけど。)
関連リンク)
『五所川原市公式サイト』 太宰治記念館「斜陽館」
http://www.city.goshogawara.lg.jp/kyouiku/bunka/syayokan.html
「生れて墨ませんべい」は今日、初めて知りましたので、
機会があれば一気食いなどはせず、よく噛みしめ、じっくりと味わいながら
賞味できたらいいな、と思っています。
機会があれば一気食いなどはせず、よく噛みしめ、じっくりと味わいながら
賞味できたらいいな、と思っています。
「ね、なぜ旅に出るの?」
*太宰治 小説『津軽』 より(一部)
問1.作中のセリフにある「ね、なぜ〜」に対する返事を本文中から〜(以下略)。
ところで、どうして急に、
「生れて、すみません。」
で画像検索しようと思い立ったのでしょうか?
それについては推して知るべし、ということにしておいてください。
「生れて、すみません。」
で画像検索しようと思い立ったのでしょうか?
それについては推して知るべし、ということにしておいてください。
「ほめ写」をはじめよう!
☆写真が子どもの自信をひきだす☆
お子さまの「自己肯定感」は
「ほめる」ことで育まれる、という考え方から
富士フイルムさんも協賛の
「ほめ写プロジェクト」が新しくスタートしました。
もちろん、「ほめ写」の効果に個人差はあると思います。
でも、いいのです。
だって、人それぞれに個性はあって当然なのですから。
( ↑ 個人の見解です。)
☆写真が子どもの自信をひきだす☆
お子さまの「自己肯定感」は
「ほめる」ことで育まれる、という考え方から
富士フイルムさんも協賛の
「ほめ写プロジェクト」が新しくスタートしました。
もちろん、「ほめ写」の効果に個人差はあると思います。
でも、いいのです。
だって、人それぞれに個性はあって当然なのですから。
( ↑ 個人の見解です。)
みんなちがって、みんないい。
*金子みすゞ 詩『私と小鳥と鈴と』 より(一部)
関連リンク)
『長門市公式サイト』 金子みすゞ記念館
http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/misuzu/
http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/misuzu/
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2018年8月29日付記事
「ほめ写」をはじめよう! ☆写真が子どもの自信をひきだす☆
本日2018年8月29日、富士フイルムさんも協賛の新プロジェクトスタート!
以上の記事は、
当ブログの2018年8月31日付記事の一部を再編集し再掲載しています。
お子さまの「自己肯定感」が高まることで、ご成長とともに
自己啓発、自己開発、自己啓蒙、自己変革、自己改革などの能力も高まるでしょう。
同時に、次のことわざを戒めにすることも、時には大切かと思います。
自己啓発、自己開発、自己啓蒙、自己変革、自己改革などの能力も高まるでしょう。
同時に、次のことわざを戒めにすることも、時には大切かと思います。
河童の川流れ
弘法も筆の誤り
猿も木から落ちる
天狗の飛び損ない
釈迦も経の読み違い
上手の手から水が漏る
弘法も筆の誤り
猿も木から落ちる
天狗の飛び損ない
釈迦も経の読み違い
上手の手から水が漏る
同時に、スランプに陥ったら慰めにすると早く脱することができるでしょう。
さて、先述の通りスタジオジブリさんは2020年9月18日付の最新情報でジブリ作品
の場面写真画像の無償提供開始を発表しました。「場面写真」という用語は映画界で
主に一般のお客さま向けに使われる用語で、業務上「スチル写真」と呼ばれています。
の場面写真画像の無償提供開始を発表しました。「場面写真」という用語は映画界で
主に一般のお客さま向けに使われる用語で、業務上「スチル写真」と呼ばれています。
元々は広報用、ファンサービス用に映画フィルムからプリントした写真を指しましたが、
制作がスムーズに進行するよう映画撮影と並行してスチル写真も撮影することが多い
制作がスムーズに進行するよう映画撮影と並行してスチル写真も撮影することが多い
ようです。実写映画はもとよりセル画アニメも同じで、人形アニメ等のスチル写真撮影
は広告写真撮影そのものと言えるでしょう。現在は動画もフィルムで撮影されることは
ほとんどなくなり、4Kや8Kといった超高画質の規格でデジタル撮影できるようになり
ましたので動画の映像データから即大判ポスターも印刷できる環境が整っています。
動画撮影と写真撮影とで厳密にはカメラワークも照明も変わってくるですが、スチル
写真専門のカメラマンさんの出番は今後、間違いなく減って行くものと予想できます。
個人的には、テレビ中継、映画撮影、高画質写真撮影が同じデジタルカメラでできる
は広告写真撮影そのものと言えるでしょう。現在は動画もフィルムで撮影されることは
ほとんどなくなり、4Kや8Kといった超高画質の規格でデジタル撮影できるようになり
ましたので動画の映像データから即大判ポスターも印刷できる環境が整っています。
動画撮影と写真撮影とで厳密にはカメラワークも照明も変わってくるですが、スチル
写真専門のカメラマンさんの出番は今後、間違いなく減って行くものと予想できます。
個人的には、テレビ中継、映画撮影、高画質写真撮影が同じデジタルカメラでできる
時代が自分の生きている間に訪れることなど、学生の頃は思ってもみませんでした。
今はテレビ中継のスクリーンショットが即、WEBサイトや新聞紙面に掲載される時代
です。一方、地方の新聞社がローカルニュースの中継映像をインターネットで全世界
へ配信できる時代でもあります。誰もが突然、世界中で話題の人になり得る時代!?
新聞での扱いは小さくてもインターネットで拡散された情報は関係無いので恐いです。
私が母校の日本大学芸術学部写真学科に在学していた30年以上前、すでに1台の
カメラで近い将来、写真も映像も撮影できる時代が来ることを予見されていた先生も
いらっしゃいました。プロとして映像を撮影するには音声の技術も必要になるのですが、
当時の写真学科の授業では雑談で話題になる場合は別として教わらなかったのです。
今はテレビ中継のスクリーンショットが即、WEBサイトや新聞紙面に掲載される時代
です。一方、地方の新聞社がローカルニュースの中継映像をインターネットで全世界
へ配信できる時代でもあります。誰もが突然、世界中で話題の人になり得る時代!?
新聞での扱いは小さくてもインターネットで拡散された情報は関係無いので恐いです。
私が母校の日本大学芸術学部写真学科に在学していた30年以上前、すでに1台の
カメラで近い将来、写真も映像も撮影できる時代が来ることを予見されていた先生も
いらっしゃいました。プロとして映像を撮影するには音声の技術も必要になるのですが、
当時の写真学科の授業では雑談で話題になる場合は別として教わらなかったのです。
写真学科でも映像作品の撮影、編集の実習は受けましたが、極初歩的な内容でした。
よろしければ、次の当ブログの関連記事もご覧ください。抜粋も併せて掲載します。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2016年8月18日付記事
【祝】おめでとうございます。
JSS毛呂山の瀬戸大也選手がリオ五輪で銅メダルを受賞!
(そして、中継映像は高画質の写真に迫る4K / 8Kの時代へ)
JSS毛呂山の瀬戸大也選手がリオ五輪で銅メダルを受賞!
(そして、中継映像は高画質の写真に迫る4K / 8Kの時代へ)
昨日(2016年8月17日)、リオデジャネイロから帰国された
毛呂山町(当店のお隣の町)ご出身の水泳の瀬戸大也選手は、
今回のオリンピックの男子400メートル個人メドレーで見事、
銅メダルを獲得されました! 本当におめでとうございます。
4年後に控えた東京オリンピックに向けての抱負も熱く語って
いらっしゃいましたので、これからのご活躍も楽しみです(^^)。
地元後援会の皆さまもよく、こちらへご来店くださっています。
いつも、どうもありがとうございます。
当店としても写真プリントサービスを通じて、少しでも応援の
お役に立てればと思っております。
いつも、どうもありがとうございます。
当店としても写真プリントサービスを通じて、少しでも応援の
お役に立てればと思っております。
シャッターを切る快感は視聴者のものに!?
ところで、
オリンピックといえば、競技と同じくらい白熱するものに、
報道関係者の取材合戦も挙げられますね。
特に新聞社の専用席から超望遠レンズを構える報道写真家
の方々の、決定的瞬間を逃すまいとする緊張感溢れる姿は、
テレビカメラの恰好のターゲットにもなっていました。
オリンピックといえば、競技と同じくらい白熱するものに、
報道関係者の取材合戦も挙げられますね。
特に新聞社の専用席から超望遠レンズを構える報道写真家
の方々の、決定的瞬間を逃すまいとする緊張感溢れる姿は、
テレビカメラの恰好のターゲットにもなっていました。
「なっていました。」そう、過去形です。
現在ではまだ試験放送段階にある4K / 8Kのテレビ放送ですが、
2018年にはいよいよ本放送が始まります。
2020年の東京オリンピックの頃には、一般家庭でも超高画質の
大画面でテレビ中継が見られるようになる見通しです。
2020年の東京オリンピックの頃には、一般家庭でも超高画質の
大画面でテレビ中継が見られるようになる見通しです。
その中継映像が家庭のレコーダーで録画できるかどうか、実は
まだはっきりしていません。放送局側からは著作権保護の対策
を求める意見も聞かれます。何しろ、超高画質のデジタル放送
です。録画映像から好みの決定的瞬間を、超高画質の“写真”と
して保存することも、技術的には簡単にできてしまうのですから。
(4Kは約830万画素、8Kは約3300万画素の写真に相当。)
まだはっきりしていません。放送局側からは著作権保護の対策
を求める意見も聞かれます。何しろ、超高画質のデジタル放送
です。録画映像から好みの決定的瞬間を、超高画質の“写真”と
して保存することも、技術的には簡単にできてしまうのですから。
(4Kは約830万画素、8Kは約3300万画素の写真に相当。)
決定的瞬間、写真のシャッターチャンスは視聴者が自由に選ぶ。
そんな時代がもうすでに、訪れようとしているのです。
そんな時代がもうすでに、訪れようとしているのです。
実際には、4K /8Kのデータ編集には高性能のパソコンが必要で、
中継映像が新聞、雑誌に“写真”として掲載される例は、編集作業
中継映像が新聞、雑誌に“写真”として掲載される例は、編集作業
時間の制約からまだ限られているようです。ただ、技術は日々進歩
していますから、数年先のことは分かりません。
放送局のテレビカメラマンが新聞社や雑誌社の写真家も兼ねる日
は、意外と近いのかもしれませんね。
していますから、数年先のことは分かりません。
放送局のテレビカメラマンが新聞社や雑誌社の写真家も兼ねる日
は、意外と近いのかもしれませんね。
スマホで撮ったビデオ映像も、
ぜひ“お店プリント”してください
もう30年くらい前のことです。
私が日大を卒業する時、母校で写真学科の謝恩会が開かれました。
私自身は教わる機会はなかったのですが、その席での、報道写真
を教えてくださっていたK先生のスピーチが印象に残っています。
私が日大を卒業する時、母校で写真学科の謝恩会が開かれました。
私自身は教わる機会はなかったのですが、その席での、報道写真
を教えてくださっていたK先生のスピーチが印象に残っています。
「社会ではもう、職業カメラマンにビデオと写真の区別はありません」
「自分は写真の専門家だといっても、一般社会では通用しません」
「写真学科では不十分でしたが、ビデオ撮影も勉強してください」
「自分は写真の専門家だといっても、一般社会では通用しません」
「写真学科では不十分でしたが、ビデオ撮影も勉強してください」
お話しの要旨は、そのような内容でした。
当時すでに、アナログ式静止画用スチルビデオカメラが報道向け
に実用化されていました。私たち写真学科の学生も関心を寄せて
いたのですが、K先生のお話しは、1台のカメラでビデオも写真も
“同時に撮影”できる時代が来ることを予感させるものでした。
当時すでに、アナログ式静止画用スチルビデオカメラが報道向け
に実用化されていました。私たち写真学科の学生も関心を寄せて
いたのですが、K先生のお話しは、1台のカメラでビデオも写真も
“同時に撮影”できる時代が来ることを予感させるものでした。
そして、その時代は来たのです。
当店のお客さまの間でも、もう体験されている方が増えています。
デジタルカメラも4Kビデオ撮影に対応した機種が広まり、カメラ
内で録画ビデオからお好みの瞬間を写真として再保存する手法が
身近になってきました。また、4K画質にこだわらなければスマホ
やタブレットでも同様のテクニックが使えます。特別なアプリを
用いなくても、スクリーンショット機能を応用すればよいのです。
デジタルカメラも4Kビデオ撮影に対応した機種が広まり、カメラ
内で録画ビデオからお好みの瞬間を写真として再保存する手法が
身近になってきました。また、4K画質にこだわらなければスマホ
やタブレットでも同様のテクニックが使えます。特別なアプリを
用いなくても、スクリーンショット機能を応用すればよいのです。
(当ブログの2015年6月27日付記事をご参照ください。)
思えば、写真撮影にフィルムが必要だった時代はたいへんでした。
撮影中にフィルムが終わり、交換している間にシャッターチャンス
を逃してしまったり。現像するまで結果は見れませんから、失敗を
おそれてつい何度もシャッターを切ってしまい、同じようなプリント
が何枚もできてしまったり。お子さまの運動会の写真撮影などで、
そんな苦い経験をされてきた保護者の方も少なくないことでしょう。
高いカメラで頑張って写したのに、家族から「もっと上手に撮って」、
って怒られたりしたら、悲しくなってしまいますよね。いつの間に
か写真撮影を敬遠して(街の写真屋さんまで嫌いになって(T_T)?)、
家族の想い出がビデオアルバムばかり! ということに???
撮影中にフィルムが終わり、交換している間にシャッターチャンス
を逃してしまったり。現像するまで結果は見れませんから、失敗を
おそれてつい何度もシャッターを切ってしまい、同じようなプリント
が何枚もできてしまったり。お子さまの運動会の写真撮影などで、
そんな苦い経験をされてきた保護者の方も少なくないことでしょう。
高いカメラで頑張って写したのに、家族から「もっと上手に撮って」、
って怒られたりしたら、悲しくなってしまいますよね。いつの間に
か写真撮影を敬遠して(街の写真屋さんまで嫌いになって(T_T)?)、
家族の想い出がビデオアルバムばかり! ということに???
でも、今は違います。
デジカメでもスマホでも、まずはビデオ撮影して、
そこから本当のお気に入りのショットを見つけてください。
そして、そのデータはぜひ、
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」へお持ちください。
きれいで長持ちする豊富な写真プリントサービスや、
フォトアルバム、フレーム等をご用意して、
お客さまのご来店をお待ちしております(^_^)/
以降、後日追記)
そこから本当のお気に入りのショットを見つけてください。
そして、そのデータはぜひ、
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」へお持ちください。
きれいで長持ちする豊富な写真プリントサービスや、
フォトアルバム、フレーム等をご用意して、
お客さまのご来店をお待ちしております(^_^)/
以降、後日追記)
関連記事)
『S-PARK』 2018年12月16日付フジテレビ放送
『S-PARK』 2018年12月16日付フジテレビ放送
見失った“泳ぐ意味”〜瀬戸大也の苦悩と東京オリンピックへの新たな戦い
https://www.fujitv.co.jp/muscat/20180909.html
https://www.fujitv.co.jp/muscat/20180909.html
銅メダリストの抱えた葛藤とは
12月16日放送の『S-PARK』は、水泳の瀬戸大也選手に密着。リオオリンピック(男子400メートル個人メドレー)で銅メダリストとなった瀬戸選手が抱えた、 苦悩と葛藤、そして新たに見出した東京オリンピックへの思いに迫りました。
忘れていた悔しさ、東京への新たな思い
今年4月の日本選手権。瀬戸大也選手は、得意とする400メートル個人メドレーでライバル・萩野公介選手に敗れ2位。出場3種目すべてで2位に入ったものの、表彰台の頂点には届かず。しかし、その順位に満足しかけている自分がいることに気づきました。「あれ? なんでどの種目も2番で悔しくないのかな」。結婚し、子供を授かったことで満足し、どこかで悔しさを忘れていた、と自己分析。それに気づき、「(そんな自分なら)水泳を辞めたほうがいいのでは」とまで思ったと振り返ります。「何のために水泳やっているのかと考えたら、オリンピックで金メダルが取りたいから。銅メダルが最終目標じゃなかった。何、満足感にあふれてるんだ」と、もう一度自らの心を奮い立たせます。
〔後略〕
出典)上記『S-PARK』 201812月16日付フジテレビ放送より抜粋
関連記事)
『報道ステーション』 2020年8月14付テレビ朝日放送
【競泳】瀬戸大也・サプライズの泳ぎ
(リンク切れ)
(リンク切れ)
東京五輪代表・瀬戸大也。
自身が主催する小中高生を対象とした水泳大会「DAIYA SETO SMILE CUP」(千葉)にサプライズで出場。
五輪延期後初めて公の場で泳ぎを披露した瀬戸。
子どもたちは必死に撮影。
試合さながらの好記録をたたき出し、会場を沸かせた。
瀬戸大也は「子どもたちも応援してくれたのでパワーが入った。来て良かったと思った」と語った。
出典)上記『報道ステーション』 2020年8月14付テレビ朝日放送より
関連リンク)
『株式会社デサント公式サイト』 2020年6月29日付プレスリリース
『アリーナ』と瀬戸大也選手がジュニアスイマーを応援!
オンライン水泳大会「DAIYA SETO SMILE CUP」を開催!
オンライン水泳大会「DAIYA SETO SMILE CUP」を開催!
〔前略〕
「DAIYA SETO SMILE CUP‐ARENA ONLINE SWIM MEET‐」は、新型コロナウイルスの影響で出場予定の大会が中止になり、目標や練習の目的を失ったジュニアスイマーのために『アリーナ』ブランドが企画したオンライン水泳大会です。小・中・高校生であれば誰でも参加できます。
〔中略〕
【瀬戸大也選手応援コメント】
大会の中止やプールで泳げない日が続き、特にジュニアスイマーの皆さんはなかなか練習の成果やいつも通りの力を発揮する場が少なくなっていると思います。自分にも何かできないかなと思い『アリーナ』と一緒に考えて、「DAIYA SETO SMILE CUP‐ARENA ONLINE SWIM MEET‐」を開催しようと思いました。今のこの状況下での目標設定は非常に難しいと思います。やはりコツコツと毎日出来ることをやることによって、いざ大会が始まった時に0.1秒でもライバルとの差を詰めたり離したりできると思います。月ごとでもいいので「この月はこのタイムを出す」ということを掲げてコツコツとやっていきましょう。ぜひ1人でも多くの皆さんに参加していただけるよう自分も大会を盛り上げていきますので、皆さんの参加を楽しみにしています。
出典)上記『株式会社デサント公式サイト』
2020年6月29日付プレスリリースより抜粋
2020年10月13日追記)
つまづいたって
いいじゃないか
にんげんだもの
みつを
*相田みつを 詩集『にんげんだもの』より
以上の記事は、
当ブログの2016年8月18日付記事を再編集し再掲載しています。
当ブログの2016年8月18日付記事を再編集し再掲載しています。
イルカの仲間は生涯を水中で暮らしますが私たち人間と同じ哺乳類で肺呼吸します。
そして音声で会話し人間とのコミュニケーションもとれる知能の高い動物の一つです。
イルカは人間と同じように社会行動するため群をつくりますが、繁殖期以外はオスと
メスとは別行動です。赤ちゃんイルカはお母さんから産まれるとすぐ水面まで元気に
泳いで肺呼吸します。そして1歳過ぎまでお母さんの母乳で育ち、4〜6歳で大人に
なります。大人のオスはお母さんのいるメスの集団を離れオスの集団に加わります。
年下の子イルカたちに食べ物を譲ってもっと遠くの海の餌場を目指すのでしょうか?
イルカの社会にはボスや階級のような主従関係、婚姻の習性が見られないそうです。
イルカの骨盤は水中でスムーズな出産に適しお母さんイルカは生涯に多くて20頭
そして音声で会話し人間とのコミュニケーションもとれる知能の高い動物の一つです。
イルカは人間と同じように社会行動するため群をつくりますが、繁殖期以外はオスと
メスとは別行動です。赤ちゃんイルカはお母さんから産まれるとすぐ水面まで元気に
泳いで肺呼吸します。そして1歳過ぎまでお母さんの母乳で育ち、4〜6歳で大人に
なります。大人のオスはお母さんのいるメスの集団を離れオスの集団に加わります。
年下の子イルカたちに食べ物を譲ってもっと遠くの海の餌場を目指すのでしょうか?
イルカの社会にはボスや階級のような主従関係、婚姻の習性が見られないそうです。
イルカの骨盤は水中でスムーズな出産に適しお母さんイルカは生涯に多くて20頭
も赤ちゃんを産んで育てるそうです。また、寿命は最長約70歳と推定されています。
私たち人間の出産はお母さんの体の負担が大きく赤ちゃんのお世話もたいへんで、
大人になるまで約20年様ざまな社会勉強をさせないと、集団を受け継いで行くこと
は困難で家族生活が基本です。一般に、難産になりやすい動物は種が存続し辛い
と考えられていますが、私たち人間を日常的に捕食する生物は存在してこなかった
ため、今日までこの地球上で繁栄してこられたのでしょう。ただ、そのことを当たり前
に思うのは危険だと私は考えます。ご家族にとって子孫繁栄にはそれ相当の負担が、
私たち人間の出産はお母さんの体の負担が大きく赤ちゃんのお世話もたいへんで、
大人になるまで約20年様ざまな社会勉強をさせないと、集団を受け継いで行くこと
は困難で家族生活が基本です。一般に、難産になりやすい動物は種が存続し辛い
と考えられていますが、私たち人間を日常的に捕食する生物は存在してこなかった
ため、今日までこの地球上で繁栄してこられたのでしょう。ただ、そのことを当たり前
に思うのは危険だと私は考えます。ご家族にとって子孫繁栄にはそれ相当の負担が、
特にお母さんの負担が大きい以上、私たちの社会行動には知恵が必要になります。
人間を日常的に捕食する生物はいなくても、食料を危険な野生動物と取り合うことは
よくあります。定住している土地で食料を生産するなら、それらが危険な野生動物に
奪われないよう守る必要に迫られます。畑に設営した電気柵の助成金申請用の写真
プリントのご注文を、当店も農業を営まれているお客さまから度々いただいています。
農作物を狙う野生動物が近所の方々に危害を加えないよう対策に苦心されています。
猟友会の方々からも捕獲した野生動物の記録写真プリントのご注文をいただきます。
奪われないよう守る必要に迫られます。畑に設営した電気柵の助成金申請用の写真
プリントのご注文を、当店も農業を営まれているお客さまから度々いただいています。
農作物を狙う野生動物が近所の方々に危害を加えないよう対策に苦心されています。
猟友会の方々からも捕獲した野生動物の記録写真プリントのご注文をいただきます。
先祖代々のお墓や家系図を大切にしてこられたご家族は、お写真も普段から大切に
されているようです。もしかすると私たち人間の歴史が近代に写真の発明を経験した
のは、近代文明を築くのに際して、人間が自然淘汰されることのないよう働いた知恵
であり、後世に託す戒めなのかもしれません。あくまで私の想像ですが。
されているようです。もしかすると私たち人間の歴史が近代に写真の発明を経験した
のは、近代文明を築くのに際して、人間が自然淘汰されることのないよう働いた知恵
であり、後世に託す戒めなのかもしれません。あくまで私の想像ですが。






(c)かわいいフリー素材集 いらすとや
アイドル写真集もですか?
アイドル写真集もですっ!
アイドル写真集もですか?
アイドル写真集もですっ!
週刊誌の盗撮は?
夜中じゅうあいてる本屋に写真誌が並ぶ
1日早いスクープをぼくもバイクで買いに行く
*大江千里 作詞・作曲・歌『サヴォタージュ』 より(一部)
関連動画リンク)
『サヴォタージュ』 大江千里 作詞・作曲・歌
(1988年7月21日発売のアルバム『1234』収録)
歌詞&動画視聴 - 歌ネット (公式)
https://www.uta-net.com/movie/109343/
(1988年7月21日発売のアルバム『1234』収録)
歌詞&動画視聴 - 歌ネット (公式)
https://www.uta-net.com/movie/109343/
上記の当ブログ2016年8月18日付記事でご紹介させていただいた、
私の母校の写真学科で報道写真を教えてくださっていた「K先生」とは、
私の母校の写真学科で報道写真を教えてくださっていた「K先生」とは、
報道写真家の木村惠一先生です。私は木村先生の授業を受ける機会はなかったの
ですが学生の間で人気の先生で有名な方ですからご存じの方もいらっしゃるでしょう。
ですが学生の間で人気の先生で有名な方ですからご存じの方もいらっしゃるでしょう。
1958年に日本大学芸術学部写真学科をご卒業され、1973年から母校で報道写真
の授業を受け持ち1981年から週刊『FOCUS』フォトディレクターとして創刊より参加
の授業を受け持ち1981年から週刊『FOCUS』フォトディレクターとして創刊より参加
された木村惠一先生は、米国の著名なグラフ誌だった『LIFE(人生)』のような雑誌を
目指していらっしゃいました。巻末にはデザイナーのマッド・アマノさんのパロディ写真
『狂告の時代』が連載されましたが上記の当ブログ2017年10月20日付記事で触れ
た「パロディ事件」で日芸写真学科出身の写真家から告訴され当時裁判中だったのが
実はマッド・アマノさんで木村先生とは不思議なご縁で結ばれていました。『FOCUS』
目指していらっしゃいました。巻末にはデザイナーのマッド・アマノさんのパロディ写真
『狂告の時代』が連載されましたが上記の当ブログ2017年10月20日付記事で触れ
た「パロディ事件」で日芸写真学科出身の写真家から告訴され当時裁判中だったのが
実はマッド・アマノさんで木村先生とは不思議なご縁で結ばれていました。『FOCUS』
発行元の新潮社さんは「写真潮社」と呼ばれたほど出版物の掲載写真の質が高かっ
たので『FOCUS』は成功が期待されたのですが、他社さんから類似の週刊誌が続々
刊行され、社会現象等を深く掘り下げて報じるはずが、いつの間にかスキャンダルや
ゴシップを盗撮も物ともせずスクープし合う過激な競争へ巻き込まれていったのです。
先述の大江千里さんの『サヴォタージュ』(1988年発表)の歌詞に「夜中じゅうあいて
る本屋に写真誌が並ぶ」とあるのがちょうどその頃で、24時間営業のコンビニが急増
した時期とも重なります。競争の結末? ネットの普及で概ね休刊へ追込まれました。
たので『FOCUS』は成功が期待されたのですが、他社さんから類似の週刊誌が続々
刊行され、社会現象等を深く掘り下げて報じるはずが、いつの間にかスキャンダルや
ゴシップを盗撮も物ともせずスクープし合う過激な競争へ巻き込まれていったのです。
先述の大江千里さんの『サヴォタージュ』(1988年発表)の歌詞に「夜中じゅうあいて
る本屋に写真誌が並ぶ」とあるのがちょうどその頃で、24時間営業のコンビニが急増
した時期とも重なります。競争の結末? ネットの普及で概ね休刊へ追込まれました。
「1日早いスクープをぼくもバイクで買いに行く」(上記より)どころの話しではないです。
9月に新潮社さんが『週刊新潮』と公式サイト両方に某著名人のゴシップ記事を載せ
ました。私生活の盗撮です。今日、「報道の自由」や「知る権利」という綺麗事を掲げ、
「真実を写すこと」が「写真家の正しい行い」であるかのような精神論がまかり通って
しまっているのですが(後述)無秩序に真実を明かすことで誰が報われるのでしょう?
安っぽい薄っぺらな正義で?
ご参考リンク)
『国民のための情報セキュリティサイト』 (総務省運営)
プライバシー情報の取扱い|基本的な対策|一般利用者の対策|
(こちらをクリック)
報われない写真。祝福されることのない写真。
人の心の闇は誰にも暴けないし誰にも裁けないし、聖人と評される人は稀です。私は
宗教家ではないですがそれでも人には神仏が必要だと思います。謝罪が許されない
立場の人でも、何かに祈ることは許されるはずです。日本でも、受刑者が宗教教誨に
参加する自由は法で保障しています(宗教家の受刑者が必ずしも信心深いかは?)。
自分の才能を信じ好きで続けてきたことを
生き甲斐から償いへ変えさせるのは重い罰です。
ました。私生活の盗撮です。今日、「報道の自由」や「知る権利」という綺麗事を掲げ、
「真実を写すこと」が「写真家の正しい行い」であるかのような精神論がまかり通って
しまっているのですが(後述)無秩序に真実を明かすことで誰が報われるのでしょう?
安っぽい薄っぺらな正義で?
ご参考リンク)
『国民のための情報セキュリティサイト』 (総務省運営)
プライバシー情報の取扱い|基本的な対策|一般利用者の対策|
(こちらをクリック)
報われない写真。祝福されることのない写真。
人の心の闇は誰にも暴けないし誰にも裁けないし、聖人と評される人は稀です。私は
宗教家ではないですがそれでも人には神仏が必要だと思います。謝罪が許されない
立場の人でも、何かに祈ることは許されるはずです。日本でも、受刑者が宗教教誨に
参加する自由は法で保障しています(宗教家の受刑者が必ずしも信心深いかは?)。
自分の才能を信じ好きで続けてきたことを
生き甲斐から償いへ変えさせるのは重い罰です。
「夢」を叶える為の闘い? それとも「夢」そのものとの闘い?
カメラを隠して物陰に潜んでいる今の貴方は?
子供さんたちにとっては、誇りを忘れない良いお父さんでいて欲しいです。
小さな芽が摘まれませんように。
関連記事)
カメラを隠して物陰に潜んでいる今の貴方は?
子供さんたちにとっては、誇りを忘れない良いお父さんでいて欲しいです。
小さな芽が摘まれませんように。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2020年9月15日付記事
本日9月15日は長年にわたり
富士フイルムさんのTVCMにご出演くださいました
樹木希林さんの命日です
生活にとって必要なもの。人生にとって大切なもの。
【富士フイルムTVCM 1975〜2020】
富士フイルムさんのTVCMにご出演くださいました
樹木希林さんの命日です
生活にとって必要なもの。人生にとって大切なもの。
【富士フイルムTVCM 1975〜2020】
『秋桜』(コスモス)についてお話しする前に、
ここでちょっと山口百恵さんご出演の懐かしい
富士フイルムさんのTVCMをふり返ってみましょう。
『秋桜(コスモス)』が発表された1977年秋より前、私も記憶があいまいなのですが、
確か1975年頃の秋の紅葉シーズンに向けた「フジカラーF-Uフィルム」のCMです。
当時16歳位の山口百恵さんが出演してくださいました。次のスクショをご覧ください。
▽「紅葉(もみじ)くっきり! 笑顔すっきり!」
富士フイルムさんの初期のイメージキャラクターを務められたデビュー間もない頃
の山口百恵さん。1975年頃の「フジカラーF-Uフィルム」(1974年秋発売)のCM。
の山口百恵さん。1975年頃の「フジカラーF-Uフィルム」(1974年秋発売)のCM。
▽「ポケットフィルムもよろしくね!」
「フジカラーF-Uポケットフィルム」は1975年春発売でフジカラー初のポケット判。
1986年発売レンズ付きフィルム「写ルンです」初代もポケットフィルム仕様でした。
「フジカラーF-Uポケットフィルム」は1975年春発売でフジカラー初のポケット判。
1986年発売レンズ付きフィルム「写ルンです」初代もポケットフィルム仕様でした。
(c)富士フイルム 出典:WEBで検索
山口百恵さんと
さだまさしさんの
『秋桜(コスモス)』
『秋桜(コスモス)』
(1977年10月1日発表)
43年前に発表された山口百恵さんが歌う『秋桜(コスモス)』は、
結婚を明日に控えた娘から自分を育ててくれた母への感謝の気持ちを贈る歌として、
今も多くの人々の間で愛されています。結婚式の披露宴のBGMとしても定番ですね。
歌詞の一部を抜粋し、引用させていただきます。
結婚を明日に控えた娘から自分を育ててくれた母への感謝の気持ちを贈る歌として、
今も多くの人々の間で愛されています。結婚式の披露宴のBGMとしても定番ですね。
歌詞の一部を抜粋し、引用させていただきます。
1番
〔前略〕
縁側でアルバムを開いては
私の幼い日の思い出を
何度も同じ話くりかえす
ひとり言みたいに小さな声で
こんな小春日和の穏やかな日は
あなたの優しさが しみてくる
明日嫁ぐ私に苦労はしても
笑い話に時が変えるよ
心配いらないと笑った
2番
〔後略〕
関連リンク)
『秋桜(コスモス)』 歌 山口百恵 / 作詩(オリジナルの表記)・作曲 さだまさし
(1977年10月1日にリリースされた山口百恵19枚目のシングル)
(1977年10月1日にリリースされた山口百恵19枚目のシングル)
歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索 (公式)
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=36854
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=36854
歌詞にも出てくる、アルバムを開いて見れるような広い縁側のある家が羨ましいなと、
当時小学校6年生だった私は思ったものです。私もこの頃は父のコンパクトカメラを
借りて、家族旅行や行事などでは妹たちのスナップ写真も撮ったりしていましたから。
当時小学校6年生だった私は思ったものです。私もこの頃は父のコンパクトカメラを
借りて、家族旅行や行事などでは妹たちのスナップ写真も撮ったりしていましたから。
1977(昭和52)年の歌ですから歌詞の中のアルバムの「私の幼い日の思い出」は、
きっと白黒写真なのだと思います。富士フイルムさんの最初のカラー写真プリント用
きっと白黒写真なのだと思います。富士フイルムさんの最初のカラー写真プリント用
フィルムは1958(昭和33)年発売の「フジカラーネガフィルム」なので、もしかしたら
少し奮発してカラー写真だったかもしれません。カメラもカラー写真フィルムもかなり
贅沢だった時代ですから、おそらく父親が自慢のカメラで撮影した写真なのでしょう。
いつか娘の花嫁姿が撮りたいと思っていたに違いありませんが結婚式を前にした今、
少し奮発してカラー写真だったかもしれません。カメラもカラー写真フィルムもかなり
贅沢だった時代ですから、おそらく父親が自慢のカメラで撮影した写真なのでしょう。
いつか娘の花嫁姿が撮りたいと思っていたに違いありませんが結婚式を前にした今、
嬉しいような寂しいような、ちょっと複雑な心境になって、姿を隠してしまったのでは?
「幼い日の思い出」に明日の花嫁姿も加え、アルバムも「私」と一緒に嫁ぐのでしょう。
『秋桜(コスモス)』の歌の中に父親は現れないものの、さだまさしさん制作の楽曲は
いつでも色いろなことを想像させてくれます。「苦労はしても笑い話に時が変えるよ」
とは母親から娘への人生アドバイスですが、娘がいなくなった後のわが家の「苦労」
のことかもしれません(^_^; でも、地元の親戚や隣近所の方々と助け合って楽しく
暮らしてゆくから、心配せずに安心して嫁ぎなさい、という別の解釈もできそうですね。
新型コロナウイルスと「新しい生活様式」で向合う今、改めて噛み締めたい名曲です。
『秋桜(コスモス)』の歌の中に父親は現れないものの、さだまさしさん制作の楽曲は
いつでも色いろなことを想像させてくれます。「苦労はしても笑い話に時が変えるよ」
とは母親から娘への人生アドバイスですが、娘がいなくなった後のわが家の「苦労」
のことかもしれません(^_^; でも、地元の親戚や隣近所の方々と助け合って楽しく
暮らしてゆくから、心配せずに安心して嫁ぎなさい、という別の解釈もできそうですね。
新型コロナウイルスと「新しい生活様式」で向合う今、改めて噛み締めたい名曲です。
ご参考リンク集)
『富士フイルム公式サイト』
富士フイルムのあゆみ アマチュア用カラーネガフィルムの進展
https://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/history/ayumi/dai3-02.html
富士フイルムのあゆみ “フジカラーF-II”の誕生とカラーぺーパーのWP化
https://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/history/ayumi/dai4-04.html
『秋桜(コスモス)』は、
母親思いであることはもちろん、父親思いでもある娘の歌なのかもしれません。
その(カメラ自慢の?)父親とは、母親から見てどのような夫だったのでしょう?
『秋桜(コスモス)』の約2年後に発表された、
『関白宣言』もご紹介しましょう。
さだまさしさんの
『関白宣言』
(1979年7月10日発表)
『関白宣言』
(1979年7月10日発表)
『関白宣言』もまた、
『秋桜(コスモス)』と同じように結婚式の披露宴のBGMとして定番(?)で、
余興で歌われる際はなぜかやはり替え歌になることが多く、そのバリエーションは
無限です(多分)・・・ (-_-;
『秋桜(コスモス)』と同じように結婚式の披露宴のBGMとして定番(?)で、
余興で歌われる際はなぜかやはり替え歌になることが多く、そのバリエーションは
無限です(多分)・・・ (-_-;
とは言え、個人的に、
ここだけはあまり替えないでいて欲しいな、と思う部分はあります。
歌詞のその部分を抜粋し、引用させていただきます。
ここだけはあまり替えないでいて欲しいな、と思う部分はあります。
歌詞のその部分を抜粋し、引用させていただきます。
〔前略〕
2番
〔中略〕
人の陰口言うな聞くな
それからつまらぬシットはするな
俺は 浮気は しない
たぶんしないと思う
しないんじゃないかな
ま、 ちょっと覚悟はしておけ
幸福(しあわせ)は二人で育てるもので
どちらかが苦労して
つくろうものではないはず
〔後略〕
関連リンク)
『関白宣言』 さだまさし (1979年7月10日リリースのシングル曲)
歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索 (公式)
https://www.utamap.com/showkasi.php?surl=36544
『関白宣言』は新郎から新婦へ贈る歌ではありますが、
上記の抜粋した部分がそのままなら、誰が誰に贈っても歌になるはずです。
『関白宣言』 さだまさし (1979年7月10日リリースのシングル曲)
歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索 (公式)
https://www.utamap.com/showkasi.php?surl=36544
『関白宣言』は新郎から新婦へ贈る歌ではありますが、
上記の抜粋した部分がそのままなら、誰が誰に贈っても歌になるはずです。
替え歌に挑戦される方への、私からのお願いです。
発表から41年が経ち、たくさんの方にたくさんの替え歌で歌われるうちに今、
発表から41年が経ち、たくさんの方にたくさんの替え歌で歌われるうちに今、
この歌はご家族皆さまにとっての想い出に残る歌へと育ったのだと思います。
ご両親から新郎新婦へ贈っても、そのお返しに新郎新婦が贈っても歌になりますね。
『秋桜(コスモス)』の歌に出てくるアルバムに収められた「私の幼い日の思い出」は、
当時の時代背景から父親が自分の稼ぎで買ったカメラで撮影したもの。フィルム代
も現像代もアルバム代もそうだったに違いありません。『関白宣言』の歌詞の1番に、
ご両親から新郎新婦へ贈っても、そのお返しに新郎新婦が贈っても歌になりますね。
『秋桜(コスモス)』の歌に出てくるアルバムに収められた「私の幼い日の思い出」は、
当時の時代背景から父親が自分の稼ぎで買ったカメラで撮影したもの。フィルム代
も現像代もアルバム代もそうだったに違いありません。『関白宣言』の歌詞の1番に、
1番
〔前略〕
忘れてくれるな仕事もできない男に
家庭を守れるはずなどないってことを
〔後略〕
ともあります。仕事のできる男のカメラはしかし、カメラの自動化、低価格化、さらに
はレンズ付きフィルム「写ルンです」の登場ですっかり昔話。写真撮影は老若男女、
誰もが気軽に楽しめるようになり、中でも「写ルンです」はデジタルカメラ(デジカメ)
やケータイ(ガラケー)が普及した後もしばらくの間は、主に女子学生の皆さまの間
で親しまれ、やがてそれらはスマートフォン(スマホ)に代わり、現在に至っています。
はレンズ付きフィルム「写ルンです」の登場ですっかり昔話。写真撮影は老若男女、
誰もが気軽に楽しめるようになり、中でも「写ルンです」はデジタルカメラ(デジカメ)
やケータイ(ガラケー)が普及した後もしばらくの間は、主に女子学生の皆さまの間
で親しまれ、やがてそれらはスマートフォン(スマホ)に代わり、現在に至っています。
さだまさしさんの
『セロ弾きのゴーシュ』
(1977年7月25日発表)
宮沢賢治さんが亡くなった翌年の1934(昭和9)年に発表された童話、
『セロ弾きのゴーシュ』からタイトルを借用した楽曲で、1977年に発表されました。
ヴァイオリン属の一種、セロ(チェロ)の練習に励むもののなかなか上達しない主人公
ゴーシュが動物たちとの交流を通じ気付かぬ内に上達する物語りで作者の宮沢賢治
さんもセロの習得には苦心されたそうです。愛用のセロは宮沢賢治生誕100年記念
の前年に修復され、翌1996年、花巻市の記念演奏会に招かれた世界的チェロ奏者、
ヨーヨー・マさんにより、修復された宮沢賢治愛用のセロで作中に登場するシューマン
作曲の『トロイメライ』が演奏されたそうです(セロ弾きのゴーシュ - Wikipedia)。
『セロ弾きのゴーシュ』
(1977年7月25日発表)
宮沢賢治さんが亡くなった翌年の1934(昭和9)年に発表された童話、
『セロ弾きのゴーシュ』からタイトルを借用した楽曲で、1977年に発表されました。
ヴァイオリン属の一種、セロ(チェロ)の練習に励むもののなかなか上達しない主人公
ゴーシュが動物たちとの交流を通じ気付かぬ内に上達する物語りで作者の宮沢賢治
さんもセロの習得には苦心されたそうです。愛用のセロは宮沢賢治生誕100年記念
の前年に修復され、翌1996年、花巻市の記念演奏会に招かれた世界的チェロ奏者、
ヨーヨー・マさんにより、修復された宮沢賢治愛用のセロで作中に登場するシューマン
作曲の『トロイメライ』が演奏されたそうです(セロ弾きのゴーシュ - Wikipedia)。
さだまさしさんも少年時代の一時期プロのヴァイオリニストになることを本気で夢見た
ことがあったそうです。諸般の事情からその夢は断念されたそうですが、音楽は生涯
続けてこられました。『セロ弾きのゴーシュ』を歌われる際は、さだまさしさんご自身で
愛用のヴァイオリンを演奏されることもあり、たいへん人気のある楽曲です。
歌詞の全文の引用を、どうかお許しください。
1番
Celloにはオン・ザ・ロックが似合うと
飲めもしないで用意だけさせて
ひとつ覚えのサン=サーンス
危な気な指使いそしてボウイング
まるで子供の様に
汗までかいて
悲しすぎる程優しい人
私はいつでも涙うかべて
楽しげなあなたを見つめるだけで
倖(しあわ)せだった
2番陽気なあなたの事だもの
今頃きっと雲の上で
誰かを無理矢理誘って
「白鳥」を聴かせているかしら
飲み手のいないウィスキー
今夜も用意だけして
私のお相手はカザルスとティボー
私はいつでも涙うかべて
想い出だけ聴いて明日は晴れると
笑うふり
3番
明日もしも晴れたら
オン・ザ・ロック用のお酒がきれたので市場へ行こうと思うの
ねェ想い出も売っているといいのに
もっともっとたくさん
想い出が欲しかった
もう一度あなたに会う迄の糧に
私はいつでも涙うかべて
あなたの残した大事なCelloを
一人で守る
関連動画リンク)
この『セロ弾きのゴーシュ』に登場する主人公「私」と故人と思しき「あなた」との関係
は歌詞の中で明かされていません。聴く人がそれぞれ物語りを想像できる楽曲です。
私(吉川)はお酒は大好きですが、アルコールにはまったく弱く、
悔しいので高いお酒を少しずつ、時間をかけて楽しむ主義です。
羨ましいでしょ!
『セロ弾きのゴーシュ』の歌の中に登場する「あなた」もきっと同じなのだろうと、
私(吉川)は親近感を覚えていたのですが最近、もしかしたら違うのでは? と
想い直すようになりました。
羨ましいでしょ!
『セロ弾きのゴーシュ』の歌の中に登場する「あなた」もきっと同じなのだろうと、
私(吉川)は親近感を覚えていたのですが最近、もしかしたら違うのでは? と
想い直すようになりました。
「あなた」がお酒を「飲めもしない」と分かっていたのは、
通ぶって気取っていたくせにアルコールには弱かったからではなく、
主治医に余命宣告を受けていたからではないか? と。
「危な気な指使いそしてボウイング」も、
「まるで子供の様に汗までかいて」も、
単にセロの初心者だからというだけでなく、
病気がそこまで進行していたせい?
それでも「楽しげなあなた」を「悲しすぎる程優しい人」と、
「いつでも涙うかべて」「見つめるだけ」の主人公は
「倖(しあわ)せだった」と想い出を糧にするのです。
「あなた」の夢はセロの演奏家になることだったのでしょうか?
主人公の「私」と故人と思しき「あなた」との関係が夫婦だったとして、お子さまは?
通ぶって気取っていたくせにアルコールには弱かったからではなく、
主治医に余命宣告を受けていたからではないか? と。
「危な気な指使いそしてボウイング」も、
「まるで子供の様に汗までかいて」も、
単にセロの初心者だからというだけでなく、
病気がそこまで進行していたせい?
それでも「楽しげなあなた」を「悲しすぎる程優しい人」と、
「いつでも涙うかべて」「見つめるだけ」の主人公は
「倖(しあわ)せだった」と想い出を糧にするのです。
「あなた」の夢はセロの演奏家になることだったのでしょうか?
主人公の「私」と故人と思しき「あなた」との関係が夫婦だったとして、お子さまは?
「時は金なり」と2人とも仕事一筋に生きてきて、お陰で経済的には満たされたけれど、
そのお金で過ぎ去った時間は買いもどせないことに、病気にかかって仕事を辞めて、
初めて気付いて。残された時間少しでも想い出を作ろうとした本当は「陽気なあなた」。
(“時間”も“お金”も、浪費せず大切に使わなければいけない、とい点では同じです。)
初めて気付いて。残された時間少しでも想い出を作ろうとした本当は「陽気なあなた」。
(“時間”も“お金”も、浪費せず大切に使わなければいけない、とい点では同じです。)
「想い出を売る店」が本当にあるなら、
そちらに商売替えをしたいくらいです、
当店も。
皆さまのお家のアルバムに収められたお写真は、
作れなかった誰かの想い出かもしれないですね。
『セロ弾きのゴーシュ』の主人公の「私」はまだ若い女性で、
悲しみが癒えたらきっと新しい出会いが待っているはずと、
希望を胸に抱きつつこの歌を聴いていらっしゃる人の方が
ずっと多いに違いないと思います。私もその方がいいです。
それに「雲の上」の人が故人とは限りません。解釈は夫々。
最後にもう一つ、
次の楽曲をご紹介したいと思います。
さだまさしさんの
『療養所(サナトリウム)』
(1979年4月10日発表)
(1979年4月10日発表)
私が中学2年生に進級し所謂中二病にかかり、
写真の虜になり始めた14歳の誕生日に発表。
さだまさしさんご本人のお誕生日でもあります。
歌詞の全文の引用を、どうかお許しください。
写真の虜になり始めた14歳の誕生日に発表。
さだまさしさんご本人のお誕生日でもあります。
歌詞の全文の引用を、どうかお許しください。
1番
病室を出てゆくというのに
こんなに心が重いとは思わなかった
きっとそれは
雑居病棟のベージュの壁の隅に居たあのおばあさんが気がかりなせいたった今飲んだ薬の数さえ
すぐに忘れてしまう彼女は
しかし
夜中に僕の毛布をかけなおす事だけは
必ず忘れないでくれた歳と共に誰もが子供に帰ってゆくと
人は云うけれどそれは多分嘘だ
思い通りにとべない心と動かぬ手足
抱きしめて燃え残る夢達
さまざまな人生を抱いた療養所は
やわらかな日溜りとかなしい静けさの中
2番
病室の話題と云えば
自分の病気の重さと人生の重さ
それから
とるに足らない噂話をあの人は
いつも黙って笑顔で聞くばかり
ふた月もの長い間に
彼女を訪れる人が誰もなかった
それは事実
けれど人を憐れみや同情で語れば
それは嘘になる
まぎれもなく人生そのものが病室で
僕より先にきっと彼女は出てゆく
幸せ不幸せそれは別にしても
真実は冷ややかに過ぎてゆく
さまざまな人生を抱いた療養所は
やわらかな陽溜りとかなしい静けさの中たったひとつ僕にもできる
ほんのささやかな真実がある
それは
わずか一人だが彼女の見舞客に
来週からなれること
関連リンク)
『療養所(サナトリウム)』 さだまさし
(1979年4月10日発売のアルバム『夢供養 - Wikipedia』収録)
歌詞&動画視聴 - 歌ネット (公式)
https://www.uta-net.com/movie/33517/
(1979年4月10日発売のアルバム『夢供養 - Wikipedia』収録)
歌詞&動画視聴 - 歌ネット (公式)
https://www.uta-net.com/movie/33517/
『療養所(サナトリウム)』 の歌詞では
「真実」という言葉が2回と、「事実」、「まぎれもなく」と、さらにそれらと対を成すように
「真実」という言葉が2回と、「事実」、「まぎれもなく」と、さらにそれらと対を成すように
「嘘」が2回用いられています。最初の「真実」は「幸せ不幸せそれは別にしても」の後。
「幸」、「不幸」でも「善し」、「悪し」でも、まして「正解(正しい)」、「不正解(誤った)」でも
「幸」、「不幸」でも「善し」、「悪し」でも、まして「正解(正しい)」、「不正解(誤った)」でも
なく、「真実」と「嘘」とを対比させていることがこの歌の問いかけに重さを与えています。
問いなら、私たちは答えないといけないのでしょうか? その採点は誰に頼みますか?
「真実」と「嘘」。
「実像」と「虚像」。
写真機のレンズで撮影する像は「実像」。
拡大鏡のレンズで観察する像は「虚像」。
義務教育の理科の授業でも習いますね。
問いなら、私たちは答えないといけないのでしょうか? その採点は誰に頼みますか?
「真実」と「嘘」。
「実像」と「虚像」。
写真機のレンズで撮影する像は「実像」。
拡大鏡のレンズで観察する像は「虚像」。
義務教育の理科の授業でも習いますね。
カメラ(写真機)のレンズが映し出す実像を
ハロゲン化銀など感光材料が塗布された銅板や紙(後にガラス板やフィルム)で撮り
化学的な現像処理で画像を得る方法、つまり今日の「写真」の基礎技術の研究者は
何人か歴史に記されていますが、発明者としてはフランス人とイギリス人とそれぞれ
1人ずつ公に認められています。ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール(Wikipedia)と、
ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボット(Wikipedia)。発明公表は共に1839年。
奇しくもその時からお互いにライバルとして強く意識することになるのですがさて置き。
(1839は「いっぱい咲く」と語呂合わせで覚えても学校の試験には出ないです多分。)
仏語では「photographier」、英語では「photograph」と呼ばれることになるこの
偉大な発明は、幕末に日本へ伝わると「写真」と呼ばれるようになりました。直訳する
ハロゲン化銀など感光材料が塗布された銅板や紙(後にガラス板やフィルム)で撮り
化学的な現像処理で画像を得る方法、つまり今日の「写真」の基礎技術の研究者は
何人か歴史に記されていますが、発明者としてはフランス人とイギリス人とそれぞれ
1人ずつ公に認められています。ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール(Wikipedia)と、
ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボット(Wikipedia)。発明公表は共に1839年。
奇しくもその時からお互いにライバルとして強く意識することになるのですがさて置き。
(1839は「いっぱい咲く」と語呂合わせで覚えても学校の試験には出ないです多分。)
仏語では「photographier」、英語では「photograph」と呼ばれることになるこの
偉大な発明は、幕末に日本へ伝わると「写真」と呼ばれるようになりました。直訳する
なら「光画(光で描く画)」とする考え方もありますが、「写真」もほぼ直訳に近いです。
「写真」は「真実を写す」と考えると日本語での独創的な表現のように感じられますが、
「写真」は「実像(真実の像)を写す」と考えれば「実像」はレンズを通した光そのもの
ですから、ほぼ「photographier」や「photograph」の直訳に近いことになります。
むしろ、より科学的かつ合理的です。たった漢字ふた文字で「写真」ではありますが。
しかしながら今日、
「真実を写すこと」が「写真家の正しい行い」であるかのような精神論が独り歩きして
しまっていることは、「幸せ不幸せそれは別にしても」否めないような気がいたします。
真実を明かすことが幸せなことなのか?
虚言を窘(たしな)めることが幸せなことなのか?
誰も正解は分からないし採点もできないと思います。
「まぎれもなく人生そのものが病室で」
「写真」は「実像(真実の像)を写す」と考えれば「実像」はレンズを通した光そのもの
ですから、ほぼ「photographier」や「photograph」の直訳に近いことになります。
むしろ、より科学的かつ合理的です。たった漢字ふた文字で「写真」ではありますが。
しかしながら今日、
「真実を写すこと」が「写真家の正しい行い」であるかのような精神論が独り歩きして
しまっていることは、「幸せ不幸せそれは別にしても」否めないような気がいたします。
真実を明かすことが幸せなことなのか?
虚言を窘(たしな)めることが幸せなことなのか?
誰も正解は分からないし採点もできないと思います。
「まぎれもなく人生そのものが病室で」
「抱きしめて燃え残る夢達」が愛おしいなら尚のこと、
正解など初めから無いのかもしれません。答えなくてもよい問いも、あると思います。
ご褒美を取り上げて正解が分かるまで答えることを強いる問いこそ残酷なものです。
正解など初めから無いのかもしれません。答えなくてもよい問いも、あると思います。
ご褒美を取り上げて正解が分かるまで答えることを強いる問いこそ残酷なものです。
まぎれもなく人生そのものが暗室で
私に替え歌のセンスはまるでなかった
それは事実
けれど人を憐れみや同情で語れば
それは嘘になる
冷ややかに過ぎてゆく真実を写すのが写真だと人は云うけれどそれは多分嘘だ
思い通りに撮れない心と動かぬ手足(と霞んだ目)
焼き付けて燃え残る夢達
さまざまな人生を焼いた写真店は
やわらかな日溜りとやさしい静けさの中
たいへん失礼いたしました<(_ _;>
スマートフォン(スマホ)搭載のカメラはビデオ映像も写真画像も日常生活において
は十分実用的な高画質で撮影でき、ビデオ映像の再生中に任意の瞬間を写真画像
として保存し活用することも、誰もが手元の操作で簡単にできます。スマホに保存し
た画像から当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」で写真プリントのご注文もできます。
スマホ1台でビデオ映像の撮影から編集、「YouTube」などの動画サイトへのネット
投稿もできる今の時代ですから私も映像制作には興味がありますし、大学の実習で
少しではありますがビデオカメラと編集機材で短編の習作を制作したこともあります。
として保存し活用することも、誰もが手元の操作で簡単にできます。スマホに保存し
た画像から当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」で写真プリントのご注文もできます。
スマホ1台でビデオ映像の撮影から編集、「YouTube」などの動画サイトへのネット
投稿もできる今の時代ですから私も映像制作には興味がありますし、大学の実習で
少しではありますがビデオカメラと編集機材で短編の習作を制作したこともあります。
ただビデオ映像の撮影中は、その間カメラ(スマホ)を作動し続ける必要があります。
写真の場合は、シャッターを切るときだけ撮影者で、あとは1人の人間でいられます。
映像から保存された画像か、撮影された写真か、意識してご覧になると良いでしょう。
映像から保存された画像か、撮影された写真か、意識してご覧になると良いでしょう。
生活に追われ、
人生を振り返る
私?
さだまさしさんの
『療養所(サナトリウム)』を
(1979年4月10日発表)
『防人の詩』からふり返ってみる
(1980年7月10日発表)
さだまさしさんの、上記でご紹介させていただいた
『療養所(サナトリウム)』も、2020年5月4日付記事でご紹介させていただいた
『防人の詩(さきもりのうた)』は日露戦争の旅順攻囲戦を描いた映画、『二百三高地』
の主題歌として書かれた楽曲なので意外だと感じられる方もいらっしゃると思います。
2番の詩の「私は時折苦しみについて考えます〜誰もが等しく抱いた悲しみについて」
と、同じ頃発表の『療養所(サナトリウム)』の2番「まぎれもなく人生そのものが病室」
との内容が一致しているように「すべての生命(いのち)に限りがある」という「約束」を
テーマにした楽曲です。防人(徴用兵)も同じ人間なのだと理解すればよいと思います。
『二百三高地』の主題歌は、本職の軍人ではなく、等しく人の命をテーマにした歌です。
2番の歌詞には『療養所(サナトリウム)』との一致点がありました。3番はどうでしょう。
5番では、1番や2番からの抜粋をくり返した後、「愛は死にますか心は死にますか」
さだまさしさんの『防人の詩(さきもりのうた)』には、仏教の開祖であるお釈迦さまの
生涯が映し出されているとも評価されてきたようです。2番の歌詞は仏教での「四苦」
(生・老・病・死)の教えそのものですし、4番の「言葉で見えない望みといったもの」は
仏教用語の「言語道断(仏教の奥深い真理や究極の境地は言葉で表現できない)」
を想わせます(言葉で表現できないからといって、必ずしも理解し難いということでは
ありません)。祖国の攻略を仏教の教えで阻止しようとされたことは、お釈迦さまの
晩年の逸話として語り継がれています。お釈迦さまの祖国は、最後にはお釈迦さま
の教えに背いた大国の王により滅ぼされましたが、その後も信者さんたちの拠り所
ご存じの方も多いことと思いますが、さだまさしさんの生まれ故郷は長崎市で、母方
のおばさまは第二次世界大戦末期、学生だった頃に原子爆弾投下直後の長崎市内
で防空壕から出たときに残留放射能を浴び、原爆症に長い間苦しめられたそうです。
おばさまの体験談も、さだまさしさんの多くの楽曲に映し出されているように思えます。
私?
さだまさしさんの
『療養所(サナトリウム)』を
(1979年4月10日発表)
『防人の詩』からふり返ってみる
(1980年7月10日発表)
さだまさしさんの、上記でご紹介させていただいた
『療養所(サナトリウム)』も、2020年5月4日付記事でご紹介させていただいた
『防人の詩(さきもりのうた)』も、新型コロナウイルス感染症への不安を癒やし、新曲
『緊急事態宣言』(ネット配信にて発表)ともあわせて私たちを勇気づけてくれました。
『緊急事態宣言』(ネット配信にて発表)ともあわせて私たちを勇気づけてくれました。
『防人の詩(さきもりのうた)』は日露戦争の旅順攻囲戦を描いた映画、『二百三高地』
の主題歌として書かれた楽曲なので意外だと感じられる方もいらっしゃると思います。
2番の詩の「私は時折苦しみについて考えます〜誰もが等しく抱いた悲しみについて」
と、同じ頃発表の『療養所(サナトリウム)』の2番「まぎれもなく人生そのものが病室」
との内容が一致しているように「すべての生命(いのち)に限りがある」という「約束」を
テーマにした楽曲です。防人(徴用兵)も同じ人間なのだと理解すればよいと思います。
『二百三高地』の主題歌は、本職の軍人ではなく、等しく人の命をテーマにした歌です。
2番の歌詞には『療養所(サナトリウム)』との一致点がありました。3番はどうでしょう。
3番の歌詞は「すべての生命(いのち)に約束があるのなら」、「おしえてください」でなく
「答えてください」と問いかけているので、『療養所(サナトリウム)』よりも一層テーマに
重みが増しています。「約束」だから「答えてください」。様ざまなことが想い出されます。
「答えてください」と問いかけているので、『療養所(サナトリウム)』よりも一層テーマに
重みが増しています。「約束」だから「答えてください」。様ざまなことが想い出されます。
「春は死にますか秋は死にますか」。ところが5番での繰り返しでは「おしえてください」
という願いに直されています。「答えてください」というのは、重過ぎたのかもしれません。
という願いに直されています。「答えてください」というのは、重過ぎたのかもしれません。
さだまさしさんの『防人の詩(さきもりのうた)』の
歌詞の一部を抜粋し、引用させていただきます。
1番
〔前略〕
2番
私は時折苦しみについて考えます
誰もが等しく抱いた悲しみについて
生きる苦しみと老いてゆく悲しみと
病(やまい)の苦しみと死にゆく悲しみと
現在(いま)の自分と
3番
答えてください
この世のありとあらゆるものの
すべての生命(いのち)に約束があるのなら
春は死にますか秋は死にますか
夏が去る様に冬が来る様に
みんな逝くのですか
4番
わずかな生命(いのち)の
きらめきを信じていいですか
言葉で見えない望みといったものを
去る人があれば来る人もあって
欠けてゆく月もやがて満ちて来る
なりわいの中で
5番
おしえてください
この世に生きとし生けるものの
すべての生命(いのち)に限りがあるのならば
海は死にますか山は死にますか
春は死にますか秋は死にますか
愛は死にますか心は死にますか
私の大切な故郷(ふるさと)もみんな
逝ってしまいますか
〔後略〕
関連動画リンク)
『さだまさしオフィシャルYouTube ♪』 2019年10月16日公開
歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索 (公式)
「歌詞は『万葉集』第16巻第3852番(作者不詳)に基づいて作られている。」
(出典:防人の詩 - Wikipedia)
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=53833
防人の詩/さだまさし(3333 in 武道館) - YouTube
『防人の詩』 さだまさし (1980年7月10日発売のシングル曲)歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索 (公式)
「歌詞は『万葉集』第16巻第3852番(作者不詳)に基づいて作られている。」
(出典:防人の詩 - Wikipedia)
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=53833
5番では、1番や2番からの抜粋をくり返した後、「愛は死にますか心は死にますか」
と感情が高ぶり最後に「私の大切な故郷(ふるさと)もみんな逝ってしまいますか」と、
望郷の想いが込み上がります。
望郷の想いが込み上がります。
さだまさしさんの『防人の詩(さきもりのうた)』には、仏教の開祖であるお釈迦さまの
生涯が映し出されているとも評価されてきたようです。2番の歌詞は仏教での「四苦」
(生・老・病・死)の教えそのものですし、4番の「言葉で見えない望みといったもの」は
仏教用語の「言語道断(仏教の奥深い真理や究極の境地は言葉で表現できない)」
を想わせます(言葉で表現できないからといって、必ずしも理解し難いということでは
ありません)。祖国の攻略を仏教の教えで阻止しようとされたことは、お釈迦さまの
晩年の逸話として語り継がれています。お釈迦さまの祖国は、最後にはお釈迦さま
の教えに背いた大国の王により滅ぼされましたが、その後も信者さんたちの拠り所
になり、生誕の地では今もなお、歴史的調査研究が続いています。
ご存じの方も多いことと思いますが、さだまさしさんの生まれ故郷は長崎市で、母方
のおばさまは第二次世界大戦末期、学生だった頃に原子爆弾投下直後の長崎市内
で防空壕から出たときに残留放射能を浴び、原爆症に長い間苦しめられたそうです。
おばさまの体験談も、さだまさしさんの多くの楽曲に映し出されているように思えます。