*この記事は、ただ今編集中です。
越生駅西口工事の進捗状況について
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」と
越生町ゆかりのあるお方の銅像がもうすぐ完成します
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」と
越生町ゆかりのあるお方の銅像がもうすぐ完成します
▽2020年12月16日、当店撮影。
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」(左)と、あるお方の銅像(右)。
越生町の新しい玄関が間もなく完成します。マスクでコロナ対策をしたハイキング
姿の駅に着いたばかりのインバウンドのお客さまが珍しそうに銅像を見ていました。

(c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店
▽『越生町公式サイト』 内、『「ハイキングのまち」を宣言しました!』 のスクショ。

▽『越生町ハイキングガイドブック』(2016年3月発行)の写し(以下同様)。

▽『越生町ハイキングガイドブック』(2016年3月発行)の写し(以下同様)。
(ダウンロードページはこちらをクリック)


▽おすすめ観光コース 1 「太田道灌ゆかりコース」は当店の正面を通ります。
(c)越生町関連リンク集)
『越生町公式サイト』
「ハイキングのまち」を宣言しました!
(こちらをクリック)
『越生町ハイキングガイドブック』(2016年3月発行)
(ダウンロードページはこちらをクリック)
出典)上記、『越生町公式サイト』 内、越生町では、ハイキングのよる観光の振興、地域経済の活性化、町民のみなさんの健康づくりなどを目的に平成28(2016)年4月29日(昭和の日)に、全国で初めて「ハイキングのまち」を宣言しました!!
越生町は豊かな自然、多くの歴史文化遺産、観光資源に恵まれており、これらの環境を活かして、更なるハイキングのまちづくりを推進していきます。
宣言文越生町ハイキングのまち宣言
越生町は、関東平野と外秩父山地の出会う所にあり、町の中央を流れる越辺川とその支流によって地形の変化に富み、豊かな自然に恵まれ、数多くの名勝地と歴史文化遺産があります。
そのため、森林浴や川のせせらぎ、四季折々の花と景観、名所などを巡るハイキングコースがたくさんあります。
私たちは、このような素晴らしい町に住んでいることを誇りに思い、歩くことを通して健康な心と体をつくります。また、町外から訪れる皆様を、町をあげておもてなしの心で歓迎し、賑わいのあるハイキングのまちづくりを推進していくため、ここに「ハイキングのまち」を宣言します。
平成28年4月29日
おもてなし標語
ハイキングのまち宣言に向け、越生町を訪れるハイカーなどの観光客をおもてなしの心で歓迎し、おもてなしの取り組みを推進・PRするために活用する標語です。
標語は、町民のみなさんから公募し、決定しました。宣言式典では、授賞式も行われました。
お 越生町 ようこそふるさと 我がまちへ
も もてなそう 観光客は 宝物
て テクテクと 景色を眺め ハイキング
な 流れゆく おっぺ(越辺川)の清流 我が誇り
し 春夏秋冬 魅力いっぱい 越生町
〔後略〕
『「ハイキングのまち」を宣言しました!』 より抜粋
▽『越生町公式サイト』 より、越生駅西口の工事に関するページのスクショ(こちら)。
『越生駅すてきな交流拠点新築工事の進捗状況について』(2020年12月1日付)
(左)令和2(2020)年5月18日 安全祈願の様子。(右)同年8月7日 上棟の様子。
(左)令和2(2020)年5月18日 安全祈願の様子。(右)同年8月7日 上棟の様子。
△▽(上、右)駅名看板が“紺地に白文字”! 良く分かっていらっしゃるd(@▽@)!
▽(左)正統派の看板に偽り無し!正真正銘名実共に駅の待合所です。待っててね
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」へは初めて越生駅へ降り立つ
お客さまも、どうぞこの裏口から堂々と中の待合所へお入りください。ささ、どうぞ!
(右)「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」の正面玄関は東武越生線
やJR八高線から降り立ったお客さまにとって、越生町への正面玄関でもあります
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」のおもてなしは、裏おもてなし!
待合所内右奥のドアの上に「越生町観光協会」の標識も見え、期待が膨らみます。


▽(左)正統派の看板に偽り無し!正真正銘名実共に駅の待合所です。待っててね

「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」へは初めて越生駅へ降り立つ
お客さまも、どうぞこの裏口から堂々と中の待合所へお入りください。ささ、どうぞ!
(右)「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」の正面玄関は東武越生線
やJR八高線から降り立ったお客さまにとって、越生町への正面玄関でもあります

「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」のおもてなしは、裏おもてなし!
待合所内右奥のドアの上に「越生町観光協会」の標識も見え、期待が膨らみます。


▽奥の建物が御手洗です。平成バブル期には建っていたような記憶があるのですが
▽(右)記念撮影スポット発見v(^▽^)
(^▽^)v

「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」新築工事と併せて駅西口では
2020年10月1日から次の工事も進んでいます。12月15日台座に何か加工中。


(c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店
▽2020年12月16日、当店撮影。
翌日、加工後の台座の上に、あるお方の銅像が設置されていました。
台座も銅像も養生シートで保護されて、全貌を見ることはできません。

2020年10月1日から次の工事も進んでいます。12月15日台座に何か加工中。


(c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店
▽2020年12月16日、当店撮影。
翌日、加工後の台座の上に、あるお方の銅像が設置されていました。
台座も銅像も養生シートで保護されて、全貌を見ることはできません。



▽【再掲載】
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」(左)と、あるお方の銅像(右)。
越生町の新しい玄関が間もなく完成します。マスクでコロナ対策をしたハイキング
姿の駅に着いたばかりのインバウンドのお客さまが珍しそうに銅像を見ていました。

▽観光のお客さまの多くが現地に着いて最初に立ち寄る所は御手洗かもしれません。
駅前広場の御手洗(左)がきれいだと、お客さまの旅も気持ち良くスタートできるで
しょう。「太田道灌を大河ドラマに!」の幟のところで私も署名させていただきました。
側にいらした越生タクシーのドライバーさんが「署名ありがとうございます(^_^)」
と声をかけてくださり、私も嬉しくなりました。越生町の新しい旅が始まりそうですね。


駅前広場の御手洗(左)がきれいだと、お客さまの旅も気持ち良くスタートできるで
しょう。「太田道灌を大河ドラマに!」の幟のところで私も署名させていただきました。
側にいらした越生タクシーのドライバーさんが「署名ありがとうございます(^_^)」
と声をかけてくださり、私も嬉しくなりました。越生町の新しい旅が始まりそうですね。


(c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店
http://www.arch-iezumi.com/sta21623/index.html
関連リンク集)
▽「越生駅すてきな交流拠点計画案」の図面。工事請負は(株)丸勝 越生支店さん。
図面制作は(株)家住設計室さん(2020年1月21日、越生駅構内にて当店撮影)。
(c)越生町 / 家住設計室 / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店図面制作は(株)家住設計室さん(2020年1月21日、越生駅構内にて当店撮影)。
関連リンク集)
『(株)丸勝公式サイト | 埼玉県越生町 注文住宅 一戸建て 工務店』
http://www.kk-marusho.jp/
施工事例 | 越生自然休養村センター様
http://www.kk-marusho.jp/seko13.html
COLUMN『(株)丸勝公式サイト | 埼玉県越生町 注文住宅 一戸建て 工務店』
http://www.kk-marusho.jp/
施工事例 | 越生自然休養村センター様
http://www.kk-marusho.jp/seko13.html
http://www.arch-iezumi.com/sta21623/index.html
出典)上記、『(株)家住設計室公式サイト』 COLUMN より抜粋〔前略〕
私たちの家作り
設計監理の仕事は、お客様の要望を形にする事はもちろんですが、もっと重要な事は、工事金額の監理です。一生で一度の買いものの住宅ですから、床材や屋根、外壁材、キッチンのグレードなどで、適正な物が、適正な施工、適正な価格で作られているか、ガラスの厚みや種類まで細かく図面に指定し現場で確認しています。
形ある物は必ず壊れます。どんな建築材料でも、完璧で100%安全なものなどありません。5〜6%の欠陥はあるものです。使用建材の長所や短所を知った上で、納得のいく家作りをすすめています。
関連リンク集)
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2020年12月5日付記事
東武鉄道東上線・越生線沿線に関する最近のニュースから・・・2020年12月5日付記事
2020年12月4日午前11時15分頃、
東武東上線の霞ケ関駅と鶴ケ島駅間で
伐採中に倒れた木が電車に接触、けが人なし
& ライターの鼠入昌史さんが
『東洋経済オンライン』の「GoTo最前線」コーナーで
『東武越生線、単なる「枝線」と呼べない実力路線』と題する記事を発表!
今月下旬完成予定の「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」
& 2021年春のダイヤ改正で東上線上り「TJライナー」が増発、
平日朝ラッシュ時のお出かけがより快適に!