*この記事は、ただ今編集中です。
【県政広報テレビ番組】
『魅力まるごと いまドキッ!埼玉』
2021年1月16日(土曜日)放送分
「コーナー(1) 越生町で七福神めぐり」が
「YouTube」の『埼玉県公式チャンネル』で視聴できるようになりました!
▽『埼玉県公式サイト』 2021年1月16日掲載記事のスクリーンショット(こちら)。
「YouTube」の『埼玉県公式チャンネル』で視聴できるようになりました!
▽『埼玉県公式サイト』 2021年1月16日掲載記事のスクリーンショット(こちら)。
関連リンク集)
『埼玉県公式サイト』
http://www.pref.saitama.lg.jp/
県政広報テレビ番組『いまドキッ!埼玉』
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/tv/
『いまドキッ!埼玉(令和3年1月)』 2021年1月16日掲載
1月16日(土曜日)放送分 「コーナー(1) 越生町で七福神めぐり」
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/tv/imatama03-1.html
関連動画リンク集)
『魅力まるごと いまドキッ!埼玉』 「YouTube」公式
(こちらをクリック)
『魅力まるごと いまドキッ!埼玉』 2021年1月16日放送分 「YouTube」公式
「コーナー(1) 越生町で七福神めぐり」
『埼玉県公式サイト』
http://www.pref.saitama.lg.jp/
県政広報テレビ番組『いまドキッ!埼玉』
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/tv/
『いまドキッ!埼玉(令和3年1月)』 2021年1月16日掲載
1月16日(土曜日)放送分 「コーナー(1) 越生町で七福神めぐり」
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/tv/imatama03-1.html
関連動画リンク集)
『魅力まるごと いまドキッ!埼玉』 「YouTube」公式
(こちらをクリック)
『魅力まるごと いまドキッ!埼玉』 2021年1月16日放送分 「YouTube」公式
「コーナー(1) 越生町で七福神めぐり」
(こちらをクリック) 2021年1月22日公開 当分の間、視聴できるようです。
2021年1月16日(土曜日)放送分 録画を見る出典)上記、『埼玉県公式サイト』内
「コーナー(1) 越生町で七福神めぐり」
“ハイキングのまち”として宣言する越生町では、豊かな自然と文化遺産を歩きながら楽しんでほしいと月ごとにおすすめのハイキングコースを紹介しています。つつじの咲き誇る春、紅葉の美しい秋など四季折々で楽しめます。
今回の「七福神めぐり」では、ドーキンズ英里奈リポーターが七つのお寺を散策!室町時代の武将太田道灌や渋沢栄一の養子・平九郎にちなんだ場所など見どころ満載でお伝えします。
〔後略〕
『いまドキッ!埼玉(令和3年1月)』 2021年1月16日掲載より抜粋
上記番組のコーナー(1)でも紹介される
「第37回武蔵越生七福神めぐり」の「コースマップ」付きチラシのPDFファイルは、
『越生町観光サイト -梅を向いて歩こう-』(越生町観光協会公式サイト)にあります。
▽「コースマップ」等のダウンロードと参加方法のご参照はこちらをクリック。
「第37回武蔵越生七福神めぐり」のチラシ表面(上)と裏面の「コースマップ」(下)。


『越生町観光サイト -梅を向いて歩こう-』(越生町観光協会公式サイト)にあります。
▽「コースマップ」等のダウンロードと参加方法のご参照はこちらをクリック。
「第37回武蔵越生七福神めぐり」のチラシ表面(上)と裏面の「コースマップ」(下)。


(c)越生町 / 越生町七福神会 / 越生町観光協会
関連リンク)
『越生町観光サイト -梅を向いて歩こう-』(越生町観光協会公式サイト)
https://ogose-kanko.jp/
「武蔵越生七福神めぐり」
(上記「コースマップ」等のダウンロードと参加方法のご参照はこちらをクリック)
「第37回武蔵越生七福神めぐり」は
令和3(2021)年1月4日(月)から1月11日(月・祝)まで開催されましたが、
同じ経路のハイキングコースは1年を通じてお楽しみいただくことができます。
関連リンク)
『越生町観光サイト -梅を向いて歩こう-』(越生町観光協会公式サイト)
https://ogose-kanko.jp/
「武蔵越生七福神めぐり」
(上記「コースマップ」等のダウンロードと参加方法のご参照はこちらをクリック)
「第37回武蔵越生七福神めぐり」は
令和3(2021)年1月4日(月)から1月11日(月・祝)まで開催されましたが、
同じ経路のハイキングコースは1年を通じてお楽しみいただくことができます。
▽県政広報テレビ番組『魅力まるごと いまドキッ!埼玉』 スクショ。視聴は(こちら)。
2021年1月16日(土曜日)放送分「コーナー(1)越生町で七福神めぐり」より。
(左)「ハイキングをするため越生町にやってきました。」撮影日は今月5日とのこと。
2021年1月16日(土曜日)放送分「コーナー(1)越生町で七福神めぐり」より。
(左)「ハイキングをするため越生町にやってきました。」撮影日は今月5日とのこと。
▽越生町屈指の観光スポット、「越生梅林」の「梅まつり」中の映像も紹介されました。
関連動画リンク集) 【再掲載】
『魅力まるごと いまドキッ!埼玉』 「YouTube」公式
(こちらをクリック)
『魅力まるごと いまドキッ!埼玉』 2021年1月16日放送分 「YouTube」公式
「コーナー(1) 越生町で七福神めぐり」
『魅力まるごと いまドキッ!埼玉』 「YouTube」公式
(こちらをクリック)
『魅力まるごと いまドキッ!埼玉』 2021年1月16日放送分 「YouTube」公式
「コーナー(1) 越生町で七福神めぐり」
(こちらをクリック) 2021年1月22日公開 当分の間、視聴できるようです。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2021年1月9日付記事
*新春恒例*
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」の
初仕事は「第37回武蔵越生七福神めぐり」!
令和3(2021)年1月4日(月)から1月11日(月・祝)まで
新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとり
「緊急事態宣言」に対応しながら今週末の三連休中も開催
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」の
初仕事は「第37回武蔵越生七福神めぐり」!
令和3(2021)年1月4日(月)から1月11日(月・祝)まで
新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとり
「緊急事態宣言」に対応しながら今週末の三連休中も開催
2021年1月中旬、
越生町の黒山三滝の氷柱
が数年ぶりにできました!
越生町の黒山三滝の氷柱
が数年ぶりにできました!
マスクを着用のうえ、少人数で心静かにお出かけください。
新型コロナウイルス感染防止に関する
お客さまのご理解とご協力に
感謝申し上げます<(_ _)>
皆さまからの黒山三滝の氷柱の
お写真プリント注文を心よりお待ちしております(^^)
▽『越生町観光サイト -梅を向いて歩こう-』(越生町観光協会公式サイト)(こちら)、
「黒山三滝の氷柱」 2021年1月12日付お知らせ(スマホ版)のスクリーンショット。
「黒山三滝に氷柱が数年ぶりにできました。これは最近の寒さで、岩の間からしみ
出てきた水が凍ったものです。1月13日から少し冷え込みが緩む予報ですので、
小さくなってしまうかもしれません。」その後寒さが続いて再び凍るかもしれません。
「黒山三滝に氷柱が数年ぶりにできました。これは最近の寒さで、岩の間からしみ
出てきた水が凍ったものです。1月13日から少し冷え込みが緩む予報ですので、
小さくなってしまうかもしれません。」その後寒さが続いて再び凍るかもしれません。
『越生町観光サイト -梅を向いて歩こう-』(越生町観光協会公式サイト)
https://ogose-kanko.jp/
投稿一覧
https://ogose-kanko.jp/past_archive/
「黒山三滝の氷柱」 2021年1月12日付お知らせ
https://ogose-kanko.jp/kuroyamasantaki-tsurara/
https://ogose-kanko.jp/
投稿一覧
https://ogose-kanko.jp/past_archive/
「黒山三滝の氷柱」 2021年1月12日付お知らせ
https://ogose-kanko.jp/kuroyamasantaki-tsurara/
「黒山三滝」 越生町の観光名所
https://ogose-kanko.jp/tourist_attractions/kuroyamasantaki/
https://ogose-kanko.jp/tourist_attractions/kuroyamasantaki/
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2021年1月22日付記事
【○○スポットで貴重画像】
2021年1月中旬、越生町の黒山三滝の氷柱が数年ぶりにできました!
2021年1月中旬、越生町の黒山三滝の氷柱が数年ぶりにできました!
上記番組のコーナー(1)の最初の方にも映っていた
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」玄関そばの飲み物の自販機です。
地元の皆さまはもちろん、越生町を訪れる所用や観光のお客さまもおもてなしします。
地元の皆さまはもちろん、越生町を訪れる所用や観光のお客さまもおもてなしします。
▽当ブログの2021年1月9日付記事でもご紹介した写真です。
2020年12月25日(金)夜8時、当店撮影。「旅先でコーヒー飲む」のが好きな方
も「普通のほうじ茶」が好きな方も、“西川材”と“組子細工”のセンスがバツグンな
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」にぜひお立ち寄りください(^^)
「挽きたて 淹れたて 本格コーヒーをお楽しみ」いただけるのは1月中旬以降です。
2020年12月25日(金)夜8時、当店撮影。「旅先でコーヒー飲む」のが好きな方
も「普通のほうじ茶」が好きな方も、“西川材”と“組子細工”のセンスがバツグンな
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」にぜひお立ち寄りください(^^)
「挽きたて 淹れたて 本格コーヒーをお楽しみ」いただけるのは1月中旬以降です。
(c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店
2021年1月20日(水)午後3時前、
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」の自販機を再び訪れてみました。
▽2021年1月20日(水)午後3時前、
「1月中旬稼動予定」で「調整中」の「挽きたて 淹れたて 本格コーヒー」の販売機は
「1月中旬稼動予定」で「調整中」でした。「1月中旬稼動予定」が待ち遠しいですね。
2021年1月27日(水)午後も「1月中旬稼動予定」でした。緊急事態宣言の影響?
「1月中旬稼動予定」で「調整中」の「挽きたて 淹れたて 本格コーヒー」の販売機は
「1月中旬稼動予定」で「調整中」でした。「1月中旬稼動予定」が待ち遠しいですね。
2021年1月27日(水)午後も「1月中旬稼動予定」でした。緊急事態宣言の影響?
▽(左)自販機上の電力量計のケースが何となく「手作りの味」でしみじみしています。
(右)ほうじ茶は「あったか〜い」? え、売り切れ(@△@;)! やっぱり人気者です。
次の日あらためて確認しに行ったらちゃんと補充されていたのでご安心を
▽2021年2月1日追記(右)ほうじ茶は「あったか〜い」? え、売り切れ(@△@;)! やっぱり人気者です。
次の日あらためて確認しに行ったらちゃんと補充されていたのでご安心を

と思っていたら、2021年1月31日の夜、ほうじ茶がメニューから消えていました。
「1月中旬稼動予定」で「調整中」の「挽きたて 淹れたて 本格コーヒー」の販売機は
「1月中旬稼動予定」で「調整中」でした。「1月中旬稼動予定」が待ち遠しいですね。

▽2021年2月3日追記
と思っていたら2021年2月3日(水)午後、開店前あらためて確認に訪れたところ、
「1月中旬稼動予定」で「調整中」の「挽きたて 淹れたて 本格コーヒー」の販売機が
ついに稼働していました\(^▽^)/ 下校中の学生さんたちが早速ご堪能中でした。
「スゴイ! 豆から淹れるんだ」、「流石調整にひと月以上かけただけのことはある」

(c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真
関連リンク)
映像配信 | TVアニメ『男子高校生の日常』オフィシャルサイト
↓ 第1話(「男子高校生と文学少女」の巻 収録)が無料配信中!
http://www.danshinichijyo.net/streaming/
▽2021年1月20日(水)午後3時前の続き。
お向かいの自販機のほうじ茶は「あったか〜い」? ありました〜色いろとv(^^)♪
▽「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」は「開館時間8:30〜17:00」。
「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発令中」。
「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発令中」。
「不要不急の外出はお控えください。入館時には、マスクの着用をお願いします。」
ドアが開いているのはお客さまが通行された直後のためで自動的に閉まりました。
当店の開店時間(水曜日は午後3時)が近づいたのでお店へもどることにしました。
ドアが開いているのはお客さまが通行された直後のためで自動的に閉まりました。
当店の開店時間(水曜日は午後3時)が近づいたのでお店へもどることにしました。
▽後姿も凛々しい『太田道灌像』。越生駅西口の風景にもうすっかり馴染んでいます。
「武蔵越生七福神めぐり」のノボリ旗はこの日もはためいていました。しかしながら、
当店の開店時間(水曜日は午後3時)が近づいたのでお店へもどることにしました。
「武蔵越生七福神めぐり」のノボリ旗はこの日もはためいていました。しかしながら、
当店の開店時間(水曜日は午後3時)が近づいたのでお店へもどることにしました。
(c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真
関連記事) 2021年2月8日追記
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2021年2月6日付記事
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」の
「挽きたて 淹れたて 本格コーヒー」の
自動販売機が稼動開始しました\(^▽^)/
&2021年2月5日現在の「越生梅林」では
早咲きの梅は2分咲きで紅梅は3分咲きとのことです
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」の
「挽きたて 淹れたて 本格コーヒー」の
自動販売機が稼動開始しました\(^▽^)/
&2021年2月5日現在の「越生梅林」では
早咲きの梅は2分咲きで紅梅は3分咲きとのことです
関連記事) 【再掲載】
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2021年1月9日付記事
*新春恒例*
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」の
初仕事は「第37回武蔵越生七福神めぐり」!
令和3(2021)年1月4日(月)から1月11日(月・祝)まで
新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとり
「緊急事態宣言」に対応しながら今週末の三連休中も開催
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」の
初仕事は「第37回武蔵越生七福神めぐり」!
令和3(2021)年1月4日(月)から1月11日(月・祝)まで
新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとり
「緊急事態宣言」に対応しながら今週末の三連休中も開催
http://poppop.sblo.jp/article/188292088.html
2020年12月4日午前11時15分頃、
東武東上線の霞ケ関駅と鶴ケ島駅間で
伐採中に倒れた木が電車に接触、けが人なし
& ライターの鼠入昌史さんが
『東洋経済オンライン』の「GoTo最前線」コーナーで
『東武越生線、単なる「枝線」と呼べない実力路線』と題する記事を発表!
今月下旬完成予定の「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」
& 2021年春のダイヤ改正で東上線上り「TJライナー」が増発、
平日朝ラッシュ時のお出かけがより快適に!
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2020年12月26日付記事
【太田道灌公に学ぶ】
2020年12月21日に
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」竣工式と
『太田道灌像』除幕式が行われ夜間ライトアップが始まりました
【文武両道】
http://poppop.sblo.jp/article/188253183.html2020年12月21日に
「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」竣工式と
『太田道灌像』除幕式が行われ夜間ライトアップが始まりました
【文武両道】
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2020年12月5日付記事
東武鉄道東上線・越生線沿線に関する最近のニュースから・・・2020年12月5日付記事
2020年12月4日午前11時15分頃、
東武東上線の霞ケ関駅と鶴ケ島駅間で
伐採中に倒れた木が電車に接触、けが人なし
& ライターの鼠入昌史さんが
『東洋経済オンライン』の「GoTo最前線」コーナーで
『東武越生線、単なる「枝線」と呼べない実力路線』と題する記事を発表!
今月下旬完成予定の「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」
& 2021年春のダイヤ改正で東上線上り「TJライナー」が増発、
平日朝ラッシュ時のお出かけがより快適に!