2021年04月07日

新型コロナウイルス感染症まん延防止のための「緊急事態宣言」が、初発出から1年を経ていよいよ進化?or 深化?or 新化? 埼玉県知事「『まん延防止等重点措置』の要請は総合的に判断を!」『まんじゅう』ではないそうです・・・(-_-)

*この記事は、2021年4月7日から10日にかけて編集されたものです。
*この記事は、
2021年4月10日付記事へ続きます。

2021年4月10日追記
 『Yahoo!ニュース』 2021年4月10日 15:08 配信
 スクリーンショットは2021年4月10日 17:04 現在のものです。
 新規感染者「来週にもステージ3」 埼玉・大野知事が危機感示す(TBS系 JNN)
210410_tbs_201.JPG
210410_tbs_202.JPG
210410_tbs_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / TBS

 関連ニュース) 2021年4月10日追記
  『Yahoo!ニュース』 2021年4月10日 15:08 配信
  新規感染者「来週にもステージ3」 埼玉・大野知事が危機感示す(TBS系 JNN)
  (こちらをクリック)
 埼玉県の大野知事は新型コロナウイルスの県内の状況について、「現在の感染状況が続けば来週にも新規感染者数がステージ3相当まで増加する」として、強い危機感を示しました。
 「今のまま増えていくとすると、4月17日にステージ3相当に新規陽性者がなります。特に来週や再来週をしっかりとみていく必要がある」(大野元裕 埼玉県知事)
 埼玉県では午前10時から新型コロナの専門家会議が開かれました。会議終了後、大野知事は「現在の増加率が続くと想定した場合、1週間後の今月17日には1日当たりの新規感染者数がステージ3相当まで増加する」と強い危機感を示しました。
 また、12日から東京都などで適用される“まん延防止等重点措置”については「常に選択肢の1つ」としながらも「現時点では移行する段階にない」との認識を示しました。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2021年4月10日 15:08 配信より

*この記事は、2021年4月10日付記事へ続きます。

  新型コロナウイルス感染症
  まん延防止のための
「緊急事態宣言」が、
  初発出から1年を経ていよいよ進化?or 深化
?or 新化?
  埼玉県知事「『まん延防止等重点措置』の要請は総合的に判断を!」

  『まんじゅう』ではないそうです・・・(-_-)

▽『十万石ふくさや公式サイト』より、
 「うまい、うますぎる 埼玉銘菓十万石まんじゅう」甲斐姫(画 棟方志功)。
210407_jumangoku_img_birth_02.png
 (c)棟方志功 / 十万石ふくさや

 関連リンク)
  『十万石ふくさや公式サイト』
  うまい、うますぎる 埼玉銘菓十万石まんじゅう
  https://www.jumangoku.co.jp/

 〜の要請は総合的に
 風と語り合える知事。

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2021年3月24日付記事
  埼玉県における4月1日以降の段階的緩和措置等について
   実施期間 令和3年(2021年)4月1日(木)から同和3年4月21日(水)まで
  (こちらをクリック)

▽ 『日テレNEWS24』 2021年4月7日 19:00 配信
 スクリーンショットは2021年4月7日 23:30 現在のものです。
 埼玉県知事 “まん延防止”総合的に判断を
210407_nnn_101.JPG
 (c)日テレNEWS24

 関連ニュース)
  『日テレNEWS24』 2021年4月7日 19:00 配信
  埼玉県知事 “まん延防止”総合的に判断を
  https://www.news24.jp/articles/2021/04/07/07852288.html
 東京都の小池知事が、政府にまん延防止等重点措置を要請する準備に入ると明らかにしたことを受け、埼玉県の大野知事は「近く専門家会議を開き、総合的な判断をする」と話しました。
 大野知事は、小池知事からは、まん延防止等重点措置の適用を検討する時期に来ていると連絡をもらったことを明らかにしました。さらに、埼玉県においては「まん延防止等重点措置は、常に選択肢の一つとして検討しているが、陽性者数に一喜一憂して動くことはない」としたうえで、「近く、専門家会議を行ったうえで、総合的判断をしたい」と話しています。
 また、1都3県は人の行き来が多く、相互に影響が大きいため、東京都の動きは判断の基準の一つとなるとし、「協調して効果が出るところは連携していきたい」とも話しています。

出典)上記、『日テレNEWS24』 2021年4月7日 19:00 配信より

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2021年4月7日 21:57 配信
  大野知事「まん延防止等重点措置は選択肢の1つ」 / 埼玉県(テレ玉)
  (こちらをクリック)
 東京都の小池都知事が、まん延防止等重点措置を政府に要請する準備を始めたと発言したことを受け、大野知事は7日、今の段階で決断はしていないが、常に選択肢の1つとして検討していると述べました。
 大野知事は7日、小池都知事から連絡を受けたことを明らかにし、「できる範囲で連携するが、現時点で動くつもりはない」と答えたということです。
 また、大野知事は1都3県の知事で会議を開く予定はないと述べる一方、都内での感染が拡大する状況について警戒感を示しました。
 県内では7日新たに158人の新型コロナウイルスの感染が確認されたほか、6日までの感染者のうち21人が変異ウイルスに感染していたことが判明しました。
 21人のうちの多くは国内の旅行や移動での感染が疑われていて、県保健医療部は「変異ウイルスが多く確認されている地域から侵入した可能性も念頭に対応を行っている」としています。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2021年4月7日 21:57 配信より

▽『埼玉県公式サイト』 2021年4月7日付記事より、
 知事記者会見テキスト版 令和3年4月6日
 「県民の皆様へのお願い」知事会見パネルの写し(PDFはこちら
210406_pref_saitama_pane0406-8.jpg
 (c)埼玉県

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2021年4月7日付記事
  知事記者会見テキスト版 令和3年4月6日
  (こちらをクリック)

 関連リンク) 【再掲載】
  『埼玉県公式サイト』 2021年3月24日付記事
  埼玉県における4月1日以降の段階的緩和措置等について
   実施期間 令和3年(2021年)4月1日(木)から同和3年4月21日(水)まで
  (こちらをクリック)

▽『東京新聞 TOKYO Web』 2021年4月1日 16:03 付記事
 スクリーンショットは2021年4月8日 17:23 現在のものです。
 小池知事「マンボウって言葉、東京では使ってません」 突然の発言に職員は…
210401_tokyo-np_101.JPG
 (c)東京新聞

 関連ニュース)
  『東京新聞 TOKYO Web』 2021年4月1日 16:03 付記事
  小池知事「マンボウって言葉、東京では使ってません」 突然の発言に職員は…
  https://www.tokyo-np.co.jp/article/95195
 「マンボウ」って言葉、東京都では使ってません―。新型コロナウイルス緊急事態宣言に準じた政府の「まん延防止等重点措置」が宮城、大阪、兵庫の1府2県に適用された1日、小池百合子知事から突如、こんな発言が飛び出し、周囲を驚かせた。
 まん防は、同措置の略称として、政府や行政機関、専門家などが使用することがある。小池知事は3月18日の臨時会見で記者から「政府に対し、まん延防止等重点措置を求めたか」と問われた際、自ら「いわゆるまん防でありますけれど」と、わざわざ略称に言い直していた。
 ところがこの日、都庁で開かれた感染状況を分析するモニタリング会議の後、記者が専門家らに「まん防を出すべきタイミングは」と質問。すると小池知事が割って入り、「あの、まん防っていう言葉、東京都では使ってないんです。重点措置です」と言い換える一幕があった。
 その上で小池知事は「都内の新規陽性者数が増えていると言うことは確かなので、また大阪のような状況というのはいつ起こってもおかしくない」として新規感染者対策にさらに取り組む考えを示した。
 都によると、都の組織として「まん防の略称を使わない」との取り決めをした経緯はなく、「知事の発言で初めて知った」と複数の職員。「まん防という柔らかい語感が、感染拡大への危機感を薄めかねないとの配慮かも。私たちも『重点措置』を使います」と話していた。

出典)上記、『東京新聞』 2021年4月1日 16:03 付記事より

▽『東京新聞 TOKYO Web』 2021年4月3日 13:01 付記事
 スクリーンショットは2021年4月8日 17:25 現在のものです。
 「マンボウ」はやめて…
 宮城県気仙沼市が「まん延防止等重点措置」の略称を気にする理由
210403_tokyo-np_101.JPG
 (c)東京新聞

 関連ニュース)
  『東京新聞 TOKYO Web』 2021年4月3日 13:01 付記事
  「マンボウ」はやめて…
  宮城県気仙沼市が「まん延防止等重点措置」の略称を気にする理由
  https://www.tokyo-np.co.jp/article/95609
 魚のマンボウになじみの深い宮城県気仙沼市は3日までに、報道各社に向けて新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」を「まん防」と略すことに慎重になってほしいと要望する文書を出した。
 市によると、地域で親しまれてきたマンボウは、東日本大震災で被災し、再建された道の駅「大谷海岸」のトレードマークになっている。文書は「人気のあるマンボウにとっても、再起を期す道の駅にとってもマイナスイメージとなりかねない」とつづった。
 市観光課の畠山勉課長は「神経質かもしれないが、マンボウとコロナが重なって連想されてしまうのは避けたい」とコメント。道の駅の小野寺正道駅長は「『マンボウでまん延防止』と前向きに捉えることもできるが、市の気持ちも理解できる」と話した。(共同) 関連キーワード

出典)上記、『東京新聞』 2021年4月3日 13:01 付記事より

 「前向き」に捉えることもできるが、
 「まんじゅう」ではないそうです・・・(-_-)


「前向き」な甲斐姫。
   
▽ 【再掲載】
 『十万石ふくさや公式サイト』より、
 「うまい、うますぎる 埼玉銘菓十万石まんじゅう」甲斐姫(画 棟方志功)。
210407_jumangoku_img_birth_02.png
 (c)棟方志功 / 十万石ふくさや

 関連リンク) 【再掲載】
  『十万石ふくさや公式サイト』
  うまい、うますぎる 埼玉銘菓十万石まんじゅう

映画の甲斐姫。
   
▽榮倉奈々さん演じる映画の甲斐姫(右から2番目)。
 原作・脚本 和田竜先生、映画『のぼうの城』ポスター写し。
 「水攻めにも負けない強い意志を感じさせるビジュアル。」
101230_nobou1640_large.jpg
 (c)2011「のぼうの城」フィルムパートナーズ

 関連ニュース)
  『映画ニュース - 映画.com』 (公式)
  萬斎、榮倉、浩市ら「のぼうの城」キャスト、ポスターでずらり勢ぞろい
  https://eiga.com/news/20101230/6/

▽『Yahoo!ニュース』 2021年4月3日 18:30 付記事
 スクリーンショットは2021年4月8日 20:19 現在のものです。
 くだけすぎた“まん防” 内輪の略称、閣僚「使わない」宣言次々(毎日新聞)
210403_mainichi_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 毎日新聞

 関連ニュース) 2021年3月24日追記
  『Yahoo!ニュース』 2021年4月3日 18:30 付記事
  くだけすぎた“まん防” 内輪の略称、閣僚「使わない」宣言次々(毎日新聞)
  (こちらをクリック)
 政府が大阪市など3府県の計6市に初適用を決めた「まん延防止等重点措置」を巡り、政府高官らが国会や記者会見で、略称の「まん防(まんぼう)」を使用しない方針を表明する動きが相次いでいる。

◇政府の姿勢、疑われかねない

 緊急事態宣言の発令・解除、まん延防止措置の発令を軸とした政府の新型コロナの感染拡大防止策には効果への懸念も少なくない。略称はユーモラスな姿で人気がある魚のマンボウを連想させるなど、国民に事態の深刻さが伝わりにくい上、政府の姿勢も疑われかねないとの配慮があるようだ。
 西村康稔経済再生担当相は1日の参院議院運営委員会で「私自身は『まん防』という言い方は使わないようにしている」と述べた。理由について「ちょっとふざけたような雰囲気もある。わかりやすいので専門家も使っているけれど、やはり『まん延防止』としっかり言うよう努めている」と説明した。加藤勝信官房長官も2日、「私は記者会見では『まん延防止等措置』あるいは『まん延防止等重点措置』と申し上げている」と強調した。
 東京都の小池百合子知事も1日、記者に「まん防を出すべきタイミングは」と問われ、「まん防(の言葉)は東京都で扱ってない。『重点措置』でお願いする」と注文をつけた。

◇長い名称、「まんじゅう」案も

 「まん防」はいつから使われ始めたのか。感染対策を担当する新型コロナウイルス感染症対策推進室のある内閣官房や厚生労働省など政府内で略称が使われ始めたのは1月ごろ。正式名称が長いため、担当者の間で「内輪」で使う略称を検討した結果、「まん防」となった。検討当初では、「まん重(まんじゅう)」も浮上したという。
 担当者らが使う略称が注目されるようになったのは、政府の有識者会議「基本的対処方針分科会」の尾身茂会長らの記者会見での発言がきっかけだ。
 政府は3月18日、1都3県への緊急事態宣言の解除方針を決定。首相官邸で菅義偉首相と尾身氏が行った記者会見はテレビ中継されたが、その中で尾身氏は「まん防」を連呼した。
 「首都圏で調査の結果、新たな感染源があれば飲食だけでなく対応を打つ、いわゆる『まん防』も対策の一部に入れる必要が出てくる可能性はある」
 「(事態が大きく動いた時に遮断する)サーキットブレーカー、『まん防』をいつ適用するか、それだけでなく追加的な指標を加える必要があるのか、全体を再検討すべきだ」
 尾身氏は日常的に担当省庁の担当者らも交えた議論や打ち合わせを行うケースが多い。「まん防」の略称を多用したのも、そうしたことが背景にあるとみられる。当時はインターネット上では「マンボウとは何だ」などの反応も出たものの、問題視する声は大きくなかった。
 ところが緊急事態宣言の解除後に感染が再拡大し、大阪、兵庫、宮城の3府県の計6市へ初めて適用されることが決まった。それを受け、略称使用への風当たりも急激に強まったようだ。尾身氏は4月2日の衆院厚生労働委員会で「『まん防』という言葉の使い方が適切ではない。『重点措置』の方が良い」と述べ、使用しない考えを示した。

【田所柳子】

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2021年4月3日 18:30 付記事より

 「まんじゅう」を政府に要請・・・(゚д゚)!?

「緊急事態宣言」初発出から1年。
「コロナ疲れ」と「コロナ慣れ」とが似ているようで違うように、
「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」とは似ているようで違うようです。

▽『Yahoo!ニュース』 2021年4月7日 00:01 付配信
 スクリーンショットは2021年4月9日 16:05 現在のものです。
 緊急事態宣言初発令から1年 大阪でコロナ最多、第4波警戒(共同通信)
210407_kyodo_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 共同通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2021年4月7日 00:01 配信
  緊急事態宣言初発令から1年 大阪でコロナ最多、第4波警戒(共同通信)
  (こちらをクリック)
 政府が新型コロナの緊急事態宣言を初発令して7日で1年を迎えた。感染予防のため国民生活は制限を余儀なくされ、経済は打撃を受けた。菅義偉首相は感染「第4波」を警戒。コロナ対策の「切り札」と位置付けるワクチンの普及に全力を挙げる。ただ「まん延防止等重点措置」が適用された大阪府では6日、過去最多の719人が感染。ワクチンの供給確保には難航も予想され、収束は見通せない。
 政府対応は2020年1月16日、国内初の感染者公表を機に本格化。ただ感染拡大を阻止できず当時の安倍晋三首相は4月7日、7都府県に緊急事態宣言を初発令。一時は全国に対象を拡大していた。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2021年4月7日 00:01 配信より

▽当ブログ2021年3月21日付記事より再掲載。
 『日曜報道 THE PRIME』 2021年3月21日放送のスクリーンショット。
 【「宣言」解除後の対策は?黒岩知事×大野知事×橋下徹】
210321_theprime_104.JPG
210321_theprime_105.JPG
▽2度の「緊急事態宣言」とも、罰則付きの外出禁止令などは出ませんでした。職場
 のテレワークや学校のオンライン授業などの推進は関係者の自主的な創意工夫
 に委ねられました。国民は「自己責任」においてあらゆる覚悟を強いられましたが、
 私権の制限は最低限に抑えられ、少なくとも自分で自分を守れる環境を日本政府
 は国民に保障できたと私は認識しています。1国の挑戦として評価すべきでしょう。
 複雑に進歩したインターネットも高度医療も活用できる社会は、私たちの誇りです。
210321_theprime_302.JPG
210321_theprime_106.JPG
210321_theprime_107.JPG
210321_theprime_108.JPG
210321_theprime_109.JPG
▽「本当に大丈夫ですか? 今 解除してしまって」 今回もご活躍されています。
210321_theprime_201.JPG
▽「そこは大丈夫だと思っています」 言論表現の自由には責任が伴い責任を果たす
 ことが責任者のお仕事です。菅義偉内閣総理大臣のご活躍に期待します。
210321_theprime_202.JPG
▽麻生太郎財務大臣のご活躍に期待します。
210321_theprime_110.JPG
 (c)フジテレビ

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月21日付記事
  ≪重要 / 営業時間短縮のお知らせ≫
  新型コロナウイルス再拡大防止および写真プリント需要の減少のため
  当分の間当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」は閉店時間を通常より早め
  “夜7時”とさせていただいています
  &越生町から「さくらの山公園」でさくらを観賞される方へのお願いと、
  令和3年「さくら祭り」中止のお知らせ
  http://poppop.sblo.jp/article/188508925.html

▽『NHK 首都圏のニュース』 2021年4月8日 16時47 付配信
 スクリーンショットは2021年4月8日 13:54 現在のものです。
 マスク未着用 夜間に増加傾向 都の専門家が駅で調査
210408_nhk_101.JPG
 (c)NHK

 関連ニュース)
  『NHK 首都圏のニュース』 2021年4月8日 16:47 付配信
  マスク未着用 夜間に増加傾向 都の専門家が駅で調査
  https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210408/1000062766.html
 都内の繁華街にある駅ではマスクをつけていない人の割合が、日中に比べて夜間、特に終電の時間が近づくにつれて増加していることが、都の専門家の調査でわかりました。
 調査は、東京都医学総合研究所社会健康医学研究センターの西田淳志センター長が先月29日までの12日間、港区の六本木駅で行いました。
 利用者のマスクの着用状況を探知するシステムでデータを収集したところ、午前8時台にマスクをつけていなかった人の割合は1.7%でした。
 これに対して午後8時台は6.7%、午後11時台は11.3%と、終電の時間が近づくにつれて増加していました。
 また、短期間の調査ではあるものの、金曜日と月曜日の夜間は、ほかの曜日に比べてマスクをつけていない人の割合が高かったということです。
 西田センター長はさらに継続的な調査を行い、マスクを着用しない人が多くなる時間帯や場所を特定し、重点的な予防策を講じる必要があると指摘しました。

出典)上記、『NHK 首都圏のニュース』 2021年4月8日 16:47 付配信より

▽『NHKニュース』 2021年4月9日 12:49 付配信
 スクリーンショットは2021年4月9日 14:29 現在のものです。
 尾身会長 「状況変化なければ緊急事態宣言も」
210409_nhk_101.JPG
 (c)NHK

 関連ニュース)
  『NHKニュース』 2021年4月9日 12:49 付配信
  尾身会長 「状況変化なければ緊急事態宣言も」
  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210409/k10012964771000.html
 新型コロナウイルス対策をめぐり政府の分科会の尾身会長は、衆議院厚生労働委員会で「まん延防止等重点措置」を適用しても感染状況に変化が見られない場合には、緊急事態宣言を出すことも検討する必要があるという認識を示しました。
 この中で、政府の分科会の尾身会長は「今の東京の感染状況は『ステージ3』だが、『重点措置』の効果がなく、都民が知事や国の要請に応えず、夜間の人流が減らないということが続けば、どんどん感染は広がり『ステージ4』に近づく可能性がある。そうなった場合には、緊急事態宣言を考慮するのは当然だ」と述べました。
 そのうえで「感染拡大のスピードと医療供給体制のバランスという2つの要素を考える必要がある。感染拡大のスピードが最大限のベッドの確保数を突き抜けるような状況になれば、非常に厳しい判断をする必要が出てくるので、かなり危機的な状況に入っているという認識を国民全員が持つべきだ」と指摘しました。
 また「緊急事態宣言であろうが『重点措置』であろうが、人と人の接触をなるべく避けるというディスタンスが重要だ。新しいフェーズに入ったので、人々の行動自体が変わらないといけない」と指摘しました。

出典)上記、『NHKニュース』 2021年4月9日 12:49 付配信より

「緊急事態宣言」初発出から1年。
「コロナ疲れ」と「コロナ慣れ」とが似ているようで違うように、
「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」とは似ているようで違うようです。

▽『Yahoo!ニュース』 2021年4月9日 14:08 付記事
 スクリーンショットは2021年4月9日 15:45 現在のものです。
 坂上忍、尾身会長の緊急事態宣言検討の発言に
 「どれだけ効力あるのか…」(スポーツ報知)
210409_hochi_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 報知新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2021年4月9日 14:08 付記事
  坂上忍、尾身会長の緊急事態宣言検討の発言に
  「どれだけ効力あるのか…」(スポーツ報知)
  (こちらをクリック)
 9日放送のフジテレビ系「バイキングMORE」(月〜金曜・午前11時55分)で、政府がこの日午前、新型コロナウイルスの専門家らによる基本的対処方針分科会を開き、緊急事態宣言に準じた対応が可能となる「まん延防止等重点措置」を、感染が急拡大する東京都、京都府、沖縄県に週明けの12日から適用する方針を示し、了承されたことを伝えた。
 対象区域は、東京都が23区と武蔵野・立川・八王子・町田・調布・府中の6市、京都府は京都市、沖縄県は那覇市など本島の9市とする。期間は東京都が5月11日まで、京都、沖縄は同5日まで。
 番組では、この日、政府の分科会の尾身茂会長が衆議院厚生労働委員会で「まん延防止等重点措置」を適用しても感染状況に変化が見られない場合には、緊急事態宣言を出すことも検討する必要があるという認識を示したことを伝えた。
 MCの坂上忍は、尾身氏の発言について「東京で緊急事態宣言と言われても、まん延防止等重点措置と緊急事態宣言との差も今いち、分からないなか、どれだけの効力があるのかという気がしないでもない」とコメントしていた。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2021年4月9日 14:08 付記事より

 政府の分科会の尾身茂会長も
 「バイキングMORE」MCの坂上忍さんも
 その道のプロとして非常にお仕事熱心で
 私などは頭が下がる想いです<(_ _)>

1年前の2020年4月7日、最初の「緊急事態宣言」が
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に発出され、
「ステイホーム」、「テレワーク」、「オンライン授業」や「分散登校」が推奨されました。

それらの施策が比較的徹底された背景に、マスクや消毒液などの一時的な品不足
がもたらした不安もあったかと思います。当初はなぜか、トイレットペーパーやちり紙、
ナプキン、高級化粧紙なども品不足になるというデマも流れ(除菌シートなどは実際
品不足になりましたが)、「正義と真実」について深く考えさせられたこともありました。

 ご参考リンク)
  『消費者庁公式サイト』 令和2(2020)年3月11日付公開
  「マスク転売規制についてのQ&A  厚生労働省 / 経済産業省 / 消費者庁」
  (PDFはこちら

幸い、製造事業者さんや流通・小売事業者さんのご努力でそれらの品不足も徐々に
解消され、おかげさまで今では安心して日常生活が送れるようになりました。本当に、
どうもありがとうございます。なので私たちはそのご恩に応える意味でもまん延防止
に努めなければいけないのだと想います。会食中にマスクを外したままにするなど、
マスクの安定供給にご尽力されている事業者の皆さまへの冒涜にほかなりません。

 当店店主は巳年生まれ
  宿泊療養は「ホテルニュー越谷」希望

▽当ブログ2021年3月5日付記事より再掲載。
 『産経ニュース』 2021年1月29日 20:04 付記事
 外食時、会話控えて「静美食」 埼玉知事が呼び掛け 本文ページのスクショ。
210218_IMG_2508.jpg 210218_IMG_2509.jpg
 (c)産経新聞 / 産経デジタル / 中村智隆

 関連ニュース)
  『産経ニュース』 2021年1月29日 20:04 付記事
  外食時、会話控えて「静美食」 埼玉知事が呼び掛け
  https://www.sankei.com/life/news/210129/lif2101290056-n1.html
 埼玉県の大野元裕知事は29日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために外食の際は会話を極力控えてほしいとして「『静美食(せいびしょく)』という言葉を提案したい」と述べた。 大野知事によると、この言葉は書道家の宮田天風さんが考案し、県民らに呼び掛けてほしいと知事に提案した。県は、宮田さんによる揮毫(きごう)をホームページに掲載するなどして浸透を図る。

出典)上記、『産経ニュース』 2021年1月29日 20:04 付記事より

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2021年1月29日掲載
  新しい生活様式の実践
   感染リスクを避けるため、外食のときは「静美食(せいびしょく)」の徹底を!
  https://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/covid19/newstyle.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月5日付記事
  【速報】
  1都3県の「緊急事態宣言」を
  2021年3月21日(日)まで2週間延長決定
  http://poppop.sblo.jp/article/188460301.html

▽ 【再々掲載】 “埼玉銘菓”なので3回載せました。
 『十万石ふくさや公式サイト』より、
 「うまい、うますぎる 埼玉銘菓十万石まんじゅう」甲斐姫(画 棟方志功)。
210407_jumangoku_img_birth_02.png
 (c)棟方志功 / 十万石ふくさや

 関連リンク) 【再掲載】
  『十万石ふくさや公式サイト』
  うまい、うますぎる 埼玉銘菓十万石まんじゅう

 風と語り、空気も読む「静美食」。

  補 足

ご紹介が最後になり恐縮です<(_ _)>

当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」の地元、越生町の「一里飴本舗 住吉屋製菓」さんの
「一里飴」は「行田市の十万石まんじゅう、熊谷市の五家宝などと並ぶ埼玉銘菓の一
つであり、彩の国優良ブランド品に指定されている」(一里飴 - Wikipedia)逸品です。

「一里飴」は日持ちがするので越生町内のみならず首都圏一帯に広く販売されていて、
「一里飴食べよ♪」のCMソングでもお馴染みですが同社は「酒まんじゅう」の製造元で
もあり賞味期限が1日しかない生菓子で主に地元で親しまれています。「芳醇一里潤」
と包装に記され「一里飴」姉妹品の趣き十分です。越生にお越しの際は是非ご賞味を。

▽『埼玉県公式サイト』内、『埼玉でがんばる「地元のお店」リスト集』
 一里飴本舗 住吉屋製菓(越生町)のスクリーンショット。
210409_genkishop_IMG_2972.jpg 210409_genkishop_IMG_2973.jpg
 (c)埼玉県産業労働部 商業・サービス産業支援課 / 一里飴本舗 住吉屋製菓

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』
  地域でがんばる元気な商店
  https://www.pref.saitama.lg.jp/a0802/genkishouten.html
  『埼玉でがんばる「地元のお店」リスト集』
  一里飴本舗 住吉屋製菓(越生町)
  (こちらをクリック)
店の特徴等

 言わずとしれた「一里飴」と「酒まんじゅう」の製造・販売のお店。この上ない看板商品がある強みを生かし、今後もこの二つの商品を中心に商いを行いたいと話す現在の社長は、四代目の幸子さん。老舗ののれんをきっちりと受け継いでいる。
 お客さんにお茶を出したり、会話をしたりと対面販売を重視している。商圏はかなり広域で、町外からのお客様が9割を占める。越生梅林の観光客やゴルフ帰りのお客でいつも賑わう。看板商品の他に新商品開発にも取り組みたいと話す意欲あふれる元気店だ。
 一里飴は、彩の国優良ブランド品指定商品。

店主からのメッセージ

 「いつも一里飴、酒まんじゅう等をごひいきにしていただき、ありがとうございます。お好きなお菓子をおひとつからお気軽にどうぞ。心よりお待ちしております。」

店の概要

法人名:有限会社 住吉屋製菓
代表者氏名:大山幸子(おおやまゆきこ)
住所:埼玉県入間郡越生町越生699
電話番号:049-292-2878
取扱商品:和菓子各種
定休日:なし
営業時間:8:30〜18:30
URL:なし

出典)上記、『埼玉でがんばる「地元のお店」リスト集』
    一里飴本舗 住吉屋製菓(越生町)より

 濃い狭山茶が一杯こわい 且_((@д@;))?

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2021年3月23日付記事
  狭山茶アレンジレシピコンテストの審査結果について | 農林部 生産振興課
  (こちらをクリック) ←レシピも公開中です。
  (こちらもクリック)

*この記事は、2021年4月10日付記事へ続きます。

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年4月6日付記事
  【速報】
  新型コロナウイルスの感染拡大に対し東京・大阪・北海道・埼玉など
  複数の都道府県を候補に挙げ政府が緊急事態宣言の準備に!
  http://poppop.sblo.jp/article/187351667.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年4月7日付記事
  【速報】
  改正新型インフルエンザ等対策特別措置法(新型コロナ特措法)
  に基づく緊急事態宣言発令改め発出!
  東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県が対象で
  効力は2020年4月8日(水)午前0時から5月6日(水)まで
  写真店は社会生活だけでなく人生を維持する上で必要です
  http://poppop.sblo.jp/article/187355969.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年4月8日付記事
  【仕事超速いっ!!】
  埼玉県が
  『知事記者会見「埼玉県における緊急事態措置の実施について
  (4月7日)」(テキスト版)』で会見の全内容を開示
  【完璧!!】
  http://poppop.sblo.jp/article/187358697.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年6月5日付記事
  小さくても嬉しい「日の丸」の旗(^^)!
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 23:54| お知らせ