▽『ライブドアニュース』 2020年2月27日 18:47 付配信のスクリーンショット。
飛行機や新幹線で!
プロが教える「座席リクライニング」のエチケット(コスモポリタン)

(c)LINE Corporation
ご参考ニュース)
『ライブドアニュース』 2020年2月27日 18:47 付配信
飛行機や新幹線で!
プロが教える「座席リクライニング」のエチケット(コスモポリタン)
飛行機や新幹線で!
プロが教える「座席リクライニング」のエチケット(コスモポリタン)
(c)LINE Corporation
ご参考ニュース)
『ライブドアニュース』 2020年2月27日 18:47 付配信
飛行機や新幹線で!
プロが教える「座席リクライニング」のエチケット(コスモポリタン)
https://news.livedoor.com/article/detail/17883031/
プロが教える「座席リクライニング」のエチケットが
通勤電車でも必要になりそうな、そんなニュース?
通勤電車なのに回転リクライニングシートを採用?
京王電鉄さんが有料座席指定列車「京王ライナー」用5000系電車に!
導入時期は2022年下期を予定
東武鉄道さんの東上線有料座席指定列車「TJライナー」には、いつ!?
プロが教える「座席リクライニング」のエチケットが
通勤電車でも必要になりそうな、そんなニュース?
通勤電車なのに回転リクライニングシートを採用?
京王電鉄さんが有料座席指定列車「京王ライナー」用5000系電車に!
導入時期は2022年下期を予定
東武鉄道さんの東上線有料座席指定列車「TJライナー」には、いつ!?
乗車時間が30分から1時間くらいの電車にリクライニングシートが必要なのかどうか
はともかく、座席を倒されたくない人は出入口から数えて前より1列目、遠慮も気がね
もなく倒したい人は3列目が座席指定のおススメ。そのための4ドア通勤電車ですよ!
2列目が好きな私
「世界の車窓」が見たい!
京王電鉄さんの有料座席指定列車「京王ライナー」は、
高尾山登山シーズン限定で土休日を中心に「Mt.TAKAO号」としても運転されます。
高尾山登山はJR八高線が越生からは近くて便利です。
関連リンク)
Mt.TAKAO号 | 【公式サイト】京王ライナー
シーズン限定5000系の座席指定列車サービス。
新宿から高尾山口へノンストップ! 高尾山口からゆったり帰宅!
https://www.keio.co.jp/zasekishitei/index_mt.html
▽『トラベル Watch』 2021年4月14日 14:49 付配信のスクショ。
京王電鉄、リクライニングするロング / クロスシート転換座席導入。
5000系で2022年下期
≪リクライニングのイメージ≫ ※デザイン等は開発段階のものとなります。

(c)Impress Corporation
関連ニュース)
『トラベル Watch』 2021年4月14日 14:49 付配信
京王電鉄、リクライニングするロング / クロスシート転換座席導入。
5000系で2022年下期
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1318584.html
Mt.TAKAO号 | 【公式サイト】京王ライナー
シーズン限定5000系の座席指定列車サービス。
新宿から高尾山口へノンストップ! 高尾山口からゆったり帰宅!
https://www.keio.co.jp/zasekishitei/index_mt.html
▽『トラベル Watch』 2021年4月14日 14:49 付配信のスクショ。
京王電鉄、リクライニングするロング / クロスシート転換座席導入。
5000系で2022年下期
≪リクライニングのイメージ≫ ※デザイン等は開発段階のものとなります。
(c)Impress Corporation
関連ニュース)
『トラベル Watch』 2021年4月14日 14:49 付配信
京王電鉄、リクライニングするロング / クロスシート転換座席導入。
5000系で2022年下期
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1318584.html
京王電鉄は、日本初のリクライニング機能付きロング / クロスシート転換座席を搭載した5000系新造車両を投入する。
5000系は有料の座席指定列車「京王ライナー」としても運行している車両で、今回の新造車両は座席指定列車やイベント列車としてクロスシート運行時にリクライニング機能を提供するもの。
導入時期は2022年下期を予定しており、1編成10両。
編集部:松本俊哉
出典)上記、『トラベル Watch』 2021年4月14日 14:49 付配信より
『京王グループ公式サイト』内 2021年4月14日付ニュースリリース
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_all.html
(PDFはこちら)
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_all.html
(PDFはこちら)
関連リンク)
『コイト電工公式サイト』内 2021年4月14日付お知らせ
http://www.koito-ind.co.jp/news/about.php
(PDFはこちら)←内容は、京王グループさんのニュースリリースに準じます。
関連記事)
関連動画リンク集)
『鉄道京王電鉄』 「YouTube」公式チャンネル
京王ライナー 2018年2月22日デビュー!(2018年1月25日公開)
京王初の有料座席指定列車「京王ライナー」 2018年2月22日 デビュー!
新宿から橋本へ。京王八王子へ。
皆様の快適なご帰宅をサポートさせていただきます。
詳しい情報はこちら⇒https://www.keio.co.jp/zasekishitei/
https://www.youtube.com/watch?v=yOITPBm8GlI
京王ライナー<朝> 2019年2月22日スタート!(2019年1月30日公開)
「京王ライナー」の運行拡大! 朝の新宿行き「京王ライナー」が運行します!
https://www.youtube.com/watch?v=r61OIOGPteI&t=2s
上の京王電鉄さんの「京王ライナー」の紹介動画はデビュー当時から公開中ですが、
東武鉄道さんは「TJライナー」の紹介も含め「新たな日常」が映された動画の公開を

(c)東武鉄道
関連動画リンク) 【詳細】
『東武沿線 PR動画』 「YouTube」公式チャンネル 2021年4月12日公開
NEXT with TOBU 次の時代を、東武鉄道と
東武鉄道では、新しい生活様式に合わせ、
お客さまが安心して生活できるような取り組みを行っています。
混雑を避けた通勤の推進、
テレワーク需要に応じたオフィススペースの設置などの取り組みを
動画で紹介いたします。
「TJライナー」詳細⇒https://www.tobu.co.jp/railway/tj/
「THライナー」詳細⇒https://www.tobu.co.jp/campaign/th-liner/
関連記事)
皆さまご存知の東武鉄道さんの「TJライナー」は、東武東上線の有料座席指定列車。
同じ東武鉄道さんの東武スカイツリーライン(伊勢崎線)で昨年6月6日にデビューし
た東京メトロ日比谷線直通有料座席指定列車「THライナー」用東武70090型電車
関連リンク)
『東日本旅客鉄道(JR東日本)公式サイト』2018年4月3日付ニュースリリース
中央快速線等へのグリーン車サービス開始時期
および車内トイレの設置について
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180402.pdf

▽西武新宿線の「特急レッドアロー 小江戸号」のテーブル付リクライニングシート。

▽『西武鉄道Webサイト』(公式)より、「特急レッドアロー号」紹介ページのスクショ。

(c)西武鉄道
関連リンク)
『西武鉄道Webサイト』 (公式)
特急レッドアロー号(こちらをクリック)
「TJライナー」&「川越特急」用の
テーブル付リクライニングシートの開発で
つまづいているのでしょうか(@@;ゞ!?
当分無理かもしれません・・・(-_-;
ところで、
「東上線における新たな着席サービス導入検討」が掲げられています。
以降、2021年5月19日追記)

(c)JR東日本
ご参考リンク)
『JR東日本公式サイト』 2021年3月13日ダイヤ改正
東海道線特急「湘南」「踊り子」のご案内|首都圏発着 在来線特急のご案内
https://www.jreast.co.jp/ltd_exp/tokaido/
JR東日本さんの東海道線特急『湘南』、『踊り子』の「新たな着席サービス」が
「東上線における新たな着席サービス」として「TJライナー」に導入されるなら、
「新たな着席サービス」というより立ち席で「TJライナー」に乗車できるサービス?
先に発車した急行へ「TJライナー」で追い付きたいお客さまに待望のサービス?
http://www.koito-ind.co.jp/news/about.php
(PDFはこちら)←内容は、京王グループさんのニュースリリースに準じます。
2022年下期運行開始予定
5000系新造車両を1編成導入
日本初 リクライニング機能付きロング / クロスシート転換座席搭載!
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:紅村 康)、株式会社総合車両製 作所(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:西山隆雄)、コイト電工株式会社(本社: 静岡県駿東郡長泉町、社長:廣瀬仁士)では、日本初となるリクライニング機能付きロング / クロスシート転換座席(ロングシートとクロスシートの切り替えが可能な座席)を搭載した 5000系新造車両を導入します。
現行の5000系車両は、2017年9月に通常列車、2018年2月からは有料の座席指定列車「京王ライナー」として運行を開始してご好評をいただいておりますが、今回導入 する5000系新造車両は、座席指定列車やイベント列車などのクロスシート時に座席のリ クライニング機能が利用できるようさらに進化いたします。
今後もお客さまが快適に移動時間をお過ごしいただけるよう、また、便利にご利用いただ けるよう、座席指定列車のサービス拡充を図ってまいります。
出典)上記、『京王グループ公式サイト』内
2021年4月14日付ニュースリリースより
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
http://poppop.sblo.jp/article/183010370.html 2018年4月20日付記事
ラッシュ時のお出かけもより快適で楽しいものに!
首都圏の民鉄各線に広がる通勤電車の座席指定(座席定員)制有料サービス
首都圏の民鉄各線に広がる通勤電車の座席指定(座席定員)制有料サービス
▽京王線の有料座席指定列車「京王ライナー」で活躍する京王5000系電車。
▽ロングシート時の従来の京王5000系車内。
▽クロスシート時の従来の京王5000系車内(主に「京王ライナー」としての運転時)。
関連動画リンク集)
『鉄道京王電鉄』 「YouTube」公式チャンネル
京王ライナー 2018年2月22日デビュー!(2018年1月25日公開)
京王初の有料座席指定列車「京王ライナー」 2018年2月22日 デビュー!
新宿から橋本へ。京王八王子へ。
皆様の快適なご帰宅をサポートさせていただきます。
詳しい情報はこちら⇒https://www.keio.co.jp/zasekishitei/
https://www.youtube.com/watch?v=yOITPBm8GlI
京王ライナー<朝> 2019年2月22日スタート!(2019年1月30日公開)
「京王ライナー」の運行拡大! 朝の新宿行き「京王ライナー」が運行します!
https://www.youtube.com/watch?v=r61OIOGPteI&t=2s
上の京王電鉄さんの「京王ライナー」の紹介動画はデビュー当時から公開中ですが、
東武鉄道さんは「TJライナー」の紹介も含め「新たな日常」が映された動画の公開を
先週の2021年4月12日に開始しましたので是非ご覧ください(次のリンク先参照)。
関連動画リンク)
『東武沿線 PR動画』 「YouTube」公式チャンネル
NEXT with TOBU 次の時代を、東武鉄道と(2021年4月12日公開)
https://www.youtube.com/watch?v=Nk6_Ve06TwA
▽『東武沿線 PR動画』 「YouTube」公式チャンネル 2021年4月12日公開
「NEXT with TOBU 次の時代を、東武鉄道と」のスクリーンショット。
関連動画リンク)
『東武沿線 PR動画』 「YouTube」公式チャンネル
NEXT with TOBU 次の時代を、東武鉄道と(2021年4月12日公開)
https://www.youtube.com/watch?v=Nk6_Ve06TwA
▽『東武沿線 PR動画』 「YouTube」公式チャンネル 2021年4月12日公開
「NEXT with TOBU 次の時代を、東武鉄道と」のスクリーンショット。
(c)東武鉄道
関連動画リンク) 【詳細】
『東武沿線 PR動画』 「YouTube」公式チャンネル 2021年4月12日公開
NEXT with TOBU 次の時代を、東武鉄道と
東武鉄道では、新しい生活様式に合わせ、
お客さまが安心して生活できるような取り組みを行っています。
混雑を避けた通勤の推進、
テレワーク需要に応じたオフィススペースの設置などの取り組みを
動画で紹介いたします。
「TJライナー」詳細⇒https://www.tobu.co.jp/railway/tj/
「THライナー」詳細⇒https://www.tobu.co.jp/campaign/th-liner/
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
http://poppop.sblo.jp/article/188344081.html 2021年1月26日付記事
東武鉄道さんが2021年3月13日(土)改正の
新しいダイヤの詳細を発表しました!
東上線上り「TJライナー」が増発、平日朝ラッシュ時のお出かけがより快適に!
新しいダイヤの詳細を発表しました!
東上線上り「TJライナー」が増発、平日朝ラッシュ時のお出かけがより快適に!
皆さまご存知の東武鉄道さんの「TJライナー」は、東武東上線の有料座席指定列車。
同じ東武鉄道さんの東武スカイツリーライン(伊勢崎線)で昨年6月6日にデビューし
た東京メトロ日比谷線直通有料座席指定列車「THライナー」用東武70090型電車
はクロスシート時のリクライニング機能採用が見送られました(検討の有無は不明)。
「TJライナー」にリクライニングシートは採用されるのでしょうか? されるなら、いつ?
リクライニングシート
東武鉄道さんの東上線有料座席指定列車「TJライナー」には、いつ!?
京王電鉄さんは京王線と競合するJR中央線の快速電車にJR東日本さんが2023年
度末からグリーン車(2階建て2両)を増結することから対抗策として「京王ライナー」
へのリクライニングシート採用に打って出たものと考えられます。東武東上線の場合
は?東武鉄道さんは「TJライナー」にリクライニングシートをいつ採用するでしょうか?
▽JR中央線の快速電車に2023年度末から増結されるグリーン車(2階建て2両)。

(c)東日本旅客鉄道(JR東日本)
「TJライナー」にリクライニングシートは採用されるのでしょうか? されるなら、いつ?
関連リンク)
『東京メトロ公式サイト』 2019年12月19日付ニュースリリース(PDF)
2020年6月6日(土) 東武鉄道・東京メトロダイヤ改正
東武線・日比谷線相互直通列車に初の座席指定制列車「THライナー」が誕生!
東武伊勢崎線 久喜駅〜東京メトロ日比谷線 恵比寿駅を
乗り換えなしで快適に結びます
https://www.tokyometro.jp/news/2019/205306.html東武線・日比谷線相互直通列車に初の座席指定制列車「THライナー」が誕生!
東武伊勢崎線 久喜駅〜東京メトロ日比谷線 恵比寿駅を
乗り換えなしで快適に結びます
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
http://poppop.sblo.jp/article/186936102.html 2019年12月19日付記事
2020年6月6日(土) 東武鉄道さん、東京メトロさんがダイヤ改正
東武線・日比谷線相互直通列車に
初の座席指定制列車「THライナー」が誕生!
東武線・日比谷線相互直通列車に
初の座席指定制列車「THライナー」が誕生!
▽東武鉄道さん、東京メトロさんの2019年12月19日付ニュースリリースの写し。
(c)東武鉄道、東京メトロ
リクライニングシート
東武鉄道さんの東上線有料座席指定列車「TJライナー」には、いつ!?
京王電鉄さんは京王線と競合するJR中央線の快速電車にJR東日本さんが2023年
度末からグリーン車(2階建て2両)を増結することから対抗策として「京王ライナー」
へのリクライニングシート採用に打って出たものと考えられます。東武東上線の場合
は?東武鉄道さんは「TJライナー」にリクライニングシートをいつ採用するでしょうか?
▽JR中央線の快速電車に2023年度末から増結されるグリーン車(2階建て2両)。

(c)東日本旅客鉄道(JR東日本)
関連リンク)
『東日本旅客鉄道(JR東日本)公式サイト』2018年4月3日付ニュースリリース
中央快速線等へのグリーン車サービス開始時期
および車内トイレの設置について
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180402.pdf
▽東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」で活躍中の東武50090型電車。
2019年3月16日ダイヤ改正以降は料金不要の「川越特急」としても活躍中です。
2019年3月16日ダイヤ改正以降は料金不要の「川越特急」としても活躍中です。
▽ロングシート時の東武50090型車内。
(c)東武鉄道
東武東上線に2019年3月16日ダイヤ改正でデビューした料金不要の「川越特急」
(運転区間:池袋〜小川町間)は、西武新宿線の「特急レッドアロー 小江戸号」(運転
区間:西武新宿〜本川越間)と競合します。上り「川越特急」は森林公園始発なので
途中駅の川越から指定席が無いと不便です。「特急レッドアロー 小江戸号」の様に、
「川越特急」も観光列車に相応しいリクライニングシートを採用し有料座席指定列車
にして欲しいところです。「TJライナー」も「川越特急」も50090型電車が共通で使用
され東武越生線乗り換え駅の坂戸にも停車するので、リクライニングシートの採用は
東武越生線の各駅利用者にとっても歓迎すべき話だと思うのですがいかがでしょう。
▽西武新宿線の「特急レッドアロー 小江戸号」(運転区間:西武新宿〜本川越間)。
東武東上線に2019年3月16日ダイヤ改正でデビューした料金不要の「川越特急」
(運転区間:池袋〜小川町間)は、西武新宿線の「特急レッドアロー 小江戸号」(運転
区間:西武新宿〜本川越間)と競合します。上り「川越特急」は森林公園始発なので
途中駅の川越から指定席が無いと不便です。「特急レッドアロー 小江戸号」の様に、
「川越特急」も観光列車に相応しいリクライニングシートを採用し有料座席指定列車
にして欲しいところです。「TJライナー」も「川越特急」も50090型電車が共通で使用
され東武越生線乗り換え駅の坂戸にも停車するので、リクライニングシートの採用は
東武越生線の各駅利用者にとっても歓迎すべき話だと思うのですがいかがでしょう。
▽西武新宿線の「特急レッドアロー 小江戸号」(運転区間:西武新宿〜本川越間)。

▽西武新宿線の「特急レッドアロー 小江戸号」のテーブル付リクライニングシート。

▽『西武鉄道Webサイト』(公式)より、「特急レッドアロー号」紹介ページのスクショ。
(c)西武鉄道
関連リンク)
『西武鉄道Webサイト』 (公式)
特急レッドアロー号(こちらをクリック)
「TJライナー」&「川越特急」用の
テーブル付リクライニングシートの開発で
つまづいているのでしょうか(@@;ゞ!?
当分無理かもしれません・・・(-_-;
ところで、
東武鉄道さんが一昨年の2019年5月17日に発表した
「東武グループ中期経営計画の推進」(2018年度)の中に、「東上線における新たな着席サービス導入検討」が掲げられています。
▽「東武グループ中期経営計画の推進」(2018年度)より、「鉄道事業」の写し。
「東上線における新たな着席サービス導入検討」の文字が「より魅力的な観光輸送
の実現へ」と「より快適な通勤環境の実現へ」との間、「特急リバティ就役 / シーム
レスな輸送の実現」の真下に掲げられました。詳細は今も“企業秘密”のままです。
の実現へ」と「より快適な通勤環境の実現へ」との間、「特急リバティ就役 / シーム
レスな輸送の実現」の真下に掲げられました。詳細は今も“企業秘密”のままです。
関連リンク集)
IR情報・電子公告 | 東武鉄道ポータルサイト (公式)
決算説明会資料 | IR情報・電子公告 | 東武鉄道ポータルサイト (公式)
http://www.tobu.co.jp/ir/bs/
http://www.tobu.co.jp/ir/bs/
2019年5月17日付更新
「東武グループ中期経営計画の推進」(2018年度) (PDFはこちら)
「東武グループ中期経営計画の推進」(2018年度) (PDFはこちら)
この「東上線における新たな着席サービス導入検討」の詳細は、発表から2年を経た
今も“企業秘密”のままです。上記資料で「東上線における新たな着席サービス導入
検討」の文字は「より魅力的な観光輸送の実現へ」と「より快適な通勤環境の実現へ」
との間、「特急リバティ就役/シームレスな輸送の実現」の真下に掲げられていること
から、「より魅力的な観光輸送」と「より快適な通勤環境」との両方の実現につながる
サービスになることが期待されます。なのでリクライニングシートの採用は必須です。
上記の「東武グループ中期経営計画」の期間は、2017〜2020年度の4年間です。
2021年度以降の「東武グループ中期経営計画」は未発表ですが「東上線における
新たな着席サービス導入検討」が持ち越されるか立ち消えになるのか気になります。
今も“企業秘密”のままです。上記資料で「東上線における新たな着席サービス導入
検討」の文字は「より魅力的な観光輸送の実現へ」と「より快適な通勤環境の実現へ」
との間、「特急リバティ就役/シームレスな輸送の実現」の真下に掲げられていること
から、「より魅力的な観光輸送」と「より快適な通勤環境」との両方の実現につながる
サービスになることが期待されます。なのでリクライニングシートの採用は必須です。
上記の「東武グループ中期経営計画」の期間は、2017〜2020年度の4年間です。
2021年度以降の「東武グループ中期経営計画」は未発表ですが「東上線における
新たな着席サービス導入検討」が持ち越されるか立ち消えになるのか気になります。
以降、2021年5月19日追記)
JR東日本さんが数年前より首都圏発着の在来線特急に導入を進めている次の
「新たな着席サービス」が、「導入検討」中の「東上線における新たな着席サービス」と
同様のサービスである可能性も否定できません。実施には車内に空席を示すサイン灯
などの増設も必要になりそうです()。
「新たな着席サービス」が、「導入検討」中の「東上線における新たな着席サービス」と
同様のサービスである可能性も否定できません。実施には車内に空席を示すサイン灯
などの増設も必要になりそうです()。
▽『JR東日本公式サイト』 2021年3月13日ダイヤ改正のスクリーンショット。
「東海道線特急「湘南」「踊り子」のご案内|首都圏発着 在来線特急のご案内」より、
「より使いやすく。 東海道線特急で新たな着席サービスがSTART
POINT 1 全席指定で並ばずラクラク乗車!」
「東海道線特急「湘南」「踊り子」のご案内|首都圏発着 在来線特急のご案内」より、
「より使いやすく。 東海道線特急で新たな着席サービスがSTART
POINT 1 全席指定で並ばずラクラク乗車!」
▽「よくあるご質問 特急『湘南』『踊り子』Q&A」。
(c)JR東日本
ご参考リンク)
『JR東日本公式サイト』 2021年3月13日ダイヤ改正
東海道線特急「湘南」「踊り子」のご案内|首都圏発着 在来線特急のご案内
https://www.jreast.co.jp/ltd_exp/tokaido/
〔前略〕
より使いやすく。
東海道線特急で新たな着席サービスがSTART
POINT 1 全席指定で並ばずラクラク乗車!
〔中略〕
「座席未指定券」とは・・・
座席を指定しなくても、普通車の空席をご利用いただける特急券です。
仕事が長引きそうで、何時に乗車できるかわからないときなど、乗る列車が直前まで決まらない場合などに大変便利です。
*グリーン車には「座席未指定券」はありません。
*車内に空席がない場合はデッキ等をご利用ください。
〔中略〕
Q2 特急「湘南」「踊り子」に自由席はありますか。
A2 自由席はございません。
新たに導入される着席サービスにより、普通車のすべての座席が指定席となり、乗車前に座席指定を受けていただくことで、並ばずに着席してご利用いただけます。また直前までご利用になる列車が決まらないお客さまは、「座席未指定券」をお買い求めいただければ、乗車前に座席指定を受けなくても、車内に空席があればご着席いただけます。
Q3 座席未指定券とは何ですか。
A3 乗車日・区間のみを指定し、列車・座席は指定しない特急券です。
ご利用予定の列車が満席の場合やご利用になる列車が決まらない場合にお買い求めください。座席未指定券は追加料金なしで座席の指定を受けることができます。乗車前に、指定席券売機やみどりの窓口で座席指定をお受けください。
〔後略〕
出典)上記、『JR東日本公式サイト』 2021年3月13日ダイヤ改正
「東海道線特急「湘南」「踊り子」のご案内」より抜粋
JR東日本さんの東海道線特急『湘南』、『踊り子』の「新たな着席サービス」が
「東上線における新たな着席サービス」として「TJライナー」に導入されるなら、
「新たな着席サービス」というより立ち席で「TJライナー」に乗車できるサービス?
先に発車した急行へ「TJライナー」で追い付きたいお客さまに待望のサービス?
「TJライナー」に
つり革があって良かったです(@▽@)/
関連記事)
つり革があって良かったです(@▽@)/
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
http://poppop.sblo.jp/article/186011106.html 2019年5月17日付記事
東武鉄道さんが
東上線における新たな着席サービス導入を検討開始
東上線における新たな着席サービス導入を検討開始