*この記事は、2016年6月8日付記事の再掲載です。
2022年2月27日 23:45 追記)
まことにおつかれさまです。
↓
▽『Yahoo!ニュース』 2022年2月27日 22:57 付配信
スクリーンショットは2022年2月27日 23:40 現在のものです。
核抑止部隊を高度の警戒態勢に、ロシア大統領が命令 米は反発(ロイター)

△ロシアのプーチン大統領は27日、北大西洋条約機構(NATO)首脳らによる声明
と西側諸国の対ロ経済制裁を受け、核戦力を含む核抑止部隊の高度警戒態勢を
取るよう軍司令部に命じた。資料写真、24日、代表撮影(2022年 ロイター)

(c)Yahoo!ニュース / ロイター
2022年2月27日 23:45 追記)
まことにおつかれさまです。
↓
▽『Yahoo!ニュース』 2022年2月27日 22:57 付配信
スクリーンショットは2022年2月27日 23:40 現在のものです。
核抑止部隊を高度の警戒態勢に、ロシア大統領が命令 米は反発(ロイター)
△ロシアのプーチン大統領は27日、北大西洋条約機構(NATO)首脳らによる声明
と西側諸国の対ロ経済制裁を受け、核戦力を含む核抑止部隊の高度警戒態勢を
取るよう軍司令部に命じた。資料写真、24日、代表撮影(2022年 ロイター)
(c)Yahoo!ニュース / ロイター
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年2月27日 22:57 付配信
核抑止部隊を高度の警戒態勢に、ロシア大統領が命令 米は反発(ロイター)
(こちらをクリック)
[モスクワ 27日 ロイター]
ロシアのプーチン大統領は27日、北大西洋条約機構(NATO)首脳らによる声明と西側諸国の対ロ経済制裁を受け、核戦力を含む核抑止部隊を高度の警戒態勢に置くよう軍司令部に命じた。米国は、緊張を高める受け入れられない行為だと非難した。
【動画】「ロシア排除」の動き、スポーツ界にも ウクライナ侵攻で
プーチン大統領は国営テレビで「西側諸国はわが国に対し、経済分野で非友好的な手段を取るだけでなく、NATO主要国の首脳らはわが国について攻撃的な声明を出した」などと語った。
米国のトーマス・グリーンフィールド国連大使はCBSの番組のインタビューで、「まったく受け入れられない形でこの戦争をエスカレートさせるつもりのようだ。われわれは可能な限り強い手段で彼の行為を止める」と語った。
出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年2月27日 22:57 付配信より
2022年2月28日 1:15 追記)
▽『在日ウクライナ大使館 公式Twitter』
2022年2月27日 23:09 付配信(こちら)
スカイツリーがウクライナカラーになりました

スカイツリーがウクライナカラーになりました

(c)在日ウクライナ大使館
▽『東京スカイツリー TOKYO SKYTREE』 (公式)
プレスリリース / ニュースレター 2020年2月27日付配信より画像の写し。
東京スカイツリー
の通常ライティング「粋」「雅」「幟」
さらに輝きを増してデザインがリニューアル!

(c)東武鉄道 / 東武タワースカイツリー
関連リンク)
『東京スカイツリー TOKYO SKYTREE』 (公式)
プレスリリース / ニュースレター 2020年2月27日付配信
東京スカイツリー
の通常ライティング「粋」「雅」「幟」
さらに輝きを増してデザインがリニューアル!
https://www.tokyo-skytree.jp/press/post/410
(PDFはこちら)
プレスリリース / ニュースレター 2020年2月27日付配信より画像の写し。
東京スカイツリー

さらに輝きを増してデザインがリニューアル!


(c)東武鉄道 / 東武タワースカイツリー
関連リンク)
『東京スカイツリー TOKYO SKYTREE』 (公式)
プレスリリース / ニュースレター 2020年2月27日付配信
東京スカイツリー

さらに輝きを増してデザインがリニューアル!
https://www.tokyo-skytree.jp/press/post/410
(PDFはこちら)
東武タワースカイツリーにて運営を行っている東京スカイツリーは、2020年2月27日(木)より、通常ライティング「粋」「雅」「幟」のデザインが新しくなって点灯します。
東京スカイツリーは、2020年はさらなる訪日外国人旅行客の増加が見込まれ、海外各国から当施設がさらに注目いただく機会となることから、2019年5月16日(木)より『2020年、東京にさらなる輝きを!パワーアップライティング!』をテーマに、ライティング増強工事を実施してまいりました。
この増強工事により、アンテナ設備が設置されたゲイン塔部分がフルカラーで点灯できるようになるとともに、塔体250m付近と150m付近の中間部も連続性のある点灯演出が可能となりました。
東京スカイツリーの視認性が向上したことに加えて、通常ライティング「粋」「雅」「幟」のデザインにさらなる輝きと躍動感あふれる多彩な演出や動きを加えることで、ご覧になられる多くの皆さまの心に残るような印象的なライティングデザインへとリニューアルします。
世界中から東京に注目が集まる2020年、東京スカイツリーは合計2,362台の照明機器を用い、新しいライティングデザインで、東京の夜景を彩るシンボルとして輝きます。
出典)上記、『東京スカイツリー TOKYO SKYTREE』 (公式)
プレスリリース / ニュースレター 2020年2月27日付配信より
これこそ正しく
「粋」 な計らい
「粋」 な計らい
世界の各地でウクライナ国旗に由来する青と黄(金)のライトアップが始まっています。
「東京スカイツリー」が昨年2020年2月27日にリニューアルした通常ライティング「粋」
も青と金および白で彩られ在日ウクライナ大使館さんが公式Twitterで「スカイツリー
がウクライナカラーになりました」と紹介されていることを運営事業者の東武鉄道さんも
静かに受け止められているようです。真相を詮索するのはそれこそ無粋というものです。
2022年3月1日 15:30 追記)
次は、岸田文雄内閣総理大臣の新しい会見のニュースです。
▽『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
2022年3月1日 12:12 付公開のスクリーンショット。
2022年3月1日 12:12 付公開のスクリーンショット。
(c)Fuji News Network
関連動画リンク)
『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
2022年3月1日 12:12 付公開
「被爆国として」ロシア“核”示唆非難 電話首脳会議で岸田首相
https://www.youtube.com/watch?v=iIakGwLckHs
岸田首相は、3月1日未明に行われたウクライナ情勢をめぐるG7(主要7カ国)などの首脳との電話会議で、「唯一の戦争被爆国として、核による威嚇も使用もあってはならない」と強調した。
岸田首相
「(電話首脳会議で)唯一の戦争被爆国、とりわけ被爆地・広島出身の総理大臣として、核による威嚇も使用もあってはならない(と強調した)」
アメリカのバイデン大統領が呼びかけた首脳電話会議で、岸田首相は「ロシアのウクライナ侵略は、国際秩序の根幹を揺るがす」と非難し、プーチン大統領が核戦力の使用を示唆していることを念頭に、「核による威嚇も使用もあってはならない」と強調した。
そして、各国首脳らは、国際社会が一致して強力な制裁措置をとり、避難民支援でも協力することを確認した。
また、政府は1日、プーチン大統領やラブロフ外相など、6人の資産凍結などの対ロシア制裁措置を閣議了解した。
出典)上記、『FNNプライムオンライン』 2022年3月1日 12:12 付公開より
2022年3月1〜4日追記)
ウラジーミル・プーチンロシア連邦大統領が元KGBの諜報員であったことから以前、
次のようなジョークが流行ったという話しをネット上のどこかで見た記憶があります。
米国民はオバマが今、どこで、露国民が今、どこで、
何をしているのか知っている (各種メディアを通じて)
何をしているのかプーチンは知っている (諜報活動で)
「要出典」
「プーチンは知っている」
それが本当なら今の事態をきっと収束させてくださるはずですよね?
働き者のプーチン大統領へ。
それが本当なら今の事態をきっと収束させてくださるはずですよね?
働き者のプーチン大統領へ。
ここで、岸田文雄内閣総理大臣の
公式サイトの一部をご紹介します。
▽『岸田文雄 公式サイト』 「政策・実績 / 外務大臣として」 スクリーンショット。
関連リンク
『岸田文雄 公式サイト』
政策・実績 / 外務大臣として
https://kishida.gr.jp/achievement/foreignminister
次は、上記の出来事の約半年後のニュースです。
▽『産経ニュース』 2016年12月15日 12:00 付配信のスクリーンショット
https://kishida.gr.jp/achievement/foreignminister
〔前略〕
「七十一年前の、よく晴れた、雲のない朝、空から死が降りてきて、世界は変わってしまった」
2016年5月27日、広島県広島市の中心部にある平和記念公園にバラク・オバマ米大統領の姿はありました。
「核なき世界」の実現を訴えたチェコ・プラハでの演説から数えて、実に七年の歳月が過ぎていました。
現職の米大統領として初めて被爆地・広島を訪れたオバマ大統領は平和記念公園の資料館を見学し、原爆慰霊碑に献花した後、人類の歴史に刻まれる演説をこの一節から始めたのです。
〔後略〕
出典)上記、『岸田文雄 公式サイト』
「政策・実績 / 外務大臣として」より抜粋
次は、上記の出来事の約半年後のニュースです。
▽『産経ニュース』 2016年12月15日 12:00 付配信のスクリーンショット
【日露首脳会談】黒帯プーチンが規律と礼節を学んだ「柔の道」
「日本に感謝している」…ロシアでは教科書に
「2000年7月、九州・沖縄サミットで来日した際に、少年柔道のイベントにスーツ姿
のまま飛び入り参加したロシアのプーチン大統領=沖縄県うるま市」

〔中略〕

(c)産経新聞
関連ニュース)
『産経ニュース』 2016年12月15日 12:00 付配信
【日露首脳会談】黒帯プーチンが規律と礼節を学んだ「柔の道」
「日本に感謝している」…ロシアでは教科書に
(こちらをクリック)
「日本に感謝している」…ロシアでは教科書に
「2000年7月、九州・沖縄サミットで来日した際に、少年柔道のイベントにスーツ姿
のまま飛び入り参加したロシアのプーチン大統領=沖縄県うるま市」


〔中略〕


(c)産経新聞
関連ニュース)
『産経ニュース』 2016年12月15日 12:00 付配信
【日露首脳会談】黒帯プーチンが規律と礼節を学んだ「柔の道」
「日本に感謝している」…ロシアでは教科書に
(こちらをクリック)
ロシアのプーチン大統領は柔道を通して、規律と礼節を重んじる日本の作法を学び、自ら先頭に立って「柔の道」をロシアに広めてきた。13歳で柔道を始めてから半世紀。大統領になってからも畳の上で稽古に励む。 少年時代、「問題児だった」と振り返るプーチン氏は柔道の師範にあい、心を入れ替えた。柔道がなければ「自分の人生がどうなっていたか想像もつかない」のだという。今、ロシアの小学生たちは大統領が作った教科書で柔道を学ぶ。黒帯の柔道家は「日本に感謝している」とさえ言った。(佐々木正明)
〔中略〕
プーチン氏は日本とロシアの間に長年、横たわってきた北方領土問題についても柔道用語の「引き分け」 という言葉を使って、解決に導こうとしている。 プーチン氏は2013年に、
安倍晋三首相の特使としてモスクワに派遣され、 会談した森喜朗元首相に対して、柔道場の絵を描いて、 場外ぎりぎりにいる両国が道場の真ん中に行くべきだという趣旨の 説明をしたという。 15日に再度、「柔の国」を訪れたプーチン氏。
「柔道は長らく日本の文化の一部であった。アスリート的でもあり、哲学的でもあるこの日本発祥のスポーツは私に大きな意義を与えてくれている。柔道は対戦相手や年長者、そして師範を敬うことを基盤にしている。そしてこのことは非常に重要なものであり、人間と人間との関係において、肯定的で大きな貢献をなすものである。単なるスポーツではない。私が子供の時にこの素晴らしい競技に出会ったことは幸せだ。まるで初恋のようなものだ」講道館でのあいさつをしてからもう16年の月日が流れた。 プーチン氏は直前に日本の一部のメディアのインタビューに応じた 。 ロシア大統領府の公式サイトにインタビューの全文が掲載された。 プーチン氏はこんなことを言った。
柔道は私の人生の一部
「私はスキーや水泳を含めて、他のスポーツも大好きだ。いまはアイスホッケーを学んでいる。しかし、柔道は私の人生の一部であって、そしてそれはとても大きな部分を占めている。柔道は最初に私が習ったスポーツであり、その後も怠ることなく真剣に練習に励んできたことをうれしく思っている。柔道を与えてくれた日本に感謝している」
〔後略〕
出典)上記、『産経ニュース』 2016年12月15日 12:00 付配信より抜粋
相手も己も怪我させない、傷つけない自衛手段、護身術として、
私も高校の体育で柔道を教わりました(教わっただけですが)。
プーチン大統領に柔道を与えたはずの日本は責任重大です。
▽『日刊スポーツ』 2022年1月25日 8:35 付配信
スクリーンショットは2022年3月7日 21:00 現在のものです。
柔道 4月から中学生による絞め技禁止、体格差や指導者の減少など考慮
(c)日刊スポーツ新聞 / 共同通信
関連ニュース)
『日刊スポーツ』 2022年1月25日 8:35 付配信
柔道 4月から中学生による絞め技禁止、体格差や指導者の減少など考慮
https://www.nikkansports.com/sports/news/202201250000107.html
全日本柔道連盟(全柔連)は24日、オンラインで臨時理事会を開き、4月から中学生による絞め技の禁止を決めた。絞め落とされて意識を失い、脳への血流が途絶えることは成長期に好ましくないと判断された。
選手同士の体格差や柔道を専門的に教えられる指導者の減少も考慮。普及の観点からイメージ悪化を懸念する意見もあったという。全柔連によると、1977年までも中学生の絞め技は認められていなかったという。(共同)
〔後略〕
出典)上記、『日刊スポーツ』 2022年1月25日 8:35 付配信より抜粋
絞め技は
かけられたことも
かけたこともないです私
▽『THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュース・コラム』
東京五輪銅のウクライナ柔道家「私達は平和を生きたい」
午前6時の爆撃に悲痛な叫び
関連ニュース)
『THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュース・コラム』
2022年2月25日付配信
東京五輪銅のウクライナ柔道家「私達は平和を生きたい」
午前6時の爆撃に悲痛な叫び
https://the-ans.jp/news/225081/
政権が長期間安定することと頻繁に交代することと、どちらが良いかは一概には言えません。徳川幕府による江戸時代は1603年(慶長8年)〜1868年(明治元年)まで
265年間の長期に及びました。徳川家最後の幕臣の1人、渋沢栄一さんは黎明期の
明治新政府に貢献された後「合本主義」経済を提唱され、その理念は多くの日本企業
に今日まで受け継がれています。「合本主義」、「資本主義」、「共産主義」はそれぞれ
対立するものではなく補完しあうものであり生き延びるため人類の知恵が編み出した
ものだと私は思っています。1つの思想に偏ることこそ人類にとって破滅の危機です。
そのようなリスクはバランス良く分散し、責任感をもって管理して参りましょうお互いに。
『THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュース・コラム』
2022年2月25日付配信
東京五輪銅のウクライナ柔道家「私達は平和を生きたい」
午前6時の爆撃に悲痛な叫び
https://the-ans.jp/news/225081/
東京五輪で銅メダルのビロディド「言葉がない。とても怖い」
昨夏の東京五輪・柔道女子48キロ級で銅メダルを獲得したダリア・ビロディドがインスタグラムを更新。母国であるウクライナはロシアによる侵攻を受けたと海外メディアに報じられているが、居住する現地の様子を文面で伝えた。悲痛な叫びにはフランスの金メダリストからも励ましのコメントが寄せられている。
21歳ビロディドはウクライナの首都キエフ出身。投稿本文には「今日キエフで爆撃があり午前6時に起きた。言葉がありません。とても怖いですし家族と祖国のために祈っています」などと記し、ストーリー機能では火の手が上がる街の様子なども公開した。
ビロディドは投稿本文で続けて「ロシアは私たちへの攻撃を始めました。最近になるまで、これが起こるなんて信じられませんでした。なぜ? なぜ人々の命を破壊するのですか? ロシアとベラルーシ、止めて! 私たちは平和を求め、生きたいのです!」と訴えた。
東京五輪の柔道女子52キロ級決勝で阿部詩と戦って銀メダルを獲得し、混合団体では金メダルを獲得したアマンディーヌ・ブシャール(フランス)は「あなたの家族と祖国に祈りを捧げます……。強くあってね」とコメント欄で励ましをつづっていた。
(THE ANSWER編集部)
出典)上記、『THE ANSWER』 2022年2月25日付配信より抜粋
政権が長期間安定することと頻繁に交代することと、どちらが良いかは一概には言え
265年間の長期に及びました。徳川家最後の幕臣の1人、渋沢栄一さんは黎明期の
明治新政府に貢献された後「合本主義」経済を提唱され、その理念は多くの日本企業
に今日まで受け継がれています。「合本主義」、「資本主義」、「共産主義」はそれぞれ
対立するものではなく補完しあうものであり生き延びるため人類の知恵が編み出した
ものだと私は思っています。1つの思想に偏ることこそ人類にとって破滅の危機です。
そのようなリスクはバランス良く分散し、責任感をもって管理して参りましょうお互いに。
▽『NHKオンライン』 (公式サイト) 大河ドラマ『青天を衝け』 2021年2月11日公開
特集 Movie 「こんな熱い男がいた 渋沢栄一」 のスクリーンショット。
東京駅丸の内駅舎や東武鉄道グループ運営の「東京スカイツリー」がロケ地です。


東京駅丸の内駅舎や東武鉄道グループ運営の「東京スカイツリー」がロケ地です。
(c)NHK
この度のロシアへの経済制裁の影響で本日、3月1日にイギリスの大手石油会社であ
るシェルさんがロシアのサハリンにおける石油・天然ガス開発事業「サハリン2」から撤
退すると発表されました。「サハリン2」は、シェルさんとロシア国営ガス会社ガスプロム
さんのほか、日本の三井物産さん、三菱商事さんも出資し運営されています。本事業
による液化天然ガスの生産量は年約1000万トンでその多くが日本に輸出されている
そうです。三井グループさんの経営にはかつて「合本主義」を提唱された渋沢栄一さん
も参加され海運業を巡り三菱グループさんと激しく対立されましたが、最終的に和解に
至りました。この度の試練も各社協力のもとで何とか克服していただきたいと思います。
▽『NHKオンライン』 (公式サイト) 大河ドラマ『青天を衝け』
「第37回 栄一、あがく」 (2021年11月28日放送) より
「第37回 栄一、あがく」 (2021年11月28日放送) より
「特集:今週の栄一 37」スクショ。共同運輸さんは三井グループの会社さんでした。
栄一たちは政府の支援を受け、“共同運輸会社”を設立。運賃の値下げ競争などで三菱に対抗する。
岩崎弥太郎(三菱商会 創立者)
売られたけんかは正面から買うちゃるき。この機に、さらに三菱を大きゅうしちゃる!
大倉喜八郎(大倉財閥 創業者)
三菱が運賃1割引きしました!
渋沢栄一
向こうが1割ならこっちは2割だ!
〔中略〕
三菱と共同運輸の競争が、どちらにとっても多大な損失となっていることを危惧した五代友厚が「三菱と協定を結べ」と話しにくる。
五代友厚(実業家)
岩崎くんは、ひそかにこの共同運輸の株を株主から買い集めちょ。もうすでに過半数は三菱のもんじゃ。
井上馨(元勲)
岩崎は渋沢の合本の仕組みを使うて、この会社を乗っ取ろうとしとるんじゃ。
五代友厚(実業家)
こげん争いは不毛じゃ。もし共同が勝って三菱が倒れたとしても、今度は共同が第二の三菱になるのは知れたこと。 まちっと大きな目で日本を見んか!
渋沢栄一
これは岩崎さんの独裁と、俺の合本との戦いなんだ!私は、戦いをやめる気はありません。刺し違えてでも勝負をつける。
岩崎弥太郎が死去。三菱と共同運輸、どちらも会社が長くは持たないことを認め、2年半にも及んだ戦いを終えて合併する。その年の秋、五代友厚も亡くなる。
五代友厚(実業家)
もはや、体が言うことを聞かんくなってな。おいは大阪に戻って治療することにした。じゃっどん、そん前に岩崎くんのためにも双方の話を聞いておきたか。正直に言ってくれ。こん競争、このまま続けたら、三菱はあとどれだけ持つ?
岩崎弥之助(弥太郎の弟)
1年です。
益田 孝(三井物産 社長)
共同は100日です。
岩崎弥之助(弥太郎の弟)
それが本当やったら三菱は勝てるろう。けんど、勝ったち、満身創痍(まんしんそうい)や。
渋沢栄一
もう……ほかに道はないようだ。
〔後略〕
出典)上記、『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ『青天を衝け』 特集:今週の栄一 37 より抜粋
(c)NHK
▽『TBS NEWS』 「YouTube」公式チャンネル
2022年3月4日 4:46 付公開のスクリーンショット。
2022年3月4日 4:46 付公開のスクリーンショット。
(c)TBS
関連動画リンク)
『TBS NEWS』 「YouTube」公式チャンネル
2022年3月4日 4:46 付公開
ウクライナ停戦交渉「人道回廊」設置で合意 プーチン氏「一つの民族」強調
https://www.youtube.com/watch?v=OvyQbSyNfnA
https://www.youtube.com/watch?v=OvyQbSyNfnA
ロシアとウクライナの代表団による2回目の停戦交渉が終了し、市民らの避難のための「人道回廊」の設置で合意しました。 また3回目の交渉は週明けになるとの見通しも伝えられています。
両国の停戦交渉は3日、ベラルーシ西部のブレスト州で日本時間きょう未明までおよそ3時間にわたり行われました。
ロシアメディアによりますと、両国は市民が避難するための「人道回廊」を設置することで合意し、避難が行われている間は一時的に停戦することもありえるとしています。
今回の合意については議会での批准が必要としていて、3回目の交渉を近く開催するとしています。
ベラルーシの国営メディアは週明けにも開催される見通しと伝えています。
交渉後、ロシアのメジンスキー大統領補佐官は「それぞれの立場は明確でいくつかの点で理解が得られた」と発言。これに対し、ウクライナのポドリャク大統領府長官顧問は「残念ながら我々が求める結果は得られていない」とツイッターに投稿しました。
ロシア プーチン大統領
「軍事作戦は計画通りに進んでおり、任務は順調に遂行されている」
プーチン大統領は3日に行われた安全保障会議で、ウクライナへの侵攻をめぐり「計画通り」だと述べました。そのうえで、「ロシア人とウクライナ人は一つの民族であるという信念は決して捨てない」と強調しました。
出典)『TBS NEWS』 2022年3月4日 4:46 付公開より
プーチン大統領が本気で今の事態に武力で決着をつけようとされるのなら、
真っ先にウクライナへの西側からの補給路を断つのが戦略的な手順でした。
が、そのために負う代償が予め勘定に含まれていたのかどうか怪しいです。
交代や撤退時の分も含めたロシア軍の燃料や食料などの補給路の確保は?
人道回廊で市民が避難すればその分ウクライナの兵糧に余裕ができます。
また市民を盾にしていないと危険なのはウクライナに進軍したロシア軍です。
プーチン大統領の側に戦争のプロフェッショナルはおられないのでしょうか?
軍事作戦が戦争だという認識や戦争をしているという自覚はお持ちですか?
自衛に特化した訓練や経験を積んだ軍隊との対峙は想定されていますか?
ウクライナの国旗「独立ウクライナの旗」の青は空、金は麦を表しているそう
です。国旗が示すように、ウクライナは世界有数の穀物輸出国とのことです。
人道回廊設置による避難対象地域から市民の皆さまが無事に避難完了され
ることをお祈りしています。どうか相手の不正な妨害で人質になりませんよう。
「一時的に停戦」というのは一見平和的ですが前線の軍隊にとってこれまで
の作戦行動が台無しにされかねない危険な状況に置かれる場合もあります。
撤退はさらに危険。だからこそ・・・(2022年3月6日AM追記)。
交代や撤退時の分も含めたロシア軍の燃料や食料などの補給路の確保は?
人道回廊で市民が避難すればその分ウクライナの兵糧に余裕ができます。
また市民を盾にしていないと危険なのはウクライナに進軍したロシア軍です。
プーチン大統領の側に戦争のプロフェッショナルはおられないのでしょうか?
軍事作戦が戦争だという認識や戦争をしているという自覚はお持ちですか?
自衛に特化した訓練や経験を積んだ軍隊との対峙は想定されていますか?
ウクライナの国旗「独立ウクライナの旗」の青は空、金は麦を表しているそう
です。国旗が示すように、ウクライナは世界有数の穀物輸出国とのことです。
人道回廊設置による避難対象地域から市民の皆さまが無事に避難完了され
ることをお祈りしています。どうか相手の不正な妨害で人質になりませんよう。
「一時的に停戦」というのは一見平和的ですが前線の軍隊にとってこれまで
の作戦行動が台無しにされかねない危険な状況に置かれる場合もあります。
撤退はさらに危険。だからこそ・・・(2022年3月6日AM追記)。
戦争は意外と
止められます。
止められます。
それが政治と軍事
現代の防衛のための高度な装備や設備は維持費も更新費もかかり、
さらに人材教育や日常的な訓練、活動にも多額の費用がかかります。
これらをより一層充実させ後世へ伝承して行くには何が最も大切か?
何より「平和」が一番です!!
当たり前か・・・。ボケてる場合じゃない(-_-)
▽2022年3月6日AM追記
『MSN ニュース』 2022年3月6日 6:49 付配信
スクリーンショットは2022年3月6日 11:30 現在のものです。
ロシア、軍事施設破壊「完了」 人道回廊、実現持ち越し(共同通信社)
「5日、アエロフロート航空学校を訪れたロシアのプーチン大統領(タス=共同)」
(c)Microsoft / KYODONEWS
関連ニュース)
『MSN ニュース』 2022年3月6日 6:49 付配信
ロシア、軍事施設破壊「完了」 人道回廊、実現持ち越し(共同通信社)
(こちらをクリック)
(こちらをクリック)
【リビウ(ウクライナ西部)共同】ロシアのプーチン大統領は5日、ウクライナでの軍事作戦の主な目的である軍事インフラ破壊は「事実上完了した」と述べ、作戦は予定通りだと強調した。交戦は各地で続き、民間人の退避が5日に実現しなかった東部マリウポリでは同日夜にロシア軍が攻撃を再開。退避のための「人道回廊」設置は6日以降に持ち越された。出典)『MSN ニュース』 2022年3月6日 6:49 付配信より
一方、イスラエルのベネット首相が5日に急きょモスクワを訪問してプーチン氏と会談するなど、停戦を巡る国際的仲介や水面下の協議も続いた。停戦交渉代表団に加わるロシアのスルツキー下院議員は、次回交渉が7日に開かれる可能性に言及した。
↑
2022年3月5日の時点で作戦の主な目的は「事実上完了した」ことになったそうです。
前線のロシア軍の皆さまが1日も早く無事に母国へ生還されることをお祈りしています
(2022年3月6日AM追記)。
前線のロシア軍の皆さまの
母国の近況です。
2022年3月5日の時点で作戦の主な目的は「事実上完了した」ことになったそうです。
前線のロシア軍の皆さまが1日も早く無事に母国へ生還されることをお祈りしています
(2022年3月6日AM追記)。
前線のロシア軍の皆さまの
母国の近況です。
▽2022年3月6日AM追記
『MSN ニュース』 2022年3月5日 22:08 付配信
スクリーンショットは2022年3月6日 11:50 現在のものです。
マイクロソフトがロシアでの製品販売停止を発表(テレ朝 News)
「〜アップルがロシアでのすべての製品の販売を停止すると発表〜」
(c)Microsoft / テレビ朝日
関連ニュース)
『MSN ニュース』 2022年3月6日 6:49 付配信
マイクロソフトがロシアでの製品販売停止を発表(テレ朝 News)
(こちらをクリック)
(こちらをクリック)
アメリカのIT大手「マイクロソフト」はロシアでの製品とサービスの新規販売を停止すると発表しました。出典)『MSN ニュース』 2022年3月5日 22:08 付配信より
マイクロソフトのブラッド・スミス社長は4日、「ロシアによる不当で不法な侵略を非難する」との声明を出し、ロシア国内で製品とサービスの新規の販売をすべて停止すると発表しました。
また、ロシアによるウクライナ侵攻が始まって以降、ウクライナ政府や民間のサイトなど、20以上の組織へのサイバー攻撃に対処したことを明らかにしました。
さらに、ウクライナのサイバーセキュリティーの担当者がロシアの攻撃から身を守ることができるよう支援を続けるということです。
アメリカのIT大手では、アップルがロシアでのすべての製品の販売を停止すると発表するなど、ロシアでの事業を停止する動きが広がっています。
↑
マイクロソフトさんもアップルさんもお互いにロシアでの
製品の販売合戦を「一時的に停止」されたとのことです。
マイクロソフトさんもアップルさんもお互いにロシアでの
製品の販売合戦を「一時的に停止」されたとのことです。
止められます。
それが政治と軍事
独裁政治は概して戦(いくさ)に弱いものです。
周辺もみんな同じだと気付きにくいのですが。
▽2022年3月6日PM追記
『Yahoo!ニュース』 2022年3月5日 7:01 付配信のスクリーンショット。
二条城がウクライナ国旗色に 姉妹都市の京都市がライトアップ(京都新聞)

関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年3月5日 7:01 付配信
二条城がウクライナ国旗色に 姉妹都市の京都市がライトアップ(京都新聞)
(こちらをクリック)
▽NHK大河ドラマ 『青天を衝け』
「第23回 篤太夫と最後の将軍」(2021年7月18日放送の予告編)の場面の写し。
京都の二条城で「大政奉還」の決意を宣言する徳川幕府最後の将軍、徳川慶喜公。
「篤太夫」は渋沢栄一さんの一橋徳川家の家臣時代から幕臣時代までの名前です。

(c)NHK
『激動の幕末〜明治維新』
・嘉永6〜7年(1853〜1854年)・・・黒船来航(マシュー・ペリー来航)
独裁政治は概して戦(いくさ)に弱いものです。
周辺もみんな同じだと気付きにくいのですが。
▽2022年3月6日PM追記
『Yahoo!ニュース』 2022年3月5日 7:01 付配信のスクリーンショット。
二条城がウクライナ国旗色に 姉妹都市の京都市がライトアップ(京都新聞)
▽「ウクライナ国旗の色と同じ青と黄色にライトアップされた二条城の東南隅櫓
(4日午後6時11分、京都市中京区)(京都新聞)」
(4日午後6時11分、京都市中京区)(京都新聞)」
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年3月5日 7:01 付配信
二条城がウクライナ国旗色に 姉妹都市の京都市がライトアップ(京都新聞)
(こちらをクリック)
ロシアから軍事侵攻を受けているウクライナの平和を願うライトアップが4日夜、世界遺産・二条城(京都市中京区)で始まった。城のシンボルでもある東南隅櫓(やぐら)の白壁がウクライナ国旗の色と同じ青と黄色の光に染まった。
市は1971年にウクライナの首都キエフ市と姉妹都市提携を締結。半世紀にわたり、市民や民間団体を中心に交流を深めてきた。2016年には、ポロシェンコ前大統領やクリチコ市長が二条城を訪れている。
午後6時、城の外堀に面する東南隅櫓の南側が黄色、東側が青色の光で照らされ、多くの人が写真に収めていた。15日まで日没から午後10時に点灯する。
京都府庁旧本館(上京区)でも4日から同様のライトアップ(午後6時〜10時)が始まった。11日まで。
出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年3月5日 7:01 付配信より
「第23回 篤太夫と最後の将軍」(2021年7月18日放送の予告編)の場面の写し。
京都の二条城で「大政奉還」の決意を宣言する徳川幕府最後の将軍、徳川慶喜公。
「篤太夫」は渋沢栄一さんの一橋徳川家の家臣時代から幕臣時代までの名前です。

(c)NHK
『激動の幕末〜明治維新』
・嘉永6〜7年(1853〜1854年)・・・黒船来航(マシュー・ペリー来航)
・安政5〜6年(1858〜1859年)・・・安政の大獄
・安政7年(1860年) 3月 3日・・・桜田門外の変
・慶応3年(1867年)10月14日・・・大政奉還の上奏
・安政7年(1860年) 3月 3日・・・桜田門外の変
・慶応3年(1867年)10月14日・・・大政奉還の上奏
・慶応3年(1868年)12月 9日・・・王政復古の大号令
・慶応4年(1868年) 1月 3日・・・鳥羽・伏見の戦い(戊辰戦争の初戦)
・慶応4年(1868年) 4月11日・・・江戸城無血開城
・明治元年9月8日(1868年10月23日)・・・慶応から明治へ元号を改元
1853年の黒船来航からわずか15年後、
1868年の江戸城無血開城で徳川幕府は終焉を迎えましたが、
その時点で明治新政府も、江戸へ攻め込む前からすでに疲弊し切っていました。
新政府のビジョンを描き救済されたのが最後の幕臣だった渋沢栄一さんでした。
次のセリフは史実に基づくフィクションです。
元幕臣の渋沢栄一さんたちに本心を打ち明ける重要な場面です。
▽NHK 大河ドラマ 『青天を衝け』
「第39回 栄一と戦争」 (2021年12月12日放送) のスクリーンショット。
(c)NHK
関連リンク)
『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ 『青天を衝け』
作・脚本:大森美香
制作統括:菓子 浩、福岡利武
演出:黒崎 博、田中健二、村橋直樹、渡辺哲也、川野秀昭
プロデューサー:板垣麻衣子
https://www2.nhk.or.jp/archives/taiga/detail/?vol=60
元江戸幕府第15代征夷大将軍(徳川幕府最後の将軍) 徳川慶喜
「今でも、あの時の皆の顔を夢に見る。人は誰が何を言おうと、戦争をしたくなれば必ずするのだ。欲望は、道徳や倫理よりずっと強い。ひとたび敵と思えば、いくらでも憎み、残酷にもなれる。人は好むと好まざるとにかかわらず、その力に引かれ、栄光か破滅か、運命の導くままに引きずられていく。私は抵抗することができなかった。ついに『どうにでも勝手にせよ』と言い放った。それで鳥羽伏見の戦が始まった。失策であった……。後悔している。戦いを収めねばと思った。しかし、そのあとも言葉が足りず、いくつも失策を重ねた。ずっと前からどこか間違えていたのかもしれぬ。多くの命が失われ、この先は何としても、己が戦の種になることは避けたいと思い、光を消して余生を送ってきた」
出典)NHK 大河ドラマ 『青天を衝け』 「第39回 栄一と戦争」 より
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年1月8日付記事
「みんながうれしいのが一番なんだで」
NHK大河ドラマ 『青天を衝け』 をふり返って
http://poppop.sblo.jp/article/189257665.htmlNHK大河ドラマ 『青天を衝け』 をふり返って
&NHK大河ドラマ 『青天を衝け』 の登場人物人気投票で
渋沢平九郎さんが3位以内に(『ねとらぼ調査隊』実施)
演じていただいた岡田健史さんの表現力に高い評価!
第1次、第2次世界大戦では大艦隊や重爆撃機の大編隊が主戦力となりその規模
や従事者の数も膨大であったことから戦闘も極端に激しくなり、民間人も含む多く
の方々が犠牲になりました。また、資源も消費しました。核兵器はその抑止のため、
軍縮を進める過程で提案されたもので、威嚇や破壊、殺戮の道具ではないのです。
広島と長崎への核兵器(原子爆弾)投下でも多くの方々が亡くなりましたが戦略的
にみても無意味な作戦だったというのが歴史的評価として今日では主流のようです。
そのことからも核兵器の使用を示唆する言動自体すでに策が尽きていることを周囲
に示すも同然です。それで政権が自国民の不安を払しょくできると思うなら錯覚です。
▽【ご参考】
映画『風立ちぬ』場面写真より(当ブログ2020年10月13日付記事をご覧下さい)。
第1次世界大戦で使用された「カプロニCA36型爆撃機」を模した飛行機が冒頭で
登場します。戦闘機や爆撃機の開発か核兵器の開発か、貴方が技術者でどちらか
選べと言われたら? 正解を答えることより考え続けることに意味があると思います。

(c)2013 二馬力・GNDHDDTK
広島と長崎への核兵器(原子爆弾)投下、そしてその後も各国が行った核実験でも映画『風立ちぬ』場面写真より(当ブログ2020年10月13日付記事をご覧下さい)。
第1次世界大戦で使用された「カプロニCA36型爆撃機」を模した飛行機が冒頭で
登場します。戦闘機や爆撃機の開発か核兵器の開発か、貴方が技術者でどちらか
選べと言われたら? 正解を答えることより考え続けることに意味があると思います。

(c)2013 二馬力・GNDHDDTK
放射能によって民間人も含め多くの方々が犠牲になり、今なお怪我や放射能の被
害で苦しまれている方々も多くいらっしゃいます。そのような代償の中から誕生した
核兵器と、私たち人類はどう向き合えば未来永劫、幸せに生きられるのでしょうか?
広島と長崎に築かれた平和を祈る施設が、これからもずっと、
誰もが訪れることのできる場所であり続けて欲しいと私も願わずにはいられません。
ウラジーミル・プーチンロシア連邦大統領の
約1年前のニュースです。
↓
▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
2021年3月19日 AM 付公開のスクリーンショット。
プーチン氏がバイデン氏に反論 原爆投下引き合いに(2021年3月19日)
(c)ANNnewsCH
関連動画リンク)
『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
2021年3月19日 AM 付公開
2021年3月19日 AM 付公開
プーチン氏がバイデン氏に反論 原爆投下引き合いに(2021年3月19日)
https://www.youtube.com/watch?v=8d7LN4RJU04
https://www.youtube.com/watch?v=8d7LN4RJU04
ロシアのプーチン大統領はアメリカのバイデン大統領から「殺人者」という認識を示されたことに対し、日本への原爆投下を引き合いに出して反論しました。
プーチン大統領:「米国は広島と長崎に核兵器を使った。これは軍事的には全く無意味で民間人の虐殺だった」出典)上記、『ANNnewsCH』 2021年3月19日 AM 付公開より
プーチン大統領は18日、アメリカによる過去の先住民の弾圧や奴隷制度に言及して、自身について「殺人者」という認識を示したバイデン大統領を批判しました。
また、「アメリカ大統領の健康をお祈りする」とも述べ、バイデン氏の認知能力を揶揄(やゆ)しました。
バイデン氏の発言に対してロシア側は猛反発していて、上院の副議長からは「国交の断絶という選択肢もある」という声も上がっています。
*ここから本文です。
【再掲載】
広島平和記念資料館がオバマ大統領の折り鶴を
芳名録のメッセージとともに一般公開
2016年6月9日から8月31日→2017年1月31日まで延期
最初に、広島平和記念資料館公式サイト内にある、
「オバマ大統領が記したメッセージと広島市に贈られた折り鶴を展示します」
のPDFファイル(2016.6.8更新)(こちらをクリック)および、
「オバマ大統領の広島訪問関連展示(メッセージ・折り鶴・写真パネル)の
展示期間を延長します」
のPDFファイル(2016.8.24更新)(こちらをクリック)をご覧ください。
5月27日に実現したバラク・オバマ米大統領の広島訪問は世界中にテレビ中継され、
展示期間を延長します」
のPDFファイル(2016.8.24更新)(こちらをクリック)をご覧ください。
5月27日に実現したバラク・オバマ米大統領の広島訪問は世界中にテレビ中継され、
大勢の市民の方々が大統領の車列を大きな歓声とともに迎える様子も伝えられました。
当店「しゃしんのポップ」にはあいにくテレビはないのですが、
私は自分のスマホでNHKのインターネット中継を視聴することができました。
当初、広島平和記念公園での慰霊碑への献花の後、オバマ大統領のスピーチは
数分程度の所感表明になると報じられていました。
それが、当日のお話しは冒頭から、長い歴史物語の幕開けを予感させるものでした。
その表現の深さ、内容の重さにさまざまなことを考え、想いを巡らせているうちに、
気が付けば20分近い時間が経っていました。
オバマ大統領は、ご自身が特に情熱を注いで研究してこられた専門分野のひとつ、
『アメリカ独立宣言』の前文から基本的人権を宣言した部分にふれ、
「人類は全て、創造主によって平等につくられ、生きること、自由、
そして幸福を追求することを含む、奪うことのできない権利を与えられている」
と要旨を説明し、「追求すべき理想であり、大陸と海をまたぐ理想だ」と述べられました。
あわせて、「今日、この都市の子どもたちは平和の中で日々を生きていくだろう。
なんと貴重なことだろうか。そのことは守る価値があり、そして全ての子どもたちに
広げる価値がある」と、全世界に向けて広島の地から説いてくださいました。
それは私たち日本人に、平和の担い手としての自覚を促すメッセージでもありました。
大きな宿題をいただいたと感じました。
オバマ大統領は法務博士でもあり、政治家になる前はシカゴ大学の法学フェローとして、
同大学の合衆国憲法(現在ある世界最古の成文憲法として知られています)の講義を
担当されていたこともあるそうです。
所感どころか、とても勉強になる出張講座を聞かせていただけたと、嬉しくなりました。
お話しの中で、次の部分は私にとっても内心いろいろと反省させられるものがありました。
「気高い名目のため暴力を正当化することはどれほど容易か」
「われわれは過去の過ちを繰り返す遺伝子によって縛られてはいない」
「われわれは学ぶことができる」
「われわれは選択することができる」
広く普遍的な教訓に富むメッセージだと考えさせられました。
広く普遍的な教訓に富むメッセージだと考えさせられました。
出典)
東京新聞:オバマ大統領の広島演説(邦訳は共同通信)
ヒロシマからオバマ大統領へ|NHK NEWS WEB
オバマ大統領は広島訪問の前、NHKの単独インタビューに応じ、
「メッセージに謝罪は含まれますか?」との問いに対し謙虚に、かつストイックに
こう返答されています。
「(第2次世界大戦末期の米国による広島、長崎への原爆投下についての謝罪は)含まれ
ません。戦争のさなかに指導者はあらゆる決定を下すということを忘れてはなりません。
それについて、疑問を呈し、検証するのは歴史家の仕事です」
ません。戦争のさなかに指導者はあらゆる決定を下すということを忘れてはなりません。
それについて、疑問を呈し、検証するのは歴史家の仕事です」
〔中略〕
「人々が戦争でひどく苦しんだという事実を強調し、平和と外交を重視するかたちで、
人間らしい対応と制度を進化させていく必要があるということを強調したいと思います」
(「歴史家の仕事です」とは「歴史家の丹念な検証を待つべき」という意味でしょう。)
広島平和記念公園ではスピーチの後、
オバマ大統領が二人の原爆被爆体験者の方々と初めて言葉を交わす場面がありました。
一人は長年、子供たちに平和について教えてこられた元中学校教師の坪井直さん。
もう一人は広島で被爆死した米兵捕虜の調査を地道に続けてこられた歴史家の森重昭さん。
初対面ではあっても、同じ教育者、研究者として、志を同じくする者だからこそ、
短い会話の中にもお互いに心から通じ合えるものを見出せたのでしょう。
そこには笑いもあり、涙もあったのです。
それぞれ人知れず重ねられてきた苦労が、やっと報われた瞬間だったのではないでしょうか。
今回のオバマ大統領の広島訪問には、
米国大統領副補佐官でオバマ大統領の外交政策スピーチライターも勤める
ベン・ローズさんも同行されていました。
1977年生まれの若く多感な才能のある方で、
小説家を目指してニューヨーク大学の美術学修士課程で文芸を専攻していた当時、
2001年9月11日のアメリカ同時多発テロで世界貿易センタービルの崩壊を目の当たりにし、
国際政治の分野へ転向する決意をされたのだそうです。
報道によると、広島平和記念公園でのスピーチの原稿も、
オバマ大統領とローズさんが何度も打ち合わせをし、日米双方の関係者との間で取材を重ね、
時間をかけて推敲し用意されたものだそうです。
ところが、ローズさんの証言によると、
米国を発ってからもなお、足りないと感じられた部分への加筆修正が続けられ、
お二人が搭乗したヘリが広島上空にさしかかるとまたさらに手が加えられたということです。
最終的には本番直前まで、大統領ご自身の心の中で推敲は続けられていたそうです。
ワシントンで6月6日、核兵器廃絶への取り組みについて考えるシンポジウムが開かれ、
公演のため出席したローズさんは記者団に、5月27日の広島への慰霊の旅について、
「広島を訪問するべきかどうか議論があったが、間違いなく正しい行動だった」
と答えられました。そして、
「オバマ大統領は、その場に立たなければ想像することができなかったであろう
被爆地の歴史の重みを感じていた。沿道で大勢の人に迎えられるとともに、
大統領が献花した花輪を見るために多くの人が平和公園を訪れたと聞き大変感動的だった」
と語られたそうです。
街の大きさ、人々の生活、平和記念資料館が用意したさまざまな遺品、慰霊碑、原爆ドーム。
実際に訪れてその場に立つことが大切だということには、学生時代から核兵器廃絶に関心を
寄せ、何をすべきか探求し続けてきた方が言葉にするだけに、非常に強い説得力を感じます。
本当に、これまでしてきたこと、これから成すべきことの意味がしっかりと確かめられた旅を、
本当に、これまでしてきたこと、これから成すべきことの意味がしっかりと確かめられた旅を、
お二人ともなされたのだなと、私には感じられました。
私は30年ほど前に大学のクラブ(※)の合宿で長崎原爆資料館を見学したのですが、
そのときの印象が強すぎて、広島訪問や平和記念資料館の見学はずっとためらっていました。
しかしオバマ大統領のスピーチを聞いて、やはり行かないわけにはいかないという気持ちが
次第に高まってきました。戦争の犠牲になられた方々を追悼し、真実を知ろうと。
(※日本大学芸術学部文化部連盟、旅の会“群”というクラブです。)
同じようにオバマ大統領のスピーチを聞いて決心し、
その翌日に71年ぶりで広島へもどることができたという方のお話しも、報道で知りました。
お身内を亡くされた悲惨な体験を思い出すのが辛く、広島へもどれずにいたのだそうです。
同じようにオバマ大統領のスピーチを聞いて決心し、
その翌日に71年ぶりで広島へもどることができたという方のお話しも、報道で知りました。
お身内を亡くされた悲惨な体験を思い出すのが辛く、広島へもどれずにいたのだそうです。
広島平和記念資料館は6月9日から8月31日来年1月31日まで延期の予定で、
寄贈されたオバマ大統領の手作りの折り鶴と芳名録のメッセージを一般公開するという
ニュースが昨日、テレビやネット上で流れました。
被爆10年後に放射能による白血病で亡くなられた佐々木禎子さん(当時12才)の、
回復への願いが叶うと信じて病床で折り続けて遺したという鶴の展示品を前に、
熱心に見学されたオバマ大統領から、自らの手で、
出迎えた子供たちと資料館へ2羽ずつ渡されたものです。
2組の鶴はきっと、どちらもつがいの鶴を表しているのでしょう。
それぞれの鶴の家族の雛たちが健やかに育ち、やがてお互いに結ばれ、
いつか千羽鶴となって平和の祈りを乗せて世界へと羽ばたいていく。