2022年05月11日

【速報 / 2022年5月11日16時発表】ソニーさんの望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」新登場!【2022年6月上旬以降発売予定】&プレスカメラとスパイカメラ(映画『ローマの休日』より)&Appleさんから今年の2022年秋に発売が期待される「iPhone 14 Pro(仮)」はどうなる!?

  速報 / 2022年5月11日16時発表】
  ソニーさんの望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ
  「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」新登場!
  【2022年6月上旬以降発売予定】

本日、2022年5月11日16時にソニーさんから
望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ2022年モデル
「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」が発表されました!

キャッチコピーは
「好きを極めたい人々に 想像を超えたエクスペリエンスを」

標準設定の広角カメラ(135判換算で24mm相当)と
望遠光学ズームレンズ搭載カメラ(同 85-125mm相当)との間が開き過ぎなのは

 気にしない (゚ε゚)キニシナイ!

気になる価格は税込19万円台!
とのことです…。良いんじゃない?

▽『Xperia(エクスペリア)公式サイト』 より画像の写し。
 ソニーさんの望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ2022年モデル新登場!
 「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」2022年6月上旬以降発売予定
220511_soni_xperia-sp_banner.jpg
▽世界初*望遠光学ズームとαトレードマーク(TM)譲りのAF性能。
 「4Kスローモーションがシネマティックな表現を可能にする。
 *高速イメージセンサー(120fps読み出し)を備えた85-125mmの
 全域で光学ズームを実現するペリスコープレンズ搭載のスマートフォンとして。
 2022年5月11日現在、ソニー調べ」
220511_soni_xperia-sp_lens_pc.jpg
▽望遠光学ズーム(135判センサーサイズ換算で85-125mm相当 中間使用可)。
 「カメラ専用機と同じ構造を持つ、本格的な光学ズームレンズを搭載。
 どの焦点距離でも、高解像度かつ繊細な写真や動画を撮影できます。
 また、光学手ブレ補正搭載で、遠景の撮影時もブレずに撮影できます」
220511_soni_xperia-sp_camera_pc.jpg
▽3D iToFセンサー。
 「被写体までの距離を瞬時に測定し、高速・高精度AFを実現します」
220511_soni_xperia-sp_camera_04.jpg
▽Vlogアクセサリー対応
 「別売のVlog Monitor(XQZ-IV01)、
 Bluetoothレジスタードマーク 対応・三脚機能付シューティンググリップ(GP-VPT2BT)*
 を装着すれば、モニター越しに映像を見ながら、
 高画質なメインカメラで自撮り撮影が可能です。
 *使用イメージはVlog Monitor XQZ-IV01とGP-VPT2BTの組み合わせです」
220511_soni_xperia-sp_camera_nav_02-edit.JPG
220511_soni_xperia-sp_camera_07.jpg
▽外部モニター機能を使って YouTubeライブ配信*
 「αトレードマーク(TM)など一眼カメラで撮影している映像を、
 外部モニター機能経由でライブ配信可能。
 高品位な映像をリアルタイムに届けられます。
 *YouTubeの利用規約および
 ライブストリーミングに関する要件を守って本アプリをご使用ください」
220511_soni_xperia-sp_camera_youtube_02.jpg
 (c)ソニー

 関連リンク)
  『Xperia(エクスペリア)公式サイト』
  Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)
  https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1m4/

 関連リンク)
  『ソニー株式会社』 (公式)
  ニュースリリース 2022年5月11日 16:00 付公開 
  望遠光学ズームレンズ搭載の
  5Gフラッグシップスマートフォン 『Xperia 1 IV』を商品化
  https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202205/22-016/

 関連動画リンク)
  『Sony | Xperia』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月11日 16:00 付公開
  Xperia1IV Xperia 1 IV プロダクトビデオ - スピードこそすべて
  https://www.youtube.com/watch?v=eZOJbWMx9yI

 関連ニュース)
  『ケータイ Watch』 2022年5月11日 16:13 付配信
  ソニー「Xperia 1 IV」をグローバル発表、
  85mm-125mm光学ズームやライブ配信機能強化など
  https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1406979.html
〔前略〕

85-125mmすべて光学域の望遠カメラ

 前機種の「Xperia 1 III」では、可変する望遠カメラを採用し、70mmと105mmを切り替えられるが、その間はデジタルズームで補完する形をとっていた。
 今回の「Xperia 1 IV」は、85mm-125mmの光学ズームが利用できる。85mm-125mmすべて光学域でズームできるほか、解像度の劣化がないコンティニュアスAFをサポートしており、構図の幅の拡大が図られている。
 光学ズーム対応の望遠カメラ アウトカメラは、先述の85-125mmの望遠カメラ(F値2.3-2.8、12MP、1/3.5)と、24mmの広角カメラ(F値1.7、12MP、1/1.7)、16mmの超広角カメラ(F2.2、12MP、1/2.5)と3D iToFセンサーカメラの4眼構成。

〔後略〕

竹野弘祐

出典)上記、『ケータイ Watch』 2022年5月11日 16:13 付配信より抜粋

 関連ニュース)
  『デジカメ Watch』 2022年5月11日 16:17 付配信
  ソニー、望遠カメラが光学ズームになった「Xperia 1 IV」。実機写真あり
  Videography Proアプリがライブ配信に対応
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1408052.html
〔前略〕

 3つのカメラを搭載する点はXperia 1 IIIを踏襲するが、本モデルでは新たに望遠カメラを光学ズームレンズとし、85〜125mm相当をカバーする。Xperia 1 IIIの望遠カメラは70mm相当と105mm相当の切り替え式で、中間部分はデジタルズームで対応していた。また、すべてのレンズに120fpsの高速読み出しに対応するセンサー(12MP)を搭載した点も特徴としている。

Xperia 1 IVのカメラ構成は次の通り
 (画角は35mm判換算値)(←本文のまま)。
 (編注:焦点距離は35mm判=135判換算値)。

・超広角:16mm相当F2.2(1/2.5型センサー)
・広角:24mm相当F1.7(1/1.7型センサー、OIS)
・望遠:85-125mm相当F2.3-2.8(1/3.5型センサー、OIS)

〔後略〕

宮本義朗

出典)上記、『デジカメ Watch』 2022年5月11日 16:13 付配信より抜粋

135判センサーサイズ換算で85-125mm相当のズームレンズというのは望遠効果
がはっきり体感できるので頼もしいです。しかも望遠としては大口径のF値2.3-2.8!
85mmと125mmの両端の他中間も高精度に任意で制御できるよう改良されました。
望遠光学ズームカメラの実際のセンサーサイズは1/3.5型と小型ですが、画素数は
欲張らず12MPに抑えてあるので、高感度ノイズもISO400程度までなら目立たない
と思います。運動会やステージイベントの参加者を客席からアップで撮りたいときなど
「Xperia 1 IV」の望遠光学ズームカメラは実用性を発揮するでしょう。2L判プリント
ならデジタルズームで300mm相当までアップしても実用的な画質が期待できます。

ズームアップ(zoom up)・ズームイン(zoom in)=被写体にカメラを素早く寄せる
ズームバック(zoom back)・ 〃 アウト( 〃 out)=被写体からカメラを素早く離す

いずれも映画の撮影技法から派生した用語です。ピントを修正しながら素早く前後に
移動する必要があるので、撮影者は熟練を要しました(ズーム=zoom は擬態語)。
予め撮影倍率の異なる複数のレンズが装着されたターンテーブルの切換えで同様の
視覚効果を試みたカメラも考案されましたが1958年にフランスの光学機器メーカー、
アンジェニューさんがピントはそのまま自在に撮影倍率が変えられるズームレンズを
発明して撮影の労力を軽減。他社もズームレンズ市場に参入し、映画撮影だけでなく
写真撮影にも使用されるようになりました。一部の写真家の間では当初ズームレンズ
の乱用は怠け癖がついて技能が衰えるなどと敬遠されたりしましたが気にしない(゚ε゚)
時代が下って写真撮影においてもズームレンズの有用性が認知されるにつれ今度は
デジタルズームなど邪道で用語としても不適切だと唱える写真家も一部に現れました
が、私の知る限りどうも映画やテレビ、ビデオのカメラマン(カメラさん? キャメラマン
?)さんと比べ写真家、写真のカメラマン(フォトグラファー)さんの方が口喧しい人が
多い気がします。再生してzoom(擬態語)という感じがすればズーム効果なんです!
これから撮影のお仕事は同じデジタルカメラもしくはスマホで映画もテレビもビデオも
写真も依頼されますから、写真さえ撮れれば偉くなれた口喧しい写真家先生は今後
自然淘汰されるでしょう。今はピント合わせも自動化されましたのでもっと自由自在に
気軽にズーム効果を愉しみたいものです。スマホは携帯電話にもなるので便利です。

大学で私はビデオ作品制作の実習を受講しましたが必修科目でもないのに当時一式
1000万円以上する編集機材が写真学科の備品に必要か、賛否は分かれたようです。
貸出用カメラは家庭用でしたが、放送局で使うプロ用はとても高くて買えないと恩師は
教えてくださいました。写真はカメラも現像用品もプロ用はどれ程高くても個人で購入
できる値段で良かったね、と。しかし別の恩師からは写真もコンピューターで合成する
時代が来るから設備投資ができる企業に属さないと撮影の仕事は個人経営では無理
だと脅されもしました。「Xperia 1 IV」の税込19万円台という価格は良いと思います。
支払いはもちろん分割で。望遠光学ズームレンズは、協力部品メーカーさんの工場の
生産体制が整うにつれ、より安価なスマホにも当たり前のように採用されると思います。

▽【再掲載】 「好きを極めたい人々に 想像を超えたエクスペリエンスを」
 『Xperia(エクスペリア)公式サイト』 より画像の写し。
 ソニーさんの望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ2022年モデル新登場!
 「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」2022年6月上旬以降発売予定
220511_soni_xperia-sp_banner.jpg
 (c)ソニー

「好きを極めたい人々に
想像を超えたエクスペリエンスを」


 クリエイターになりたい人も
  ジャーナリストに憧れる人も
   写真や映像の表現習得には
    カメラやパソコンを揃えるより
     スマホで入門する方が近道!
      作品を動画サイトやSNSへ
       5Gでがんがんアップしよう!
        そして目指せピュリツァー賞!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年6月12日付記事
  現地時間の2021年6月11日に
  米国ニューヨーク市のコロンビア大学が
  優れた報道に贈るピュリツァー賞を発表

 ご参考ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年5月10日 8:15 付配信
  ピュリツァー賞、公益部門にワシントン・ポスト紙
  ウクライナ記者は特別賞(ロイター)
  (こちらをクリック)
[9日 ロイター]
 米コロンビア大学は9日、メディアや文学などの分野における功績をたたえるピュリツァー賞を発表し、特に注目度が高い「公益」部門ではワシントン・ポスト紙による昨年1月の米連邦議会議事堂襲撃事件に関する報道を選んだ。またニューヨーク・タイムズ紙は「国内報道」「国際報道」「批評」の3部門で受賞。ロイターはインドの新型コロナウイルス大流行の惨状を伝えた写真が「特集写真」部門に選ばれた。
 ピュリツァー賞管理者のマージョリー・ミラー氏は、ワシントン・ポスト紙の受賞理由について「説得力のある言い回しと生き生きとした説明により、米国で最も暗い日々を人々に徹底的かつ断固とした形で理解させた」と述べた。
 また同賞理事会は「ウクライナのジャーナリスト」に特別賞を授与。ロシアのプーチン大統領による冷酷な侵攻とロシア国内でのプーチン氏の政治宣伝の中で、勇気と忍耐を持ち、真実を伝えようとする意思の強さを称賛した。
 その上で理事会は、今は世界中で報道関係者が試練と危険にさらされているとの懸念を示し、ウクライナの戦争で12人のジャーナリストが死亡したことなどを指摘した。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年5月10日 8:15 付配信より

戦禍の中ウクライナでは避難所の発電機でスマホを充電するため集まった市民の
方々がロシア軍から狙い撃ちされたり、市民の方がロシア兵にスマホを没収されて
その場で連行され行方不明になったりしているそうです。でもゼレンスキー大統領
がスマホで自撮りしながら日々情報発信されている姿を拝見すると勇気が出ます。
小さいお子様達が戦地のお父様達にスマホからエールを送る姿にも励まされます。
夜でも地下でも明るく鮮明に撮影できます。だから諦めずに、平和な明日を信じて。

 諦めたら負け!

2022年4月20日付記事より再掲載。
 『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月25日 PM 付公開のスクリーンショット。
 ウクライナは「悲劇的な自撮りの場所ではない」
 ゼレンスキー氏世界の指導者に“注文”(2022年4月25日)
220425_ann_303.JPG
220425_ann_307.JPG
220425_ann_308.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年4月25日 PM 付公開
  ウクライナは「悲劇的な自撮りの場所ではない」
  ゼレンスキー氏世界の指導者に“注文”(2022年4月25日)
  https://www.youtube.com/watch?v=9PDJPH0UJ2c
〔前略〕

ウクライナ、ゼレンスキー大統領:
 「手ぶらで来てもらうわけにはいかない。ただの手土産や、お菓子などを期待しているわけではない」

〔中略〕

 地下鉄駅のホームで行われた記者会見でゼレンスキー大統領が訴えたのは兵器の提供です。

ウクライナ、ゼレンスキー大統領:
 「原則的にすべての指導者に訴えているのは、私たちの国は悲劇的な自撮りをする場所ではないということだ。来てくれれば喜んで会うが、ぜひ私たちが求める支援を持ってきてほしい。敵が打ち破ったすべての場所、占領したすべてのものを取り返す」

〔後略〕

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年4月25日 PM 付公開より抜粋

お話しは変わりますが、しみじみと想うのですが、
日本の企業の製品って、やっぱり良いものですね。
Appleの創業者の一人、故スティ−ブ・ジョブズさんが
ソニーの創業者の一人、故盛田昭夫さんのことを
尊敬してやまなかったというお話しも納得できます。

2022年5月14日追記)

▽『世界最強武器』 スマホが軍需品扱いに!?
 5年前の2017年夏、世界の首脳(のそっくりさん)達が競演し話題になった、
 香港に拠点を置く携帯会社、WilsonさんのTVCMのスクリーンショットです。
 Wilsonさんでは、ソニーさんの「Xperia 1 IV」も予約申込受付中とのこと。
220511_hong-kong-cm_301.JPG
220511_hong-kong-cm_302.JPG
220511_hong-kong-cm_303.JPG
220511_hong-kong-cm_304.JPG
220511_hong-kong-cm_305.JPG
220511_hong-kong-cm_306.JPG
△香港に拠点を置く携帯会社、Wilsonさんの世界平和を希求する姿勢が伝わるCM。
▽『衛訊 Wilson』 (公式・英文) 2022年5月14日現在
 「Sony Xperia 1 IV 512GB - Wilson」購入ページのスクリーンショット。
220511_wilson_sony-xperia-1-iv.JPG
 (c)Wilson

2022年3月24日付記事より再掲載。
 『ANNnewsCH』 2022年3月25日 AM 付公開のスクリーンショット。
 プーチン大統領 側近“魔女狩り”か・・・軍トップ姿消す(2022年3月25日)
220325_ann_301.JPG
△「(左右の)2人は重要人物で、プーチン大統領を含めた3人のうち、2人集まれば、
 核兵器のスイッチを起動できると言われています」
▽「(2022年2月27日)プーチン大統領が核を含む「抑止力部隊」の厳戒態勢への
 移行を指示した際、険しい表情でうなずいたのが、ショイグ国防相です。イギリス
 のメディア「ミラー」は、プーチン大統領が、軍の計画が西側に漏れていることに
 激怒しているとし、ショイグ国防相が姿を消したこととの関連性を示唆しています」
220325_ann_302.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年3月25日 AM 付公開
  プーチン大統領 側近“魔女狩り”か・・・軍トップ姿消す(2022年3月25日)

2022年4月30日付記事より再掲載。
 『ANNnewsCH』 2022年5月3日 AM 付公開のスクリーンショット。
 ロシア軍“制服組トップ”負傷か・・・
 最前線を異例の訪問“兵士鼓舞”するはずが・・・(2022年5月3日)
220503_ann_301.JPG
△「ロシア国防省 YouTube から」
 ゲラシモフ参謀総長「ロシアは抑止力として核兵器の使用が可能です」 核兵器は
 使用した時点で既に抑止力として終わっています(ロシアのルールは知りません)。
 核兵器が戦争の抑止力になり得るなら通常兵器も不要で核兵器も出番無しです。
 核兵器のお手入れだけしていれば世界人類はこの先ずっと平和なんですたぶん。
▽「ロシア国防省 YouTube から」
 参謀総長「駅前の新しい寿司屋、評判ですよ。このあと夕食ご一緒しませんか?」
 プーチン大統領「ワサビは効くかね?」 参謀総長「ギョクでしたらサビ抜きですよ」
 プ「ギョク? サビ?」 参「かんぴょう巻きは?」 プ「干瓢で絞められたいかね君?」
 寿司通ぶるゲラシモフ参謀総長に苛立つ柔道家のプーチン大統領の動画(想像)。
220503_ann_302.JPG
220503_ann_303.JPG
宗谷トンネル(北海道とサハリンとを結ぶ海底トンネル)の建設に日本国民の血税
 は使えません。全額ロシア負担で掘ってください。戦争している場合じゃないです。
 念を押すと複線で掘ってください。交流電化してください。軌間は日本統治時代の
 狭軌1067mmと新幹線の標準軌1435mmとの三線軌条以外、断じて不可です。
 サハリンのロシア鉄道各線も広軌1520mmから1945年8月の旧ソ連侵攻により
 旧ソ連軍に接収された当時の狭軌1067mmにもどせば北海道から宗谷トンネル
 直通で自衛隊と米軍の装備や物資を鉄道輸送でき人道支援に即応できるでしょう。
 兎に角一先ず何より即ち最も一番大事なのは“協調性”に“察しと思いやり”ですよ。
220503_ann_304.JPG
220503_ann_305.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月3日 AM 付公開
  ロシア軍“制服組トップ”負傷か・・・
  最前線を異例の訪問“兵士鼓舞”するはずが・・・(2022年5月3日)
  https://www.youtube.com/watch?v=EZkUdwNLGsE
 ロシア軍の制服組トップがウクライナの最前線を異例の訪問。さらには、負傷したとの情報も出ています。一体、何が起きているのでしょうか。

■プーチン氏・・・怒りと焦り?

 プーチン大統領と握手を交わすこの人物は、ロシア軍の制服組トップ、ゲラシモフ参謀総長。

ロシア、ゲラシモフ参謀総長:
 「ロシアは、抑止力として核兵器の使用が可能です。NATO(北大西洋条約機構)は、軍事兵器をロシア国境に近付けています。特に、新しく加盟した国がそうしているのです」

 大統領、国防相と共にウクライナ侵攻を計画したロシア軍の最高幹部です。このゲラシモフ氏がウクライナ東部の最前線を視察した際に、負傷したという一報が飛び込んできました。
 イギリスのデイリー・メールは1日、非公式な情報筋の話として、ロシア軍が東部の拠点としているイジュームで、ゲラシモフ氏の右脚に砲弾の破片が刺さり負傷したと報じました。

デイリー・メール(1日):
 「手術で破片は取り除かれ、命に別状はない。しかし、ゲラシモフ参謀総長のけがは深刻で、空路、ロシアに帰国した」

 そもそも、軍の最高幹部が最前線に入るのは“極めて異例”です。

ロシアNIS経済研究所・服部倫卓氏:
 「参謀総長、自ら現地に赴くこと自体、プーチン大統領の怒りと焦り。打てる手は全部打って、不退転の覚悟で戦っている」

■“兵士鼓舞”負傷で逆効果か・・・

 ゲラシモフ氏が一躍名を馳せたのは、2014年のクリミア併合でした。

ロシアNIS経済研究所・服部倫卓氏:
 「この人は、戦略家・理論家として知られている。特に『ゲラシモフ・ドクトリン』を2013年に提唱して、2014年ウクライナ(クリミア併合)への対応に応用した」

 現代ロシア軍の戦略家にして理論家。とりわけ「ゲラシモフ・ドクトリン」と呼ばれる基本原則は軍事力だけに頼らず、情報戦など非軍事的な戦術を組み合わせてこそ、成功を収めることができるというものです。

ロシアNIS経済研究所・服部倫卓氏:
 「クリミアを併合した時も、単純に軍の力だけでなく、ウクライナについてのネガティブな情報を現地にバラまく。現地の人たちが不安感を抱いたところで、ロシアが出ていく」

 名うての参謀総長の最前線訪問でロシア軍の士気を高揚させるはずが、負傷したという情報が正しければ、その狙いは逆効果になるかもしれません。
 デイリー・メールは「プーチン軍にとって、またしても屈辱的な敗北となった」と論評しています。
 今回の報道について、ウクライナ当局は「ゲラシモフ参謀総長が(ウクライナ東部の)最前線を視察したのは把握しているが、我々の攻撃で負傷したかどうかは承知していない」としています。

(「グッド!モーニング」2022年5月3日放送分より)

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年5月3日 AM 付公開より

2022年3月24日付記事より再掲載。
 『ANNnewsCH』 2022年3月25日 AM 付公開のスクリーンショット。
 プーチン大統領 側近“魔女狩り”か・・・軍トップ姿消す(2022年3月25日)
220325_ann_301.JPG
 (c)ANNnewsCH

ゲラシモフ参謀総長のお怪我が回復するまで、核兵器のスイッチを起動するために
集まれるのは、プーチン大統領とショイグ国防相のお2人だけになってしまいました。

▽『ANNnewsCH』 2022年5月14日 PM 付公開のスクリーンショット。
 “核の判断”担うロシア軍幹部が停職か
 ウクライナ軍が東部で反転攻勢 (2022年5月14日)
220514_ann_301.JPG
220514_ann_302.JPG
220514_ann_303.JPG
220514_ann_304.JPG
220514_ann_305.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月14日 PM 付公開
  “核の判断”担うロシア軍幹部が停職か
  ウクライナ軍が東部で反転攻勢 (2022年5月14日)
  https://www.youtube.com/watch?v=76TzsdVgmLo
 ウクライナ情勢です。東部で連日激しい戦闘が続くなか、ウクライナ軍がロシア軍を押し戻しているという分析も出ています。こうしたなかイギリスのメディアは、核兵器使用の判断を担うとされるロシア軍幹部が東部での苦戦を理由に停職処分を受けた可能性があると報じました。
 ウクライナ東部の戦闘は激しさを増しています。
 ウクライナ軍は8日、東部ルハンシク州のドネツ川を渡っていたロシア軍に砲撃を浴びせて70台以上の戦車・装甲車を破壊し、およそ1000人の兵力を全滅させたと発表しました。
 ロシアによるウクライナ侵攻が始まって以来、一日でロシア兵1000人が死亡するのは異例の事態です。
 ロシアはこれまでウクライナ東部のドンバス地方を占領するため兵力を増強してきました。ドネツ川はロシアとウクライナ東部を結ぶ川で渡河作戦失敗は今後、ロシアからの補給を難しくします。
 ウクライナ内務省は、ロシア軍が東部で占領地を拡大する「第2段階」に失敗し、現在は防御戦に移行する第3段階に入ったと指摘。
 「ロシアは作戦の長期化を決断した」と分析しています。
 ロシアにとってウクライナ東部の苦戦は予想外だったということでしょうか。
 イギリスの「インディペンデント紙」は、ウクライナ大統領府のアレストビッチ補佐官の話を引用し、ロシア軍のゲラシモフ参謀総長が停職処分を受けた可能性を報じました。
 ゲラシモフ参謀総長は、プーチン大統領やショイグ国防相と共に核兵器使用の判断を担うとされる3人のうちの1人とみられる人物です。
 9日に行われたロシアの対ナチス・ドイツ戦勝記念日の軍事パレードにもゲラシモフ参謀総長は姿を現さなかったことからこうした見方が強まっているとしています。

〔後略〕

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年5月14日 PM 付公開より抜粋

「一日でロシア兵1000人が死亡するのは異例の事態です」
   ↓
ロシア軍は功を焦ったのでしょうか?
用心して渡河作戦を2回もしくは2カ所に分けていれば
500人の兵力の犠牲で済んでいたのかもしれません。

策士策に溺れる
   ↓
策士は、策略に頼りすぎてかえって失敗する。
・さく‐し【策士】 の解説
策略を立てることに巧みな人。好んで事をたくらむ人。「政界の―」
(出典:『デジタル大辞泉』)

河童の川流れ
   ↓
泳ぎのうまい河童でも、水に押し流されることがある。
その道の名人でも、時には失敗することがあることのたとえ。
(出典:『デジタル大辞泉』)

河童の川流れを見るたびに私は
己を戒めたり慰めたりしています。

2022年3月24日付記事より再掲載。
 『ANNnewsCH』 2022年3月25日 AM 付公開のスクリーンショット。
 プーチン大統領 側近“魔女狩り”か・・・軍トップ姿消す(2022年3月25日)
220325_ann_302.JPG
 (c)ANNnewsCH

2022年4月30日付記事より再掲載。
 『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月22日 AM 付公開より、スクリーンショット。
 【ウクライナ侵攻】プーチン大統領“制圧”宣言も…ウクライナは反論
 「侵攻直後はショイグ国防相から遠く離れた席で報告を受けていたプーチン大統領
 が、公開された映像では大臣と面と向かい、至近〜」 画面は侵攻直後の2月27日、
 核戦力を含む抑止力部隊の高度警戒態勢移行の命令を受けるショイグ国防大臣。
220422_nnn_306.JPG
▽大統領「・・・どうしてこう何度も何度もここに掲載されるのかね?」(想像。以下同)
 国防相「どうしてでしょうね(メモに無い事何度も聞かないでくれませんか大統領)」
220422_nnn_307-edit.JPG
▽大統領「・・・やだねぇ、戦争は
 国防相 「それ私に言います!? (「核を含む『抑止力部隊』の厳戒態勢」解除は?)」
220422_nnn_309-edit.JPG
 (c)日本テレビ / かわいいフリー素材集 いらすとや

 関連動画リンク)
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年4月22日 AM 付公開
  【ウクライナ侵攻】プーチン大統領“制圧”宣言も…ウクライナは反論
 世界恒久平和の願いは
 貴方にかかっています。
 厳戒態勢解除に向けて
 頑張れショイグ国防相!

▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月14日 AM 付公開より、スクリーンショット。
 【ウクライナ侵攻】露ショイグ国防相と電話会談 米オースティン長官“停戦”促す
220414_nnn_301.JPG
△「アメリカのオースティン国防長官とロシアのショイグ国防相が(5月)13日、電話
 で会談しました。ウクライナへの軍事侵攻後初めてで、オースティン長官は、即時
 停戦を促しました」ショイグ国防相には東日本大震災の援助でお世話になりました。
▽「さらにドイツのショルツ首相は13日、ロシアのプーチン大統領と電話で会談し、
 プーチン大統領に一刻も早く停戦するよう求めました。また、ロシアによる軍事侵
 攻の結果、世界の食料事情に影響を及ぼしていることを指摘したということです。
 これに対してプーチン大統領は、これまでの立場を繰り返した上で、停戦交渉を
 事実上ウクライナ政府が拒否していると述べたということです」
220414_nnn_302.JPG
▽「こうした中、ドイツではG7=主要7か国の外相会合が開かれ、新たな制裁も含め、
 ロシアへの圧力を強めていく方針を確認しました。また今回の会合にはウクライナ
 と多くの難民を受け入れているモルドバの外相も招かれていて、G7が両国に対し
 て経済面と軍事面で必要な支援を続けていく考えを表明し〜」 林芳正外相(右)。
220414_nnn_303.JPG
 (c)日本テレビ

 関連動画リンク)
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月14日 AM 付公開
  【ウクライナ侵攻】
  露ショイグ国防相と電話会談 米オースティン長官“停戦”促す
 アメリカのオースティン国防長官とロシアのショイグ国防相が13日、電話で会談しました。ウクライナへの軍事侵攻後初めてで、オースティン長官は、即時停戦を促しました。
 アメリカ国防総省によりますと、電話会談でオースティン長官は、ショイグ国防相に対し、ウクライナでの即時停戦を促し、米露両国で連絡手段を維持することの重要性を強調しました。
 会談はアメリカ側の要請でおよそ1時間行われました。両者による電話会談は、軍事侵攻前の2月18日以来となります。

 さらにドイツのショルツ首相は13日、ロシアのプーチン大統領と電話で会談し、プーチン大統領に一刻も早く停戦するよう求めました。また、ロシアによる軍事侵攻の結果、世界の食料事情に影響を及ぼしていることを指摘したということです。
 これに対してプーチン大統領は、これまでの立場を繰り返した上で、停戦交渉を事実上ウクライナ政府が拒否していると述べたということです。

 こうした中、ドイツではG7=主要7か国の外相会合が開かれ、新たな制裁も含め、ロシアへの圧力を強めていく方針を確認しました。
 また今回の会合には、ウクライナと多くの難民を受け入れているモルドバの外相も招かれていて、G7が両国に対して経済面と軍事面で必要な支援を続けていく考えを表明しました。
 このほか、ウクライナ侵攻による食料価格の高騰に対応するため、途上国への資金供与などを続ける必要があるとの認識で一致しました。

出典)上記、『日テレNEWS』 2022年5月14日 AM 付公開より

2022年5月9日開催の対ドイツ戦勝記念式典で日本のテレビ朝日さんに
「“式典の目玉”急きょ中止」、「終末の飛行機登場せず」とニュース番組で報じられた
「核戦争の時に大統領らが乗り込み指揮をとるこの飛行機」、「イリューシン80」の姿
が本番で見られなかったことから「核を含む『抑止力部隊』の厳戒態勢」がどうなって
いるのか、さすがにオースティン米国国防長官も気になってロシアのショイグ国防相
に13日、電話会談を申し入れ小1時間問い詰めた(?)ようです。はたして、ロシアは
核兵器使用前に最後通告をするのでしょうか?

▽『Yahoo!ニュース』 2022年5月13日8:47 付配信のスクリーンショット。
 「最後通告受けない」 ウクライナ大統領(共同通信)
220513_kyodo_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 共同通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年5月13日8:47 付配信
  「最後通告受けない」 ウクライナ大統領(共同通信)
  (こちらをクリック)
【ローマ共同】

 ウクライナのゼレンスキー大統領は、同国を侵攻するロシアのプーチン大統領からの「最後通告」は受け入れないと表明した。ロシア軍がウクライナから撤退すれば、プーチン氏と話をする用意はあるとも述べた。12日放送の国営イタリア放送協会(RAI)の番組インタビューで述べた。
 ゼレンスキー氏は国土を他国に譲ることはないと強調し「プーチン氏が面目を保つことはできない」と指摘。現時点で会談の実現性は低いことを示唆した。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年5月13日8:47 付配信より

 ご参考ニュース)
  『FNNプライムオンライン』 2019年12月28日 12:00 付配信
  「FNSドキュメンタリー大賞2019 」
  消された記録 消えない真実
  第二次大戦で消された記録<前編>
  ウサギの島の毒ガス工場、引き揚げ女性の極秘堕胎施設……。
  https://www.fnn.jp/articles/-/603

 ご参考ニュース)
  『FNNプライムオンライン』 2019年12月29日 12:00 付配信
  「FNSドキュメンタリー大賞2019」
  消された記録 消えない真実
  第二次大戦で消された記録<後編>
  用途は知らされず……。工場で風船爆弾を作っていた女性
  アメリカ兵捕虜への人体実験や残虐な山狩りも。
  https://www.fnn.jp/articles/-/602

2022年5月15日追記)

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月15日 PM 付公開のスクリーンショット。
 プーチン氏が重病? ウクライナ高官「がんなど様々な病気」
 急浮上の後継者とは(2022年5月15日)
220525_ann_301.JPG
△大統領「同士諸君!忘れないでくれたまえ。我々には何より愛がいちばん」(想像)
▽大統領府局長「何より愛がいちばんなのは分かりました。それより2ばんは何です
 か?」 大統領「またその質問かね?我が国が勝利したら話そうじゃないか」(想像)
220525_ann_302.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月15日 PM 付公開
  プーチン氏が重病? ウクライナ高官「がんなど様々な病気」
  急浮上の後継者とは(2022年5月15日)
  https://www.youtube.com/watch?v=_wDMPr8cQ8M
〔前略〕

ウクライナ国防省・ブダノフ情報局長:
 「プーチン大統領は精神的、肉体的に非常に悪い状態にあると分かります。彼は重い病気です。同様に様々な病気を患っていて、そのひとつが、がんです」

 プーチン大統領が「がんなど様々な病気を患っている」という分析を明らかにしました。しかし、根拠については言及しませんでした。

〔後略〕

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年5月15日 PM 付公開より抜粋

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月15日 PM 付公開のスクリーンショット。
 プーチン氏が重病? ウクライナ高官「がんなど様々な病気」
 急浮上の後継者とは(2022年5月15日)
220525_ann_301.JPG
△大統領「同士諸君!忘れないでくれたまえ。我々には何より愛がいちばん」(想像)
▽大統領府局長「何より愛がいちばんなのは分かりました。それより2ばんは何です
 か?」 大統領「またまたその質問かね?我が国が勝利したとき、話そうじゃないか」
 局長「・・・今お話しになりませんか?」 大統領「何で?」 局長「・・・何でもないです」
 局長「やはり今お話しになりませんか?」 大統領「だから何で?」…くり返し(想像)
220525_ann_302.JPG
 (c)ANNnewsCH

 永遠に、ナゾ!?

2022年5月21日追記)

▽『Yahoo!ニュース』 2022年5月20日 14:00 付配信のスクリーンショット。
 更迭説飛び交っていたロシア軍参謀総長は生きていた!
 米軍制服組トップと電話会談(日刊ゲンダイDIGITAL)
220520_gendai_101.JPG
△「2人とも“生存”確認(左から、ゲラシモフ参謀総長、ショイグ国防相)」
 (c)ロイター / Sputnik / Kremlin
  2022年2月27日の時点で私はこのシーンに3か月後このようなキャプションが
 添えられることになろうとは流石に想像もできませんでした「2人とも“生存”確認」。
220520_gendai_102.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 日刊現代

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年5月20日 14:00 付配信
  更迭説飛び交っていたロシア軍参謀総長は生きていた!
  米軍制服組トップと電話会談(日刊ゲンダイDIGITAL)
  (こちらをクリック)
 プーチン大統領の不評を買って「更迭されたのでは?」との観測が広がっていたロシア軍制服組トップのゲラシモフ参謀総長が19日、米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長と電話で会談したことが分かった。米国防総省のカービー報道官は19日の記者会見で明らかにした。両者の接触はロシアのウクライナ侵攻後初めて。

あの国営放送が“プーチン戦争”批判を展開!ロシアでいま起こっていること

 また、ロイター通信によると、米統合参謀本部の報道官は「両者は安全保障に関わる複数の問題について協議したほか、連絡手段を維持することで一致した」と述べるにとどめた。ロシア国防省によれば、両者はウクライナ情勢を協議した。
 米ロの接触をめぐっては、オースティン国防長官が13日、ロシアのショイグ国防相と電話会談し、ウクライナでの即時停戦を促している。
 「行方不明」「更迭」と言われていたロシア軍のツートップの“生存”が、米国のツートップによって確認された形だ。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年5月20日 14:00 付配信より

「『行方不明』『更迭』と言われていたロシア軍のツートップ
の“生存”が、米国のツートップによって確認された形だ」

   ↓
米国としてはよほど御心配だったのでしょうね。
何より無病息災がいちばんだと私は思います。

▽『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月21日 AM 付公開のスクリーンショット。
 ロシア国防相「東部ルハンシク州全域を近く制圧する見通し」
 ウクライナ軍参謀本部「隣接するハルキウ州 2週間で23の集落を解放」
220521_tbs_303.JPG
▽『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月21日 AM 付公開のスクリーンショット。
 【速報】マリウポリを「完全制圧」 製鉄所から全員投降
 プーチン大統領にショイグ国防相が報告
220521_tbs_301.JPG
▽青い空、白い雲、緑の大地、心の祖国。
220521_tbs_302.JPG
 (c)TBS

 関連動画リンク)
  『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月21日 AM 付公開
  ロシア国防相「東部ルハンシク州全域を近く制圧する見通し」
  ウクライナ軍参謀本部「隣接するハルキウ州 2週間で23の集落を解放」
 ロシアのショイグ国防相はウクライナ東部のルハンシク州について、ロシア側が近く全域を制圧する見通しだと主張しました。
 ショイグ国防相は20日、ロシア軍幹部らとの会議でウクライナ南東部マリウポリの製鉄所をめぐり「封鎖は続いている」と語ったうえで、これまでにウクライナの兵士ら1908人が投降したと述べました。
 また、ショイグ氏はウクライナ東部のルハンシク州について「解放はまもなく達成される」として、ロシア側が近く州全域を制圧する見通しだと主張しました。
 一方、ウクライナ軍参謀本部はルハンシク州と接するハルキウ州について、この2週間で一時ロシア軍が占領していた23の集落を解放したと発表しました。

出典)上記、『TBS NEWS DIG』 2022年5月9日 AM 付公開より抜粋

 関連動画リンク)
  『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月21日 AM 付公開
  【速報】マリウポリを「完全制圧」 製鉄所から全員投降
  プーチン大統領にショイグ国防相が報告
 ウクライナ南東部マリウポリの製鉄所からウクライナの兵士ら全員が投降したとして、ロシア側はマリウポリを「完全に制圧した」と表明しました。
 ロシアのショイグ国防相は20日、プーチン大統領に対し、マリウポリのアゾフスタリ製鉄所からウクライナの兵士らが全員投降したとして、「作戦が完了し、製鉄所とマリウポリを完全に制圧した」と報告しました。
 ロシア国防省によりますと製鉄所に最後に残った531人が投降し、軍事組織アゾフ連隊の司令官は特別な装甲車で移送したということです。また、製鉄所の地下施設についても完全に掌握したとしています。
 また、これに先立ち、ショイグ国防相はロシア軍幹部らとの会議でウクライナ東部のルハンシク州について「解放はまもなく達成される」と述べ、ロシア側が近く州全域を制圧する見通しだと主張しました。
 一方、ウクライナ軍参謀本部はルハンシク州と接するハルキウ州について、この2週間で一時ロシア軍が占領していた23の集落を解放したと発表しています。

出典)上記、『TBS NEWS DIG』 2022年5月9日 AM 付公開より抜粋

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月21日 AM 付公開のスクリーンショット。
 マリウポリと製鉄所を「完全に解放」 ロシア国防省(2022年5月21日)
220521_ann_301.JPG
220521_ann_302.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月21日 AM 付公開
  マリウポリと製鉄所を「完全に解放」 ロシア国防省(2022年5月21日)
  https://www.youtube.com/watch?v=4JSQvBtScgc
 ロシアのショイグ国防相は、ウクライナ南東部のマリウポリとアゾフスタリ製鉄所を「完全に解放した」とプーチン大統領に報告しました。
 ロシア国防省は20日、アゾフスタリ製鉄所に立てこもっていた最後のアゾフ大隊の兵士ら531人が投降し、製鉄所は「完全に解放された」と発表しました。
 これまでに投降した兵士は2439人に上るとしています。
 また、ショイグ国防相がプーチン大統領に対し、「作戦を完了し、マリウポリと製鉄所を完全に解放した」と報告したということです。
 この発表の数時間前、ウクライナのゼレンスキー大統領はウクライナの国営テレビのインタビューで、製鉄所内にいた民間人、医療従事者、負傷者の退避はすべて完了したと明らかにしました。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年5月21日 AM 付公開より

2022年4月30日付記事より再々掲載。
 『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月22日 AM 付公開より、スクリーンショット。
 【ウクライナ侵攻】プーチン大統領“制圧”宣言も…ウクライナは反論
 「侵攻直後はショイグ国防相から遠く離れた席で報告を受けていたプーチン大統領
 が、公開された映像では大臣と面と向かい、至近〜」 画面は侵攻直後の2月27日、
 核戦力を含む抑止力部隊の高度警戒態勢移行の命令を受けるショイグ国防大臣。
220422_nnn_306.JPG
▽大統領「・・・どうしてこう何度も何度も何度も掲載されるのかね?」(想像。以下同)
 国防相「どうしてでしょうね(メモに無い事何度も何度も聞かないで下さい大統領)」
220422_nnn_307-edit.JPG
▽大統領「・・・やだねぇ、戦争は
 国防相 「まだ私に言います!? (「核を含む『抑止力部隊』の厳戒態勢」解除は?)」
220422_nnn_309-edit.JPG
 (c)日本テレビ / かわいいフリー素材集 いらすとや

▽【再掲載】 『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月21日 AM 付公開のスクリーンショット。
 マリウポリと製鉄所を「完全に解放」 ロシア国防省(2022年5月21日)
220521_ann_302.JPG
 (c)ANNnewsCH
   ↑
円卓に着きゼレンスキー大統領ご夫妻とスウィーツを囲む
ウクライナの国営テレビのインタビュアーの皆さん。

 世界恒久平和の願いは
 貴方にかかっています。
 厳戒態勢解除を夢見て
 頑張れショイグ国防相!

ウクライナのゼレンスキー大統領も次のようにおっしゃられています。
   ↓
▽『Yahoo!ニュース』 2022年5月21日 17:43 付配信のスクリーンショット。
 ウクライナ紛争、「外交」でのみ解決 ゼレンスキー氏(AFP=時事)
220521_jiji_101.JPG
△ウクライナ兵に勲章を授与するウォロディミル・ゼレンスキー大統領(右)。
 大統領府提供(2022年5月18日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
220521_jiji_102.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 日刊現代

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年5月21日 17:43 付配信
  ウクライナ紛争、「外交」でのみ解決 ゼレンスキー氏(AFP=時事)
  (こちらをクリック)
【AFP=時事】

 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は21日、ウクライナ紛争は「外交」を通じてしか解決できないと述べた。ロシアとの和平交渉は停滞している。

【写真】ウクライナ初代大統領の葬儀に参列するゼレンスキー氏

 ゼレンスキー氏はウクライナのテレビ番組で、この戦いは「多くの血が流れ、戦闘も起こっているが、最終的には外交を通じてしか終わらないだろう」と述べた。

【翻訳編集】 AFPBB News

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年5月21日 17:43 付配信より

 いつまで
 居られる
 ロシア軍

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」も世界の平和と安全な社会を希求し、
いかなる状況であっても、戦争や暴力による弾圧を断じて支持しません。
ウクライナ紛争の犠牲者がこれ以上増えないことを強く念じております。

  プレスカメラとスパイカメラ
  (映画『ローマの休日』より)

1953年にアメリカで制作され、
今なお不朽の名作として世界中で愛されている映画 『ローマの休日』 が先日、
2022年5月13日に日本テレビさんの 『金曜ロードショー』 で放送されました。
今回新たに、オードリー・ヘプバーンさん演じるアン王女の声を早見沙織さんが、
 グレゴリー・ペックさん演じる新聞記者ジョー・ブラッドレーの声を浪川大輔さんが
吹き替えで好演されました。きっとご覧になられたお客さまも多いことと思います。

▽『日本テレビ』 金曜ロードシネマクラブ (公式)
 『ローマの休日』 2022年5月13日 21:00〜22:54 放送のスクリーンショット。
220513_kinro-ntv_Roman-Holiday_101.JPG
 (c)日本テレビ / パラマウント映画

 関連リンク)
  『日本テレビ』 金曜ロードシネマクラブ (公式)
  『ローマの休日』 2022年5月13日 21:00〜22:54 放送
  https://kinro.ntv.co.jp/lineup/20220513

映画 『ローマの休日』 の小道具には往時の特徴あるカメラ(写真機)も登場し、
ストーリーを大いに盛り上げました。それが、次のプレスカメラとスパイカメラです。

▽プレスカメラ(映画 『ローマの休日』 の場面写真)
220513_Roman-Holiday_press-camera.JPG
 (c)パラマウント映画

プレスカメラ「グラフィック(機種名不詳?)」。米国グラフレックスさんの製品。
プレスカメラのプレスとはネットでよく配信されるプレスリリースのプレスです。
まだよく分からない???(@_@;ゞ
プレスとは印刷機のことで、転じて出版業、特に印刷部数の多い新聞社、雑誌社を
指すようになり、やがて報道機関全般の代名詞になりました(メディアと同義です)。
新聞印刷の現場は速報性が最優先され、写真フィルムの現像が済むと原寸で製販
されることが1960年頃までは普通でした。そのため4×5インチ判のシートフィルム
が標準的で、そのような大判フィルムを用いながらも機動性が損なわれない設計が
プレスカメラには求められましたが無理難題。シートフィルムは感光しないよう袖の
付いた黒い布袋の中へ腕を入れ手探りでフィルムホルダーの両面に装填し、カメラ
にセットしたら撮影直前に遮光板を忘れずに引き抜かなければならず、よって連続
撮影は困難を極めます。かつ当時のフラッシュは発光するたび取り替える使い捨て。
往時の決定的瞬間を逃すまいとする報道写真家のプレッシャーは計り知れません。
ポラロイドインスタントカメラ用のフィルムで撮影するための付属品も発売されました
が、現像不要の速報性が期待されたもののプレスカメラの復権に至りませんでした。
でもプレスカメラの全盛期こそ後世まで名作とされる報道写真が多く発表されました。

上記の米国グラフレックスさんのプレスカメラ「グラフィック」の後継機は1976年から
1987年まで「トヨ・スーパーグラフィック」と改称し日本の酒井特殊カメラ製作所さん
(現サカイマシンツールさん)で製造が継承されました。酒井特殊カメラ製作所さんの
4×5インチ判スタジオ用カメラは、私も母校での撮影実習で大変お世話になりました。
手探りでも非常に操作しやすく今もマイナーチェンジした機種が販売継続中(こちら)。

▽スパイカメラ(映画 『ローマの休日』 の場面写真)
220513_Roman-Holiday_spy-camera.JPG
 (c)パラマウント映画

スパイカメラ「エコー 8」。
本物のライターに超小型写真機を組み込んだ製品で、1951年発売の日本製です。
8mm幅のフィルムを用いる特殊な構造のため商業的に成功は望めず直に製造終了。
ところが映画『ローマの休日』に登場したことで製造元の鈴木光学さんに注文が殺到。
機能を簡素化し、部品点数を減らすことで納期短縮。目出度く製造再開となりました!
スパイカメラとは通称で本物のスパイはこのような怪しげなカメラは持ち歩きませんw
発案者の遊び心を理解する粋な大人がスパイの気分を愉しむもので悪用厳禁です!

プレスカメラのシートフィルムは、
リバーサルカラーフィルム(プロジェクター投影用)が私たちの富士フイルムさんから
今も発売中ですが、スパイカメラ「エコー 8」用のフィルムは普通のフィルムを自分で
加工し現像する必要がありそうです。どちらのカメラもすでに実用品としての役割りは
終わってしまったようですね。でも映画『ローマの休日』の中では永遠に輝いています。

世界保健機関(WHO)は、世界で毎年約300万人が喫煙を原因として死亡している
と主張していることから世界的に喫煙規制が広まり、喫煙率は年々低下しているそう
です(禁煙 - Wikipedia)。そのためスパイカメラの擬装もライターから、誰もが手に
するスマホに変身しました。今や小さなお子さまからお年寄り、プレス関係者までもが
スパイカメラの愛用者です(本当?)。

  Appleさんから今年の
  2022年秋に発売が期待される
  「iPhone 14 Pro(仮)」はどうなる!?

今のところ当ブログでご紹介できるほど信頼のおける情報はないのですが、
Appleさんから今年の2022年秋に発売が期待される「iPhone 14 Pro(仮)」には、
ネット上の噂レベルではついに8K動画撮影機能が搭載される可能性が高いようです。
そのため標準設定の広角カメラには4800万画素級のより大きなイメージセンサーが
採用され、それに伴いレンズも大きくなるのでカメラが相当目立つデザインになりそう。
なお、望遠カメラへのペリスコープレンズ採用は2023年以降に見送られるようです。

Appleさんの現行製品「iPhone 13 Pro」と「iPhone 13 Pro Max」のデザインを
あらためてご覧ください。此れ見よがしに配置したトライアングル状のトリプルカメラが
本シリーズのトレードマークとしてすでに定着しています。「iPhone 14 Pro(仮)」は
さらにカメラが大きく目立つようになるとの噂。年々カメラメーカー化するAppleさんの
美学と言いますか、哲学が伝わってくるような、滲み出るようなデザインだと思います。

2021年10月8日付記事より再掲載。
 『Apple(日本)』 公式サイトより
 「iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Max」の画像の写し(こちら)。
210915_iphone-13-pro-family-hero_2.png
210915_iphone-apple_301.PNG
 (c)Apple

放送用カメラでも長年の実績を誇るソニーさんですが今回発表の「Xperia 1 IV」は
注目の望遠光学ズームカメラも含めカメラ部は行儀良く1列に一体化し、つつましくも
見目麗しい外観です。米Appleさんとは異なる日本のソニーさんの美意識を感じます。

▽【再掲載】
 『Xperia(エクスペリア)公式サイト』 「Xperia 1 IV」より、画像の写し(こちら)。
220511_soni_xperia-sp_banner.jpg
 (c)ソニー

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年10月8日付記事
  【再掲載 / Appleさん「iPhone 13シリーズ」発表】
  “トライアングルトリプルカメラ”なおも健在 !!
  & Appleさんが2021年7月に気になる
  ペリスコープカメラに関する特許取得
  【本日2021年9月17日予約開始】
  http://poppop.sblo.jp/article/189051842.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:40| 業界の話題