2022年05月25日

【越生町からのお知らせ】ウクライナ支援に関する募金箱の設置は2022年5月31日(火)までです&2022年5月11日にウクライナ支援に関する募金について岸田総理から御礼の言葉がありました&2022年5月23日に日米首脳会談を、2022年5月24日に日米豪印首脳会合を開催

  【越生町からのお知らせ】
  ウクライナ支援に関する募金箱の設置は
  2022年5月31日(火)までです

▽『越生町公式サイト』 2022年3月10日付公開のスクリーンショット。
 総務課 庶務担当 業務案内
 ウクライナ支援に関する募金箱を設置しました
220310_town-ogose_101.JPG
 (c)越生町

 関連リンク)
  『越生町公式サイト』 2022年3月10日付公開
  総務課 庶務担当 業務案内
  ウクライナ支援に関する募金箱を設置しました
  (こちらをクリック)
ウクライナ支援に関する募金箱を設置しました

 越生町では、ウクライナの方々を人道的に支援するため、役場庁舎内等に募金箱を設置しました。
 集められた寄付金は、日本赤十字社を通じ、ウクライナの支援や避難民を受け入れる周辺国での救援活動に充てられます。

設置期間:令和4年(2022年)3月9日(水)から5月31日(火)まで
受付時間:平日 午前8時30分から午後5時まで
設置場所:
 ・越生町役場(2階) 総務課窓口
 ・越生町役場(1階) 健康福祉課窓口
 ・越生町中央公民館
 ・越生町社会福祉協議会
 ・越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)
 ・うめその梅の駅(越生自然休養村センター)

お問い合わせ先

越生町役場総務課 庶務担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-5400
総務課へのお問い合わせはこちらから

出典)上記、『越生町公式サイト』 2022年3月10日付公開より

2022年5月8日付記事より再掲載。
 恒久平和を願いウクライナ国旗の色にライトアップされた世界無名戦士之墓霊廟。
 大観山麓のさくらの山公園の満開の桜と(2022年3月30日、越生駅東口より)。
220330_IMGP1818.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

*次の記事は、当ブログ2022年3月8日付記事の再掲載です。


  私たちの富士フイルムグループさんが
  ウクライナにおける人道支援のための義援金および医療機器を寄付

▽『富士フイルムホールディングス』 (公式)
 2022年2月4日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 富士フイルムホールディングス
 ウクライナにおける人道支援のための義援金および医療機器を寄付
220304_fujifilm_news_101.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルムホールディングス』 (公式)
  2022年3月4日付公開「お知らせ」
  富士フイルムホールディングス
  ウクライナにおける人道支援のための義援金および医療機器を寄付
  https://holdings.fujifilm.com/ja/news/list/1266
ニュースリリース
2022年3月4日

富士フイルムホールディングス
ウクライナにおける人道支援のための義援金および医療機器を寄付

 富士フイルムホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)は、ウクライナおよびその周辺地域で被災された方々への人道支援のために、総額200万米ドル相当(約2.3億円)の寄付を実施することを決定いたしました。

 寄付内容は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と国連児童基金(UNICEF)への合計100万米ドルの義援金に加え、被災された方々の医療をサポートする合計100万米ドル相当の医療機器(携帯型X線撮影装置およびワイヤレス超音波画像診断装置)の無償提供であり、総額約200万米ドル(約2.3億円)相当の寄付となります。

 富士フイルムグループは世界の平和と安全な社会を希求し、いかなる状況であっても、戦争や暴力による弾圧を断じて支持しません。

出典)上記、『富士フイルムホールディングス』 (公式)
    2022年3月4日付公開「お知らせ」より
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の売り上げ金の一部が
微力でも富士フイルムグループさんの義援金寄付を通じて
ウクライナおよびその周辺地域で被災された方々への人道
支援のお役に立てれば幸いに思います。日頃当店でお取り
扱いしている富士フイルムさん提供の各種写真用品、写真
プリントサービスをご愛顧くださっているお客さまのご理解と
ご協力に、心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」も世界の平和と安全な社会を希求し、
いかなる状況であっても、戦争や暴力による弾圧を断じて支持しません。
ウクライナ危機の犠牲者がこれ以上増えないことを強く念じております。

  安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店 店 主


*上の記事は、当ブログ2022年3月8日付記事を再掲載しました。

  2022年5月11日に
  ウクライナ支援に関する募金について
  岸田総理から御礼の言葉がありました

「我々は、ウクライナの人々を積極的に支援します。
すでに、多くの自治体・企業・団体・個人に、避難民の受入れや寄付など
様々な形でご協力いただいています。この場を借りて、御礼申し上げます。
令和4年5月11日 内閣総理大臣 岸田文雄」(『首相官邸公式サイト』より)

▽『首相官邸公式サイト』 バナー写し。
220418_nippon_kantei_logo.jpg
▽『首相官邸公式サイト』 2022年5月11日付公開のスクリーンショット。
 「令和4年5月11日 ロシアのウクライナ侵略への対応について」
220511_kantei_kishida_message_101.jpg
220511_kantei_kishida_message_301.JPG
220511_kantei_kishida_message_302.JPG
220511_kantei_kishida_message_303.JPG
220511_kantei_kishida_message_304.JPG
220511_kantei_kishida_message_305.JPG
220511_kantei_kishida_message_306.JPG
220511_kantei_kishida_message_307.JPG
220511_kantei_kishida_message_308.JPG
220511_kantei_kishida_message_309.JPG
220511_kantei_kishida_message_310.JPG
220511_kantei_kishida_message_311.JPG
220511_kantei_kishida_message_312.JPG
220511_kantei_kishida_message_313.JPG
220511_kantei_kishida_message_314.JPG
220511_kantei_kishida_message_315.JPG
 (c)内閣官房内閣広報室

 関連動画リンク)
  『首相官邸』 「YouTube」公式チャンネル 2022年5月11日付公開
  令和4年5月11日 ロシアのウクライナ侵略への対応について
  https://www.youtube.com/watch?v=oMBHITVBYfw

 関連リンク)
  『首相官邸公式サイト』 2022年5月11日付公開
  令和4年5月11日 ロシアのウクライナ侵略への対応について
  https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/discourse/20220511message.html
 内閣総理大臣の岸田文雄です。
 ロシアによるウクライナ侵略は、断じて許されません。無辜(むこ)の民間人の殺害など、重大な国際法違反を繰り返しています。我々は、この暴挙を決して許さないことを、G7など関係国とともに、制裁措置などを通じて、断固として示していきます。
 今回の侵略によって、罪のない多くのウクライナ人が被害を受けています。母国からの避難を余儀なくされる方もたくさんいます。
 我々は、ウクライナの人々を積極的に支援します。すでに、多くの自治体・企業・団体・個人に、避難民の受入れや寄付など様々な形でご協力いただいています。この場を借りて、御礼申し上げます。
 世界の平和と秩序を守る正念場です。世界の人々と連帯し、日本も役割を果たしていく必要があります。
 皆様一人ひとりのご理解とご協力をお願いします。

関連リンク
> ロシアによるウクライナ侵略を踏まえた対応について(官邸HP

出典)上記、『首相官邸公式サイト』 2022年5月11日付公開より

  2022年5月23日に日米首脳会談を、
  2022年5月24日に日米豪印首脳会合を開催

▽『首相官邸公式サイト』 2022年5月24日現在ホームページのスクリーンショット。
 「『信頼と共感』 の政治に向けて、謙虚に取り組んでまいります」 それが岸田内閣。
220524_kantei_101.JPG
▽『首相官邸公式サイト』 2022年5月23日付公開の画像の写し。
 令和4年5月23日 日米首脳会談等
 「令和4年5月23日、岸田総理は、迎賓館赤坂離宮でアメリカ合衆国のジョセフ・
 バイデン大統領と首脳会談等を行いました。両首脳は、会談を行い、続いて日米
 宇宙協力関連展示を視察しました。その後、共同記者会見を行い、続いて拉致被
 害者御家族と面会しました。次に、都内でIPEF(インド太平洋経済枠組み)関連行
 事に出席し、夜には、非公式夕食会を行いました」
 「写真撮影」(以下同様)
220523_kantei-usa_301.JPG
▽「歓迎行事」
220523_kantei-usa_303.JPG
▽「日米共同記者会見」 金平糖と梅干を想い出しました。お茶を一服頂きたいです。220523_kantei-usa_315.JPG
▽「総理夫人によるお点前 1」大統領「外遊先でお茶を点てて頂くの好きだね」(想像)
220523_kantei-usa_328.JPG
▽「総理夫人によるお点前 2」 「『千里同風』=遠く離れていても心は通じ合っている」
220523_kantei-usa_329.JPG
▽「総理夫人によるお点前 3」総理「障子と畳のセンスがバツグンであります」(想像)
220523_kantei-usa_330.JPG
 (c)内閣官房内閣広報室

 関連リンク)
  『首相官邸公式サイト』 2022年5月23日付公開
  令和4年5月23日 日米首脳会談等
  https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202205/23usa.html

▽『首相官邸公式サイト』 2022年5月23日付公開
 スクリーンショットは2022年5月25日 11:25 現在のものです。
 令和4年5月23日 日米共同記者会見
220525_kantei_103.JPG
 (c)内閣官房内閣広報室

 関連リンク)
  『首相官邸公式サイト』 2022年5月23日付公開
  令和4年5月23日 日米共同記者会見
  https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2022/0523kaiken.html
【岸田総理冒頭発言】
 バイデン大統領の米国大統領としては初めての御訪日、大変うれしく思っています。
 米国は日本にとって、自由、民主主義、人権、法の支配といった普遍的な価値を共有する、我が国にとって唯一の同盟国です。日米同盟が我が国の外交・安全保障政策の要であることは言うまでもありません。
 その上で、この度の日米首脳会談は、2つの意味で、これまでになく重要であると考えています。
 1つには、現在、我々がロシアによるウクライナ侵略という国際秩序の根幹を揺るがす危機に直面しているからです。法の支配に基づく、自由で開かれた国際秩序を断固として守るべく、今ほど同盟国や同志国の結束が求められているときはありません。
 もう1つは、インド太平洋地域の平和と繁栄をいかに確保していくかという課題こそ、国際社会にとって最も重要な戦略的課題であり、日米が主導的役割を果たしていくことが求められているからです。
 その意味で、この度のバイデン大統領の訪日は、米国のこの地域への関与を強化し続けることを力強く示すものとして高く評価します。また、明日の日米豪印首脳会合も、バイデン大統領と共に必ず成功させたいと思っています。このような共通認識の下、本日、国際社会の様々な課題について、率直かつ有意義な意見交換を行いました。
 まず、ロシアによる非道な侵略に関して、力による一方的な現状変更の試みは、いかなる場所であれ、断じて許容できず、G7を始め、国際社会と共に、引き続き毅然(きぜん)として対応することを再確認いたしました。また、ウクライナの政府と国民を全力で支えていくことを確認いたしました。こうしたウクライナ情勢がインド太平洋地域に及ぼし得る影響についても議論いたしました。
 中国については、最近の中国海軍の活動や、中露両国による共同軍事演習などの動向を注視するとともに、東シナ海や南シナ海における力を背景とした現状変更の試みに強く反対すること。そして、人権問題を含めた中国をめぐる諸課題への対応に当たり、引き続き日米で緊密に連携していくことなどで一致いたしました。
 また、台湾に関する両国の基本的な立場に変更はないことを確認し、国際社会の平和と繁栄に不可欠な要素である台湾海峡の平和と安定の重要性を強調するとともに、両岸問題の平和的解決を促しました。
 北朝鮮については、ICBM(大陸間弾道ミサイル)級弾道ミサイルの発射を始めとする核・ミサイル問題について深刻な懸念を共有した上で、日米、日米韓で一層緊密に連携していくことを確認しました。拉致問題の即時解決に向け、今回、私から全面的な理解と協力を改めて求め、バイデン大統領から力強い支持を頂きました。バイデン大統領には、この後、拉致被害者の御家族と面会いただきます。
 このように、地域の安全保障環境が一層厳しさを増す中、バイデン大統領とは、日米同盟の抑止力、対処力を早急に強化する必要があることを再確認しました。
 私からは、日本の防衛力を抜本的に強化し、その裏づけとなる防衛費の相当な増額を確保する決意を表明し、バイデン大統領からは、これに対する強い支持を頂きました。また、日米で安全保障・防衛協力を拡大、深化させていくことで一致いたしました。
 さらに、バイデン大統領からは、日本の防衛へのコミットメントが改めて表明され、今後も拡大抑止が揺るぎないものであり続けることを確保するため、閣僚レベルも含め、日米の間で一層緊密な意思疎通を行っていくことで一致いたしました。
 加えて、沖縄を始めとする地元の負担軽減の観点から、辺野古における普天間飛行場代替施設の建設を含む在日米軍再編を着実に実施していくことでも一致いたしました。
 そして、核兵器をめぐる状況が厳しさを増している今だからこそ、核軍縮・不拡散に関する現実的、実効的な取組を進め、核兵器のない世界に向け、共に取り組んでいくことでも一致いたしました。
 米国によるインド太平洋地域の経済秩序への関与がますます重要です。バイデン大統領によるインド太平洋経済枠組みの立ち上げを歓迎し、日本はこれに参加し、協力してまいります。その上で、日本としては、戦略的な観点から、米国がTPP(環太平洋パートナーシップ)に復帰することを期待しています。
 また、経済面での日米の協力を一層拡大、深化させるため、本年7月に閣僚級の日米経済政策協議委員会、いわゆる経済版2プラス2を開催することでも一致いたしました。
 さらに、最先端半導体の開発を含む経済安全保障分野の協力や宇宙などに関する具体的な協力でも一致できました。特にロシアのウクライナ侵略により、エネルギー、食料をめぐる状況が大きく悪化していることに対し、G7を始めとする同志国や国際機関と連携して対処していくことで一致いたしました。こうした協力を通じて、持続可能で包摂的な経済社会の実現のため、日米でイニシアチブを取っていきたいと思っています。
 私の進める新しい資本主義に関し、バイデン大統領から改めて力強い支持を頂きました。中間層重視の政策を掲げるバイデン大統領と協力して、主要国に共通する経済政策の大きな潮流を作っていきたいと思っています。
 また、国際保健やがん研究、気候変動、人権、民主主義の保護、促進など、地球規模課題への対応についても意見交換をし、引き続き日米で国際社会の取組を主導していくことで一致いたしました。
 さらに、私からは、国際社会の平和と安全に主要な責任を負う安保理を含め、国連の改革と強化の必要性を述べ、バイデン大統領から賛意が示されました。また、バイデン大統領から、改革された安保理において日本が常任理事国になることを支持するとの表明がありました。
 「太平洋は日米を分かつものではなくむしろ両者をつなぐものである」とのケネディ大統領が池田総理に贈った言葉は、今日、一層重みを増しています。私からは、「自由で開かれたインド太平洋」促進に向けた人材育成や交流が重要であることをお伝えし、バイデン大統領から賛意が示されました。
 そして、日本は来年、G7の議長国を務めます。世界が、ウクライナ侵略、大量破壊兵器の使用リスクの高まりという未曽有の危機に直面している中、来年のG7サミットでは、武力侵略も核兵器による脅かしも国際秩序の転覆の試みも断固として拒否するというG7の意思を歴史に残る重みをもって示したいと考えています。
 唯一の戦争被爆国である日本の総理大臣として、私は広島ほど平和へのコミットメントを示すのにふさわしい場所はないと考えています。核兵器の惨禍を人類が二度と起こさないとの誓いを世界に示し、バイデン大統領を始め、G7首脳と共に、平和のモニュメントの前で平和と世界秩序と価値観を守るために結束していくことを確認したいと思っています。私は、バイデン大統領にもこうした考え方を伝え、来年のG7サミットを広島で開催し、その成功に向けて共に取り組んでいくことを確認しました。
 本日、我々は、今回の会談の成果として、共同声明を発出することになりました。この声明は、現下のウクライナ情勢やインド太平洋の戦略的重要性を念頭に置きつつ、自由で開かれた国際秩序の維持・発展を目指す日米の共同戦略です。ポスト冷戦時代の終焉(しゅうえん)とも言える現下の国際情勢において、日米同盟の真価がかつてなく問われています。「自由で開かれたインド太平洋」の実現、そして、自由で開かれたルールに基づく国際秩序の構築に、日米は不退転の決意で取り組んでいきます。引き続きバイデン大統領と緊密に連携していくことを楽しみにしています。ジョー、ありがとうございました。

関連リンク
> 日米首脳共同声明「自由で開かれた国際秩序の強化」(官邸HP

出典)上記、『首相官邸公式サイト』 2022年5月23日付公開より

▽『首相官邸公式サイト』 2022年5月25日現在ホームページのスクリーンショット。
 「北朝鮮から弾道ミサイルの可能性のあるものが発射 令和4年5月25日更新」!?
220525_kantei_101.JPG
▽『首相官邸公式サイト』 2022年5月25日付公開
 「令和4年5月25日 北朝鮮によるミサイル発射事案に関する総理指示(06:05)」
220525_kantei_102.JPG
▽「お知らせ」 令和4(2022)年5月25日付 内閣官房配信
220525_kantei_000105892.jpg
 (c)内閣官房内閣広報室

 関連リンク)
  『首相官邸公式サイト』 2022年5月25日付公開
  令和4年5月25日 北朝鮮によるミサイル発射事案に関する総理指示(06:05)
  https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/discourse/20220525_siji.html
  「お知らせ」(PDFはこちら
総理指示(06:05)

1.情報収集・分析に全力を挙げ、国民に対して、迅速・的確な情報提供を行うこと
2.航空機、船舶等の安全確認を徹底すること
3.不測の事態に備え、万全の態勢をとること

出典)上記、『首相官邸公式サイト』 2022年5月25日付公開より

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月25日 PM 付公開のスクリーンショット。
 「日本にいるうちは恐れて・・・」
 バイデン大統領が帰国直後に“ミサイル3発”(2022年5月25日)220525_ann_301.JPG
220525_ann_302.JPG
220525_ann_303.JPG
▽きっとお互いに撮りっこしているのでしょうね(想像)。
220525_ann_304.JPG
▽航空自衛隊のカメラマンさん撮影のサービス精神あふれるショット。
 ニ重プロペラ、尾部銃座、強そうです。興味のある方はネットで調べてみてください。
220525_ann_305.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月25日 PM 付公開
  「日本にいるうちは恐れて・・・」
  バイデン大統領が帰国直後に“ミサイル3発”(2022年5月25日)
  https://www.youtube.com/watch?v=o3Q7hrMBQU0
 24日の中国、ロシアの爆撃機の共同飛行に続いて25日の北朝鮮のミサイル発射ですが、政府の受け止めはどうなっているのでしょうか。
 (政治部・車田慶介記者報告)
 日本政府としては、バイデン大統領が日本や韓国を訪問している間やその前後にミサイルを発射してくるだろうと分析をしていたので、今回の発射については冷静に捉えています。
 防衛省幹部は帰国した直後という発射のタイミングについて、「日本にいるうちには恐れていて撃てなかったのだろう」という見方があるほか、「バイデン大統領訪日中はアメリカ軍の体制が強化されている可能性があり、いつも以上に情報収集されることを嫌がった」という見方も出ています。
 政府関係者は「ミサイルの発射と核実験はセットだ」としていて、北朝鮮の今後の動向に警戒を強めています。
 一方、中国とロシアも挑発行為をエスカレートさせています。
 24日、ウクライナ侵攻後初めて、中ロの爆撃機が日本海周辺で共同飛行を行いました。
 日本は中国、ロシア、北朝鮮という3正面での対応を迫られていて、外務省幹部は「しびれる状況が続く」と漏らしています。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年5月25日 PM 付公開より

 こちらの仲間に
 入りたそうです。

2022年5月26・27日追記)

▽『テレ東BIZ』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月26日 PM 付公開のスクリーンショット。
 北ミサイル念頭か 日米が戦闘機で共同訓練
 中露爆撃機もけん制か(2022年5月26日)
220526_txbiz_301.JPG
△「日米戦闘機8機の共同訓練」 8機目から撮影されたようです。
220526_txbiz_302.JPG
△ご本人様のようです。
220526_txbiz_303.JPG
△某出版社の編集部時代に私も度々資料の開示請求で訪問させていただきました。220526_txbiz_304.JPG
▽「中国とロシアの共同飛行について、日本は重大な懸念をロシア側に伝えていま
 すが、それについてロシア外務省のザハロワ情報局長は25日、『根拠のないば
 かげた抗議』と批判し、『防衛力の強化で対抗する』とのコメントを発表しました」
220526_txbiz_305.JPG
 (c)テレビ東京

 関連動画リンク)
  『テレ東BIZ』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月26日 PM 付公開
  北ミサイル念頭か 日米が戦闘機で共同訓練
  中露爆撃機もけん制か(2022年5月26日)
  https://www.youtube.com/watch?v=wtqKWx-2_ww
 防衛省は、25日に航空自衛隊とアメリカ軍が日本海上空で戦闘機を使った共同訓練を行ったと発表しました。
 日米合わせて8機が参加し、戦術の訓練をしたということです。
 同じ日には北朝鮮が弾道ミサイルを発射していて、日米がけん制を狙って急遽対応した訓練だったとみられます。
 防衛省は「自衛隊と米軍の即応態勢を確認し、日米同盟のさらなる強化を図った」としています。
 日本周辺では24日に中国とロシアの爆撃機が共同飛行していて、こうした動きも念頭においた可能性があります。

 中国とロシアの共同飛行について、日本は重大な懸念をロシア側に伝えていますが、それについてロシア外務省のザハロワ情報局長は25日、「根拠のないばかげた抗議」と批判し、「防衛力の強化で対抗する」とのコメントを発表しました。

出典)上記、『テレ東BIZ』 2022年5月26日 PM 付公開より

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月27日 PM 付公開のスクリーンショット。
 【速報】北ミサイル念頭 都が地下鉄駅など避難施設に(2022年5月27日)
220527_ann_401.JPG
220527_ann_402.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月27日 PM 付公開
  【速報】北ミサイル念頭 都が地下鉄駅など避難施設に(2022年5月27日)
  https://www.youtube.com/watch?v=8K4ONWIwJW4
 東京都の小池知事は27日午後開かれた定例会見で、北朝鮮のミサイル攻撃があった場合を念頭に、都内の地下鉄の駅や地下道、合わせて109箇所を緊急一時避難施設に指定したと明らかにしました。
 緊急一時避難施設は、ミサイル攻撃などの爆風から身を守れるよう一時的に避難する施設です。
 小池知事は「あってはいけないことだが、何をするか分からないというような隣国があるのならば、その想定も広げていくというリアルな判断だ」と話しました。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年5月27日 PM 付公開より

▽『Yahoo!ニュース』 2022年5月26日 5:55 付配信
 スクリーンショットは2022年5月26日 20:40 現在のものです。
 日本の懸念「ばかげている」 中国との共同飛行でロシア(時事通信)
220526_jiji_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 時事通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年5月26日 5:55 付配信
  日本の懸念「ばかげている」 中国との共同飛行でロシア(時事通信)
  (こちらをクリック)
 ロシア外務省のザハロワ情報局長は25日、中国とロシアの爆撃機の日本周辺の共同飛行をめぐり、日本政府が重大な懸念を伝達したことについて、「根拠がなく、ばかげている」と一蹴した。
 ザハロワ氏は声明で、中ロの共同飛行は国際法を順守しており、「アジア太平洋と世界の平和と安定の強化」のために行われていると主張。日本政府がロシアのウクライナ侵攻と結び付けて懸念を示したことにも反発した。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年5月26日 5:55 付配信より

▽【再掲載】
 『テレ東BIZ』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月26日 PM 付公開のスクリーンショット。
 北ミサイル念頭か 日米が戦闘機で共同訓練
 中露爆撃機もけん制か(2022年5月26日)
220526_txbiz_304.JPG
▽「中国とロシアの共同飛行について、日本は重大な懸念をロシア側に伝えていま
 すが、それについてロシア外務省のザハロワ情報局長は25日、『根拠のないば
 かげた抗議』と批判し、『防衛力の強化で対抗する』とのコメントを発表しました」
220526_txbiz_305.JPG
 (c)テレビ東京

2022年4月7日付記事より再掲載
 『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月7日 PM 付公開のスクリーンショット。
 「日本政府はうらやましいほど粘り強い」
 ロシア外務省が対抗措置を明言も具体的な内容には触れず
220407_fnn_301.JPG
▽露「日本政府はうらやましいほど粘り強く〜」→心の声が聞こえてくるようです。
220407_fnn_302.JPG
▽露「アメリカなど外国から受けた指示を素直に実行している」→国連憲章準拠
220407_fnn_303.JPG
▽露「〜効率的に実施するつもりだ」→「〜効率的に〜」 ? 空耳だったようです。
220407_fnn_304.JPG
 (c)Fuji News Network

 関連動画リンク)
  『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年4月7日 PM 付公開
  「日本政府はうらやましいほど粘り強い」
  ロシア外務省が対抗措置を明言も具体的な内容には触れず
  https://www.youtube.com/watch?v=l9rtKRI9v8E ←リンク切れ
 ロシア外務省は、日本が行っている対ロシア制裁に対し、対抗措置をとると明言した。

ロシア外務省・ザハロワ報道官
 「日本の現政権は、前任者たちが長年にわたって築いてきた互恵的な協力関係の前向きな発展を、一貫して破壊し続けている」

 ロシア外務省のザハロワ報道官は6日、定例のオンライン会見で、「日本政府はうらやましいほど粘り強く、反ロシアのヒステリーを引き起こし続け、アメリカなど外国から受けた指示を素直に実行している」と、皮肉たっぷりに日本を批判した。
 そのうえで、日本の対ロシア制裁について、「対抗措置を効率的に実施するつもりだ」と明らかにした。
 ただ、具体的な内容には触れなかった。

出典)上記、『FNNプライムオンライン』 2022年4月7日 PM 付公開より

2022年4月20日付記事より再掲載
 『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月20日 PM 付公開のスクリーンショット。
 軍歌流れ・・・ロシア外交官ら8人が出国
 ウクライナへ防護マスク提供にロシア“猛反発”(2022年4月20日)
220420_ann_306.JPG
220420_ann_307.JPG
220420_ann_308.JPG
220420_ann_309.JPG
220420_ann_310.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年4月20日 PM 付公開
  軍歌流れ・・・ロシア外交官ら8人が出国
  ウクライナへ防護マスク提供にロシア“猛反発”(2022年4月20日)
  https://www.youtube.com/watch?v=uvET_0ASCgc ←リンク切れ
 国外退去を求められたロシア大使館の外交官ら8人が20日、日本を出国しました。ロシアへの制裁が強まるなか、日本政府がウクライナへ防護マスクを提供することについてロシアが猛反発しています。
 第1次世界大戦の時に作られた旧ソ連の軍歌が流れるなか、ロシア大使館の門が開きました。
 極めて異例の対応に踏み切った日本。20日、ロシア大使館の外交官ら8人を国外に追放しました。
 政府関係者によりますと、8人は家族らと一緒にロシア側が用意した飛行機で日本を出国したといいます。
 ウクライナ侵攻に抗議する日本。さらに、ウクライナを支援し、防護マスクなどを提供します。
 しかし、やはりロシアは黙ってはいませんでした。
 20日、日本は駐日ロシア大使館の外交官とロシア通商代表部の職員、合わせて8人を国外に追放。そして、ウクライナにドローンに加え、化学兵器などに対応する防護マスクや防護服を提供します。
 しかし、この日本の支援にロシア側が猛反発しました。

ロシア下院・ヤロバヤ副議長(タス通信によると):
 「日本政府は今回の決定について、速やかな説明を行うべきだ。防護用具や無人機の提供はウクライナのネオナチ部隊が生物・化学兵器を一般市民に対して使用する準備をしていることの証拠である」

 日本が防護マスクを提供するのは、ウクライナが生物・化学兵器の使用を計画している証拠だというのです。
 ロシア側は今後、戦争犯罪の証拠の一つとして議会で審議するとしています。

磯崎官房副長官:
 「今回のこの防護装備の供与は、ウクライナによる自国の防衛を支援するもの。(ヤロバヤ)副議長の非難は当たらない」

 また、ロシア側は第2次世界大戦中に旧日本軍の731部隊が人体実験を行って生物兵器を開発したと批判しました。

ロシア下院・ヤロバヤ副議長(タス通信によると):
 「生きている人間に対して細菌兵器開発のために彼らは人体実験を行ったのだ」
 「ロシアは犯罪者の責任を追及し、生物・化学兵器の製造を阻止するために立ち上がる」

 としています。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年4月20日 PM 付公開より

▽『読売新聞オンライン』 2022年5月6日 6:44 付配信 
 スクリーンショットは2022年5月26日 18:25 現在のものです。
 ロシアが入国禁止にした日本人、全63人リスト…批判強める日本政府
220506_yomiuri_101.JPG
△「北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、記者団の質問に答える岸田首相」
 (4日午前、ローマで=源幸正倫撮影)
▽「ロシア外務省が発表した入国禁止の対象者(2022年5月4日)」
220506_yomiuri_301.JPG
 (c)読売新聞

 関連ニュース)
  『読売新聞オンライン』 2022年5月6日 6:44 付配信 
  ロシアが入国禁止にした日本人、全63人リスト…批判強める日本政府
 ロシア外務省が岸田首相ら日本人63人の入国禁止を発表したことについて、日本政府は批判を強めている。

北方領「ロシア名に変更を」…露宇宙機関社長「歯舞なら英雄の船乗りの名に」

 首相は4日、訪問先のイタリア・ローマで記者団に「今回の事態を招いたのはロシア側だ。責任は全面的にロシアにある」と非難した。追加の対露制裁に関しては、「引き続き先進7か国(G7)を始めとする国際社会と連携しながら適切に対応していきたい」と語った。
 岸防衛相は訪問先の米ワシントンで記者団に「自らこのような措置を行って、対話の窓を閉ざし、孤立の道を歩んでいるのではないか」と述べた。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年5月26日 PM 付配信より

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月26日 PM 付公開のスクリーンショット。
 広島「原爆の日」式典にプーチン氏ら招かれず
 駐日大使が反発(2022年5月26日)
220526_ann_301.JPG
△きれいな景色ですね。
▽駐日大使の宿題の作文(フィクション)。
220526_ann_302.JPG
▽駐日大使の宿題の作文(フィクション)への赤ペン添削指導。(想像)
220526_ann_303.JPG
▽大使「・・・私の出番が全然無い。何話してもつまんねーとか言われちゃうし」(想像)
220526_ann_304.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月26日 PM 付公開
  広島「原爆の日」式典にプーチン氏ら招かれず
  駐日大使が反発(2022年5月26日)
  https://www.youtube.com/watch?v=8Dyr9pUM2bI
 広島市が8月6日の「原爆の日」記念式典にロシアのプーチン大統領と駐日大使の招待を見送ったことについて、ロシア大使は「恥ずべき措置」と反発しました。
 広島市は毎年、式典にすべての核保有国のリーダーと駐日大使に招待状を送ってきました。 ロシアのウクライナ侵攻後、当初プーチン大統領とガルージン駐日大使を招待し、被爆の実相に触れてもらいたいとしていましたが、招待の見送りを決めました。
 これに対し、ガルージン駐日大使はSNSで招待見送りについて「ロシアを排除する挙に出た」と反発し、原爆の犠牲者に日本の指導者は背を向けたと非難しました。
 また、「ロシアがウクライナでの核兵器使用を目論んでいるという作り話を拡散している」とし、ロシアは核不拡散と核兵器廃絶を目指す現実的なリーダーだと強調しています。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年5月26日 PM 付公開より

ロシアは核不拡散と核兵器廃絶を目指す(言葉の上ではなく)現実的なリーダーだ
   ↓
あとは「(言葉の上ではなく)現実的なリーダー」に相応しい行動が伴うか否かですね。

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月27日 AM 付公開のスクリーンショット。
 広島・平和式典に“プーチン大統領不招待”で猛反発(2022年5月27日)
220527_ann_301.JPG
220527_ann_302.JPG
220527_ann_303.JPG
220527_ann_304.JPG
▽駐日大使の宿題の作文(フィクション)。文中「一方米国ですが、頻繁に広島に特
 使を送っているにもかかわらず、自国が為したことを謝罪する様子はありません」
 ともありますが、謝罪で許されることならお互いに誰も苦悩することはないでしょう。
220527_ann_305.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月27日 AM 付公開
  広島・平和式典に“プーチン大統領不招待”で猛反発(2022年5月27日)
  https://www.youtube.com/watch?v=M0vodykxgXg&t=2s
 「恥ずべき措置だ」と、日本側を批判しています。
 広島市・松井市長:「(核兵器の使用を)ほのめかしているような方に、実際に来て頂いて『聞いて下さい、見て下さい』と言っても、なかなか効果が出ないことに加えて、他の参加する方々が『どうなんだろう』ということになれば、式典どころではなくなるかもしれない。そういったことを避けようということです」
 広島市は、毎年8月6日の「原爆の日」の平和記念式典に、すべての核保有国のリーダーと駐日大使に招待状を送ってきました。
 しかし、今年はロシアがウクライナに侵攻。政府と協議した結果、プーチン大統領とガルージン駐日大使の招待を見送ることを決めました。

広島市・松井市長:
 「今後、国際情勢が改善して、招待できる環境が整えば、当然、式典に来て頂く申し入れは、以前と同じようにある」

 これを受け、ロシアのガルージン駐日大使が猛反発しました。

ガルージン駐日大使(25日のSNSから):
 「式典からロシアを排除する挙(きょ)に出た。恥ずべき措置だ」

 ガルージン氏は“原爆の犠牲者に日本の指導者は背を向けた”と非難。さらに・・・。

ガルージン駐日大使(25日のSNSから):
 「ロシアがウクライナでの核兵器使用をもくろんでいるという、作り話を拡散している。ロシアは、核不拡散と核兵器廃絶を目指す現実的なリーダーだ

 長崎市の田上市長も26日、“不測の事態が起きる恐れがある”として、8月9日の式典にロシアとベラルーシの駐日大使を招待しないことを明らかにしています。

(「グッド!モーニング」2022年5月27日放送分より)

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年5月27日 AM 付公開より

ロシアは、核不拡散と核兵器廃絶を目指す(言葉の上ではなく)現実的なリーダーだ
   ↓
あとは、「(言葉の上ではなく)現実的なリーダー」に相応しい行動が伴うか否かですね。

▽『Yahoo!ニュース』 2022年5月26日 15:28 付配信
 スクリーンショットは2022年5月27日 12:50 現在のものです。
 ロシア大使、広島平和式典の「日本側のスピーチ」疑問視
 「民間人大虐殺を行った国はどこなのか」(J-CASTニュース)
220526_j-cast_101-1.JPG
220526_j-cast_101-2.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / J-CAST

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年5月26日 15:28 付配信
  ロシア大使、広島平和式典の「日本側のスピーチ」疑問視
  「民間人大虐殺を行った国はどこなのか」(J-CASTニュース)
  (こちらをクリック)
 広島市が8月6日の「原爆の日」に開く平和記念式典にロシアを招待しないことを決めたことを受け、ロシアのミハイル・ガルージン駐日大使が2022年5月26日、駐日ロシア大使館のSNSを通じて、「恥ずべき措置」だとして非難した。
 ガルージン氏は、過去に式典に参列した感想として「この恐ろしい民間人大虐殺を行った国はいったいどこなのか、日本側のスピーチからはさっぱりわからない」とも指摘。日本が米国を非難しないことを「米国に対する同盟国としての義務だと理解しているのでしょう」と皮肉った。ロシアはこれまでの「原爆の日」に出した談話で、米国による原爆投下を「民間人に対する核兵器の運用実験」だと非難した経緯がある。

■米国の責任に言及しないのは
 「同盟国としての義務だと理解しているのでしょう」

 ガルージン氏の書き込みでは、招待を見送ったことを

ガルージン駐日大使(25日のSNSから):
 「この恥ずべき措置により、1945年8月米国による原爆投下の犠牲となった罪のない何万人という同胞の記憶に、日本の自称反核運動の指導者はあらためて背を向けました」

 などと非難。さらに、過去に式典に参列した際の違和感を

ガルージン駐日大使(25日のSNSから):
 「これまで平和記念式典に出席するたびに私が感じたのは、この恐ろしい民間人大虐殺を行った国はいったいどこなのか、日本側のスピーチからはさっぱりわからない、という思いでした。日本がこの点を思い出したくないのはあきらかです。それが米国に対する同盟国としての義務だと理解しているのでしょう」

 などと披露した。ロシアがウクライナ侵攻で核兵器を使用する可能性が指摘されていることについて、

ガルージン駐日大使(25日のSNSから):
 「ロシアがウクライナでの核兵器使用を目論んでいるというばかげた作り話を、恥知らずにもあらゆる手を尽くして拡散しています」

 などと否定した。

ラブロフ外相、米国の原爆投下は
「武力の誇示、民間人に対する核兵器の運用実験」

 21年の式典にはガルージン氏の代理人が参列し、20年はガルージン氏本人が参列した。20年は原爆投下から75年になる節目でもあった。ラブロフ外相が声明を出し、それをガルージン氏が読み上げるビデオメッセージも出している。声明では、1945年8月9日にソ連が日ソ中立条約を無視して対日参戦した経緯を念頭に

ラブロフ外相の声明(2020年式典)
 「連合国間の合意の一環として行われたソ連の極東攻勢は、中国と朝鮮を解放しただけでなく、日本の軍事行動継続の意欲を失わせた」

 などと主張する一方で、米国による原爆投下を「武力の誇示であり、民間人に対する核兵器の運用実験」だったと非難。その上で次のように核保有国としての正当性を主張していた。

ラブロフ外相の声明(2020年式典)
 「米国はこの種の大量破壊兵器を使用した最初で唯一の国だ。ロシアは核兵器保有国として、国際安全保障と世界および地域の安定に対する責任を認識している。私たちは、核兵器の使用がもたらすであろう影響を認識している」

(J-CASTニュース編集部 工藤博司)

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年5月26日 15:28 付配信より

招待が見送られたということは事実上の出入り禁止ということでしょうか?
日本人にも虫の居所が悪いときはあります。諦めず機会をお待ち下さい。

虫の居所が悪い
   ↓
機嫌が悪く、ちょっとしたことも気に障る状態にある。不機嫌である。「朝から―・い」
(出典:『デジタル大辞泉』)

二度と核兵器が使用されないよう被爆地に
犠牲者の慰霊と平和祈念のため設けられた施設は世界に
広島市の平和記念公園と長崎市の平和公園と、あとどこに必要だというのでしょう?
世界に2カ所もあればもうたくさんです。3カ所目が誰もが訪れることのできる場所に
なるのかどうかは誰にも分かりません。

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年4月20日付記事
  2022年 春休みの宿題の作文 『お子さまランチ心得(フィクション)』
2022年3月24日付記事より再掲載。
 『ANNnewsCH』 2022年3月25日 AM 付公開のスクリーンショット。
 プーチン大統領 側近“魔女狩り”か・・・軍トップ姿消す(2022年3月25日)
220325_ann_301.JPG
△「(左右の)2人は重要人物で、プーチン大統領を含めた3人のうち、2人集まれば、
 核兵器のスイッチを起動できると言われています」
▽「(2022年2月27日)プーチン大統領が核を含む「抑止力部隊」の厳戒態勢への
 移行を指示した際、険しい表情でうなずいたのが、ショイグ国防相です。イギリス
 のメディア「ミラー」は、プーチン大統領が、軍の計画が西側に漏れていることに
 激怒しているとし、ショイグ国防相が姿を消したこととの関連性を示唆しています」
220325_ann_302.JPG
 (c)ANNnewsCH

2022年4月30日付記事より再掲載。
 『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月22日 AM 付公開より、スクリーンショット。
 【ウクライナ侵攻】プーチン大統領“制圧”宣言も…ウクライナは反論
 「侵攻直後はショイグ国防相から遠く離れた席で報告を受けていたプーチン大統領
 が、公開された映像では大臣と面と向かい、至近〜」 画面は侵攻直後の2月27日、
 核戦力を含む抑止力部隊の高度警戒態勢移行の命令を受けるショイグ国防大臣。
220422_nnn_306.JPG
▽大統領「・・・どうしてこう何度も何度もここに掲載されるのかね?」(想像。以下同)
 国防相「またその質問ですか? 我が国が勝利したとき、お話ししましょう大統領」
220422_nnn_307-edit.JPG
▽大統領「・・・行きたかったねぇ、広島市の 『原爆の日』 記念式典へ
 国防相「私のせいじゃないです(「核を含む『抑止力部隊』の厳戒態勢」解除は?)」
220422_nnn_309-edit.JPG
 (c)日本テレビ / かわいいフリー素材集 いらすとや

 広島訪問解禁の実現は
 貴方にかかっています。
 厳戒態勢解除を夢見て
 頑張れショイグ国防相!

東日本大震災時の援助ではショイグ非常事態相(当時)や
メドヴェージェフ大統領(当時)にも大変お世話になりました。

2022年5月28日追記)

▽『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月28日 PM 付公開のスクリーンショット。
 「自由な報道がいかに大切か」アメリカ国防総省報道官が最後に指摘したコト
220528_tbs_301.JPG
220528_tbs_302.JPG
220528_tbs_303.JPG
220528_tbs_304.JPG
220528_tbs_305.JPG
 (c)TBS

 関連動画リンク)
  『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月28日 PM 付公開
  「自由な報道がいかに大切か」アメリカ国防総省報道官が最後に指摘したコト
 時に感情を高ぶらせてウクライナ情勢を説明したアメリカ国防総省のカービー報道官が最後の会見に臨みました。強調したのは報道の自由の重要性でした。

アメリカ国防総省 カービー報道官:
 最後に言っておきたいことは、私はただ・・・みなさんの働きに感謝したい。
 重要なんです。ウクライナで起きていることだけでもそれは明らかです。
 プーチンがウクライナ人に行っている、戦争の残忍さ下品さ。嘘まみれの情報管理を確立し、自由な情報の流れを遮断したことで、自由な報道がいかに大切なのか明らかになった。
 みなさんや同僚は、ウクライナで命がけで仕事をしている。怪我を負い、亡くなった方もいた。
 メモリアルデーは戦没者を記憶する日だ。みなさんの仲間にも想いを馳せることを約束する。
 本当に重要で、働きに感謝したい。
 最終日の今日まで付き合ってくれてありがとう。
 根掘り葉掘りの質問があったからこそ、みなさんは重要で、この会見場は特別だった。
 毎日が楽しかったとは言えないが、有意義だったことは間違いない。みなさんの質問、みなさんの姿勢がそう思わせてくれたのです。
 あなた方はアメリカ国民に誇りを与えた。
 1年半の短い期間だが、その一端を担えたことは誇りだ。
 改めてありがとう。またどこかで。

出典)上記、『TBS NEWS DIG』 2022年5月28日 PM 付公開より

上記のカービーアメリカ国防総省報道官の最後の会見を拝聴し、私はいつの間にか
1940年公開の映画 『チャップリンの独裁者』 のラストの演説を想い出していました。

▽映画 『チャップリンの独裁者』 ポスターの写し。
 1940年10月の米国での公開当時オリジナル版(左)と、
 1973年10月の東和創立45周年記念リバイバル上映版(右)。
220528_The_Great_Dictator_1940_poster.JPG 220528_tohotowa45_flyer_1.JPG
 (c)ユナイテッド・アーティスツ / 東宝東和

 ご参考動画リンク)
  『チャップリンの独裁者』 最終部演説以降 - YouTube
  2020年10月21日付公開
出典)映画 『チャップリンの独裁者』 日本語字幕より最後の演説部分を抜粋
   上記リンク先の動画の日本語字幕とは翻訳家が異なります。

すまない
私は皇帝になりたくない
支配するよりも人々を助けたい
ユダヤ人も黒人も白人も人類とはお互い助け合うもの
他人の不幸よりも幸福を望み憎しみあうべきではない
地球には全人類を包む豊かさがある
自由で美しくあるべき人生は貪欲により汚され
憎悪が世界を覆い流血と惨めさが残った
スピードが自由を奪った
機械により貧富の差がうまれ知識を得た人類は優しさをなくし
感情を無視した思想が人間性を失わせた
知識より大事なのは思いやりと優しさ
それがなければ機械も同然だ
航空機やラジオは世界を縮め
それは人類の良心に呼びかけ世界を一つに導くことが出来る
私の声は世界中にひびき絶望の淵にいる人々へ届く
彼らは支配体制の無実の犠牲者である
人々よ 絶望してはならない
貪欲にもたらされた荒廃も人類の発展を憎む心も
独裁者の死と共に消滅する
民衆は権力を取り戻し自由は再び人々の手に!
兵士よ 良心を失うな!
独裁者に惑わされるな!
君たちは支配されまるで家畜のごとく扱われている
彼らの言葉を信じるな!
彼らには良心も人間性もない!
君達は機械ではなく人間なのだ!
人を愛することを知ろう 愛があれば憎しみは生まれない
兵士よ 自由のために戦うのだ!
“神の王国は人間の中にある”
君の中にも!
人々の中にも!
総てを創造する力は君たちの中にあるのだ!
自由で希望に満ちた世界を!
民主主義の名のもとに一つに団結しよう!
新しい世界のために戦おう!
雇用や福祉が保障された世界のために!
独裁者たちも同じ事を言った
だが口先だけで約束を守らなかった
彼らは思い通りに人々を操った
約束を果たすために戦おう!
世界の解放のため国境を越え愛のある世界のために戦おう
良心のために戦おう!
科学の進歩が全人類を幸福に導くように
兵士よ 民主主義のために団結しよう!

ハンナ 聞こえるかい?
顔を上げるんだ
雲が晴れていく
太陽が輝き 辺りを照らし始めた
人類が新しい世界に
そこには貪欲も憎悪も野蛮さもない
見上げてごらん
人間の魂には翼があったんだ
いま飛び始めた
虹の中にも飛び始めた
未来の希望の光に向けて
希望に満ちた未来が我々人類のもとに
だから上を見てごらん

『チャップリンの独裁者』(原題:The Great Dictator)は1940年公開のアメリカ映
画で著名な喜劇俳優チャールズ・チャップリン(別名義 チャーリー・チャップリン)さん
が監督・製作・脚本・主演を務められました。第二次世界大戦を招いたとされる人物
の一人、旧ナチス・ドイツの独裁者アドルフ・ヒトラー総統によるユダヤ人迫害を非難
した映画です。チャップリンさんは、「ヒトラーという男は笑いものにしてやらなければ
ならないのだ」と自伝で述べられていて『チャップリンの独裁者』は脚本執筆に約3年、
撮影、編集に約1年を費やしました。それまで無声映画のパントマイムによるコメディ
に専念されてきたのを、本作で初めてオール・トーキーによる肉声を用いての演技に
挑まれました。チャップリンさん演じるユダヤ人の床屋さんはラストシーンでヒトラー
総統をモデルにした劇中の独裁者ヒンケルと間違われ、周囲に人違いだと気付いて
もらえないまま突然大勢の兵士たちの前で演説の舞台に立たされます。床屋さんは
そこで思い切って、自由で開かれた世界を求める自らの理想を訴え喝采を浴びます。
その演説の翻訳の一部を改めてご紹介します。
〔前略〕

航空機やラジオは世界を縮め
それは人類の良心に呼びかけ世界を一つに導くことが出来る
私の声は世界中にひびき絶望の淵にいる人々へ届く
彼らは支配体制の無実の犠牲者である
人々よ 絶望してはならない
貪欲にもたらされた荒廃も人類の発展を憎む心も
独裁者の死と共に消滅する
民衆は権力を取り戻し自由は再び人々の手に!

〔後略〕

出典)映画 『チャップリンの独裁者』 日本語字幕より最後の演説部分を抜粋

航空機やラジオは世界を縮め支配体制(は)〜独裁者の死と共に消滅する〜」

旧ナチス・ドイツの独裁者アドルフ・ヒトラー総統は第二次世界大戦敗戦を目前にした
1945年4月30日に自害。チャップリンさんが自らの声を振り絞り劇中で訴えたことは
映画の公開から4年以上を経て現実になりました。「ラジオ」に今のスマホを加えれば、
さらに説得力が増すと思います。チャップリンさんと同じ喜劇俳優でもあり劇中の床屋
さんと同じユダヤ人の子孫でもあるウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領
にとっても、『チャップリンの独裁者』 は少なからぬ影響を受けたのではと思われます。
ところが1940年10月のアメリカでの公開当時、上記の演説シーンは観客からあまり
評価されませんでした。旧ナチス・ドイツ軍は1939年9月1日にポーランドに侵攻して
第二次世界大戦が始まり、チャップリンさんの祖国であるイギリスとフランスは直ちに
ドイツへ宣戦布告して応戦しましたが当時の多くのアメリカ国民にとって参戦は想定外
だったようです。1941年12月7日の旧大日本帝国によるハワイの真珠湾攻撃までは。
真珠湾攻撃を受け、アメリカはイギリス、旧ソ連と同盟を結び参戦。日独伊三国同盟と
対峙します。チャップリンさんは、旧ナチス・ドイツと激しく交戦した旧ソ連の支援者との
関係が深まりましたがアメリカ政府からそのことは資本主義を否定し労働運動の扇動
に繋がると警戒されチャップリンさん一家は大戦後1952年9月にアメリカを去りました。

カービーアメリカ国防総省報道官は上記会見でウラジーミル・プーチンロシア大統領
を名指しで非難されていますが、プーチン大統領にとっては、ネオナチからの解放が
ウクライナ侵攻の口実です。5月9日に行われたロシアの対ナチス・ドイツ戦勝記念日
でもそのような演説が聞かれました。プーチン大統領が問題視されている民族主義に
よる極右過激思想を意味する「ネオナチ」はナチス・ドイツが掲げたナチズムの復権を
目指す「ネオナチ」とは異なるもので混同しないよう注意が必要です。正解を決め付け、
相手の苛立ちを頭ごなしに非難することはお互いの和解を遠ざけるだけだと思います。

2022年5月28日追記、同6月1日公開)

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年5月31日 PM 付公開のスクリーンショット。
 ロシア軍 ウクライナ東部で“攻勢”強める・・・
 トルコ大統領 両首脳に“会談”促す(2022年5月31日)
220531_ann_301.JPG
△ロシア側記者さんはウクライナ側部隊を「ネオナチ部隊」と呼ばないといけません。
▽「トルコ大統領 両首脳に“会談”促す」 ↓主な関係者の方々をご紹介するシーン。
220531_ann_302.JPG
▽麦秋。
220531_ann_303.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月31日 PM 付公開
  ロシア軍 ウクライナ東部で“攻勢”強める・・・
  トルコ大統領 両首脳に“会談”促す(2022年5月31日)
  https://www.youtube.com/watch?v=ElV0y3jLiQ4
 ウクライナ東部で、ロシア軍が攻勢を強めている。トルコのエルドアン大統領がロシアとウクライナに対し、首脳会談の開催を促した。

■緊迫の周辺・・・ロシア系メディアが取材

 ウクライナ東部のルハンシク州で、最も激しい攻防戦が続くセベロドネツク周辺には、ロシア系メディアが続々と入り始めている。

ロシア国営放送・記者:
 「“ルガンスク人民共和国”の部隊は、郊外で陣地を固めています。この塹壕(ざんごう)は、“ネオナチ部隊”が放棄したものです。砲撃音のなか、部隊は前進しています」

兵士:
 「そこのお前、大丈夫か?」
住民:
 「戦闘が起きるんですか?」
兵士:
 「何も起こらない。地下室には何人いる?」
住民:
 「9人です」

 セベロドネツクには、1万人以上の住民が残ったままだという。

■野党議員「軍事作戦やめなければ・・・」

 一方、ロシアの地方議会では、公然と“反戦”を訴える声が上がった。

共産党 レオニード・ワシュケビッチ議員:
 「プーチン大統領へ・・・」

 立ち上がって話を始めた、野党のワシュケビッチ議員。

共産党 レオニード・ワシュケビッチ議員:
 「我が国が軍事作戦をやめなければ、孤児が増えることは分かっています。ロシアに計り知れない利益をもたらすはずだった若者が、この軍事作戦で命を落としています」

 議長から再三警告を受け、マイクのスイッチを切られても、なお、プーチン大統領へのメッセージを訴え続けた。

■対話促す・・・トルコ大統領“停戦に動く”

 そんななか、トルコ大統領府によると、エルドアン大統領は30日、プーチン大統領と電話会談を行った。
 速やかな停戦を求め、トルコと国連が仲介役を果たす形で、ロシアとウクライナがイスタンブールで協議することを提案したという。
 これに対するプーチン大統領の反応は、明らかになっていない。
 また、エルドアン大統領は直後に、ウクライナのゼレンスキー大統領とも電話で会談。ロシア側との対話の実現に向け、トルコが支援していく方針を伝えた。
 ウクライナの農産物を輸出するため、安全な航海ルートを確保する考えも表明したという。

(「大下容子ワイド!スクランブル」2022年5月31日放送分より)

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年5月31日 PM 付公開より

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の地元埼玉県は今、麦秋の時期を向かえ、
小麦の収穫が済んだ畑は順々に空を映す水田へと姿を変え、田植えを待っています。
私はこの景色がとても好きです。何とかして観光資源にできないものでしょうか?

 うどんが美味しい♪

▽2022年4月30日付記事より再掲載。
 『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月22日 AM 付公開より、スクリーンショット。
 【ウクライナ侵攻】プーチン大統領“制圧”宣言も…ウクライナは反論
 「侵攻直後はショイグ国防相から遠く離れた席で報告を受けていたプーチン大統領
 が、公開された映像では大臣と面と向かい、至近〜」 画面は侵攻直後の2月27日、
 核戦力を含む抑止力部隊の高度警戒態勢移行の命令を受けるショイグ国防大臣。
220422_nnn_306.JPG
▽大統領「旧ソ連のゴルバチョフ大統領は現職中、被爆地長崎市を慰霊訪問したね」
 国防相「メモを確認します・・・。確かに、1991年4月19日・・・とありますね」(想像)
220422_nnn_307-edit.JPG
▽大統領「私も当然するつもりだ。そして平和について彼を超える演説をしてみせよう
 じゃないか」 国防相「オバマ元米国大統領ですか」 大統領「ゼ・レ・ン〜!」(想像)
220422_nnn_309-edit.JPG
 (c)日本テレビ / かわいいフリー素材集 いらすとや

広島市の平和記念公園も長崎市の平和公園も
二度と核兵器が使用されないよう被爆地に設けられた
犠牲者の慰霊と平和祈念のための施設であって
各国首脳対抗演説バトル大会の会場ではありません。

 まずはロシア軍の
 ウクライナからの撤退を

2022年6月2日追記)

▽『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年6月1日 PM 付公開のスクリーンショット。
 実現すれば「ウクライナ侵攻後」“初めて国外に…
 ”プーチン大統領「トルコ訪問」に向け調整中 ロシア大統領報道官
220601_tbs_301.JPG
 (c)TBS

 関連動画リンク)
  『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年6月1日 PM 付公開
  実現すれば「ウクライナ侵攻後」“初めて国外に…
  ”プーチン大統領「トルコ訪問」に向け調整中 ロシア大統領報道官
 ロシアのプーチン大統領がトルコ訪問に向けて準備を進めていることが分かりました。
 ペスコフ大統領報道官が日本時間の1日夜、明らかにしたもので、おおよその日程はすでに決まっているとしています。
 トルコのエルドアン大統領は先月30日にプーチン氏と電話会談し、ロシアとウクライナの双方が合意すれば、国連を交えた会談を行うことを提案しています。
 プーチン氏がトルコを訪問すれば、ウクライナ侵攻以降初めて国外に出ることになりますが、ウクライナとの停戦交渉の進展につながるのか注目されます。

出典)上記、『TBS NEWS DIG』 2022年6月1日 PM 付公開より

「おおよその日程はすでに決まっているとして〜」
   ↓
おおよそ遅刻しないことも決まっていそうですね。

もしも「ロシアとウクライナの双方が合意すれば」、
もしも「プーチン氏がトルコを訪問すれば」、
もしも「ウクライナとの停戦交渉の進展につなが」れば。

「もしも」という言葉は許されない。
我々は、きっと勝つ。
必ず勝つ。
まちがいなく成功する。
   ↓
ホレーショ・ネルソン英国海軍提督
(1758年9月29日〜1805年10月21日)
が出撃前夜に語られた名言。

「もしも」のときに備えて。

演習に終わりなし
   ↓

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年6月2日 AM 付公開のスクリーンショット。
 ロシアの核部隊が軍事演習 兵士1000人 ICBMも搬入か(2022年6月2日)220602_ann_301.JPG
220602_ann_302.JPG
220602_ann_303.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年6月2日 AM 付公開
  ロシアの核部隊が軍事演習 兵士1000人 ICBMも搬入か(2022年6月2日)
  https://www.youtube.com/watch?v=zfamXTowz2c
 ロシア軍の核兵器を運用する部隊が、ICBM=大陸間弾道ミサイルなどを使った演習を行っていることが分かりました。
 インタファクス通信などは、ロシア中部のイワノボ州で核ミサイル部隊の演習が行われ、およそ1000人の兵士が参加し、100台を超える軍事車両が投入されていると報じました。
 アメリカ本土を射程に収めるICBM「ヤルス」が搬入されていて、今後、発射台に設置する予定だということです。

〔後略〕

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年5月31日 PM 付公開より抜粋

ずっと演習中でいいのに。

2022年6月4日追記)

▽『Yahoo!ニュース』 2022年6月4日 18:38 付配信
 スクリーンショットは2022年6月4日 20:17 現在のものです。
 安倍氏「ロシアにはだまされた感あった」 NATO拡大で、侵攻は批判(時事通信)
220604_jiji_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 時事通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年6月4日 18:38 付配信
  安倍氏「ロシアにはだまされた感あった」 NATO拡大で、侵攻は批判(時事通信)
  (こちらをクリック)
 安倍晋三元首相は4日、京都市で講演し、ロシアのウクライナ侵攻を批判する一方、「ロシアにはだまされた感があった」との見方を示した。
 安倍氏は「プーチン大統領と27回首脳会談を行った。彼は米国に大きな不信を持っている。北大西洋条約機構(NATO)の拡大だ」と説明した。
 安倍氏は「ベーカー米国務長官(当時)は東西ドイツが統一しても管轄権を広げないと言った」と指摘。「その後、どんどん拡大して、ハンガリー、チェコ、バルト3国にも広がり、いよいよウクライナまできてしまうのではないかと(ロシアは)思った」と述べた。
 一方、安倍氏はウクライナ侵攻については「だからといって、あんなことをやっていいわけではない。彼らがどう考えているかを理解するために私は述べている」と語った。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年6月4日 18:38 付配信より

▽『首相官邸公式サイト』 2019年9月5日付公開のスクリーンショット。
 令和元年9月5日 東方経済フォーラム全体会合 安倍総理スピーチ(約20分)
190905_kantei_101.JPG
 (c)内閣官房内閣広報室

 関連リンク)
  『首相官邸公式サイト』 2019年9月5日付公開
  令和元年9月5日 東方経済フォーラム全体会合 安倍総理スピーチ(約20分)
  https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/0905eef.html

「〜ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている。行きましょう、プーチン大統領。
〜私たちは、1956年に、二度と互いに戦わず、相互に敵とみなさず、平和愛好、
善隣の原則に立って関係を築いていくことを堅く約束しました。〜〜ゴールまで、
ウラジーミル、二人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。〜」
(「令和元年9月5日 東方経済フォーラム全体会合 安倍総理スピーチ」より抜粋)

 広島訪問解禁を夢見て
 駆けろプーチン大統領

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年6月4日 PM 付公開のスクリーンショット。
 「一定の成果」のハズが・・・ロシア軍の総司令官解任か?(2022年6月4日)
220604_ann_301.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年6月4日 PM 付公開
  「一定の成果」のハズが・・・ロシア軍の総司令官解任か?(2022年6月4日)
  https://www.youtube.com/watch?v=5R16FWZmCTw
〔前略〕

 ウクライナのメディア、キーウ・インディペンデントは3日、ロシア軍の総司令官・ドボルニコフ将軍が解任され後任にゲンナディ・ジトコ将軍が就いたと伝えました。ドボルニコフ将軍の解任理由は不明だとしています。
 ドボルニコフ将軍はシリアでの内戦を率いた際、民間人の犠牲をいとわない残虐行為に及んでいたとされる人物で、4月に就任したばかりでした。
 ロシアにとって対ナチス・ドイツの戦勝記念日の5月9日までにウクライナ東部の制圧を目指し、ロシア軍の態勢立て直しを図っていたとみられています。
 ニューヨークタイムズは先月31日、ドボルニコフ将軍が数週間姿を見せず、司令官を務めているのか疑問だと報じていました。
 ドボルニコフ将軍は航空部隊と地上部隊を連携させる試みをしていましたが、ロシア軍の欠点を修正できなかったと指摘しています。

〔中略〕

ゼレンスキー大統領:
 「最も大事なことは我が国の人々はここにいる。100日間、国を守っている」

 ロシアに侵攻されてから100日。ゼレンスキー大統領は新たな動画を公開しました。

ゼレンスキー大統領:
 「大統領オフィス長、ウクライナ代表団のリーダーはここにいる。首相、ポドリャク大統領府顧問はここにいる。私もここにいる」

 ゼレンスキー大統領は、侵攻が始まった翌日にも・・・。

ゼレンスキー大統領:
 「首相、ポドリャク大統領府顧問はここにいる。私もここにいる」

 同じ場所とメンバーでほぼ同じセリフの動画を公開していました。

ゼレンスキー大統領:
 「勝利するのは私たちだ。ウクライナに栄光を。英雄に栄光を」

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年6月4日 PM 付公開より抜粋

 説得力は大事ですね
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:03| 未分類