2022年06月24日

千葉県野田市内を走行する東武野田線内で今朝「電車内で腐ったような液体が撒かれた」と通報? 警察や消防が簡易検査で毒性は無いことを確認 & 東武鉄道さんの「みんなで新型特急スペーシアの愛称を予想しよう! キャンペーン」2022年6月1日〜7月14日開催 & え、東武東上線にも東急「Qシート」!?

*この記事は、2022年6月24日から29日にかけて編集されたものです。

2022年7月4日速報)

2022年7月4日午後3時すぎ、世田谷区の東急田園都市線池尻大橋駅で
「田園都市線の電車内でけんか口論」と110番通報があったそうです。
2022年6月25日午後の事件(後述)の模倣犯ではなさそうですが、口論になった
50代の男が暴れ、車内の貫通扉の窓ガラスが割られました。けが人はいなかった
ようなので良かったです。

東急田園都市線は東京メトロ半蔵門線、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)と
直通運転をしており、この騒動で窓ガラスが割られた電車はニュースの動画を見た
ところ、東武伊勢崎線所属の電車のようです。ほぼ同じ形式の電車は、東武東上線
でも使用されています。見覚えがあるようように感じられた東武東上線、越生線沿線
の方は、おおよそ間違いではありません。伊勢崎線への電車の遅れの影響はさほど
なかったようですが、窓ガラスの修理で東武鉄道さんは先月末から災難続きですね。

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年7月4日 17:05 付公開のスクリーンショット。
 【速報】車内で口論か 男暴れ…走行中の電車で扉のガラスが割れる
 東急田園都市線(2022年7月4日)
220704_ann_301.JPG
△(小林里咲記者報告)
 「4日午後3時すぎに電車内で突然、男が暴れ、扉のガラスにひびが入るなど〜」
220704_ann_302.JPG
220704_ann_303.JPG
▽(Q. けが人などは大丈夫だったのか)
 「今のところ、けが人は報告されていません」
 (Q. 帰りの時間帯だが、田園都市線の運行状況はどうか)
 「まもなく帰宅ラッシュの時間ですが、今、一部に電車の遅れは見られていますが、
 通常通り運行は再開しているようです」
220704_ann_304.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年7月4日 17:05 付公開
  【速報】 車内で口論か 男暴れ…走行中の電車で扉のガラスが割れる
  東急田園都市線(2022年7月4日)
 帰宅時間帯を迎える東急田園都市線の車内で窓ガラスが割れるトラブルが起きました。東京・世田谷区の池尻大橋駅の出口前から報告です。

(小林里咲記者報告)
 4日午後3時すぎに電車内で突然、男が暴れ、扉のガラスにひびが入るなどしたということです。

 警察車両が止まっていて騒然としていましたが、現在は駅前は落ち着いている様子です。 警視庁などによりますと、午後3時すぎ、世田谷区の池尻大橋駅で田園都市線の電車内でけんか口論と110番通報がありました。
 電車内の窓ガラスが割れていて、現場にいた50代の男が器物損壊の疑いで現行犯逮捕されました。
 男は別の男性と口論になっていて、窓ガラスを割ったとみられています。
 口論相手の男性は警察官が駆け付けた時、その場をすでに立ち去っていたということです。
 乗客が緊急通報を行い、電車は池尻大橋駅で止まりましたが、降りようとする乗客たちが一時騒然となりました。
 警視庁は男から事情を聴くなどしてトラブルに至った詳しい経緯を調べています。

(Q. けが人などは大丈夫だったのか)
 今のところ、けが人は報告されていません。

(Q. 帰りの時間帯だが、田園都市線の運行状況はどうか)
 まもなく帰宅ラッシュの時間ですが、今、一部に電車の遅れは見られていますが、通常通り運行は再開しているようです。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年7月4日 17:05 付公開より

2022年7月1日続報 1)

▽『日テレNEWS』 2022年7月1日 17:22 付配信
 スクリーンショットは2022年7月1日 18:28 現在のものです。
 【速報】 東武野田線液体騒ぎ 洗車機の水が列車内に浸入か
 「不祥事続く日大…林真理子さん、理事長就任
 信頼回復へ 『全力を注ぐことを誓う』 」 (左下) 
220701_nnn_101-SQ.JPG
 (c)日本テレビ

 関連ニュース)
  『日テレNEWS』 2022年7月1日 17:22 付配信
  【速報】 東武野田線液体騒ぎ 洗車機の水が列車内に浸入か
  (こちらをクリック)
 先月24日の朝、千葉県の東武野田線の電車内で液体が床に広がり、女子高校生2人が病院に搬送されましたが、この液体は車両基地の洗車機の水だった可能性が高いことがわかりました。
 電車が洗車機を通過した際の水が車両内に入り込んだとみられています。

出典)上記、『日テレNEWS』 2022年7月1日 17:22 付配信より

電車が洗車機を通過した際の水が車両内に入り込んだとみられています
   ↓
清掃は大事ですね!
きれいな電車だったということで安心しました(^^)

不祥事続く日大…林真理子さん、理事長就任
信頼回復へ 『全力を注ぐことを誓う』 」 (こちら) 
   ↓
理事長就任、どうもおめでとうございます。
『今夜も思い出し笑い』 (文藝春秋 1985年4月1日刊) します。

2022年7月1日続報 2)

▽『日テレNEWS』 2022年7月1日 20:03 付配信
 スクリーンショットは2022年7月1日 23:20 現在のものです。
 “液体騒ぎ”手前で停止し洗車機の水が浸入か 東武鉄道「停止位置を徹底」
220701_nnn_102-SQ.JPG
 (c)日本テレビ

 関連ニュース)
  『日テレNEWS』 2022年7月1日 20:03 付配信
  “液体騒ぎ”手前で停止し洗車機の水が浸入か 東武鉄道「停止位置を徹底」
  (こちらをクリック)
 先月24日午前6時過ぎ、千葉県の東武野田線の電車内で液体が床に広がり、女子高校生2人が病院に搬送されましたが、この液体は車両基地の洗車機の水だった可能性が高いことが警察や東武鉄道の調べで新たにわかりました。
 当日の早朝、当該の電車は七光台駅近くにある車両基地を出発し、洗車機を通過していましたが、東武鉄道はその際、所定よりも手前の位置で車両が停止したことで、作動中の洗車機内に一部の車両がとどまる状態となり、ドアの下部から洗浄水が車内に浸入した可能性が考えられると説明しています。
 柏駅で大宮駅行き上り電車として折り返したときには液体はすでに車内の床にあり、走行中、どんどん広がったということです。
 電車は「腐ったような臭いがする液体を広範囲にまかれた」という乗客からの通報を受けて野田市駅に停車し、乗客全員が駅に降ろされる騒ぎとなりました。
 当該の車両は8000系という野田線では旧型の車両で、1974年に製造されていました。
 東武鉄道は「所定の停止位置での停車を徹底する」とした上で、「ご利用のお客様に大変ご不安・ご心配をおかけいたしましたことを深くお詫びいたします」とコメントしています。

関連
副都心線 車内で人が暴れ緊急停止
乗客の多くが窓から外に出る 一時運転見合わせ

出典)上記、『日テレNEWS』 2022年7月1日 20:03 付配信より

当該の車両は8000系という野田線では旧型の車両で、1974年に製造〜
   ↓
電車が丈夫で長持ちなのは良いことだと思います。とても大事に使われているので
すね。当店地元の東武越生線でも8000系電車が使われていますが、製造年度は
もう少し後のようです。8000系電車は1963年から1983年まで製造が続きました。

▽『東武鉄道公式サイト』
 ニュースリリース 2022年7月1日公開
 車内不審物確認による運転見合わせについて (PDF
220701_tobu_newsrelease_301.jpg
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  ニュースリリース 2022年7月1日公開
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  車内不審物確認による運転見合わせについて (PDFはこちら


*ここから本文です。

  千葉県野田市内を走行する東武野田線内で今朝
  「電車内で腐ったような液体が撒かれた」と通報?
  警察や消防が簡易検査で毒性は無いことを確認

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の地元を走る東武越生線の電車に良く似ています
が似ているのではなく全く同じ形式の電車です。ニュースを見て越生線かと思いました。
体調不良を訴え救急搬送された乗客の方もその後回復されたそうなので安心しました。

▽『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年6月24日 AM 付公開のスクリーンショット。
 透明の液体”毒性なし”何者かがまいたか 東武野田線 女子高生2人搬送
220624_fnn_301.JPG
220624_fnn_302.JPG
 (c)Fuji News Network

 関連動画リンク)
  『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年6月24日 AM 付公開
  透明の液体”毒性なし”何者かがまいたか 東武野田線 女子高生2人搬送
  https://www.youtube.com/watch?v=t4NtxNl1t3U
 けさ、千葉県を走行中の東武野田線で車内に液体がまかれたとの通報があり、女子高生2人が病院に搬送されました。
 簡易検査では液体に毒性はなく、警察は何者かが撒いた可能性も視野に捜査しています。
 けさ6時すぎ、野田市を走行中の柏駅発大宮駅行きの東武野田線で、「電車内で腐ったような液体が撒かれた」と通報がありました。
 野田市駅で乗客およそ100人が電車の外に避難しましたが、下腹部の痛みを訴えるなどした17歳の女子高生2人が病院に搬送されました。
 症状は軽いということです。
 警察や消防が電車内を調べたところ、床には透明の液体が広がっていて、簡易検査では毒性はないことが確認されました。
 警察は液体の成分を詳しく調べるとともに何者かが撒いた可能性も視野に捜査しています。

出典)上記、『FNNプライムオンライン』 2022年6月24日 AM 付公開より

▽『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年6月24日18:33 付公開のスクリーンショット。
 「電車内で液体が...」100人避難
 無色透明 女子高生2人搬送 防護服の捜査員 駅は緊迫
220624_fnn_303.JPG
▽車体に「TOBU URBAN PARK LINE」と書かれていますが落書きではなく野田線
 の愛称のロゴマークです。どなたか東上線、越生線の愛称も考えてあげてください。
220624_fnn_304.JPG
220624_fnn_305.JPG
△「電車内で液体がまかれたと聞き『1995年の地下鉄サリン事件を思い出した』〜」
220624_fnn_306.JPG
 (c)Fuji News Network

 関連動画リンク)
  『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年6月24日18:33 付公開
  「電車内で液体が...」100人避難
  無色透明 女子高生2人搬送 防護服の捜査員 駅は緊迫
  https://www.youtube.com/watch?v=it8uOH5-g5M
 駅の構内から出てきたのは、空気ボンベを背負った消防隊員。
 ロータリーには多くの消防車が並び、改札口を捜査員らが慌ただしく出入りするなど、朝の駅前は騒然としていた。
 24日午前6時14分ごろ、千葉県を走っていた東武野田線の上り普通電車の乗客から、「電車内で腐ったような液体がまかれた」と通報が寄せられた。
 液体が広がったのは、6両編成の2両目。
 この車両には、当時30人から40人が乗っていて、6人ほどがハンカチなどで口を押さえていたという。液体は走行中に広がり、車両の床の半分ほどがぬれていたという。
 高校生「朝は人がたくさんいてびっくりしました。液体をまかれるのはちょっと嫌だな、とても怖かったです」
 電車は野田市駅に止まり、乗客およそ100人が車両の外に避難した。
 通報から30分ほどがたった駅構内の様子。
白い防護服を身に着けた捜査員らが駆け付け、緊迫した様子がうかがえる。
 乗客のうち、17歳の女子高生2人が病院に搬送された。
 2人は液体に気付かず、床にバッグを置いていて、騒ぎが広がる中で、1人は腹部の痛みを訴えたが症状は軽いという。
 通学中の高校生「怖いです」、「さすがに怖いなと思います」、「あまり近づきたくないな」
 地元の人「液体と言われるとやっぱ怖いですね」
 警察と消防は、液体が確認された車両の検証を行い、くわしい状況の捜査に当たった。
 電車内で液体がまかれたと聞き、「1995年の地下鉄サリン事件を思い出した」という声も聞かれた。
 地元の人「電車乗るの控えたくなっちゃう。(思い出したのは)サリンかな、やっぱりそういうの感じちゃうよね」
 液体の正体は何なのか。
 警察によると、床に広がっていたのは透明の液体。
 簡易検査では中性で、毒性はないことが確認された。
 これまでに液体をまいた人物の目撃情報はなく、ペットボトルなどの容器も確認されていない。
 さらに、乗客からは「始発の柏駅の時点で、すでに車両の床がぬれていた」との証言も寄せられているという。
 警察は、何者かがまいた可能性も視野に、威力業務妨害容疑で捜査。
 一方で、クーラーの廃液や車両の連結部分にたまった雨などが流れ込んだ可能性もあるとみて、液体の成分をくわしく調べている。

出典)上記、『FNNプライムオンライン』 2022年6月24日 18:33 付公開より

翌日の2022年6月25日午後2時前、東京メトロ副都心線でも騒動があり一時運転
が見合わされましたました。直通運転をしている東武東上線にも影響が及びました。

▽『日テレNEWS』 2022年6月25日 15:05 付配信
 スクリーンショットは2022年6月25日 15:19 現在のものです。
 東京メトロ・副都心線が運転再開
 「人が暴れている」と非常通報ブザーで…一時運転見合わせ
220625_news.ntv_101-SQ.jpg
 (c)日本テレビ

 関連ニュース)
  『日テレNEWS』 2022年6月25日 15:05 付配信
  東京メトロ・副都心線が運転再開
  「人が暴れている」と非常通報ブザーで…一時運転見合わせ
  (こちらをクリック)
 25日午後2時前、東京メトロ・副都心線の東新宿駅付近を走る電車内で人が暴れているとして電車が緊急停止しました。副都心線は一時運転を見合わせましたが、午後2時39分に運転を再開しました。
 25日午後1時50分すぎ、東京メトロ・副都心線東新宿駅を、和光市方面に発車した電車内で、「人が暴れている」という内容で乗客が非常通報ブザーをならし電車が緊急停止しました。東京メトロが状況を確認中です。
 副都心線は、全線で運転を見合わせていましたが、午後2時39分に運転を再開しました。

(関連)東武野田線が運転再開 車内に“腐った臭い”の液体まかれる

出典)上記、『日テレNEWS』 2022年6月25日 15:05 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2022年6月25日 15:22 付配信
 スクリーンショットは2022年6月25日 20:00 現在のものです。
 東京メトロ副都心線で乗客トラブル 足伸ばして座る客に「いらついた」(毎日新聞)
220625_mainichi_101-SQ.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 毎日新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年6月25日 15:22 付配信
  東京メトロ副都心線で乗客トラブル
  足伸ばして座る客に「いらついた」(毎日新聞)
  (こちらをクリック)
 25日午後1時50分ごろ、東京都新宿区新宿7の東京メトロ副都心線東新宿駅で「車内で暴れている人がいる」と非常通報があった。同社によると、電車は駅を発車した後だったが、約10メートル進行したところで緊急停車した。けが人はなかった。
 警視庁新宿署によると、署員が駅に到着すると40代の男性客がホームに座り込んでおり「車内で足を伸ばして座っている人がいたので、いらついて車内を移動する際に大声を出した」と話した。男性客は車内で手を振り回すような行動もしたという。
 東京メトロによると、異変に気付いた別の客が車内の非常通報ボタンを押して知らせた。乗客の一部が非常用のドアコックを使って降車するなどし、車内やホームは一時騒然とした。このトラブルの影響で、副都心線の全線で約1時間にわたって運転を見合わせ、約5700人に影響が出た。

【柿崎誠】

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年6月25日 15:22 付配信より

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年6月25日 PM 付公開のスクリーンショット。
 地下鉄の緊急停止 混乱の車内「男性客が急に叫びだした」(2022年6月25日)
220625_ann_301.JPG
220625_ann_302.JPG
220625_ann_303.JPG
220625_ann_304.JPG
220625_ann_305.JPG
220625_ann_306.JPG
220625_ann_307.JPG
△「思い起こされるのは去年10月…走行中の京王線の特急電車内で、当時24歳の
 男が、刃物で乗客を切りつけ、液体を撒いて火をつけた(京王線刺傷)事件…。」
▽「この時も、車両は緊急停止するも、車両のドアとホームドアが開かず、逃げようと
 する乗客たちはパニックになりました。」
220625_ann_308.JPG
220625_ann_309.JPG
220625_ann_310.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年6月25日 PM 付公開
  地下鉄の緊急停止
  混乱の車内「男性客が急に叫びだした」(2022年6月25日)
 「みなが血相を変えて逃げてきていまして」
 「とにかく「きゃー」っていう悲鳴と、あと混乱で…」
 電車内はパニック状態になっていたといいます。
 きょう午後1時50分ごろ、東京メトロ・副都心線の「東新宿駅」を出発した電車が緊急停止しました。
 これは電車が緊急停止した直後の映像です。
 警報のブザーが鳴り響いています。
 駅のホームには鞄やサンダル、傘などが置いてあります。
 止まっている車両の中には、ベビーカーが倒れたままになっていました。
 いったい何が起きていたのでしょうか?
 「東新宿駅を出発した直後に緊急停止ボタンが押されたらしくて…」
 同じ電車に乗っていた人によると、東新宿駅を出発した直後に電車が緊急停止しました。
 すると… 
 「そしたらずっとみんなが悲鳴とか逃げろみたいな感じで、我先にと、それこそ誰かが転んだら、間違いなく踏まれるよという形で」
 「財布とか鞄とか置きっぱなしになって、かなり混乱していたなと…」
 『車内で暴れている客がいる』
 110番通報を受け、捜査員が現場に駆け付けると、40代の男性客がホームに座り込んでいて、こう話していたといいます。
 『自分の座っていた席の前に足を延ばして座っていた客がいた。それにいらついたため、席を移動しようとした。』
 目撃者によるによると、男性は席を移動する際に、急に叫びだしたといいます。
 「うるせぇ!とか、くるんじゃねえ、とかいう言葉はホームについてから言われまして」
 「私自身も浴びせられた」
 それを見た乗客の女性が怖くなり、非常停止ボタンを押したといいます。
 警察によると、車両は緊急停止したものの、ホームドアと、位置がズレていたため、 車両のドアは、すぐには開きませんでした。

 思い起こされるのは去年10月…走行中の京王線の特急電車内で、当時24歳の男が、刃物で乗客を切りつけ、液体を撒いて火をつけた(京王線刺傷)事件…。
 この時も、車両は緊急停止するも、車両のドアとホームドアが開かず、逃げようとする乗客たちはパニックになりました。

 そして今日も…
 「隣の車両から『逃げて逃げて』って言う怒号と人波が押し寄せてきて」
 「わからないまま命の危険を感じて逃げたっていう感じですね。」
 このトラブルの影響で、副都心線の全線で、一時運転を見合わせ、およそ5700人に影響が出ました。

(「サタデーステーション」2022年6月25日夜放送分より)

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年6月25日 PM 付公開より

▽『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年6月26日 AM 付公開のスクリーンショット。
 “不審者”騒ぎで副都心線が緊急停止 乗客パニックに
220626_tbs_301.JPG
220626_tbs_302.JPG
▽「〜一時騒然」 スマホまで落ちてます。それも高価な「iPhone 13」(@△@;)!?
220626_tbs_303.JPG
220626_tbs_304.JPG
220626_tbs_305.JPG
220626_tbs_306.JPG
 (c)TBS

 関連動画リンク)
  『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年6月26日 AM 付公開
  “不審者”騒ぎで副都心線が緊急停止 乗客パニックに
 東京メトロ副都心線で、男性が大声を出し暴れたため電車が緊急停止し、乗客がホームに逃げ出す騒ぎがありました。
 25日午後2時前、東京メトロ副都心線・東新宿駅で非常通報ボタンが押され、電車が緊急停止しました。
 警視庁によりますと、40代の男性が大声をあげながら車内を移動し、手足を振り回して暴れたため、乗客が一斉に電車を降り、一時騒然となりました。けが人はいませんでした。

乗客の男性
 「大混乱です。『逃げて』『前を通して』という感じで、パニック状態ですね」

 警察官が駅にかけつけ、ホームにいた男性(40代)から事情を聞いた上で、注意を行ったということです。
 副都心線はおよそ1時間にわたり、全線で運転を見合わせました。

出典)上記、『TBS NEWS DIG』 2022年6月26日 AM 付公開より

 スマホが捉えた写真や動画が
 「地下鉄サリン事件」でもなく
 「京王線刺傷事件」でもなく
 皆さまがご無事で良かったです

▽『東武鉄道公式サイト』 ホームページトップ
 スクリーンショットは2022年6月25日 15:20 現在のものです。
 運行状況【情報あり】「東武東上線 13時51分頃、メトロ副都心線内で発生した安
 全確認の影響により、和光市〜森林公園駅間の一部列車に運休および遅れがで
 ています。東京メトロ有楽町線、副都心線・東急東横線との直通運転を中止してい
 ます。越生線 平常どおり運転しています。」(2022年6月25日 16:37 現在)
 お詫び「6月24日、野田市駅で発生した安全確認の影響により、ご利用のお客様
 には大変ご迷惑をおかけいたしました。深くお詫び申し上げます。」
220625_tobu_101.JPG
▽『東武鉄道公式サイト』
 運行情報 東武東上線 2022年6月25日 20:36 付公開のスクリーンショット。
 「13時51分頃、メトロ副都心線内で発生した安全確認の影響により、東京メトロ副
 都心線・東急東横線との直通運転を中止していましたが、20時36分直通運転を再
 開しました。このため一部列車に運休および遅れがでています。」 
220625_tobu_service_status_101.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク集)
  『東武鉄道公式サイト』
  https://www.tobu.co.jp/
  運行情報
  https://www.tobu.co.jp/service_status/

2022年6月25日の事件当日、東武東上線は22時頃、平常どおりの運転にもどった
ようです。当店地元の越生線は東上線と直通していないので終日平常どおりでした。
「一部列車に運休および遅れがでて」も、「TJライナー」は平常どおり運転されました。

  東武鉄道さんの
  「みんなで新型特急スペーシアの愛称を予想しよう! キャンペーン」
  2022年6月1日〜7月14日開催

「みんなで新型特急スペーシアの愛称を予想しよう! キャンペーン」で正解された方
の中から抽選で100組に豪華景品(宿泊券やお食事等)がプレゼントされるそうです。
「新型特急スペーシア」は東武東上線、越生線には導入されません。次回作に期待!

▽『新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)
 「みんなで新型特急スペーシアの愛称を予想しよう! キャンペーン
 2022年6月1日〜7月14日開催」 のスクショ(下段)とバナー画像の写し(上段)。
220601_tobu_n100_namecp_301.JPG
220601_tobu_n100_namecp_101-SQ.jpg
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)
  みんなで新型特急スペーシアの愛称を予想しよう! キャンペーン
  2022年6月1日〜7月14日開催
  https://www.tobu.co.jp/n100/#namecp

ところで皆さん、
『日立の樹(ひたちのき)』 のCMソングはご存知ですよね!

 「この木なんの木 気になる木〜♪」

 関連リンク)
  CMソング:日立の樹オンライン (公式)
  https://www.hitachinoki.net/tvcm/song.html

「名前の知らない〜♪」といいますか、「〜名前はまだない」?
「新型特急スペーシア」は日立製作所さん謹製の電車です。
「新型特急スペーシア」の愛称を予想するクイズの選択肢に
「スペーシアX(エックス)」が含まれているのは訳があります。
   ↓
▽『新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)
 ニュースリリース 2022年4月25日付公開の写し(上段)(PDFはこちら)。
 展望個室など全6種類のシートを揃え、上質で多彩な空間を提供します
 特急スペーシア新型車両のインテリア & シートバリエーションが決定
 Connect & Updatable 〜その人、その時と、つながり続けるスペーシア〜
 「東武鉄道では、2023年に導入する特急スペーシアの新型車両について、
 このたびインテリア及びシートバリエーションが決まりましたのでお知らせします」
220425_tobu-n100_301.JPG 220425_tobu-n100_302.JPG
220425_tobu-n100_303.JPG 220425_tobu-n100_304.JPG
▽『新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)
 ニュースリリース 2022年4月25日付公開の写し(左)。
 新型特急「N100系」 概要
▽『日立評論1963年3月号』 (公式)
 論文「東海道新幹線用試作旅客電車」 の写し(右以降)(PDFはこちら)。
 「〜第1図は日立製作所で完成した試作電車Mc、Md車の外観である。このうちMd
 車は日立製作所の提案で“筋違い柱”構造といわれる、側柱骨組をX字形に組み合
 わせた特殊の軽量構造である。 昭和37年5月末に日立製作所笠戸工場で編成試
 験を完了し、海上輸送により横浜港へ運び、鴨宮基地までは横浜港から鉄道輸送
 され、6月末からモデル線での試運転が行なわれている。〜」 (本文より抜粋)
220425_tobu-n100_305.JPG
 630301_hitachihyoron-1000_301.JPG
▽『日立評論 1963年3月号』 論文「東海道新幹線用試作旅客電車」 の写し(左)。
 「第2図 平行柱鋼体(上図)および筋違い柱鋼体(下図)」 (本文左上)
 「第3図 筋違い柱鋼体」 (本文左)
 「〜筋違い柱の窓開口部面積も平行柱の場合のそれを1として、0.95と小さくなっ
 ているが、窓幅は1.08と大きくなっているため、ちょうどこの付近は乗客が腰掛け
 たときに目の高さになり車外の視界を拡大している。〜」 (本文より抜粋)
▽『日立評論 1963年3月号』 論文「東海道新幹線用試作旅客電車」 の写し(右)。
 「〜筋違い柱軽量鋼体は平行柱軽量鋼体よりも630kg軽量化されているにもかか
 わらず、曲げ剛性、ねじり剛性ともに高いことがわかった」 (本文より抜粋)
630301_hitachihyoron-1000_302.JPG 630301_hitachihyoron-1000_303.JPG
 (c)東武鉄道 / 日立製作所

 関連リンク)
  『新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)
  https://www.tobu.co.jp/n100/
  ニュースリリース 2022年4月25日付公開
  展望個室など全6種類のシートを揃え、上質で多彩な空間を提供します
  特急スペーシア新型車両のインテリア & シートバリエーションが決定
  Connect & Updatable 〜その人、その時と、つながり続けるスペーシア〜
  (PDFはこちら

 関連リンク)
  『日立評論 1963年3月号』 (公式)
  https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/1960s/1963/03.html
  論文「東海道新幹線用試作旅客電車」
  https://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1963/03/1963_03_01.pdf

上述の日立製作所製「新幹線試作電車」の
完成から、今年でちょうど60年になります。

私が子供の頃、神田にあった「交通博物館」へ
両親に連れて行ってもらったことがありました。
そこで見た日立製作所製「新幹線試作電車」の
模型に幼かった私はすっかり心を奪われました。

 「窓が六角形だ (@▽@;)!」

両親は説明をよく読みもせず、
「試作電車」というだけで「これは未来の電車だって」と私に教え、それを信じた私は
窓が六角形」の「未来の電車」が登場する日が来るのを楽しみに待ち続けました。
   ↓
▽【再掲載】
 『新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)
 「みんなで新型特急スペーシアの愛称を予想しよう! キャンペーン
 2022年6月1日〜7月14日開催」 のスクショ(下段)とバナー画像の写し(上段)。
220601_tobu_n100_namecp_301.JPG
 (c)東武鉄道

待ち続けた甲斐がありました!
現在の東武特急「スペーシア」は、JR八王子駅から直通の臨時便が観光シーズンに
運転され東武東上線の朝霞台駅(JR北朝霞駅)からも東武日光駅行き「スペーシア」
に乗車できます。「新型特急スペーシア」にもそのような臨時便があると良いですね♪
   ↑
(JR大宮駅からも乗車できます。)

日立製作所製「新幹線試作電車」の中間電動車に採用された「筋違い柱軽量鋼体」。
強度を保ちつつ車体が軽量化できるだけでなく「X字形に組み合わせた側柱骨組」の
X字」の括れの部分までガラスが入るので自然と「窓が六角形」になり進行方向の
「車外の視界を拡大」する効果も得られる優れたデザイン。にもかかわらずこれまで
営業用の鉄道車両にはほとんど採用されず忘れられたデザインになっていたのです。

このたび、日立製作所さんは往時の意匠を復活し、東武鉄道「新型特急スペーシア」
の展望席の窓に見事採用されました。「筋違い柱軽量鋼体」かは不明ですが外観は
その面影を感じさせてくれます。連なる「六角形の窓」が描く「X字形」。美しいです!

 温故知新幹線(@@;)?←ちがう!

ご注意:
本ブログ記事をご覧になり、
「スペーシアX(エックス)」を選んではずれても、
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」は一切責任を負いません。

お話しは変わるのですが、
上述の東武野田線(TOBU URBAN PARK LINE)には愛称が与えられただけでなく、
次の「特急リバティ」も東武東上線の「TJライナー」に相当する有料座席指定制列車に
導入されています。東武鉄道さんの主要路線で愛称がなく、特急型車両も導入されて
いないのは東武東上本線と支線の越生線だけです。東上線だから「TJライナー」です。

東武鉄道さんの「特急リバティ」は1編成が3両1組なので、東急電鉄さんの多摩川線
蒲田駅まで直通できます。東急多摩川線は3両編成(以前4両編成)、東武越生線は
4両編成。似た者同士で蒲田駅から越生駅まで観梅貸切「特急リバティ」良いですね。
2019年3月16日には越生駅東口も開設され貸切送迎バスが発着可能になりました。

 はじめから貸切バスで行く!?

▽『東武鉄道公式サイト』 内、「特急リバティについて」画像の写し。
220127_tobu_revaty_101.jpg
 (c)東武鉄道

 ご参考リンク)
  特急リバティについて|東武鉄道公式サイト
  https://www.tobu.co.jp/railway/special_express/vehicle/revaty/
特急リバティのご紹介

 東武鉄道の広域な路線ネットワークを活かした、観光・通勤に、お客さまの利便性をさらに高める特急列車「500系」の愛称です。車内は無料Wi-Fi環境を整備し、各座席にコンセントを設置。背面テーブルがあり、ノートパソコンやスマートフォン利用に便利で通勤にも最適。1編成3両固定の「併結・分割」を可能にした仕様で、途中駅で列車の併結・分割を行うことにより、ひとつの特急で目的地の異なるお客さまにご利用いただけます。

〔後略〕

出典)上記、『東武鉄道公式サイト』 内 「特急リバティについて」より抜粋

上記「特急リバティについて」紹介文中の「東武鉄道の広域な路線ネットワーク」には、
東武東上線、越生線は残念なことに現在のところ対象に含まれていません。両線に
所属する電車はすべて、浅草駅を起点とする東武日光線の南栗橋工場へ貨物列車
扱いで秩父鉄道秩父本線経由で回送されメンテナンスを受けていますが、営業運転
での行き来はありません。「特急リバティ」の東上線への配属計画も発表されません。

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月6日付記事
  【速報】
  新横浜方面行きだけでなく
  羽田空港方面行きも東武東上線に登場? 
  東急・京急接続「新空港線(蒲蒲線)」
  地方負担の割合について東京都と大田区とが合意
  【2035年開業を目指す】
  http://poppop.sblo.jp/article/189584711.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年2月24日付記事
  【再掲載 / 公式】
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<1>
  東武鉄道さんが東上線から新横浜駅、海老名駅方面への直通を発表!
  新幹線〔新横浜駅〕へのダイレクトアクセスが実現(2023年3月予定)
  &東京メトロ千代田線と直通する
  小田急「ロマンスカー」にライバル登場!?
  【東上線に「特急リバティ」直通の妄想も夢ではない!?】
  http://poppop.sblo.jp/article/189357461.html

▽東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」で活躍中の東武50090型電車。
 2019年3月16日ダイヤ改正以降は料金不要の「川越特急」としても活躍中です。
about_tj01_l.jpg
▽ロングシート時の東武50090型車内。
about_tj04_l.jpg
▽クロスシート時の50090型車内(主に「TJライナー」や「川越特急」での運転時)。
about_tj03_l.jpg
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』 
  TJライナーのご案内
   座席指定券を購入してゆったり座れる
   人と環境にやさしい次世代型通勤・通学車両
  https://www.tobu.co.jp/railway/tj/

  え、東武東上線にも
  東急「Qシート」!?

近い将来、東武東上線に上記「TJライナー」のほか、
新たな着席サービスが加わるかもしれません。
   ↓
2023年3月予定の相鉄新横浜線・東急新横浜線開業で東急東横線の10両編成が
不足するため、現存の8両編成の一部に新造の中間車2両を組み込む工事が総合車
両製作所横浜事業所で順次進んでいるとのこと。一昨年工事済みの編成は通常の10
両編成化でしたが、現在工事中の編成は新造の中間車2両のうち、目視できた1両が
「Qシート」仕様の車両で、編成中に組み込む号車の位置も一昨年分と異なることから
「Qシート」営業を東横線でも開始する準備ではないかとの目撃情報が、2022年6月
10日頃からネット上に流れているようです。今年度工事対象の4編成に「Qシート」が
組み込まれる見通しですが運用は限定的になりそうなので、はたして東武東上線にも
「Qシート」として直通するのか気になります。「Qシート」は「TJライナー」に準じた仕様。

2022年6月28日未明、総合車両製作所横浜事業所から10両編成化された東横線
の電車が東急電鉄さんに向けて回送されました。ネット投稿された動画によると新造
の中間車2両は外装がステンレスの無地で、号車番号や車両番号の記載も含め外装
の仕上げは東急電鉄さん到着後に車庫で施されるようです。撮り鉄の皆さま、危険な
暑さの中お疲れさまです。新造の中間車2両は計4組、都合8両用意されるとのことで、
予想ですがともに「Qシート」仕様車で、うち1両は既存の10両編成との交換用となる
可能性もあります。結果、5号車に「Qシート」を組み込んだ10両編成が8本誕生する
ことになります(うち1本は予備用)。複雑な編成組み換えですが、各編成とも電動車と
付随車との比率が1対1になるよう、良く考えられています。新造の中間車はそれぞれ
電動車と付随車ですが、今回10両編成化される分の5号車が電動車版の「Qシート」、
既存の10両編成の5号車が付随車版「Qシート」になる予想です。既存の10両編成は
4号車、5号車とも付随車で、電動車版「Qシート」との交換は無さそう。5号車は東横線
上り方向から数えて5両目。東武東上線内では下り方向から数えて5両目になります。
なお回送時の動画によると付随車版「Qシート」は4号車の位置に連結されていました。
2両分も駅のホームを「Qシート」の乗車整理で占有することは混乱が生じ難しそうです。
「Qシート」仕様と見られる新造の中間車2両はネットに投稿された動画や情報によれば
窓が内側から黒い遮光シートで目隠しされ車内の様子が目視できないとのこと。何やら
反社会的な車のようですがサプライズ発表まで関係者間に守秘義務があるのでしょう。
各10両編成とも来年3月開業の相鉄新横浜線直通対応済みですので、相鉄線内から
東上線まで通しで「Qシート」有料着席サービスが実施される場合、関係事業者合同で
ニュースリリースが発表されることになると思います。発表を楽しみに待とうと思います。
   ↓
今回10両編成化された東横線電車の各車両の床下機器類の構成から4号車の位置
に連結された新造の付随車版「Qシート」と既存の10両編成の付随車との交換は無さ
そうです。今年度は4号車と5号車が「Qシート」の10両編成が4本誕生する見通しです。

2022年6月29日、東急電鉄さんの車庫に到着したばかりの東横線の新造「Qシート」
車両が換気のためドアを開放している写真がネット上に投稿されました。危険な暑さが
続く真昼間の炎天下の中、撮り鉄の皆さま、どうもお疲れさまです。内装のデザインは
次の東急大井町線で活躍中の「Qシート」とほぼ同じでした。外装の色が楽しみですね。

▽東急大井町線で活躍中の有料座席指定制車両「Qシート」。
 この車両は急行用7両編成中に1両組み込まれ「Qシート」
 営業以外はロングシート状態(中央の画像)で運転されます。
180327_tokyu6020_3.jpg
▽クロスシート状態の東急大井町線用「Qシート」車両(6020系電車)の車内。
180327_tokyu6020_2.jpg
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄』 (公式)
  大井町線有料座席指定サービス Qシート
  https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/q_seat/

2022年5月16日付記事より再掲載。
 「東急電鉄(株) 2022年度の設備投資計画」より、
 「都市交通における快適性の向上と課題の解決」の写し。
220513_tokyu-news-2-1-1.jpg 220513_tokyu-news-2-1-5.jpg
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  ニュースリリース(2022年)|東急株式会社 (公式)
  https://www.tokyu.co.jp/company/news/2022/
  2022年5月13日付更新
  「東急電鉄(株) 2022年度の設備投資計画
  事業基盤の強靭化と社会的価値の持続的提供のため総額444億円を投資」
  (PDFはこちら
  相鉄・東急直通線 (こちらをクリック)
〔前略〕

3.都市交通における快適性の向上と課題の解決
 今年度は2023年3月の開業に向けた東急新横浜線に関する工事や目黒線8両編成化を中心とした快適な 車内空間につながる設備投資を行います。また、リアルタイム混雑情報などの拡充や有料着席サービス拡大、アフターコロナの新しい生活様式にあった駅機能の拡充についても検討を加速化していきます

(1)東急新横浜線開業に向けた各種工事
 2023年3月の開業に向けて東急新横浜線(新横浜〜日吉間)の工事を進めており、整備主体である鉄道・運輸機構、相互直通運転先の相模鉄道とも連携して開業準備を進めています。7社局14路線を結ぶ広大な鉄道ネットワークを形成することで、所要時間の短縮、乗換回数の減少など交通利便性・速達性が向上します。また、新横浜駅へのアクセスが向上し、首都圏から関西・中京方面への出張や旅行などがさらに便利になります。

(2)目黒線8両編成化による輸送力増強
 2022年4月より順次進めている目黒線当社所属車両の8両編成化について、東急新横浜線開業までに全26編成への対応が完了し、新線開業による交通利便性・速達性向上に加え、輸送力増強により快適性が向上します。

(3)有料着席サービスの拡充
 大井町線で運行している有料着席サービス「Qシート」につきまして、利用状況などをふまえて、他路線への展開など、サービス拡充の検討を深めていきます

〔後略〕

出典)上記、『東急株式会社』 (公式)
    「ニュースリリース」 2022年5月13日付更新
    「東急電鉄(株) 2022年度の設備投資計画」より抜粋

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年5月16日付記事
  東武鉄道さんが
  「東上線における新たな着席サービス導入検討」を保留に!?
  http://poppop.sblo.jp/article/189538867.html

上記「特急リバティ」が近い将来東武東上線から東急多摩川線蒲田駅まで直通すれば
羽田空港が少しだけ近くなるでしょう。時間によっては、新たな着席サービス「Qシート」
が利用できるようになるかもしれません。蒲田駅〜京急蒲田駅間は健康作りと気晴らし
も兼ねて10分歩きましょう。ご旅行先やご出張先ではもっと歩くのが普通なのですから。
   ↓
東武越生線越生駅から京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅までの経路などに
ついて調べてみました。意外にも東急多摩川線経由と品川駅乗り換えの京急線経由
とでは所用時間、運賃とも差がないことが判明しました(朝の土休日ダイヤでの比較)。

ご注意:
次の各プランは所用時間や運賃を比較検討するためのもので実際のおすすめプラン
ではありません。乗り換え時間に無理がありますので余裕をもってお出かけください。

1 越生〜品川〜羽田空港第1・第2ターミナル(京急線) 土休日(2022年6月)

 所要時間 2時間11分 乗換3回
 運賃合計 1,010+300(京急線)=1,290

  越 生 08:04発 東武越生線 坂戸行
  坂 戸 08:22着 (↓乗り換え2分・急いで)
      08:24発 東武東上線・東京メトロ副都心線
          「Fライナー急行」元町・中華街行
  渋 谷 09:23着 (↓乗り換え10分)
      09:33発 JR山手線 品川、東京方面内回り
  品 川 09:46着 (↓乗り換え4分・急いで)
      09:55発 京急本線・空港線「快速特急」羽田空港〜行
  羽田空港第1・第2ターミナル
      10:15着

2 越生〜蒲田〜羽田空港第1・第2ターミナル(京急線) 土休日(2022年6月)

 所要時間 2時間11分 乗換4回
 運賃合計 1,040+250(京急線)=1,290
 備考 蒲田駅〜羽田空港間の路線バスは所要時間がかかるので比較対象外です。

  越 生 08:04発 東武越生線 坂戸行
  坂 戸 08:22着 (↓乗り換え2分・急いで)
      08:24発 東武東上線・東京メトロ副都心線
          「Fライナー急行」元町・中華街行
  渋 谷 09:23着 (直通運転・乗り換え不要)
      09:24発 東急東横線「Fライナー特急」元町・中華街行
  自由が丘
      09:32着 (↓乗り換え2分・同じホーム)
      09:34発 東急東横線 元町・中華街行
  多摩川 09:37着 (↓乗り換え6分・急いで)
      09:43発 東急多摩川線 蒲田行
  蒲 田 09:54着 (↓乗り換え9分・京急蒲田駅まで約800m、徒歩約10分)
  京急蒲田
      10:05発 京急空港線「快速特急」羽田空港〜行
  羽田空港第1・第2ターミナル
      10:15着
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:54| 旅のヒント