【速報・超仕事人 プロの流儀】
8月6日「原爆の日」の平和記念式典への招待が見送られた
ガルージン駐日ロシア大使が本日8月3日JR広島駅に到着!
「あした(8月4日)平和公園で記念碑に花束を差し上げたい」
ガルージン駐日ロシア大使が本日8月3日JR広島駅に到着!
「あした(8月4日)平和公園で記念碑に花束を差し上げたい」
成せば成る
↓
やればできる。やる気があれば必ずやりとげられる。
[補説]
上杉鷹山の「なせばなるなさねばならぬ何事もならぬは人のなさぬなりけり」、
また武田信玄の歌に由来するともされる。
↓
やればできる。やる気があれば必ずやりとげられる。
[補説]
上杉鷹山の「なせばなるなさねばならぬ何事もならぬは人のなさぬなりけり」、
また武田信玄の歌に由来するともされる。
(出典:『デジタル大辞泉』)
あきらめたら負け!
本日8月3日JR広島駅に
プロ大使の御到着です!
↓
△意外(?)なほど普通の旅行者にしか見えないガルージン駐日ロシア大使御一行。
▽広島テレビさん、テレビカメラが「ちょっとピンぼけ」?
(c)広島テレビ
関連動画リンク)
『広島テレビニュース』 「YouTube」公式チャンネル
2022年8月3日 PM 付公開
【駐日ロシア大使】広島到着・4日平和公園へ
https://www.youtube.com/watch?v=9oohkGGJlUU
2022年8月3日 PM 付公開
【駐日ロシア大使】広島到着・4日平和公園へ
https://www.youtube.com/watch?v=9oohkGGJlUU
「原爆の日」の平和記念式典への招待が見送られた駐日ロシア大使が3日、広島に到着し、「ロシアが核軍縮のリーダーである」と語りました。
ガルージン大使は、午後6時20分すぎJR広島駅に到着しました。
■ガルージン・ロシア大使
「アメリカによる原爆の犠牲者の方々のご冥福を祈ってあした平和公園で記念碑に花束を差し上げたい」
「きょうあした広島のみなさんと交流することを楽しみにしています」
そして広島市が平和記念式典へのロシア代表の招待を見送ったことについて、
■ガルージン・ロシア大使
「ロシアが核軍縮を進めるリーダーであることを日本政府は理解していない」
とコメントしました。
大使は4日、原爆慰霊碑に献花したあと、ロシア大使館などが主催するシンポジウムで「核軍縮の現状」などについてスピーチします。
《2022年8月3日(水)広島テレビ「テレビ派」で放送》
出典)上記、『広島テレビニュース』 22022年8月3日 PM 付公開より
「〜シンポジウムで「核軍縮の現状」などについてスピーチ〜」
↓
世界史に刻まれるスピーチになるでしょう。
最後まであきらめない
それが、本当のプロ!
言論・表現の自由を貫け
ガルージン駐日ロシア大使
世界史に刻まれるスピーチになるでしょう。
最後まであきらめない
それが、本当のプロ!
言論・表現の自由を貫け
ガルージン駐日ロシア大使
注:言論・表現の自由には責任が伴います。
▽『Yahoo!ニュース』 2022年8月3日 19:05 付配信
スクリーンショットは2022年8月4日 0:50 現在のものです。
【速報】ロシア・ガルージン駐日大使が広島入り
4日原爆慰霊碑参拝のため(テレビ新広島)
「政府広報 領土・主権展示館企画展 『アホウドリ ─地球を旅する奇跡の鳥─』
『領土・主権展示館』 は、北方領土・竹島及び尖閣諸島が我が国固有の領土であ
ることを示す歴史的資料や人々の営みを示す資料をまとめて紹介する初めての国
の施設です。」

(c)Yahoo!ニュース / テレビ新広島4日原爆慰霊碑参拝のため(テレビ新広島)
「政府広報 領土・主権展示館企画展 『アホウドリ ─地球を旅する奇跡の鳥─』
『領土・主権展示館』 は、北方領土・竹島及び尖閣諸島が我が国固有の領土であ
ることを示す歴史的資料や人々の営みを示す資料をまとめて紹介する初めての国
の施設です。」
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年8月3日 19:05 付配信
『Yahoo!ニュース』 2022年8月3日 19:05 付配信
ロシアのガルージン駐日大使が3日夕方、広島市に到着しました。4日、原爆慰霊碑に献花する予定です。
ロシアのガルージン駐日大使は3日午後6時45分ごろ、広島市内のホテルに到着しました。
ガルージン大使は4日午前、原爆慰霊碑に献花する予定だということです。
広島市はロシアがウクライナ侵攻をめぐり核兵器の使用を示唆したことなどから、6日の平和記念式典にロシアとロシアを支援するベラルーシの大使に招待状を送りませんでした。
関係者によりますとガルージン氏はこれに反発し、4日は松井市長などへの表敬訪問は予定しておらず、午後にはロシア大使館と右翼系団体が主催するシンポジウムで核軍縮の現状について講演する予定です。
出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年8月3日 19:05 付配信より
「〜ロシアがウクライナ侵攻をめぐり核兵器の使用を示唆〜」
↓
この件に関しては、
次の記事についてもご紹介しないと公平とは言えないかもしれません。上記記事中の
「ロシア大使館と右翼系団体が主催するシンポジウムで核軍縮の現状について講演」
の内容に含まれるかは不明ですが、関心を深めるべき問題であることは確かでしょう。
ところで、「右翼系団体」って?
この件に関しては、
次の記事についてもご紹介しないと公平とは言えないかもしれません。上記記事中の
「ロシア大使館と右翼系団体が主催するシンポジウムで核軍縮の現状について講演」
の内容に含まれるかは不明ですが、関心を深めるべき問題であることは確かでしょう。
ところで、「右翼系団体」って?
▽『東京新聞 TOKYO Web』 2021年4月6日 6:00 付配信
スクリーンショットは2021年8月4日 0:30 現在のものです。
核兵器の先制不使用案は「日本の反対で断念」 オバマ政権元高官が証言
(c)東京新聞
関連ニュース)
『東京新聞 TOKYO Web』 2021年4月6日 6:00 付配信
『東京新聞 TOKYO Web』 2021年4月6日 6:00 付配信
核兵器の先制不使用案は「日本の反対で断念」 オバマ政権元高官が証言
https://www.tokyo-np.co.jp/article/95967
関連リンク)
『首相官邸公式サイト』 2022年8月1日公開
総理の一日 | 令和4年8月1日 米国訪問 https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202208/01usa.html
▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
▽『産経新聞』 2022年8月2日 14:25 付配信
スクリーンショットは2022年8月4日 13:08 現在のものです。 NPT会議初日 露の「核恫喝」に非難集中 中国・北朝鮮への懸念も

「ロシアは核不拡散と核兵器廃絶を目指す(言葉の上ではなく)現実的なリーダーだ」

関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年5月26日 15:28 付配信
招待が見送られたということは事実上の出入り禁止ということでしょうか?
日本人にも虫の居所が悪いときはあります。諦めず機会をお待ち下さい。
国防相「メモを確認します・・・。確かに、1991年4月19日・・・とありますね」(想像)

広島市の平和記念公園も長崎市の平和公園も
二度と核兵器が使用されないよう被爆地に設けられた
犠牲者の慰霊と平和祈念のための施設であって
各国首脳対抗演説バトル大会の会場ではありません。
ロシアのミハイル・ガルージン駐日大使は旧ソ連時代も外交官として、
日ソ首脳会談の席でのゴルバチョフ大統領の通訳を勤められました。
〔中略〕

関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年6月4日 18:38 付配信
「〜ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている。行きましょう、プーチン大統領。
〜私たちは、1956年に、二度と互いに戦わず、相互に敵とみなさず、平和愛好、
善隣の原則に立って関係を築いていくことを堅く約束しました。〜〜ゴールまで、
ウラジーミル、二人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。〜」
*この記事は、2022年8月4日付記事へ続きます。
【ワシントン=金杉貴雄】
米オバマ政権が2016年に検討した核兵器の先制不使用宣言に関し、国務省の核不拡散担当だったトーマス・カントリーマン元国務次官補が本紙の取材に対し、対中抑止力の低下を懸念した日本政府が反対したことが宣言を断念した最大の要因だったと証言した。日本が反対していたことはこれまで米紙などの報道で伝えられていたが、日本政府は一貫してコメントを差し控えてきた。今回、当時政権内にいた米元高官が認め、裏付けられた形だ。
核の先制不使用
敵の核攻撃を受けない限り、核兵器を使用しないとする政策。米ロ英仏中の5大核保有国では中国のみが宣言。ほかの核保有国ではインドも一部条件付きで宣言している。核攻撃に対する抑止や反撃のみを核兵器の「唯一の目的」に限定することでも、先制不使用宣言と同様の効果があるとの指摘がある。◆中国への抑止力低下を懸念
カントリーマン氏は16年当時、同省内の核不拡散問題の責任者で、同年秋からは軍縮問題トップの国務次官代行も務めた。
オバマ大統領はこの年の5月、原爆を投下した米国の現職大統領として初めて被爆地広島を訪問。カントリーマン氏は当時のホワイトハウス内の議論には直接は加わっていなかったものの、間接的に知り得た情報によると、オバマ氏の広島訪問後から始まった核の先制不使用政策の議論は、ホワイトハウスの高官の間で賛否が割れていた。
カントリーマン氏は、同盟国の一部の中でも特に日本が「宣言は同盟国を守る米国の決意について、中国に間違ったサインを送る」と懸念を示したと説明。「このことがオバマ大統領が当時、先制不使用政策の断念を決定した理由だった」と明らかにした。
政権はその後も、核兵器の役割を低減させる方策を模索。カントリーマン氏によると、先制不使用宣言を断念した代わりとして、バイデン副大統領(当時、現大統領)が退任直前の17年1月に行った演説に、米国の核兵器は核攻撃の抑止や反撃のみを「唯一の目的」にすべきだとの考えを盛り込んだ。
◆米国はトランプ氏の軍拡路線から転換
バイデン氏は昨年の大統領選公約でも当時の演説内容を引き継ぎ、米国の核兵器の役割を「唯一の目的」に限定すべきだと主張。バイデン政権は3月3日に公表した国家安全保障戦略の暫定指針にも「核兵器の役割低減の措置を取る」と盛り込んだ。具体的にどう取り組むかが焦点となる。
米国はソ連を仮想敵とした冷戦期から、核兵器以外の攻撃にも核兵器の先制使用を排除しないことで紛争を抑止するとの論理を維持してきた。トランプ政権は核兵器の役割を低減しようとしたオバマ政権の方針を転換し、爆発力を抑えた「使える核」の開発を進め、核軍拡を推進した。
外務省の話
米側とのやりとりを明らかにすることは差し控える。一般論では核の先制不使用は全核保有国が検証可能な形で同時に行わなければ有意義でない。米政権の安保戦略の暫定指針は承知しており、現実の脅威に適切に対処しながら核軍縮を進めることは適切と考える。
出典)上記、『東京新聞 TOKYO Web』 2021年4月6日 6:00 付配信より
▽『首相官邸公式サイト』 ホームページ
スクリーンショットは2022年8月6日現在のものです。
「『信頼と共感』 の政治に向けて、謙虚に取り組んでまいります」 それが岸田内閣。
スクリーンショットは2022年8月6日現在のものです。
「『信頼と共感』 の政治に向けて、謙虚に取り組んでまいります」 それが岸田内閣。
関連リンク)
『首相官邸公式サイト』 2022年8月1日公開
総理の一日 | 令和4年8月1日 米国訪問
▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
2022年8月2日 PM 付公開のスクリーンショット。
岸田総理「核なき世界」へ NPT会議で行動計画発表(2022年8月2日)
(c)ANNnewsCH
関連動画リンク)
『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
2022年8月2日 PM 付公開
2022年8月2日 PM 付公開
岸田総理「核なき世界」へ NPT会議で行動計画発表(2022年8月2日)
https://www.youtube.com/watch?v=LFPPDCyWgfc
https://www.youtube.com/watch?v=LFPPDCyWgfc
岸田総理大臣は、アメリカ・ニューヨークで行われたNPT=核拡散防止条約の再検討会議で「核兵器なき世界」への現実的な取り組みとして「ヒロシマ・アクション・プラン」を発表しました。
演説で岸田総理は「ロシアのような威嚇はあってはならない」として、核兵器の不使用や削減を続けるよう訴えたほか、中国を念頭に核戦力の透明性を呼び掛けました。
各国の政治指導者らが核軍縮について議論する「国際賢人会議」を11月23日に広島で開催することを発表しました。
岸田総理大臣:
「今回のこのスピーチを来年のG7広島サミットにつなげるためにも、ぜひ具体的な成果を出すためにしっかり努力をしていきたい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
出典)上記、『ANNnewsCH』 22022年8月2日 PM 付公開より
▽『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
2022年8月3日 PM 付公開のスクリーンショット。
岸田総理「核なき世界」へ NPT会議で行動計画発表(2022年8月2日)
(c)Fuji News Network
関連動画リンク)
『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
2022年8月3日 PM 付公開
2022年8月3日 PM 付公開
岸田総理「核なき世界」へ NPT会議で行動計画発表(2022年8月2日)
https://www.youtube.com/watch?v=LFPPDCyWgfc
https://www.youtube.com/watch?v=LFPPDCyWgfc
ロシアは、「国家の存続が脅かされた場合、核の使用もありうる」と主張した。
国連本部で行われたNPT(核拡散防止条約)の再検討会議で、ロシア代表は、「われわれがウクライナで核兵器を使用するという臆測について、強く否定する」としたうえで、「国家の存続が脅かされた場合、核の使用もありうる」と述べた。
さらに、「実際に核兵器を使用した国はひとつしかない」と、広島・長崎への原爆投下に触れて、アメリカを批判した。
出典)上記、『FNNプライムオンライン』 22022年8月3日 PM 付公開より
▽『産経新聞』 2022年8月2日 14:25 付配信
スクリーンショットは2022年8月4日 13:08 現在のものです。
【ニューヨーク=平田雄介】
核拡散防止条約(NPT)再検討会議は1日、ニューヨークの国連本部で各国代表による初日の一般討論演説を行った。米国、英国、フランスはウクライナに侵攻したロシアに「核の恫喝」をやめるよう求める閣僚声明を発表。ロシア側は反論したが、各国の演説ではロシアへの非難が広がった。
米英仏の閣僚声明は、ロシアの動きを念頭に「軍事的な威圧、脅しのために核兵器を使用すると威嚇する者を非難する」と強調。米英仏露と中国の核保有5カ国が1月に発表した「核戦争回避が最重要責務」とする共同声明を履行するようロシアに求めた。
一方、ロシアの国連代表部は「NPTを順守してきた」とするプーチン露大統領の声明を発表して反論。声明は、5カ国の共同声明にある「核戦争に勝者はなく、決して戦ってはならない」との記述を引用し、「全世界の国の安全保障を支持する」と主張した。
だが、プーチン氏はウクライナ侵攻を開始した2月24日の演説で、ロシアの核兵器に言及し、他国が干渉しようとすれば「歴史上遭遇したことのないような結果につながる」と威嚇している。
このため会議では、グテレス国連事務総長がウクライナ侵攻に言及し、「人類は広島と長崎の惨禍から得た教訓を忘れかけている」と懸念を表明。続く各国代表の一般討論演説でも、スロベニア、デンマーク、ニュージーランド、モルドバなど多くの国がロシアを名指しで非難した。
広島が地元の岸田文雄首相も「ロシアの行ったような核兵器による威嚇はあってはならない」と批判。ブリンケン米国務長官は「われわれの世界に強制や威嚇、恐喝に基づく核抑止の居場所はない」と訴えた。
また、バイデン米大統領は1日、再検討会議に合わせて声明を出し、2026年に期限が切れる米露の新戦略兵器削減条約(新START)について「新たな交渉をする用意があるが、積極的で誠実なパートナーが必要だ」と強調。核戦力を増強する中国にも「リスクを軽減する交渉に関与する責任がある」と述べた。
各国の一般討論演説でも7度目の核実験の準備を終えたとされる北朝鮮、核合意の再建交渉が難航するイランとともに、中国への懸念が示され、核戦力の情報開示を求める声が相次いだ。これに対して中国の張軍国連大使は1日の記者会見で、世界の核弾頭数の9割を占める米露を念頭に「最大の保有国が真っ先に(透明性を高める)役割を果たすべきだ」と主張した。
再検討会議は26日まで開く。1〜4日に各国代表が演説した後、@核軍縮A核不拡散B原子力の平和利用のテーマ別に議論するが、米国と露中の対立を背景に、全加盟国共通の目標を掲げる最終文書の採択を危ぶむ声もある。
出典)上記、『産経新聞』 2022年8月2日 14:25 付配信より
2022年5月26日 PM 付公開のスクリーンショット。
広島「原爆の日」式典にプーチン氏ら招かれず
駐日大使が反発(2022年5月26日)△きれいな景色ですね。
▽駐日大使の宿題の作文(フィクション)。
▽駐日大使の宿題の作文(フィクション)への赤ペン添削指導。(想像)
▽大使「・・・私の出番が全然無い。何話してもつまんねーとか言われちゃうし」(想像)
(c)ANNnewsCH
関連動画リンク)
『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
2022年5月26日 PM 付公開
2022年5月26日 PM 付公開
広島市が8月6日の「原爆の日」記念式典にロシアのプーチン大統領と駐日大使の招待を見送ったことについて、ロシア大使は「恥ずべき措置」と反発しました。
広島市は毎年、式典にすべての核保有国のリーダーと駐日大使に招待状を送ってきました。 ロシアのウクライナ侵攻後、当初プーチン大統領とガルージン駐日大使を招待し、被爆の実相に触れてもらいたいとしていましたが、招待の見送りを決めました。
これに対し、ガルージン駐日大使はSNSで招待見送りについて「ロシアを排除する挙に出た」と反発し、原爆の犠牲者に日本の指導者は背を向けたと非難しました。
また、「ロシアがウクライナでの核兵器使用を目論んでいるという作り話を拡散している」とし、ロシアは核不拡散と核兵器廃絶を目指す現実的なリーダーだと強調しています。
出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年5月26日 PM 付公開より
「ロシアは核不拡散と核兵器廃絶を目指す(言葉の上ではなく)現実的なリーダーだ」
↓
あとは「(言葉の上ではなく)現実的なリーダー」に相応しい行動が伴うか否かですね。
あとは「(言葉の上ではなく)現実的なリーダー」に相応しい行動が伴うか否かですね。
▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
▽駐日大使の宿題の作文(フィクション)。文中「一方米国ですが、頻繁に広島に特
使を送っているにもかかわらず、自国が為したことを謝罪する様子はありません」
ともありますが、謝罪で許されることならお互いに誰も苦悩することはないでしょう。

使を送っているにもかかわらず、自国が為したことを謝罪する様子はありません」
ともありますが、謝罪で許されることならお互いに誰も苦悩することはないでしょう。
(c)ANNnewsCH
関連動画リンク)
『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
2022年5月27日 AM 付公開
2022年5月27日 AM 付公開
広島・平和式典に“プーチン大統領不招待”で猛反発(2022年5月27日)
https://www.youtube.com/watch?v=M0vodykxgXg&t=2s
https://www.youtube.com/watch?v=M0vodykxgXg&t=2s
「恥ずべき措置だ」と、日本側を批判しています。
広島市・松井市長:「(核兵器の使用を)ほのめかしているような方に、実際に来て頂いて『聞いて下さい、見て下さい』と言っても、なかなか効果が出ないことに加えて、他の参加する方々が『どうなんだろう』ということになれば、式典どころではなくなるかもしれない。そういったことを避けようということです」
広島市は、毎年8月6日の「原爆の日」の平和記念式典に、すべての核保有国のリーダーと駐日大使に招待状を送ってきました。
しかし、今年はロシアがウクライナに侵攻。政府と協議した結果、プーチン大統領とガルージン駐日大使の招待を見送ることを決めました。
広島市・松井市長:
「今後、国際情勢が改善して、招待できる環境が整えば、当然、式典に来て頂く申し入れは、以前と同じようにある」
これを受け、ロシアのガルージン駐日大使が猛反発しました。
ガルージン駐日大使(25日のSNSから):
「式典からロシアを排除する挙(きょ)に出た。恥ずべき措置だ」
ガルージン氏は“原爆の犠牲者に日本の指導者は背を向けた”と非難。さらに・・・。
ガルージン駐日大使(25日のSNSから):
「ロシアがウクライナでの核兵器使用をもくろんでいるという、作り話を拡散している。ロシアは、核不拡散と核兵器廃絶を目指す現実的なリーダーだ」
長崎市の田上市長も26日、“不測の事態が起きる恐れがある”として、8月9日の式典にロシアとベラルーシの駐日大使を招待しないことを明らかにしています。
(「グッド!モーニング」2022年5月27日放送分より)
出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年5月27日 AM 付公開より
「ロシアは、核不拡散と核兵器廃絶を目指す(言葉の上ではなく)現実的なリーダーだ」
↓
あとは、「(言葉の上ではなく)現実的なリーダー」に相応しい行動が伴うか否かですね。
あとは、「(言葉の上ではなく)現実的なリーダー」に相応しい行動が伴うか否かですね。
▽『Yahoo!ニュース』 2022年5月26日 15:28 付配信
スクリーンショットは2022年5月27日 12:50 現在のものです。
スクリーンショットは2022年5月27日 12:50 現在のものです。
ロシア大使、広島平和式典の「日本側のスピーチ」疑問視
「民間人大虐殺を行った国はどこなのか」(J-CASTニュース) (c)Yahoo!ニュース / J-CAST
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年5月26日 15:28 付配信
ロシア大使、広島平和式典の「日本側のスピーチ」疑問視
「民間人大虐殺を行った国はどこなのか」(J-CASTニュース)
(こちらをクリック)
「民間人大虐殺を行った国はどこなのか」(J-CASTニュース)
(こちらをクリック)
広島市が8月6日の「原爆の日」に開く平和記念式典にロシアを招待しないことを決めたことを受け、ロシアのミハイル・ガルージン駐日大使が2022年5月26日、駐日ロシア大使館のSNSを通じて、「恥ずべき措置」だとして非難した。
ガルージン氏は、過去に式典に参列した感想として「この恐ろしい民間人大虐殺を行った国はいったいどこなのか、日本側のスピーチからはさっぱりわからない」とも指摘。日本が米国を非難しないことを「米国に対する同盟国としての義務だと理解しているのでしょう」と皮肉った。ロシアはこれまでの「原爆の日」に出した談話で、米国による原爆投下を「民間人に対する核兵器の運用実験」だと非難した経緯がある。
■米国の責任に言及しないのは
「同盟国としての義務だと理解しているのでしょう」
ガルージン氏の書き込みでは、招待を見送ったことを
ガルージン駐日大使(25日のSNSから):
「この恥ずべき措置により、1945年8月米国による原爆投下の犠牲となった罪のない何万人という同胞の記憶に、日本の自称反核運動の指導者はあらためて背を向けました」
などと非難。さらに、過去に式典に参列した際の違和感を
ガルージン駐日大使(25日のSNSから):
「これまで平和記念式典に出席するたびに私が感じたのは、この恐ろしい民間人大虐殺を行った国はいったいどこなのか、日本側のスピーチからはさっぱりわからない、という思いでした。日本がこの点を思い出したくないのはあきらかです。それが米国に対する同盟国としての義務だと理解しているのでしょう」
などと披露した。ロシアがウクライナ侵攻で核兵器を使用する可能性が指摘されていることについて、
ガルージン駐日大使(25日のSNSから):
「ロシアがウクライナでの核兵器使用を目論んでいるというばかげた作り話を、恥知らずにもあらゆる手を尽くして拡散しています」
などと否定した。
ラブロフ外相、米国の原爆投下は
「武力の誇示、民間人に対する核兵器の運用実験」
21年の式典にはガルージン氏の代理人が参列し、20年はガルージン氏本人が参列した。20年は原爆投下から75年になる節目でもあった。ラブロフ外相が声明を出し、それをガルージン氏が読み上げるビデオメッセージも出している。声明では、1945年8月9日にソ連が日ソ中立条約を無視して対日参戦した経緯を念頭に
ラブロフ外相の声明(2020年式典)
「連合国間の合意の一環として行われたソ連の極東攻勢は、中国と朝鮮を解放しただけでなく、日本の軍事行動継続の意欲を失わせた」
などと主張する一方で、米国による原爆投下を「武力の誇示であり、民間人に対する核兵器の運用実験」だったと非難。その上で次のように核保有国としての正当性を主張していた。
ラブロフ外相の声明(2020年式典)
「米国はこの種の大量破壊兵器を使用した最初で唯一の国だ。ロシアは核兵器保有国として、国際安全保障と世界および地域の安定に対する責任を認識している。私たちは、核兵器の使用がもたらすであろう影響を認識している」
(J-CASTニュース編集部 工藤博司)
出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年5月26日 15:28 付配信より
招待が見送られたということは事実上の出入り禁止ということでしょうか?
日本人にも虫の居所が悪いときはあります。諦めず機会をお待ち下さい。
虫の居所が悪い
↓
機嫌が悪く、ちょっとしたことも気に障る状態にある。不機嫌である。「朝から―・い」
↓
機嫌が悪く、ちょっとしたことも気に障る状態にある。不機嫌である。「朝から―・い」
(出典:『デジタル大辞泉』)
二度と核兵器が使用されないよう被爆地に
犠牲者の慰霊と平和祈念のため設けられた施設は世界に
広島市の平和記念公園と長崎市の平和公園と、あとどこに必要だというのでしょう?
世界に2カ所もあればもうたくさんです。3カ所目が誰もが訪れることのできる場所に
なるのかどうかは誰にも分かりません。
二度と核兵器が使用されないよう被爆地に
犠牲者の慰霊と平和祈念のため設けられた施設は世界に
広島市の平和記念公園と長崎市の平和公園と、あとどこに必要だというのでしょう?
世界に2カ所もあればもうたくさんです。3カ所目が誰もが訪れることのできる場所に
なるのかどうかは誰にも分かりません。
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年4月20日付記事
2022年 春休みの宿題の作文 『お子さまランチ心得(フィクション)』
▽2022年3月24日付記事より再掲載。
『ANNnewsCH』 2022年3月25日 AM 付公開のスクリーンショット。
プーチン大統領 側近“魔女狩り”か・・・軍トップ姿消す(2022年3月25日)
△「(左右の)2人は重要人物で、プーチン大統領を含めた3人のうち、2人集まれば、
核兵器のスイッチを起動できると言われています」
▽「(2022年2月27日)プーチン大統領が核を含む「抑止力部隊」の厳戒態勢への
移行を指示した際、険しい表情でうなずいたのが、ショイグ国防相です。イギリス
のメディア「ミラー」は、プーチン大統領が、軍の計画が西側に漏れていることに
激怒しているとし、ショイグ国防相が姿を消したこととの関連性を示唆しています」

核兵器のスイッチを起動できると言われています」
▽「(2022年2月27日)プーチン大統領が核を含む「抑止力部隊」の厳戒態勢への
移行を指示した際、険しい表情でうなずいたのが、ショイグ国防相です。イギリス
のメディア「ミラー」は、プーチン大統領が、軍の計画が西側に漏れていることに
激怒しているとし、ショイグ国防相が姿を消したこととの関連性を示唆しています」
(c)ANNnewsCH
▽2022年4月30日付記事より再掲載。
『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
2022年4月22日 AM 付公開より、スクリーンショット。
【ウクライナ侵攻】プーチン大統領“制圧”宣言も…ウクライナは反論
「侵攻直後はショイグ国防相から遠く離れた席で報告を受けていたプーチン大統領
が、公開された映像では大臣と面と向かい、至近〜」 画面は侵攻直後の2月27日、
核戦力を含む抑止力部隊の高度警戒態勢移行の命令を受けるショイグ国防大臣。【ウクライナ侵攻】プーチン大統領“制圧”宣言も…ウクライナは反論
「侵攻直後はショイグ国防相から遠く離れた席で報告を受けていたプーチン大統領
が、公開された映像では大臣と面と向かい、至近〜」 画面は侵攻直後の2月27日、
▽大統領「・・・どうしてこう何度も何度もここに掲載されるのかね?」(想像。以下同)
国防相「またその質問ですか? 我が国が勝利したとき、お話ししましょう大統領」
▽大統領「・・・行きたかったねぇ、広島市の 『原爆の日』 記念式典へ」
国防相「私のせいじゃないです(「核を含む『抑止力部隊』の厳戒態勢」解除は?)」
広島訪問解禁の実現は
貴方にかかっています。
厳戒態勢解除を夢見て
頑張れショイグ国防相!
東日本大震災時の援助ではショイグ非常事態相(当時)や
メドヴェージェフ大統領(当時)にも大変お世話になりました。
厳戒態勢解除を夢見て
頑張れショイグ国防相!
東日本大震災時の援助ではショイグ非常事態相(当時)や
メドヴェージェフ大統領(当時)にも大変お世話になりました。
〔中略〕
▽2022年4月30日付記事より再掲載。
『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
2022年4月22日 AM 付公開より、スクリーンショット。
【ウクライナ侵攻】プーチン大統領“制圧”宣言も…ウクライナは反論
「侵攻直後はショイグ国防相から遠く離れた席で報告を受けていたプーチン大統領
が、公開された映像では大臣と面と向かい、至近〜」 画面は侵攻直後の2月27日、
核戦力を含む抑止力部隊の高度警戒態勢移行の命令を受けるショイグ国防大臣。【ウクライナ侵攻】プーチン大統領“制圧”宣言も…ウクライナは反論
「侵攻直後はショイグ国防相から遠く離れた席で報告を受けていたプーチン大統領
が、公開された映像では大臣と面と向かい、至近〜」 画面は侵攻直後の2月27日、
▽大統領「旧ソ連のゴルバチョフ大統領は現職中、被爆地長崎市を慰霊訪問したね」
▽大統領「私も当然するつもりだ。そして平和について彼を超える演説をしてみせよう
じゃないか」 国防相「オバマ元米国大統領ですか」 大統領「ゼ・レ・ン〜!」(想像)
広島市の平和記念公園も長崎市の平和公園も
二度と核兵器が使用されないよう被爆地に設けられた
犠牲者の慰霊と平和祈念のための施設であって
各国首脳対抗演説バトル大会の会場ではありません。
まずはロシア軍の
ウクライナからの撤退を
ウクライナからの撤退を
ロシアのミハイル・ガルージン駐日大使は旧ソ連時代も外交官として、
日ソ首脳会談の席でのゴルバチョフ大統領の通訳を勤められました。
〔中略〕
▽『Yahoo!ニュース』 2022年6月4日 18:38 付配信
スクリーンショットは2022年6月4日 20:17 現在のものです。
スクリーンショットは2022年6月4日 20:17 現在のものです。
安倍氏「ロシアにはだまされた感あった」 NATO拡大で、侵攻は批判(時事通信)
(c)Yahoo!ニュース / 時事通信
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年6月4日 18:38 付配信
安倍氏「ロシアにはだまされた感あった」 NATO拡大で、侵攻は批判(時事通信)
(こちらをクリック)
(こちらをクリック)
安倍晋三元首相は4日、京都市で講演し、ロシアのウクライナ侵攻を批判する一方、「ロシアにはだまされた感があった」との見方を示した。
安倍氏は「プーチン大統領と27回首脳会談を行った。彼は米国に大きな不信を持っている。北大西洋条約機構(NATO)の拡大だ」と説明した。
安倍氏は「ベーカー米国務長官(当時)は東西ドイツが統一しても管轄権を広げないと言った」と指摘。「その後、どんどん拡大して、ハンガリー、チェコ、バルト3国にも広がり、いよいよウクライナまできてしまうのではないかと(ロシアは)思った」と述べた。
一方、安倍氏はウクライナ侵攻については「だからといって、あんなことをやっていいわけではない。彼らがどう考えているかを理解するために私は述べている」と語った。
出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年6月4日 18:38 付配信より
関連リンク)
『首相官邸公式サイト』 2019年9月5日付公開
令和元年9月5日 東方経済フォーラム全体会合 安倍総理スピーチ(約20分)
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/0905eef.html
『首相官邸公式サイト』 2019年9月5日付公開
令和元年9月5日 東方経済フォーラム全体会合 安倍総理スピーチ(約20分)
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/0905eef.html
「〜ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている。行きましょう、プーチン大統領。
〜私たちは、1956年に、二度と互いに戦わず、相互に敵とみなさず、平和愛好、
善隣の原則に立って関係を築いていくことを堅く約束しました。〜〜ゴールまで、
ウラジーミル、二人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。〜」
(「令和元年9月5日 東方経済フォーラム全体会合 安倍総理スピーチ」より抜粋)
広島訪問解禁を夢見て
駆けろプーチン大統領
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年5月25日付記事
【越生町からのお知らせ】
ウクライナ支援に関する募金箱の設置は
2022年5月31日(火)までです
2022年5月31日(火)までです
&2022年5月11日に
ウクライナ支援に関する募金について
岸田総理から御礼の言葉がありました
http://poppop.sblo.jp/article/189558282.htmlウクライナ支援に関する募金について
岸田総理から御礼の言葉がありました
&2022年5月23日に日米首脳会談を、
2022年5月24日に日米豪印首脳会合を開催
*この記事は、2022年8月4日付記事へ続きます。