2022年08月06日

【再々掲載】「第10回 おっぺ川灯籠流し」が2022年8月6日(土)夕方6時から越生東「いこいの広場」で開催されます & 今日、2022年8月6日は、77回目の「広島原爆忌」です & 2022年7月26日 埼玉県知事定例記者会見「この夏は埼玉の川へ遊びに行こう!」

*この記事は、2022年7月27日付記事の再掲載です。

2023年8月11日追記)

2023年(令和5年)の「第十一回 おっぺ川灯籠まつり」の情報は
どうぞ次の記事をご覧ください。
   ↓
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年8月11日付記事
  「第十一回 おっぺ川灯籠まつり」が
  2023年8月12日(土)午後3時〜8時30分まで
  越生町越生東のいこいの広場にて開催されます
※ここから本文です。
  「第10回 おっぺ川灯籠流し」が
  2022年8月6日(土)夕方6時から
  越生東「いこいの広場」で開催されます

コンサート置き灯籠
世界の平和を願い
それぞれの思いを込めて
灯す心のあかり
(「第10回 おっぺ川灯籠流し」チラシより)

▽「第10回 おっぺ川灯籠流し」チラシの写し。
220727_oppe_301.JPG
 (c)おっぺ川灯籠流し実行委員会
「第10回 おっぺ川灯籠流し」

日時 令和4年(2022年)8月6日(土)
 コンサート:18:00〜
  ジャンボリー鶴田 / 冨成千之 / 菅井千春(敬称略)
 灯籠点火:18:30頃
場所 いこいの広場(越生東2丁目)
主催 おっぺ川灯籠流し実行委員会
 
★コロナ感染症を考慮し、密を避けるため川への灯籠流し
 は行いません。憩の広場に灯籠を置いて点灯します。
★屋台の出店はありません。
★コンサート以外のイベントはありません。
◎コロナ感染症対策にご協力ください。

出典)上記、「第10回 おっぺ川灯籠流し」チラシより抜粋

 関連リンク)
  『越生町公式サイト』 いこいの広場(越生東2丁目)
  (こちらをクリック)

2018年3月29日付記事より再掲載。
 桜咲く越辺川沿いの景色。「いこいの広場」から気持ちの良い遊歩道が続きます。
 前方の大観山のふもとは、さくらの山公園として整備されています(越生町公式)。
 大観山の山頂に建つ白い霊廟は、世界無名戦士之墓霊廟です(越生町公式)。
 第二次世界大戦後、世界平和祈願の殿堂として1955年(昭和30年)8月に完成。
 展望台もあり、誰でも自由にお参りできます(2018年3月29日、開店前に撮影)。
180329_IMGP0907_p.JPG
 (c)安瑠芭夢家 吉 川 写 真 店

2022年4月7日付記事2022年4月30日付記事より再掲載。
 恒久平和を願いウクライナ国旗の色にライトアップされた世界無名戦士之墓霊廟。
 大観山麓のさくらの山公園の満開の桜と(2022年3月30日、越生駅東口より)。
220330_IMGP1818.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

  今日、2022年8月6日は、
  77回目の「広島原爆忌」です

「第10回 おっぺ川灯籠流し」開催当日の2022年8月6日(土)は、奇しくも
77回目の「広島原爆忌」とも重なります。ウクライナ問題も世界に拡大している今、
越生から世界の平和を願い、それぞれの思いを込めて、心のあかりを灯しましょう。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年8月6日記事
  今日、2019年8月6日は、74回目の広島原爆忌です
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年8月9日付記事
  今日、2019年8月9日は、74回目の長崎原爆忌です

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年8月15日付記事
  片渕須直監督のアニメ映画『この世界の片隅に』を観て

  2022年7月26日
  埼玉県知事定例記者会見
  「この夏は埼玉の川へ遊びに行こう!」

▽『埼玉県公式チャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年7月26日 PM 付公開のスクリーンショット。
 【令和4年7月26日実施】知事記者会見(動画はこちら
  令和4年7月26日に実施した知事記者会見です。
 「次に、ときがわ町にある『木のむらキャンプ場』、都幾川の最上流にあるマイナス
 イオンたっぷりの緑あふれるキャンプ場として人気スポットです。こちらも水がとて
 もきれいで夏でもひんやり、文字どおりのクールスポットです。バンガローやテント
 が張れる場所もございます。また、少し下流にあるエメラルドグリーンが神秘的な
 『三波(さんば)渓谷』、こちらは知る人ぞ知る、川遊びの穴場のクールスポット〜
220726_pref-saitama_301.JPG
▽『埼玉県公式サイト』 2022年7月26日付公開のスクリーンショット。
 定例記者会見の知事発言内容(7月26日)(テキスト版)
220726_pref-saitama_101.JPG
▽『埼玉県公式サイト』 2022年7月26日付公開 「知事定例記者会見パネル」写し。
220726_pref-saitama_panel-05.JPG
220726_pref-saitama_panel-06.JPG
220726_pref-saitama_panel-07.JPG
220726_pref-saitama_panel-08.JPG
220726_pref-saitama_panel-09.JPG
220726_pref-saitama_panel-10.JPG
▽「秩父ジオグラビティパーク」(秩父市) 人工制御無用の自然任せなアトラクション、
 「肝まで冷える!?巨大ブランコ 『キャニオンスイング』」など盛りだくさんな感じ?
220726_pref-saitama_panel-11.JPG
▽「陽性者数の推移(日別)」(2021.12.1〜) 「肝まで冷え」ました・・・((*_*))
220726_pref-saitama_panel-12.JPG
▽「県民の皆様へのお願い 引き続き、感染防止対策の徹底をお願いします」
220726_pref-saitama_panel-18.JPG
 (c)埼玉県

 関連動画リンク)
  『埼玉県公式チャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年7月26日 PM 付公開
  【令和4年7月26日実施】知事記者会見
   令和4年7月26日に実施した知事記者会見です。
  https://www.youtube.com/watch?v=ig0zX0ULrEI

 関連リンク集)
  『埼玉県公式サイト』 2022年7月26日 PM 付公開
  定例記者会見の知事発言内容(7月26日)(テキスト版)
  知事記者会見 令和4年7月26日←質疑応答あり。
  (こちらをクリック) (知事会見パネルのPDFはこちら
〔前略〕

この夏は埼玉の川へ遊びに行こう!について 【該当部分動画(YouTube)】

知事
 次に、「この夏は埼玉の川へ遊びに行こう!」についてであります。本県は、海はないけれども、様々な特徴を持つ多くの川が流れており、まさに「川の国埼玉」です。県北部を流れる「利根川」は、流域面積、また流域人口ともに日本一であります。また、本県の中央部には母なる川「荒川」が流れており、中流の鴻巣市・吉見町間では、川幅が東京スカイツリーの高さの4つ分と、川幅日本一となっています。なお、本県の河川面積は、山手線の内側の約2.4倍もあり、県土に占める河川の面積割合は全国2位であります。
 本県は、これら多くの川を活用した取組を積極的に進めています。平成25年度から国の規制緩和を活用し、民間事業者による河川敷地の商業利用を可能とする河川空間のオープン化「水辺空間とことん活用プロジェクト」を進めています。令和4年7月時点で、本県、このプロジェクト、19箇所で実施をし、その数は日本一であります。さらに、令和3年度からは、整備の企画段階から、利活用する民間事業者に御参画をいただき、利活用内容に応じたオーダーメイドの水辺空間の整備を県が実施する「水辺deベンチャーチャレンジ」を、新たに進めています。
 さて、本日は、県と地元市町村、民間事業者が連携し、作り上げた川遊びスポットのうち、今年の夏、特におすすめ、クールなスポット、クールスポットをご紹介します。
 まずは、水がとても綺麗でひんやりするという意味でのクール、クールスポットを御紹介します。飯能市名栗にある「弁天河原河川広場(べんてんがわらかせんひろば)」、こちらは入間川と有間川が合流する清流に臨むバーベキュー場であります。水深が浅いので子供たちの川遊びには最高のスポットです。その上流の有間ダムには、手づくりカヌーで有名な「名栗カヌー工房」があり、作るだけではなくカヌーの体験も楽しめます。また、日帰り温泉「さわらびの湯」や「有間ダムカレー」で癒しやグルメも堪能できるので、この冷たいクールなスポット、是非お楽しみください。
 次に、ときがわ町にある「木のむらキャンプ場」、都幾川の最上流にあるマイナスイオンたっぷりの、緑あふれるキャンプ場として人気スポットです。こちらも水がとてもきれいで、夏でもひんやり、文字どおりのクールスポットです。バンガローやテントが張れる場所もございます。また、少し下流にあるエメラルドグリーンが神秘的な「三波渓谷(さんばけいこく)」、こちらは知る人ぞ知る、川遊びの穴場のクールスポットであります。
 次に、こちらはクールといっても、かっこいいという意味でのクールスポットであります。年間5,000万人が来場する大型ショッピングモール「越谷レイクタウン」でありますけれども、ここに隣接した大きな池、「大相模調節池(おおさがみちょうせつち)」をご紹介します。定期的に、おしゃれなイベントがここでも行われていますが、この水辺では、カヌーの体験や或いはヨット、ディンギー、小さなヨットですね、ディンギーも楽しめます。さらに、この大相模調節池では新たな水辺の利活用が始まろうとしています。県、越谷市、地域の方々、民間事業者が連携して、先ほど申し上げた地域振興を図る取り組み、「水辺deベンチャーチャレンジ」として、水辺を活用した賑わいづくりが始まっています。県として「かっこいい」の場所を多くの人に知ってもらおうと、7月7日七夕の日に、大相模調節池を舞台にしたバーチャル空間で「水辺で乾杯イベント」を行いました。今回は、私が昨年12月に埼玉バーチャル観光大使に任命をいたしました「春日部つくし」さんにご協力をいただき、VRチャットのユーザーをはじめ、多くの方に大相模の調節池を知っていただけたと思います。今度はバーチャル空間ではなく、是非、リアルに大相模調節池を体験していただきたいと思いますので、越谷レイクタウン、行かれた際には、是非、お買い物だけではなく、この水辺にも足を運んでいただきたいと思います。
 そして、最後の川遊びクールスポットは肝が冷えるという意味でのクール、クールスポットでありますが、最強クールスポット「秩父ジオグラビティパーク」を御紹介をいたします。秩父市の荒川、渓谷50メートル上空を横切る恐怖のつり橋キャニオンウォーク、或いは、ジップラインがございますけれども、もっとアクティブな人は、キャニオンスイングという巨大ブランコでスリルを感じていただきたいと思います。さらに、刺激的なものとしてはつり橋から決死のダイビングを行う、キャニオンバンジー、こちらも是非チャレンジをしていただきたいと思います。秩父鉄道三峰駅口からすぐ目の前に立地していますので、三峯神社参拝の前後に、是非いかがでございましょう。川は自然豊かで、私たちに憩いと安らぎを与えてくれる、貴重な空間です。普段はオフィスで親父ギャグで冷えてる方々、是非このお休みにはクールなスポットに行っていただきたいと思います。ただ、いつ起こるかわからないのが、豪雨、台風等の災害です。一瞬で川は増水します。是非、こういったことも認識をいただきたいと思います。またコロナ禍での、今、新規陽性者が増加をしておりますので、感染防止対策に万全を期し、天候にも気をつけながら、魅力的な川を楽しんでいただければと思っています。今年の夏は猛暑が予想されていますので、埼玉県の川でクールになっていただきたいと思います。

新型コロナウイルス感染症について 【該当部分動画(YouTube)】

知事
 さて、次に新型コロナウイルス感染症の直近の感染動向と、その対応についてでございますが、御用意したお話をする前に一点御報告をいたしますが、今日の午前中、政府から通知があり、ハーシス(HER-SYS)が止まっているということになっています。埼玉県では、第5波、特に最初からそうですけれども、第5波は特に、終わって以降ですね、私どもとしては、IT環境を進めることによって、県もしくは保健所等の陽性者の方々の対応を進めてきているところであり、現時点では、残念ながら、陽性者数の把握どころかですね、陽性者の方々のそれぞれの状況の把握等ができなくなっています。ただ、そうではありますけれども、重症患者等の急を要する方々については、よりマニュアルな、要するに電話とかそういった形で対応をさせていただく体制を、急遽、現在、組み上げているところでございます。早急にハーシスが元に戻る、システムが元に戻ることを、復旧することを願っていますけれども、現時点では、そういう状況であることを、まずは御報告をさせていただきたいと思います。
 さて、その上で直近の状況ですが、本県の新規陽性者、7月に入って急激に増加しています。7月21日には、初めて1万人を超えることとなりましたけれども、その後、1万人を超える日が多く続いており感染拡大が見られています。
 この感染経路ですけれども、現在も家庭内での感染が最も多い状況は変わりません。飲食店、会食における感染は増えてない、或いは全体に占める割合は減っています。しかしながら、今後、夏休みを迎えるにあたって、普段会わない人にお会いになる機会が出てきたり、或いは会食の機会も増えるのではないかと考えており、改めて注意を喚起したいと思っています。

〔中略〕

NHK
 2点目に、「川へ遊びに行こう!」の議題について伺います。今回、この夏に県としてこの川へ遊びに行こうというのを打ち出した、あえて打ち出した理由とその効果について、お考えを伺いますでしょうか。

知事
 まず、埼玉県、そもそもですけれども、御存じのとおり、川と密接に関わる川の国であります。またSDGs等で、私どもとしても、水と緑を守り育てるということで、川を含めた水と緑に対する関心を強くしていただくということを、これまで呼びかけてまいりました。こういった県の自然豊かな川のポテンシャルに対して、川の再生で整備された親水施設だとか、遊歩道だけではなくて、民間企業等による多彩の利活用ができる環境が整ってまいりました。こういった魅力をですね、地域のにぎわいに結びつけようといったことがあって、私どもとしては、まずそこを推奨したい。また屋外においてですね、夏の暑い時に来るなという話を申し上げましたけれども、相対的に感染の恐れが、屋外の方が屋内より少ないと言われています。そういった中で、埼玉県、特に近場で過ごされる方も多いと思いますので、川の魅力的なところを御紹介をさせていただいて、観光の振興も含めて、密にならない環境を提供させていただきたいと、こういった思いからであります。

NHK
 それによる効果っていうのも、かなりあるというふうにお考えでしょうか。

知事
 現時点ではまだすみません、分かりませんがただ、昨日も実はある、私も入間川の流域治水のプロジェクトの進行状況、昨日もチェックをしにまいりましたけれども、そのそばの親水施設等では、大分、夏休みで、お子さんたちがお越しだというふうに伺っておりますので、今後、それらを積極的に御活用いただきたいというふうに期待をしています。

〔中略〕

旧統一教会との関係について 【該当部分動画(YouTube)】

共同
 今ですね、旧統一協会と政治家との関係が取り沙汰されてまして、大野知事御自身がその以前の関連団体から支援を受けていたりとか、そのイベントの出席や祝電があったりなどするかどうかをお聞かせ願いたいのと、あと知事自身はその宗教団体と政治家との関係についてどのようなお考えをお持ちかお聞かせください。

知事
 まず最初の御質問の旧統一協会と関係があるか、あるいはその関係団体と、すいません。全ての関係団体把握してるわけではありませんけれども、私が知ってる限りでは、これらの統一協会と、例えば関係があったり、イベントに出席したり、あるいはその寄附を頂いたり、こういったことは過去にも、今もございません。これが第一であります。また2点目の宗教を団体との関係を、行政の立場から申し上げれば、宗教と行政というものは政治というものは独立するべきものだと私は思っています。他方、倫理感とかこういったものについては、極めて密接に、宗教や宗教的伝統と結びつくものがありますので、本当に細かいところまで全て切ることができるか、っていうのは私は若干疑問なところはございますけれども、しかし、例えばそういった宗教団体が大きな社会的なマイナスの影響を与えているような評判があるような場合には、やはり政治家は慎重に行動しなければならないと思います。それはやはり、私たち政治家は、一般の方よりもこれ一般論なんですけども、一般の方よりも、様々な情報に接することが早いといったこともあるので、やはりそれらは、知りませんでした、というわけにはなかなかいかないと私は思うので、特に負の影響があるというふうに言われるようなところについては、政治家としては、立ち入る関係を結ぶのはやはり決して好ましいことではないというふうに思っています。(終)

出典)上記、『埼玉県公式サイト』 2022年7月26日 PM 付公開
    「知事記者会見 令和4年7月26日」より抜粋

2022年7月26日に行われた上記の
大野元裕埼玉県知事の定例記者会見に関する
次のニュースの配信元は日本テレビさんですが
テレビカメラによる映像は無いみたいです(T_T)
   ↓
▽『Yahoo!ニュース』 2022年7月29日 22:00 付配信のスクリーンショット。
 海がない!?いや川があるだろ埼玉県(日テレNEWS)
220729_nnn_101.JPG 220729_nnn_102.JPG
220729_nnn_103.JPG 220729_nnn_104.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 日本テレビ

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年7月29日 22:00 付配信
  海がない!?いや川があるだろ埼玉県(日テレNEWS)
  (こちらをクリック)
 47都道府県中、8つしかない「海なし県」。中でも人口最多を誇る埼玉県が今週「川の国・埼玉県」を宣言したのだ。
 大野知事自ら今月26日の定例記者会見で県、市町村、民間企業などと連携し県内の「川遊びスポット」の中から特にお勧めの「クールスポット」を紹介する力のいれようだ。

■実は…河川の面積割合が全国2位の埼玉県

 海はない・・・しかし、埼玉県には豊かな自然に囲まれた川がある。さらに意外なデータもあった。大野知事によると川の流域面積や流域人口などで全国1位を誇る利根川、埼玉県民にとって母なる川である荒川など、その河川面積は山手線の内側の面積の約2.4倍にあたり、県土に占める河川の面積割合は、なんと全国2位を誇るという。

■知事お勧めのクールなスポット

 大野知事が薦める「クールスポット」というのは、ただ「涼しい」というだけではない。1つは多くの人がイメージするきれいな水で「ひんやり」の「クール」だが、これに加え、「かっこいい」という意味のクール。さらに「肝が冷える」という意味での「クール」スポットも知って欲しいと売り込みをかける。
 まず、1つ目のきれいな水で「ひんやりとクール」を味わえるのが埼玉県ときがわ町にある、「木のむらキャンプ場」だ。都幾川最上流に位置しマイナスイオンたっぷり緑あふれるキャンプ場として人気スポットとなっている。水がとてもきれいで、夏でもひんやり文字通りクールなところだ。また、エメラルドグリーンに彩られ神秘的な「三波渓谷」が広がっていて知る人ぞ知る川遊びスポットになっているということだ。
 そして2つ目の「かっこいいクール」は埼玉県越谷市の越谷レイクタウン脇にある「大相模調節池」で定期的に開かれるおしゃれなイベントだ。ショッピングモールで買い物を楽しむだけでなく水辺でカヌーや小さなヨット「ディンギー」なども体験して欲しいという。
 最後は「肝を冷やすクール」。埼玉県秩父市にある「秩父ジオグラビティパーク」では恐怖の吊り橋「キャニオンウォーク」やジップラインでスリルを味わえる。もっとアクティブな人には「キャニオンスイング」という巨大なブランコがおすすめだという。

■海のない埼玉県でクールに!

 大野知事は「河川は豪雨の影響から一瞬で増水する危険もありまた、コロナの新規陽性者が増加傾向にある事から感染予防対策に万全を期してほしい」と注意を促しながらも「普段オフィスでオヤジギャグに冷えている方々に自然豊かな埼玉県の川でクールになって頂きたい」と話した。

 この夏休み、「川の国・埼玉県」でクールになってみてはいかがだろうか?

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年7月29日 22:00 付配信より

普段オフィスでオヤジギャグに冷えている方々に
自然豊かな埼玉県の川でクールになって頂きたい
   ↓
 ごめんなさい許して下さい(T人T)
 ごめんなさい許して下さい(T人T)
 ごめんなさい許して下さい(T△T)

2022年8月2日追記)

大野元裕埼玉県知事の新型コロナウイルスへの感染が確認されたそうです。
2022年8月2日にPCR検査を受けた結果、陽性が確認されたとのことです。
心からお見舞いを申し上げます。本当にどうもおつかれさまです。
どうか無理はなさらず、ゆっくりと十分にご療養なさってください。

資料映像は2022年7月26日に行われた上記の
大野元裕埼玉県知事の定例記者会見の様子です。
当日のニュース番組ではほとんど放送されなかったようですが、
テレビカメラで録画はされていたのですね、テレビ朝日さんも。
   ↓
▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年8月2日 PM 付公開のスクリーンショット。
 埼玉県の大野元裕知事 新型コロナウイルスに感染(2022年8月2日)
220802_ann_301.JPG
220802_ann_302.JPG
220802_ann_303.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年8月2日 PM 付公開
  埼玉県の大野元裕知事 新型コロナウイルスに感染(2022年8月2日)
  https://www.youtube.com/watch?v=lJIOCc0Jypg
 埼玉県の大野元裕知事の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
 埼玉県によりますと、大野県知事は2日朝に38.6度の発熱と喉の痛みなどがあり、PCR検査を受けた結果、陽性が確認されました。当面の間は自宅で療養するということです。
 今後の公務については自宅からテレワークをしつつ、イベントなど一部の公務では副知事が対応します。
 大野知事は「災害など緊急時においても県政運営に支障が起こることのないよう、連絡体制を確保しながら公務にあたって参ります」とコメントしています。

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

出典)上記、『ANNnewsCH』 22022年8月2日 PM 付公開より

▽『埼玉県公式サイト』 2022年8月2日 17:00 付公開
 県政ニュース(報道発表資料)
 大野知事のPCR検査の結果について(PDFはこちら
 知事コメント(PDFはこちら
220802_pref-saitama_news22080202-01.JPG 220802_pref-saitama_news22080202-02.JPG
 (c)埼玉県

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2022年8月2日 17:00 付公開
  県政ニュース(報道発表資料)
  (こちらをクリック)
  大野知事のPCR検査の結果について(PDFはこちら
  大野知事の新型コロナ陽性にかかる知事コメント(PDFはこちら
埼玉県 <報道発表資料>
大野知事のPCR検査の結果について

 大野知事は、8月2日(火曜日)朝、発熱(38.6 度)したことから、本日は自宅待機としていましたが、同日PCR検査を実施した結果、陽性となりましたのでお知らせします。
 知事コメントは、別添のとおりです。

令和4年8月2日

統括参事室 内田統括参事
直通 048-830-2032
E-mail: a2027@pref.saitama.lg.jp

出典)上記、『埼玉県公式サイト』 2022年8月2日 17:00 付公開
    「大野知事のPCR検査の結果について」より
埼玉県 <報道発表資料>
大野知事の新型コロナ陽性にかかる知事コメント

 8月2日(火曜日)朝、自宅にて発熱(38.6 度)し、検査で「陽性」であることがわかりました。
 本日から当分の間、自宅待機させていただくことになりました。
 県民の皆様に御心配をおかけして申し訳ありません。
 一部の公務については、3人いる副知事による代理対応とさせていただきます。
 また、本県ではDX(デジタル変革)を推進しており、公務についてはオンライン会議やチャット、メール、電話等、様々な手段により職員とは常に連絡を取り合っています。
 災害など緊急時においても、迅速かつ的確に対応できる状況であり、県政運営に支障が起こることのないよう、連絡体制を確保しながら公務にあたってまいります。
 現在は自宅療養中であり、喉の痛みやだるさなどの症状がありますが、テレワークを実施しております。
 私はすでに3回のワクチン接種を接種済であり、その効果があったのではないかと考えています。
 これから夏休みが本格化し、外出の機会も増えるかと思います。
 県民の皆様におかれましては、大切な人を守るため、「三つの密」の回避、こまめな換気や適切なマスク着用など、あらためて、感染防止対策の徹底とワクチンの接種をお願いします。

令和4年8月2日

統括参事室 内田統括参事
直通 048-830-2032
E-mail: a2027@pref.saitama.lg.jp

出典)上記、『埼玉県公式サイト』 2022年8月2日 17:00 付公開
    「大野知事の新型コロナ陽性にかかる知事コメント」より

▽『埼玉県公式サイト』 2022年8月1日付公開のスクリーンショット。
 ようこそ知事室へ
 知事コラム「今年の夏はぜひ地元埼玉で観光を」
220801_pref-saitama_sainokuni-kensei_101.JPG
 (c)埼玉県

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2022年8月1日付公開
  ようこそ知事室へ
  知事コラム「今年の夏はぜひ地元埼玉で観光を」
  (こちらをクリック)
 新型コロナ感染症対策には、皆様に多大なご協力をいただきありがとうございます。夏休みには、3年ぶりに家族や友人と出かけることをお考えの方も多いと思います。
 埼玉県は、豊かな歴史や雄大な自然からアニメまで、夏休みを多彩に彩る観光地や愉(たの)しみの宝庫です。
 たとえば、大河ドラマのゆかりの地を訪ねてはいかがでしょう。近代日本経済の父といわれる渋沢栄一ゆかりの地や産業施設は、当時の日本人の気概をほうふつとさせることでしょう。
 現在放映中の大河ドラマで活躍の比企能員(ひきよしかず)や畠山重忠(はたけやましげただ)、木曽義仲(きそよしなか)など、歴史を彩った偉人たちに思いを馳(は)せ、ゆかりの地域を辿るのも良いかもしれません。
 一方、本県は訪れてみたい日本のアニメ聖地88認定作品の中、全国2位となる9作品10地域もの聖地が選ばれています。これらの他にも多くのアニメ作品の舞台地となっており、聖地を巡るアニメツーリズムもおすすめです。
 埼玉観光サポーターのクレヨンしんちゃんは今年アニメ放送30周年を迎え、記念のコラボ企画としてスタンプラリーを開催中です。県内の観光地周遊と併せてスタンプラリーも楽しんでください。
 さらに、秩父や長瀞(ながとろ)の雄大な自然を楽しむアクティビティはもちろん、ところざわサクラタウンや深谷テラスパークなど新たな観光拠点も続々と登場しています。
 県民の皆様には、新しい旅のエチケットにご留意いただきながら、今年の夏はぜひ、地元埼玉の多彩な観光地を巡っていただき、埼玉県の魅力を再発見していただきたいと思います。

出典)上記、『埼玉県公式サイト』 2022年8月1日付公開より

2022年8月17日追記)

▽『テレ玉NEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年8月16日 PM 付公開のスクリーンショット。
 大野知事 コロナ感染後 初登庁/埼玉県
220816_teletama_301.JPG
220816_teletama_302.JPG
△「公務をリアルにこなせる」大野知事。
▽療養中はご自宅からテレワークされていた大野知事。
220816_teletama_303.JPG
220816_teletama_304.JPG
 (c)テレビ埼玉

 関連動画リンク)
  『テレ玉NEWS』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年8月16日 PM 付公開
  大野知事 コロナ感染後 初登庁/埼玉県
  https://www.youtube.com/watch?v=kxeptqqhQQU
 新型コロナウイルスに感染しテレワークを行っていた大野知事が、16日、県庁での公務を再開しました。
 県庁大野知事は8月2日に発熱し、PCR検査で陽性と判明しました。症状が軽かったため、職務代理者は置かず、その後もテレワークで公務を続け、先週末の12日に療養期間を終えました。
 15日はテレワークなどの対応をとったため、登庁するのは療養期間終了後、初めてです。
 大野知事は「38.6度ぐらい上がって3日ほど熱が続いた。正直、もうろうとした」「(体調は)おかげさまで万全です。16日からしっかり公務をリアルにこなせるようにします」と話しました。
 また、「濃厚接触者の妻はインターネットで(医療機関を)探してPCR検査を受けさせたが、何回かつながらない状況があった。最終的には受けられたが。発熱してつらいのに苦労する方が多かったとは思いました。ただ、可能な限り、今の態勢を維持するとともに死亡者を減らすことに集中すべきだと改めて強く思いました」と語り、療養期間には、県内で検査態勢がひっ迫している状況を改めて実感した場面もあったということです。

出典)上記、『埼玉県公式サイト』 2022年8月1日付公開より

posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 00:00| 旅のヒント