はじめに
▽『Yahoo!ニュース』 2022年9月13日 18:06 付配信
スクリーンショットは2022年9月13日 17:43 現在のものです。
新型iPhone発表を日本はもっと悔しがれ!(ニューズウィーク日本版)
(c)Yahoo!ニュース / Newsweek
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年9月13日 18:06 付配信
新型iPhone発表を日本はもっと悔しがれ!(ニューズウィーク日本版)
(こちらをクリック)
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年9月13日 18:06 付配信
新型iPhone発表を日本はもっと悔しがれ!(ニューズウィーク日本版)
(こちらをクリック)
<スマホの登場は、固定電話、
音楽再生プレーヤー、ビデオカメラにとどまらず、
多くのエレクトロニクス製品をジャンルごと消滅させた>
今年も9月となり、すっかり恒例となったアップル社による新型iPhoneの発表会が行われました。2007年に初期型が発表されてから15年が経過し、ほぼ毎年のようにハードのアップデートを繰り返した結果、今回発表されたモデルは「iPhone 14」です。
このスマホというカテゴリですが、仮に1970〜90年代の人が、現代にタイムスリップして来たら、「極めて高性能な小さな箱型のエレクトロニクス製品が、全世界で大量に売れている」のを見て、それが「日本製ではない」ことに驚くに違いありません。と言いますか、アメリカで設計されて、台湾企業の管理のもと中国で最終的に組立てられた、などと言われても瞬時には信じないでしょう。当時は、最終消費者向けのエレクトロニクス製品といえば、多くのジャンルで日本製品がほぼ市場を席巻していたからです。
そう考えてみると、今更ではありますが、日本の経済界は新型iPhoneが発表されるたびに、もっと悔しがっても良さそうなものです。理由としては3つあります。
<日本の経済史の一大事件>
1つは、スマホというデバイスは、多くのエレクトロニクス製品を統合しており、反対にそれらの製品のジャンルを潰してしまったからです。具体的には、固定電話、コードレスホン、トランシーバ、音楽再生プレーヤー、ゲーム機、卓上テレビ、デジカメ、ビデオカメラ、ファックス機器、カーナビといったメジャーなものから、コンパス、電卓、懐中電灯、巻尺などといったアクセサリ、更にはアプリを利用することで多くのジャンルの製品を包摂しています。また付属品とも言える専用のウォッチを絡ませると、腕時計や医療機器の一部、トレーニング管理マシン、緊急警報装置までも含むことになります。
つまり、iPhoneが提案したスマホというビジネスモデルのために、かつて日本が幅広い市場を持っていた消費者向けのエレクトロニクス製品の多くが、その製品のジャンルごと消滅したのです。これは日本の経済史にとって大きな事件であり、反転攻勢は無理にしても、少なくとも悔しがるぐらいのことはあってもいいのにと思います。
2つ目は、その結果として、日本の多くの企業は最終消費者向けのエレクトロニクス製品という産業から撤退してしまいました。企業によっては消滅したものもありますし、民生用を諦めて政府や企業向けのビジネスに転換した企業、あるいはエンタメと金融を主力としてエレクトロニクス関係は副業にするなど、大きな影響を受けたのです。
3つ目は、日本は技術力で負けたのではないということです。その証拠に、今回のiPhone14においても、依然として日本の発明や製造による部品や、素材は多数使われているからです。問題は、ソフトは別としても、技術分野で遅れを取ったのではなく、経営力、資金力、英語による幅広いビジネス実行力、つまりマーケティング、契約、法務、ロジスティクス、情報と知財の管理などの分野で敗北したのです。
<高付加価値産業の再建が必要>
他にもあると思いますが、こうした点を考えると、スマホの登場による消費者向けエレクトロニクス産業の「喪失」という事件について、やはり日本は「悔しがり方」が足りないということは言えると思います。もっと言えば、日本の経済が低迷し、賃金が上がらないことの原因の1つと考えることもできます。
それはともかく、今回のiPhone新製品発表では、更に2つの傾向が見て取れる点が、非常に気になりました。1つは、そもそもは電卓からLSI技術のCPUについてはパイオニアであり、一時期は移動体通信やデジカメでも健闘していた日本のカシオ社が得意としていた「冒険家用のコンセプトによる腕時計」というジャンルにアップル社が一気に攻勢をかけて来たということです。
もう1つは、円安が進む中で、新製品の円建て価格が大きく上昇したことです。長年アップル社が重視してきた日本市場が、他でもないそのアップル製品に対する購買力すら失っていくとしたら、これも決して前向きのエピソードとは言えません。
もちろん、今からiPhoneの後を追ってスマホのビジネスに対して官民挙げて巨大な投資をするというのは愚策と思います。むしろ、日本の経済界全体としては、ハードウェア製品という「モノ」にこだわる旧世代を一斉退場させ、高い教育水準を誇る人口を、「目に見えない論理」つまりソフトウェアの領域に最適化しつつ、21世紀らしいビジネスで高付加価値産業を再建すべきと思います。そのためにも、スマホビジネスという戦場における「失敗の原因」については悔しがりつつ総括することは必要だと思います。出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年9月13日 18:06 付配信より
冷泉彰彦(在米の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家)
鉄道関連では『鉄道ジャーナル』誌や
「iPhone」を発明したのがもしも日本のメーカーだったら「さすが日本製だ」と納得し
誰も驚 かなかったのでしょうか? それでも多くの最終消費者向けのエレクトロニクス
製品がジャンルご と消滅する運命を辿ることに変わりはないでしょうし、それこそ時代
の流れなので問題にしてみたところでどうにもなりません。
製品がジャンルご
の流れなので問題にしてみたところでどうにもなりません。
「iPhone」の価値や可能性を世界でもっとも早く理解し社会や日常に取 り入れたの
は他ならぬ日本人だと私は受け止めています。 しかも、世代を問わず子供さんまで
も理解されています。 それも、単なる一時の流行などではないのです。 そのことこそ
私たちは誇るべきではないでしょうか? Appleにとって日本は重要な市場とのこと。
なお、「iPhone」のカメラの写りの良さを歓迎し、写真 プリントやフォトグッズなどの
受注体制や注文アプリなどを全世界へ提 供されているのは日本の有名企業である
総合写真関連メーカー、私たちの富士フイルムさんです。それが なぜかアメリカの
かつてのコダックさんではないことに、私はむしろ未だ驚きを隠せないでいるのです。
スマホ内のお写真データをアプリからワイヤレスでインスタントカメラ用のフィルムに
プリントするシステムも、富士フイルムさんの製品です(2022年8月17日付記事)。
米国ではかつてポラロイドさんとコダックさんとがインスタントカメラ市場で激しく競い
合い特許紛争まで生じましたが結局この市場でも富士フイルムさんの1人勝ちです。
は他ならぬ日本人だと私は受け止めています。
も理解されています。
私たちは誇るべきではないでしょうか? Appleにとって日本は重要な市場とのこと。
なお、「iPhone」のカメラの写りの良さを歓迎し、写真
受注体制や注文アプリなどを全世界へ提
総合写真関連メーカー、私たちの富士フイルムさんです。それが
かつてのコダックさんではないことに、私はむしろ未だ驚きを隠せないでいるのです。
スマホ内のお写真データをアプリからワイヤレスでインスタントカメラ用のフィルムに
プリントするシステムも、富士フイルムさんの製品です(2022年8月17日付記事)。
米国ではかつてポラロイドさんとコダックさんとがインスタントカメラ市場で激しく競い
合い特許紛争まで生じましたが結局この市場でも富士フイルムさんの1人勝ちです。
これらスマホや写真に関する富士フイルムさんの事業はもっと評価されるべきです。
▽2022年9月8日付記事より再掲載。
『Apple』 「YouTube」公式チャンネル (動画再生はこちらをクリック)
▽2022年9月8日付記事より再掲載。
『Apple』 「YouTube」公式チャンネル (動画再生はこちらをクリック)
2022年9月8日 AM 付ライブ配信 Apple Event − 9月8日(日本時間)
スクリーンショットは配信後公開された「iPhone 14 Pro」解説の日本語字幕付。
「これまでで最もすばらしいiPhoneのラインナップです(向かって右2台が新型)」
(c)Appleスクリーンショットは配信後公開された「iPhone 14 Pro」解説の日本語字幕付。
「これまでで最もすばらしいiPhoneのラインナップです(向かって右2台が新型)」
関連動画リンク)
『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
2022年9月8日 AM 付ライブ配信
Apple Event − 9月8日(日本時間)
2022年9月8日 AM 付ライブ配信
Apple Event − 9月8日(日本時間)
Appleの特別なイベントをチェックしよう。
iPhone 14、iPhone 14 Pro、Apple Watch Ultra、
Apple Watch Series 8、AirPods Proなどを紹介します。
iPhone 14、iPhone 14 Pro、Apple Watch Ultra、
Apple Watch Series 8、AirPods Proなどを紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=ux6zXguiqxM
関連リンク)
『Apple』 (公式)
iPhone
https://www.apple.com/jp/iphone/
関連リンク)
『Apple』 (公式)
iPhone
https://www.apple.com/jp/iphone/
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年9月8日付記事
【持続可能な常時表示】
Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
どの辺が「Pro」なのかご説明します
【2022年9月16日発売予定】
http://poppop.sblo.jp/article/189800436.html
▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル

http://poppop.sblo.jp/article/189051842.html
「iPhone」の新機種を購入の
全国の若い利用者の皆さまが
旧機種をご家族にプレゼント!
▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
2022年9月16日 PM 付公開のスクリーンショット。
【iPhone14発売】円安で2万円以上値上がりも…
早朝から行列(2022年9月16日)
早朝から行列(2022年9月16日)
(c)ANNnewsCH
関連動画リンク)
『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
2022年9月16日 PM 付公開
2022年9月16日 PM 付公開
【iPhone14発売】円安で2万円以上値上がりも…
早朝から行列(2022年9月16日)
早朝から行列(2022年9月16日)
国内のスマートフォンのおよそ5割を占めるアップルのiPhone(アイフォーン)。16日に新機種の販売が始まり、早朝から行列ができました。
東京・表参道の直営店には、午前6時時点で100人以上が列を作りました。
22万円超で購入した客:
「iPhone用に貯金をして買うという形で」
iPhone14の価格は、円安の影響を受けて最も安いタイプでも1年前の新機種の当初価格より2万円以上高くなりました。
最も高い機種は23万9800円からとなります。
出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年9月16日 PM 付公開より
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2021年10月8日付記事
【再掲載 / Appleさん「iPhone 13シリーズ」発表】
“トライアングルトリプルカメラ”なおも健在 !!
& Appleさんが2021年7月に気になる
ペリスコープカメラに関する特許取得
【本日2021年9月17日予約開始】
“トライアングルトリプルカメラ”なおも健在 !!
& Appleさんが2021年7月に気になる
ペリスコープカメラに関する特許取得
【本日2021年9月17日予約開始】
「iPhone」の新機種を購入の
全国の若い利用者の皆さまが
旧機種をご家族にプレゼント!
する好循環が生まれています。
購入後わずか2、3年で最新アプリとか各種ネットサービスが快適に使えなくなったり
OSのアップデートに支障が生じたりする格安スマホは長期的にはかえって不経済?
なのかもしれません。不要になったスマホを資源として安全にリサイクルすることにも
費用やエネルギーが必要です。パソコン等も同じですね。私が愛用している2016年
9月16日発売の「iPhone 7 plus」は購入後6年経った今もとりあえず使えています。
9月16日発売の「iPhone 7 plus」は購入後6年経った今もとりあえず使えています。
*ここから本文です。
【日本でも】
Appleさんの「iPhone」の利用台数が
10〜20代で「Android」スマホを超える
【全米でも】
Appleさんの「iPhone」の利用台数が
10〜20代で「Android」スマホを超える
【全米でも】
18〜69歳の男女10,000人を対象に
MMD研究所さんが今年5月に実施した
スマホの利用状況に関する調査の結果、
・「iPhone」について
女性・・・10代=84.1%、20代=70.2%、
男性・・・10代=70.1%、20代=57.0%
と若い世代では「iPhone」が「Android」スマホを大きく超えていることが分かりました。
すべての世代でも「iPhone」が44.1%、「Android」が51.5%、「その他」が4.4%で、
「iPhone」が半分近くになります。米メディアも全米で「iPhone」が過半数と報じました。
「iPhone」が半分近くになります。米メディアも全米で「iPhone」が過半数と報じました。
▽『Yahoo!ニュース』 2022年9月5日 10:58 付配信のスクリーンショット。
「iPhone」、米国内の利用台数が「Android」を超える(CNET Japan) (c)Yahoo!ニュース / 日刊工業新聞
間もなく開催されるAppleの新型「iPhone」発表イベントを楽しみにしているだろうか。かつてないほど多くの米国人が同様に興奮しているのは間違いなさそうだ。ある調査によると、米国で実際に使われているスマートフォンの過半数を「iPhone」が占めているという。出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年9月5日 10:58 付配信より
調査会社NPD Groupによると、iPhoneは2010年に米国における販売台数で「Android」に抜かれている。Counterpoint Researchによると、そうした状況が変わったようだ。The Financial Times(FT)が先に報じたように、米国ではこの4年間にわたってAndroidユーザーが「iOS」デバイス(iPhone)に移行する強い傾向が見られたという。
StockAppsの分析によれば、世界全体では、Android端末のシェアは2018年に達したピークの77%超から低下し、70%弱にまで落ち込んでいる。対照的に、iPhoneは4年前の20%未満から増加し、世界全体のスマートフォンの25%超を占めるまでになった。米国における劇的な変化には及ばないものの、中国などの地域におけるAppleの販売数増加を反映しているとみられる動向だ。
視点を変えてみると、現在のスマートフォン市場で消費者がどれほど少ないブランドから選択しなければならないのかがうかがえる。Counterpoint Researchのレポートによると、2022年第2四半期に販売されたスマートフォンの70%近くが、Apple、サムスン、小米科技(シャオミ)、OPPO、Vivoというわずか5つのブランドの製品だったという。そのうち4つがAndroidを採用している。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
▽『Yahoo!ニュース』 2022年5月18日 16:06 付配信
スクリーンショットは2022年9月12日 14:00 現在のものです。
世代別で異なる利用率【MMD研究所調べ】(Web担当者Forum)
(c)Yahoo!ニュース / impress / MMD研究所
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年5月18日 16:06 付配信
スマホのOS利用率、iPhone 44.1%、Android 51.5%
世代別で異なる利用率【MMD研究所調べ】(Web担当者Forum)
(こちらをクリック)
MMD研究所は、スマートフォンを所有する18歳〜69歳の男女10,000人を対象に「2022年5月スマートフォンOSシェア調査」を実施した。出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年5月18日 16:06 付配信より抜粋
メインスマートフォン、Androidが過半数
現在メインで利用しているスマートフォン(OS)について聞くと、「iPhone」(iOS)が44.1%、「Android」が51.5%となり、「その他のスマートフォン」が4.4%という結果となった。
▽『現在メインで利用しているスマートフォン (n=10,000) (MMD研究所調べ)
性年代別に見ると、iPhoneは女性10代が最も多く84.1%、次いで女性20代が70.2%、男性10代が70.1%、男性20代が57.0%、Androidは、女性60代が最も多く64.1%、次いで男性60代が60.3%、男性40代が58.0%、男性50代が57.0%となった。
▽『現在メインで利用しているスマートフォン ※性年代別 (MMD研究所調べ)
続いて、現在サブ利用(2台目)しているスマートフォンについて聞くと、「所持していない」が92.7%、「iPhone」は2.4%、次いで「Android」が4.1%、「その他のスマートフォン」が0.8%となった。2台目の所持率は1割未満であることから、前述のメインスマートフォンの所持率がおおよそ全体の所持率と言える。
iPhone / Android別、人気端末。
iPhoneは「iPhone SE(第2世代)」
Androidは「AQUOSシリーズ」が利用率上位
メイン利用しているスマートフォンのシリーズを聞くと、iPhoneユーザーは「iPhone SE(2020年発売)」が17.6%、「iPhone 8」が10.4%、「iPhone 12」と「iPhone 11」が9.2%となった。Androidユーザーは「AQUOSシリーズ」が28.3%、次いで「Xperiaシリーズ」が21.1%、「Galaxyシリーズ」が13.5%という結果となった。
▽現在メインで利用しているスマートフォンのシリーズ
※OS別、上位10位抜粋 (MMD研究所調べ)
〔後略〕
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のお客さまの場合も、10年以上前から同様の傾向
が続いています。近年は中高年のお客さまの間でも「iPhone」に機種変更される方が
増えているようです。特に当店をよく利用してくださるお客さまほど「iPhone」利用者の
方が多いように感じています。もちろん、私も「iPhone 7 plus」の愛用者です(^_^)v
「Android」スマホの場合、写真閲覧アプリが「Google フォト」以外に「ギャラリー」等
複数プリインストールされていて、混乱してしまわれるお客さまも少なくないようですね。
「iPhone」は、「写真」アプリもクラウドストレージサービスの「iCloud 写真」もすべて、
Appleさんがトータルでサポートしてくださるので安心です。「iCloud 写真」は「Mac」
が続いています。近年は中高年のお客さまの間でも「iPhone」に機種変更される方が
増えているようです。特に当店をよく利用してくださるお客さまほど「iPhone」利用者の
方が多いように感じています。もちろん、私も「iPhone 7 plus」の愛用者です(^_^)v
「Android」スマホの場合、写真閲覧アプリが「Google フォト」以外に「ギャラリー」等
複数プリインストールされていて、混乱してしまわれるお客さまも少なくないようですね。
「iPhone」は、「写真」アプリもクラウドストレージサービスの「iCloud 写真」もすべて、
Appleさんがトータルでサポートしてくださるので安心です。「iCloud 写真」は「Mac」
や「Windows」のパソコンがあればスマホの機種を選ばずオンラインで利用できます。
「Android」スマホ用の「iCloud 写真」対応アプリは用意されていないのですが、次の
『iCloud』 サイトにWEBブラウザからアクセスしサインインすれば利用開始できます。
「Android」スマホ用の「iCloud 写真」対応アプリは用意されていないのですが、次の
『iCloud』 サイトにWEBブラウザからアクセスしサインインすれば利用開始できます。
関連リンク)
『iCloud』 (Apple公式WEB版サイト)
関連リンク)
『Apple サポート』 (公式)
「iCloud 写真」を設定・使用する
『Apple サポート』 (公式)
「iCloud 写真」を設定・使用する
関連ニュース)
『ITmedia Mobile』 2022年2月11日 11:00 付配信
荻窪圭のiPhoneカメラ講座
iPhoneの写真、「iCloud」と「Google フォト」
どちらに保存する? 両者を改めて比較
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2202/11/news011.html
〔前略〕出典)上記、『ITmedia Mobile』 2022年2月11日 11:00 付配信より抜粋
金を出してでも「iCloud 写真」だ
iPhoneユーザーがまず検討すべきは、Appleが提供している「iCloud 写真」だ。実質的に有料のサービス(無料分だけではまず足りなくなる)ではあるが、それだけの価値はある。
iCloud 写真はiCloudというAppleが提供するクラウドサービスの1つ。iPhoneのライブラリにある写真やスクリーンショットや動画を全てそっくりそのままクラウドに自動的に転送して保管してくれる機能。
iPhoneの「写真」アプリと完全連動するので、一度始めちゃえば、あとはもう勝手に良きに計らってくれるので何も気にしなくていい。これが一番のメリット。
〔中略〕
どっちがいいか悩んだら、iCloud 写真が第1候補。使い勝手がいいしiOSとの連動も完璧(当たり前だけど)。
さらに月々数百円を足して、Google フォトと併用すると、より写真を有効活用できてよい。
まあどっちにしろ、写真は必ず常時バックアップをとり、失わないように、なとかついつでも引っ張り出せるようにしましょうね、って話だ。
私も、Appleさんの「iCloud 写真」とGoogleさんの「Google フォト」とを比較検討
のため併用しているのですが、こうした併用は初心者のお客さまにはお勧めしません。
「Google フォト」は画像解析や文字認識などユニークな機能が豊富ですが、それら
の機能には可能性も限界もあることを承知した上で利用しないと十分に役立てること
はできません。「Google フォト」アプリでデータを削除すると「iCloud 写真」も含め
全体が同期することも要注意です。「Google フォト」は玄人好みのサービスですね。
富士フイルムさんの写真クラウドサービス「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」
も併用していましたが、こちらは大変残念なことに、来年の2023年2月末でサービス
終了することになりました。フジカラーのお店としましても心からお詫び申し上げます。
「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」が日本国内対象サービスで良かったです。
いずれにしても写真の管理システムは一元化した方が混乱は少ないように思います。
「iPhone」は、機種によっては価格が極めて高いという先入観を持たれがちですが、
「iPhone SE(第3世代)」の価格はスマホとして極普通で、上記ニュース記事中の
MMD研究所さんの調査資料でも、「iPhone」各機種の中で1位の人気を誇ります。
(c)Apple
関連リンク)
『Apple』 (公式)
iPhone SE(第3世代)
https://www.apple.com/jp/iphone-se/
「iPhone SE(第3世代)」の背面カメラは広角カメラ1つだけで望遠カメラは未搭載
です。望遠カメラを小さく設計するとどうしても集光力が落ちるので暗い場所で撮影
感度が上がったときにノイズで被写体が不鮮明になりがちです。それでもシャッター
速度が遅くて被写体ブレが生じるリスクもあります。明るく集光力の高い広角カメラ
のデジタルズームで望遠撮影するスタイルの方が、被写体を鮮明に撮れるでしょう。
米国Appleさんは生粋のコンピューター専門メーカーさんです。
「iPhone」のプロセッサーやOS、さまざまなプリインストールアプリやネットサービス
も自社開発されています。だからこそ、搭載カメラの性能を最大限に引き出すことに
も、撮影後のデータの活用の可能性を広げることにも専門性を発揮してこられました。
スマホの中でも特に「iPhone」のカメラがプロカメラマンから高く評価される所以です。
Appleさんは、言うまでもなく個人向けコンピューター、“パソコン”のパイオニアです。
写真やCG、映像等の編集ツールとしてAppleさんのパソコンはカラーマネージメント
に早くから対応し印刷やデザイン、映像制作等の分野で世界のクリエイターから重宝
されてきました。1984年に第一号機が発売された「Macintosh(Mac)」がそれです。
「Macintosh(マッキントッシュ)」は北米では代表的なApple(リンゴ)の品種名です。
積雪に強いことから、日本の北海道でも「旭」という品種名で栽培されているそうです。
日本を長年代表してきたリンゴの品種に「ふじ」がありますね。日本でも世界全体でも
最も多く生産されているそうです。「ふじ」の命名は育成地である青森県藤崎町に由来
し、日本を象徴する「富士山」も表現しているとのこと。欧米でも「Fuji」という品種名で
親しまれているそうです。もしかすると、Appleさんのパソコンのブランド名が「Fuji」
になっていた可能性もあった訳ですね。富士フイルムさんとお揃いではないですか!
「ふじ」の育成地、青森県南津軽郡藤崎町は津軽富士と呼ばれる岩木山の東麓です。
2020年3月、文部科学省による全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援
学校に児童生徒が使用する端末を1人1台整備するという 『GIGAスクール構想』 に
向けて「学習者用コンピュータ」として「Microsoft Windows」、「Google Chrome
OS」、「iPad OS」の3種類の端末の標準仕様が策定されました。このうちAppleさん
のタブレット型パソコン「iPad」端末の全国シェアは約3割だそうです。「iPad」の機能
や操作性は「iPhone」との共通点が多く、「iCloud」サービスを介して利用者が所有
する全端末が同期できるので、10代の「iPhone」の利用台数はさらに増えそうです。
SIMフリーの「iPhone」と「Android」スマホとを同じSIMカードで併用する利用法も
珍しくなくなるでしょう。富士フイルムさんの写真関連サービスやアプリ等も、これから
は「iPhone」をデファクトスタンダード(事実上の標準)として展開するように思えます。
富士フイルムさんの店頭プリント注文受付機対応「おみせプリント(わいぷり)」アプリ
はすでに多くのお客さまの「iPhone」でご利用いただいています。今後もバージョン
アップでさまざまな新サービスが追加されるでしょう。期待して良いと思います(^^)
なお、「学習者用コンピュータ」は無償貸与で自宅での学習にも使用し、転校や卒業
の際には学校へ返却する仕組みです。返却後の端末は新入生に無償貸与されます。
富士フイルムさんのグループ企業である富士フイルムビジネスイノベーションさんは、
この文部科学省の施策により児童生徒の皆さんは小学生の頃から写真や映像の撮影、
文章、イラスト、音声等も含めた編集の能力を先生に評価されるという競争社会の現実
にさらされることになるのでしょう。私が小学生の頃は子供のくせに生意気な道楽としか
生活科の授業のアサガオの観察写真。
クラスに1人は必ずいる前衛芸術派!?
↓
▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の店主からの児童生徒の皆さんへのアドバイス。
学校の成績はまあまあでも写真だけは(たぶん?)誰にも負けないと想っていた私は
学校の勉強はまあまあ嫌いじゃなかったので大学の写真学科を卒業できたのですが
写真の才能はまあまあという感じでした。写真も動画も丁寧に几帳面に撮りましょうね。
黒白写真用の現像液と
暗室作業ばかりの青春
ご参考記事)
黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
富士フイルムさんからありました
ご参考記事)
文部科学省の 『GIGAスクール構想』 こそビジネスチャンス!
先輩社員さんのサクセスストーリーに採用後の自身を重ねて
就職活動をされる方もそうでない方も(それなりに)ご覧ください。
↓
▽『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
STORY05|ソリューション事例紹介
地域の全小中学生に1人1台の端末を。
類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。





(c)富士フイルムビジネスイノベーション
関連リンク)
『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
STORY05|ソリューション事例紹介
地域の全小中学生に1人1台の端末を。
類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
https://fujifilm-businessinnovation.saiyo.jp/solution/story05/
富士フイルムビジネスイノベーションさんの前身の富士ゼロックスさんと
富士フイルムさんの前身の富士写真フイルムさんとは同じグループ企業であっても
業種は別々で行動も別行動でした。それが今はIT革命により両社の距離が急接近
しています。社会が求める富士フイルムさんと街の写真店は同じ未来を見ています。
CIと同様に「革新」へのチャレンジ精神を示しているそうです。
『FUJICOLOR フジカラー』プロダクトブランドは旧富士写真フイルムさんから1958
年に発売された「フジ・カラーネガフィルム」というカラー写真フィルムの商品名に由来
します。本フィルムと現像、プリントサービスと、トータルで 『フジカラー』 商標を展開。
昨年2021年9月25日に87歳でお亡くなりになられた桜井順さんの作曲で知られる

(c)富士フイルム
『富士フイルム』 (公式)
富士フイルムのあゆみ アマチュア用カラーネガフィルムの進展
(こちらをクリック)
ご参考記事)
終了することになりました。フジカラーのお店としましても心からお詫び申し上げます。
「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」が日本国内対象サービスで良かったです。
いずれにしても写真の管理システムは一元化した方が混乱は少ないように思います。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年7月1日付記事
【重要】
富士フイルムさんの
「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」
サービス終了のお知らせ(2023年2月末)
富士フイルムさんの
「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」
サービス終了のお知らせ(2023年2月末)
【残念なお知らせ】
くどいようですが(本当にくどいのですが)、
私も、Appleさんの「iCloud 写真」とGoogleさんの「Google フォト」とを比較検討
のため併用しているのですが、こうした併用は初心者のお客さまにはお勧めしません。
「Google フォト」は画像解析や文字認識などユニークな機能が豊富ですが、それら
の機能には可能性も限界もあることを承知した上で利用しないと十分に役立てること
はできません。しかし2021年5月25日、Googleさんはセブン‐イレブンさん、そして
私たちの富士フイルムさんのグループ企業、富士フイルムビジネスイノベーションさん
との協業で、Googleさんの写真クラウドサービスにバックアップされているお写真を
スマホに保存(ダウンロード)することなく、「Google フォト」アプリから予め注文登録
することにより最寄のセブン‐イレブンさんのFUJIFILMマルチコピー機でプリント出力
できるサービスを開始されましたので、この機会にご紹介させていただきます。同様の
サービスをGoogleさんは全世界で展開されています。Appleさんも「iPhone」用の
「写真」アプリからクラウドストレージサービスの「iCloud 写真」にバックアップされて
いるお写真を「iPhone」に保存(ダウンロード)することなく予めプリント注文登録でき
るサービスを、近い将来展開されるかもしれません。富士フイルムさんの写真クラウド
サービス「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」が来年の2023年2月末で終了の
予定なので期待したいです。「iPhone」の利用台数が特に若い世代の皆さまの間で
増えているとのことですので、ぜひ取り組んでいただけたらと思っています。願わくば
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」も利用対象になるようなシステムだと大歓迎です。
お客さまの「iPhone」内のお写真は機種変更時に「iCloud 写真」へ引き継がれます
ので新しい「iPhone」に保存(ダウンロード)し直すことなくプリント注文できるサービス
が早く実現して欲しいと願っています。増え続ける「iPhone」利用者の方々のために。
のため併用しているのですが、こうした併用は初心者のお客さまにはお勧めしません。
「Google フォト」は画像解析や文字認識などユニークな機能が豊富ですが、それら
の機能には可能性も限界もあることを承知した上で利用しないと十分に役立てること
はできません。しかし2021年5月25日、Googleさんはセブン‐イレブンさん、そして
私たちの富士フイルムさんのグループ企業、富士フイルムビジネスイノベーションさん
との協業で、Googleさんの写真クラウドサービスにバックアップされているお写真を
スマホに保存(ダウンロード)することなく、「Google フォト」アプリから予め注文登録
することにより最寄のセブン‐イレブンさんのFUJIFILMマルチコピー機でプリント出力
できるサービスを開始されましたので、この機会にご紹介させていただきます。同様の
サービスをGoogleさんは全世界で展開されています。Appleさんも「iPhone」用の
「写真」アプリからクラウドストレージサービスの「iCloud 写真」にバックアップされて
いるお写真を「iPhone」に保存(ダウンロード)することなく予めプリント注文登録でき
るサービスを、近い将来展開されるかもしれません。富士フイルムさんの写真クラウド
サービス「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」が来年の2023年2月末で終了の
予定なので期待したいです。「iPhone」の利用台数が特に若い世代の皆さまの間で
増えているとのことですので、ぜひ取り組んでいただけたらと思っています。願わくば
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」も利用対象になるようなシステムだと大歓迎です。
お客さまの「iPhone」内のお写真は機種変更時に「iCloud 写真」へ引き継がれます
ので新しい「iPhone」に保存(ダウンロード)し直すことなくプリント注文できるサービス
が早く実現して欲しいと願っています。増え続ける「iPhone」利用者の方々のために。
「iPhone」に「Google フォト」アプリをインストールされる方は限られると思われます。
▽『セブン‐イレブン 〜近くて便利〜』 (公式)
ニュースリリース 2021年5月25日付公開のスクリーンショット。
全国セブン‐イレブン店舗のマルチコピー機で写真プリントがさらに便利に!
「Google フォト」アプリとの接続開始 5月25日(火)より順次サービス開始

(c)Google / 富士フイルムビジネスイノベーション / セブン‐イレブン・ジャパン
関連リンク)
『Google フォト ヘルプ』 (公式)
日本国内のセブン-イレブンで写真プリントをすぐに印刷
(こちらをクリック)
関連リンク)
『セブン‐イレブン 〜近くて便利〜』 (公式)
ニュースリリース 2021年5月25日付公開
全国セブン‐イレブン店舗のマルチコピー機で写真プリントがさらに便利に!
「Google フォト」アプリとの接続開始 5月25日(火)より順次サービス開始
(こちらをクリック)
Googleさんの写真クラウドサービスにバックアップされているお写真をスマホに保存
(ダウンロード)することなく、「Google フォト」アプリから予め注文登録することにより
最寄のセブン‐イレブンさんのFUJIFILMマルチコピー機でプリント出力することができ、
24時間無休でご利用いただけて便利です(スクリーンショットは「iPhone」用iOS版)。


(c)Apple / Google / 富士フイルムビジネスイノベーション /
セブン‐イレブン・ジャパン / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店
富士フイルムさんの店頭プリント注文受付機対応「おみせプリント(わいぷり)」アプリは、「iPhone」用はAppleさんの「iCloud 写真」からの、「Android」用はGoogle
さんの「Google フォト」からのダウンロードに対応済みです。「Android」用の方は
「Google フォト」側のお写真と本体側のお写真とが「おみせプリント(わいぷり)」の
注文選択画面上に併せて表示できません。その点、「iPhone」用ならAppleさんの
「iCloud 写真」サービス側と本体側の「写真」アプリとが元々「iPhone」の「iOS」の
機能と一体化しているので双方のお写真が「おみせプリント(わいぷり)」の注文選択
画面上に同期して表示され、迷わず操作できます。お客さまにもストレスなくご利用
いただけるでしょう。なおケーブル接続の場合受付機はクラウド側を表示できません。
また、「LINE」などSNS側のお写真はご注文前に本体へ予めダウンロード願います。
▽『セブン‐イレブン 〜近くて便利〜』 (公式)
ニュースリリース 2021年5月25日付公開のスクリーンショット。
全国セブン‐イレブン店舗のマルチコピー機で写真プリントがさらに便利に!
「Google フォト」アプリとの接続開始 5月25日(火)より順次サービス開始
(c)Google / 富士フイルムビジネスイノベーション / セブン‐イレブン・ジャパン
関連リンク)
『Google フォト ヘルプ』 (公式)
日本国内のセブン-イレブンで写真プリントをすぐに印刷
(こちらをクリック)
関連リンク)
『セブン‐イレブン 〜近くて便利〜』 (公式)
ニュースリリース 2021年5月25日付公開
全国セブン‐イレブン店舗のマルチコピー機で写真プリントがさらに便利に!
「Google フォト」アプリとの接続開始 5月25日(火)より順次サービス開始
(こちらをクリック)
2021年5月25日出典)上記、『セブン‐イレブン』 ニュース 2021年5月25日付公開より
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
全国セブン‐イレブン店舗のマルチコピー機で写真プリントがさらに便利に!
「Google フォト」アプリとの接続開始 5月25日(火)より順次サービス開始
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:真茅 久則、以下:富士フイルムビジネスイノベーション)と株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永松 文彦、以下:セブン‐イレブン)は、全国のセブン‐イレブン店舗(2021年4月末時点:21,162店舗、但し一部除く)に設置するマルチコピー機で、Googleが提供するGoogle フォト アプリに対応し、より簡単・便利にプリントできる新サービスを5月25日(火)から順次開始いたします(iOS版・AndroidTM 版で対応)。
本サービスは、写真画像データの管理・整理・共有、また検索に優れたGoogle フォト アプリに保存された写真を、富士フイルムビジネスイノベーションが提供する『ネットプリント』サービスを利用して、セブン‐イレブン店舗に設置するマルチコピー機でプリントするものです。これにより、お近くのセブン‐イレブン店舗で、いつでもGoogle フォト アプリに保存されている写真を「かんたん」・「すぐ」・「キレイ」にプリント(Lサイズ)することができるようになります。 『ネットプリント』サービスは、夏休みの帰省時にご両親へ写真をプレゼントする、入学式・卒業式の思い出をすぐにプリントし共有する等、様々なシーンでご利用いただいております。
また、在宅時間の増加などの社会情勢の変化により、セブン‐イレブン店舗にあるマルチコピー機のサービス『ネットプリント』や『スキャン』等は取り扱いが大きく伸長し、会社やご家庭の「プリンターがわり」としての需要が増しています。
富士フイルムビジネスイノベーションとセブン‐イレブンは、店舗のマルチコピー機を通じた様々なサービスにより、お客様にとってさらなる便利体験を提供できるよう取り組んでまいります。
<概要>
・Google フォト(iOS版・Android 版)ユーザーがサービスの対象となります。
・Google フォト アプリからは最大10枚まで、
写真画像を一度に登録・印刷が可能です。
・登録時に発行されたプリント予約番号と暗証番号をマルチコピー機に入力すると、
Lサイズ1枚40円(税込)で写真プリントが利用できます。
・Android、Google フォトは、Google LLCの商標です。
以上
【PDFファイル】 (803KB; PDFファイル)
Googleさんの写真クラウドサービスにバックアップされているお写真をスマホに保存
(ダウンロード)することなく、「Google フォト」アプリから予め注文登録することにより
最寄のセブン‐イレブンさんのFUJIFILMマルチコピー機でプリント出力することができ、
24時間無休でご利用いただけて便利です(スクリーンショットは「iPhone」用iOS版)。
▽(3)前の画面の右上の「・・・」をタップすると現れる画面で、右上の「写真を注文」
をタップ。(4)次の画面左下のプリント注文欄から「写真プリント」を選んでタップ。
をタップ。(4)次の画面左下のプリント注文欄から「写真プリント」を選んでタップ。
▽(5)プレビュー画面で注文内容が確認できます。HV(ハイビジョン)写真はL判で
は両端がカットされます。HV判プリントのご注文は誠に恐れ入りますが当店まで
ご足労願います。「編集」をタップし次の画面(6)で「〜オプション」も試しましょう。
は両端がカットされます。HV判プリントのご注文は誠に恐れ入りますが当店まで
ご足労願います。「編集」をタップし次の画面(6)で「〜オプション」も試しましょう。
▽(9)「〜店舗を表示」をタップすると(10)「Google マップ」で表示(中央は当店)。
▽(11)前の画面で「プリント予約番号を確認」をタップすると内容が確認できます。
「Google フォト」アプリホーム左上の「買い物袋」アイコンからも確認できます。
(12)「ご注文を承りました」の自動返信メールも届くので忘れずに確認できます。
マルチコピー機にプリント予約番号と暗証番号を入力するとプリント出力されます。

「Google フォト」アプリホーム左上の「買い物袋」アイコンからも確認できます。
(12)「ご注文を承りました」の自動返信メールも届くので忘れずに確認できます。
マルチコピー機にプリント予約番号と暗証番号を入力するとプリント出力されます。
▽(補足)「Google フォト」のクラウドサービスにバックアップされていない写真は
(4)の画面左下のプリント注文欄から「写真プリント」を選んでタップするとアップ
ロードされます(モバイルデータ通信ではパケット料金がかかります)。プリントの
注文登録は店内のマルチコピー機による昇華型セルフプリントサービスのため、
1回の登録は10枚までです。同じ写真を20枚プリント注文する場合、注文登録
を2回に分け、それぞれ10枚分繰り返し写真を登録する操作が必要になります。
(4)の画面左下のプリント注文欄から「写真プリント」を選んでタップするとアップ
ロードされます(モバイルデータ通信ではパケット料金がかかります)。プリントの
注文登録は店内のマルチコピー機による昇華型セルフプリントサービスのため、
1回の登録は10枚までです。同じ写真を20枚プリント注文する場合、注文登録
を2回に分け、それぞれ10枚分繰り返し写真を登録する操作が必要になります。
▽【上段】『埼玉県比企郡小川町市街地からの堂平山(左奥)、笠山(右奥)の眺望』。
2022年9月13日昼「iPhone 7 plus(望遠カメラ)」で撮影後HV判にトリミング。
【中段】『マルバアサガオの花』 普通のアサガオの花と異なり日中も咲き続けます。
また、秋になっても花を咲かせ種をつけます。そのため繁殖力が強く、丈夫過ぎて
日本はもちろん世界中で難防除雑草扱いされるそうですが見栄えはなかなかです。
2022年9月13日昼「iPhone 7 plus(広角カメラ 2倍デジタルズーム)」で接写。
2022年9月13日昼「iPhone 7 plus(望遠カメラ)」で撮影後HV判にトリミング。
【中段】『マルバアサガオの花』 普通のアサガオの花と異なり日中も咲き続けます。
また、秋になっても花を咲かせ種をつけます。そのため繁殖力が強く、丈夫過ぎて
日本はもちろん世界中で難防除雑草扱いされるそうですが見栄えはなかなかです。
2022年9月13日昼「iPhone 7 plus(広角カメラ 2倍デジタルズーム)」で接写。
【下段】『キバナコスモスの花』 黄花のコスモスの品種とは別種で夏から咲きます。
2022年9月13日昼「iPhone 7 plus(広角カメラ 2倍デジタルズーム)」で接写。
2022年9月13日昼「iPhone 7 plus(広角カメラ 2倍デジタルズーム)」で接写。
「iPhone 7 plus」の望遠カメラは至近距離にはピントが合わないため、接写時は
自動的に広角カメラの2倍デジタルズームでの撮影に切り替わります。まずまず?
「iPhone 7 plus」のポートレート撮影モードは望遠カメラ専用なので、広角カメラ
のデジタルズームに切り替えたくない場合にも使えます。ただし手ブレ補正未搭載。
広角カメラの方がレンズも明るくセンサーも高感度なのでデジタルズーム推奨です。
自動的に広角カメラの2倍デジタルズームでの撮影に切り替わります。まずまず?
「iPhone 7 plus」のポートレート撮影モードは望遠カメラ専用なので、広角カメラ
のデジタルズームに切り替えたくない場合にも使えます。ただし手ブレ補正未搭載。
広角カメラの方がレンズも明るくセンサーも高感度なのでデジタルズーム推奨です。



(c)Apple / Google / 富士フイルムビジネスイノベーション /
セブン‐イレブン・ジャパン / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店
富士フイルムさんの店頭プリント注文受付機対応「おみせプリント(わいぷり)」アプリ
さんの「Google フォト」からのダウンロードに対応済みです。「Android」用の方は
「Google フォト」側のお写真と本体側のお写真とが「おみせプリント(わいぷり)」の
注文選択画面上に併せて表示できません。その点、「iPhone」用ならAppleさんの
「iCloud 写真」サービス側と本体側の「写真」アプリとが元々「iPhone」の「iOS」の
機能と一体化しているので双方のお写真が「おみせプリント(わいぷり)」の注文選択
画面上に同期して表示され、迷わず操作できます。お客さまにもストレスなくご利用
いただけるでしょう。なおケーブル接続の場合受付機はクラウド側を表示できません。
また、「LINE」などSNS側のお写真はご注文前に本体へ予めダウンロード願います。
「iPhone」は、機種によっては価格が極めて高いという先入観を持たれがちですが、
「iPhone SE(第3世代)」の価格はスマホとして極普通で、上記ニュース記事中の
MMD研究所さんの調査資料でも、「iPhone」各機種の中で1位の人気を誇ります。
OSのアップデートも長期間サポートされるのでその間常に最新のネットサービスや
アプリが利用でき、新型「iPhone」へ移行した後も違和感なく操作ができるでしょう。
▽『Apple』 (公式) より、「iPhone SE(第3世代)」の画像の写し。
アプリが利用でき、新型「iPhone」へ移行した後も違和感なく操作ができるでしょう。
▽『Apple』 (公式) より、「iPhone SE(第3世代)」の画像の写し。
(c)Apple
関連リンク)
『Apple』 (公式)
iPhone SE(第3世代)
https://www.apple.com/jp/iphone-se/
「iPhone SE(第3世代)」の背面カメラは広角カメラ1つだけで望遠カメラは未搭載
です。望遠カメラを小さく設計するとどうしても集光力が落ちるので暗い場所で撮影
感度が上がったときにノイズで被写体が不鮮明になりがちです。それでもシャッター
速度が遅くて被写体ブレが生じるリスクもあります。明るく集光力の高い広角カメラ
のデジタルズームで望遠撮影するスタイルの方が、被写体を鮮明に撮れるでしょう。
米国Appleさんは生粋のコンピューター専門メーカーさんです。
「iPhone」のプロセッサーやOS、さまざまなプリインストールアプリやネットサービス
も自社開発されています。だからこそ、搭載カメラの性能を最大限に引き出すことに
も、撮影後のデータの活用の可能性を広げることにも専門性を発揮してこられました。
スマホの中でも特に「iPhone」のカメラがプロカメラマンから高く評価される所以です。
Appleさんは、言うまでもなく個人向けコンピューター、“パソコン”のパイオニアです。
写真やCG、映像等の編集ツールとしてAppleさんのパソコンはカラーマネージメント
に早くから対応し印刷やデザイン、映像制作等の分野で世界のクリエイターから重宝
されてきました。1984年に第一号機が発売された「Macintosh(Mac)」がそれです。
「Macintosh(マッキントッシュ)」は北米では代表的なApple(リンゴ)の品種名です。
積雪に強いことから、日本の北海道でも「旭」という品種名で栽培されているそうです。
日本を長年代表してきたリンゴの品種に「ふじ」がありますね。日本でも世界全体でも
最も多く生産されているそうです。「ふじ」の命名は育成地である青森県藤崎町に由来
し、日本を象徴する「富士山」も表現しているとのこと。欧米でも「Fuji」という品種名で
親しまれているそうです。もしかすると、Appleさんのパソコンのブランド名が「Fuji」
になっていた可能性もあった訳ですね。富士フイルムさんとお揃いではないですか!
「ふじ」の育成地、青森県南津軽郡藤崎町は津軽富士と呼ばれる岩木山の東麓です。
2020年3月、文部科学省による全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援
学校に児童生徒が使用する端末を1人1台整備するという 『GIGAスクール構想』 に
向けて「学習者用コンピュータ」として「Microsoft Windows」、「Google Chrome
OS」、「iPad OS」の3種類の端末の標準仕様が策定されました。このうちAppleさん
のタブレット型パソコン「iPad」端末の全国シェアは約3割だそうです。「iPad」の機能
や操作性は「iPhone」との共通点が多く、「iCloud」サービスを介して利用者が所有
する全端末が同期できるので、10代の「iPhone」の利用台数はさらに増えそうです。
SIMフリーの「iPhone」と「Android」スマホとを同じSIMカードで併用する利用法も
珍しくなくなるでしょう。富士フイルムさんの写真関連サービスやアプリ等も、これから
は「iPhone」をデファクトスタンダード(事実上の標準)として展開するように思えます。
富士フイルムさんの店頭プリント注文受付機対応「おみせプリント(わいぷり)」アプリ
はすでに多くのお客さまの「iPhone」でご利用いただいています。今後もバージョン
アップでさまざまな新サービスが追加されるでしょう。期待して良いと思います(^^)
なお、「学習者用コンピュータ」は無償貸与で自宅での学習にも使用し、転校や卒業
の際には学校へ返却する仕組みです。返却後の端末は新入生に無償貸与されます。
富士フイルムさんのグループ企業である富士フイルムビジネスイノベーションさんは、
タブレット型パソコン「iPad」端末などを含むAppleさんの各製品の正規販売店です。
↓
▽『ビジネス - 製品の導入 - エンタープライズパートナー - Apple』 (公式)
「正規販売店(Apple VAR=Value Added Reseller)のご紹介」 のスクショ。
▽『ビジネス - 製品の導入 - エンタープライズパートナー - Apple』 (公式)
「正規販売店(Apple VAR=Value Added Reseller)のご紹介」 のスクショ。
(c)Apple
関連リンク)
『ビジネス - 製品の導入 - エンタープライズパートナー - Apple』 (公式)
正規販売店(Apple VAR=Value Added Reseller)のご紹介
Appleは、製品に関する高い技術力と実績を持ち、法人企業、教育機関の
お客様にシステム構築・ソリューションを提供できるパートナーを、 Apple
VAR(Value Added Reseller)として認定しています。
お客様への直接のご提案のほか、システムインテグレーター等との協業に
より 幅広いApple製品のご活用の提案が可能です。
https://www.apple.com/jp/business/contact/var/all.html
関連リンク)
『ビジネス - 製品の導入 - エンタープライズパートナー - Apple』 (公式)
正規販売店(Apple VAR=Value Added Reseller)のご紹介
Appleは、製品に関する高い技術力と実績を持ち、法人企業、教育機関の
お客様にシステム構築・ソリューションを提供できるパートナーを、 Apple
VAR(Value Added Reseller)として認定しています。
お客様への直接のご提案のほか、システムインテグレーター等との協業に
より 幅広いApple製品のご活用の提案が可能です。
https://www.apple.com/jp/business/contact/var/all.html
小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン(それも
結構良いやつ)のことで富士フイルムさんのレンズ付フィルム「フジカラー 写ルンです」
文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン(それも
結構良いやつ)のことで富士フイルムさんのレンズ付フィルム「フジカラー 写ルンです」
の出番を学校教育の現場からほぼ完全に奪う結果をもたらしました。富士フイルムさん
も端末市場へ参入し文部科学省に売り込む他ありません。ファイト!富士フイルムさん。
も端末市場へ参入し文部科学省に売り込む他ありません。ファイト!富士フイルムさん。
この文部科学省の施策により児童生徒の皆さんは小学生の頃から写真や映像の撮影、
文章、イラスト、音声等も含めた編集の能力を先生に評価されるという競争社会の現実
にさらされることになるのでしょう。私が小学生の頃は子供のくせに生意気な道楽としか
みなされませんでした写真とかカメラとか。私はあくまで写真が撮りたかっただけで別に
カメラが欲しかったわけではなくカラーフィルムにこだわったわけでもなかったのですが、
とにかくカメラは子供が持つ物ではなくシャッターボタンを押すことも許されませんでした。
富士フイルムさんから1986年に発売された「フジカラー 写ルンです」だけは別でしたが。
校長先生ご愛用のスマホが
「ライカ」だった件について?
↓
▽『ライカオンラインストア』 (公式)
「LEITZ PHONE 1 SPECIAL SITE」 のスクリーンショット。
本製品はシャープさんとの共同開発により2021年7月に発売されました。


(c)ライカカメラ
関連リンク)
『ライカオンラインストア』 (公式)
LEITZ PHONE 1 SPECIAL SITE
https://store.leica-camera.jp/special/leitzphone1
富士フイルムさん開発の端末は果たして
文部科学省御用達になり得るでしょうか?
↓
『LetsGoDigital』 (オランダ語版)さんが公開しているPDF(上)によると昨年8月、
米国特許商標庁(USPTO)において折りたたみスマートフォンに関する特許を申請
したのは2021年4月1日に富士ゼロックスから社名変更されたグループ子会社の
富士フイルムビジネスイノベーションさんです。米国ゼロックスさんとの提携は解消。
旧富士ゼロックスさんの社名の”富士”を富士通さんの“富士”だと思っていた人は、
今からでもやり直すことはできます。どうぞあきらめないで前向きに生きてください。
関連リンク)
『富士フイルムビジネスイノベーション株式会社』 (公式)
https://www.fujifilm.com/fb/
カメラが欲しかったわけではなくカラーフィルムにこだわったわけでもなかったのですが、
とにかくカメラは子供が持つ物ではなくシャッターボタンを押すことも許されませんでした。
富士フイルムさんから1986年に発売された「フジカラー 写ルンです」だけは別でしたが。
校長先生ご愛用のスマホが
「ライカ」だった件について?
↓
▽『ライカオンラインストア』 (公式)
「LEITZ PHONE 1 SPECIAL SITE」 のスクリーンショット。
本製品はシャープさんとの共同開発により2021年7月に発売されました。
(c)ライカカメラ
関連リンク)
『ライカオンラインストア』 (公式)
LEITZ PHONE 1 SPECIAL SITE
https://store.leica-camera.jp/special/leitzphone1
富士フイルムさん開発の端末は果たして
文部科学省御用達になり得るでしょうか?
↓
▽2021年9月20日付記事より再掲載。
『LetsGoDigital』 (オランダ語版) 2021年9月13日 19:01 付配信より。
「Fujifilm opvouwbare smartphone lijkt op Samsung Galaxy Fold」
『LetsGoDigital』 (オランダ語版) 2021年9月13日 19:01 付配信より。
「Fujifilm opvouwbare smartphone lijkt op Samsung Galaxy Fold」
▽2021年9月20日付記事より再掲載。
『LetsGoDigital』 (オランダ語版)さんがWEB公開している折りたたみスマートフォン
に関する富士フイルムビジネスイノベーションさんの特許申請書1〜2頁の写し(PDF)。
『LetsGoDigital』 (オランダ語版)さんがWEB公開している折りたたみスマートフォン
に関する富士フイルムビジネスイノベーションさんの特許申請書1〜2頁の写し(PDF)。
『LetsGoDigital』 (オランダ語版)さんが公開しているPDF(上)によると昨年8月、
米国特許商標庁(USPTO)において折りたたみスマートフォンに関する特許を申請
したのは2021年4月1日に富士ゼロックスから社名変更されたグループ子会社の
富士フイルムビジネスイノベーションさんです。米国ゼロックスさんとの提携は解消。
旧富士ゼロックスさんの社名の”富士”を富士通さんの“富士”だと思っていた人は、
今からでもやり直すことはできます。どうぞあきらめないで前向きに生きてください。
関連リンク)
『富士フイルムビジネスイノベーション株式会社』 (公式)
https://www.fujifilm.com/fb/
企業から特許申請された新技術は、必ずしも申請した企業の製品に採用されるとは
限りません。もうすでに他社さん製造のスマホに採用されているかもしれないですね。
限りません。もうすでに他社さん製造のスマホに採用されているかもしれないですね。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』 2021年9月20日付記事
【マジかよ!】
ついに私たちの富士フイルムさんがスマホ事業へ参入!?
2021年9月9日に米国特許商標庁(USPTO)が
2021年9月9日に米国特許商標庁(USPTO)が
「折りたたみスマートフォン」に関する特許を公開!
【本気!? 正気!?】
【本気!? 正気!?】
富士フイルムビジネスイノベーションさんは、
タブレット型パソコン 「iPad」 端末などを含む
タブレット型パソコン 「iPad」 端末などを含む
Appleさんの製品の正規販売店でもあります。
↓
▽『ビジネス - 製品の導入 - エンタープライズパートナー - Apple』 (公式)
「正規販売店(Apple VAR=Value Added Reseller)のご紹介」 のスクショ。
↓
▽『ビジネス - 製品の導入 - エンタープライズパートナー - Apple』 (公式)
「正規販売店(Apple VAR=Value Added Reseller)のご紹介」 のスクショ。
(c)Apple
関連リンク)
『ビジネス - 製品の導入 - エンタープライズパートナー - Apple』 (公式)
正規販売店(Apple VAR=Value Added Reseller)のご紹介
Appleは、製品に関する高い技術力と実績を持ち、法人企業、教育機関の
お客様にシステム構築・ソリューションを提供できるパートナーを、 Apple
VAR(Value Added Reseller)として認定しています。
お客様への直接のご提案のほか、システムインテグレーター等との協業に
より 幅広いApple製品のご活用の提案が可能です。
https://www.apple.com/jp/business/contact/var/all.html
関連リンク)
『ビジネス - 製品の導入 - エンタープライズパートナー - Apple』 (公式)
正規販売店(Apple VAR=Value Added Reseller)のご紹介
Appleは、製品に関する高い技術力と実績を持ち、法人企業、教育機関の
お客様にシステム構築・ソリューションを提供できるパートナーを、 Apple
VAR(Value Added Reseller)として認定しています。
お客様への直接のご提案のほか、システムインテグレーター等との協業に
より 幅広いApple製品のご活用の提案が可能です。
https://www.apple.com/jp/business/contact/var/all.html
Appleさんのタブレット型パソコン 「iPad」 端末は
文部科学省による 『GIGAスクール構想』 における
「学習者用コンピュータ」 の標準仕様の1機種として
2020年3月に指定されました。シェアは約3割です。
文部科学省による 『GIGAスクール構想』 における
「学習者用コンピュータ」 の標準仕様の1機種として
2020年3月に指定されました。シェアは約3割です。
↓
▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
「新しい授業を作ろう。ここから。」 のスクショ。
黒板は不滅です!>(@△@;) 「停電したので黒板で授業しま〜す」
黒板は不滅です!>(@△@;) 「停電したので黒板で授業しま〜す」
▽『iPad - Apple』 (公式) より、「iPad」 の製品画像の写し。
「iPad」 端末の機能や操作は 「iPhon」 スマホとほぼ共通です(電話機能を除く)。
富士フイルムさんは米国ゼロックスさんとの提携は解消されたので米国Appleさん
との関係を今後深めて行かれると良いと思います(「ふじ」? 富士アップルさん?)。
「iPad」 端末の機能や操作は 「iPhon」 スマホとほぼ共通です(電話機能を除く)。
富士フイルムさんは米国ゼロックスさんとの提携は解消されたので米国Appleさん
との関係を今後深めて行かれると良いと思います(「ふじ」? 富士アップルさん?)。
(c)Apple
関連リンク)
『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
新しい授業を作ろう。ここから。
GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
https://www.apple.com/jp/education/giga/
関連リンク)
『iPad - Apple』 (公式)
https://www.apple.com/jp/ipad/
関連リンク)
『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
新しい授業を作ろう。ここから。
GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
https://www.apple.com/jp/education/giga/
関連リンク)
『iPad - Apple』 (公式)
https://www.apple.com/jp/ipad/
生活科の授業のアサガオの観察写真。
クラスに1人は必ずいる前衛芸術派!?
↓
▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。
(c)Apple
関連リンク)
『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip)
https://www.apple.com/jp/education/giga/
関連リンク)
『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip)
https://www.apple.com/jp/education/giga/
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の店主からの児童生徒の皆さんへのアドバイス。
学校の成績はまあまあでも写真だけは(たぶん?)誰にも負けないと想っていた私は
学校の勉強はまあまあ嫌いじゃなかったので大学の写真学科を卒業できたのですが
写真の才能はまあまあという感じでした。写真も動画も丁寧に几帳面に撮りましょうね。
黒白写真用の現像液と
暗室作業ばかりの青春
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2018年4月25日付記事
「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
富士フイルムさんからありました
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2019年12月4日付記事
当店の店名の由来のおはなし 「吉川写真店」と「しゃしんのポップ」〔その4〕
当店の店名の由来のおはなし 「吉川写真店」と「しゃしんのポップ」〔その4〕
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2020年7月27日付記事
「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
写真機。
それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
2020年7月16日より公開
【PENTAX / RICOH 一眼レフ】
【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
写真機。
それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
2020年7月16日より公開
【PENTAX / RICOH 一眼レフ】
http://poppop.sblo.jp/article/187706255.html
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2021年3月14日付記事
富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出
「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2021年9月23日付記事
2021年9月23日付記事
【令和の御一新】
武士は刀を捨ててそろばんを!
写真家は写真機を捨ててスマホを!
【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】
http://poppop.sblo.jp/article/189016274.html
富士フイルムビジネスイノベーションさんからの採用情報です。武士は刀を捨ててそろばんを!
写真家は写真機を捨ててスマホを!
【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】
http://poppop.sblo.jp/article/189016274.html
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2021年11月4日付記事
写真プリントのLサイズは
なぜ「Lサイズ」? なぜ「サービス判」?
「サービス判」のサービスってそもそも何?
なぜ「Lサイズ」? なぜ「サービス判」?
「サービス判」のサービスってそもそも何?
「安瑠芭夢驛 吉川写真店」店名変更2周年記念記事
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年1月8日付記事
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年1月8日付記事
「みんながうれしいのが一番なんだで」
http://poppop.sblo.jp/article/189257665.html &NHK大河ドラマ 『青天を衝け』 の登場人物人気投票で
渋沢平九郎さんが3位以内に(『ねとらぼ調査隊』実施)
演じていただいた岡田健史さんの表現力に高い評価!
文部科学省の 『GIGAスクール構想』 こそビジネスチャンス!
先輩社員さんのサクセスストーリーに採用後の自身を重ねて
就職活動をされる方もそうでない方も(それなりに)ご覧ください。
↓
▽『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
STORY05|ソリューション事例紹介
地域の全小中学生に1人1台の端末を。
類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
(c)富士フイルムビジネスイノベーション
関連リンク)
『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
STORY05|ソリューション事例紹介
地域の全小中学生に1人1台の端末を。
類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
https://fujifilm-businessinnovation.saiyo.jp/solution/story05/
お客様を成功に導く懸け橋
BRIDGE FOR INNOVATION
〔前略〕
某市のお客様の喫緊の課題は、市内の全小中学校に端末を整備し、教育ICT基盤を構築すること。複雑な通信機器の導入により、最適解の探索に試行錯誤した末、全33校に約4000台のiPad端末を整備し、 インターネット環境と無線機器の設置による教育ICT基盤の構築を短納期で実現した。
〔中略〕
託されたミッションは、
地域の子どもたちのために、教育ICT基盤を構築すること。
2019年12月、文部科学省は、子どもたち一人ひとりに最適化された、創造性を育む教育を実現するべく、「GIGAスクール構想」をスタートさせた。全国の児童・生徒に1人1台のコンピューターと、全国の学校に高速大容量の通信ネットワークを整備し、令和時代における学校の新スタンダードを作り上げるという壮大な構想である。この取り組みが公表されると同時に、営業は直ちにアクションを起こした。自らが拠点を置く某県内の全市町村にコンタクトを取り、担当者へのヒアリングを行った。「これまでに、我々が培ってきた知見や経験を活かして、何かお手伝いさせていただけることはないかと思い、アプローチを続けました」と営業は振り返る。
〔中略〕
スムーズ&緊密な2つの連携体制により、
ICT基盤の構築を短納期で実現。
営業は、この案件を万全の体制で進めていくために、市や教育委員会との綿密な話し合いを重ねていた。端末については、半導体不足による影響が顕在化し始めていた頃だったが、営業を中心としたパートナーやメーカーへの働きかけによって、必要な台数を確保することができた。しかし、メーカーからの出荷時期については、数ヶ月間、不透明な状況が続いた。二転三転した末、端末がようやく富士フイルムBIジャパンの倉庫に届いたが、端末やネットワーク整備のために必要な機器を搬送した頃には、すでに納期が迫っており、現場での実質的な作業に充てられる期間は極めて短かった。
〔中略〕
最大の挑戦は、「最適解のない構成」の着地点を見出すこと。
今回、ICT基盤を構築するにあたって、SEが最も苦心したのは、「最適解のない構成」をいかにして作り上げるかということだった。ミッションは、各学校に導入するセキュリティ機器、iPad、モバイルデバイス管理サービスを連携させるための仕組みを見出すこと。言い換えれば、セキュリティ機器の仕様に沿った形で、約4000台のiPad端末とモバイルデバイス管理サービスを連携させていく必要があった。
しかし、今回指定されたセキュリティ機器は特殊な仕様であったため、思うように連携させることが出来ず、試行錯誤の日々が続いた。時を同じくして、富士フイルムBIジャパン内で受託したGIGAスクール構想案件の中には、部分的に本案件と一致する情報があったため、それらをもとに、SEは実際の動作を予想しながら、検証と実装を繰り返した。「学校によっても、環境は異なり、動作も違ってくるため、協力ベンダーとやり取りしながら、解決策を見出していきました。iPad端末には、コンテンツフィルターを導入しセキュリティを担保しましたが、学年によって端末の使用時間の制限に微差があることや各学校での運用が異なる点も考慮した上で、セキュリティ環境を構築しました」。
〔中略〕
お客様との関係性の深化から広がる、多様な展開。
市内の全小中学校には、教育ICT基盤とiPad端末が予定通りに整備された。「導入から約1年が経ちましたが、市や教育委員会の方々と継続的にやり取りする中で、クレームや大きなトラブルは、一切起きておらず、ご満足いただけているようです。端末に関しては、各学校側の万全な管理体制のもと、非常に大切に扱っていただいているとお見受けしています」と営業は話す。今回の案件実績が高く評価され、現在は、さまざまな追加案件が発生しており、従来、地元業者が優先されたパソコンやソフトウェアなど物品の購入時においても、声が掛かるようになった。追加案件の一つとして、学校の教室に無線機器の設置を行った。このように、SE側でもネットワークの状況がより詳細に把握できるようになったため、構成変更に対しても柔軟に対応できるようになり、ご要望にお応えすることが可能になったという。「お客様との関係性が強化されたことで、私共からのご提案も、より円滑に行えるようになりました。小中学校の学習環境のさらなる向上・改善はもちろんのこと、さまざまな業務領域で貢献できるよう、今後もチーム一丸となって、鋭意努力してまいりたいと思います」。
出典)上記、『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 より抜粋
富士フイルムビジネスイノベーションさんの前身の富士ゼロックスさんと
富士フイルムさんの前身の富士写真フイルムさんとは同じグループ企業であっても
業種は別々で行動も別行動でした。それが今はIT革命により両社の距離が急接近
しています。社会が求める富士フイルムさんと街の写真店は同じ未来を見ています。
フジカラーで写そう♪
フジカラーで見せよう♪
Appleさんのタブレット型パソコン 「iPad」 端末等で撮影された
お写真や動画のスクリーンショットなども、スマホやデジカメと同じように、端末を
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」へお持ちいただくことでプリント注文できます。
A4(厚手光沢)サイズまでは店内で当日仕上げOKです。
ポスターや校内に掲示する資料などの制作に、ぜひお役立てください(^^)v
フジカラーで見せよう♪
Appleさんのタブレット型パソコン 「iPad」 端末等で撮影された
お写真や動画のスクリーンショットなども、スマホやデジカメと同じように、端末を
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」へお持ちいただくことでプリント注文できます。
A4(厚手光沢)サイズまでは店内で当日仕上げOKです。
ポスターや校内に掲示する資料などの制作に、ぜひお役立てください(^^)v
グリーン(アドバンスドグリーン)は、
時代を超えて培ってきたフジカラーの価値の「継承」を、
赤(コミュニケーションレッド)は、時代を超えて培ってきたフジカラーの価値の「継承」を、
CIと同様に「革新」へのチャレンジ精神を示しているそうです。
(c)富士フイルム
『FUJICOLOR フジカラー』プロダクトブランドは旧富士写真フイルムさんから1958
年に発売された「フジ・カラーネガフィルム」というカラー写真フィルムの商品名に由来
します。本フィルムと現像、プリントサービスと、トータルで 『フジカラー』 商標を展開。
昨年2021年9月25日に87歳でお亡くなりになられた桜井順さんの作曲で知られる
「お正月を写そう フジカラーで写そう♪」のCMソングで長年お客さまに親しまれました。
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年4月15日付記事
【朗報】
富士フイルムさんの
『FUJICOLOR フジカラー』
プロダクトブランドがついに再始動!
富士フイルムさんの
『FUJICOLOR フジカラー』
プロダクトブランドがついに再始動!
http://poppop.sblo.jp/article/189468108.html
なお、富士フイルムさんの 「インスタントカメラ【instax<チェキ>】」 専用フィルムは、
今のところ 『FUJICOLOR フジカラー』 プロダクトブランドの商品ではないようですね。
なお、富士フイルムさんの 「インスタントカメラ【instax<チェキ>】」 専用フィルムは、
今のところ 『FUJICOLOR フジカラー』 プロダクトブランドの商品ではないようですね。
▽「お正月を写そう♪」が始まった頃。
富士フイルムさんの「フジカラーN100」1970年正月TVCM(スクリーンショット)。
「お正月を写そう♪ 綺麗な晴れ着を写そう♪ フジカラーN100♪」懐かし過ぎ(ToT)
「お正月を写そう♪ 綺麗な晴れ着を写そう♪ フジカラーN100♪」懐かし過ぎ(ToT)


(c)富士フイルム
▽『富士フイルム』 (公式)
「富士フイルムのあゆみ アマチュア用カラーネガフィルムの進展」 のスクショ。
(左)オレンジ色がカラーを変えた。(中)“フジカラーN100”の誕生。
(右)オイルプロテクト型カプラーの採用。
関連リンク)「富士フイルムのあゆみ アマチュア用カラーネガフィルムの進展」 のスクショ。
(左)オレンジ色がカラーを変えた。(中)“フジカラーN100”の誕生。
(右)オイルプロテクト型カプラーの採用。
『富士フイルム』 (公式)
富士フイルムのあゆみ アマチュア用カラーネガフィルムの進展
(こちらをクリック)
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2021年11月20日付記事
【フジカラーで写そう♪】
富士フイルムさんの「お正月を写そう」のCMソング♪
作曲者の桜井順さんへ
富士フイルムさんの35mm判フジカラーフィルムが
36枚撮の製品へ来春とうとう一本化されるそうです
富士フイルムさんの35mm判フジカラーフィルムが
36枚撮の製品へ来春とうとう一本化されるそうです
【追悼と感謝の気持ちを込めて】
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年6月19日付記事
【Made in Germany】
フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
2022年6月18日に新発売!
【世界限定250セット・319万円】
& 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
2022年6月18日に新発売!
【世界限定250セット・319万円】
& 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪