*この記事は、ただ今編集中です。
2021年放送の大河ドラマのスピンオフ!?
『青天を衝け』 に続き武田真治さんが再び
『青天を衝け』 に続き武田真治さんが再び
『NHKスペシャル』 で小栗忠順役を熱演!
越生に散った若き志士、渋沢平九郎さんも
参戦した戊辰戦争を世界史から読み解く!
10月20日未明と23日夜の2回に分け放送
越生に散った若き志士、渋沢平九郎さんも
参戦した戊辰戦争を世界史から読み解く!
10月20日未明と23日夜の2回に分け放送
▽『NHK』 「YouTube」公式チャンネル 2022年10月14日付公開
[NHKスペシャル5min.] 武田真治さん演じる小栗忠順(ただまさ)氏のイメージ。
幕末日本に迫るイギリスの野望 | 新・幕末史 グローバル・ヒストリー
第1集 幕府vs列強 全面戦争の危機
第1集 幕府vs列強 全面戦争の危機
[NHKスペシャル5min.]
幕末日本に迫るイギリスの野望 | 新・幕末史 グローバル・ヒストリー
第1集 幕府vs列強 全面戦争の危機
幕末日本に迫るイギリスの野望 | 新・幕末史 グローバル・ヒストリー
第1集 幕府vs列強 全面戦争の危機
https://www.youtube.com/watch?v=ppL9B79Y684&t=1s
NHKスペシャル
「新・幕末史 第1集 幕府vs列強 全面戦争の危機」の情報はこちら
日本史の転換点として語られてきた「幕末」…
それは世界各国の思惑が日本で渦巻く時代でもあった!
世界の覇権争いに巻き込まれた幕末のヒーローは、未曾有の危機とどう闘ったのか?グローバルな視点と本格ドラマで「新しい幕末史」を描く。
歴史の空白を埋める機密文書を発掘。覇権争いをリードした大英帝国が、江戸や京都に侵攻する「全面戦争計画」を進めていたことが明らかに。戦場を一変させた兵器の威力を実験で解明する。
列強と激しい駆け引きを繰り広げたのは、“最後の幕臣”小栗忠順。日本の未来を賭けた闘いの結末は?
【出演者】
武田真治
【放送情報】
NHKスペシャル「新・幕末史 第1集 幕府vs列強 全面戦争の危機」
NHK 総合 10月16日(日)午後 9:00〜
[再放送] 10月20日(木)午前 1:10〜 ※水曜深夜
「NHKスペシャル」最新情報についてはこちら
「NHKスペシャル5min.」
NHK 総合 毎週(土)午後 0:40〜
NHKスペシャルの魅力を5分間に凝縮しています。
出典)上記、『NHK』 「YouTube」公式チャンネル
2022年10月14日付公開より
(c)NHK
初回放送日:2022年10月16日(日) 午後9:00〜午後9:50(50分)
NHK総合1・東京
再放送:
NHK総合1・東京
2022年10月20日(木) 午前1:10〜午前2:00(50分) ※水曜深夜世界の覇権争いに巻き込まれた幕末のヒーローは、未曾有の危機とどう闘ったのか?グローバルな視点と本格ドラマで「新しい幕末史」を描く。
歴史の空白を埋める機密文書を発掘。覇権争いをリードした大英帝国が、江戸や京都に侵攻する「全面戦争計画」を進めていたことが明らかに。戦場を一変させた兵器の威力を実験で解明する。
列強と激しい駆け引きを繰り広げたのは、“最後の幕臣”小栗忠順。日本の未来を賭けた闘いの結末は?
出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年10月12日 21:22 配信より
初回放送日:2022年10月23日(日) 午後9:00〜午後9:50(50分)
NHK総合1・東京
再放送:
NHK総合1・東京
2022年10月27日(木) 午前1:15〜午前2:06(51分)) ※水曜深夜新・幕末史、第2集は日本を変えた内戦・戊辰戦争。新政府と旧幕府勢力がぶつかった戦いの裏で、外国勢力による日本植民地化計画が進められていた。
プロイセン、後のドイツ帝国は、旧幕府側の会津藩にスパイを送り込み、支援と引き替えに北海道の植民地化を企てる。
アメリカやイギリスも行動を開始。ガトリング砲など、大量の新兵器が日本に流れ込んでいく。
欧米列強の野望が渦巻く中で行われた戊辰戦争を新たな視点で描く。
出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年10月12日 21:22 配信より
▽『Yahoo!ニュース』 2022年10月12日 21:22 配信
スクリーンショットは2022年10月17日16:54 現在のものです。
スクリーンショットは2022年10月17日16:54 現在のものです。
武田真治『青天を衝け』で演じた小栗忠順役に再登板「打ち震えました」(オリコン)
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年10月12日 21:22 配信
『Yahoo!ニュース』 2022年10月12日 21:22 配信
武田真治『青天を衝け』で演じた小栗忠順役に再登板「打ち震えました」(オリコン)
(こちらをクリック)
(こちらをクリック)
俳優の武田真治が12日、NHKスペシャル・ドキュメンタリードラマ『新・幕末史 グローバル・ヒストリー』(16日・23日、総合 後9:00)のオンライン取材会に出席した。
世界の覇権争いに巻き込まれた幕末のヒーローが、未曾有(みぞう)の危機にどう向き合ったのか、ドラマとドキュメンタリーを交え、グローバルな視点から考察する番組。武田は、16日放送の第1集「開国 幕府vs列強 全面戦争の危機」で、大河ドラマ『青天を衝け』でも演じた幕臣・小栗忠順役として登場する。
幕府で近代化政策を担い、列強と渡りあった役柄に再び登板し、武田は「再び演じることができて光栄に思います」「打ち震えました」と感無量。「(日本史では)どうしても、坂本龍馬、新選組、西郷隆盛などが人気を得て、小栗自体はそれほど今日(こんにち)まで注目されてこなかった」とした上で、「日本の存亡が危ぶまれるなか、イギリスやロシアとの交渉に一歩も引かず、日本の未来のために闘った偉人だと知り、そこに思いはせながら演じさせていただきました」と強い思い入れを語った。
対する駐日英国大使パークス役をモーリー・ロバートソンが演じ、武田は「圧倒的に知識が豊富で、体も大きいですよね」「当時いかに小栗が勇敢だったのか」と、歴史を超えて圧を実感した様子。「僕も必死に演じることで、当時の小栗のひたむきさというか、そういうものが出せたのではないか。モーリーさんがキャスティングされたことに感謝いたします」と伝えた。
2週連続で、23日の第2集は「戊辰戦争 狙われた日本」が描かれる。全体のナビゲーターは西島秀俊が務める。
出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年10月12日 21:22 配信より
▽『Yahoo!ニュース』 2022年10月12日 21:47 配信
スクリーンショットは2022年10月17日15:24 現在のものです。
スクリーンショットは2022年10月17日15:24 現在のものです。
モーリー・ロバートソン、日本人の歴史観“二極化”を指摘
「片方では被害者意識、片方では薄い誇り」(オリコン)
「片方では被害者意識、片方では薄い誇り」(オリコン)
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年10月12日 21:47 配信
『Yahoo!ニュース』 2022年10月12日 21:47 配信
ミュージシャン、コメンテーターのモーリー・ロバートソンが12日、NHKスペシャル・ドキュメンタリードラマ『新・幕末史 グローバル・ヒストリー』(16日・23日、総合 後9:00)のオンライン取材会に出席した。
世界の覇権争いに巻き込まれた幕末のヒーローが、未曾有(みぞう)の危機にどう向き合ったのか、ドラマとドキュメンタリーを交え、グローバルな視点から考察する番組。モーリーは、16日放送の第1集「開国 幕府vs列強 全面戦争の危機」に出演し、駐日英国大使パークス役を演じた。幕府の近代化政策を担った小栗忠順役は、武田真治が『青天を衝け』に続き再演する。
当時の世界状況について、モーリーは「イギリスが中国にさまざまな仕掛けをして、それがかなり当たっていた。その先に日本があったわけです。しかも、いみじくもクリミア半島でイギリスに敗北したロシアが雪辱を晴らそうと手を伸ばしてきた。そこに対して対抗策をパークスが本国の議会を協議しながら策略を展開していくわけです」と説明し、現在のロシアによるウクライナ侵攻との重なる面があるとした。
最新兵器アームストロング砲やガトリング砲が登場して状況を一変させたことも、ウクライナ軍がアメリカから供与されて使用する「ハイマース」などに通ずるという。モーリーは「残響のように繰り返し同じモチーフが世界の歴史で繰り返されていることがわかる」とし、「痛ましい歴史ではありますし、あってはいけないことですが、そういうことに目を背けず、むしろきちんと研究したほうがいい」と伝えた。
さらにモーリーは、歴史を踏まえた“現代の日本人のアイデンティティー”に触れ、「片方では被害者意識があり、片方では薄い誇りやナショナリズムがあり、振り切れる傾向がある」と指摘。その背景として「日本史と世界史の間にシャッターが置かれていたことがその原因ではないか」と分析し、「(歴史には)偶然性がいっぱい関わっている。その複雑さを単純化するのではなく、複雑なまま受けとると、今どうするか考えるきっかけになる」と呼びかけた。
出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年10月12日 21:47 配信より
▽『Yahoo!ニュース』 2022年10月13日 7:30 配信
スクリーンショットは2022年10月17日17:46 現在のものです。
スクリーンショットは2022年10月17日17:46 現在のものです。
“俳優”モーリー・ロバートソン、演技の肝は知識を「“忘却”すること」(オリコン)
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年10月13日 7:30 配信
『Yahoo!ニュース』 2022年10月13日 7:30 配信
“俳優”モーリー・ロバートソン、演技の肝は知識を「“忘却”すること」(オリコン)
(こちらをクリック)
(こちらをクリック)
ミュージシャン、コメンテーターのモーリー・ロバートソンが12日、NHKスペシャル・ドキュメンタリードラマ『新・幕末史 グローバル・ヒストリー』(16日・23日、総合 後9:00)のオンライン取材会に出席した。
世界の覇権争いに巻き込まれた幕末のヒーローが、未曾有(みぞう)の危機にどう向き合ったのか、ドラマとドキュメンタリーを交え、グローバルな視点から考察する番組。モーリーは、16日放送の第1集「開国 幕府vs列強 全面戦争の危機」に出演し、駐日英国大使パークス役を演じた。
昨年放送の大河ドラマ『青天を衝け』でペリー役を演じたのに続き、列強のキーマンに扮したモーリーは、パークスの影響力を「ペリーに匹敵する」と表現し、「(日本で)中学入試、大学入試を受けたんですけど、ペリー来航は暗記しても、パークスはいなかったと思う。パークスの問題も作るべきだなと思った」と語った。
また、演技についてモーリーは「とても表面的に答えますと、使う顔の筋肉が違いますので、表情筋をリセットしなければいけない」と冗談めかしつつ、「役を作っていく上で大きな誘惑がございました」と説明。それは、役柄の立場や時間軸から見て「知らないということは知らないということで“忘却”すること」だとし、「その役作りは大変でございました」と伝えた。
具体的には、当時の英国へのイメージや、その後の日露戦争の結果などを“忘却”し、パークスになりきったよう。さらに、「コメンテーターの仕事では、何かを抽出して、今はだいたいこうなっていますということを少ない秒数で伝えるのが仕事ですけれど、その逆です」と語った。
武田真治が、『青天を衝け』に続き幕府の近代化政策を担った小栗忠順役を再演する。モーリーと演技で対峙した武田は「圧がありました。小栗がいかに頭脳に長けて、勇敢に交渉したかを思い知った」と、そのすごみを明かしていた。
2週連続で、23日の第2集は「戊辰戦争 狙われた日本」が描かれる。全体のナビゲーターは西島秀俊が務める。
出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年10月13日 7:30 配信より
今日、2021年9月6日未明(5日深夜)のNHK大河ドラマ 『青天を衝け』 の再放送、
第24回「パリの御一新」、第25回「篤太夫、帰国する」を2話続けて視聴できました。
フランスのパリから帰国した渋沢栄一さん(徳川家幕臣時代の名は篤太夫さん)は、
横浜港で新政府の人から「浦島太郎」呼ばわりされます。その後親しい知人らから
渡仏中に国内で起きた薩長軍との戦や御一新(後の「明治維新」)の経緯について、
そして、自身の見立て養子だった渋沢平九郎さんの想いもしなかった最後について、
初めて聞かされます。平九郎さんが「飯能の戦い」に敗れ独り越生へと逃れる途中、
怪我の手当てをしてもらった養蚕農家で故郷(現深谷市)の話に触れながらお蚕様
を愛しそうに見つめていた様子が地元の人から伝えられたと聞いて、涙する場面も
ありました。この脚色はドラマの演出ですが今後の展開の重要な伏線でもあります。
第24回「パリの御一新」、第25回「篤太夫、帰国する」を2話続けて視聴できました。
フランスのパリから帰国した渋沢栄一さん(徳川家幕臣時代の名は篤太夫さん)は、
横浜港で新政府の人から「浦島太郎」呼ばわりされます。その後親しい知人らから
渡仏中に国内で起きた薩長軍との戦や御一新(後の「明治維新」)の経緯について、
そして、自身の見立て養子だった渋沢平九郎さんの想いもしなかった最後について、
初めて聞かされます。平九郎さんが「飯能の戦い」に敗れ独り越生へと逃れる途中、
怪我の手当てをしてもらった養蚕農家で故郷(現深谷市)の話に触れながらお蚕様
を愛しそうに見つめていた様子が地元の人から伝えられたと聞いて、涙する場面も
ありました。この脚色はドラマの演出ですが今後の展開の重要な伏線でもあります。
2014年に世界遺産登録された群馬県の「富岡製糸場」初代場長に、平九郎さんの
実兄である尾高惇忠さんが明治5年(1872年)に就任されています。栄一さんらと
共に「富岡製糸場」設立に尽力されるエピソードは 『青天を衝け』 でも描かれて行く
実兄である尾高惇忠さんが明治5年(1872年)に就任されています。栄一さんらと
共に「富岡製糸場」設立に尽力されるエピソードは 『青天を衝け』 でも描かれて行く
そうなのでしっかりと見届けたいと思います(富岡製糸場公式、越生絹市場跡公式)。
2021年8月22日夜放送、
NHK大河ドラマ 『青天を衝け』 の「第25回 篤太夫、帰国する」を視聴できました。
渋沢篤太夫さんとは、渋沢栄一さんの一橋徳川家の家臣時代から徳川宗家の幕臣
時代までの名前です。
2021年8月22日夜放送、
NHK大河ドラマ 『青天を衝け』 の「第25回 篤太夫、帰国する」を視聴できました。
渋沢篤太夫さんとは、渋沢栄一さんの一橋徳川家の家臣時代から徳川宗家の幕臣
時代までの名前です。
劇中では、渋沢平九郎さんが飯能から越生へ逃れる途中、養蚕農家で怪我の手当
をしてもらう演出があり、故郷のことを話しながらお蚕様を愛しそうに見つめる眼差し
がとても優しげでこれこそが平九郎さん本来のお姿なのだろうと想いました。最後の
方でお守りを手に、贈り主のお貞さん(渋沢栄一さんの妹さん)の名を呼ぶシーンも、
本当はそんな青春もあったはずなのにと、切なくなりました。
本当はそんな青春もあったはずなのにと、切なくなりました。
▽『NHKオンライン』 (公式サイト) 大河ドラマ『青天を衝け』
「特集:今週の栄一 25」のスクショ。
(c)NHK
関連リンク) 公開終了
『NHKオンライン』 (公式サイト)
関連リンク) 公開終了
『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ 『青天を衝け』 特集:今週の栄一 25
〔前略〕
川村恵十郎と虎之助〔元の名は伝蔵〕から、成一郎〔元の名は喜作〕を頭取に惇忠や幕臣たちで彰義隊(しょうぎたい)を結成したこと、その後分裂し、新たに振武軍(しんぶぐん)と名乗って上野を離れたこと、平九郎が命を落とした経緯、惇忠と成一郎は生き延び、成一郎はいま箱館〔今の函館〕で戦っていることなどを聞く。
川村
成一郎は、伏見の戦で肩を撃たれ、兵を引いて大坂に戻れば上様はおらず、城は燃え、それで、残った兵の世話をしてからようやく2月に江戸に出た。
虎之助
振武軍は〔飯能戦争で〕あっという間に負けた。
篤太夫(栄一)
平九郎はどうした?
川村
平九郎殿は中山道に向かって進んでいたらしい。ふるさとを目指したのであろう。
平九郎
御旗本渋沢篤太夫が嫡男、渋沢平九郎・・・花と散らん。
篤太夫(栄一)
平九郎!
〔後略〕
出典)上記、『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ『青天を衝け』 特集:今週の栄一 25 より抜粋
俳優の岡田健史さん、私たちを平九郎さんに会わせてくださり、
制作スタッフの皆さまも越生町をNHK大河ドラマ 『青天を衝け』 の舞台にしてくださり、
そして番組最後でもご紹介してくださり、どうもありがとうございました。
(c)NHK
関連リンク集) 公開終了
『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ 『青天を衝け』 2021年8月22日公開
紀行|第25回「埼玉県飯能市・越生町」
関連リンク集) 公開終了
『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ 『青天を衝け』 2021年8月22日公開
紀行|第25回「埼玉県飯能市・越生町」
振武軍はちりぢりとなり、渋沢平九郎は現在の越生(おごせ)町にたどりつきました。
顔振峠(かあぶりとうげ)から山を下る途中、新政府軍と鉢合わせた平九郎は、激闘の末、この地で命を絶ちました。
その亡骸(なきがら)は、すぐ近くにあった全洞院に葬られ、のちに栄一もこの地を訪れています。
平九郎の死は、栄一の心に深い傷を残しました。
能仁寺
西武鉄道「飯能」下車 徒歩20分
渋沢平九郎自決の地
JR・東武鉄道「越生」からバス「黒山」下車 徒歩3分
出典)上記、『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ 『青天を衝け』 2021年8月22日公開
紀行|第25回「埼玉県飯能市・越生町」より抜粋
「東飯能」〜「越生」間はJR八高線が比較的便利です。
▽『越生町公式サイト』
文化財解説板 「H27-04 渋沢平九郎自決の地」 のスクショ。
右上の写真は「明治45(1912)年4月14日、自決の地を訪れた渋沢栄一一行」。
渋沢栄一さんが72歳のときで、東京都北区の「渋沢資料館」所蔵のお写真です。
(c)越生町
関連リンク)
『越生町公式サイト』
文化財解説板 H27-04 渋沢平九郎自決の地
(こちらをクリック)
慶応4年(1868)5月23日、飯能で官軍に敗れた一人の振武軍兵士が、顔振峠から黒山村へ下りてきた。官軍の斥候隊と遭遇した兵士は、孤軍奮闘後、路傍の石に座して自決した。首は越生今市(現越生市街地)で晒され、骸は全洞院に葬られた。今市では、横田佐平と島野喜兵衛が、密かに首を法恩寺に埋葬した。村人たちは、その壮絶な最期を讃え、「脱走の勇士様」(だっそ様)と崇めた。
やがて、この兵士は振武軍頭取尾高惇忠(後に初代富岡製糸場長)の弟平九郎、享年22歳であったことが判明した。平九郎は渋沢栄一の妻千代の弟で、渡欧する栄一の見立て養子となり、渋沢姓を名乗っていた。
「自刃岩(じじんいわ)」の傍らの茱萸(ぐみ)は、平九郎の血の色を宿す実をつけると言われ、「平九郎ぐみ」と呼ばれている。
出典)上記、『越生町公式サイト』
文化財解説板 「H27-04 渋沢平九郎自決の地」より抜粋
関連リンク)
『越生町観光協会 -梅を向いて歩こう-』 (公式サイト)
渋沢平九郎特集(NHK大河ドラマ『青天を衝け』主な登場人物)
渋沢平九郎特集(NHK大河ドラマ『青天を衝け』主な登場人物)
https://ogose-kanko.jp/shibusawa-heikurou_feature/
▽『広報おごせ』 平成29年(2017年)8月号 表紙(左上)と19頁目
▽「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」 内の
ギャラリーにて令和3年(2021年)2月14日から開催された
「越生に散った若き志士 渋沢平九郎展
大河ドラマ 『青天を衝け』 主人公 渋沢栄一の義弟・養子」
ポスターの写し (午前8時30分〜午後5時 入場無料)。
「越生に散った若き志士 渋沢平九郎展
大河ドラマ 『青天を衝け』 主人公 渋沢栄一の義弟・養子」
ポスターの写し (午前8時30分〜午後5時 入場無料)。
(c)越生町観光協会 / 渋沢資料館
▽『広報おごせ』 平成29年(2017年)8月号 表紙(左上)と19頁目
「越生浪漫No.103 渋沢平九郎をめぐって その2」(右上)の写し。
『広報おごせ』 平成29年(2017年)9月号 表紙(左下)と19頁目
『広報おごせ』 平成29年(2017年)9月号 表紙(左下)と19頁目
「越生浪漫No.104 渋沢平九郎をめぐって その3」(右下)の写し。
平九郎さんは没後間もなく越生の地に埋葬されました。越生町黒山にある全洞院
に建てられた「渋沢平九郎の墓」発起人に当店の大家さんのご先祖様も名を連ね
ていらっしゃることを2021年3月3日、「越生に散った若き志士 渋沢平九郎展」を
当店開店前に見学して初めて知りました。ネットで調べると『広報おごせ』平成29年
8、9月号にもそのことが書かれていました。私の勉強不足でした。後に大家さんの
ご先祖様は、渋沢栄一さん本人から上記ポスターの写真と同じ渋沢平九郎さんの
肖像写真入り扇子を贈られ、今も大家さんのご自宅で大切に保存されているそうで
す。当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」でも「写真入り扇子」がご注文いただけるように
富士フイルムさんに提案してみようと考えています。「写真入り団扇」も(以下同)。
平九郎さんは没後間もなく越生の地に埋葬されました。越生町黒山にある全洞院
に建てられた「渋沢平九郎の墓」発起人に当店の大家さんのご先祖様も名を連ね
ていらっしゃることを2021年3月3日、「越生に散った若き志士 渋沢平九郎展」を
当店開店前に見学して初めて知りました。ネットで調べると『広報おごせ』平成29年
8、9月号にもそのことが書かれていました。私の勉強不足でした。後に大家さんの
ご先祖様は、渋沢栄一さん本人から上記ポスターの写真と同じ渋沢平九郎さんの
肖像写真入り扇子を贈られ、今も大家さんのご自宅で大切に保存されているそうで
す。当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」でも「写真入り扇子」がご注文いただけるように
富士フイルムさんに提案してみようと考えています。「写真入り団扇」も(以下同)。


(c)越生町
関連リンク)
『越生町公式サイト』
『広報おごせ』 平成29年(2017年)8月号 (こちらをクリック)
(PDFファイル全頁一括ダウンロードはこちら)
『広報おごせ』 平成29年(2017年)9月号 (こちらをクリック)
(PDFファイル全頁一括ダウンロードはこちら)
上記「越生浪漫No.103 渋沢平九郎をめぐって その2」の記事にありますように、
越生町黒山にある全洞院に建てられた「渋沢平九郎の墓」発起人に
当店の大家さんのご先祖様もお名前を連ねていらっしゃいます。
当店の大家さんの家業は3年前に閉店されましたが、それまで長年にわたり繁盛し、
支店を出すまでに成長しました。その建物に当店は入居させていただいています。
きっと渋沢平九郎さんの魂が見守ってくださっているのでしょう。
渋沢平九郎さんは縁あって徳川家の幕臣となられ、戊辰戦争の最中、
最後はたった1人で同時に3人も相手に善戦されたと伝えられています。
少年の頃から剣の道を極められましたが、NHK大河ドラマ 『青天を衝け』 に登場
する岡田健史さん演じる平九郎さんは心優しく勤勉な商人で実在の平九郎さんも
同じようにご自身のご商売を心から愛し、大切にされていたのだと想います。
その志を、私も真摯に学びたいと考えています。
当店の大家さんの家業は3年前に閉店されましたが、それまで長年にわたり繁盛し、
支店を出すまでに成長しました。その建物に当店は入居させていただいています。
きっと渋沢平九郎さんの魂が見守ってくださっているのでしょう。
渋沢平九郎さんは縁あって徳川家の幕臣となられ、戊辰戦争の最中、
最後はたった1人で同時に3人も相手に善戦されたと伝えられています。
少年の頃から剣の道を極められましたが、NHK大河ドラマ 『青天を衝け』 に登場
する岡田健史さん演じる平九郎さんは心優しく勤勉な商人で実在の平九郎さんも
同じようにご自身のご商売を心から愛し、大切にされていたのだと想います。
その志を、私も真摯に学びたいと考えています。
*以上の記事は、当ブログの次の
2021年9月3日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2021年9月3日付記事
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2021年9月3日付記事
【「越生に散った若き志士 渋沢平九郎展」開催中!】
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のお客さまの地元である
埼玉県の越生町が物語りの舞台に登場する
NHK大河ドラマ 『青天を衝け』 の 「第25回 篤太夫、帰国する」 は埼玉県の越生町が物語りの舞台に登場する
何と合せて3回再放送される予定です!
【「越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」 にて】
http://poppop.sblo.jp/article/188953163.html▽『NHKオンライン』 (公式サイト) 大河ドラマ 『青天を衝け』 あらすじ
「第40回 栄一、海を越えて」 (2021年12月19日放送) のスクショ。
民間外交に奔走する渋沢栄一さん一行を乗せた特別列車が蒸気機関車に牽かれ
雄大なアメリカ大陸を疾走する圧巻のシーン。CGを駆使したVFXでしょうか。鉄道
好きの私にとって待ちに待ったシーンです。車内の様子や走行中の動輪のアップ、
夜のホームなどすべてが美しく見応え十分で、自分も旅をした気分になれました。
「あらすじ」の映像は、タイトルが無ければ大河ドラマと思えないかもしれませんね。

「第40回 栄一、海を越えて」 (2021年12月19日放送) のスクショ。
民間外交に奔走する渋沢栄一さん一行を乗せた特別列車が蒸気機関車に牽かれ
雄大なアメリカ大陸を疾走する圧巻のシーン。CGを駆使したVFXでしょうか。鉄道
好きの私にとって待ちに待ったシーンです。車内の様子や走行中の動輪のアップ、
夜のホームなどすべてが美しく見応え十分で、自分も旅をした気分になれました。
「あらすじ」の映像は、タイトルが無ければ大河ドラマと思えないかもしれませんね。


(c)NHK
▽『NHKオンライン』 (公式サイト) 大河ドラマ『青天を衝け』
関連リンク) 公開終了
『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ 『青天を衝け』 あらすじ
「第40回 栄一、海を越えて」 (2021年12月19日放送)
『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ 『青天を衝け』 あらすじ
「第40回 栄一、海を越えて」 (2021年12月19日放送)
アメリカでは日増しに排日の機運が高まっていた。実業の第一線を退いた栄一(吉沢 亮)は、日米関係を改善しようと妻・兼子(大島優子)と渡米。特別列車で全米60の都市を巡り、民間外交に奔走する。しかし、その道中、長年の友、伊藤博文(山崎育三郎)暗殺の知らせが飛び込む。一方、渋沢家では、篤二(泉澤祐希)が再び問題を起こし、責任を感じた栄一は苦渋の決断を下す。そんななか、慶喜(草g 剛)の伝記の編纂(へんさん)は大詰めを迎えていた。栄一は慶喜から意外な言葉を聞かされる。
出典)上記、『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ『青天を衝け』 あらすじ 「第40回 栄一、海を越えて」より
▽『NHKオンライン』 (公式サイト) 大河ドラマ『青天を衝け』
「特集:今週の栄一 40」のスクショ。上記特別列車車内のワンシーン。
途中駅で「長年の友、伊藤博文」初・5・7・10代内閣総理大臣の訃報が栄一さんに
届きます。続く「最終回 青春はつづく」(2021年12月26日放送)では「ワシントンの
軍縮会議に合わせて再び渡米し、移民問題など悪化した日米関係の改善に尽力す
る」栄一さんが渡米前お見舞いした大隈重信第8・17代内閣総理大臣の死亡記事
をアメリカ大陸横断中の列車の食堂車で目にします。大切な人達と死別してもなお、
渋沢栄一さんはとどまることなく、自分が信じる道をただひたすら走り続けるのです。
途中駅で「長年の友、伊藤博文」初・5・7・10代内閣総理大臣の訃報が栄一さんに
届きます。続く「最終回 青春はつづく」(2021年12月26日放送)では「ワシントンの
軍縮会議に合わせて再び渡米し、移民問題など悪化した日米関係の改善に尽力す
る」栄一さんが渡米前お見舞いした大隈重信第8・17代内閣総理大臣の死亡記事
をアメリカ大陸横断中の列車の食堂車で目にします。大切な人達と死別してもなお、
渋沢栄一さんはとどまることなく、自分が信じる道をただひたすら走り続けるのです。

(c)NHK
関連リンク) 公開終了
『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ 『青天を衝け』 特集:今週の栄一 40
▽『NHKオンライン』 (公式サイト) 大河ドラマ 『青天を衝け』 あらすじ
「第41回(最終回) 青春はつづく」 (2021年12月26日放送) のスクショ。
(c)NHK
関連リンク) 公開終了
『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ 『青天を衝け』 あらすじ
「第41回(最終回) 青春はつづく」 (2021年12月29日午後1:05〜2:05再放送)
『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ 『青天を衝け』 あらすじ
「第41回(最終回) 青春はつづく」 (2021年12月29日午後1:05〜2:05再放送)
老年になっても走り続ける栄一(吉沢 亮)は、ワシントンの軍縮会議に合わせて再び渡米し、移民問題など悪化した日米関係の改善に尽力する。一方、栄一の後を継ぐ決心をした孫の敬三(笠松 将)は、銀行員となり、経験を積むため渡英する。そんな折、関東大震災が発生。周囲の心配をはねのけ救援の最前線に立った栄一は、内外の実業家に寄付を呼びかけ資金を集める。また中国の水害に対しても、自宅からラジオを通じて募金への協力を呼びかけるが、満州事変が勃発。救援物資は受け取りを拒否されてしまう。それでも栄一はあきらめず、病床から自らの思いを伝えつづける。
出典)上記、『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ『青天を衝け』 あらすじ 「最終回 青春はつづく」より
▽『NHKオンライン』 (公式サイト) 大河ドラマ 『青天を衝け』
「特集:今週の栄一 41」 (2021年12月26日放送 最終回)のスクショ。
「みんながうれしいのが一番なんだで」 中国の水害に対し自宅からラジオを通じ
て募金への協力を呼びかける第41回(最終回)「青春はつづく」での渋沢栄一さん。

▽渋沢栄一さんのお孫さんで後継者の渋沢敬三さんがラストシーンで先祖代々続く
血洗島(ちあらいじま=現、埼玉県深谷市血洗島、ロケ地:群馬県安中市)の農場
を訪れ、若き日の祖父栄一さんの幻と対話します(私もまだまだ励もうと思います)。
「みんながうれしいのが一番なんだで」 中国の水害に対し自宅からラジオを通じ
て募金への協力を呼びかける第41回(最終回)「青春はつづく」での渋沢栄一さん。
▽渋沢栄一さんのお孫さんで後継者の渋沢敬三さんがラストシーンで先祖代々続く
血洗島(ちあらいじま=現、埼玉県深谷市血洗島、ロケ地:群馬県安中市)の農場
を訪れ、若き日の祖父栄一さんの幻と対話します(私もまだまだ励もうと思います)。
「はははは、なぁに言ってんだい(⌒▽⌒)!」↑恥ずかしくてとても言えません。


(c)NHK
関連リンク) 公開終了
『NHKオンライン』 (公式サイト) 大河ドラマ 『青天を衝け』
『NHKオンライン』 (公式サイト) 大河ドラマ 『青天を衝け』
「特集:今週の栄一 41」 (2021年12月26日放送 最終回)
〔前略〕
渋沢敬三(栄一の孫)
祖父には、この程度で満足とか、ここまでやれば十分だなどと力を惜しむことが、少しもなかったように思います。常にもっと国をよくしたいと、もっと人を守りたいと、そればかりを考えて生きていたように思います。
偉人という響きはどうも祖父には似合いません。みなさんには祖父の失敗したこと、かなわなかったことも全て含んで、『おつかれさん』と『よく励んだ』とそんなふうに渋沢栄一を思い出していただきたい。
渋沢栄一
長い間お世話になりました。私は100歳までも生きて働きたいと思っておりましたが、今度という今度はもう立ち上がれそうにもありません。これは病気が悪いのであって、私が悪いのではありません。死んだあとも、私はみなさまの事業や健康をお守りするつもりでおりますので、どうか今後とも他人行儀にはしてくださらないよう、お願い申します。
渋沢栄一
おう!今、日の本はどうなってる?
渋沢敬三(栄一の孫)
それが…恥ずかしくてとても言えません。
渋沢栄一
ははははは、なぁに言ってんだい! まだまだ、励むべぇ。
出典)上記、『NHKオンライン』 (公式サイト)
大河ドラマ『青天を衝け』 特集:今週の栄一 41 より抜粋
*以上の記事は、当ブログの次の
2022年1月8日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年1月8日付記事
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年1月8日付記事
「みんながうれしいのが一番なんだで」
http://poppop.sblo.jp/article/189257665.html &NHK大河ドラマ 『青天を衝け』 の登場人物人気投票で
渋沢平九郎さんが3位以内に(『ねとらぼ調査隊』実施)
演じていただいた岡田健史さんの表現力に高い評価!