2022年11月07日

東武鉄道さんが「私とスペーシア」キャンペーンを実施! 2022年11月1日(火)〜11月30日(水)まで応募受付中 & 「SPACIA X」の製作の様子を公式youtubeチャンネルで初公開

  東武鉄道さんが
  「私とスペーシア」キャンペーンを実施!
  2022年11月1日(火)〜11月30日(水)まで応募受付中

▽「私とスペーシア」キャンペーン 〜「スペーシア X」につなぐ物語〜 バナーの写し。
221026_tobu_news_spaciax_01.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道 新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)

応募受付期間 :2022年11月1日(火)〜11月30日(水)
応募フォーム :https://www.tobu.co.jp/spaciax/#campaign_202211
【応募条件】 未発表かつノンフィクションのエピソードに限ります(応募対象外の例)。

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月26日付公開「ニュースリリース」の写し。
 2023年7月15日(土) 新型特急「スペーシア X」運行決定
 「私とスペーシア」キャンペーン
 〜「スペーシア X」につなぐ物語〜 を実施します!
 心に残る100系「スペーシア」のエピソードを募集します。
221026_tobu_news_301.JPG 221026_tobu_news_302.JPG
221026_tobu_news_303.JPG 221026_tobu_news_304.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年10月26日付公開「ニュースリリース」
  2023年7月15日(土) 新型特急「スペーシア X」運行決定
  「私とスペーシア」キャンペーン
  〜「スペーシア X」につなぐ物語〜 を実施します!
  心に残る100系「スペーシア」のエピソードを募集します。
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  (PDFはこちら

  東武鉄道さんが
  「SPACIA X」の製作の様子を
  公式youtubeチャンネルで初公開

▽2023年7月15日にデビューする東武鉄道さんの新型特急「スペーシアX」。
220715_tobu_kv_67_301.jpg
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道 新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年11月7日付公開「ニュースリリース」の写し。
 「スペーシア X」の新情報
 「SPACIA X」の製作の様子を公式youtubeチャンネルで初公開します!
 〜デビューまであと250日〜
221107_tobu_news_301.JPG 221107_tobu_news_302.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年11月7日付公開「ニュースリリース」
  「スペーシア X」の新情報
  「SPACIA X」の製作の様子を公式youtubeチャンネルで初公開します!
  〜デビューまであと250日〜
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  (PDFはこちら

 関連動画リンク)
  『東武鉄道チャンネル』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年11月7日 PM 付公開
  【初公開】スペーシア X 製造工場潜入 構体組み立て(前編)
 2023年7月15日、浅草〜日光・鬼怒川方面をむすぶ新型特急「スペーシア X」が登場します。
 これまでも都心と日光・鬼怒川エリアを結んできた「特急スペーシア」の後継として、より上質なフラッグシップ特急としてデビューします。
 歴史の中で磨かれてきたデザイン要素を、今の時代にも映えるように進化させ、伝統的かつ現代的なデザインの車両へと変身。シートバリエーションは全6種と豊富で、様々な旅のスタイルに合わせて選んでいただけます。
 この新型特急「スペーシア X」は、2022年現在、株式会社日立製作所の笠戸事業所(山口県下松市)にて製造中です。

出典)上記、『東武鉄道チャンネル』 2022年11月7日 PM 付公開より

▽組み上がった構体。
221107_tobu_news_spaciax_01.JPG
▽構体内部。
221107_tobu_news_spaciax_02.JPG
 (c)東武鉄道

*次の記事は、当ブログの
 2022年6月24日付記事の一部を再編集し再掲載したものです。


  東武鉄道さんの
  「みんなで新型特急スペーシアの愛称を予想しよう! キャンペーン」
  2022年6月1日〜7月14日開催

「みんなで新型特急スペーシアの愛称を予想しよう! キャンペーン」で正解された方
の中から抽選で100組に豪華景品(宿泊券やお食事等)がプレゼントされるそうです。
「新型特急スペーシア」は東武東上線、越生線には導入されません。次回作に期待!

▽『新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)
 「みんなで新型特急スペーシアの愛称を予想しよう! キャンペーン
 2022年6月1日〜7月14日開催」 のスクショ(下段)とバナー画像の写し(上段)。
220601_tobu_n100_namecp_301.JPG
220601_tobu_n100_namecp_101-SQ.jpg
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)
  みんなで新型特急スペーシアの愛称を予想しよう! キャンペーン
  2022年6月1日〜7月14日開催
  https://www.tobu.co.jp/n100/#namecp

ところで皆さん、
『日立の樹(ひたちのき)』 のCMソングはご存知ですよね!

 「この木なんの木 気になる木〜♪」

 関連リンク)
  CMソング:日立の樹オンライン (公式)
  https://www.hitachinoki.net/tvcm/song.html

「名前の知らない〜♪」といいますか、「〜名前はまだない」?
「新型特急スペーシア」は日立製作所さん謹製の電車です。
「新型特急スペーシア」の愛称を予想するクイズの選択肢に
「スペーシアX(エックス)」が含まれているのは訳があります。
   ↓
▽『新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)
 ニュースリリース 2022年4月25日付公開の写し(上段)(PDFはこちら)。
 展望個室など全6種類のシートを揃え、上質で多彩な空間を提供します
 特急スペーシア新型車両のインテリア & シートバリエーションが決定
 Connect & Updatable 〜その人、その時と、つながり続けるスペーシア〜
 「東武鉄道では、2023年に導入する特急スペーシアの新型車両について、
 このたびインテリア及びシートバリエーションが決まりましたのでお知らせします」
220425_tobu-n100_301.JPG 220425_tobu-n100_302.JPG
220425_tobu-n100_303.JPG 220425_tobu-n100_304.JPG
▽『新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)
 ニュースリリース 2022年4月25日付公開の写し(左)。
 新型特急「N100系」 概要
▽『日立評論1963年3月号』 (公式)
 論文「東海道新幹線用試作旅客電車」 の写し(右以降)(PDFはこちら)。
 「〜第1図は日立製作所で完成した試作電車Mc、Md車の外観である。このうちMd
 車は日立製作所の提案で“筋違い柱”構造といわれる、側柱骨組をX字形に組み合
 わせた特殊の軽量構造である。 昭和37年5月末に日立製作所笠戸工場で編成試
 験を完了し、海上輸送により横浜港へ運び、鴨宮基地までは横浜港から鉄道輸送
 され、6月末からモデル線での試運転が行なわれている。〜」 (本文より抜粋)
220425_tobu-n100_305.JPG
 630301_hitachihyoron-1000_301.JPG
▽『日立評論 1963年3月号』 論文「東海道新幹線用試作旅客電車」 の写し(左)。
 「第2図 平行柱鋼体(上図)および筋違い柱鋼体(下図)」 (本文左上)
 「第3図 筋違い柱鋼体」 (本文左)
 「〜筋違い柱の窓開口部面積も平行柱の場合のそれを1として、0.95と小さくなっ
 ているが、窓幅は1.08と大きくなっているため、ちょうどこの付近は乗客が腰掛け
 たときに目の高さになり車外の視界を拡大している。〜」 (本文より抜粋)
▽『日立評論 1963年3月号』 論文「東海道新幹線用試作旅客電車」 の写し(右)。
 「〜筋違い柱軽量鋼体は平行柱軽量鋼体よりも630kg軽量化されているにもかか
 わらず、曲げ剛性、ねじり剛性ともに高いことがわかった」 (本文より抜粋)
630301_hitachihyoron-1000_302.JPG 630301_hitachihyoron-1000_303.JPG
 (c)東武鉄道 / 日立製作所

 関連リンク)
  『新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)
  https://www.tobu.co.jp/n100/
  ニュースリリース 2022年4月25日付公開
  展望個室など全6種類のシートを揃え、上質で多彩な空間を提供します
  特急スペーシア新型車両のインテリア & シートバリエーションが決定
  Connect & Updatable 〜その人、その時と、つながり続けるスペーシア〜
  (PDFはこちら

 関連リンク)
  『日立評論 1963年3月号』 (公式)
  https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/1960s/1963/03.html
  論文「東海道新幹線用試作旅客電車」
  https://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1963/03/1963_03_01.pdf

上述の日立製作所製「新幹線試作電車」の
完成から、今年でちょうど60年になります。

私が子供の頃、神田にあった「交通博物館」へ
両親に連れて行ってもらったことがありました。
そこで見た日立製作所製「新幹線試作電車」の
模型に幼かった私はすっかり心を奪われました。

 「窓が六角形だ (@▽@;)!」

両親は説明をよく読みもせず、
「試作電車」というだけで「これは未来の電車だって」と私に教え、それを信じた私は
窓が六角形」の「未来の電車」が登場する日が来るのを楽しみに待ち続けました。
   ↓
▽【再掲載】
 『新型特急スペーシア特設サイト』 (公式)
 「みんなで新型特急スペーシアの愛称を予想しよう! キャンペーン
 2022年6月1日〜7月14日開催」 のスクショ(下段)とバナー画像の写し(上段)。
220601_tobu_n100_namecp_301.JPG
 (c)東武鉄道

待ち続けた甲斐がありました!
現在の東武特急「スペーシア」は、JR八王子駅から直通の臨時便が観光シーズンに
運転され東武東上線の朝霞台駅(JR北朝霞駅)からも東武日光駅行き「スペーシア」
に乗車できます。「新型特急スペーシア」にもそのような臨時便があると良いですね♪
   ↑
(JR大宮駅からも乗車できます。)

日立製作所製「新幹線試作電車」の中間電動車に採用された「筋違い柱軽量鋼体」。
強度を保ちつつ車体が軽量化できるだけでなく「X字形に組み合わせた側柱骨組」の
X字」の括れの部分までガラスが入るので自然と「窓が六角形」になり進行方向の
「車外の視界を拡大」する効果も得られる優れたデザイン。にもかかわらずこれまで
営業用の鉄道車両にはほとんど採用されず忘れられたデザインになっていたのです。

このたび、日立製作所さんは往時の意匠を復活し、東武鉄道「新型特急スペーシア」
の展望席の窓に見事採用されました。「筋違い柱軽量鋼体」かは不明ですが外観は
その面影を感じさせてくれます。連なる「六角形の窓」が描く「X字形」。美しいです!

 温故知新幹線(@@;)?←ちがう!

ご注意:
本ブログ記事をご覧になり、
「スペーシアX(エックス)」を選んではずれても、
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」は一切責任を負いません。


*ここまでの記事は、次の当ブログの
 2022年6月24日付記事の一部を再編集し再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月24日付記事
  千葉県野田市内を走行する東武野田線内で今朝
  「電車内で腐ったような液体が撒かれた」と通報?
  警察や消防が簡易検査で毒性は無いことを確認
  & 東武鉄道さんの
  「みんなで新型特急スペーシアの愛称を予想しよう!
  キャンペーン」2022年6月1日〜7月14日開催
  & え、東武東上線にも東急「Qシート」!?
  http://poppop.sblo.jp/article/189622896.html

「みんなで新型特急スペーシアの愛称を予想しよう!」 の
クイズの応募について私は遠慮させていただいたのですが、
一応当たっていたようないなかったような、どっち(@@)ゞ?

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年7月15日付記事
  【速報】
  東武鉄道さんが新型特急スペーシアの愛称を
  「スペーシアX」と正式発表!
  http://poppop.sblo.jp/article/189669837.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:47| 旅のヒント