2022年11月17日

【命を守る行動を!】2022年11月上旬発行「越生町回覧 クマに注意!!」

  【命を守る行動を!】
  2022年11月上旬発行「越生町回覧 クマに注意!!

2022年11月6日に越生町麦原528のあじさい山公園付近
にて、クマと見られる動物の形跡が見つかったとのプリントが
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」のポストにも先週投函されま
した。注意喚起のため、その内容を転載させていただきます。
   ↓
▽2022年11月上旬発行「越生町回覧 クマに注意!!」写し。
 越生町のマスコット「うめりん」ちゃんの塗り絵も付いてる。
221111_town-ogose_kuma_301.JPG
 (c)越生町
越生町回覧 クマに注意!!

11月6日(日)にあじさい山公園付近にて、
クマと見られる動物の形跡が見つかりました。
皆さま一人ひとりの心がけをお願いいたします。

万が一クマに出会ってしまったら

@とにかく落ち着く!
 遠くにいる場合は、そっと立ち去りましょう
 近くにいる場合は、急に大声を出したり、物を投げたりすると、クマが興奮して危険です。落ち着いて騒がず、走らず、ゆっくりと後退しましょう。

A子連れのクマに注意!
 子グマの近くには母グマがいると考えられ、大変危険です。

B攻撃が避けられないときは急所を守る!
 クマが襲ってきた場合「死んだふり」は効果がありません。地面に伏せ、両手で頭部や首等の急所をしっかり守りましょう。

クマに出会わないために

@クマの痕跡に気を付ける!
 山中や畑で、糞や足跡等の痕跡を見つけたら、その場を早々に立ち去りましょう。

A頻繁に物音や声を出して歩く!
 極力複数人で行動し、鈴やラジオ等を鳴らし、自分達の存在をアピールしましょう。

B早朝や夕方は特に注意!
 早朝、夕方の薄暗い時間帯はクマの活動が活発です。外出時には注意をし、極力この時間帯を避けて行動しましょう。

目撃した場合は110番通報のうえ、
越生町役場 産業観光課までご連絡ください
TEL 049-292-3121

出典)上記、2022年11月上旬発行「越生町回覧 クマに注意!!」より

「クマが襲ってきた場合 『死んだふり』 は効果がありません」とのことなので
私も早速「iPhone 7 Plus」に「BearBell 熊よけ鈴アプリ」をインストール!
   ↓
▽「BearBell 熊よけ鈴アプリ」(「iPhone」用)の「App Store」のクリーンショット。
 「本アプリはクマを寄せ付けないために身につける熊よけ鈴を持っていなくても音を
 鳴らし続けることが出来る便利なアプリです。」無料なので当店からもお薦めします。
221117_BearBell_301.JPG 221117_BearBell_302.JPG
▽(左)「キャンプ中熊が自分めがけて走ってきたので、ちょうど助かりました」とのこと
 ですが、鈴の音で熊を退散させられるのかと思ったら、「警告音(銃声)」も鳴らせる
 機能付き(悪用しないで!)。右は本アプリの作動中のスクショ(「警告音」ON設定)。
 「BearBell 熊よけ鈴アプリ」(「iPhone」用)有料版(2900円)は広告非表示です。
 「広告ブロッカー」アプリのユーザーさんに「広告ブロッカー」アプリの広告は無用?
221117_BearBell_303.JPG 221117_BearBell_304.JPG
 (c)tetsutaro yano / Apple

 熊よけ鈴の音色♪
 に癒やされる私?
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:29| お知らせ