2022年11月29日

人類最新のカメラ女子御用達ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット+α! 私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」のダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定! 税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!

*この記事は、2022年11月20日付記事の一部内容を差し替えたものです。
*この記事は、2022年11月10日付記事の続きです。

  はじめに

富士フイルムさんのグループ企業である富士フイルムイメージングシステムズさんが
提供する「FUJIFILM」ブランドのレンズ交換式デジタルカメラも、リコーさんのグルー
プ企業であるリコーイメージングさんが提供する「PENTAX」ブランドのレンズ交換式
デジタルカメラも、大手企業グループのメーカーさんの製品にしては地味な存在です。
この分野の三大人気ブランドと言えば「Canon」、「Nikon」、「SONY」に限るでしょう。
でも「FUJIFILM」製品も「PENTAX」製品も昔から根強いファンを獲得しているのです。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」店主の私もその1人(カメラ女子ではありません)。
何がそんなに良いのかは「使えば分かる」とファンの皆さまは口々におっしゃいますが、
使う前から言葉で言い表せない製品の魅力に惹かれ購入されているので不思議です。
ファンの方同士でも何が魅力か、「意見には個人差があります」ので商いは飽きない?

 関連リンク)
  『問題作〜意見には個人差があります〜 さだまさし』
  作詩(原文のまま)・作曲・歌:さだまさし
  (2015年のアルバム『風の軌跡 - Wikipedia』収録)
  『歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索』 (公式)
  http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=k-150805-233

「FUJIFILM」製品も「PENTAX」製品も持ち歩いたところで見栄は張れません。
でも自分へのご褒美にはピッタリです。企画開発される方もそのつもりでしょう。
製品がご褒美なのか?その製品で撮ること、撮ったこと、撮ったものがご褒美なのか?
たぶん、ぜんぶ。

2022年11月25日発売のデジタル一眼レフ「PENTAX KF」は小型軽量な上、バリア
ングルモニターによるライブビュー撮影もできるので市販の汎用自撮りグリップを装着
して軽快な自撮りが楽しめます。スマホアプリとも連携し正にカメラ女子御用達の一眼。
   ↓
2022年11月10日付記事より再掲載
 『RICOH IMAGING』 (公式) 「PENTAX KF / 製品」画像の写し。
 「ガラスペンタプリズム採用 視野率約100%。倍率約0.95倍(50mm F1.4・∞)
 の光学ファインダー。肉眼と同じ光の見え味と容易なピント合わせを追求できます」
 税込12万円前後(レンズ別売)、18-55mmレンズ付きキットは税込14万円前後。
221110_PENTAX-KF_fea_art1_01.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク集)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年11月10日付公開「製品ニュース」
  アウトドア撮影に適した防塵防滴、小型設計のデジタル一眼レフカメラ
  「PENTAX KF」を新発売(2022年11月25日)
  〜バリアングル液晶モニター搭載、
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめるスタンダードモデル〜 (こちらをクリック)

2020年7月27日付記事より再掲載
 2003年9月発売の、私も愛用した「PENTAX」初のデジタル一眼レフカメラ、
 「PENTAX *ist D(イストディー、*は発音しません)」。APS判イメージセンサー
 を採用したデジタル一眼レフカメラとして極めて小型軽量。その設計思想は一貫し
 て現在に継承されています。「PENTAX KF」は「PENTAX *ist D」の正常発展型。
190924_img_pentax_ist_D.png
 (c)リコーイメージング(旧、ペンタックス)

 関連リンク) ↓まだ見れます(@▽@;)! 懐かし〜(生産終了製品)。
  *ist D|デジタル一眼レフカメラ | RICOH IMAGING (公式)
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/ist-d/

 「PENTAX」一眼レフ
 で撮影するカメラ女子
   ↓
▽2003年『PENTAX *ist D 使用説明書』(39頁)掲載画像の写し(PDFはこちら)。
221120_PENTAX_istD_39p.JPG
▽2022年『PENTAX KF 使用説明書』(45頁)掲載画像の写し(PDFはこちら)。
221120_PENTAX_KF_45p.JPG
 (c)リコーイメージング(旧、ペンタックス)

 関連リンク)
  使用説明書 / ダウンロード / サポート | RICOH IMAGING (公式)
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月10日付記事
  【速報 / 入信のご案内
  ガラスペンタプリズム採用!
  リコーイメージングさんから光学ファインダーで
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめる人類最新のスタンダードモデル
  「PENTAX KF」が2022年11月25日に新発売の謎?
  税込12万円前後(レンズ別売)で動画撮影にも対応!
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】


*ここから本文です。

  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット+α!
  私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」の
  ダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」
  が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定!
  税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!

「カメラ女子御用達」ですが「カメラ女子専用」という訳ではありませんよ念のため。
でも、おじさんにだって「女子力」は無いよりはあった方が良いと思いますたぶん?

私たちの富士フイルムさんはミラーレス一眼デジタルカメラ市場に参入しています。
「FUJIFILM X」システムのシリーズはAPS判イメージセンサーを採用しています。

▽私たちの富士フイルムさんのミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-S10」。
 「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」と「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」付き。
 税込16万5000円(富士フイルムモール)とリーズナブル。スタンダードモデルの
 1クラス上を行く合金製外装仕様ですが小型軽量でコストパフォーマンスは最高!
221129_fujifilm_X-S10_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-S10 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
▽私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」の
 ダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」
 が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定!
 税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!
221129_fujifilm_TG-BT1_301.JPG221129_fujifilm_TG-BT1_302.JPG
▽「三脚グリップ TG-BT1」は防塵防滴仕様ですが写真の「FUJIFILM X-S10」とダブ
 ルズームレンズキットに同梱の標準ズーム「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」及
 び望遠ズーム「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」は防塵防滴仕様ではないので
 ご注意ください。また電動光学ズーム機構は「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」
 には非搭載です。過渡期の製品です。「PENTAX KF」ズームレンズキットは同梱の
 標準ズームレンズとも防塵防滴仕様ですが、電動光学ズーム機構は非搭載(過去
 の製品では実績あり。と言いますかむしろ元祖)。また、リモコン対応の純正の三脚
 グリップは未発売。過渡期の製品です。両社のこれからの製品にもご期待ください。
221129_fujifilm_TG-BT1_303.JPG
▽『富士フイルム』 (公式) 「FUJIFILM X-S10 | Cameras」より画像の写し。
 「FUJIFILM X-S10」の音声付動画撮影機能を使って自撮りするカメラ女子2人組。
 「三脚グリップ TG-BT1」発売以前は汎用の小型三脚を使うほかありませんでした。
221129_fujifilm_X-S10_302.JPG
▽「三脚グリップ TG-BT1」の制限重量は余裕の1.5Kg。税込標準価格38500円也。
221129_fujifilm_TG-BT1_304.JPG
 (c)富士フイルム

2020年7月27日付記事より再掲載
 “不思議な商品” の露天商を営む謎の老婆。
 (『週刊ストーリーランド』 第40回、「生み出すニワトリ(ロケ地:きっと埼玉)」より)
221110_fushigi_301.JPG
△「それはお買いになった方だけがわかるのございます。決して後悔はさせません」
▽「買うか買わないかはお客様しだいでございます」
221110_fushigi_302.JPG
▽「高いか安いかはお客様の考え方しだいでございます」
221110_fushigi_303.JPG
 (c)日本テレビ、トムス・エンタテインメント(東京ムービー)

 関連リンク集)
  『富士フイルム』 (公式)
  三脚グリップ TG-BT1 | Accessories | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
  三脚グリップ「TG-BT1」新発売 | 富士フイルム Xシリーズ & GFX  
  https://fujifilm-x.com/ja-jp/global-news/2022/1129_4210982/

▽今となっては幻の「カメラ女子御用達」カメラ。私たちの富士フイルムさんから
 2018年2月15日に発売されたミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-A5」。
 「FUJINON XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」付きが、通販サイトで税込4万円
 未満という非常に安い価格で販売されていた時期もありました。カメラ本体はすで
 に生産終了です。今「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」は単体で税込4万円台。
221120_FUJIFILM_X-A5_302.JPG221120_FUJIFILM_X-A5_301.JPG
 (c)富士フイルム

「FUJIFILM X-A5」は自撮りの際、チルト式モニターが上方に跳ね上がるので、本体
底部に市販の汎用自撮りグリップや卓上スタンドなどを装着し快適に撮影できました。
しかし「FUJIFILM X-A5」の翌年、本シリーズ愛用者へ最後のファンサービスとして
後継機の「FUJIFILM X-A7」を発売し、富士フイルムさんはエントリークラスのミラー
レス一眼デジタルカメラ市場から撤退。2022年はスタンダードモデルも生産終了に。
ミラーレス一眼デジタルカメラも交換レンズも収益性の高い高級路線に転向しました。

次にご紹介するスタンダードモデル「FUJIFILM X-T30」及び「X-T30 II」も残念なが
ら生産終了。「X-T30 II」の商品寿命は1年足らずの薄命でした。本格派の写真機で
価格も手頃で貴重な存在でした。「三脚グリップ TG-BT1」のリモート電動ズーム操作
にも非対応。「X-A7」と共に対応する形でリニューアルし市場に返り咲いて欲しいです。

2021年11月27日付記事より再掲載
 私たちの富士フイルムさんのミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-T30」。
 「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」と「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」付き。
 2021年11月25日にマイナーチェンジ版の「X-T30 II」(こちらも生産終了)が発
 売されたため前機種の「X-T30」が標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本付
 きで税込約12万円と通販サイトで大変お求めになりやすい価格になっていました。
211127_fujifilm_x-t30_301.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-T30 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
  https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30/←リンク切れ

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月27日付記事
  【コロナのせい?】
  あえて本格派一眼カメラという選択も!
  & キヤノンさんのスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラのロングセラー
  「IXY」シリーズ現行3機種がとうとう在庫僅少に!?
  & 残るスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラは
  ソニーさんの「Cyber-shot DSC-W830」のみ!?
  【スマホのせい?】

2022年11月25日発売予定の富士フイルムさんの最新型カメラで、
次にご紹介する「FUJIFILM X-T5」は見た目も大きさもカメラ女子御用達ミラーレス
一眼デジタルカメラのイメージにピッタリですがレンズ別価格は税込26万円前後!?
APS判イメージセンサーでついに約4020万画素、6.2K / 30Pの動画撮影を実現!

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。
221120_fujifilm_x-t5_301.png
▽3ダイヤルオペレーション
 「カメラの軍艦部にISO感度 / シャッタースピード / 露出補正をコントロールする
 3つのダイヤルを搭載。多くのXFレンズに搭載する絞りリングと合わせ電源を入れ
 る前に露光に関する設定全てが確認 / 変更可能です。確実な操作ができるのは
 もちろんファインダーを覗く前に設定をひと目で確認出来るため、いざ構えた際に
 フレーミングに集中いただけます。」 しかし電源を入れないと、光学ファインダーの
 一眼レフと違って電子ビューファインダーやモニターでは構図が確認できません。
 一眼レフの「PENTAX KF」が「FUJIFILM X-T5」のようなオペレーションだったら。
 写真撮影を学ぶ方には是非ダイヤルオペレーションを通過点に定めて欲しいです。
 もっとも、ダイヤルオペレーションでない方が電源を入れなければ誤って操作部に
 手を触れて勝手に設定変更されてしまう心配がないというメリットもあるのですが。
 私にとってダイヤルオペレーションは郷愁でもあり憧れでもあります。つまり原点。
221120_fujifilm_x-t5_302.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

2022年9月29日発売された富士フイルムさんの次にご紹介する
「FUJIFILM X-H2」は「FUJIFILM X-T5」と同様にAPS判の約4020万画素イメージ
センサーを採用し、8K / 30Pの動画撮影を実現したハイエンドモデルです。レンズ別
価格は税込30万円前後!? 写真機であることを志向した「FUJIFILM X-T5」に対し、
「FUJIFILM X-H2」は新たな視覚表現の可能性を切り開く万能デジタルカメラの印象。
写真家だけでなく映像クリエイターの需要も見据えた富士フイルムさんの更なる挑戦。

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。

221120_fujifilm_x-h2_301.png
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

冒頭でもご紹介した「PENTAX KF」のような
一眼レフの光学ファインダーは電子ビューファインダー(EVF)や背面モニターと異なり、
覗いているだけでバッテリーが消耗してしまうようなことはありません。電源オフでも構
図の確認ができるのはありがたいことです。例えば、記念集合写真の撮影では後列に
並んでいる人のお顔がその手前の列に並んでいる人の後ろに隠れないよう、十分に確
認して撮る必要があります。その場合必ずカメラのファインダーを覗いて撮影レンズが
捉えた像で正確に確認しなければなりません。その都度、くり返し並び方を調整するの
で、その間バッテリーを消耗し続けると予備のバッテリーまで不足する心配が生じます。
商品をたくさん並べる広告写真の撮影なども同様です。動画であればなおさらでしょう。
「PENTAX」一眼レフは動画撮影にも対応した貴重な光学ファインダー搭載カメラです。

気付けばコンパクトでリーズナブルでコスパ最重視のレンズ交換式デジタルカメラを
現在進行形で提供し続けているメーカーさんは「PENTAX」のリコーイメージングさん
と「OLYMPUS」及び「OM SYSTEM」のOMデジタルソリューションズさんだけになり
ました。かつてレンズ交換式一眼レフカメラの小型軽量化を競い合ったライバル同士
です。今の両社の製品はシステムが被らないのでこの際合併されてはどうでしょう?

次にご紹介する1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」は私が中学生になるときに
初めて手に入れた一眼レフです。「smc PENTAX 55mm F1.8」標準レンズ付きの
新品で4万円台でした。

2020年7月27日付記事より再掲載
 1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」。全手動式で内蔵露出計以外電池不要。
190625_img_asahi_pentax_KM.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

私が小学生だった頃カメラ好きの身内からお下がりの一眼レフカメラや交換レンズを
譲り受けたり自由に貸してもらえたりできる子がとても羨ましく思えました。一眼レフを
手に入れた私はその嬉しさを宿題の詩に書いたのですが、小学校の担任の先生から
は「贅沢だ」と窘められ、母からも「カメラなんて写れば安物でいいのに、4万円もする
カメラなんて子供に贅沢よ」と小言を言われる始末。父は半分費用を出してくれました
が、内心は「どうせすぐ飽きるだろう」と思っていたようです(自分が昔そうだったので)。
フィルム代や現像代を無駄にして結局使いこなせず、それで気が済むなら安いものだ
と思われていたかもしれません。なので私がどんなに傑作を撮っても自惚れさせまい
と両親が認めることはありませんでした。悔しかったですね。私はカメラや高級品を人
に自慢したくて欲しがったのではなくイメージ通りに自由に撮りたかっただけなのです。
カメラが子供に贅沢でピアノやエレクトーンがそうでないことに納得できませんでした。

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはインターネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン
(それもAppleさんの「iPad」シリーズなど高価な機種)のことです。小学校でも写真や
ビデオの撮り方や活用方法が授業や校外学習や宿題などを通じて学べることはとても
有意義です。想像力や表現力に恵まれた子供さんが才能を伸ばす良い機会が得られ
ます。その反面、人と比べられることで自信を失くしカメラの扱いに苦手意識を抱いたり
撮影が嫌いになったりする子供さんが増えたりしないか、私は心配になってしまいます。

写真作品に限らず、展覧会や発表会で入賞できなかったものの中にも、心に残るもの
はたくさんあります。その良さを素直に良いと思えることが幸せなのだと私は思います
しそう思える人に成長することが親孝行なのだと思いたいのですが、その話しをすると
「何だか小難しくて何を言っているのかよく分からない」と親からは言われてしまいます。

教育って、難しいですね。

世界の歴史に残るような名作や大作を知ることはとても大切です。ぜひ鑑賞する機会
を多くの方に得ていただきたいです。ですがそれを絶対視する価値観は偏っています。

『GIGAスクール構想』 に基づき、「iPad」などカメラ付タブレット型パソコンが学校から
毎日自宅へ持ち帰りできるようになり、小学校でも「写真日記」の宿題が課されるように
なりました。私も年中写真の宿題に追われましたよ日本大学藝術学部写真学時代にw
学年統一テーマとして「家」とか。年末の帰省時は「両親」または「友」とか。広告写真の
宿題で「水」とか「金属」とか。夏休みの宿題で「夏」とか。作品としての内容が問われる
ので単に写っているだけだと先生から「再撮影」さらには「再々撮影」を言い渡されます。
私の同級生で夏休みの宿題が「再々撮影」になりテーマを「夏」から「秋」にされた人も。
禅問答と言いますかお坊さんの修行のようです。児童生徒の皆さん、頑張ってください。

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  新しい授業を作ろう。ここから。
   GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
   iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
   生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
   明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
   生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
   そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

 関連リンク)
  『iPad - Apple』 (公式)
  https://www.apple.com/jp/ipad/

▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
  iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
  普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
  使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。
220426_apple-giga_QuickIdeas-301.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-302.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-303.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-304.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-305.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

『GIGAスクール構想』 を推進する上で「iPad」等のカメラ付タブレット型パソコンによる
撮影に於いてはそれが危険行為や迷惑行為にならないようモラルやマナーも学ぶ必要
があります。子供さんだけではありません。大人もです。生徒さんへの撮影の指導方法
について、学校の先生方と一緒に写真店の店主も改めて勉強し直さないといけません。
特に、写真館も兼業されている写真店の店主さん。お客さまにもカメラマンのお弟子さん
を鍛えるときと同じように厳しく応対して客足がいつの間にか遠のいたりしていませんか?

 嫌われていますよ〜〜m9(^Д^)

 ご参考リンク)
   『ガーリーフォト - Wikipedia』 (こちらをクリック)
ガーリーフォト(girly photo)とは、1990年代後半に日本で流行した写真の一傾向。

技術的背景
 コンパクトカメラやレンズ付きフィルムの発達により、専門的な技術を持たなくてもある程度の写真が撮れるようになった結果、この時期の日本では女子高生らがそれらの機材を使用して写真を撮ることが一般的になった。またこれらのカメラは手軽に持ち歩くことが出来たので、身近で日常的なものを被写体とした作品が数多く撮影された。

〔中略〕

作品の傾向
 自身も1996年にガーリー・フォトのアンソロジー写真集を編集した写真評論家の飯沢耕太郎〔管理人注:日本大学藝術学部写真学科卒業〕は、ガーリー・フォトを「コンパクトカメラで、まるでお喋りを楽しむように、自分の好きなモノだけを好きなように撮る」と形容している。当時、彼女らガーリー・フォトの写真家たちが多く撮影していたのが自身の裸体すなわちセルフヌード作品(自撮り)であったが、前出の蜷川はこうした傾向について「偶然セルフヌードを撮る女の子のカメラマンが重なって、それはラッキーだった」と述懐している。

批判
 従来の写真界の徒弟制度的な修業であるとか、ある種のストイックさやマニアに対する暗いイメージ(カメラ小僧など)とは正反対の現象ゆえに男性のカメラマニアを中心に反感を覚える者も少なくなかった。篠山紀信〔管理人注:日本の写真界におけるバッハ先生もしくは手塚先生、日本大学藝術学部写真学科卒業〕はブームの初期から、ガーリーフォトが評論家主導であるとして批判的であった。

〔後略〕

出典)上記、『ガーリーフォト - Wikipedia』 より抜粋

社会や文化の発展に寄与する
日本大学藝術学部写真学科卒業生の皆さま。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月13日付記事
  【超仕事人 プロの流儀】
  スタジオジブリさんが2020年9月18日付の最新情報で
  ジブリ作品の場面写真画像の無償提供開始を発表
  自分の才能を信じ好きで続けてきたことを
  生き甲斐から償いへ変えさせるのは重い罰です。
  「夢」を叶える為の闘い? それとも「夢」そのものとの闘い?
  新潮社さんが2020年9〜10月『週刊新潮』に某著名人のゴシップ記事を掲載
  http://poppop.sblo.jp/article/188020074.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2017年10月20日付記事
  「USEN」さんの店内音楽放送で先日流れてきた美しい歌声2曲に寄せて、
  の続きになります

▽漫画の神様として著名な手塚治虫先生の影響で漫画家を志した赤塚不二夫先生
 が若き日の写真家の篠山紀信先生をモデルに描いたキャラクター「カメラ小僧」。
221110_camera-kozo_301.JPG
 (c)赤塚不二夫 / 篠山紀信

  関連リンク)
  カメラ小僧 | 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!
   「モデルはかの篠山紀信さん?生臭いつむじ風とともに高速回転で現れては、
   決定的瞬間を狙う事件写真専門のカメラマン。目ン玉つながりのおまわりさん
   の天敵でもある。登場作品 『天才バカボン』。ほかの作品にも登場」
  https://www.koredeiinoda.net/manga/s_camerakozo.html

▽日本大学藝術学部写真学科創立75周年記念
 『卒業生によるオリジナルプリント展』(2014年秋開催)の案内ハガキの写し。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のポストにも届きました。私の作品は無いです。
 左は篠山紀信先生の芸術写真 『THE BIRTH 誕生』(1968年)。不朽の名作です。
141028_nua-photo_302.JPG 141028_nua-photo_301.JPG
 (c)篠山紀信 / 日本大学藝術学部写真学科

篠山紀信先生はこのように前衛的な芸術写真から、広告写真、雑誌グラビア、風景、
ドキュメンタリー的記録写真まで流行にも伝統にも文化や社会現象にも深層心理に
も、ジャンルを問わずカメラで深くテーマに切り込んだ撮影をして来られました。母校
の日本大学藝術学部写真学科では学科内の講義や実習をコース分けしていないの
で学生さんは受けたい授業を相当自由に選べます。これは日本大学藝術学部でも
他学科には無い写真学科独自の教育方針で、他の写真、美術、映像関連の専門教
育機関にも無い方針です。勉強を誤ると器用貧乏の何でも屋で終わるので要注意!

私が日本大学藝術学部写真学科を受験した40年近く前、受験生の男女比では男子
の方が多かったのですが、今は逆転しているようです。20年以上前に篠山紀信先生
が批判されたガーリーフォトの流れは決して写真評論家が主導した一過性のブーム
ではなかったようです。私の高校時代は修学旅行にカメラを持参する女子は写真部
(または光画部)の部員さんかクラス毎の卒業アルバム委員さんくらいでしたが、今、
遠足や修学旅行などで盛んに写真を撮影しているのは圧倒的に女子生徒さんです。
写真館のスタジオカメラマンさんや出張カメラマンさんも女性のプロが増えています。

▽『カメラのキタムラ』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月14日付公開のスクリーンショット。
 【スタジオマリオCM】 注:半額キャンペーンは終了です。
 伊藤 沙莉さん出演「笑顔に全力」篇30秒Ver 2022年4-5月
220414_kitamura_301.JPG
220414_kitamura_302.JPG
220414_kitamura_303.JPG
220414_kitamura_304.JPG
 (c)カメラのキタムラ

 関連動画リンク)
  『カメラのキタムラ』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年4月14日付公開
  【スタジオマリオCM】 注:半額キャンペーンは終了です。
  伊藤 沙莉さん出演「笑顔に全力」篇30秒Ver 2022年4-5月
  https://www.youtube.com/watch?v=qyAdYNHFAHI

カメラ女子とガーリーフォトの写真家との違いはカメラや交換レンズ等に凝るかどうか
の違いだろうと私は思っていました。それが今のスマートフォンは搭載カメラの機能や
性能がここ5〜6年間で飛躍的に進歩し、カメラ女子とガーリーフォトの写真家と双方
の要求に応えられるツールとして成長しています。最近は通勤電車にも、座席の下や
肘掛にスマートフォン(スマホ)利用者用の電源コンセントを備えた車両が見られます。
スマホのカメラはバッテリーを消耗するので電車での移動中充電できると助かります。

2022年10月21日付記事より再掲載
 「『Q SEAT』 車両の各座席下のコンセント(2022年10月26日 東武東上線内)」
 グリーンのランプ点灯時は無料で自由に利用できるそうです。優先席のコンセント
 はひじ掛に備えられていますが、混雑時に限り優先席周辺での携帯使用は禁止
 なので電源オフにする必要があります。ご注意ください(写真はお客さまご提供)。
221026_7189.JPG
▽「『Fライナー急行』 森林公園行き(2022年10月26日、東武東上線坂戸駅にて)」
 2022年10月26日、東急東横線の新しい「Q SEAT」車両が東上線に直通開始。
221026_7195.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店 (お客さまご提供のお写真です。)

2020年以降発売のスマホにはプロ用ハイエンドデジタルカメラに迫る大判ポスター
用の高精細写真撮影や8K動画撮影にも対応する4800万画素のイメージセンサー
が採用されたカメラを搭載した製品も少しずつ増えています。部品メーカーの努力の
賜です。スマホのカメラとどう差別化を図るかがデジタルカメラのメーカーの課題です。

2022年1月8日付記事より再掲載
 人類最後の木製組立暗箱タイプの大判写真機「WISTA FIELD45RoseSW」。
 東京都板橋区常盤台のウィスタさん謹製です。もちろん職人さんの匠の技で製作
 された手作りの逸品ですが、大変残念なことに、数年前に生産終了になりました。
 木製組立暗箱タイプの大判写真機は世界各国で百年以上に亘り製作されました
 が中でも日本製は近年まで細部の改良が続き本機のように完成度を高めました。
 この種の写真機やレンズ、フィルムホルダー等の中古市場での在庫は潤沢です。
 大判フィルムはまだ富士フイルムさんの他、数社の製品がネット通販で入手可能。
 構図やピントの確認は表が赤で裏が黒の冠り布を冠せて獅子舞のように覗きます。
 私の大学の恩師は唐草模様の冠り布を自作して「お洒落だろう」と洒落ていました。
 黒白の大判シートフィルムは暗い電灯の暗室で20度に調整した現像薬品が入った
 バットに浸し夜光塗料で仄かに光る時計の針を見ながら1枚1枚丁寧に現像します。
 大判ポスター用の写真撮影に使われましたが、デジタルカメラに役目を譲りました。
190930_WISTA_FIELD45RoseSW.jpg
 (c)ウイスタ

 関連リンク)
  『WISTAへようこそ』 (公式)
  https://www.wista.co.jp/

4×5インチ(102×127mm)判などの大判シートフィルムやガラス乾板を用いる
木製組立暗箱タイプの大判写真機の製作は、ほとんどの作業工程を自家工房で
行う場合もあれば、部品別に専門の職人さんに外注し企画販売を専業とする場合
もあります。1990年代まで日本の東京都23区内には5〜6軒(それ以上?)もの
メーカーがあり世界でも稀に見る多さでしたが、プロ用デジタルカメラの高画質化
やパソコン用フォトレタッチソフトの編集機能の充実で販売不振に陥り、いずれも
転廃業を余儀なくされました。武士が刀を捨て刀工も数を減らしたのと似ています。
日本の木製組立暗箱の製作は伝統工芸の指物の技術により支えられて来ました。

私も大学の卒業制作は組立暗箱で撮影し「この作品にあえて不便なカメラを使う
必然性があるか?講義でそのようなことを教えたか?」と写真学科の主任教授に
叱られましたが、卒業後も機材を買い足し、休日はのんびり習作を愉しみました。
せっかく地元のメーカーさんが存続しているのだから、古くからの伝統(といっても
265年も続いた江戸時代の歴史には及びませんが)を大切に活かして行くことが
自分の未来に繋がるはずだと21世紀が始まるまで私は信じて疑いませんでした。

 写真を学んだ
 者の証として

今、それら組立暗箱やレンズ等の機材のほとんどは私の手元に残っていません。
中古市場での買取り価格の相場が暴落する前に、まとめて売却してしまいました。
大切にしていればいつか骨董品のように高く売れるのではと考えていたのですが。
楽器は壊れるまで演奏できますが、写真機はフィルム無しで撮影できないのです。

  カメラ女子が選ぶスマホは
  「Xiaomi 12 Pro」かそれとも?

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」でお写真の各種プリントサービスをご利用になる
お客さまのほとんどが今、スマホに保存されたお写真データからのプリントをご注文
されます。若い世代の方は、Appleさんの「iPhone」が圧倒的多数派。中高年の方、
ご年配の方もお身内から譲り受けるのか次第に「iPhone」へ乗り換える方が増えて
います。私も2016年9月発売の「iPhone 7 Plus」を未だに発売当時から愛用して
います。光学望遠カメラとワンタッチで切り替えできる最初の世代のスマホでしたが、
デジタル一眼レフカメラの光学ズームレンズの操作やレンズ交換と比べ、素早く快適
に望遠撮影に移れます。気付けば、「iPhone 7 Plus」が私のメインカメラになってい
ました。それが近年は超広角カメラも含めたトリプルカメラを搭載した「iPhone」が主
流に。価格は高くなりますが、それに見合う数年に及ぶOSのアップデートが受けられ
るので安心です。それでも新型の「iPhone」が出る度に買い換える熱心なファンの方
もいらっしゃるようなので「iPhone」の人気は相当なものだと思います。実際イベント
や観光地の賑わいを報じる番組を見ていると人々が構えるカメラの多くは「iPhone」
で特徴あるデザインのトリプルカメラ搭載モデル。電車内でスマホの画面に見入って
いる乗客の方々が手にしているのも多くは「iPhone」で特徴あるデザインのトリプル
カメラ搭載モデルです(目立ちます!)。トリプルカメラよりも大型ディスプレイが評価
されて売れているのかと思っていましたが、今年の2022年秋発売の「iPhone 14」
シリーズでは大型ディスプレイでツインカメラを搭載した「iPhone 14 Plus」が不振
で減産。それより小型のディスプレイで望遠カメラを広角の3倍に強化した「14 Pro」
の方が良く売れて生産が追いつかない状況にあると報じられています。これは意外?

2022年9月8日付記事より再掲載
 『Apple』 「YouTube」公式チャンネル (動画再生はこちらをクリック)
 2022年9月8日 AM 付ライブ配信 Apple Event − 9月8日(日本時間)
 スクリーンショットは配信後公開された「iPhone 14 Pro」解説の日本語字幕付。
220908_apple-event_343.JPG
△「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラの概要。望遠カメラは広角の3倍に強化。
▽メイン(広角)カメラは4800万画素に! 「これは、スマートフォンの再発明です」 
220908_apple-event_362.JPG
▽「iPhone 14」シリーズを新たに加えた「iPhone」のラインナップ。
220908_apple-event_363.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月8日 AM 付ライブ配信
  Apple Event − 9月8日(日本時間)
   Appleの特別なイベントをチェックしよう。
   iPhone 14、iPhone 14 Pro、Apple Watch Ultra、
   Apple Watch Series 8、AirPods Proなどを紹介します。
  https://www.youtube.com/watch?v=ux6zXguiqxM

2020年10月15日付記事より再掲載
 2019年9月20日発売の「iPhone 11 Pro / 11 Pro Max」。発表当時は意表
 を突いたデザインに思えたトリプルカメラも、「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラ
 と今改めて見比べると全く大人しく感じてしまうのですから慣れとは怖いものです。
iphone-11-pro-gallery-2019-1.jpg
iphone-11-pro-gallery-2019-4.jpg
iphone-11-pro-specs-2019-1-edit.JPG
 (c)Apple

▽【ご参考】私が愛用中の「iPhone 7 Plus」のカメラ(2016年9月8日付記事より)。
iphone7-plus-silver-select-2016_AV3.jpg
plus_camera_mechanics_large.jpg
 (c)Apple

 細田守監督作品は
 「iPhone」発達史!
   ↓
2022年9月24日付記事より再掲載
 『「竜とそばかすの姫」公式サイト』 「MV / 予告動画」の場面写真の写し。
 本作のメインテーマ 『millennium parade × Belle 「U」』 (歌:中村佳穂)MV
 は冒頭からAppleさんの「iPhone」のアップ。モチーフは2017年以降の機種?
220923_sobakasu_301.JPG
▽ヒロインのすずは幼少期から音楽好きで、母親が生前愛用していた「iPhone 4s」
 (2011年10月14日発売)のピアノアプリを演奏する想い出のシーンもありました。
 「iPhone 4s」を販売するキャリアには従来のソフトバンクさんのほかにauさんが
 新たに加わり日本でも大ヒット。ガラケーやデジカメの市場が一気に衰退しました。
220923_sobakasu_302.JPG
▽劇中では「iPhone」らしきスマホがしばしば登場(「iPhone」以外も登場)します。
220923_sobakasu_303.JPG
▽高校生のすずは2018年10月26日発売の「iPhone XR」を愛用。本製品の販売
 終了は2021年9月14日なので本作が劇場公開された当時はまだ現行品でした。
220923_sobakasu_304.JPG
▽同級生カミシン君愛用のスマホは2020年10月23日発売の「iPhone 12 Pro」。
 トライアングル状に配されたユニークなトリプルカメラはアニメでも良く目立ちます。
220923_sobakasu_305.JPG
▽『au』 「YouTube」公式チャンネル 2022年9月15日付公開
 TVCM | au「お供どうするか問題」篇より「新登場 iPhone 14 Pro〜」場面写真。
 auさんは 『金曜ロードショー』 のスポンサーです。『竜とそばかすの姫』 放送中も
 同社によりAppleさんの新製品「iPhone 14 Pro」などのCMが放映され、同じく
 スポンサーのソフトバンクさんの「iPhone 14 Pro」などのCMも放映されました。
220915_au_iPhone14-cm_301.JPG
 (c)スタジオ地図 / 東宝 / au

 関連リンク)
  『「竜とそばかすの姫」公式サイト』

 関連動画リンク)
  『au』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月15日付公開
  TVCM | au「お供どうするか問題」篇
  https://www.youtube.com/watch?v=0etKiyYlqjg

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式) ↓2022年9月16日発売!
  iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Max
  https://www.apple.com/jp/iphone-14-pro/
  iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)
来年の新型はより高倍率のペリスコープ式光学望遠カメラの搭載が噂されています
が、私は広角カメラに次いで超広角カメラにも4800万画素イメージセンサーが採用
されることの方に期待します(他社さんで実現済)。超広角カメラは薄型ながらレンズ
の微動だけで超接写ができるので魅力的です。超高画素であれば、デジタルズーム
の画質にも余裕ができ望遠域でも高画質の超接写が可能です。ワクワクしますね♪
デジタルズームで何を超接写しましょう? お花にアクセサリー、スイーツ、それから?

 カメラ女子のハートハート
 を掴むこと間違いなし

だと思うのですが果たして???

▽『HoneyWorks OFFICIAL♪』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年11月18日付公開の場面写真の写し。
 可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks
221118_HoneyWorks_301.JPG
▽当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」で白フチ付きお写真プリントのご注文承ります。
221118_HoneyWorks_302.JPG
221118_HoneyWorks_303.JPG
221118_HoneyWorks_304.JPG
221118_HoneyWorks_305.JPG
221118_HoneyWorks_306.JPG
 (c)HoneyWorks

 関連動画リンク)
  『HoneyWorks OFFICIAL♪』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年11月18日付公開
  可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks
  https://www.youtube.com/watch?v=K4xLi8IF1FM

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月26日付記事
  2021年 夏休みの宿題の作文
  『「シンカンセンスゴイカタイアイス」のようなもの(フィクション)』
  &「シンカンセンスゴイカタイアイス」が2021年7月19日よりオンライン販売中!
  &樹木希林さんの世界デビューにして遺作 映画 『命みじかし、恋せよ乙女』

私個人として広角カメラの3倍の1200万画素望遠カメラより
2倍程度で良いから4800万画素の望遠カメラも欲しいです。
オール4800万画素超のトリプルカメラ搭載機は実在します。
中国の小米(シャオミ)科技さんの「Xiaomi 12 Pro」です。
日本での発売は無いのですがこの機会にご紹介しましょう。

▽『Xiaom』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年3月15日公開のスクリーンショット。
 The Xiaomi 12 Series Global Launch Quick Recap
220315_Xiaomi-12-Pro_301.JPG
△中国Xiaomi(小米科技)さんは中国現地時間の2022年3月15日、前年の12月
 に中国で発表したスマホ「Xiaomi 12」シリーズのグローバル展開を発表しました
 が日本での発売は無し。スクリーンショットは最上位モデルの「Xiaomi 12 Pro」。
▽「Xiaomi 12 Pro」のトリプルカメラはすべて5000万画素級。広角カメラの画素
 ピッチは2.44μmで「iPhone 14 Pro」と同じ値。超広角は「iPhone 14 Pro」の
 1.4μmに対し1.28μmとやや劣りますが2倍望遠は「iPhone 14 Pro」3倍の約
 1.1μmに対し1.28μmを保ちます(いずれも4画素を合成した1200万画素の値)。
220315_Xiaomi-12-Pro_302.JPG
 (c)Xiaom

 関連動画)
  『Xiaom』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年3月15日公開
  The Xiaomi 12 Series Global Launch Quick Recap
  https://www.youtube.com/watch?v=0Y1JIefsTZ8

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月24日付記事
  【アニメと新型「iPhone」と国葬と】
  2022年7月8日の安倍晋三元総理銃撃事件で放送延期された
  映画 『竜とそばかすの姫』 が2022年9月23日放送されました

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月12日付記事
  【日本でも】
  Appleさんの「iPhone」の利用台数が
  10〜20代で「Android」スマホを超える
  【全米でも】
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 23:15| 業界の話題