2023年01月14日

【期間限定!】【“熊谷”ナンバー】バス会社の川越観光自動車さんが小川町と越生町で一日乗り放題の「小川・越生ぐるっとフリーパス」を2023年1月31日(火)まで発売♪【発売当日限り有効 前売り無し】

  【期間限定!】【“熊谷”ナンバー】
  バス会社の川越観光自動車さんが
  小川町と越生町で一日乗り放題の
  「小川・越生ぐるっとフリーパス」を
  2023年1月31日(火)まで発売♪
  【発売当日限り有効 前売り無し】

ICカードやモバイルアプリが主流の時代に
今再びワンコイン(大人)でお求めになれる

 “紙”のきっぷです♪
 お店で売ってます♪
  ☆2023年1月31日まで

◎越生町の発売場所
 ・越生町観光案内所オーティック(越生駅西口)
 https://ogose-kanko.jp/about/
 ・横川商店(越生駅西口) 
◎小川町の発売場所
 ・小川町観光案内所「むすびめ」
 http://www.kankou-ogawa.com/untitled182.html
 ・三代目清水屋小川町駅前店
 https://simizuya.wixsite.com/okara
※バス車内での発売はいたしません。
※当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」でも発売はいたしません。ごめんなさい(>人<)

▽『川越観光自動車』
 2022年9月26日付公開「トピックス お知らせ」より
 「小川・越生ぐるっとフリーパス」 みほん画像の写し。↓記念に残りますハート
220926_kawagoebus_301-3.JPG
 (c)川越観光自動車

▽『川越観光自動車』
 2022年9月26日付公開「トピックス お知らせ」より
 「小川・越生ぐるっとフリーパス」ご案内チラシの部分の写し。
220926_kawagoebus_301-2.JPG
▽「小川・越生ぐるっとフリーパス」ご案内チラシの表(左)と裏(右)の写し(PDF)。
 小川パークヒル線は私も小川赤十字病院や小川温泉の行き来に重宝しています。
220926_kawagoebus_301.JPG220926_kawagoebus_302.JPG
 (c)川越観光自動車

▽『川越観光自動車』
 2022年9月26日付公開「トピックス お知らせ」のスクリーンショット。
 「小川・越生ぐるっとフリーパス」の発売について
220926_kawagoebus_101.JPG
▽「川越観光バス 路線図(2022年12月5日現在)」(PDF)TEL:0493-56-2001
 (東松山市内循環・桶川市内循環 鳩山町営路線・各イベント輸送の路線は除く。)
221205_kawagoebus_route_301.JPG
 (c)川越観光自動車

 関連リンク)
  『川越観光自動車』
  2022年9月26日付公開「トピックス お知らせ」
  「小川・越生ぐるっとフリーパス」の発売について(PDFはこちら)
  https://www.kawagoebus.jp/topics/99/
  路線図(PDFはこちら)
  https://www.kawagoebus.jp/bus/route/
 2022年10月1日から2023年1月31日の期間限定で小川町内及び越生町内の当社路線で利用可能な一日乗車券(発売当日に限り有効)『小川・越生ぐるっとフリーパス』を発売いたします。

発売期間
 2022年10月1日(土)〜2023年1月31日(火)
発売金額
 大人500円 / 小児250円
発売場所
 小川町観光案内所「むすびめ」
 三代目清水屋小川町駅前店
 越生町観光案内所オーティック(越生駅西口)
 横川商店(越生駅西口)
 ※バス車内での発売はいたしません。
利用路線
 小川町:小川パークヒル線・みどりが丘循環線
 越生町:黒山線
有効期限
 発売当日限り有効(前売りはいたしません)

詳しくは川越観光自動車(株)までお気軽にお問い合わせください。
TEL:0493-56-2001(森林公園営業所=熊谷自動車検査登録事務所管轄)

詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

出典)上記、『川越観光自動車』
    2022年9月26日付公開「トピックス お知らせ」より

▽川越観光自動車さんの黒山線(越生駅〜黒山)の乗り場は越生駅西口駅前です。
230120_IMG_7851.JPG
230120_IMG_7847.JPG
▽バス乗り場に掲示された「小川・越生ぐるっとフリーパス」ご案内チラシ(PDF)。
230120_IMG_7863.JPG
▽バス乗り場に掲示された「小川・越生ぐるっとフリーパス」発売所のご案内。
230120_IMG_7852.JPG
▽向かって左手前が「小川・越生ぐるっとフリーパス」発売所である越生駅西口駅前
 の横川商店さん。右奥の緑の建物が越生町観光案内所オーティックです(こちら)。
230120_IMG_7869.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店(2023年1月20日、当店撮影)

  余 談

当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」は越生駅をご利用のお客さまには東口から少し歩い
ていただくことになるのですが、駅前ロータリーに面したバス乗り場からも近い好立地
の物件に入居されていた写真店(カメラ屋)さんはフジカラーの袖看板とともにかつて
は日本中でよく目にすることができました。お天気に誘われお出かけして、着いてから
駅前を見渡せば緑色のフジカラーの袖看板はすぐ見つけることができました。写真店
さんでカメラにフィルムを入れてもらったら私はもう旅人。想い出を未来へ運ぶ始発駅。
レトロな紙のきっぷ「小川・越生ぐるっとフリーパス」の発売を知って、期間限定ですが
レトロな駅前のフジカラーの袖看板を想い出しました。今や全部スマホで済む時代…。

  ご参考

この機会に鳩山町営路線バス(高坂駅〜上熊井〜越生駅)についてもご紹介したい
と思います。こちらの路線バスは越生駅東口と東武東上線の高坂駅(西口)との間を
を結んでおり、途中、上熊井(上熊井農産物直売所「ちょっくま」)、神戸<ごうど>神社
前(くらかけ清流の郷)、化石と自然の体験館(こちら)などを経由します。変化に富ん
だ車窓が楽しめますが、越生駅東口発着の便は少ないので時刻表をご確認ください。
この鳩山町営路線バスの運行は、上述の川越観光自動車さんへ委託されています。

▽鳩山町営路線バス(高坂駅〜上熊井〜越生駅)の乗り場は越生駅東口駅前です。
 当店「吉川写真店」は奥に見えるマンション、越生ロジュマンの向こう側になります。
200131_IMG_8235.JPG
▽鳩山町営路線バスの車両も委託を受けている川越観光自動車さんの車両で運行。
200131_IMG_8231.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店(2020年1月31日、当店撮影)

 関連リンク)
  『鳩山町公式サイト』
  町営路線バス(高坂駅〜上熊井〜越生駅)
  (こちらをクリック)

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年1月31日付記事
  【駅から駅へ、各駅停車路線バスの旅】
  鳩山町営路線バス北部線(高坂駅〜上熊井)が今日、
  令和2年(2020年)1月31日(金)に越生駅東口まで延伸されます!
  「時間の駅舎(ときのえき) 化石と自然の体験館」が
  越生駅からより近くて便利に
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:23| 旅のヒント