2023年03月05日

【中間報告】2023年3月18日(土)の東武東上線、越生線のダイヤ改正まで2週間を切りました【越生から東海道新幹線でお出かけプラン】

*この記事は、2022年11月24日12月16日2023年1月27日付記事の続きです。
*この記事は、2023年3月5日から12日にかけて編集されたものです。
*この記事は、2023年5月3日付記事へ続きます。

2023年3月12日追記)

2023年3月18日(土)の東武東上線、越生線のダイヤ改正後の時刻表は一部が
東武鉄道さんをはじめ直通先の関連事業者さんの公式サイトで公表されています
ので、それらの情報と利用者の方々がSNSに投稿された各駅に貼り出されている
新時刻表の画像から改正後の土休日朝のお出かけにおける新横浜駅のアクセス
の便利さについて早速検証してみました。今回はまだ中間報告ですが、路線情報
サイト等に詳細な情報が公表され次第再度検証し正確な列車時刻をご報告します。
   ↓
2023年3月11日(土)現在、『Yahoo! 路線情報』 さんが2023年3月18日(土)
実施ダイヤ改正に対応されていることを確認しましたので列車時刻を修正しました。
   ↓
 関連リンク)
  『Yahoo! 路線情報』
  乗換案内、時刻表、運行情報
  https://transit.yahoo.co.jp/

2023年3月13日(月)夕刻以降は 『NAVITIME』 さんも
2023年3月18日(土)実施ダイヤ改正に対応される予定とのことです(後述)。
   ↓
 関連リンク)
  『地図・ルート検索 - NAVITIME』
  https://www.navitime.co.jp/

2023年3月6日追記)

▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年3月5日 PM 付公開のスクリーンショット。
 【新駅公開】18日に開業「相鉄・東急新横浜線」記念式典 「新綱島駅」も公開230305_nnn_301.JPG
230305_nnn_302.JPG
230305_nnn_303.JPG
230305_nnn_304.JPG
 (c)日本テレビ

 関連動画リンク)
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年3月5日 PM 付公開
  【新駅公開】18日に開業「相鉄・東急新横浜線」記念式典 「新綱島駅」も公開
  https://www.youtube.com/watch?v=kbh5FEc-48s
 神奈川県の県央部などから都心へのアクセスが向上する「相鉄・東急新横浜線」が開業するのを前に5日、記念式典が行われ、新たな駅も公開されました。
 新横浜駅で開かれた開業式典には、斉藤国土交通相や菅前首相らが出席しました。
 「相鉄・東急新横浜線」は日吉駅から新横浜駅を経由し、羽沢横浜国大までを結ぶおよそ10キロの路線です。神奈川・東京・埼玉にまたがる7つの鉄道会社など14路線が一気につながり、所要時間が短縮し、乗り換え回数が減少します。
 また、「相鉄・東急新横浜線」の新たな駅となる「新綱島駅」が初めて公開されました。桃の栽培で発展してきた綱島の町を表現したピンク色のガラスパネルが改札付近に設置され、ホーム階には鶴見川に囲まれた町をイメージし青色を採用したということです。
 「相鉄・東急新横浜線」は今月18日に開業します。

(2023年3月5日放送)

出典)上記、『日テレNEWS』 2023年3月5日 PM 付公開より

上記、『日テレNEWS』 2023年3月5日 PM 付公開動画の補足です。
   ↓
▽『東武鉄道公式サイト』 2023年2月27日公開
 「2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正特設サイト』 掲載画像の写し(こちら)。
 東海道新幹線 新横浜駅まで直通運転開始
230301_tobu_tojo-line_301.jpg
230301_tobu_tojo-line_302.png
 「相鉄新横浜線・東急新横浜線(羽沢横浜国大〜新横浜〜日吉駅間)開業により、
 乗り換えなしで東海道新幹線 新横浜駅までダイレクトアクセスが可能となり、
 関西方面へのおでかけが大変便利になります。」
230301_tobu_tojo-line_303.png
▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年3月5日 PM 付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 【新駅公開】18日に開業「相鉄・東急新横浜線」記念式典 「新綱島駅」も公開
230305_nnn_303.JPG
 (c)東武鉄道 / 日本テレビ

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』 2023年2月27日公開
  2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正特設サイト
  東海道新幹線 新横浜駅まで直通運転開始
  https://www.tobu.co.jp/campaign/tojo_line/

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
  2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
  〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
  (PDFはこちら

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  各駅時刻表(PDF版) 2023年3月18日改正
  https://www.tokyu.co.jp/railway/timetable/kakuekizikoku20230318/

 関連リンク)
  『相鉄グループ』 (公式)
  2023年2月17日付公開「相鉄ニュース」
  2023年3月18日(土)にダイヤ改正を実施します。
  https://www.sotetsu.co.jp/news/train/info-train-2023-02-17/

 関連リンク)
  『JR東海』 (公式)
  東海道・山陽新幹線の時刻表
  https://railway.jr-central.co.jp/jikoku/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年2月17日付記事
  【速報☆新横浜線時刻表発表】
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の時刻表が発表されました!
  【2023年3月18日直通開始!】

乗り換えなしで東海道新幹線 新横浜駅までダイレクトアクセス」が可能となる
そうなので迷子になる心配はたぶんあまり無いのだろうと思われます (@_@;ゞ??


*ここから本文です。

  【中間報告】
  2023年3月18日(土)の
  東武東上線、越生線のダイヤ改正まで2週間を切りました
  【越生から東海道新幹線でお出かけプラン】

▽『東武越生線 越生駅 2023年3月18日(土)からの時刻表』
 越生駅〜坂戸駅間の所要時間はおよそ18〜20分ほどです。越生駅改札口にて。
230318_tobu_ogose_time-table_301.JPG
 (c)東武鉄道 / 吉川写真店

2023年3月18日(土)の東武東上線、越生線のダイヤ改正まで2週間を切りました。
すでに3月3日(金)頃から各駅に新時刻表が貼り出され、利用者の方が画像をSNS
に投稿されているようです。断片的な情報から分かってきたことは坂戸駅での東上線
と越生線との接続は期待に反してダイヤ改正前より良くなったとは言えないことです。
土休日朝の上り方面へのお出かけに関しては坂戸駅での接続は比較的良好ですが、
せっかく増発される朝の下り「川越特急」も、快速急行化で途中の停車駅が減る東急
東横線直通の「Fライナー」も、坂戸駅到着時刻に対し越生線の発車時刻が遅く乗り
換え待ち時間が10分以上では速達効果が以前ほど発揮されません。東武鉄道さん
は越生線について志木駅間やふじみ野駅間など比較的近距離の需要の方が高いと
認識されているようで、東上線池袋駅発着の急行との接続の方を優先されたようです。
乗り換え待ち時間が10分以上というのは、トイレ休憩時間の確保と受け止めましょう。

なお何らかの原因で直通先の他社線のダイヤが乱れた場合などでも東武東上線の
池袋駅発着の急行に関しては東急東横線直通の「Fライナー」と異なり直通先の影響
を受けにくく、また使用車両も「川越特急」のような専用車両に限定されないことからも
運休になるリスクは比較的少ないものと思われます。

 ◆ご報告

2023年3月18日東武東上線、越生線ダイヤ改正のポイントについて東武鉄道さん
は『2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正特設サイト』で次のように説明されています。
   ↓
▽『東武鉄道公式サイト』 2023年2月27日公開
 『2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正特設サイト』 のスクリーンショット(こちら)。
230301_tobu_tojo-line_101.JPG 230301_tobu_tojo-line_102.JPG
▽相鉄新横浜線・東急新横浜線(羽沢横浜国大駅〜新横浜駅〜日吉駅間)開業前、
 東武東上線の埼玉県内各駅からは池袋駅でJR山手線等に乗り換え東京駅や品川
 駅からJR東海道・山陽新幹線を利用される場合が多かったと思います。2023年3
 月18日から東上線・東京メトロ副都心線の和光市駅経由で新横浜線へ直通運転
 が始まり、東海道・山陽新幹線の全列車が停車する新横浜駅まで乗り換えが不要
 になります。同じホームで接続する和光市駅発着の新横浜線直通列車も運転開始。

230301_tobu_tojo-line_303-2.png

 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』 2023年2月27日公開
  2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正特設サイト
  東海道新幹線 新横浜駅まで直通運転開始
  https://www.tobu.co.jp/campaign/tojo_line/
〔前略〕

 相鉄新横浜線・東急新横浜線(羽沢横浜国大〜新横浜〜日吉駅間)開業により、
乗り換えなしで東海道新幹線 新横浜駅までダイレクトアクセスが可能となり、
関西方面へのおでかけが大変便利になります。

〔後略〕

出典)上記、『2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正特設サイト』 より抜粋

2023年3月18日(土)の東武東上線、越生線のダイヤ改正後の時刻表は一部が
東武鉄道さんをはじめ直通先の関連事業者さんの公式サイトで公表されています
ので、それらの情報と利用者の方々がSNSに投稿された各駅に貼り出されている
新時刻表の画像から改正後の土休日朝のお出かけにおける新横浜駅のアクセス
の便利さについて早速検証してみました。今回はまだ中間報告ですが、路線情報
サイト等に詳細な情報が公表され次第再度検証し正確な列車時刻をご報告します。
   ↓
2023年3月11日(土)現在、『Yahoo! 路線情報』 さんが2023年3月18日(土)
実施ダイヤ改正に対応されていることを確認しましたので列車時刻を修正しました。
   ↓
 関連リンク)
  『Yahoo! 路線情報』
  乗換案内、時刻表、運行情報
  https://transit.yahoo.co.jp/

2023年3月13日(月)夕刻以降は 『NAVITIME』 さんも
2023年3月18日(土)実施ダイヤ改正に対応される予定とのことです(以降参照)。
   ↓
 関連リンク)
  『地図・ルート検索 - NAVITIME』
  https://www.navitime.co.jp/

▽『東武鉄道公式サイト』
 2023年3月9日付公開「ニュースリリース」 のスクリーンショット。
 3月18日ダイヤ改正の時刻について
230309_tobu_news_301.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2023年3月9日付公開「ニュースリリース」
  3月18日ダイヤ改正の時刻について
  https://www.tobu.co.jp/news/3276/
2023年3月9日
3月18日ダイヤ改正の時刻について


 東武鉄道では、 2023年3月18日(土)にダイヤ改正を実施いたします。
 東武鉄道公式サイトからご利用いただけるルート案内(乗換・運賃を検索する)※NAVITIME(ナビタイム)では、3月13日(月)夕刻(予定)※ から、2023年3月18日以降の日付を指定して検索すると、ダイヤ改正後の運転時刻がご確認いただけます。
 東武線アプリにおける乗り換え運賃案内につきましても同様でございます。どうぞご利用ください。

※対応日時は変更となる場合がございます。 予めご了承ください。

出典)上記、『東武鉄道公式サイト』
    2023年3月9日付公開「ニュースリリース」 より

検証では越生駅を土休日の朝に出発する新大阪駅までの往路を想定しています。
利用する列車の小川町駅や森林公園駅の発車時刻もできるだけ併記しています。
JR東海さんは新横浜駅での相鉄新横浜線・東急新横浜線との乗り換えに配慮して
2023年3月18日(土)に東海道・山陽新幹線のダイヤ改正を実施されることから、
同時に新横浜線とも直通運転が開始される東武東上線からのアクセスも必然的に
良好になることが確認できました。元もとは同じ旧武蔵国に含まれるとは言え、まさ
か埼玉県の越生駅から東海道・山陽新幹線を利用するのに東京駅より神奈川県の
新横浜駅の方が便利になるとは正直意外でした。東京駅や品川駅からも、新横浜
駅利用と同じ新幹線に乗れる場合が多いのですが、在来線からの乗り換え時間の
余裕については特に調整されていないようなのでよく確認されることをお奨めします。
いくら東京メトロ丸ノ内線やJR山手線など都心の運転間隔が短くても油断禁物です。
少しでも途中駅での乗り換え時間に不安を感じたら、1本早い越生線に変えましょう。

 ◆主な検証内容(越生駅〜新大阪駅)
  土休日午前中(2023年4月現在)

主に次の4項目について検証してみました。
越生駅を土休日の朝に出発する新大阪駅までの往路を想定しています。

 ◎小川町駅発の朝1番の東急東横線直通「Fライナー快速急行」を使い
  新横浜駅方面へ東横線武蔵小杉駅の同じホームで乗り換えるプラン1
  使わない場合のプラン2プラン3プラン8との比較

 ◎森林公園駅早朝出発の朝1番の相鉄線湘南台駅直通「急行」を使い
  新横浜駅にダイレクトアクセスするプラン4
  使わない場合のプラン5プラン6との比較

 ◎小川町駅発のJR八高線始発列車を乗り継ぎ八王子駅からJR横浜線の
  新横浜駅方面へ乗り換えるプラン7プラン4との比較

 ◎森林公園駅発の朝1番の有料座席指定速達列車「TJライナー2号」で
  池袋駅から他社線へ乗換えるプラン9プラン10プラン11プラン12

以降、上記のプラン1〜12の詳細についてご説明します。

日中の時間帯と違い土休日朝の東武東上線上り方面は運転本数が多く、そのため
坂戸駅で越生線からタイミング良く接続するお出かけに便利な列車もある程度利用
目的に応じて選ぶことができそうです。お薦めなのは朝1番の「Fライナー快速急行」
元町・中華街駅直通です。武蔵小杉駅で乗り換えが必要ですが同じホームで楽です。
なお武蔵小杉駅を万一乗り過ごした場合は次の「Fライナー」停車駅である菊名駅で
JR横浜線へお乗り換えになり、ひと駅隣りの新横浜駅へ向かわれた方が無難です。

プラン1をご覧ください。新大阪駅へはお昼に到着できます。プラン2は東京駅から、
プラン3は品川駅から同じ新幹線「のぞみ65号」広島行に乗車する場合の経路です。
プラン2プラン3ともプラン1より12分前の1本早い越生線で出る必要があります。
片道運賃はプラン3が最も安くプラン1がそれに続き、プラン2は若干高くなります。

ご注意:
JR各社の指定席特急料金は「通常期」の料金を表示しています。
シーズン別の指定席特急料金は次のリンク先をご参照ください。
   ↓
 関連リンク)
  『JRおでかけネット』 (JR西日本公式)
  シーズン別の指定席特急料金│きっぷのルール (こちらをクリック)

プラン1
 越生〜武蔵小杉〜新横浜〜新大阪 土休日午前中(2023年4月現在)
 新横浜駅からJR東海道・山陽新幹線「のぞみ65号」利用

 片道所要時間 4時間12分 (乗り換え3回)
 片道運賃合計 15,590円 (きっぷ9,780円+新幹線指定席5,810円)
  ※プラン2より片道90円安い。プラン3より片道120円高い
  東武鉄道  越生〜和光市540円
  東京メトロ 和光市〜渋谷300円
  東急電鉄  渋谷〜新横浜360円
  JR東海   新横浜〜新大阪8,580円

  越  生 08:03発 東武越生線 坂戸行
  坂  戸 08:24着 (↓乗り換え3分)
       08:27発 東武東上線「Fライナー快速急行」(小川町07:59発)
            横浜高速鉄道みなとみらい線直通 元町・中華街行
  池  袋 09:11着 (↓途中経由駅)
  武蔵小杉 09:38着 (↓乗り換え5分、同じホームの反対側)
       09:43発 東急目黒線〜新横浜線「急行」 相鉄本線直通 海老名行
  新 横 浜  09:53着  (↓乗り換え14分、徒歩約10分)
       10:07発 JR東海道・山陽新幹線「のぞみ65号」 広島行(定期列車)
  新 大 阪  12:15着

プラン2 (プラン1との比較検証用)
 越生〜池袋〜東京〜新大阪
 土休日午前中(2023年4月現在)
 東京駅からJR東海道・山陽新幹線「のぞみ65号」利用

 片道所要時間 4時間24分 (乗り換え3回)
 片道運賃合計 15,680円 (きっぷ9,870円+新幹線指定席5,810円)
  ※プラン1より片道90円高い。プラン3より片道210円高い
  東武鉄道  越生〜池袋750円
  東京メトロ 池袋〜東京210円
  JR東海   東京〜新大阪8,910円

  越  生 07:51発 東武越生線 坂戸行
  坂  戸 08:10着 (↓乗り換え7分)
       08:17発 東武東上線「急行」
            池袋行(森林公園08:04発、小川町からの接続無し)
  池  袋 09:03着 (↓乗り換え8分)
       09:11発 東京メトロ丸ノ内線 荻窪行
  東  京 09:27着 (↓乗り換え21分、徒歩約13分)
       09:48発 JR東海道・山陽新幹線「のぞみ65号」 広島行(定期列車)
  新 大 阪  12:15着

プラン3 (プラン1との比較検証用)
 越生〜池袋〜品川〜新大阪
 土休日午前中(2023年4月現在)
 品川駅からJR東海道・山陽新幹線「のぞみ65号」利用

 片道所要時間 4時間24分 (乗り換え3回)
 片道運賃合計 15,470円 (きっぷ9,660円+新幹線指定席5,810円)
  ※プラン1より片道120円安い。プラン2より片道210円安い
  東武鉄道  越生〜池袋750円
  JR各社   池袋〜新大阪8,910円

  越  生 07:51発 東武越生線 坂戸行
  坂  戸 08:10着 (↓乗り換え7分)
       08:17発 東武東上線「急行」
            池袋行(森林公園08:04発、小川町からの接続無し)
  池  袋 09:03着 (↓乗り換え7分)
       09:10発 JR山手線 内回り
  品  川 09:38着 (↓乗り換え17分、徒歩約10分)
       09:55発 JR東海道・山陽新幹線「のぞみ65号」 広島行(定期列車)
  新 大 阪  12:15着

次のお薦めは朝1番の相鉄湘南台駅直通「急行」です。「Fライナー快速急行」ほど速
くないですが、早朝で後続の速達列車に追い付かれることなく新横浜駅まで文字通り
ダイレクトアクセス」を可能にする貴重な列車です。この列車に充当される編成は
東武東上線から相鉄線まで全区間の保安システムに対応した設備を設置済みです。
現在そのような編成は東急電鉄さんしか保有されていませんが東武鉄道さんの今後
の取り組みに期待したいと思います(これまで1番お金をかけていません東武さんは。
国と東京都が東京メトロさんの株式上場を果たしたら東武さんも出資されるでしょう)。

プラン4をご覧ください。新大阪駅へ午前中に到着できます。プラン5は東京駅から、
プラン6は品川駅から同じ新幹線列車を利用する場合の比較用です。ご参考までに。
プラン4では坂戸駅での湘南台駅直通「急行」への乗り換えに17分も待たされますが、
早朝のため東武越生線の本数が少なく、越生駅5時32分発の次は22分後の5時54
分発になるのでそれでは乗り換えに間に合いません。実は湘南台駅直通「急行」より1
本早い「急行」池袋行きを利用すれば東海道新幹線も少し早い「のぞみ11号」博多行
に乗ることができるので、そちらもお薦めです。その場合は新横浜駅、東京駅、品川駅
のいずれも利用できますが、品川駅利用は乗り換え時間に余裕が無いのでご注意を。
乗り換えに不安のある方には新横浜駅との「ダイレクトアクセス」が可能な新横浜線
直通列車をお薦めしたいと思います。こちらの公式ニュースリリースをご参照ください。

プラン4
 越生〜武蔵小杉〜新横浜〜新大阪
 土休日午前中(2023年4月現在)
 新横浜駅からJR東海道・山陽新幹線「のぞみ13号」または「のぞみ11号」利用

 片道所要時間 4時間43分 (乗り換え2回)
 片道運賃合計 15,590円 (きっぷ9,780円+新幹線指定席5,810円)
  ※プラン5より片道90円安い。プラン6より片道120円高い
  東武鉄道  越生〜和光市540円
  東京メトロ 和光市〜渋谷300円
  東急電鉄  渋谷〜新横浜360円
  JR東海   新横浜〜新大阪8,580円

  越  生 05:32発 東武越生線 坂戸行
  坂  戸 05:50着 (↓乗り換え17分)
       06:07発 東武東上線「急行」
            相鉄いずみ野線直通 湘南台行
            (森林公園05:53発、小川町からの接続無し)
  池  袋 06:57着 (↓途中経由駅)
  新 横 浜  07:43着 (↓乗り換え24分、徒歩約10分)
       08:07発 JR東海道・山陽新幹線「のぞみ13号」 博多行(定期列車)
  新 大 阪  10:15着

 または
 片道所要時間 4時間28分 (乗り換え3〜4回)

  越  生 05:32発 東武越生線 坂戸行
  坂  戸 05:50着 (↓乗り換え1分、ややタイト
       05:51発 東武東上線(森林公園05:38発、小川町からの接続無し)
            横浜高速鉄道みなとみらい線直通 元町・中華街行
       もしくは
       05:50着 (↓乗り換え8分)
       05:58発 東武東上線「急行」 池袋行(小川町05:31発)
  和 光 市  06:29着 (↓途中経由駅)
       06:31発 東京メトロ副都心線「急行」
           横浜高速鉄道みなとみらい線直通 元町・中華街行       
       もしくは
       06:30着 (↓乗り換え1分、同じホームの反対側)
       06:31発 東京メトロ副都心線「急行」
            横浜高速鉄道みなとみらい線直通 元町・中華街行
  池  袋 06:45着 (↓途中経由駅)
  武蔵小杉 07:13着 (↓乗り換え7分、同じホームの反対側、日吉乗り換え可) 
       07:20発 東急目黒線〜新横浜線 相鉄本線直通 海老名行
  新 横 浜  07:32着  (↓乗り換え16分、徒歩約10分)
       07:48発 JR東海道・山陽新幹線「のぞみ11号」 博多行(定期列車)
  新 大 阪  10:00着

プラン5 (プラン4との比較検証用)
 越生〜池袋〜東京〜新大阪
 土休日午前中(2023年4月現在)
 東京駅からJR東海道・山陽新幹線「のぞみ11号」利用

 片道所要時間 4時間28分 (乗り換え3回)
 片道運賃合計 15,680円 (きっぷ9,870円+新幹線指定席5,810円)
  ※プラン4より片道90円高い。プラン6より片道210円高い
  東武鉄道  越生〜池袋750円
  東京メトロ 池袋〜東京210円
  JR東海   東京〜新大阪8,910円

  越  生 05:32発 東武越生線 坂戸行
  坂  戸 05:50着 (↓乗り換え8分)
       05:58発 東武東上線「急行」 池袋行(小川町05:31発)
  池  袋 06:45着 (↓乗り換え9分)
       06:54発 東京メトロ丸ノ内線 荻窪行
  東  京 07:10着 (↓乗り換え20分、徒歩約13分)
       07:30発 JR東海道・山陽新幹線「のぞみ11号」 博多行(定期列車)
  新 大 阪  10:00着

プラン6 (プラン4との比較検証用)
 越生〜池袋〜品川〜新大阪
 土休日午前中(2023年4月現在)
 品川駅からJR東海道・山陽新幹線「のぞみ11号」利用

 片道所要時間 4時間28分 (乗り換え3回)
 片道運賃合計 15,470円 (きっぷ9,660円+新幹線指定席5,810円)
  ※プラン4より片道120円安い。プラン5より片道210円安い
  東武鉄道  越生〜池袋750円
  JR各社   池袋〜新大阪8,910円

  越  生 05:32発 東武越生線 坂戸行
  坂  戸 05:50着 (↓乗り換え8分)
       05:58発 東武東上線「急行」 池袋行(小川町05:31発)
  池  袋 06:45着 (↓乗り換え6分、ややタイト
       06:51発 JR山手線 内回り
  品  川 07:20着 (↓乗り換え17分、徒歩約10分)
       07:37発 JR東海道・山陽新幹線「のぞみ11号」 博多行(定期列車)
  新 大 阪  10:00着

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のお客さまには、お住まいの最寄駅がJR八高線
の明覚駅(ときがわ町)や毛呂駅(毛呂山町)という方も多くいらっしゃいます。毛呂駅
のお近くの方は、東武越生線の東毛呂駅や武州長瀬駅もよく利用されると思います。

プラン7は、JR八高線の明覚駅から越生駅、毛呂駅、高麗川駅を経由し八王子駅で
JR横浜線に乗り換え新横浜駅からJR東海道・山陽新幹線を利用するプラン。上記の
プラン4との比較で越生駅発時刻が朝5時半頃になる八高線始発列車を選びました。
プラン4より早く新大阪駅に到着する「のぞみ9号」に間に合うので、明覚駅から乗車
される方はあえて越生駅で東武越生線に乗り換える必要はないと思います。越生駅
や毛呂駅を利用される方は状況に応じ、八高線と越生線を使い分けると良さそうです。
プラン7は新横浜駅まで各駅停車ですが、八高線は駅が少なく「快速」同然? です。
(JR八高線の高麗川駅〜八王子駅間以外は運転本数が少ないのでご注意ください。)

プラン7 (プラン4との比較検証用)
 明覚〜高麗川〜八王子〜新横浜〜新大阪 土休日午前中(2023年4月現在)
 JR八高線、横浜線経由で新横浜駅からJR東海道・山陽新幹線「のぞみ11号」利用

 片道所要時間 4時間16分 (明覚駅から乗り換え3回)
 片道所要時間 4時間10分 (越生駅から乗り換え3回)
 片道所要時間 4時間03分 (毛呂駅から乗り換え3回)
 片道運賃合計 15,600円 (きっぷ9,790円+新幹線指定席5,810円)
  ※プラン4より片道10円安い。プラン5より片道80円安い
   プラン6より片道130円高い
  JR各社 明覚・越生・毛呂〜新大阪9,790円

  明  覚 05:23発 JR八高線 高麗川行
            (小川町05:14発 始発列車、高崎方面からの接続無し)
  越  生 05:29発 (↓途中経由駅)
  毛  呂 05:36発 (↓途中経由駅)
  高 麗 川  05:42着 (↓乗り換え1分、同じホームの反対側)
       05:43発 JR八高線 八王子行
  東 飯 能  05:53発 (↓途中経由駅)
  八 王 子  06:25着 (↓乗り換え2分、ややタイト
       06:27発 JR横浜線 東神奈川行
  新 横 浜  07:15着 (↓乗り換え16分、徒歩約10分)
       07:31発 JR東海道・山陽新幹線「のぞみ9号」 博多行(定期列車)
  新 大 阪  09:39着

プラン8では、プラン1より1本後の元町・中華街駅直通の速達列車を利用しますが
東上線内は「Fライナー快速急行」ではなく「急行」です。昼食は新幹線車内でお弁当。

プラン8 (プラン1との比較検証用)
 越生〜武蔵小杉〜新横浜〜新大阪 土休日午前中(2023年4月現在)
 新横浜駅からJR東海道・山陽新幹線「のぞみ25号」利用

 片道所要時間 4時間30分 (乗り換え3回)
 片道運賃合計 15,590円 (きっぷ9,780円+新幹線指定席5,810円)
  ※プラン2より片道90円安い。プラン3より片道120円高い
  東武鉄道  越生〜和光市540円
  東京メトロ 和光市〜渋谷300円
  東急電鉄  渋谷〜新横浜360円
  JR東海   新横浜〜新大阪8,580円

  越  生 08:30発 東武越生線 坂戸行
  坂  戸 08:50着 (↓乗り換え2分)
       08:52発 東武東上線「急行」
            横浜高速鉄道みなとみらい線直通 元町・中華街行
            (森林公園08:39発、小川町からの接続無し)
  池  袋 09:41着 (↓途中経由駅)
  武蔵小杉 10:08着 (↓乗り換え5分、同じホームの反対側)
       10:13発 東急目黒線〜新横浜線「急行」 相鉄本線直通 海老名行
  新 横 浜  10:23着 (↓乗り換え25分、徒歩約10分)
       10:48発 JR東海道・山陽新幹線 「のぞみ25号」 博多行(定期列車)
  新 大 阪  13:00着

プラン9プラン10プラン11は朝1番の有料座席指定速達列車「TJライナー2号」
を利用します。越生駅の出発時刻はプラン1プラン8の間です。2023年3月18日
のダイヤ改正で新設された土休日朝の上り「TJライナー」3本のうち、最初の1本目に
なります。「TJライナー」の速達効果は途中駅の乗り換え時間に吸収されてしまいます。
費用対効果を考えると、プラン1の「Fライナー快速急行」利用が快適かもしれません。
なお坂戸駅8時37分発の「急行」で先回りすると、ふじみ野駅から「TJライナー2号」を
100円安い料金370円で利用することができます。詳細はプラン12をご参照ください。
(「TJライナー」の車両は現在、他社線直通にも対応した保安システムは未設置です)。

プラン9
 越生〜武蔵小杉〜新横浜〜新大阪 土休日午前中(2023年4月現在)
 新横浜駅からJR東海道・山陽新幹線「のぞみ23号」利用
 片道所要時間 4時間23分 (乗り換え3回)
 片道運賃合計 16,060円
        (きっぷ9,780円+TJライナー470円+新幹線指定席5,810円)
  ※プラン10より片道90円安い。プラン11より片道120円高い
  東武鉄道  越生〜和光市540円
  東京メトロ 和光市〜渋谷300円
  東急電鉄  渋谷〜新横浜360円
  JR東海   新横浜〜新大阪8,580円

  越  生 08:16発 東武越生線 坂戸行
  坂  戸 08:35着 (↓乗り換え9分)
       08:44発 東武東上線「TJライナー2号」 池袋行(森林公園08:31発)
          (小川町08:11発「急行」とふじみ野で接続、プラン12参照)
  池  袋 09:22着 (↓乗り換え10分)
       09:32発 東京メトロ副都心線(和光市駅発)
            相鉄いずみ野線直通 湘南台行
  新 横 浜  10:15着 (↓乗り換え16分、徒歩約10分)
       10:31発 JR東海道・山陽新幹線「のぞみ23号」 博多行(定期列車)
  新 大 阪  12:39着

プラン10 (プラン9との比較検証用)
 越生〜池袋〜東京〜新大阪
 土休日午前中(2023年4月現在)
 東京駅からJR東海道・山陽新幹線「のぞみ23号」利用

 片道所要時間 4時間23分 (乗り換え3回)
 片道運賃合計 16,150円
        (きっぷ9,870円+TJライナー470円+新幹線指定席5,810円)
  ※プラン9より片道90円高い。プラン11より片道210円高い
  東武鉄道  越生〜池袋750円
  東京メトロ 池袋〜東京210円
  JR東海   東京〜新大阪8,910円

  越  生 08:16発 東武越生線 坂戸行
  坂  戸 08:35着 (↓乗り換え9分)
       08:44発 東武東上線「TJライナー2号」 池袋行(森林公園08:31発)
          (小川町08:11発「急行」とふじみ野で接続、プラン12参照)
  池  袋 09:22着 (↓乗り換え9分)
       09:31発 東京メトロ丸ノ内線 荻窪行
  東  京 09:47着 (↓乗り換え25分、徒歩約13分)
       10:12発 JR東海道・山陽新幹線「のぞみ23号」 博多行(定期列車)
  新 大 阪  12:39着

プラン11 (プラン9との比較検証用)
 越生〜池袋〜品川〜新大阪
 土休日午前中(2023年4月現在)
 品川駅からJR東海道・山陽新幹線「のぞみ65号」利用

 片道所要時間 4時間23分 (乗り換え3回)
 片道運賃合計 15,940円
        (きっぷ9,660円+TJライナー470円+新幹線指定席5,810円)
  ※プラン9より片道120円安い。プラン10より片道210円安い
  東武鉄道  越生〜池袋750円
  JR各社   池袋〜新大阪8,910円

  越  生 08:16発 東武越生線 坂戸行
  坂  戸 08:35着 (↓乗り換え9分)
       08:44発 東武東上線「TJライナー2号」 池袋行(森林公園08:31発)
          (小川町08:11発「急行」とふじみ野で接続、プラン12参照)
  池  袋 09:22着 (↓乗り換え9分)
       09:31発 JR山手線 内回り
  品  川 10:08着 (↓乗り換え11分、徒歩約10分、ややタイト
       10:19発 JR東海道・山陽新幹線「のぞみ23号」 博多行(定期列車)
  新 大 阪  12:39着

プラン12 (プラン9との比較検証用)
 越生〜武蔵小杉〜新横浜〜新大阪 土休日午前中(2023年4月現在)
 新横浜駅からJR東海道・山陽新幹線「のぞみ23号」利用
 片道所要時間 4時間23分 (乗り換え4回)
 片道運賃合計 15,960円
        (きっぷ9,780円+TJライナー370円+新幹線指定席5,810円)
  ※プラン9より片道100円安い
  東武鉄道  越生〜和光市540円
  東京メトロ 和光市〜渋谷300円
  東急電鉄  渋谷〜新横浜360円
  JR東海   新横浜〜新大阪8,580円

  越  生 08:16発 東武越生線 坂戸行
  坂  戸 08:35着 (↓乗り換え2分)
       08:37発 東武東上線「急行」 池袋行(小川町08:11発)
  ふじみ野  08:56着 (↓乗り換え5分、同じホームの反対側)
       09:01発 東武東上線「TJライナー2号」 池袋行(森林公園08:31発)
  池  袋 09:22着 (↓乗り換え10分)
       09:32発 東京メトロ副都心線(和光市駅発)
            相鉄いずみ野線直通 湘南台行
  新 横 浜  10:15着 (↓乗り換え16分、徒歩約10分)
       10:31発 JR東海道・山陽新幹線「のぞみ23号」 博多行(定期列車)
  新 大 阪  12:39着

上記のプラン9プラン10プラン11プラン12はいずれも池袋駅での乗り換え
があります。プラン9プラン12の東京メトロ副都心線乗り換えはともに池袋駅9時
32分発、同様にプラン10の東京メトロ丸ノ内線は9時31分発、プラン11のJR山手
線も9時31分発でそれぞれほぼ同時刻ですが同じJR東海道新幹線「のぞみ23号」
に接続することが確認できました。池袋駅での乗り換えが無ければその分所要時間
が短縮されるので、東武東上線から新横浜駅にダイレクトアクセスできる列車を上手
に利用したいものです。直通でなくても同じホームで乗り換えできる列車も便利です。
最初の方のプラン1プラン2プラン3との比較検証をあらためてご参照ください。

*この記事は、2023年5月3日付記事へ続きます。

  ご 参 考

▽『東急電鉄株式会社』 (公式) 内
 『2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急新横浜線 ご利用ハンドブック』
 「新横浜駅 出口・乗り換えのご案内」(6〜7頁) の写し (PDFはこちら)。
 「相鉄・東急新横浜駅ホームからJR東海道新幹線新横浜駅ホームまで、
 徒歩約6〜10分でお乗り換えいただけます」とのこと(地下通路もあり)。
chokutsusen_handbook-4.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)内
  東急新横浜線のご案内
  https://ii.tokyu.co.jp/sh_line_guide
  『相鉄・東急新横浜線 ご利用ハンドブック』 (PDFはこちら

東武東上線の公式沿線情報 『ゆぁ東上2023年3月号』 は
2023年3月18日ダイヤ改正特集で平日朝夕ラッシュ時の新時刻表(抜粋)も収録。
   ↓
 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』 2023年2月28日公開
  ゆぁ東上2023年3月号 | ActiBook
  https://www.tobu.co.jp/your/2303/index.html

▽『東武鉄道公式サイト』 2023年2月27日公開
 『2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正特設サイト』 掲載画像の写し(こちら)。
 東海道新幹線 新横浜駅まで直通運転開始
230301_tobu_tojo-line_301.jpg
230301_tobu_tojo-line_302.png
▽「相鉄新横浜線・東急新横浜線(羽沢横浜国大〜新横浜〜日吉駅間)開業により、
 乗り換えなしで東海道新幹線 新横浜駅までダイレクトアクセスが可能となり、
 関西方面へのおでかけが大変便利になります。」
230301_tobu_tojo-line_303.png
▽「座席を指定しゆったり座れるTJライナーで快適通勤!
 【平日】朝・夕夜間に上下各1本の増発!【土休日】朝の時間帯に上り3本の新設!
 さらに、朝・夕時間帯の川越特急も増発。
 都心部へも川越方面へのお出かけがますます便利になりました!」
230301_tobu_tojo-line_304.png
▽「東上線内Fライナーの種別を「快速急行」に変更。
 渋谷・横浜方面のアクセスがより快適に!」
230301_tobu_tojo-line_305.png
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』 2023年2月27日公開
  2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正特設サイト
  東海道新幹線 新横浜駅まで直通運転開始
  https://www.tobu.co.jp/campaign/tojo_line/

2022年12月16日付記事より再掲載。
 『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 相鉄新横浜線・東急新横浜線開業による鉄道ネットワークの拡大
 「羽沢横浜国大〜新横浜〜日吉駅間の開業に合わせ、東上線から日吉駅・新横
 浜駅を経由して海老名駅・湘南台駅までの直通運転を開始します。これにより、東
 上線沿線から新横浜まで乗り換えすることなくご利用いただけるとともに、東海道
 新幹線へのダイレクトアクセスが可能となり、さらなる利便性の向上を図ります。」
 当ブログ管理人注:東京メトロ副都心線は池袋駅(旧、新線池袋駅)も経由します。
221216_tobu_news_302-2.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
  2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
  〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
  (PDFはこちら

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年2月13日付記事
  【開業まで約ひと月!】
  東武東上線も2023年3月18日に新横浜駅へ直通開始!
  東急電鉄さんからプロモーション動画 『東急線から新幹線へ。』 が
  本日2023年2月13日にWEB公開されました♪
  & 東武東上線とも近い将来直通運転を予定!
  東京都大田区から新空港線(蒲蒲線)整備に関して
  16億円の2023年度予算案が発表されました!
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 13:46| 旅のヒント