*この記事は、次の各記事へ続きます。
http://poppop.sblo.jp/article/190786300.html
http://poppop.sblo.jp/article/190918060.html
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2024年2月22日付記事
2024年2月22日付記事
【2024年6月9日・埼玉新名所が東武東上線沿線にオープン♪】
「KATO」ブランド鉄道模型メーカーの関水金属さんによる
2024年度中完成予定の保存鉄道「KATO Railway Park・関水本線」
と一体的に埼玉県鶴ヶ島市が整備を進めている「ガーデンパーク」が
2024年6月9日(日)にいよいよオープンします♪
と一体的に埼玉県鶴ヶ島市が整備を進めている「ガーデンパーク」が
2024年6月9日(日)にいよいよオープンします♪
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2024年5月29日付記事
2024年5月29日付記事
【祝*2024年6月9日・埼玉新名所が東武東上線沿線にオープン♪】
「KATO」ブランド鉄道模型メーカーの関水金属さんによる
2024年度中完成予定の保存鉄道「KATO Railway Park・関水本線」
と一体的に埼玉県鶴ヶ島市が整備を進めている「ガーデンパーク」が
2024年6月9日(日)に予定通りオープンします♪
と一体的に埼玉県鶴ヶ島市が整備を進めている「ガーデンパーク」が
2024年6月9日(日)に予定通りオープンします♪
【続報・埼玉新名所が東武東上線沿線に】
「KATO」ブランド鉄道模型メーカーの関水金属さんから
埼玉県鶴ヶ島市で建設が進む新工場及び2024年度中に完成予定
の保存鉄道「KATO Railway Park・関水本線」に関するお知らせ♪
【西武鉄道山口線(初代)の「おとぎ電車」も動態保存】
の保存鉄道「KATO Railway Park・関水本線」に関するお知らせ♪
【西武鉄道山口線(初代)の「おとぎ電車」も動態保存】
まだ私が2歳になる前、生まれ育った東京都板橋区下赤塚(現、赤塚新町)2丁目の
自宅周辺の砂利道がアスファルトで黒々と舗装されると幼かった私の心は躍りました。
自宅のガレージにろう石で絵を描くのが好きだった私は、すぐ横を通る東武東上線の
影響なのか電車の絵ばかり描いていて、ガレージから線路を延ばして家の前の路地
いっぱいに線路の絵を描くようになりました。
いつものように家の前の路地にろう石で電車や線路の絵を夢中で描いていたある日、
気付くと知らない年上の少年たちに囲まれていました。彼らは口々に「電車気ちがい」
と私のことをからかい始めたのです。私は彼らが飽きるまで1人で耐えることしかでき
ず悔しい思いをしました。でもそのうち、近所に私を真似る子たちが増えていきました。
私たちはお互いに描いた線路を延ばしてつなぎ合わせ友情の輪を広げていきました。
子供用の自転車に乗れる年齢になると、自分たちが描いた線路に沿って走る遊びを
覚えました。私が生まれた頃は畑や空き地ばかりだった近所もあっという間に住宅で
埋まり、それが寂しくもありましたが遊び相手も増えました。その日も友人たちと一緒
に自分たちが描いた線路の上を自転車で走って遊んでいたのですが、いつの間にか
同じ年頃の見知らぬ少女が加わっていて新品の自転車で嬉しそうに連なって走って
いたのです。やがて夕方になるとその娘のお母さんが迎えに来ました。つい先日近く
のアパートに越してこられたご家族で私たちは親同士も仲良くなり、翌年同じ幼稚園
の同じクラスに通うようになりました。その娘は女の子同士の遊びにも私を誘ってくれ
て、おままごとや画用紙へのお絵かきも一緒にしました。私のお嫁さんになりたいと告
げてくれたこともあります。その娘は一人っ子で慣れない土地へ越してきたので心細
かったのでしょう。でも、私は男の子同士の遊びが面白く、茅葺の民家や欅の屋敷林
など武蔵野の田舎の面影が残る幼稚園(松月院幼稚園)の近くの友人たちの家に遠
征しては、ガラクタを集めて庭に秘密基地を造ったり、高島平へ下る途中の谷戸田跡
の溜め池や用水路でテナガエビを探したり(捕まえても放して持ち帰りません)、草地
でトノサマバッタを追いかけたり、林の中の斜面をよじ登ったり。マムシが出なかった
のは幸いでした。せっかく同じ幼稚園の同じクラスに入れたその娘と一緒に過ごせる
はずだった日々を私はいつの間にか蔑ろにしてしまっていました。小学校も一緒だと
思っていたのに、その娘は「ごめんね」と言い残して隣の区へ引っ越して、それっきり
もう会えなくなってしまいました。いつかまた会えると思っていてもその日は来ません。
私が幼少の頃にろう石で想い描いた夢の世界は、新興住宅地を抜け出して、武蔵野
の面影が残る雑木林や谷戸田の水辺まで広がって行くはずでした。そこは様ざまな
生き物たちが棲んでいてそれら生き物と人との営みが四季折々の景色の中に美しく
映し出されているはずでした。けれどもそこは、私の故郷でも初恋の少女と過ごした
場所でもありません。幼い少年が想い描いた夢の世界は、やはり永遠の夢なのです。
やはり野におけ れんげ草
出典)『指定券』 作詩(原文のまま)・作曲・歌:さだまさし
江戸時代中期の俳人、滝瓢水(たき ひょうすい)作の俳句からの借用とのこと。
江戸時代中期の俳人、滝瓢水(たき ひょうすい)作の俳句からの借用とのこと。
関連リンク)
『指定券』
作詩(原文のまま)・作曲・歌:さだまさし
(1976年11月25日発表アルバム『「帰去来(ききょらい)」-Wikipedia』収録)
『さだまさし 指定券 歌詞&動画視聴 - 歌ネット』
https://www.uta-net.com/movie/65481/
矢張り野に置け蓮華草
(やはりのにおけれんげそう)
↓
≪播磨(はりま)の俳人瓢水(ひょうすい)の句
「手に取るなやはり野におけ蓮華草」から≫
野原で咲いているからこそレンゲソウは美しいのであって、
摘んで観賞するものではない。
そのものにふさわしい環境に置くのがよいというたとえ。
「手に取るなやはり野におけ蓮華草」から≫
野原で咲いているからこそレンゲソウは美しいのであって、
摘んで観賞するものではない。
そのものにふさわしい環境に置くのがよいというたとえ。
(出典:デジタル大辞泉)
▽『KATO Railway Park・関水本線 情報サイト』 (公式特設サイト) のスクショ。
▽『KATO Railway Park・関水本線 情報サイト』 (公式特設サイト) 画像の写し。
『KATO Railway Park・関水本線 情報サイト』 (公式特設サイト)
↓車両の入線状況や線路敷設の進捗などの情報を随時公開。
https://www.kato-oo9.com/sekisuiml
↓車両の入線状況や線路敷設の進捗などの情報を随時公開。
https://www.kato-oo9.com/sekisuiml
▽『Yahoo!ニュース』 2023年7月20日 17:12 付配信
スクリーンショットは2023年7月21日 15:41 現在のものです。
元西武の“おとぎ電車”復活! 各地のナローSLも集結
「KATOのレールパーク」全貌あきらかに(乗りものニュース)

(c)Yahoo!ニュース / メディア・ヴァーグ
元西武の“おとぎ電車”復活! 各地のナローSLも集結
「KATOのレールパーク」全貌あきらかに(乗りものニュース)
(c)Yahoo!ニュース / メディア・ヴァーグ
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2023年7月20日 17:12 付配信
元西武の“おとぎ電車”復活! 各地のナローSLも集結
「KATOのレールパーク」全貌あきらかに(乗りものニュース)
(こちらをクリック)
『Yahoo!ニュース』 2023年7月20日 17:12 付配信
元西武の“おとぎ電車”復活! 各地のナローSLも集結
「KATOのレールパーク」全貌あきらかに(乗りものニュース)
(こちらをクリック)
KATOの鶴ヶ島新工場にナローの保存機が続々集結へ
鉄道模型の「KATO」ブランドで知られる関水金属は2023年7月20日、埼玉県鶴ヶ島市に建設する新工場と、敷地内にできるレールパークの概要について発表しました。
同社は関越道 鶴ヶ島JCTの直近に新工場を建設中で、敷地内の緑地と隣接する鶴ヶ丘児童公園を含め「イングリッシュ・ナチュラル・ガーデン」として一体的に再整備する計画。そのガーデンのなかには、軌間762mmと610mmの軌道が敷設された三線軌条(デュアルゲージ)のナローゲージ保存鉄道「KATO Railway Park・関水本線」が誕生する予定です。
関水本線は1周約620mの非電化単線で、機関庫を併設した駅がひとつ設けられます。また新工場に隣接してナローゲージ展示室が機関庫とは別に設けられ、各地から集められるナローゲージ車両が保存展示されるとのこと。保存車両のラインアップは次の通り。
元台湾糖業公司のベルギー製蒸気機関車362号機:
かつて長野県の野辺山SLランドで動態保存されていたもの。改修を行い「OLIVER (オリバー)」号として再起する。
元関東特殊製鋼(カントク)の酒井工作所製
7トンディーゼル機関車DL3・No.143号機:
再整備のうえ新たに「BILLY(ビリー)」号として走る。
元西武鉄道山口線(初代)の蒸気機関車532号と木造客車34号:
機関車はドイツ・コッペル社製。北海道遠軽町の丸瀬布いこいの森で静態保存。元西武鉄道山口線(初代)の蓄電池機関車と遊覧客車:
通称「おとぎ電車」。関水本線では動態保存車として走らせる予定。
新製の蒸気機関車「OSCAR(オスカー)」号:
羅須地人鉄道協会が製作中。英国の2軸タンク式機関車からインスピレーションを得た車両。
このうち「オスカー号」については、8月4〜6日に新宿住友ビル三角広場で開催される「鉄道模型コンテスト2023全国大会」で展示される予定だそうです。
レールパークは2024年度に完成の予定で、一般公開と走行については鶴ヶ島市と関水金属が連携して運営。鶴ヶ丘児童公園のエリアは常時入園可能となるものの、関水本線や機関庫、車両は安全が確保される場合のみ公開されるそうです。
関水金属は関水本線について「日本で一番新しく、そして懐かしいナローゲージ」としています。
乗りものニュース編集部
出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年7月20日 17:12 付配信より
▽『共同通信PRワイヤー』 (公式) より
2023年7月20日 10:00 付配信「関水金属のプレスリリース」 の写し。
関水金属・鶴ヶ丘新工場(SEKISUI WORKS)と
KATO Railway Park・関水本線
▽関水金属・鶴ヶ丘新工場(SEKISUI WORKS)の
▽新倉庫内で整備中の「OLIVER(オリバー)」号
▽新製の蒸気機関車「OSCAR(オスカー)」号 完成予想イメージイラスト
関連ニュース)
『共同通信PRワイヤー』 (公式)
2023年7月20日 10:00 付配信「関水金属のプレスリリース」
関水金属・鶴ヶ丘新工場(SEKISUI WORKS)と
KATO Railway Park・関水本線
『共同通信PRワイヤー』 (公式)
2023年7月20日 10:00 付配信「関水金属のプレスリリース」
関水金属・鶴ヶ丘新工場(SEKISUI WORKS)と
KATO Railway Park・関水本線
関水金属・鶴ヶ丘新工場(SEKISUI WORKS)と
KATO Railway Park・関水本線
鶴ヶ丘新工場に建設中の保存鉄道
〜KATO Railway Park・関水本線について
2023年7月20日
株式会社関水金属
■鶴ヶ丘新工場と関水本線の概要
65年以上に渡り鉄道模型の製造・販売を続けている株式会社関水金属(ブランド名:KATO)は、関越道と圏央道が交差する鶴ヶ島ジャンクションの直近に鶴ヶ丘新工場(SEKISUI WORKS)および関連施設を建設しています。この新工場の敷地面積は 3.25ヘクタールで、すでに運用が開始されている新倉庫も併設されています。稼働中の現工場(関水金属埼玉工場)がある埼玉県鶴ヶ島市とは、ふるさと納税のパートナー企業として、長年に渡り連携を深めてきた経緯があります。今回新たに同市鶴ヶ丘地区に新工場建設を決めたことを契機として、鶴ヶ島市と令和元年(2019)10月に包括連携協定を締結いたしました。当該協定に基づく連携事業として、新工場敷地内の緑地と隣接する鶴ヶ丘児童公園を含め「イングリッシュ・ナチュラル・ガーデン」として一体的に再整備し、新工場敷地外からでも構内を安全にゆっくりとご覧いただけるという構想になっています。
この株式会社関水金属による新工場・倉庫の外周およびイングリッシュ・ナチュラル・ガーデンには、軌間762mmと610mmの2種の軌道が敷設された三線軌条(デュアルゲージ)のナローゲージ保存鉄道【KATO Railway Park・関水本線】が誕生する予定で、日本で一番新しく、そして懐かしいナローゲージとなります。線路は、新工場をとりまくエンドレス(周回線)で一周約620mもの非電化の単線鉄道となり、機関庫を併設した駅がひとつ設けられます。また新工場に隣接してナローゲージ展示室が機関庫とは別に設けられ、シンボルとなるナローゲージ車両が保存展示されます。
■関水本線の車両について
KATO Railway Park・関水本線で活躍する車両たちは、国内外各地からやって来た古豪や、新たに作られるナローゲージの車両たちによって展示・運行されます。
まず、昭和23年(1948)に製造された元台湾糖業公司のベルギー製蒸気機関車362号機は、昭和61年(1986)に日本に渡り長野県内の観光施設で長年活躍・保存されていましたが、今回の関水本線での運転に際して老朽化した車体や走り装置の大改修が行われました。外観も含めてリニューアルされたことで、新たな愛称「OLIVER (オリバー)」号として再起いたします。また、同じく元関東特殊製鋼(略称:カントク)の酒井工作所製7トンディーゼル機関車DL3・No.143号機も再整備し、新たに「BILLY(ビリー)」号となりました。ほかの客車たちも再整備によって生まれ変わった姿となり、機関車たちと共に活躍する予定です(軌間762mmの車両)。
一方、地元埼玉県になじみの深い車両として、元西武鉄道初代山口線で狭山・多摩湖畔を走っていた蒸気機関車 532 号と木造客車34号、同路線でユニークな外観で人気のあった蓄電池機関車と遊覧客車「通称:おとぎ電車」を全国各地から再集結させて整備、特に蓄電池機関車は動態保存として実際に走らせる予定です。埼玉県所沢市に、昭和25年(1950)年から昭和59年(1984)まで実在していたナローゲージ鉄道「西武鉄道初代山口線」に乗車されたことがある方々にとっては、なおのこと懐かしく感じられる車両です。この保存活動は、埼玉県鶴ヶ島市、北海道遠軽町、あしおトロッコ館、西武鉄道の協力のもとに進められています(以上は軌間762mmの車両)。
さらに軌間610mmでは、英国の2軸タンク式機関車からインスピレーションを得た可愛らしい新製の蒸気機関車「OSCAR(オスカー)」号が、羅須地人鉄道協会のTiny Engineeringという工場の匠によって作られており、現在は仕上・調整工程の最中となっています。
■「OSCAR(オスカー)」号を「鉄道模型コンテスト2023全国大会」会場で展示
この製作中の「OSCAR(オスカー)」号は、8月4日(金)〜6日(日)に新宿住友ビル三角広場で開催される「鉄道模型コンテスト2023全国大会( https://www.moraco.jp/ )」会場(東京)にて静態展示される予定です。新造されたばかりの晴れがましく美しい雄姿をどうぞ間近でご覧ください。
■最後に
鶴ヶ丘新工場(SEKISUI WORKS)とKATO Railway Park・関水本線が敷かれるイングリッシュ・ナチュラル・ガーデンは、見た目の麗しさばかりではなく、かつてこの鶴ヶ島市の地に存在していた野草を中心に配し、昆虫や野鳥との共生を図る取り組みもめざしています。因みに「イングリッシュ」「ガーデン」とつくと、バラ園や刈り込まれたイチイの木々などを想像しがちですが、当地ではノアザミやヤマブドウといった草花が当たり前のように摘まれていた時代の環境を蘇らせたいと願っています。これらの考えは、鶴ヶ丘新工場(SEKISUI WORKS)のメインデザインの基礎になっている英国の鉄道遺産から得たものです。英国における鉄道遺産(保存鉄道)は、町または村をまるごと時代感まで保存するというものです。鉄道車両だけを走らせても現役当時を知らない人には伝わりづらく、当時の景色と共に不便さや危うさを体感できてこそ遺産となり得ると考えました。
この鶴ヶ丘新工場(SEKISUI WORKS)のKATO Railway Park・関水本線は、令和6年(2024)度中に完成予定ですが、一般公開と走行については鶴ヶ島市と関水金属が連携して運営する予定です。
鶴ヶ丘児童公園のエリアは常時入園可能になりますが、関水本線や機関庫、車両は安全が確保される場合のみ公開となります。
■KATO Railway Park・関水本線 情報サイト
Web上に特設ページを開設して、車両の入線状況や線路敷設の進捗などの情報を随時公開しております。下記のQRコードまたはURL( https://www.kato-oo9.com/sekisuiml )よりアクセスください。
▽『KATO Railway Park・関水本線 情報サイト』 (公式特設サイト)
△「私たちが関水本線で作りたかったイングリッシュ・ガーデンは、噴水やバラのアー
チや刈り込まれたイチイがあるハートの女王の庭のようなものではなく、野生動物
を惹きつける魅力を持つイングリッシュ・ナチュラル・ガーデンでした。それはワイル
ドライフ・ガーデンと呼ばれます。自然界のライフサイクルを取り込み、化学肥料を
一切使わないオーガニックなデザインは、スコットランド人ガーデナー、アンディ・
カニンハム(Studio Kyoryu)さんによるものです。私たちのリクエストは、野山の
減ってしまった鶴ヶ島に、かつての自然を甦らせること。だから関水本線の草花は、
いわゆる雑草、野草です。すでに関水本線には多年草を中心に数百種の植物が
植えられ、たくさんの虫や鳥たちの楽園となりつつあります」
▽「2023年3月 関水本線の一部に鉄路が敷かれました。植物たちは土の中で芽
チや刈り込まれたイチイがあるハートの女王の庭のようなものではなく、野生動物
を惹きつける魅力を持つイングリッシュ・ナチュラル・ガーデンでした。それはワイル
ドライフ・ガーデンと呼ばれます。自然界のライフサイクルを取り込み、化学肥料を
一切使わないオーガニックなデザインは、スコットランド人ガーデナー、アンディ・
カニンハム(Studio Kyoryu)さんによるものです。私たちのリクエストは、野山の
減ってしまった鶴ヶ島に、かつての自然を甦らせること。だから関水本線の草花は、
いわゆる雑草、野草です。すでに関水本線には多年草を中心に数百種の植物が
植えられ、たくさんの虫や鳥たちの楽園となりつつあります」
▽「2023年3月 関水本線の一部に鉄路が敷かれました。植物たちは土の中で芽
吹くタイミングを辛抱強く待っている季節です」
▽「2023年4月 自然界が一気に活力を取り戻す時期です。ユキヤナギとヤエヤ
マブキのコントラストが美しく、色のなかった冬の寂しさを忘れさせてくれます」
▽「2023年4月 自然界が一気に活力を取り戻す時期です。ユキヤナギとヤエヤ
マブキのコントラストが美しく、色のなかった冬の寂しさを忘れさせてくれます」
△「2023年5月 この時期になると、一週間から二週間のサイクルでさまざまな花
が咲いては枯れてゆきます。枯れてゆく花も天然のドライフラワーとなり、鮮やか
な春の花たちの中にありながら貫禄の存在感を放ちます。枕木を利用したサイド
ウォークも作られました」
▽「2023年7月 キツネノカミソリ、ホタルブクロ、そして女王のような風格のあるヤ
マユリが咲きました。風が吹くと、百合の香りがします。蒸気機関車の煙と混じった
時には一体どんな香りがするのか‥とても愉しみです」

▽ELYSIAN STATION...
な春の花たちの中にありながら貫禄の存在感を放ちます。枕木を利用したサイド
ウォークも作られました」
▽「2023年7月 キツネノカミソリ、ホタルブクロ、そして女王のような風格のあるヤ
マユリが咲きました。風が吹くと、百合の香りがします。蒸気機関車の煙と混じった
時には一体どんな香りがするのか‥とても愉しみです」
▽ELYSIAN STATION...
「この写真は英国Cotswolds地方にある、Gloucestershire Warwickshire
Steam Railwayという保存鉄道のGotherington駅です。とても小さな駅です
が、春になるといつもボランティアの手によって美しく花々が飾られます。ハンギン
グバスケットからこぼれ落ちるような花たちに、虫たちがせっせと群がる姿を見なが
ら列車を待つその時間以上の至福があるのかと感じます。関水本線のガーデンは
化学肥料を使わないオーガニックガーデンです。動物にも安全な土壌ができます
が、とても手間のかかるやり方です。落ち葉を使った堆肥作りも始まっていて、自
然に活性化する丈夫な土壌づくりを学びたいという方がいたら、ぜひ関水本線の
ガーデンづくりにご協力ください。Studio Kyoryuさんのご指導のもと、座学と実
践のワークショップを開催予定です(日程は追って発表いたします)」
Steam Railwayという保存鉄道のGotherington駅です。とても小さな駅です
が、春になるといつもボランティアの手によって美しく花々が飾られます。ハンギン
グバスケットからこぼれ落ちるような花たちに、虫たちがせっせと群がる姿を見なが
ら列車を待つその時間以上の至福があるのかと感じます。関水本線のガーデンは
化学肥料を使わないオーガニックガーデンです。動物にも安全な土壌ができます
が、とても手間のかかるやり方です。落ち葉を使った堆肥作りも始まっていて、自
然に活性化する丈夫な土壌づくりを学びたいという方がいたら、ぜひ関水本線の
ガーデンづくりにご協力ください。Studio Kyoryuさんのご指導のもと、座学と実
践のワークショップを開催予定です(日程は追って発表いたします)」
(c)関水金属
関連リンク)
『KATO Railway Park・関水本線 情報サイト』 (公式特設サイト)
「ガーデン | KATO-SmallEngland」
↓車両の入線状況や線路敷設の進捗などの情報を随時公開。
https://www.kato-oo9.com/sml-garden
「ガーデン | KATO-SmallEngland」
↓車両の入線状況や線路敷設の進捗などの情報を随時公開。
https://www.kato-oo9.com/sml-garden
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2023年9月1日付記事
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2023年9月1日付記事
【東武鉄道さんからのお知らせ】
2023年8月18日(金)より越生町も含む
「#ふらっと呑み鉄 東武沿線酒蔵巡り」Phase2
東上線エリアがSTARTしました!
“御しゅ印”を集めてプレゼントが当たる
「#ふらっと呑み鉄 東武沿線酒蔵巡り」Phase2
東上線エリアがSTARTしました!
“御しゅ印”を集めてプレゼントが当たる
「東上線エリア プレゼントキャンペーン」も同時開催!
2023月8月18日(金)〜2023年10月31日(火)当日消印有効
【アルコール分&鉄分】
2023月8月18日(金)〜2023年10月31日(火)当日消印有効
【アルコール分&鉄分】
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年10月31日付記事
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年10月31日付記事
有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<3>
東武鉄道さんが東武東上線と小川町の二次交通をセットにした
「小川町満喫特別きっぷ」を期間限定で発売します!2022年11月1日(火)〜2022年12月28日(水)の間
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年2月3日付記事
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年2月3日付記事
有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<2>
業者が計画中の大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設工事現場への
業者が計画中の大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設工事現場への
2021年7月の静岡県熱海市での土石流災害発生場所の
約10倍にあたる盛り土の予定に対し
山口壮環境大臣が2022年1月25日に
「環境への負荷が生じる」と抜本的な見直しを求める意見を表明!
約10倍にあたる盛り土の予定に対し
山口壮環境大臣が2022年1月25日に
「環境への負荷が生じる」と抜本的な見直しを求める意見を表明!
「比企の太陽光発電を考える会」代表で獣医師の
小山正人先生は「画期的だ」と歓迎!
小山正人先生は「画期的だ」と歓迎!
【埼玉新名所が東武東上線沿線に】
埼玉県鶴ヶ島市が2022年2月9日に
「KATO」ブランド鉄道模型メーカーの関水金属さんと
新たな交流拠点「(仮称)Nゲージとガーデンパーク」を
2024年5月にオープンする計画について発表!
鉄道模型は超精密な高級品で高価です。
10歳で入門した私はお小遣いが足りず、
機関車や電源は香港製の安物で済ませ、
駅も車両も工作用紙とバルサ材で自作。
でも車両に着ける台車や線路はやはり
「KATO」ブランド、関水金属さんの製品。
埼玉県鶴ヶ島市が2022年2月9日に
「KATO」ブランド鉄道模型メーカーの関水金属さんと
新たな交流拠点「(仮称)Nゲージとガーデンパーク」を
2024年5月にオープンする計画について発表!
鉄道模型は超精密な高級品で高価です。
10歳で入門した私はお小遣いが足りず、
機関車や電源は香港製の安物で済ませ、
駅も車両も工作用紙とバルサ材で自作。
でも車両に着ける台車や線路はやはり
「KATO」ブランド、関水金属さんの製品。
ずっと私の憧れでした。
これからも…憧れです。
関連リンク)
『KATO鉄道模型ホームページ | Nゲージの製造販売』 (公式)
https://www.katomodels.com/
「Nゲージとガーデンパーク」24年5月オープンへ
人気の関水金属と鶴ヶ島市が連携 全国でも珍しい試み(埼玉新聞)
(こちらをクリック)
これからも…憧れです。
関連リンク)
『KATO鉄道模型ホームページ | Nゲージの製造販売』 (公式)
https://www.katomodels.com/
▽『Yahoo!ニュース』 2022年2月10日 11:20 付配信
スクリーンショットは2022年2月10日 23:25 現在のものです。
「Nゲージとガーデンパーク」24年5月オープンへ
人気の関水金属と鶴ヶ島市が連携 全国でも珍しい試み(埼玉新聞)

△「(仮称)Nゲージとガーデンパーク」の完成イメージ図(鶴ヶ島市提供)(埼玉新聞)
手前の緑地が「鶴ヶ丘児童公園」、右奥の店舗が「ヤオコー 鶴ヶ島店」さん、左側
の施設が「養命酒 鶴ヶ島太陽光発電所」(養命酒製造さんの原料工場跡地)です。
「カメラのキタムラ 鶴ヶ島店」さんもこの近く。越生からも近くオープンが楽しみです。

(c)Yahoo!ニュース / 埼玉新聞 / 鶴ヶ島市
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2022年2月10日 11:20 付配信「Nゲージとガーデンパーク」24年5月オープンへ
人気の関水金属と鶴ヶ島市が連携 全国でも珍しい試み(埼玉新聞)
△「(仮称)Nゲージとガーデンパーク」の完成イメージ図(鶴ヶ島市提供)(埼玉新聞)
手前の緑地が「鶴ヶ丘児童公園」、右奥の店舗が「ヤオコー 鶴ヶ島店」さん、左側
の施設が「養命酒 鶴ヶ島太陽光発電所」(養命酒製造さんの原料工場跡地)です。
「カメラのキタムラ 鶴ヶ島店」さんもこの近く。越生からも近くオープンが楽しみです。
(c)Yahoo!ニュース / 埼玉新聞 / 鶴ヶ島市
関連ニュース)
「Nゲージとガーデンパーク」24年5月オープンへ
人気の関水金属と鶴ヶ島市が連携 全国でも珍しい試み(埼玉新聞)
(こちらをクリック)
埼玉県鶴ヶ島市は9日、鉄道模型メーカーの関水金属(本社・東京都新宿区)が同市鶴ヶ丘に計画している新工場の建設予定地(約3万2千平方メートル)と、隣接する鶴ヶ丘児童公園(約2400平方メートル)を2022年度から官民連携で一体的に整備し、24年5月をめどに新たな交流拠点「(仮称)Nゲージとガーデンパーク」をオープンさせる、と発表した。会見した斉藤芳久市長によると、行政と企業が連携して地域に開かれた工場と周辺の公園を整備する試みは、全国的にもまれだという。出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年2月10日 11:20 付配信より
レール幅が9ミリの小型鉄道模型を「KATO(カトー)」のブランド名で製造し、精巧さが国内外で高い人気となっている関水金属は、鶴ヶ島市富士見に工場があるため、14年度から市のふるさと納税の返礼品に採用されている。昨年1〜12月は市全体の寄付額約2億2700万円のうち84.6%を占める約1億9200万円が同社製品を希望する額で、税収面でも大きく貢献。同社が鶴ヶ丘に新工場建設を決めたことから、市は19年10月に同社と包括連携協定を締結し、一体となった整備計画作りを進めてきた。
工場敷地の周辺には柵などを設けず、工場を取り囲むように児童公園と連続した英国庭園風の緑地空間を造成。1周約620メートルの線路を敷設し、蒸気機関車やディーゼル機関車の軽便鉄道車両をイベントの時などに走行させる。また、新工場内には常時公開される見学コースを設け、鉄道模型を走らせるジオラマの設置も検討されているという。
児童公園の部分について、市は22年度当初予算に設計費500万円を計上する予定。設計分を含む整備費約1億5千万円のうち、市は計5千万円を拠出し、残りは関水金属が負担する。
▽2022年2月16日追記
『Yahoo!ニュース』 2022年2月15日 16:16 付配信
『Yahoo!ニュース』 2022年2月15日 16:16 付配信
スクリーンショットは2022年2月16日 13:20 現在のものです。
埼玉に「鉄道模型の聖地」発信、
工場と公園を一体的に整備(読売新聞オンライン)
埼玉に「鉄道模型の聖地」発信、埼玉に「鉄道模型の聖地」発信、
工場と公園を一体的に整備(読売新聞オンライン)
工場と公園を一体的に整備(読売新聞オンライン)
(こちらをクリック)
鉄道模型「Nゲージ」の大手メーカー・関水金属(本社・東京)と埼玉県鶴ヶ島市は2024年度、交流拠点「Nゲージとガーデンパーク(仮称)」を市内に開設する。同社の新工場と隣接する公園を一体的に整備し、敷地内に機関車を走らせる。「鉄道模型の聖地」として発信し、全国のファンを呼び込む。出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年2月15日 16:16 付配信より
市の発表によると、新工場は同市鶴ヶ丘の住宅街に建設し、24年に稼働。敷地には塀を造らず、地域住民が自由に利用できる緑地(約5000平方メートル)を外周に設ける。既存の鶴ヶ丘児童公園(約2400平方メートル)も刷新し、緑地とつなげて一体で利用できるようにする。
走らせるのは同社が複数所有している機関車。通常より狭いレール幅762ミリの線路を約620メートルの外周に敷設し、イベント時などに運行する。車庫は現在の児童公園のエリアに設け、車両は常時公開する。車庫がある建物内に鉄道模型を走らせるジオラマの展示も検討している。公園全体は、自然の景観を生かした英国式庭園として整備する。
市は児童公園の再整備費約1億5000万円のうち5000万円を負担する。合わせて地元商店街などの活性化構想も策定する。
「KATO(カトー)」ブランドで知られる関水金属は日本で最初にNゲージを製造したメーカーで、鶴ヶ島市と坂戸市に工場がある。鶴ヶ島市とはふるさと納税を通じて関係が深く、21年に鉄道模型を返礼品に選んだ割合は、寄付総額約2億2700万円の85%を占めた。
私が10歳のときに貯金をはたいて初めて購入した
Nゲージ鉄道模型、香港製のディーゼル機関車は
次第に調子が悪くなり5年で再起不能に陥りました。
その後は買換えることなく写真に没頭しましたので
積水金属さんには台車と線路だけのお客さんでした。
▽『朝日新聞デジタル』 2019年12月1日 3:00 付配信のスクリーンショット。
Nゲージ鉄道模型、香港製のディーゼル機関車は
次第に調子が悪くなり5年で再起不能に陥りました。
その後は買換えることなく写真に没頭しましたので
積水金属さんには台車と線路だけのお客さんでした。
▽『朝日新聞デジタル』 2019年12月1日 3:00 付配信のスクリーンショット。
▽鶴ヶ島の関水金属新工場で走行する予定で、現在は鶴ヶ島市役所で保管中の
蒸気機関車とディーゼル機関車(2019年11月28日、埼玉県鶴ヶ島市三ツ木)。

▽関水金属が鶴ヶ島市内に建設する新工場の完成イメージ図。
敷地内を軽便鉄道が走る(関水金属提供)。

蒸気機関車とディーゼル機関車(2019年11月28日、埼玉県鶴ヶ島市三ツ木)。

▽関水金属が鶴ヶ島市内に建設する新工場の完成イメージ図。
敷地内を軽便鉄道が走る(関水金属提供)。

(c)朝日新聞 / 関水金属
関連ニュース)
『朝日新聞デジタル』 2019年12月1日 3:00 付配信
埼玉)機関車も走る 関水金属が鶴ヶ島市内に新工場
https://www.asahi.com/articles/ASMCX5CR7MCXUTNB00S.html
西堀岳路出典)上記、『朝日新聞デジタル』 2019年12月1日 3:00 付配信より抜粋
「KATO(カトー)」ブランドの鉄道模型で知られ埼玉県鶴ヶ島市内などに工場を持つ「関水金属」(本社・東京、加藤浩社長)が同市内に新工場を建設し、敷地内に設けた線路で同社所有の機関車を走らせることになった。機関車2両は現在、市役所駐車場の車庫に保管してあり、12月12日から一般公開される。
同社は鶴ヶ島市と坂戸市にそれぞれ、模型車両、模型駅舎や線路などの生産拠点があるが、両工場を残しつつ新工場へ生産を集約するという。約3万2千平方メートルの敷地に工場と倉庫など延べ約2万7千平方メートルを建設、2023年6月の稼働予定という。敷地に塀を設けず、樹木を植えて隣の児童公園とつなげ一体で市民が利用できる構想のため、市が11月28日に発表した。
走らせるのは同社のコレクションのうちの、線路幅が狭い「軽便鉄道」用の蒸気機関車とディーゼル機関車。蒸気機関車は約70年前のベルギー製。台湾で収穫したサトウキビの運搬に使われていた。ディーゼル機関車は1964年の国産で、製鋼会社で使われていた。イベント時などに来場者を乗せて走らせる予定だが、工場稼働の数年後になりそうだという。
〔後略〕
10歳でNゲージ鉄道模型を始めた私は
11歳で父からコンパクトカメラを借り鉄道写真撮影に入門。
12歳で一眼レフカメラ「アサヒペンタックスKM」を買い求め、
13歳から宿泊施設ユースホステルを使って保護者や年長者の引率無しに鉄道旅行。
14歳から引き伸ばし機を購入。風呂場を暗室にして黒白写真フィルムの現像プリント。
手解きしてくれる大人が身近にいなかったので友人たちとの情報交換が頼りでしたが、
何が面白くないのか訳もなく塞ぎ込んで気まずくなる者、不良ぶって反抗的になる者、
気が変わり飽きてしまう者が続出。思春期のせい?高校受験のプレッシャーのせい?
最初の頃はもしや自分のせいではないかと随分悩まされたものです。
それでも何人かの同志がいてくれたので私はまだ恵まれていた方かもしれませんが、
進学する高校が別々になり中学卒業後は皆いつの間にか縁遠くなってしまいました。
鉄道模型も高級カメラも鉄道旅行も、
小中学生のお小遣いにはあまりに高価過ぎる趣味でした。
望遠レンズが高くて買えず、双眼鏡から外したレンズと工作用紙で自作もしました。
(商標は「YOSHINON」と命名。「YASHINON」の類似品ですご注意ください。私は
人生で大切なものを工作用紙で学びました。工作用紙無しに私の人生も無いです。)
私の場合どこか大人びた世界に憧れ、背伸びしようとしていただけかもしれません。
車の免許が取れるまでは鉄道こそが自由に遠くまで移動できる手段として現実的で、
そのイメージトレーニングを模型に委ねたり、自身の足取りをイメージ通り写真に残し
追想してみたりしたかったのでしょう。夢を描こうとしていたのは確かだと思いますが、
しかしそれは決して向上心によるものではなかったですし早熟だった訳でもないです。
11歳で父からコンパクトカメラを借り鉄道写真撮影に入門。
12歳で一眼レフカメラ「アサヒペンタックスKM」を買い求め、
13歳から宿泊施設ユースホステルを使って保護者や年長者の引率無しに鉄道旅行。
14歳から引き伸ばし機を購入。風呂場を暗室にして黒白写真フィルムの現像プリント。
手解きしてくれる大人が身近にいなかったので友人たちとの情報交換が頼りでしたが、
何が面白くないのか訳もなく塞ぎ込んで気まずくなる者、不良ぶって反抗的になる者、
気が変わり飽きてしまう者が続出。思春期のせい?高校受験のプレッシャーのせい?
最初の頃はもしや自分のせいではないかと随分悩まされたものです。
それでも何人かの同志がいてくれたので私はまだ恵まれていた方かもしれませんが、
進学する高校が別々になり中学卒業後は皆いつの間にか縁遠くなってしまいました。
鉄道模型も高級カメラも鉄道旅行も、
小中学生のお小遣いにはあまりに高価過ぎる趣味でした。
望遠レンズが高くて買えず、双眼鏡から外したレンズと工作用紙で自作もしました。
(商標は「YOSHINON」と命名。「YASHINON」の類似品ですご注意ください。私は
人生で大切なものを工作用紙で学びました。工作用紙無しに私の人生も無いです。)
私の場合どこか大人びた世界に憧れ、背伸びしようとしていただけかもしれません。
車の免許が取れるまでは鉄道こそが自由に遠くまで移動できる手段として現実的で、
そのイメージトレーニングを模型に委ねたり、自身の足取りをイメージ通り写真に残し
追想してみたりしたかったのでしょう。夢を描こうとしていたのは確かだと思いますが、
しかしそれは決して向上心によるものではなかったですし早熟だった訳でもないです。
向上心のある子供さんの習い事にお金がかかるのと話しは別です。
母校の大学の芸術学部では写真学科も他の学科も同列でしたが、
私に創造性や表現力や観賞力があったかどうかは怪しいものです。
私に創造性や表現力や観賞力があったかどうかは怪しいものです。
また計画性や企画力や実行力があったかどうかも怪しいものです。
あったと思うならそれは多分、いわゆる中二病の後遺症でしょうね。
あったと思うならそれは多分、いわゆる中二病の後遺症でしょうね。
人は、背伸びをしようとしている間は成長できないし前にも進めないものだと思います。
人が成長し前へ進むには、しっかりと地に足をつけることが何よりも大切です。そして、
子供は子供らしく多くの大人たちに囲まれ守られることで大人になることを知るのです。
物や人や情報や通貨で溢れかえる日本の首都東京。
夜より昼の人口が、それも大人の人口が多い街です。
私や私の両親が生まれ育った東京の町中や郊外は、
私の双方の祖父母もそうでしたが地方出身者が多く、
どうしても地縁や血縁で育まれるような地域社会との
縁が薄れがちな所でした。新興住宅地はなお更です。
(私が生まれた当時健在だったのは母方の祖母だけ
で住まいも電車とバスで1時間くらい離れていました。
3歳で妹ができるまで日中は母一人子一人でした。)
子供は子供らしく多くの大人たちに囲まれ守られることで大人になることを知るのです。
物や人や情報や通貨で溢れかえる日本の首都東京。
夜より昼の人口が、それも大人の人口が多い街です。
私や私の両親が生まれ育った東京の町中や郊外は、
私の双方の祖父母もそうでしたが地方出身者が多く、
どうしても地縁や血縁で育まれるような地域社会との
縁が薄れがちな所でした。新興住宅地はなお更です。
(私が生まれた当時健在だったのは母方の祖母だけ
で住まいも電車とバスで1時間くらい離れていました。
3歳で妹ができるまで日中は母一人子一人でした。)
物心ついた頃から私の周りの大人たちは他人行儀で
どこかばらばらで私は自分の居場所が実感できずに
幼少期を過ごしました。スーパーに並ぶ食材がどんな
所でとれたものかも知らされず、ただ買い与えられる
だけの日常生活に子供ながらも違和感を覚えました。
(畑は近所に少しありましたが他人さまの畑でした。)
どこかばらばらで私は自分の居場所が実感できずに
幼少期を過ごしました。スーパーに並ぶ食材がどんな
所でとれたものかも知らされず、ただ買い与えられる
だけの日常生活に子供ながらも違和感を覚えました。
(畑は近所に少しありましたが他人さまの畑でした。)
それらが鉄道の貨車で運ばれてくるなら線路の先に
食べものの故郷があるにちがいないことは幼児でも
分かりました。それらしき山や田畑や海辺の写真が
児童向けの書籍や雑誌に掲載され、そこにも鉄道が
写っていました。なので私はそれらに憧れたのだと
食べものの故郷があるにちがいないことは幼児でも
分かりました。それらしき山や田畑や海辺の写真が
児童向けの書籍や雑誌に掲載され、そこにも鉄道が
写っていました。なので私はそれらに憧れたのだと
思っています。テレビ番組はまだビデオにも録れない
そんな時代でしたから手元に残せるのは写真でした。
そんな時代でしたから手元に残せるのは写真でした。
2024年5月にオープン予定の
新たな交流拠点「(仮称)Nゲージとガーデンパーク」には、
新たな交流拠点「(仮称)Nゲージとガーデンパーク」には、
より後になるようですが、本物の蒸気機関車なので走るのが楽しみです。
本施設が「鶴ヶ丘児童公園」とともに市民の交流拠点として世代を超えて
多くの方々から末永く親しまれることに期待したいと思います。
本施設が「鶴ヶ丘児童公園」とともに市民の交流拠点として世代を超えて
多くの方々から末永く親しまれることに期待したいと思います。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年2月10日付記事
【埼玉新名所が東武東上線沿線に】
埼玉県鶴ヶ島市が2022年2月9日に
「KATO」ブランド鉄道模型メーカーの関水金属さんと
新たな交流拠点「(仮称)Nゲージとガーデンパーク」を
2024年5月にオープンする計画について発表!
埼玉県鶴ヶ島市が2022年2月9日に
「KATO」ブランド鉄道模型メーカーの関水金属さんと
新たな交流拠点「(仮称)Nゲージとガーデンパーク」を
2024年5月にオープンする計画について発表!
次のカメラは、中学校入学前、東武東上線大山駅近くの洋品店で制服を見繕った後、
偶然前を通った写真屋さんの店頭で見つけて購入。私が初めて枕元に置いて夢見た
カメラです。それは、小さい子供の頃の想い出の夢か、大人に近づくことへの憧れの
夢か、そのときから、私の生きる世界は大きく変化したように感じました。それは私の
未来の可能性を切り開いたのか、それとも選択肢を切り落とし狭めてしまったのかは、
未だ謎?
いずれにせよ、
写真機のシャッターは
夢の中でも良く切れるものです。
カメラを手にすることで、視野が広くなる人もいれば、狭くなる人もいます。
(注:良い悪いではありません。また、レンズを換えても変わりません。)
それが解ったところで何がどうなるわけでもないですが、
覚えておいて損は無い邪魔にはならないと思います。
スマホをお忘れなく。
カメラです。それは、小さい子供の頃の想い出の夢か、大人に近づくことへの憧れの
夢か、そのときから、私の生きる世界は大きく変化したように感じました。それは私の
未来の可能性を切り開いたのか、それとも選択肢を切り落とし狭めてしまったのかは、
未だ謎?
いずれにせよ、
写真機のシャッターは
夢の中でも良く切れるものです。
カメラを手にすることで、視野が広くなる人もいれば、狭くなる人もいます。
(注:良い悪いではありません。また、レンズを換えても変わりません。)
それが解ったところで何がどうなるわけでもないですが、
覚えておいて損は無い邪魔にはならないと思います。
スマホをお忘れなく。
▽1975年発売の「アサヒペンタックス KM」。私が初めて手に入れた一眼レフです。
ファミリーユーザー用としてもプロ用としても幅広く支持されたベストセラー機である
1964年発売の「アサヒペンタックス SP」の基本設計を受け継ぎ、新しく策定された
先述の「Kマウント」を初めて採用。新しい交換レンズ類や姉妹機とともに発売され
ました。「アサヒペンタックス KM」は機能を整理した「同 K1000」を事実上の同型
機とし、「K1000」販売終了の1995年まで20年に及ぶロングセラーになりました。
その間、若干のマイナーチェンジのみで仕様変更はほとんどなく、私も同様でした。
ファミリーユーザー用としてもプロ用としても幅広く支持されたベストセラー機である
1964年発売の「アサヒペンタックス SP」の基本設計を受け継ぎ、新しく策定された
先述の「Kマウント」を初めて採用。新しい交換レンズ類や姉妹機とともに発売され
ました。「アサヒペンタックス KM」は機能を整理した「同 K1000」を事実上の同型
機とし、「K1000」販売終了の1995年まで20年に及ぶロングセラーになりました。
その間、若干のマイナーチェンジのみで仕様変更はほとんどなく、私も同様でした。
(c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)
*以上の記事は、
当ブログの2020年7月27日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2020年7月27日付記事
「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
写真機。
それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
2020年7月16日より公開
【PENTAX / RICOH 一眼レフ】
【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
写真機。
それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
2020年7月16日より公開
【PENTAX / RICOH 一眼レフ】
http://poppop.sblo.jp/article/187706255.html
http://poppop.sblo.jp/article/190396361.html
「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」に
様ざまな企業さん(富士フイルムさんも?)から
賛同の声が集まっていますが2023年6月8日以降 http://poppop.sblo.jp/article/190379686.html
*この記事は、次の各記事へ続きます。
http://poppop.sblo.jp/article/190786300.html
http://poppop.sblo.jp/article/190918060.html
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2023年7月4日付記事
【リコーイメージングさんの社長さんもサプライズ?】
土休日限定で現在開発中のフィルムカメラの試作機を展示
「PENTAXフィルムプロジェクトwith岩倉しおり『It’s time for film!』」
東京都新宿区の北村写真機店の6階イベントスペースにて
【2023年7月1日(土)から31日(月)まで開催中】
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2023年6月10日付記事
2023年6月10日付記事
【富士フイルムさんからのお知らせ】
写真フィルム・INSTAX“チェキ”
一部製品の国内価格改定および
「カラーネガフィルム135サイズ」と
「リバーサルフィルム135サイズ・120サイズ」
の受注再開のお知らせ
一部製品の国内価格改定および
「カラーネガフィルム135サイズ」と
「リバーサルフィルム135サイズ・120サイズ」
の受注再開のお知らせ
ご参考記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2023年6月1日付記事
2023年6月1日付記事
【担当者の鈴木タケオ(TKO)さんが謝意】
リコーイメージングさんの「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」に
様ざまな企業さん(富士フイルムさんも?)から
賛同の声が集まっていますが2023年6月8日以降
富士フイルム製写真フィルムは最大88%値上げ?
【富士フイルムさ〜ん! フィルムが高いです〜!】
【富士フイルムさ〜ん! フィルムが高いです〜!】
*この記事は、次の各記事へ続きます。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2024年2月22日付記事
2024年2月22日付記事
【2024年6月9日・埼玉新名所が東武東上線沿線にオープン♪】
「KATO」ブランド鉄道模型メーカーの関水金属さんによる
2024年度中完成予定の保存鉄道「KATO Railway Park・関水本線」
と一体的に埼玉県鶴ヶ島市が整備を進めている「ガーデンパーク」が
2024年6月9日(日)にいよいよオープンします♪
と一体的に埼玉県鶴ヶ島市が整備を進めている「ガーデンパーク」が
2024年6月9日(日)にいよいよオープンします♪
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2024年5月29日付記事
2024年5月29日付記事
【祝*2024年6月9日・埼玉新名所が東武東上線沿線にオープン♪】
「KATO」ブランド鉄道模型メーカーの関水金属さんによる
2024年度中完成予定の保存鉄道「KATO Railway Park・関水本線」
と一体的に埼玉県鶴ヶ島市が整備を進めている「ガーデンパーク」が
2024年6月9日(日)に予定通りオープンします♪
と一体的に埼玉県鶴ヶ島市が整備を進めている「ガーデンパーク」が
2024年6月9日(日)に予定通りオープンします♪