はじめに
明日、
2023年(令和5年)8月6日(日)
は埼玉県知事選挙です(後述)。
【再掲載】
映画 『翔んで埼玉』 の続編
『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 が
2023年11月23日から全国でロードショー!
『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 が
2023年11月23日から全国でロードショー!
▽『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 ティザービジュアルの写し。
(c)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会 / 魔夜峰央 / 東映
▽『東映映画チャンネル』 「YouTube」公式
2023年6月28日公開のスクリーンショット。
『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 特報 / 11月23日ROADSHOW
▽二階堂ふみさん演じる壇ノ浦百美さん(左)とGACKTさん演じる麻実麗さん(右)。
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」最寄りの東武越生線越生駅が隠れちゃいました。
△壇ノ浦百美「なんてレベルが低い争いを バカすぎる」
▽麻実麗「琵琶湖の水を止める」 武蔵水路の水を止めるようなものですね(@△@;
(c)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会 / 魔夜峰央 / 東映
関連動画リンク)
『東映映画チャンネル』 「YouTube」公式
2023年6月28日公開
『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 特報 / 11月23日ROADSHOW
https://www.youtube.com/watch?v=BEEpn0f9VZk
『東映映画チャンネル』 「YouTube」公式
2023年6月28日公開
『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 特報 / 11月23日ROADSHOW
https://www.youtube.com/watch?v=BEEpn0f9VZk
全世界を席巻した<壮大な茶番劇>まさかの第U章、開幕。
今度は東西対決!関西の皆様 飛び火してすんまへん。
埼玉の皆様 続編でもディスってゴメンなさい。11月23日(木・祝)ROADSHOW!
公式HP https://www.tondesaitama.com
公式Twitter @m_tondesaitama
(https://twitter.com/m_tondesaitama)
【PROLOGUE】
Episode U
その昔、東京都民から
ひどい迫害を受けていた埼玉県人は
自由を求め立ち上がった。
麻実麗・壇ノ浦百美をはじめとする
埼玉解放戦線の活躍により通行手形制度が撤廃され
埼玉は平穏な日常を手に入れた。
しかし、それは単なる序章に過ぎなかった…。
さらなる自由と平和を求め
そして埼玉の心をひとつにするために
埼玉解放戦線は、次なる野望へと突き進む。
〜日本埼玉化計画・第U章 東西対決〜
遥か西の地・関西へと飛び火したこの事態は
東西の天下を賭けた全国をも巻き込む
大事件へと発展していく。
史上類を見ない壮絶なディスバトルの火蓋が今
切られようとしていた――。
--------------------------------------------------------------------
出演:GACKT 二階堂ふみ
監督:武内英樹(「のだめカンタービレ」シリーズ 「テルマエ・ロマエ」シリーズほか)
原作:魔夜峰央「このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉」(宝島社)
脚本:徳永友一
音楽:Face 2 fAKE2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会
配給:東映
出典)上記、『東映映画チャンネル』 2023年6月28日公開より
▽『映画ナタリー』 2023年6月28日 7:00 付配信
スクリーンショットは2023年7月1日 17:05 現在のものです。
(c)Natasha
関連リンク)
『映画ナタリー』 2023年6月28日 7:00 付配信
『映画ナタリー』 2023年6月28日 7:00 付配信
琵琶湖の水を止める!? GACKT×二階堂ふみ「翔んで埼玉」続編、
タイトルや特報解禁(コメントあり)
タイトルや特報解禁(コメントあり)
映画「翔んで埼玉PartII(仮題)」の正式タイトルが「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」に決定。あわせて公開日、特報、ティザービジュアルが解禁された。
魔夜峰央の原作を実写化した「翔んで埼玉」の続編にあたる本作では、麻実麗と壇ノ浦百美をはじめとする埼玉解放戦線が“天下分け目の東西ディスり対決”に挑む映画完全オリジナルストーリーが描かれる。前作に引き続きGACKTが麗、二階堂ふみが百美を演じたほか、加藤諒、益若つばさ、小沢真珠、中原翔子がキャストに名を連ねる。監督は武内英樹、脚本は徳永友一が担当した。
YouTubeで公開された特報には、麗が「琵琶湖の水を止める」と宣言する様子や、大量のたこ焼きを食べながら「なんでっしゃろ?」と流暢な関西弁を話す百美の姿を収録。GACKTは「壮絶な東西対決の行方はみなさんの予想を裏切り、期待には大いに応えられる作品になっていると思います」、二階堂は「関西を巻き込んでいっても変わらず、“埼玉愛”、“郷土愛”そして“人とのつながり”をお届けいたします」とコメントしている。
「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」は11月23日に全国でロードショー。
出典)上記、『映画ナタリー』 2023年6月28日 7:00 付配信より
▽『産経ニュース』 2023年7月5日 20:55 付配信
スクリーンショットは2023年7月14日 10:18 現在のものです。
埼玉・大野知事インタビュー 『続・翔んで埼玉』 「あんまりディスらないで」
埼玉・大野知事インタビュー 『続・翔んで埼玉』 「あんまりディスらないで」
関連リンク)
『産経ニュース』 2023年7月5日 20:55 付配信
『産経ニュース』 2023年7月5日 20:55 付配信
埼玉・大野知事インタビュー 『続・翔んで埼玉』 「あんまりディスらないで」
(こちらをクリック)
埼玉県の大野元裕知事は、来月30日に迫る1期目の任期満了を前に、産経新聞のインタビューに応じ、新型コロナウイルス対応での県民や事業者による協力に対して重ねて感謝の意を示した。2期目に向けては、人口減少や超少子高齢化社会に対応した体制の構築を急ぐ方針も明らかにした。主なやり取りは次の通り。
−−新型コロナウイルスの感染拡大への対応は
「新型コロナ対策は死亡者と重症者を減らすという戦略目標の下、対策を講じてきた。医療現場の逼迫(ひっぱく)を防ぐため、診療・検査医療機関を公表したほか、オミクロン株への対応では、他国の感染状況を考慮しながら病床を確保するなどして体制を整えた」
「全国に先駆けた取り組みとして、一般向けのワクチン接種センターの設置や飲食店の感染防止対策に関する認証制度などがある。3年以上の長きにわたって、県民や事業者の皆さんには大変なご理解をいただき感謝している」
−−デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に力を入れた
「DXについては、最終的に社会に還元しなければならないと思っている。県庁のDXはとても大切で、まずは職員に便利さを味わってもらうことを意識した。最初にペーパーレス化にも取り組み、この3年間でコピー使用量を全庁で59.7%削減した。デジタルを基本に、これまでの仕事のやり方を見直すためのロードマップも取りまとめた」
−−1期目の任期中、総務省の人口動態調査で、県の人口が初めて減少に転じた
「少子高齢化への対応策として、(生活圏を小さくして移動などの利便性を高める)コンパクトシティー化を進め、(最先端の技術を活用したまちづくりを推進する)『埼玉版スーパーシティ』構想に取り組んでいる。すでに全63市町村が参加の意向を示しており、これを何とか広げていきたい」
「(スーパーシティ構想を)やるかやらないかで20年後に大きな差がつく。すぐに成果が見えるものではないが、県民に対して構想の必要性を丁寧に周知していく」
−−再選を果たした場合に重点を置くテーマは
「超少子高齢化社会などの諸課題に対応するため、スーパーシティ構想を推進し、子育てしやすい環境を整備する。市町村による子育て支援の拡大を前提として、県からの補助を拡充していく」
「高齢者の人口が増加し大きな転換期を迎える中、持続的な発展成長を遂げるためには生産性向上が必要で、DXをさらに進めることが求められる。県庁の建て替えについては、50、60年後を見据えて、デジタルを前提にしなければならない。4年後までには、スケジュールを含めて、絵が描けるところまで持っていく。新たなテクノロジーである生成AI(人工知能)も使えるところで積極的に活用していきたい」
−−今年11月に、映画 『翔んで埼玉』 の続編が公開されることが発表され、県内外で話題を呼んでいる
「すでに予告編を視聴した。映画の公開後、なるべく早いうちに拝見したいと考えている。『埼玉』 を売ってもらえるのはありがたいが、あんまりディスらないでほしいとも思う」
「今作では琵琶湖がある県が舞台になるそうだが、『埼玉』 がそんなに悪いところではないということを伝えるためにも、他県の知事ともタッグを組んで、しっかりと反論すべきところは反論していきたい」
(星直人)
出典)上記、『産経ニュース』 2023年7月5日 20:55 付配信より
大野元裕埼玉県知事(現職):
「『埼玉』 を売ってもらえるのはありがたいが、あんまりディスらないでほしいとも思う」
想い出の
「令和元年8月25日埼玉県知事選挙」
↓
「令和元年8月25日埼玉県知事選挙のお知らせ」公式サイトバナー(公開終了)。
「令和元年8月25日埼玉県知事選挙」の公式啓発ポスターはこちら。
(画像はイメージです。本文とは遠くて近い親戚関係にあります。)
「令和元年8月25日埼玉県知事選挙」の公式啓発ポスターはこちら。
(画像はイメージです。本文とは遠くて近い親戚関係にあります。)
(c)埼玉県選挙管理委員会・市区町村選挙管理委員会 / 魔夜峰央
「埼玉県民には・・・! 投票 に行かせておけ!!」
▽(左)『このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉』表紙(元ネタ)。
(c)埼玉県選挙管理委員会・市区町村選挙管理委員会 / 魔夜峰央
ご参考リンク)
『Amazon』 公式サイト
このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 | 魔夜峰央 | 宝島社
(こちらをクリック)
▽ちょっと立ち読み(『Amazon』 公式サイト公開のサンプルイメージより)。
ご参考リンク)
『Amazon』 公式サイト
このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 | 魔夜峰央 | 宝島社
(こちらをクリック)
▽ちょっと立ち読み(『Amazon』 公式サイト公開のサンプルイメージより)。
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2020年4月8日付記事
【仕事超速いっ!!】埼玉県が
『知事記者会見「埼玉県における緊急事態措置の実施について
(4月7日)」(テキスト版)』
で会見の全内容を開示【完璧!!】
『知事記者会見「埼玉県における緊急事態措置の実施について
(4月7日)」(テキスト版)』
で会見の全内容を開示【完璧!!】
お待ちかね

「令和5年8月6日埼玉県知事選挙」
↓
▽『埼玉県』 (公式) 「選挙管理委員会」ページより、
「令和5年8月6日 埼玉県知事選挙」 メインビジュアルの写し。
背景は左から、埼玉りそな銀行旧川越支店、時の鐘(川越市)、
騎西城郷土史料展示室(加須市) 〔中略〕 さいたまスーパーアリーナ(さいたま市)。
(c)埼玉県選挙管理委員会 / サンリオ
関連リンク)
『埼玉県』 (公式)
選挙管理委員会
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/e1701/
2023年7月21日公開「埼玉県知事選挙のお知らせ」
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1701/r5chijisenkyo.html
2023年7月21日公開「埼玉県知事選挙 候補者情報及び選挙公報」
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1701/r5chijikouhosya.html
「令和5年8月6日執行 埼玉県知事選挙公報」(PDFはこちら)
2023年11月23日公開新作映画!
『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 の
出演者の皆さまの表敬訪問を受ける新埼玉県知事は
果たしてどの候補者の方になるでしょう!?(@▽@;
「親子で投票に」参りましょう(^−^)
関連リンク)
『越生町公式サイト』 うめりんページ
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2020年6月17日付記事
「寶CRAFT」<埼玉 越生うめ>地域限定新発売「寶CRAFT」<埼玉 越生ゆず>地域限定発売中
&埼玉名物!「そこらへんの草」味の話題
&埼玉はアニメの聖地☆現埼玉県知事も知事選前に鷲宮神社へ絵馬を奉納
http://poppop.sblo.jp/article/187606901.html
2023年8月6日夜追記)
▽『Yahoo!ニュース』 2023年8月6日 20:00 付配信
スクリーンショットは2023年8月6日 23:02 現在のものです。
埼玉知事選の投票率23%、戦後では全国最低
大野氏は再選確実に(朝日新聞デジタル)

(c)Yahoo!ニュース / 朝日新聞
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2023年8月6日 20:00 付配信
埼玉知事選の投票率23%、戦後では全国最低
大野氏は再選確実に(朝日新聞デジタル) (こちらをクリック)
スクリーンショットは2023年8月6日 23:02 現在のものです。
埼玉知事選の投票率23%、戦後では全国最低
大野氏は再選確実に(朝日新聞デジタル)


(c)Yahoo!ニュース / 朝日新聞
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2023年8月6日 20:00 付配信
埼玉知事選の投票率23%、戦後では全国最低
大野氏は再選確実に(朝日新聞デジタル) (こちらをクリック)
埼玉県知事選は6日に投開票され、無所属で現職の大野元裕氏(59)が再選を確実にした。知事選には、共産党公認で党県書記長の柴岡祐真氏(39)と、無所属で音楽制作業の大沢敏雄氏(69)の新顔2人も立候補していた。
大野氏は、自民、立憲民主、日本維新の会、公明、国民民主の各党県組織から支持を得ていた。
一方、投票率は23.76%(前回32.31%)だった。総務省によると、戦後全国で行われた知事選の投票率で最も低かったのは、2011年の埼玉県知事選(24.89%)で、今回はさらに下回った。
出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年8月6日 20:00 付配信より
関連リンク)
『環境省熱中症予防情報サイト』 (公式)
熱中症の予防方法と対処方法 熱中症を予防するには?
https://www.wbgt.env.go.jp/sp/heatillness.php
熱中症警戒アラート 熱中症警戒アラートが発表されたら やさしい説明
積極的な熱中症予防行動
・どうしても急ぐ用事などがある場合以外は、外出を控えよう
・部屋の中でも、エアコンやクーラーなどを使って、涼しくして過ごそう
・のどが渇く前に、こまめに水分をとろう
・家族や身の回りの人同士で、熱中症に気をつける様に声をかけあおう
〜熱中症になりやすい人※がいる場合は特に〜
(※高齢者、子ども、障害のある人、体調の悪い人など)
・身の回りの暑さ指数(WBGT)に応じて、屋外や空調のない屋内での運動は、
原則、中止や延期をしましょう
https://www.wbgt.env.go.jp/sp/alert_lp.php
▽『気象庁』 (公式)
2023年8月6日付公開「熱中症警戒アラート」 のスクリーンショット(抜粋)。
「当日を対象とする熱中症警戒アラートは、朝5時に更新します」

(c)気象庁
https://www.wbgt.env.go.jp/sp/heatillness.php
熱中症警戒アラート 熱中症警戒アラートが発表されたら やさしい説明
積極的な熱中症予防行動
・どうしても急ぐ用事などがある場合以外は、外出を控えよう
・部屋の中でも、エアコンやクーラーなどを使って、涼しくして過ごそう
・のどが渇く前に、こまめに水分をとろう
・家族や身の回りの人同士で、熱中症に気をつける様に声をかけあおう
〜熱中症になりやすい人※がいる場合は特に〜
(※高齢者、子ども、障害のある人、体調の悪い人など)
・身の回りの暑さ指数(WBGT)に応じて、屋外や空調のない屋内での運動は、
原則、中止や延期をしましょう
https://www.wbgt.env.go.jp/sp/alert_lp.php
▽『気象庁』 (公式)
2023年8月6日付公開「熱中症警戒アラート」 のスクリーンショット(抜粋)。
「当日を対象とする熱中症警戒アラートは、朝5時に更新します」

(c)気象庁
2023年8月6日朝5時、環境省と気象庁は
埼玉県にも「熱中症警戒アラート」を発表しました。
埼玉知事選の投票率23%、戦後では全国最低
(出典:上記、『Yahoo!ニュース』 2023年8月6日 20:00 付配信より)
↓
熱中症警戒アラート 熱中症警戒アラートが発表されたら やさしい説明
積極的な熱中症予防行動
・どうしても急ぐ用事などがある場合以外は、外出を控えよう
(出典:上記、『環境省熱中症予防情報サイト』 熱中症警戒アラート より)
合ってる!(@O@;
▽『ウェザーニュース』 2023年8月6日 6:46 付配信
スクリーンショットは2023年8月7日 19:40: 現在のものです。
スクリーンショットは2023年8月7日 19:40: 現在のものです。
32都府県に熱中症警戒アラート 今日8月6日(日)対象

関連リンク) 『埼玉県』 (公式)
2023年8月2日付公開「熱中症予防対策」 (こちらをクリック)
(c)ウェザーニュース
関連ニュース)
『ウェザーニュース』 2023年8月6日 6:46 付配信
32都府県に熱中症警戒アラート 今日8月6日(日)対象
https://weathernews.jp/s/topics/202308/060065/
関連ニュース)
『ウェザーニュース』 2023年8月6日 6:46 付配信
32都府県に熱中症警戒アラート 今日8月6日(日)対象
https://weathernews.jp/s/topics/202308/060065/
環境省と気象庁は、今日8月6日(日)を対象とした熱中症警戒アラートを東北から沖縄の32都府県に発表しました。
対象地域では特に熱中症のリスクが高くなるため、屋外での長時間の行動を避け、室内ではエアコンを使用し、こまめな水分補給を心がけるなど熱中症予防を万全に行ってください。
≫ 熱中症情報 暑さ指数(WBGT)を確認
日本海側や東北で暑さが顕著
▼熱中症警戒アラートの発表状況(32地域)
青森県 岩手県 秋田県 山形県 福島県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 長野県
静岡県 愛知県
新潟県 富山県 石川県 福井県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県
香川県 愛媛県 山口県 佐賀県 長崎県
沖縄県八重山地方
〔後略〕
出典)上記、『ウェザーニュース』 2023年8月6日 6:46 付配信より抜粋
関連リンク)
2023年8月2日付公開「熱中症予防対策」 (こちらをクリック)
2023年8月8日追記)
2023年(令和5年)8月6日に実施された埼玉県知事選の翌日7日に知事記者会見
が開かれ、その翌日の今日8日にはテキスト版全文が公式サイトで公開されました。
いつもながら仕事が早いです、埼玉県!
▽『埼玉県』 (公式)
2023年8月8日付公開「知事記者会見 令和5年8月7日」 のスクショ(一部)。




(c)埼玉県
関連リンク)
『埼玉県』 (公式)
2023年8月8日付公開「知事記者会見 令和5年8月7日」
(こちらをクリック)
〔前略〕
朝日
ちょっと話題が変わりまして、最初に8割の得票を得て信任を得たのではないかというようなお話もあったかと思うんですけれども、一方で低投票率が懸念されていたとおり、投票率が低く全国最低をマークしましたが、選挙期間中、候補者自身が投票率を高めるための努力もしていかなければいけないというようなお話もありましたが、結果をどのように受け止めてらっしゃいますでしょうか。
知事
まず、知事選の投票率のワースト5のうちの3つが過去埼玉県で起きたという意味で、非常に投票率という意味では低い、そういった悪しき伝統を有していた県でありました。そういった中で、今回、先ほど冒頭で申し上げましたけれども、私自身もなかなか争点というものが見いだせないような選挙だったと思っていますので、地道に、候補者としてはですね、県民の皆様に可能な限り、その代わりいろんな御評価も頂きましたけれども、御評価と言うのは、すみません、前評判と言うんでしょうか、もありましたけれども、とにかく自分の選挙は手を抜かないということで、全力で県民の皆さんに訴えてきたつもりであります。他方、県、もしくは市町村としてはですね、県の選管がハローキティを選挙啓発のイメージキャラクターにしたり、大学ボランティアが選挙啓発活動に参加する埼玉県選挙カレッジを作ってもらったり、あるいは市町村におきましても、例えばですけども、深谷市では渋沢栄一翁の新1万円札を模した「投票済証」を配布、松伏町では投票所を訪れた子供に、当地キャラのガチャと言うんですか、のグッズの配布、あるいは吉川市や伊奈町では期日前投票所の増設、開設期間の拡大など工夫をしていただきましたので、ここについては投票率の向上に貢献した部分はあったのではないかと思います。ただ、先ほど申し上げたマイナスの部分、それから時間別の投票率の推移を見ると、前回との比較では午後5時以降が全く違う、午後5時ぐらいまでは前回の約1割減ぐらいだったんですけれども、午後5時以降はですね、突然3割減ぐらいに下がってきたという意味では、やはり大雨が降ったりしてきたことが影響したのではないかなと。また、暑さも非常に厳しくなっていて、事前も含めてですね、選挙期間において1日も涼しい日がなかったというのは、実は上田前知事とも話したんですが、記憶にないということでもありましたので、そういったことが重なったのではないかと思ってます。ただ、今後、選挙は有権者の意思を表明する大切な機会なので、県としても、また候補者にもう1回なるかどうかは別ですけれども、候補者になるとすれば、候補者としてもですね、選挙に関心を持っていただけるようなことを市町村とも連携して実施していきたいと思っています。
〔中略〕
時事
投票率について昨日の事務所での囲み(取材)で、その時期を変えることを検討すべきではないかと国会議員とも話したとおっしゃってましたが、特例法の件とか何か具体的なお話とかされたんでしょうか。もう少し詳細な内容があれば伺いたいです。
知事
ちょっと無責任な発言で申し訳なかったかもしれませんけれども、数人の国会議員と、昨日の投票率の話を受けてではありませんが、投票率がやはり低くなっているといったこと、それから過酷な夏の選挙、これについてどう考えるかといった意見交換を数名の、これは複数の政党ですけれども、の方々と、このつい1、2週間前かな、選挙の直前ぐらいですかね、させていただいたことがあって、その時に、埼玉県がどうのこうのというよりも、もともと統一地方選を始める時の発想から考えると、随分と時期的にもずれてしまっていて、それから元々の目的も達成できなくなっているので、全体としてもう一度、統一地方選を最初にやった時と同じような形で戻していく必要があるのではないか、そして、それが逆に投票率等の盛り上がりも導くのではないかと。今回最も高かったのは小川町で50パーセントを超えてますけれども、小川町はダブル選挙でした。そういった意味では、これらについての議論というものはあるのかなという、そういった現時点では茶飲み話というわけじゃないですけれども、単なる意見交換のレベルに過ぎないところでありますが、こういった意識は私としても同じ問題意識を持っていますので、これらについては今後も提起していきたいと思っています。
〔中略〕
埼玉
争点が今回見えにくかったというところに関連するかと思うんですが、告示の日に、意見を戦わせるだけのものを示していないのではないか他の候補者の方々が、というようなお話をされたかと思うんですが、それに対しての物足りなさと言うと違うかもしれないですが、何か不安と言うか、何か他にいないのかみたいな思いというのはありましたか。
知事
他にいないのかというのは私が申し上げるような話ではないし、これは相手にも失礼な話なのでそういったものはないですが、ちょっとさっき申し上げた、議論を闘わせたかったというのは正直ありますよね。議論を闘わせたいと言いながら討論会の後に出馬表明した方等については、私の少なくとも目から見ていて、その主張の中にファクトに大きな誤りがあったし、そういったものはやっぱり議論をしないと、向こうはそういうつもりじゃないかもしれないし、この辺はやっぱり、県民の前できちんと議論をしないと、それがそのファクトじゃなくて嘘だで終わってしまったりしてはお互いのため、あるいは県民のためにもならないはずですから、私はそういった議論はしっかり交わすのが、こういった選挙戦の1つの特徴だと思っていますので、そこは正直残念でした。ただ、その人物に物足りないとか、政策が物足りないとかそういったことは考えていません。
テレ玉
投票率の関係なんですけども、ワースト記録で5位のうち3つ、埼玉県ということで、なぜこういった低投票率が埼玉県で続くのかというところ、知事なりに何か分析しているものとかがあれば教えてください。
知事
埼玉県においては実は前回の激戦と言われた時も、32(パーセント)なんですね。その意味では、激戦でも3人に2人が参加されないという選挙でありますので、都市部の傾向と言って良いんでしょうか、先ほどちょっと御質問が出た川口の前回の確か市長選挙が22パーセントだったと思いますので、これは都市部になればなるほど低いという傾向が強いことは事実だと思います。それと、私たちはワンチーム埼玉と言ってはいるのものの、埼玉県民意識というものが希薄だという指摘はしばしばされていて、その埼玉のトップを決める知事選挙ということの訴える訴求力というものが、確かにもしかすると他の都道府県よりも、認めたくないですけど、あるのかもしれないなという気はしています。ただ、先ほど申し上げたとおり、政治家としてはですね、少なくとも私の場合にできるのは、政策を丁寧にお訴えすることしかないので、これをお訴えすることによって良いスパイラルの方に戻していきたいというふうに思っています。
テレ玉
今回、県選管とか市町村もいろいろ工夫をしてですね、投票率向上に向けた取組をやったかと思うんですけれども、結果的に過去最低ということで、今後そういった取組の見直しなんかも必要になってくるのかなと思うんですけど、具体的に何かこういったことやった方が良いんじゃないかみたいなお考えがありましたらお願いします。
知事
まず、県の選管や市町村の選管がやってくれた中でも、私は実は「8.6来てー」のですね、ダジャレが良いかどうかは別としても、少なくともちょっと話題にはなってくれたんではないかなと思っていますし、松伏のガチャだとかですね、私も深谷の投票証明書は欲しいなと思いましたので、ちょっとそういった気になるものが出てくるということは良いことだと思います。ただ、それをもってもなお、やはり関心はどうしても上がらないといったことがあるので、そこでこれは個人的な意見だけれども、先ほど国会議員の方々と議論をさせていただいたように、もう一度統一選挙について検討するべきではないかといった議論は進めなければなと思っています。
〔後略〕
出典)上記、『埼玉県』 (公式)
2023年8月8日付公開「知事記者会見 令和5年8月7日」より抜粋
大野元裕埼玉県知事(現職):
「今回最も高かったのは小川町で50パーセントを超えてますけれども、
小川町はダブル選挙でした」
↓
「小川町はダブル選挙」=埼玉県知事選挙&小川町議会議員一般選挙。
「今回最も高かったのは小川町で50パーセントを超えてますけれども、
小川町はダブル選挙でした」
↓
「小川町はダブル選挙」=埼玉県知事選挙&小川町議会議員一般選挙。
雷雨ニモマケズ 暴風ニモマケズ
雹ニモ夏ノ暑サニモマケズニ投票スル
サウイフ小川町民ノ ワタシハ一人デス
(宮沢賢治作 『雨ニモマケズ』 のパロディ)
▽『埼玉県知事選挙・小川町議会議員一般選挙』 選挙ポスター掲示板
東小川3丁目「東小川自治会館」前(2023年8月6日朝、当店撮影)
「小川町議会議員一般選挙」は16議席に対し候補者は19名でした。
東小川3丁目「東小川自治会館」前(2023年8月6日朝、当店撮影)
「小川町議会議員一般選挙」は16議席に対し候補者は19名でした。
(c)埼玉県選挙管理委員会 / 小川町選挙管理委員会 / 安瑠芭夢驛 吉川写真店
関連リンク)
『和紙のふるさと 小川町』 (公式) 2023年7月6日付公開
「埼玉県知事選挙・小川町議会議員一般選挙のお知らせ」
https://www.town.ogawa.saitama.jp/0000005954.html
私の母校は日本大学藝術学部写真学科ですが、
小説家でエッセイストの林真理子先生も同じく日本大学藝術学部文芸学科ご出身の
大先輩でいらっしゃいます。日本大学藝術学部は「日藝」とも言われますが、「文芸」
大先輩でいらっしゃいます。日本大学藝術学部は「日藝」とも言われますが、「文芸」
は「文藝」とは言われません。なので「日芸」か「日藝」かは気にしなくて良いでしょう。
私の母校である日本大学も、2023年8月8日午後3時から記者会見を開きました。
会見で最初に発言されたのが、日本大学藝術学部文芸学科ご出身の林真理子先生。
2022年7月1日から日本大学理事長も務めていらっしゃいます(上記スクショ参照)。
スクリーンショットは2022年7月1日 18:28 現在のものです。
【速報】 東武野田線液体騒ぎ 洗車機の水が列車内に浸入か
「不祥事続く日大…林真理子さん、理事長就任
信頼回復へ 『全力を注ぐことを誓う』 」 (左下)

【速報】 東武野田線液体騒ぎ 洗車機の水が列車内に浸入か
「不祥事続く日大…林真理子さん、理事長就任
信頼回復へ 『全力を注ぐことを誓う』 」 (左下)
(c)日本テレビ
私の母校である日本大学も、2023年8月8日午後3時から記者会見を開きました。
会見で最初に発言されたのが、日本大学藝術学部文芸学科ご出身の林真理子先生。
2022年7月1日から日本大学理事長も務めていらっしゃいます(上記スクショ参照)。
▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
2023年8月8日 PM 付公開のスクリーンショット。
【日大が会見】林理事長“対応は適切”と主張 「隠ぺい」を何度も強く否定 (c)日本テレビ
関連動画リンク)
『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
2023年8月8日 PM 付公開
【日大が会見】林理事長“対応は適切”と主張 「隠ぺい」を何度も強く否定
https://www.youtube.com/watch?v=zW-W2QtiD7c&t=193s
私も当日、2023年8月8日午後3時からの日本大学の記者会見を、日本テレビさん
放送のTV番組 『情報ライブ ミヤネ屋』 のライブ中継で視聴させていただきましたが、
その画面に「フラッシュの点滅にご注意ください」の文字が!? なぜにTVカメラは
こんなにも鮮明な中継映像を放送できるのに、新聞社の記者カメラマンさんのカメラ
はフラッシュを焚かないと写真も撮れないのか!? フィルム撮影の時代ならともかく、
今は同じカメラで4000万画素相当の超高画質写真画像も8Kの超高画質TV映像も
撮れる時代。しかもシャッター音が大きい。いまだ一眼レフ? ミラーレスじゃないの?
↑
(スマホ可!)
『日テレNEWS』 さんの「YouTube」公式チャンネルの日本大学記者会見当日配信
のニュース動画のサムネ画像もフラッシュが点滅した瞬間。新聞社の記者カメラマン
さんへの当てこすり? でしょうか・・・(-_-;
↓
▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
各新聞社さんとも昨今の経営難は存じておりますが、公共性を考慮し写真撮影機材
の刷新を早急に進めてくださいますようお願いします。私たちの富士フイルムさんの
ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」の導入を強くお勧めします(←回し者の私?)。
の刷新を早急に進めてくださいますようお願いします。私たちの富士フイルムさんの
ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」の導入を強くお勧めします(←回し者の私?)。
コスパ最高(^^)♪
↓
関連リンク)
『Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX』 (公式スペシャルサイト)
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2023年7月31日付記事
【「フィルムカメラ」で検索】
新日本海新聞社さん発行の歴史ある地方紙 『大阪日日新聞』 が
本日2023年7月31日付朝刊をもって休刊になりました
新日本海新聞社さん発行の歴史ある地方紙 『大阪日日新聞』 が
本日2023年7月31日付朝刊をもって休刊になりました
私も上記サムネ画像にならって
フラッシュが点滅した瞬間のスクショを撮ってみました。
↓
▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
2023年8月8日 PM 付公開のスクリーンショット。
【日大が会見】林理事長“対応は適切”と主張 「隠ぺい」を何度も強く否定 (c)日本テレビ
関連動画リンク)
『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
2023年8月8日 PM 付公開
【日大が会見】林理事長“対応は適切”と主張 「隠ぺい」を何度も強く否定
https://www.youtube.com/watch?v=zW-W2QtiD7c&t=193s
「一生懸命という言い方は素人くさいですけれども」
↓
「何でも普通にできて当たり前」とされるのが一流のプロ
(特にクリエイターやアーティスト、エンターテイナー)の世界。
でも、「運」も「一生懸命努力し続ける能力」も才能のうちです。
『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
2023年8月8日 PM 付公開
【日大が会見】林理事長“対応は適切”と主張 「隠ぺい」を何度も強く否定
https://www.youtube.com/watch?v=zW-W2QtiD7c&t=193s
日本大学を変えるべく、約1年前に新たなスタートを切った林理事長。日大アメフト部の薬物事件を受け行った会見では「隠ぺい」を何度も強く否定しました。会見では「空白の12日間」について厳しく追及されたほか、去年11月に部員1人から「大麻を吸った」との申告があったことが明らかにされました。
◇
日本大学の林真理子理事長が会見中、何度も口にしたのは「隠ぺい」という言葉でした。
日本大学 林真理子理事長
「隠ぺいと言われる言葉がいったいどこから出てくるのか」
「隠ぺいと言われることが非常に遺憾」
「隠ぺいという言葉をお使いになるのが非常に遺憾」
「隠ぺい」を何度も、強く否定しました。
◇
日大アメフト部の「悪質タックル問題」から5年。日大を変えるべく、林理事長は約1年前に新たなスタートを切りました。しかし今度は、違法薬物事件に揺れることとなった日大アメフト部。寮で覚醒剤と乾燥大麻を所持した疑いで、現役のアメフト部員が逮捕される事態になったのです。
日本大学 林真理子理事長
「多大なご迷惑ご心配をおかけした。(説明に)時間を要しましたこともあわせて、心から深くおわび申し上げます」
林理事長がまず語ったのは、自身の発言についてでした。
日本大学 林真理子理事長
「先般、メディアの取材に対し『違法な薬物は見つかっていない』とした私の発言により混乱を招いてしまいました」
それは、今月2日の次の発言です。
――大学側が寮から大麻を押収した?
日本大学 林真理子理事長
「それはないです。だからなんでそういうこと。それはありえません。それはないです。それはありえません」
この約1か月前、大学はすでに“違法薬物とみられるもの”を発見していましたが、林理事長はきっぱりと否定していました。
「なぜ否定したのか」、8日の会見で次のように話しました。
日本大学 林真理子理事長
「その発言をした時点では(違法薬物かどうか)確認の結果について(警察から)連絡を受けていないという意図の発言でございました。言葉足らずで唐突であったと本当に反省しております」
林理事長の「言葉足らずだった」という回答に、記者からは…
――これまで言葉をなりわいにされてきた理事長(に対し)私どもとしては違和感を感じている
日本大学 林真理子理事長
「本当にぎりぎりまで学生の潔白を信じたいという気持ちでいっぱいだった。なんとか大麻でないようにと、そればかりを考えておりました」
◇
そして、会見で厳しく追及されたのは「空白の12日間について」でした。
先月6日、大学は違法薬物とみられるものを発見しましたが、警視庁に連絡したのは先月18日。この空白の12日間、大学は何をしていたのでしょうか。
日本大学 酒井健夫学長
「不審物を発見した時点では、違法な薬物であるという確証がなく、ヒアリング調査を進めてから、まとめて警察に相談しようと考えていた」
「まとめて相談しようとした」と説明。調査を行ったという澤田康広副学長は…
日本大学 澤田康広副学長
「(発見したものが)これ自体が明らかに大麻であるというふうには、はっきりとはわかりませんでした。1日せいぜい2人3人程度しかヒアリングができず、なかなか進まなかった。当然、学生の学業優先ですから、そのような状況で調査を続けていたため、すぐに(発見したものを)警察に引き渡すことができなかった」
――林理事長は、対応は適切だったと考えているのか?
日本大学 林真理子理事長
「はい、考えております」
◇
さらに会見では、他の違法薬物問題があったことも明らかになりました。
発端は去年10月。部の保護者から「寮で部員が大麻を使用している」などと情報提供があり、部の指導陣は、部員121名に対し聞き取り調査を実施。この時は何も確認されなかったといいます。しかし、11月下旬に、部員1人が“大麻を吸った”と自己申告したというのです。
日本大学 酒井健夫学長
「『大麻と思われるものを7月頃に吸った』という自己申告が指導陣に対してございました」
ただ、事件にはなりませんでした。
日本大学 酒井健夫学長
「物的証拠がないことや、4か月という期間が経過しており、(警察関係者から)事実の立証は困難であるとの回答がございました」
自己申告した学生には、厳重注意したといいます。これも、林理事長就任後の出来事です。
――林理事長にも報告は?
日本大学 林真理子理事長
「はい、それが最近知りました。私の方にあがる事案ではないというふうに澤田副学長が認識したと思っております」
――その対応は適切だった…?
日本大学 林真理子理事長
「はい! はい! 適切だったと思っております」
林理事長は、学生が大麻を使用していた事案の報告がなかったのは「適切な判断」としました。その「適切な判断」を下した澤田副学長は、次のように話しました。
日本大学 澤田康広副学長
「適切であったか否かということは、今後さらに検討して、さらに連絡体制等を整えたい」
林理事長は、今後について…
日本大学 林真理子理事長
「就任して1年、いろんなことをやってまいりました。人事、訴訟ですとか。ほんとに…スポーツの方は…後回しにしていたのは事実。一生懸命という言い方は素人くさいですけれども。このようなことが二度と起こらないように考えていきたいと思います」
(2023年8月8日放送「news every.」より)
出典)上記、『日テレNEWS』 2023年8月8日 PM 付公開より
「一生懸命という言い方は素人くさいですけれども」
↓
「何でも普通にできて当たり前」とされるのが一流のプロ
(特にクリエイターやアーティスト、エンターテイナー)の世界。
でも、「運」も「一生懸命努力し続ける能力」も才能のうちです。
日本大学は学部や学科やコースの種類が多岐にわたるため、
「学部が違えば大学が違うも同然」(特に「日藝」こと藝術学部)
と言われることもあり[誰によって?]、「日大を変える」ご苦労は想像に難くないです。
元もと「変わっている」ものを更に「変える」には何よりクリエイティブな才能が不可欠!
林真理子大先輩の一層の御健闘に期待し、私も微力ながら応援させていただきます。