2012年01月30日

スマートフォンからのプリント注文アプリが楽しみです

お客さまがスマートフォンで撮影されたり、メールで受信して保存
されている写真のプリントを、写真プリント専門店へ
簡単な画面操作でネット注文できるアプリケーションソフトウェア
(以降、アプリ)がいよいよ本格的に広まりそうです。
カメラのキタムラさんやパレットプラザ&55ステーションさんなど、
大手チェーン店さんではすでにアプリをネットで配信中です。
外出先から注文して最寄の系列店ですぐプリントしてもらえるので、
これなら忙しいときや旅行中でも手軽に利用できて便利ですね!!
2012年2月2日付記事も、あわせてご覧ください。

2012年1月26日付記事でお知らせした、同日限りで閉店されたお隣
の毛呂山町のチェーン店さんも、本当ならこのサービスが利用できる
はずでした。プリントの店頭受付機の設置スペースに制約があるなら、
その問題はスマートフォンからのネット注文で解消できると思います。
せっかく新しいサービスを始められたのに、その流れへ逆行するよう
に店舗縮小をすすめるのは、相当の事情があるからなのでしょうか?

代わりに当店、「しゃしんのポップ」が対応できればお客さまからの
ご期待にお応えできると考えているのですが、誠に申し訳ないのです
が現在のところまだ計画は未定の段階です。
パソコンからのプリントのネット注文については、2010年10月に対応
しておりますので、当面はそちらのご利用をお願いしたいと思います。
当店では、全日本写真材料商組合連合会の関東地区連が提供する
ネット注文サービスを導入していますので、スマートフォンからの注文
にも対応できるよう、本サービスの運営機関を通じてシステムの開発元
へお客さまからのご要望をお伝えしていきたいと思っています。

詳細は当店公式サイトの「サービス・料金」のページをご覧ください。
( ↑ 2014年2月18日付で休止いたしました。誠に申し訳ありません。)

なお、当店の店頭受付機はスマートフォン(iPhone、Androidとも)や
ケータイからの写真の読み込みもOKです。転送用のUSBケーブルや
マイクロSDカードの無償貸し出しもしています。ぜひご利用ください。

これまで写真のプリントは、おもに撮影した人、カメラを持つ人がご注文
される時代が長く続いてきました。
グループ旅行やパーティなどでも、「撮ってあげた人」が一緒にいた人たち
のために「プリントしてあげる」のが習しになっていたと思います。
つまり写真プリント専門店のお客さまは、カメラを持つこと、カメラで撮ること
がお好きな方々が中心だったわけです(「カメラ屋さん」と呼ばれる場合もあり
ましたが、カメラも売るのはもちろんフィルムを買い続けていただくためでした)。
撮影後の写真をどう活かすのか、その主導権はフィルム(ネガ)の管理者、
イコール「カメラを持つ側」にだけあったと言ってもよかったでしょう。
これからは「撮ってもらう側の人たち」が中心になって、メールや通信機能
で受信した写真をサイズもトリミングも思うがまま、自由にプリント注文する
時代が訪れるのではないでしょうか。
プリントが見たい、欲しいと望んでいらっしゃる当のご本人である方々に、
直接私ども専門店のお客さまになっていただける環境が、スマートフォン
やネットサービスなどITの進化でようやく整ってきたのだと実感しています。

これからが私ども写真プリント専門店の“本当の出番”です。
これまでのようなフィルムメーカーやカメラメーカーの代理店といった位置
付けではなく、IT産業の担い手としてお客さまのご期待に応えられるよう、
新規事業に取り組む姿勢で店頭サービスを充実させていきたいと思います。
より多くのお客さまとの出会いを、今から楽しみにお待ちいたしております。

posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 01:10| フォトライフ