2013年07月17日

スマートフォンからWi-Fi通信でプリント注文できる新アプリ「おみせプリント」!

IMG_0194.jpg
△埼玉県行田市「行田市商工センター」の特設会場入口。(「iPhone 5」で撮影)

7月10日(水)は当店では臨時休業とさせていただき、
お客さまにはたいへんご迷惑をおかけしました。
当日は県内で開催された富士フイルムさんのプリントビジネス提案会と、
同時開催のスマホプリントセミナーに
当店スタッフの仲田とともに参加してきましたので、
簡単にですがそのご報告をさせていただこうと思います。

 ☆嬉しい新サービスの予告!
  スマートフォンからWi-Fi通信でプリント注文できる
  新アプリ(ソフト)「おみせプリント」とは?

面倒な設定なしに、お客さまのスマホから当店の店頭プリント受付機へ
写真を無線転送できる新アプリ「おみせプリント」(無料)ができました。
ケーブル接続やメモリカードの出し入れから開放され、ますます手軽に
スマホプリントをお楽しみいただけるようになります。
新アプリ「おみせプリント」では、予めプリントしたいお写真をご来店前に
お客さまのスマホ画面で選んでおけるので、ご注文の流れもスピーディ!
何と60300コマの写真を一度に転送することができるのです。

articleffnr0780_img_02.jpg
△店頭プリント受付機で表示される画面の例 (c)富士フイルム

実際に特設会場でデモ機を操作してみましたが、とっても簡単でした。
詳しくは富士フイルム公式サイトの2013年6月20日付ニュースリリースを
ご覧ください(こちらをクリック)。

なお、今回の初期バージョンではAndroid OS Ver.2.3以上のスマートフォンのみ
の対応となります。Android OS採用のタブレット端末やiPhone等は未対応です。
(Android OS採用のデジカメについては、動作確認中とのことです。)
サービス開始の時期は追ってお知らせします。

2013年7月24日追記)
お待たせしました。当店でも対応しました(こちらをクリック)。

2013年7月26日追記)
当店にて、ニコン「COOLPIX S800c」での「おみせプリント」アプリの動作確認が
できました。私も購入してみましたので、興味をお持ちのお客さまはどうぞご遠慮
なくお尋ねください(本製品はAndroid OS Ver.2.3.3を採用したデジカメです)。

2013年8月2日追記)
その後、ニコン「COOLPIX S800c」のファームウェアを最新版へアップデートした
のですが、店頭プリント受付機とWi-Fi通信が繋がらなくなってしまいました。原因
は不明です。やはりスマホ端末以外はサポートされていないのかもしれませんね。
  ↓
試行錯誤の末、対処法が分かりました。
当ブログの2013年8月16日付記事をご覧ください(こちらをクリック)。

2013年8月2日追記)
「おみせプリント」アプリはどうぞ、略称「わいぷり(Wi-Fiプリント注文ソフト)」とお呼
びください。ネット検索も「わいぷり」でお願いします。「Google Play」の紹介ページ
がヒットします。レビューもご投稿ください(こちらをクリック)。


IMG_0197.jpg

△特設会場入口のタペストリー。(「iPhone 5」で撮影)

Android OSを採用したデジカメや、デジカメに匹敵する撮影機能を備えた
スマホも昨年から今年にかけて登場し、これからの主流になりそうです。
報道機関をはじめマスコミ関係者には特に重宝されそうなツールなので、
プロ用デジタル一眼レフも今後仕様変更を迫られるのではないでしょうか。

02.jpg
△操作画面はスマホそのもの。
  Android OS Ver.2.3.3で作動するWi-Fi対応コンパクトデジカメ、
  ニコン「COOLPIX S800c」。 (c)ニコン
  ケータイ回線には未対応ですが、無線LANでインターネットへ接続できます。
  当ブログの2012年08月22日付記事参照(こちらをクリック)。

c278724d.jpg
△ついに登場! Android OS Ver.4.2.2で作動するレンズ交換式デジカメ、
  サムスン 「Galaxy Camera NX」。 (c)サムスン電子
  残念ながら日本向けモデルの発売は未定。
  当ブログの2013年6月19日付記事参照(こちらをクリック)。

GALAXY S4 zoom (9) Key Visual.jpg
△Android OS Ver.4.2.2で作動する
  光学10倍ズームレンズ搭載の正真正銘スマートフォン、
  サムスン「GALAXY S4 zoom」。 (c)サムスン電子
  こちらも日本向けモデルの発売は未定。
  当ブログの2013年6月17日付記事参照(こちらをクリック)。

今回の富士フイルムさんのプリントビジネス提案会で開催されたセミナー
では、若い世代、特に学生さんの間でスマホでしか写真撮影の経験がない、
つまりデジカメを知らないお客さまが増えているというお話しがありました。
そうしたお客さまがあらためてデジカメをお買い求めになることは少なく、
デジカメメーカーでもある富士フイルムとしても、販売では苦戦しているとの
ことでした。
最初からスマホやタブレットに慣れ親しまれたお客さまには、やはり同様の
使い方ができるデジカメでなければ受け入れてはもらえず、旧来のデジカメ
はかつてのワープロ専用機と同じ運命を辿ることになるかもしれません。

富士フイルムでは、2013年末には2人に1人がスマホ所有者になると予測し、
ユーザーのプリント需要にいかに応えるかが写真専門店業界の最重要課題
であると受け止め、今回のセミナーを企画したということです。
スマホは様々なアプリをネット上からダウンロードし、機能を追加できることが
大きな魅力です。写真関係アプリでは、特殊撮影などカメラ機能を強化したり、
パソコンソフトより手軽に写真の調整、加工等の編集をスマホ内で楽しむこと
もできます。講師の黒田智之先生(スマフォトグラファー)は、写真専門店が
その良きアドバイザーになることが大切だということを、分かりやすく資料に
まとめて説明してくださいました。どうもありがとうございました。

当店では現在、Wi-Fi高速無線LANの設備を導入し、
試験運用を始めています。ケータイ回線に接続できないデジカメやタブレット
等からも、お客さまがスムーズにインターネット接続して画像やアプリをダウン
ロードしていただけるよう、より快適な環境を整えてまいります。

ところで、当ブログの2012年10月30日付記事(こちらをクリック)で私は
次のようなことを述べました(↓)。

スマートフォンの魅力に豊富なアプリがありますね。
写真の色や明るさを調整したり、
合成や文字入れ、特殊効果など自由自在に編集したり、
インターネットで公開、交換しあったり、
“ワイヤレスでプリントアウト”したり。

当店としてもお客さまには誠に申し訳ないのですが、
たいへん残念なことに店頭向けの業務用写真プリンターの受付機は、
未だメーカーさんの方でこうしたスマートフォン対応アプリが
用意できていません。
お手持ちのスマートフォンで、ご来店前にあらかじめプリントご希望
のお写真を注文準備していただけるアプリがあれば、
どんなに便利かと思います。
こうしたご要望について、メーカーさんに強く働きかけてまいります。
これ(↓)が作れるなら開発は楽勝ですよね。富士フイルムさん!
(スマホから「年賀ポストカード」を注文できるアプリの紹介へ続く)

まさに今回ご紹介の新アプリ「おみせプリント」こそ、
「こうしたご要望」を具体化したアプリではありませんか。
こちらが訴えるまでもなく、とっくに開発に取り組まれていたんですね、
富士フイルムさん。さすがです!

posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 00:09| サービスの最新情報