2025年03月27日

写真機。それは、枕元に置いて夢見るカメラ。リコーイメージングさんで長年にわたり「PENTAX」カメラの商品企画・デザインを担当してこられた鈴木タケオ(TKO)さんに心から感謝の言葉を贈らせていただきます

2025年4月1日追記)

▽『富士フイルムイメージングシステムズ株式会社』 (公式)
 2025年4月1日付公開「お知らせ」 印刷用画面の写し(部分)。
 「写ルンです」包装仕様変更および
 写真フィルム一部製品の国内価格改定のお知らせ
250401_fujifilm_ffis_news_301_01.JPG 250401_fujifilm_ffis_news_301_02.JPG
 (c)富士フイルムイメージングシステムズ

 関連リンク)
  『富士フイルムイメージングシステムズ株式会社』 (公式)
  2025年4月1日付公開「お知らせ」
  「写ルンです」包装仕様変更および
  写真フィルム一部製品の国内価格改定のお知らせ
2025年4月1日

「写ルンです」包装仕様変更および
写真フィルム一部製品の国内価格改定のお知らせ

お客さま各位

 平素は富士フイルム製品をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社:松本 考司)は、レンズ付きフィルム「写ルンです」の包装仕様を変更いたしますので、ご案内申し上げます。
 また、写真フィルムにつきまして部材・原材料価格、輸送コストの高騰が進む中、生産効率の向上や経費節減等を行い、コスト吸収に努めてまいりましたが、企業努力のみで吸収することが困難であるため、「写ルンです」を含む写真フィルムの一部の製品について価格改定を実施いたします。事情をご賢察の上、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
 今後とも、富士フイルム製品に変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

〔後略〕

出典)上記、『富士フイルムイメージングシステムズ株式会社』 (公式)
    2025年4月1日付公開「お知らせ」より抜粋

▽『フィルム / 35mmカラーネガ | フジフイルムモール』 (公式通販)
 ページトップのスクリーンショットは2025年4月1日 12:28 現在のものです。
 (c)富士フイルム

▽【ご参考】
 『フィルム / 35mmカラーネガ | フジフイルムモール』 (公式通販)
 ページトップのスクリーンショットは更新前の2024年6月14日現在のものです。
240614_fujifilm_shop_102.JPG
 (c)富士フイルム

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2025年4月1日付記事
  【4月のおばかさん 2025年 その1】
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  (注:インスタントカメラではありません)
  「フジカラー写ルンです」の外装と本体
  のデザインがリニューアル価格改定!
  【おじさん探偵も魔法少女もご愛用】
  http://poppop.sblo.jp/article/191303556.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月1日付記事
  【担当者の鈴木タケオ(TKO)さんが謝意】
  リコーイメージングさんの
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」に
  様ざまな企業さん(富士フイルムさんも?)から
  賛同の声が集まっていますが2023年6月8日以降
  富士フイルム製写真フィルムは最大88%値上げ?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルムが高いです〜!】
  http://poppop.sblo.jp/article/190379686.html



  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  リコーイメージングさんで長年にわたり
  「PENTAX」カメラの商品企画・デザインを
  担当してこられた鈴木タケオ(TKO)さんに
  心から感謝の言葉を贈らせていただきます

リコーイメージングさんのPENTAX事業部で長年にわたり
「PENTAX」カメラの商品企画・デザインを担当してこられた鈴木タケオ(TKO)さんが
ご自身のSNSの2025年3月25日付記事で同月退職されることをご報告されました。
ネット上ではすでに、世界中の「PENTAX」カメラファンの方々の間で話題が広まって
います。私が中学校入学前に初めて購入したフィルム一眼レフカメラも現在愛用中の
デジタル一眼レフカメラも「PENTAX」です。カメラ=写真機との幸せな関係を私たち
と共に育んでくださった鈴木タケオ(TKO)さんに心から感謝の言葉を贈らせて下さい。
ほんとうにありがとうございました。そして、長い間どうもおつかれさまでした<(_ _)>

▽『ホーム | RICOH IMAGING』 (公式)
 ページトップのスクリーンショットは2025年3月27日 22:15 現在のものです。
 https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/
250327_ricoh-imaging_101.JPG
▽『Film Project / PENTAX | RICOH IMAGING』 (公式特設ページ)
 バナーの写しとスクリーンショットは2025年3月27日 21:37 現在のものです。
 https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/pentax/filmproject/
221220_ricoh-imaging_img_filmproject.png
250327_ricoh-imaging_pentax_filmproject_101.JPG
 (c)RICOH IMAGING

 関連リンク集)
  『Film Project / PENTAX | RICOH IMAGING』 (公式特設ページ)
   カメラファンの皆さんとの共創をしながらフィルムカメラの開発検討を行う
   PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」を開始します。
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/pentax/filmproject/
  『2022年12月20日付公開「お知らせ」 | RICOH IMAGING』 (公式)
  PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
  〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜 (こちらをクリック)

▽『RICOH IMAGING』 (公式)
 2024年6月18日付公開「製品ニュース」
 商品画像の写しとページトップのスクリーンショット。
 ハーフサイズフォーマット単焦点フィルムコンパクトカメラ
 「PENTAX 17」を新発売(こちらをクリック)
240618_ricoh-imaging_info_301.JPG
240618_ricoh-imaging_info_101.JPG
 (c)RICOH IMAGING

 関連リンク集)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  「PENTAX 17 | 製品 | RICOH IMAGING」
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/pentax17/  
  2024年6月18日 AM 付公開「製品ニュース」
  ハーフサイズフォーマット単焦点フィルムコンパクトカメラ
  「PENTAX 17」を新発売(こちらをクリック)
ハーフサイズフォーマット単焦点フィルムコンパクトカメラ
「PENTAX 17」を新発売

 リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:森 泰智)は、巻き上げレバーによる手動巻き上げやゾーンフォーカスによるピントの設定など、フィルムならではの写りに加えて、カメラ操作自体も楽しめる単焦点フィルムコンパクトカメラ「PENTAX 17」を発売いたします。

 本製品は、2022年12月にお知らせしたPENTAXブランドでフィルムカメラの開発検討をおこなう「フィルムカメラプロジェクト」としてスタートした企画から誕生いたしました。近年、初めてフィルムカメラに触れ、デジタルとは異なる独特の風合いを楽しむ若年層を中心にフィルムカメラの人気が高まっています。

 一方、デジタルカメラが主流となった現在では、過去にフィルムカメラの開発に携わってきたベテランの技術者から若い世代の技術者へと技術を継承できる機会が年々少なくなってきているのが実情です。

 「PENTAX 17」は、リコーイメージング / PENTAXがこれまでのフィルムカメラ開発のノウハウを生かし、ベテランの技術者と若い世代の技術者が一丸となって技術を承継しながら、あえて全自動ではなく、人が操作する余地を残すことで、撮影者の個性や創造性が発揮できるモデルとして開発いたしました。
 昔からフィルムを楽しんでこられた全世界のフィルムカメラファンの方々、そしてこれからフィルムを始めてみたいという若い世代の方々に、写真の原点とも言えるフィルムカメラでの撮影を存分に楽しんでいただけるモデルに仕上げています。

製品名:PENTAX 17
メーカー希望小売価格:107,000円(税別)
発売日:2024年7月12日

・付属品
 レンズキャップO-LC40.5、ストラップO-ST191、リチウム電池 CR2

新製品 PENTAX 17 の主な特長

1.ハーフサイズフォーマットを採用

 35ミリ判フィルム(36x24mm)1コマの約半分(17x24mm)を使用するハーフサイズフォーマットを採用しています。「PENTAX 17」ではフィルムを横方向に送る仕組み上、そのまま構えると縦位置の撮影となり、現在では多くのユーザーが日常的に使用されているスマートフォンと同じ感覚で撮影することができます。

2.フィルムカメラならではの所作が楽しめる操作系

 フィルムを1コマずつ巻き上げてシャッターを切るという、フィルムカメラならではの操作が楽しめるよう、手動の巻き上げレバーを備えています。PENTAXのフィルム一眼レフの巻き上げ機構を継承した設計で、巻き上げ時の滑らかな感触や巻き上げ音を楽しんでいただけます。また、フィルムの装填はイージーローディング方式を採用し、初めてフィルムカメラを使用される方でも安心してフィルムをセットすることができる仕様としています。さらに、クランクによるフィルム巻き戻しや、ダイヤル操作による露出補正、ISO感度設定など、各所にフィルムカメラを使う楽しさが得られる機構を採用しています。

3.定評あるレンズ光学系と
  最新のコーティング技術を融合した新開発レンズ

 新たに開発した焦点距離25mm(35ミリ判換算で約37mm相当)の単焦点レンズを搭載しています。当社の単焦点コンパクトカメラで描写性能に定評のあった「PENTAX エスピオ ミニ」(1994年発売)のレンズ光学系をもとに、ハーフサイズフォーマット用に新規設計するとともに、高性能マルチコーティング"HDコーティング"を採用し、クリアでシャープな描写を実現しています。また、画角は、ハーフサイズフォーマットカメラのベストセラー機「RICOH オートハーフ」(1962年発売)で採用していたレンズを参考にした、日常を気軽に撮影できる焦点距離としています。

〔後略〕

出典)上記、『RICOH IMAGING』 (公式)
    2024年6月18日 AM 付公開「製品ニュース」より抜粋

鈴木タケオさんは、2022年12月20日にリコーイメージングさんから正式発表された
「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」を推進してこられた立案者として世界のカメラ
ファンの間で知られています。第1弾として2024年夏に発売された「PENTAX17」は
鈴木タケオさんがデザイナーとして歴代「PENTAX」フィルムカメラデザインの集大成
を成し遂げられた渾身の作と言うべき名機です。旧製品の再生産ではなくまったくの
新設計の製品ですから新規事業の立ち上げに等しく相当のエネルギーを費やされた
こととお察しします。「PENTAX17」の販売は好調で、新規事業が軌道に乗ったことを
見届けられたうえで、このたび退職されることになったのだと思います。ファンの1人と
して寂しくも感じますが、「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」成功の喜びを分けて
くださったことはいつまでも忘れられない想い出になりました。プロジェクトを引き継が
れる後輩の皆さまが素敵な製品を世に送り出されることに期待したいと思っています。
私自身フィルムカメラは小学生の頃から十分に体験してきましたので、今は1人でも
多くの若い世代の方々の手元に「PENTAX」フィルムカメラが届くことを願っています。
(135ハーフ判フィルムコンパクトカメラ「PENTAX17」の税別メーカー希望小売価格
107,000円なので135フルサイズ判フィルム一眼レフカメラはより高価でしょう。)

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月20日付記事
  【びっくりしたぁ。もう】
  リコーイメージングさんが
  「PENTAX」フィルムカメラの新機種の開発検討開始を表明!?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルム増産急いで〜!】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月1日付記事
  【担当者の鈴木タケオ(TKO)さんが謝意】
  リコーイメージングさんの
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」に
  様ざまな企業さん(富士フイルムさんも?)から
  賛同の声が集まっていますが2023年6月8日以降
  富士フイルム製写真フィルムは最大88%値上げ?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルムが高いです〜!】
  http://poppop.sblo.jp/article/190379686.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年3月1日付記事
  【復権☆まさかの135ハーフ判!?】
  リコーイメージングさんが135ハーフ判の経済的な
  「PENTAXブランド」フィルムカメラの製品化を発表?
  「PENTAXフィルムカメラプロジェクト」の一環として
  【2024年夏頃の発売を目指して開発中】
  http://poppop.sblo.jp/article/190797042.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年6月18日付記事
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  リコーイメージングさんの「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」第1弾!
  「PENTAX 17」が本日2024年6月18日午前5時に
  『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネルで待望の正式発表
  【名は体を、製品名はメーカー希望小売価格を表す?】
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 23:04| フォトライフ

2024年09月05日

【上毛電気鉄道の駅名由来の少女たちが登場!】魔女修業中のカメラ女子(15歳)が群馬県前橋市で「“エモエモ最強マックスな1枚”を撮る」ご当地アニメ 『前橋ウィッチーズ』 第1弾PVが本日公開されました【サンライズさん制作で2025年4月放送開始予定】

*この記事は、2024年9月5日から23日にかけて編集されたものです。
*この記事は、2024年9月21日付記事2024年9月25日付記事続きます。

  【上毛電気鉄道の駅名由来の少女たちが登場!】
  魔女修業中のカメラ女子(15歳)が群馬県前橋市で
  「“エモエモ最強マックスな1枚”を撮る」ご当地アニメ
  『前橋ウィッチーズ』 第1弾PVが本日公開されました
  【サンライズさん制作で2025年4月放送開始予定】

早く東武越生線もアニメにしてくださいサンライズさん (^人^;
富士フイルムさんも シャッターを 背中を押してあげてくださいお願いします (^人^;

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2025年4月1日付記事
  【4月のおばかさん 2025年 その1】
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  (注:インスタントカメラではありません)
  「フジカラー写ルンです」の外装と本体
  のデザインがリニューアル価格改定!
  【おじさん探偵も魔法少女もご愛用】
▽『EMOTION Label Channe』 「YouTube」公式チャンネル
 2024年9月5日 PM 付公開のサムネ画像とスクリーンショット(動画はこちら)。
 TVアニメ 『前橋ウィッチーズ』 第1弾PV 【2025年4月放送開始】
240905_maebashi-witches_pv_301_00.JPG
△「大胡駅(おおごえき)は、群馬県前橋市茂木町にある上毛電気鉄道上毛線の駅」
 (出典:『大胡駅 - Wikipedia』)。『大胡駅|上毛電気鉄道公式サイト』 はこちら
 『登録有形文化財|上毛電気鉄道公式サイト』 「大胡駅舎1棟」 の解説はこちら
▽『日本百名山・前橋のシンボル赤城山の四季|特集 | 前橋の観光・旅行情報サイ
 ト「前橋まるごとガイド」』 (前橋観光コンベンション協会公式特設サイト) はこちら
240905_maebashi-witches_pv_301_01.JPG
▽上毛電気鉄道さんは東武鉄道さんの連結子会社で東武桐生線とは赤城駅で接続。
240905_maebashi-witches_pv_301_02.JPG
240905_maebashi-witches_pv_301_03.JPG
△「パシャるんです」は著作物で、富士フイルムさんの登録商標は「写ルンです」です。
▽本作のヒロインで魔女修業中の高校1年生、赤城ユイナさん(15歳)は「カメラが好
 きで、“エモエモ最強マックスな1枚”を撮るのを目標にしている」そうです(こちら)。
 群馬県前橋市在住の彼女はきっと、とても良いお仕事を成されることでしょう(^^)
240905_maebashi-witches_pv_301_04.JPG
▽第1弾ティザービジュアル。広瀬川沿いの桜並木や群馬県庁が描かれています。
 他のメンバーらは「iPhone」で撮るのにあくまで「パシャるんです」で撮るヒロイン。
 撮影後に現像の注文で訪れる写真店さんのシーンもどうなるのか気になりますね。
 本作の企画、制作に群馬県、前橋市、富士フイルムさんは特に関りないそうです。
 1968年に群馬県高崎市で創業された現ビックカメラさんも特に関りないそうです。
240905_maebashi-witches_pv_301_05.JPG
 (c)PROJECT MBW / サンライズ / バンダイナムコフィルムワークス

 関連動画リンク)
  『EMOTION Label Channe』 「YouTube」公式チャンネル
  2024年9月5日 PM 付公開
  TVアニメ 『前橋ウィッチーズ』 第1弾PV 【2025年4月放送開始】
   新作オリジナルアニメ 『前橋ウィッチーズ』 第1弾PV
   群馬県前橋市を舞台にした5人の歌う魔女見習いの物語。
   サンライズスタジオ制作による完全新作アニメーション。
   2025年4月放送スタート!

▽『オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」公式サイト』
 「赤城ユイナ|キャラクター」 のスクリーンショット(こちらをクリック)。
240905_maebashi-witches_yuina_101.JPG
 (c)PROJECT MBW / サンライズ / バンダイナムコフィルムワークス

 関連リンク集)
  『オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」公式サイト』
  https://maebashi-witches.com/
  「赤城ユイナ|キャラクター」
   とにかく明るい高校1年生。
   カメラが好きで、
   “エモエモ最強マックスな1枚”を撮るのを目標にしている。
   流行にはとりあえず乗っかるが、全てにわか。
   フラットな視点で物事を捉えており、
   魔女修業の中で周囲を無自覚のうちに変えていく。

魔女修業なら「パシャるんです」より
(*≧∇【◎】o「チェキるんです」の方が適していると思います。
   ↑
 念写じゃないヽ(`Д´;)ノ

 劇場版(仮)にも期待☆ミ

スマートフォン搭載のカメラが高性能になり、
夜景もスマートフォンで鮮明に撮れるようになって、
日常的にカメラを持ち歩く「カメラ女子」と呼ばれるユーザー層も
いつの間にか自然消滅しようとしています。本当にそうなるのでしょうか?

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月29日付記事
  【人類最新のカメラ女子御用達メーカー製品】
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット+α!
  私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」の
  ダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」
  が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定!
  税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!
数年程前まで所謂「カメラ女子」と呼ばれるユーザー層の間で好評を博していたのが
本格的にレンズ交換もできるコストパフォーマンスの高い小型軽量なミラーレス一眼
デジタルカメラで学生さんにも手が届きやすいお手頃価格のエントリークラスの機種
が人気でした。私たちの富士フイルムさんからも次のような機種が発売され、当初は
たいへん良く売れてシリーズ化もしていました。

2022年11月29日付記事より再掲載
 今となっては幻の「カメラ女子ご愛用」カメラ。私たちの富士フイルムさんから
 2018年2月15日に発売されたミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-A5」。
 「FUJINON XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」付きが、通販サイトで税込4万円
 未満という非常に安い価格で販売されていた時期もありました。カメラ本体はすで
 に生産終了です。今「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」は単体で税込4万円台。
221120_FUJIFILM_X-A5_302.JPG221120_FUJIFILM_X-A5_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  2018年1月31日付公開「ニュースリリース」
  新開発センサーを搭載した361gの小型軽量ボディで、
  富士フイルム独自の高画質を楽しめる
  高速AFによる高い機動性、
  省電力設計によるクラス最高450枚の連続撮影を実現
  ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-A5」新発売
  最短約5cmの接写も可能な新開発キットレンズで撮影の楽しみがさらに広がる
  https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1255.html

「FUJIFILM X-A5」は自撮りの際、チルト式モニターが上方に跳ね上がるので、本体
底部に市販の汎用自撮りグリップや卓上スタンドなどを装着し快適に撮影できました。
しかし「FUJIFILM X-A5」の翌年、本シリーズ愛用者へ最後のファンサービスとして
後継機の「FUJIFILM X-A7」を発売し、富士フイルムさんはエントリークラスのミラー
レス一眼デジタルカメラ市場から撤退。2022年はスタンダードモデルも生産終了に。
ミラーレス一眼デジタルカメラも交換レンズも収益性の高い高級路線に転向しました。

▽『富士フイルム』 (公式)
 2019年9月12日付公開「ニュースリリース」 より、
 レンズ交換式ミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-A7」 製品画像の写し。
 「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」付キットの2019年10月7日
 発売当時の販売価格は8万4500円前後(税込、本体のみでの販売は無し)です。

190912_fujifilm_news_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  2019年9月12日付公開「ニュースリリース」
  動く被写体や顔・瞳を素早く正確にとらえるAFで決定的な瞬間を逃さない
  新開発センサー搭載のスタイリッシュなミラーレスデジタルカメラ
  「FUJIFILM X-A7」新発売
  本格的な4K動画を実現!
  明るい大型ワイド液晶モニターで直感的な操作が可能

次にご紹介するスタンダードモデル「FUJIFILM X-T30」及び「X-T30 II」も残念なが
ら生産終了。「X-T30 II」の商品寿命は1年足らずの薄命でした。本格派の写真機で
価格も手頃で貴重な存在でした。

2021年11月27日付記事より再掲載
 私たちの富士フイルムさんのミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-T30」。
 「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」と「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」付き。
 2021年11月25日にマイナーチェンジ版の「X-T30 II」(こちらも生産終了)が発
 売されたため前機種の「X-T30」が標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本付
 きで税込約12万円と通販サイトで大変お求めになりやすい価格になっていました。
211127_fujifilm_x-t30_301.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  2019年2月14日付公開「ニュースリリース」
  小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載し、
  究極の高画質を実現
  撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能と
  30コマ / 秒の高速・静音連写性能で決定的瞬間を逃さない
  ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T30」新発売

上記の富士フイルムさんのスタンダードモデル「FUJIFILM X-T30」は今年、2024
年5月に商品コンセプトを見直し設計されたミドルクラスモデル「FUJIFILM X-T50」
として再登場しました。しかし価格は本体のみでも税込24万円以上する高級品です。

▽『富士フイルム』 (公式)
 2024年5月16日付公開「ニュースリリース」 より、
 レンズ交換式ミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-T50」 製品画像の写し。
240516_fujifilm_news_302_1.JPG
240516_fujifilm_news_302_2.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  2024年5月16日付公開「ニュースリリース」
  小型軽量ボディに約4020万画素センサーと最新の画像処理エンジンを搭載
  フィルムシミュレーションダイヤルを初めて搭載し、
  多彩な色調表現をさらに気軽に楽しめる
  ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T50」新発売

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年5月16日付記事
  富士フイルムさんから中堅クラスのレンズ交換式
  ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T50」が発表されました
  http://poppop.sblo.jp/article/190899961.html

その後「FUJIFILM X-T50」より簡素で小型軽量なミラーレス一眼デジタルカメラの
発売を富士フイルムさんが計画されているという噂がネット上で散見されるようになり
ました。真偽については定かではありませんが、上記の「FUJIFILM X-A5」のような
モデルになりそうだということです。今のミラーレス一眼デジタルカメラは数年前より
ずっと高性能になり、かつてプロ写真家の間で主流だったデジタル一眼レフカメラを
も凌ぐほどで、一眼レフのサブカメラという位置付けではなくなりました。なので簡素
で小型軽量なミラーレス一眼デジタルカメラであっても低価格とは限らないでしょう。

「FUJIFILM X-A5」など低価格の製品は社外生産だったという情報もあり生産終了
になったのは外注先のメーカーさんの生産体制が産業用ウェアラブルカメラ専門に
移行されたため協力が得られなくなったという事情もあったようです。今後の新製品
はすべて富士フイルムさんの自社工場製になりそうですが、「カメラ女子」ご満足の
コストパフォーマンスの高い小型軽量なミラーレス一眼デジタルカメラは復活するの
か、とても気になるところです。

富士フイルムさんの生産終了機種も含む各種デジタルカメラの詳細については、
次の公式特設サイトにある「使用説明書」のダウンロードページをご参照ください。

 関連リンク)
  『使用説明書 | FUJIFILM X Series & GFX』 (富士フイルム公式特設サイト)

*この記事は、2024年9月21日付記事2024年9月25日付記事続きます。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2025年4月1日付記事
  【4月のおばかさん 2025年 その1】
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  (注:インスタントカメラではありません)
  「フジカラー写ルンです」の外装と本体
  のデザインがリニューアル価格改定!
  【おじさん探偵も魔法少女もご愛用】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年7月28日付記事
  富士フイルムさんのプロモーション
  『写真と。もっと。プリントデイズ by FUJICOLOR』 ロゴマークが
  フジテレビさんのドラマ 『海のはじまり』 の写真店シーンで登場!
  お客さま役は目黒蓮さんで写真店の店長さん役は山崎樹範さん

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年7月12日付記事
  最新型フィルムカメラ「PENTAX 17」発売日の2024年7月12日に
  ショートドラマ 『思い出は、思い出のまま残そう。』 が公開されました♪
  「ケンコーフィルムスキャナー KFS-14DF」もリコーイメージングストアで

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年6月21日付記事
  【パケ買い決定!? この瞬間は一瞬だ!?】
  ドン・キホーテさん限定のプライベートブランドレンズ付きフィルム
  「ハーフサイズ Single Use Camera 54枚撮り」が2024年5月に
  発売されていたことが富士フイルムイメージングシステムズさんからの
  2024年6月19日付WEB配信「お取引先様各位宛 お知らせ」で判明!
  【時代が求めるハーフサイズフィルムカメラ】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年6月18日付記事
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  リコーイメージングさんの「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」第1弾!
  「PENTAX 17」が本日2024年6月18日午前5時に
  『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネルで待望の正式発表
  【名は体を、製品名はメーカー希望小売価格を表す?】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年6月14日付記事
  富士フイルムさんの
  「フジカラー 写ルンです」は
  いわゆる高級インスタントカメラ?

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された
  想い出の想い出

*この記事は、2024年9月21日付記事2024年9月25日付記事続きます。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:09| フォトライフ

2024年07月28日

富士フイルムさんのプロモーション 『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』 ロゴマークがフジテレビさんのドラマ 『海のはじまり』 の写真店シーンで登場! お客さま役は目黒蓮さんで写真店の店長さん役は山崎樹範さん

  富士フイルムさんのプロモーション
  『写真と。もっと。プリントデイズ by FUJICOLOR』 ロゴマークが
  フジテレビさんのドラマ 『海のはじまり』 の写真店シーンで登場!
  お客さま役は目黒蓮さんで写真店の店長さん役は山崎樹範さん

「フィルムカメラ」でネット検索していたら
次のニュース記事にアクセスできました。
(その後は検索にかからなくなりました。)
   ↓
▽『Web東奥』 2024年7月22日 12:00 付配信
 スクリーンショットは2024年7月28日 13:14 現在のものです。
 山崎樹範、2年半ぶりに目黒蓮と共演
 ひさびさの再会に喜び「とても優しい笑顔でした」(ORICON NEWS)
240722_fujitv_uminohajimari_news_301.JPG
△「『海のはじまり』 に出演する(左から)目黒蓮、山崎樹範」 (c)フジテレビ
 主人公(左)が通う写真店の店内掲示物にご注目! 左上に↓次のロゴマークが♪
220412_fujicolor-printdays-logo_01.JPG
『プリントデイズ by FUJICOLOR』 プロモーションロゴマーク。 (c)富士フイルム
240722_toonippo_101.JPG
 (c)オリコンNewS / 東奥日報 / フジテレビ

 関連ニュース)
  『Web東奥』 2024年7月22日 12:00 付配信
  山崎樹範、2年半ぶりに目黒蓮と共演
  ひさびさの再会に喜び「とても優しい笑顔でした」(ORICON NEWS)
  https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1821428

 関連ニュース) ↓元記事です。
  『ORICON NEWS』 2024年7月22日 12:00 付配信
  山崎樹範、2年半ぶりに目黒蓮と共演
  ひさびさの再会に喜び「とても優しい笑顔でした」
  https://www.oricon.co.jp/news/2337091/full/
 9人組グループ・Snow Manの目黒蓮が主演する、22日放送のフジテレビ系月9ドラマ 『海のはじまり』 第4話に俳優・山崎樹範が出演することが決定した。目黒とは大ヒットした同局連ドラ 『silent』(2022年)以来2年ぶりの共演となる。
 今作は、主人公・月岡夏(目黒)が、大学生だった時に付き合っていた交際相手であり、別れて以来、7年もの間会うことがなかった南雲水季(古川琴音)の死をきっかけに、自分と血のつながった娘・海(泉谷星奈)の存在を知ったことで人生が変化していく物語。
 『silent』 の脚本・生方美久氏、演出・風間太樹氏、村瀬健プロデューサーが再び結集。人と人との間に生まれる愛と、そして家族の物語を丁寧に描く、“親子の愛”をテーマにした完全オリジナル作品を送る。
 山崎が今作で演じるのは、夏が写真の現像でよく訪れる写真屋の店主・新田良彦(にった・よしひこ)。現像の腕は申し分ないが、夏が撮った写真を盗み見しては「彼女かわいいよね」などと余計な感想を夏に伝える。
 「勝手に見ないでもらえますか」と苦言を呈するも、どこか憎めないチャーミングな新田につい心を許してしまう夏。夏にとってこの写真屋は、ホッと一息つける安らぎの場でもある。顔をほころばせながら会話を弾ませる夏と新田のコミカルなやり取りが見どころとなる。

■コメント

▼山崎樹範
 このチームとは 『silent』 以来の再会になります。お話をいただいた時は本当にうれしかったです。またみんなに会える!また目黒君と芝居ができる!!ただ現場に入った時の私は“ただいまー!”なんて気分には全くなれませんでした。撮影の前日に第1話の放送がありました。一瞬たりとも目が離せない息が詰まるシーンの連続。生方さんの生々しい台詞(せりふ)に応える役者陣の芝居は鬼気迫るものがありました。震えました。正直に言えば恐ろしくなりました。この作品の中に自分が入れるだろうか?まったく寝られずに現場に行きました。笑顔で迎えてくれるスタッフさんとの再会を喜ぶ余裕は一切ありませんでした。無我夢中で芝居をしました。撮影も終盤に差し掛かった時に目黒君が声を掛けてくれました。“また共演できてうれしいです”。いつもの目黒君のようで、夏君のような、とても優しい笑顔でした。見ているこっちまで優しくなれるような不思議な魅力の笑顔。自然と私も笑顔になり、やっと“ただいま”と心から思えました。この物語の一部になれた事を誇りに思います。

▼村瀬健プロデューサー
 また一人、名優がこのドラマに参加してくださることになりました。しかも、今回は僕たちの盟友でもあります。山崎樹範さんに 『silent』 に続いてご出演いただけることになりました。みんな大好き“やましげさん”なのでスタッフみんな喜んでいるのですが、中でも目黒蓮さんが誰よりも喜んでくれています。山崎さんが衣装合わせでスタジオに来た際、セットで撮影中の目黒さんにあいさつに来てくださったのですが、山崎さんの姿を見つけたときの目黒さんの笑顔がとても印象的でした。僕たちはこういう瞬間のうれしさのために作品を作り続けているのかもなって感じました。山崎さんに演じていただく新田は、夏が趣味のフィルムカメラで撮影した写真を現像しにいく写真店の店長です。今後、夏のカメラが物語に関わってくることもあり、意外にも重要な役割を担うキャラクターでもありますので、“やましげさん”ならではの物腰の柔らかさに騙(だま)されることなく注意深く見つめていただけたらうれしいです。

出典)上記、『ORICON NEWS』 2024年7月22日 12:00 付配信より

私は 『海のはじまり』 第4話を残念なことに見逃してしまいました。ネット上の話題に
よると主人公の「勝手に見ないでもらえますか」という苦言は毎度のことのようですが、
彼女や写真のセンスを褒められて内心嬉しいみたいです。写真店の店長さんも「プロ
として責任があるから」と、現像の仕上がりをチェックするのは当然だと気にしません。

 関連リンク)
  『海のはじまり - フジテレビ』 (公式)
  2024年7月22日付公開「お知らせ」
  山崎樹範さんが登場! 目黒蓮さんと2年ぶり共演!
  https://www.fujitv.co.jp/uminohajimari/news/news15.html

「〜夏にとってこの写真屋は、ホッと一息つける安らぎの場〜」
(出典:上記、『ORICON NEWS』 2024年7月22日 12:00 付配信より)
(出典:上記、『海のはじまり - フジテレビ』 2024年7月22日付公開「お知らせ」より)
   ↓
いつかそんな写真店がテレビドラマや映画になると良いなと思っていたので私は嬉しく
なりました。制作スタッフの皆さま、良い作品をほんとうにどうもありがとうございます。

 関連ニュース)
  『GINGER』 2024年6月27日付配信
  〈特別取材〉
  目黒蓮・主演「海のはじまり」の脚本家・生方美久が
  今作で “伝えたいこと” はふたつ
  https://gingerweb.jp/timeless/person/article/20240627-interview-16

富士フイルムさん提供のお写真のお店プリントサービスは、
デジタルカメラやカメラ付きスマートフォンおよびタブレット端末はもちろん、
フィルムからでも画像データを専用コンピューターが自動補正してプリントします。
お客さまがお写真を店員さんに見られたくない場合、そのことを伝えていただければ
完全自動で対応する方法もございます。通常は、自動補正結果をお店側でチェック
し、明るさや色調などプリントの仕上がりを選び直した上で、お客さまにお渡しします。
コンピューターに保存されたお写真画像データは再注文に備え一時保存されますが、
著作権や肖像権、プライバシー権保護の観点から順次自動消去される仕組みです。
任意で即時消去もできますので、希望されるお客さまは店員さんにお申し出ください。

▽『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』
 「写真って、毎日をもっと楽しくするためにある。もっと気軽にカタチにしてみよう。」
220413_fujicolor-printdays_01.jpg
220413_fujicolor-printdays_03.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』 (公式)
  https://fujicolor.fujifilm.com/jp/ja/

▽『プリントデイズ by FUJICOLOR』 新プロモーションのベースロゴ。
220412_fujicolor-printdays-logo_01.JPG
 (c)富士フイルム

▽『FUJICOLOR フジカラー』 プロダクトブランドの新しいロゴ。
 グリーン(アドバンスドグリーン)は、
 時代を超えて培ってきたフジカラーの価値の「継承」を、
 赤(コミュニケーションレッド)は、
 CIと同様に「革新」へのチャレンジ精神を示しているそうです。
220412_fujicolor-logo_01.JPG
 (c)富士フイルム

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年4月13日付記事
  【帰ってきたフジカラーCM】
  富士フイルムさんの新プロモーション
  『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』
  2022年4月16日からTVCM放映開始! 
  【広瀬すずさんもご出演♪】
  http://poppop.sblo.jp/article/189463477.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年4月15日付記事
  【朗報】
  富士フイルムさんの
  『FUJICOLOR フジカラー』
  プロダクトブランドがついに再始動!

2022年10月15日付記事より再編集、再掲載。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の店内は、こんなイメージです(^^)
 窓の向こうに見える山は山容と方角から、ときがわ町日影と小川町青山との境に
 位置する大峰山(標高293m)かと思われます。
170119_IMG_0209.JPG
▽左が初代受付機(既に引退)。右が最新「WPS(ワンダープリントステーション)」で、
 ピンチやスワイプなどスマホ感覚の快適操作と、23inのワイドディスプレイが自慢。
170106_IMG_0112.JPG
▽プリント受付席はお客さまのパーソナルスペースが保てるようレイアウトに配慮。
170106_IMG_0118.JPG170106_IMG_0115.JPG
▽店頭プリント受付機は合計4台(うち「WPS」2台)。
 ベビーカーや車イスも出入りしやすいよう、通路も可能な限り広く取りました。
170106_IMG_0110.JPG
▽当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の店先は、こんなイメージです(^^)
 お車の駐車スペースは最大で4台分ございます。どうぞよろしくお願いいたします。
170106_IMG_0124.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

フィルムカメラや写真店が
ドラマやアニメ、映画、お芝居などの題材に取り上げられる
機運が高まっていきそうな気配がにわかに感じられつつある今日この頃です。
   ↓
*次の記事は、当ブログの
 2024年7月12日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  最新型フィルムカメラ「PENTAX 17」発売日の2024年7月12日に
  ショートドラマ 『思い出は、思い出のまま残そう。』 が公開されました♪
  「ケンコーフィルムスキャナー KFS-14DF」もリコーイメージングストアで

ショートドラマ 『思い出は、思い出のまま残そう。』 は、リコーイメージングさんの
最新型フィルムカメラ「PENTAX 17」発売日の2024年7月12日から数年後(?)
の鎌倉、江の島界隈をロケ地に青春が回想されるドラマです(本編動画はこちら)。
美味しいものを一緒に食べることと素敵な想い出を想い出のまま写真に残すこと
とは同じように大切なことなのです。「PENTAX 17」を発売日に入手できた方は
転売など企てずに早速、親しい皆さまの写真係になってあげてください (^_^)v
   ↓
▽『PENTAXちゃんねる』 「YouTube」半公式?チャンネル
 2024年7月12日 AM 付公開のスクショとサムネイルの写し(本編動画はこちら)。
 PENTAX 17 ショートドラマ 『思い出は、思い出のまま残そう』 
40712_pentaxofficial_pentax-17_mv-2_301.JPG
40712_pentaxchannel_301_01.JPG
40712_pentaxchannel_301_02.JPG
40712_pentaxchannel_301_03.JPG
40712_pentaxchannel_301_04.JPG
40712_pentaxchannel_301_05.JPG
40712_pentaxchannel_301_06.JPG
40712_pentaxchannel_301_07.JPG
40712_pentaxchannel_301_08.JPG
40712_pentaxchannel_301_09.JPG
 (c)RICOH IMAGING PENTAXの営業メンバー御一同様 / 横山ぶん

 関連動画リンク)
  『PENTAXちゃんねる』 「YouTube」半公式?チャンネル
  2024年7月12日 AM 付公開
  PENTAX 17 ショートドラマ 『思い出は、思い出のまま残そう。』 
  https://www.youtube.com/watch?v=cK9_OoNoXeU&t=110s
2024年7月12日発売のハーフサイズフォーマットを採用したフィルムコンパクトカメラ「PENTAX 17」の魅力をお伝えするショートドラマ。

・『思い出は、思い出のまま残そう。』
  フィルムコンパクトカメラ PENTAX 17 特集ページ(PENTAX official)
  https://pentaxofficial.com/20886/
  横山ぶん映像監督による PENTAX 17 インタビュー(PENTAX official)
  https://pentaxofficial.com/special_17_shortmovie/
・PENTAX 17 製品ページ(リコーイメージングサイト)
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/pentax17/

〔後略〕

出典)上記、『PENTAXちゃんねる』 「YouTube」半公式?チャンネル
    2024年7月12日 AM 付公開より抜粋


*以上の記事は、当ブログの次の
 2024年7月12日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年7月12日付記事
  最新型フィルムカメラ「PENTAX 17」発売日の2024年7月12日に
  ショートドラマ 『思い出は、思い出のまま残そう。』 が公開されました♪
  「ケンコーフィルムスキャナー KFS-14DF」もリコーイメージングストアで

甦るあの頃の記憶。懐かしい44年前のTVCM。
ご出演くださいました岸本加世子さんと故、樹木希林さん、
制作関係者の皆さまに今一度、万感の想いを込めて
心から感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
本当に、どうもありがとうございました(v人v)
   ↓
*次の記事は、当ブログの
 2021年9月15日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


▽『NHKあさイチ』 2018年5月18日付放送のスクショ。
 1980年放送の、富士フイルムさんの「フジカラープリント」の名作テレビCMより。
 この年、イメージキャラクターを務めてくださっていた山口百恵さんがご結婚と同時
 に芸能界から引退されたのを機に新しく岸本加世子さんが写真店の新人店員役で
 ご登場。本CMは常連客の綾小路さゆり役の樹木希林さんとの共演が評判になり
 シリーズ化され、共演者は代々のイメージキャラクターさんへと受け継がれました。
180518_IMG_2384.jpg180518_IMG_2368.jpg
△店員さん 「いらっしゃいませー」
 綾小路さん 「これ(フジカラーフィルム)をプリント、フジカラーでお願いします」
 店員さん 「あ、出来上がりは明日の夕方になります」
180518_IMG_2369.jpg
△綾小路さん 「お見合い写真なものですから、特に美しく」
 店員さん 「フジカラープリントでしたら美しい人はより美しく、そうでない方は」
▽綾小路さん 「そうでない場合は?」
 店員さん 「それなりに写ります」
180518_IMG_2373.jpg
▽「フィルムも プリントも フジカラー♪」
 花束を手にかかえ嬉しそうな、写真屋さんの裏の、綾小路さゆりさん。
 フジカラープリントのおかげで、お見合い“大成功”だったようですね!
 なのに、その後の続編TVCMではなぜかまた、リセットされてしまうのです(T_T)
FullSizeRender_2.jpg
 (c)NHK / 富士フイルム / 協力:ACC・CM情報センター

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年5月31日付記事
  【奇跡】
  「美しい人はより美しく」2018年5月18日(金)放映の『NHKあさイチ』で
  富士フイルムさんの「フジカラープリント」の名作テレビCMが!?
  樹木希林さん、ディレクターの川崎徹さんが打ち明ける撮影秘話とは!?
  【感動】
  http://poppop.sblo.jp/article/183310091.html


*以上の記事は、当ブログの次の
 2021年9月15日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月15日付記事
  本日9月15日は長年にわたり
  富士フイルムさんのTVCMにご出演くださいました
  樹木希林さんの命日です
  樹木希林さんの世界デビューにして遺作
  映画 『命みじかし、恋せよ乙女』

お詫び:
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」では、フィルムの販売や現像のお取扱は誠に残念
ですがすでに終了しております。同時にカメラ、交換レンズなど撮影用品の販売も
終了しております。当店はデジカメ、スマホ等の写真データのプリント専門店です。
お客さまにご迷惑をおかけしますことを心から深くお詫び申し上げます<(_ _)>
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 17:52| フォトライフ

2024年06月14日

富士フイルムさんの「フジカラー 写ルンです」はいわゆる高級インスタントカメラ?

  はじめに

富士フイルムさんのレンズ付フィルム「フジカラー 写ルンです」の
正統な作法に基づく楽しみ方が楽しく学べる旅好きな貴方の為の
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」おすすめの極めて信頼性が高い
超優良コンテンツです。
   ↓
 おすすめコンテンツ)
  『旅色|あなたの旅がはじまる場所』 (ブランジスタメディア運営公式)
  2023年7月15日付配信「旅色LIKES」 写真家:こばやしかをる
  【今月の旅写真】フィルムカメラ「写ルンです」で夏の思い出を残そう!
  https://tabiiro.jp/likes/articles/view/1701/

20年程前まではスーパー、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター等はもとより、
駅のホームの売店や行楽地の自動販売機でも税込500円前後で買うことのできた
私たちの富士フイルムさんの「写ルンです」。遠足や修学旅行でも大活躍しました!
現像所からの集配も毎日巡回し、各駅の改札前にも集配窓口が置かれていました。
カラー写真フィルムの現像所の親会社が鉄道会社。そんな時代も今は昔の話です。
   ↓
▽『写ルンです シンプルエース | 富士フイルム』 (公式) 画像の写し(こちら)。
240614_fujifilm_utsurundesu-simpleace_301.JPG
 (c)富士フイルム

おことわり:
◎富士フイルムさん謹製の「フジカラー 写ルンです」(こちら)は
 インスタントカメラ等ではなくレンズ付フィルムです。現像後は
 美しいプリントと画像データ、ネガフィルムも一緒に返却されます。
 A4判を超えるプリントはネガフィルムからのご注文がお薦めです。
◎富士フイルムさん謹製の「INSTAX“チェキ”」(こちら)は
 インスタントカメラです。撮ってすぐ美しいプリントが出来ます。
 「ポラロイド」(略称ポラ)はかつての同名のライバル会社謹製インスタントカメラで、
 インスタントカメラ及びインスタント写真の代名詞になりかけましたが今は「チェキ」。
◎明星食品さん謹製の「明星チャルメラ」(こちら)は
 インスタントカメラではなくインスタントラーメンです。美味です。
 「直ぐ美味しい、凄く美味しい」や「2分が美味いんだよ知らないの?」の
 キャッチフレーズでお馴染みの日清食品さんはライバル会社ではなく親会社です。

富士フイルムさんへ:
「チェキルンです」の商標登録出願もどうぞご検討ください。よろしくお願いします。

お詫び:
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」では、フィルムの販売や現像のお取扱は誠に残念
ですがすでに終了しております。お客さまにご迷惑をおかけしますことを心から深く
お詫び申し上げます<(_ _)>

お詫び:
富士フイルムさんの「インスタントカメラ【INSTAX<チェキ>】」専用フィルムと共に、
アナログタイプのインスタントカメラ本体も好評で生産が追い付かない状況が続いて
います。当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」にも現在の時点でこれら関連製品の入荷
の予定が無いことを心から深くお詫び申し上げます<(_ _)>

 関連リンク)
  『インスタントカメラ【INSTAX<チェキ>】公式サイト』 (富士フイルム特設)
  https://instax.jp/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2025年4月1日付記事
  【4月のおばかさん 2025年 その1】
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  (注:インスタントカメラではありません)
  「フジカラー写ルンです」の外装と本体
  のデザインがリニューアル価格改定!
  【おじさん探偵も魔法少女もご愛用】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年9月22日付記事
  【フィルムカメラの聖地でエモい1枚を♪】
  カメラが好きで“エモエモ最強マックスな1枚”を撮るのを目標にしている
  オリジナルアニメ 『前橋ウィッチーズ(2025年4月放送開始)』 ヒロイン
  赤城ユイナさん(魔女修業中の高校生)も憧れるフィルムカメラの聖地が
  2024年9月21日放送の 『出没!アド街ック天国:自由が丘』 に登場!
  【老舗写真専門店にしてフジカラーのお店】
  http://poppop.sblo.jp/article/191069251.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年5月31日付記事
  【富士フイルム創立90周年*広がる写真市場】
  富士フイルムさんの直営写真店「ワンダーフォトショップ」は
  「ハウスオブフォトグラフィー」の店名で海外にも展開中!!
  後藤禎一社長「写真が好きな人たちや創造性をつなぐ場所」
  【2024年5月30日にロンドン店がリニューアルオープン♪】


*ここから本文です。

  富士フイルムさんの
  「フジカラー 写ルンです」は
  いわゆる高級インスタントカメラ?

▽『Yahoo!ニュース』 2024年6月14日 8:04 付配信(こちらをクリック)
 スクリーンショットは2024年6月14日 15:27 現在のものです。
 懐かしの「写ルンです」+現像代+プリント代で約5000円!?
 意外とお金が「かかるルンです」ね!(オトナライフ)
240614_otona-life_101_1.JPG
240614_otona-life_101_2.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / メディアソフト

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2024年6月14日 8:04 付配信
  懐かしの「写ルンです」+現像代+プリント代で約5000円!?
  意外とお金が「かかるルンです」ね!(オトナライフ)
  (こちらをクリック)
 令和の今、写真を撮るといったら99.9%の人がスマホを掲げる時代が到来している。スマホのカメラとあなどるなかれ、画素数や手振れ補正機能など、ひょっとしてスマホや通信機器ではなく撮影デバイスだったのかと勘違いするほどにスマホカメラの進化は止まらない。
 ひと昔前のデジカメ以上に優れているスマホでの写真撮影が主流の現代において、実はあのエモいカメラがブームになっていることを、ご存じだろうか。

平成初期のカメラといえば「写ルンです」一択!

 30代以上の方々は「平成レトロ」という言葉に思わず、「平成はレトロじゃない!」と声を荒げてしまうだろうが、今の若者にとってデジタルデバイスが身近に溢れていなかった平成は、レトロにカウントされてしまうらしい。少しずつテクノロジーの進化を感じていたものの、まだまだ人情の温かさが残る平成の雰囲気は、まさにエモさの塊といったところか。
 そして移ろいゆく平成の時代の中で、誰もが気軽に写真を撮るきっかけを作ったともいうべき「写ルンです」が、今若い女性の平成レトロブームに乗っているのである。30代以上であれば誰もが青春の1枚や思い出の1枚を撮影したであろ写ルンですが、なぜ今ブームを迎えているのだろうか。

写ルンですの歴史

 写ルンですはいわゆる「インスタントカメラ」に分類され、焦点を合わせたり、ズーム機能がないシンプルなカメラだ。正式には「富士フイルム社製レンズ付きフィルム 『写ルンです』 」といい、1986年に発売が開始された。それまで手持ちのカメラにフィルムケースから取り出したフィルムを挿入し、渾身の真顔で家族写真を撮っていた時代の流れを大きく変え、軽量で子どもにも扱いやすい手頃さから爆発的なブームとなった写ルンですを、修学旅行や社員旅行に持参した方も多いのではないだろうか。
 写ルンですのブームを終焉させたのは、1997年頃からスタートした家庭用デジタルカメラの普及だ。これまでのフィルムカメラやインスタントカメラのように「現像するまで何が撮れているかわからない」というカメラの使い方が大きく変化し、「現像前に撮った写真を確認できる」、「カメラ屋さんまで行かずとも、自宅のプリンタで写真を印刷することも可能」という一大革命が起こったのだ。
 デジタルカメラの普及とガラケーやスマホの台頭によって忘れ去られていたかのように感じていた写ルンですだが、なんと「何が撮れているかわからないのが、逆に良い」、「撮影した写真の解像度が適度に荒く、エモくていい」として、2015年頃から若者の間でブームになっているのだ。

懐かしの写ルンですは意外に高価!?

 今回投稿をご紹介させていただくりばさい@TM_RvsI_RONAKAさんも、5年かけて27枚撮りの写ルンですを撮影した一人である。この令和の時代にりばさい@TM_RvsI_RONAKAさんがどんな写真を撮影したのか気になるところではあるが、今回オトナライフ編集部が着目したのは写真の内容ではなく、写ルンですの購入と現像に必要な費用だ。
 りばさい@TM_RvsI_RONAKAさんの投稿を確認してみると、その金額に誰もが目を疑うはずである。
 なんと写ルンですの本体購入と現像で、総額5,000円程度を要するというのだ。驚きの価格であるが、りばさい@TM_RvsI_RONAKAさんのリプライ欄にも「現像してくれるお店が少なくなりましたからね……」と意見が寄せられているように、確かに近年ではフィルムからの写真現像を希望するが利用する街のカメラ屋さんが急速に姿を消している。そのため現像設備を有している数少ない店舗に依頼することになるため、現像代が割高になってしまう傾向にあるのだ。
 また「写ルンですは1000円くらいだった気がする。」というリプライも寄せられているが、現在の市場では27枚撮りの写ルンですは2,000円前後となっている。大量生産の時代も終わり、部品の値上げなども起きているのだろうか。
 リプライ欄では「高くなったねぇ〜……」、「暇を持て余した神々の遊び」、「現像高くなったなあ」、「昔もっと安かった気がするけど今ってそんな高いんですね!」などのコメントが寄せられていた。

実際に5,000円程度で現像した仲間も!

 そしてりばさい@TM_RvsI_RONAKAさんのリプライ欄には、「同じくらいかかりました 今は現像機持ってる写真屋が少ないので現像工場まで送るらしく送料と時間がかかるとのことでした。なお仕上がった写真は手ブレ、指写り込み、赤目、間違って天井撮ってしまったやつとかでエモかったです。」というコメントも寄せられていた。5,000円というまぁまぁな金額がかかってしまっても、スマホに勝つことのできる写真のクオリティにはならないようだ。しかしながら手ブレや赤目も、振り返ってみればいい思い出になることだろう。平成を懐かしみたい方や、平成の写真文化に触れてみたい方は、5,000円で少し遊んでみてはいかがだろうか。

オトナライフ

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2024年6月14日 8:04 付配信より

令和の今、写真を撮るといったら99.9%の人がスマホを掲げる時代が到来〜」
平成初期のカメラといえば「写ルンです」一択!
写ルンですはいわゆる「インスタントカメラ」に分類〜」
(出典:上記、『Yahoo!ニュース』 2024年6月14日 8:04 付配信)
   ↓
ぜんぶ信じてしまいそうな私をどなたか叱ってくださいお願いします。

いわ‐ゆる所謂
  ↓
[連体]≪動詞「い(言)う」の未然形+上代の受身の助動詞「ゆ」の連体形から≫
世間一般に言われる。俗に言う。よく言う。
「所謂独身貴族」
「これこそ、所謂瓢箪(ひょうたん)から駒というものだ」
(出典:デジタル大辞泉)

 オトナの嗜み
 「写ルンです」

▽『富士フイルム』 (公式) 2020年9月4日 20:42 付公開
 スクリーンショットは2024年6月14日 PM 現在のものです。
 「サポート情報 > 写ルンです シンプルエース > サポート > よくあるご質問」
 「写ルンです」の正式な製品名称は? FAQ:1125
200904_fujifilm_support_101.JPG200904_fujifilm_support_101.JPG200904_fujifilm_support_101.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク集)
  『サポート情報 | 富士フイルム』 (公式)
  https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/support
  『富士フイルム』 (公式) 2020年9月4日 20:42 付公開
  「サポート情報 > 写ルンです シンプルエース > サポート > よくあるご質問」
  「写ルンです」の正式な製品名称は? FAQ:1125
  (こちらをクリック)
「写ルンです」の正式な製品名称は?
A
 FUJICOLOR(フジカラー)を頭に付けて、「FUJICOLOR 写ルンです」が正式名称です。
 多くの方にご愛用いただき、「写ルンです」だけで充分に通用する名称になりました。
 なお、リサイクル・リユースしているので、通称も「使い捨てカメラ」ではなく、「レンズ付フィルム」と呼んでください。

対象製品:
・シンプルエース ・その他写ルンです

出典)上記、『富士フイルム』 (公式) 2020年9月4日 20:42 付公開
  「サポート情報 > 写ルンです シンプルエース > サポート」より抜粋

ご注意:
富士フイルムさんのレンズ付フィルム、
「FUJICOLOR 写ルンです シンプルエース 27枚撮り」は供給不足で現在、
公式通販サイト 『フジフイルムモール』 で「在庫なし」の状態が続いています。
他の通販サイトで税込3000円近い価格で販売されている場合もありますが、
公式通販サイトは税込1980円です。お買物は冷静な判断を心がけましょう。
   ↓
▽『写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フジフイルムモール』 (公式)
 スクリーンショットは2024年6月14日 PM 現在のものです。
240614_fujifilm_shop_101.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フジフイルムモール』 (公式)
  https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16575980/

富士フイルムさんの35mm判カラーネガフィルム(カラー写真プリント用)は供給が
昨年から概ね安定しています(当ブログ2023年6月10日付記事参照)。次の公式
通販サイト掲載の「フジカラー SUPERIA X-TRA400 36枚撮り」は現在販売終了
となり海外市場向けの「FUJIFILM 400 36枚撮り」がお買い求めいただけるように
なりました。「フジカラー SUPERIA PREMIUM 400 36枚撮り」は入荷時期未定。
   ↓
▽『フィルム / 35mmカラーネガ | フジフイルムモール』 (公式)
 スクリーンショットは2024年6月14日 PM 現在のものです。
240614_fujifilm_shop_102.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『フィルム / 35mmカラーネガ | フジフイルムモール』 (公式)

▽『FUJIFILM 400 36枚撮り | フジフイルムモール』 (公式)
 スクリーンショットは2024年6月14日 PM 現在のものです。
240614_fujifilm_shop_103.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『FUJIFILM 400 36枚撮り | フジフイルムモール』 (公式)
  https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16814752/
   ↑
日本国内でも4月から販売開始された海外市場向け「FUJIFILM 400 36枚撮り」。
製品ブランドがおなじみの「FUJICOLOR(フジカラー)」ではなくなって何だか寂しい
です。税込1980円(製品に「FILM FOR COLOR PRINTS」と印刷されています)。
   ↓
▽富士フイルムイメージングシステムズさんからの
 2024年4月5日付メール配信「お取引先各位宛 お知らせ」(一般には非公開)。
 「カラーネガフィルム 『FUJIFILM400』 の国内導入のご案内」 ファイルの写し。
240405_fujifilm_info_301.JPG
 (c)富士フイルムイメージングシステムズ

 「元祖 フジカラー」と言っても良い定番製品、
 「フジカラー FUJICOLOR 100 36枚撮り」
   ↓
▽『フジカラー FUJICOLOR 100 36枚撮り | フジフイルムモール』
 スクリーンショットは2024年6月14日 PM 現在のものです。
240614_fujifilm_shop_104.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『フジカラー FUJICOLOR 100 36枚撮り | フジフイルムモール』 (公式)
  https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g15938446/
   ↑
ISO感度400の「FUJIFILM 400 36枚撮り」が税込1980円なのに対し、
ISO感度100の「フジカラー FUJICOLOR 100 36枚撮り」は税込1540円でその
差額は440円(税別400円)です。ISO400のフィルム4本分と同じ値段でISO100
のフィルムなら5本買えて220円お釣りが来る計算です。なのに上記公式通販サイト
ではどちらも「お一人様3個までのご購入とさせていただきます。複数件、またはご送
付先が同一のご注文はお断りさせていただきます」とのこと。5本までOKにして(泣)。

▽『写ルンです シンプルエース | 富士フイルム』 (公式)
 スクリーンショットは2024年6月14日 PM 現在のものです。
240614_fujifilm_utsurundesu-simpleace_101.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『写ルンです シンプルエース | 富士フイルム』 (公式)
  (こちらをクリック)
懐かしいのに、あたらしい 写ルンです

 レトロ感と高級感のある人気の高い「写ルンです」初代モデルデザイン。まだまだカメラや写真が特別だった1986年に生まれ、たくさんの人の”ファーストカメラ”になった「写ルンです」。枚数に限りがあるから、失敗してもやり直せないから、一度のシャッターを、とても大切に思う感覚も、すべて撮り切るまで写真を見られないじれったさも、その時の心まで映すような、フィルムだけのアナログな仕上がりも、撮ったらすぐに見れる時代だからこそ、あらためて、新しい!

出典)上記、『富士フイルム』 (公式)
    「フィルム / 写ルンです > 写ルンです シンプルエース」より抜粋

「レトロ感と高級感のある人気の高い 『写ルンです』 初代モデルデザイン」
(出典:上記、『富士フイルム』 (公式) 「写ルンです シンプルエース」より)
   ↓
「FUJICOLOR 写ルンです」の往年のライバル製品が
「Kodak スナップキッズ」(現在は「Kodak FUN SAVER(楽しみを残す者)」でした。
発売時から富士フイルムさんの特許権侵害を回避した設計上の苦労の跡が見られた
「〜キッズ」は製品名から分かるように全盛期は低年齢層も対象年齢に含まれました。

▽(左)「Kodak FUN SAVER 27枚撮り」レンズ付フィルム。税込2780円位。
▽(右)「Kodak EKTAR H35N HALF FRAME」 ハーフ判フィルムカメラ。フィルム
 交換できるレンズ付フィルム(?)のような、いわゆるトイカメラ。税込1万890円位。
 「Kodak」の商標ライセンスは世界中の企業さんが契約されているので、ご紹介の
 製品の実際の製造販売元がどこなのか公式サイトも見つからず詳細は不明です。
2406014_kodak_fun-saver_301.JPG2406014_kodak_ektar-h35n-half-frame_301.JPG
 (c)Kodak

「FUJICOLOR 写ルンです」をハーフ判にすることで価格は下げつつ供給量を増やす
ことはできないでしょうか? 社会科見学や修学旅行など、学校教育行事での生徒さん
による資料写真、記録写真撮影用として「FUJICOLOR 写ルンです」の社会的使命は
まだ終わっていません。富士フイルムさんならすでに試作、検討されていると思います。
   ↓
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年9月23日付記事
  【2023年9月22日に「iPhone 15」各モデル発売】
  Appleさんの「iPhone」(スマホ=スマートフォン)も
  富士フイルムさんの「写ルンです」(レンズ付きフィルム)も
  普通にどこでも買えた10年くらい前の時代が良かったです
  【当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」ではお求めになれません】

富士フイルさんのレンズ付きフィルム「FUJICOLOR 写ルンです」に関する特許の多
さが特許庁の広報誌 『とっきょ』 平成30(2018)年10・11月号で紹介されています。
本文中に「発売:1986年7月〜発売時の価格は1,380円(24枚撮り)と手頃」と
の記述があり、今から38年前の非課税でフラッシュ内蔵なしの価格ですから27枚撮
りで税込1980円という今の相場は必ずしも高いとは言えないのかもしれないですね。
内容は、次の 『経済産業省 特許庁』 公式サイトをご参照ください。
   ↓
▽『経済産業省 特許庁』 (公式)
 「広報誌 『とっきょ』 平成30年10・11月号」のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 大ヒット商品の歴史を辿る あのとき、あの知財
 写ルンです(富士フイルム株式会社)
181001_jpo_koho_101.JPG
 (c)特許庁

 関連リンク)
  『経済産業省 特許庁』 (公式)
  「広報誌 『とっきょ』 平成30年10・11月号」
  大ヒット商品の歴史を辿る あのとき、あの知財
  写ルンです(富士フイルム株式会社)
 長く愛されているロングセラー商品や、一大ブームを巻き起こしたヒット商品には、そうなるべき理由がありました。開発者の熱い想い、徹底したこだわり、伝統とブランド――発想と技術に裏打ちされ、長く守られてきた商品の歴史と今日に至るまでの魅力をひもときます。

 発売:1986年7月〜
 簡単操作で誰でも気軽に撮影ができる、世界初のレンズ付きフィルム。
 発売時の価格は1,380円(24枚撮り)と手頃で、本体ごと現像に出せる。

写真撮影を身近にした画期的なレンズ付きフィルム

「フィルムにレンズを付ける」逆転の発想

 富士フイルムが世界初のレンズ付フィルム「写ルンです」を発売したのは1986年。
 「フィルムにレンズを付ける」という逆転の発想のもと徹底した低コスト化を図るとともに、大切な瞬間を失敗なく撮るために、極力シンプルで壊れにくい構造を目指し、初代機の部品点数はわずか26点。設計の過程で出願した特許、実用新案、意匠は50件以上に及ぶという。また、発売後も撮影済みフィルムの取り出し作業の効率化、使用済み部品の再利用化のほか、リサイクル工程に関しても技術開発を進め、多数の特許を取得した。

〔後略〕

出典)上記、『経済産業省 特許庁』 (公式)
    「広報誌 『とっきょ』 平成30年10・11月号」より抜粋

2024年6月19日追記)

ハーフ判のレンズ付きフィルムがすでに海外で生産され有名ディスカウントストアの
ドン・キホーテさんでも「プライベートブランド レンズ付きフィルム」として2024年5月
から発売開始されているということを、富士フイルムイメージングシステムズさんから
の2024年6月19日付WEB配信「お取引先様各位宛 お知らせ」(一般には非公開)
で私は初めて知りました。情報に疎かった自分を恥じております。申し訳ありません。
   ↓
▽富士フイルムイメージングシステムズさんからの
 2024年6月19日 13:00 付WEB配信「トピックス > 注意喚起」
 「お取引先様 各位 『ドン・キホーテ社プライベートブランド レンズ付きフィルム』
 の現像処理に関するご注意」 ファイルと製品画像の写し(一般には非公開)。
240619_fujifilm_info_302.JPG
240619_fujifilm_info_303.JPG
△ドン・キホーテさん発売の「プライベートブランド レンズ付きフィルム」(面と裏面)。
 裏面には「※この商品はドン・キホーテのオリジナル商品です」の表記が。さらに
 「ラボの方へ、本品は【ISO / 400 PROCESS C-41】カラープリント用ネガフィ
 ルムを使用しております。威亞日本株式会社」とも書かれていますが果たして?
▽「店内のミニラボ処理〔当ブログ管理人注:店頭用フィルム現像機による処理〕に
 関しては〜〜の懸念点を十分ご確認のうえ、現像可否をご判断ください」と注意。
 いつも私たちに貴重な情報を親切に配信してくださりどうもありがとうございます。
240619_fujifilm_info_301.JPG
 (c)富士フイルムイメージングシステムズ

上記の富士フイルムイメージングシステムズさん配信の「ご注意」によると、当該製品
のカラーフィルムを巻き取り軸に留めている粘着テープの強度が強過ぎて、現像機の
カッターに不具合が生じ非常停止する場合があるとのこと。その際は先に処理進行中
のフィルムの現像も途中で停止することになります(停電などに備えフィルムを手動で
送る機能はあり、直ちに現像失敗になるわけではありませんのでご安心くださいと経験
者の私は語る)。暗室または携帯用のダークバック内で巻き取り軸からフィルムを鋏で
手探りで切り離し、現像機専用の富士フイルムさん純正詰替え用カートリッジに手探り
で移せば問題解決です(この種の作業は慣れると目視より手探りの方が早くて確実で
すと経験者の私は語る)。あとは「上記の懸念点を十分ご確認のうえ、現像可否をご判
断」するのみです。「ドン・キホーテ」さんには「カメラのキタムラ」さんが入居されている
店舗も一部あるようです。実に頼もしいですね! 店員さん社員さん、ガンバ (^_^)v

▽『カメラのキタムラ笛吹・MEGAドン・キホーテUNY石和店』 (公式店舗ページ)
 2024年5月25日付配信「プリントサービス」 のスクリーンショット。
 写ルンですのプリント・データ化は約1週間仕上がりです♪
240525_blog_kitamura_101.JPG
 (c)カメラのキタムラ

 関連リンク)
  『カメラのキタムラ笛吹・MEGAドン・キホーテUNY石和店』 (公式店舗ページ)
  2024年5月25日付配信「プリントサービス」
  写ルンですのプリント・データ化は約1週間仕上がりです♪

▽『ドン・キホーテ 公式インスタグラム』 より、製品画像の写し。
 ドン・キホーテさんの「プライベートブランド レンズ付きフィルム」の製品名は
 「ハーフサイズ Single Use Camera 54枚撮り」とのこと。税込2728円。
 「パケ買い決定!」のキャッチコピーとパッケージの「この瞬間は一瞬だ」に萌え。
240530_donki_single-use-camera_301.JPG
 (c)ドン・キホーテ

 関連リンク)
  『驚安の殿堂 ドン・キホーテ』 (公式)
  https://www.donki.com/

▽『ドン・キホーテ 公式 X』 2024年5月30日付配信より。
 「【ご報告】お騒がせしております弊社販売の使い捨てカメラ
 『ハーフサイズ Single Use Camera』 の現像について」 の書面画像の写し。
 「現像については国内最大手写真・カメラ専門チェーン店 『カメラのキタムラ』 さま
 では数日〜数週間お時間いただきますがお受け入れいただけます」とのことです。
240530_x-com_donki_donki_301.JPG
 (c)ドン・キホーテ

 関連リンク)
  『ドン・キホーテ 公式 X』 2024年5月30日付配信
  「【ご報告】お騒がせしております弊社販売の使い捨てカメラ
  『ハーフサイズ Single Use Camera』 の現像について」 

ドン・キホーテさんの「プライベートブランド レンズ付きフィルム」、
「ハーフサイズ Single Use Camera 54枚撮り」の製造元(実際は輸入業者?)
とされている会社さんは威亞日本さんだそうです。公式サイトに上記製品の情報は
無いようです。お客様相談室の電話番号は 0120-75-0209(平日の10〜17時)。 
   ↓
 関連リンク)
  『威亞日本株式会社』 (公式)
  https://www.victorjapan.jp/

威亞日本さんの親会社さんの公式サイトにも、上記製品の情報は無いようです。
   ↓
▽『威亞集団 ウィア・グループです Victor Group_国際貿易_土地です』 (公式)
 「ウィア帝国です」ホームのスクリーンショット。↓実に勇ましいですね (@∀@;)!
240619_victor-japan_101.JPG
 (c)ウィア・グループ

 関連リンク)
  『威亞集団 ウィア・グループです Victor Group_国際貿易_土地です』
  (日本語公式) https://ja.victor-japan.com/

ドン・キホーテさんの「プライベートブランド レンズ付きフィルム」、
「ハーフサイズ Single Use Camera 54枚撮り」の実際の製造元は謎のベール
に包まれたままですが、富士フイルムさんの「FUJICOLOR 写ルンです」ハーフ判
実現の可能性については希望の光が見えてきたように感じます。

老舗カメラメーカーのリコーイメージングさんも近年の写真フィルム価格高騰を受け、
2024年6月18日早朝「PENTAX」ブランドの経済的ハーフ判フィルムカメラを発表!
いわゆるトイカメラではなく、「匠」の設計技術によるれっきとした精密光学機械製品
とのことです。富士フイルムさんとのコラボ企画も実現したら楽しそうですね(^_^)♪
   ↓
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年6月18日付記事
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  リコーイメージングさんの「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」第1弾!
  「PENTAX 17」が本日2024年6月18日午前5時に
  『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネルで待望の正式発表
  【名は体を、製品名はメーカー希望小売価格を表す?】
  http://poppop.sblo.jp/article/190943841.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年6月11日付記事
  リコーイメージングさんが
  「2024年6月18日(火)午前5時に、
  現在開発中のフィルムカメラについての
  最新の情報をYou Tubeで公開予定」とのこと
  【予告の予告の…速報?】
  http://poppop.sblo.jp/article/190934945.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年5月18日付記事
  【謎動画】
  PENTAX #listen からの 17
  『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
  【!?】
  http://poppop.sblo.jp/article/190902570.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年3月1日付記事
  【復権☆まさかの135ハーフ判!?】
  リコーイメージングさんが135ハーフ判の経済的な
  「PENTAXブランド」フィルムカメラの製品化を発表?
  「PENTAXフィルムカメラプロジェクト」の一環として
  【2024年夏頃の発売を目指して開発中】
  http://poppop.sblo.jp/article/190797042.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月1日付記事
  【担当者の鈴木タケオ(TKO)さんが謝意】
  リコーイメージングさんの
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」に
  様ざまな企業さん(富士フイルムさんも?)から
  賛同の声が集まっていますが2023年6月8日以降
  富士フイルム製写真フィルムは最大88%値上げ?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルムが高いです〜!】
  http://poppop.sblo.jp/article/190379686.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月31日付記事
  【再掲載 / びっくりしたぁ。もう】
  リコーイメージングさんが
  「PENTAX」フィルムカメラの新機種の開発検討開始を表明!?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルム増産急いで〜!】
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:59| フォトライフ

2024年05月31日

【富士フイルム創立90周年*広がる写真市場】富士フイルムさんの直営写真店「ワンダーフォトショップ」は「ハウスオブフォトグラフィー」の店名で海外にも展開中!! 後藤禎一社長「写真が好きな人たちや創造性をつなぐ場所」【2024年5月30日にロンドン店がリニューアルオープン♪】

*この記事は、次の各記事の続きです。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年5月16日付記事
  富士フイルムさんから中堅クラスのレンズ交換式
  ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T50」が発表されました
  http://poppop.sblo.jp/article/190899961.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月17日付記事
  【instax<チェキ>】
  富士フイルムさんがインスタントカメラで
  快進撃を続けています!
  【社名がブランド】



  はじめに

富士フイルムさんの社名の「フイルム」は「フィルム」のことです。もちろん、
「インスタントカメラ【INSTAX<チェキ>】」の「フィルム製品」も含まれます☆
私たちの富士フイルムさんは今年、2024年1月20日に創立90周年を迎えました。
富士フイルムさんは今の社名を大切に創立100周年に向けて躍進中です☆
富士フイルムさんの事業の中心はこれまでも、これからも写真なのです!

▽『インスタントカメラ【INSTAX<チェキ>】公式サイト』 (富士フイルム特設)
 「フィルム製品一覧」 のスクリーンショット(こちらをクリック)。
240531_fujifilm_instax_101.JPG
▽『don't just take, give. とるだけじゃない、あげたいから。
 【INSTAX<チェキ>】 ブランドフィロソフィー | FUJIFILM』 メインビジュアル写し。
240531_fujifilm_instax_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『インスタントカメラ【INSTAX<チェキ>】公式サイト』 (富士フイルム特設)
  https://instax.jp/


*ここから本文です。

  【富士フイルム創立90周年*広がる写真市場】
  富士フイルムさんの直営写真店「ワンダーフォトショップ」は
  「ハウスオブフォトグラフィー」の店名で海外にも展開中!!
  後藤禎一社長「写真が好きな人たちや創造性をつなぐ場所」
  【2024年5月30日にロンドン店がリニューアルオープン♪】

▽『日本経済新聞』 2024年5月31日 9:38 付配信
 スクリーンショットは2024年5月31日 14:55 現在のものです。
 富士フイルム、英国の写真旗艦店舗を刷新 自撮りブース
240531_nikkei_301.JPG
△「旗艦店をリニューアルし、チェキなどのカメラを手に取って体験できるようにした
 (2024年5月30日、ロンドン)」 (写真:日本経済新聞)
△『don't just take, give. とるだけじゃない、あげたいから。
 【INSTAX<チェキ>】 ブランドフィロソフィー | FUJIFILM』 (富士フイルム特設)
240531_nikkei_101.JPG
 (c)日本経済新聞

 関連ニュース)
  『日本経済新聞』 2024年5月31日 9:38 付配信
  富士フイルム、英国の写真旗艦店舗を刷新 自撮りブース
 富士フイルムは30日、英国ロンドンにある同社の写真関連の旗艦店を刷新した。若者を中心に人気が高まっているインスタントカメラ「チェキ」で自撮りができるブースを新たに設けた。撮影体験ができる機会を増やし、新たなファンを取り込む。
 ロンドン中心部の観光地、コベント・ガーデンにあるカメラ製品や写真などイメージング事業の旗艦店「ハウスオブフォトグラフィー」を30日にリニューアルオープンした。
 店舗入り口付近に自撮りができるブースを設けた。「プリクラ」などプリントシール機ほどの広さで、壁や天井が鏡で囲われており角度によって様々な写真が撮影できる。撮影した写真は店舗内の掲示板に飾るか、1枚1ポンド(約200円)から持ち帰ることもできる。
 店舗奥には同社のミラーレスカメラやレンズを体験できるコーナーを設置した。壁にかけられた100インチの大型ディスプレーにカメラの画面を映しながら、店員から使い方などの説明を受けられる。地下1階はプロ向けの「GFXシリーズ」の専用コーナーとし、撮影スタジオなどを設けた。2階には写真講座などを開くスペースやギフトショップなどを配置する。
 同日開いたオープニングセレモニーであいさつした富士フイルムの後藤禎一社長は「ただのブランドショップではなく写真が好きな人たちや創造性をつなぐ場所になる」と話した。
 同店は2020年に富士フイルムのイメージング製品をそろえた直営店として初めてロンドンに開設した。日本でも若者向けに写真の魅力を発信する直営写真店「ワンダーフォトショップ」が東京・表参道にあるが、同社のカメラ製品や写真全般を扱う旗艦店はロンドンにしかなかった。今年4月にはオーストラリアのシドニーに2店舗目をオープンした。
 スマートフォンでの写真や動画の撮影が一般的になるなか、こだわった写真が撮影できるミラーレスカメラなどの需要は増えている。撮影した作品を投稿できるインスタグラムなどSNS(交流サイト)の普及も後押しする。特にチェキの人気は世界で高まっており、足元では年間10億枚規模で撮影されているとみられる。
 富士フイルムホールディングス(HD)の24年3月期の連結営業利益のうち、写真関連のイメージング部門は前期比4割増の1019億円と全体の約4割を占め、最大セグメントとなった。
 英国法人でイメージングソリューション事業のセオ・ゲオルギアデス統括部長は「デジタル時代で画像が無限に広がっているなかで1枚の写真の価値は見直されている。欧州などでは男女問わず独創的でいい写真を求める人が多く、写真市場は広がっていく」と話す。旗艦店の刷新で24年の同店舗への来店者数は23年比11%増の30万人、売り上げは2割増を狙う。

【ロンドン=為広剛】

出典)上記、『日本経済新聞』 2024年5月31日 9:38 付配信より

▽『インスタントカメラ【INSTAX<チェキ>】公式』 (富士フイルム公式特設) より、
 「アナログタイプのチェキ」 各機種メインビジュアルの写し。
240531_fujifilm_instax_mini12_301.JPG
△「“チェキ” INSTAX mini 12 | FUJIFILM」 (こちらをクリック)
▽「“チェキ”INSTAX MINI 99 | FUJIFILM」 (こちらをクリック)
240531_fujifilm_mini99_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『インスタントカメラ【INSTAX<チェキ>】公式サイト』 (富士フイルム特設)
  https://instax.jp/

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  2024年3月27日付公開「ニュースリリース」
  アナログ技術にこだわった新機能を搭載!
  撮ったその瞬間を光と色で自由に彩る
  アナログインスタントカメラ最上位モデル
  「INSTAX mini 99(インスタックス ミニ ナインティーナイン)トレードマーク(TM)」新発売
  プリント表現をさらに際立たせるミニフォーマットフィルム
  「PHOTO SLIDE (フォトスライド)」も今夏発売予定
  https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/11202

「インスタントカメラ【INSTAX<チェキ>】」の中でもデジタルハイブリッドタイプと違い
アナログタイプのインスタントカメラは実像式の光学ビューファインダーで構図を決め、
シャッターボタンを押すと撮影レンズが結んだ実像を専用フィルムに直接露光します。
つまりカメラがプリントアウトするお写真は一切コンピューターで加工されないのです。

だから、

 証拠写真、心霊写真、念写の撮影ならアナログタイプの
 インスタントカメラ【INSTAX<チェキ>】に全部お任せ!

富士フイルムさんの社名の「富士」は、
もちろん2013年に世界遺産に登録された、
霊験あらたかな信仰の山、霊峰「富士山」に由来します。
「インスタントカメラ【INSTAX<チェキ>】」専用フィルムも「富士山」が望める
富士フイルム神奈川事業場足柄サイト(神奈川県南足柄市)で生産されています。
   ↓
▽『富士フイルム』 (公式)
 2023年9月6日付公開「ニュースリリース」 印刷用ファイルの写し(こちら)。
 世界的な需要増に対応、約45億円の設備投資
 INSTAX“チェキ”フィルムの生産設備を増強
 生産能力を約2割向上
230906_fujifilm_news_301_01.JPG
230906_fujifilm_news_301_02.JPG
230906_fujifilm_news_301_03.JPG
230906_fujifilm_news_301_04.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  2023年9月6日付公開「ニュースリリース」
  世界的な需要増に対応、約45億円の設備投資
  INSTAX“チェキ”フィルムの生産設備を増強
  生産能力を約2割向上
ニュースリリース
2023年9月6日

世界的な需要増に対応、約45億円の設備投資
INSTAX“チェキ”フィルムの生産設備を増強
生産能力を約2割向上

 富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)は、神奈川事業場足柄サイトに約45億円を投じてINSTAX“チェキ”フィルム(以下、チェキフィルム)の生産設備を増強します。INSTAX“チェキ”シリーズの世界的な需要増に対応するため、チェキフィルムの生産能力を現在よりも約2割向上させます。なお、今回増強する生産設備は、2024年秋より順次稼働する予定です。

〔後略〕

出典)上記、『富士フイルム』 (公式)
    2023年9月6日付公開「ニュースリリース」より抜粋

「〜今回増強する生産設備は、2024年秋より順次稼働する予定〜」
(出典:上記、『富士フイルム』 2023年9月6日付公開「ニュースリリース」より)
   ↓
どうか2024年のクリスマス商戦に間に合いますように…(-人-)

富士フイルムさんの「インスタントカメラ【INSTAX<チェキ>】」専用フィルムと共に、
アナログタイプのインスタントカメラ本体も好評で生産が追い付かない状況が続いて
います。当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」にも現在の時点でこれら関連商品の入荷
の予定が無いことを心から深くお詫び申し上げます<(_ _)>
   ↓
▽富士フイルムイメージングシステムズさんからの
 2024年5月17日付メール配信「お取引先各位宛 お知らせ」(一般には非公開)。
240517_fujifilm_info_301.JPG
 (c)富士フイルム

ところで、

Googleさんの写真クラウドサービスと連動する「Googleフォト」アプリで
2024年5月15日から「編集マジック」や「消しゴムマジック」など各種AI編集機能が
「Pixel 8 / 8 Pro」以外のスマートフォンでも「iPhone」も含め、画像の保存は毎月
10回に限られますが無料でも利用できるようになりました。今では誰の手元にもある
身近なカメラ付きスマートフォンが、これほどまで高度なトリック写真の生成ツールに
変貌しました。小中学校で全生徒に貸与されるタブレット型パソコンでも利用できます。
(プロマジシャンはアナログタイプの「インスタントカメラ【INSTAX<チェキ>】」で華麗
にトリック撮影を披露し観客を楽しませてくださいます。「don't just take, give.」)
   ↓
▽『Yahoo!ニュース』 2024年4月11日 14:48 付配信
 スクリーンショットは2024年6月1日 9:50 現在のものです(こちらをクリック)。
 Googleの「編集マジック」など
 AI編集機能がiPhoneなどでも利用可能に(PHILE WEB)
240411_phileweb_301.JPG
△「編集マジック」(左)と「ボケ補正」(右)の使用前後の比較。他の機能も含め全世
 界の「Googleフォト」アプリユーザーに2024年5月15日から無料でも提供開始。
240411_phileweb_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 音元出版

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2024年4月11日 14:48 付配信
  Googleの「編集マジック」など
  AI編集機能がiPhoneなどでも利用可能に(PHILE WEB)
  (こちらをクリック)
 Googleは「消しゴムマジック」などAIによる画像編集機能を、全てのGoogleフォトユーザーにも提供すると発表した。日本を含めて5月15日から、全世界的に展開する予定だ。

画像】あの有名な「消しゴムマジック」もiPhoneで利用可能に!

 これまで同社のAI画像編集機能は、Pixeスマートフォンのユーザーや有料プランGoogle One加入者のみに提供されていた。それがAndroidおよびiOSを含め、無料ユーザーにも開放される格好だ。
 利用可能になる機能は以下の通りだ。

・消しゴムマジック
・ボケ補正
・写真とビデオのHDR
・ポートレートぼかし
・ポートレートライト
・カラーポップ
・空の提案
・シネマティック・フォト
・コラージュ編集のスタイル
・ビデオ効果
・編集マジック

 このうち「編集マジック」は生成AIによる写真編集ツールであり、当初はPixel 8と8 Pro専用だった。被写体の位置を変えたり、空をグレーから青に変えたり、シンプルで直感的な操作により複雑な編集作業ができるものだ。これが、全てのPixelデバイスで利用可能となった。
 さらにAndroidスマホのほかiOSユーザーも利用できるが、画像の保存は毎月10回に限られる。上限を超えるにはPixelデバイスの購入、またはGoogle Oneプレミアム(2TB)以上の加入が必要だ。
 そして「消しゴムマジック」は、2021年発売のPixel 6で初導入された機能だ。AIが自動的に写真を解析し、消去する人やモノの候補をハイライト表示。そのどれかをタップするだけで消去できる。
 しばらくPixelの独占機能だったが、昨年からGoogle One(基本プラン含む)加入者であれば、Pixel以外のAndroidデバイスやiPhoneでも利用可能となっていた。
 なお、Pixel 8シリーズで導入されたその他の生成AI機能、「ベストテイク」や「音声消しゴムマジック」は対象外である。
 新たなAI編集機能が使えるデバイスは、スマートフォンやタブレットであればAndroid 8.0 / iOS 15以降が必須だ。

〔後略〕

多根清史

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2024年4月11日 14:48 付配信より抜粋

Googleさん提供のスマートフォンおよびタブレット型パソコン向け「Googleフォト」
アプリで利用可能な「編集マジック」や「消しゴムマジック」などの各種AI編集機能と
「Pixel 8 / 8 Pro」のTVCM動画は「YouTube」公式チャンネルでご視聴ください。
   ↓
 関連動画リンク)
  『Google Japan』 「YouTube」公式チャンネル
  https://www.youtube.com/@GoogleJapan

写真表現の可能性は
生成AIによる(無料)編集機能の登場で
より自由に、想像性豊かに広がりつつあります。

一方で撮影レンズが結ぶ実像を一切コンピューターで加工せず専用フィルムに直接
露光するアナログタイプの「インスタントカメラ【INSTAX<チェキ>】」も売れています。

 写真とは何か?

その意味や価値があらためて問われている気がする今年、
2024年に富士フイルムさんの創立90周年を想う私たちの今日この頃です…(V_V)

▽『90周年特設ページ | 富士フイルムホールディングス株式会社』
 ホームページのスクリーンショット(部分、こちらをクリック)
240120_fujifilm_special_90th_101_1.JPG
▽代表取締役社長・CEO挨拶:後藤禎一
 「イノベーティブな価値提供を通じて、地球上の笑顔の回数を増やしていきます。」
240120_fujifilm_special_90th_101_2.JPG
 (c)富士フイルムホールディングス

 関連リンク集)
  『90周年特設ページ | 富士フイルムホールディングス株式会社』
  https://holdings.fujifilm.com/special/90th/ja/
  『富士フイルムのあゆみ 50年のあゆみ』 ↓資料的価値はより高いです。
  https://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/history/ayumi/list.html
イノベーティブな価値提供を通じて、
地球上の笑顔の回数を増やしていきます。

 富士フイルムグループは、2024年1月20日に創立90周年を迎えました。この長きにわたる歴史の中で、当社をご支援くださったすべてのステークホルダーの皆さまに心から感謝申し上げます。

 当社は1934年、写真フィルムの国産化を使命に「富士写真フイルム株式会社」として創業し、独自技術を進化させながら、画期的な製品・サービスを世に送り出してきました。2000年を境に、デジタル化の進展によって写真フィルム市場が急速に縮小し、本業喪失という未曽有の危機に直面しましたが、私たちは写真文化を守り、育てることが使命であると改めて決意し、写真事業の変革を進めました。また同時に、ヘルスケアと高機能材料という新たな成長の柱を育て、幅広い事業をグローバルに展開する企業へと大きく業態転換しました。さまざまな難局を全社一丸で乗り越え「第二の創業」を推し進めてきた経験は、常に時代の先を読み社会の期待にいち早く応えるスピード感や機敏性を磨き、それらが現場の力となって富士フイルムグループの成長を支え続けています。

 90周年の節目に当たり、よりよい未来を創るために富士フイルムグループが社会で果たしていくべき役割は何なのか社内で議論を重ね、この度「地球上の笑顔の回数を増やしていく。」というグループパーパスを制定しました。来たる100周年もその先の未来においても、富士フイルムグループが社会にイノベーティブな価値を提供し続け、持続的に成長していくために、その原動力となるすべての従業員がアスピレーション(志)を持ってこのグループパーパスの実現を目指します。さまざまなステークホルダーの笑顔を創り出せる会社になることが我々の目指す未来像です。過去の学びを未来につなげ、富士フイルムグループの強みである技術力と多様な人材が持つ知恵を結集し、ヘルスケア、マテリアルズ、ビジネスイノベーション、イメージング、全ての事業を通じて社会課題の解決に貢献するとともに、人々に幸せな笑顔が何度も訪れるよう、これからも挑戦を続けてまいります。

代表取締役社長・CEO 後藤禎一

出典) 『90周年特設ページ | 富士フイルムホールディングス株式会社』より

posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 17:45| フォトライフ

2024年01月05日

【超仕事人 プロの流儀】続々続々 ・ 仕事について 生きることについて 写真家の篠山紀信先生のご生前のご活躍を偲び、謹んで哀悼の意を表します

  【超仕事人 プロの流儀】
  続々続々 ・ 仕事について 生きることについて
  写真家の篠山紀信先生のご生前のご活躍を偲び、
  謹んで哀悼の意を表します

昨日の2024年1月4日に写真家の篠山紀信先生がお亡くなりになられたことが
今朝、各メディアを通じて一斉に報じられました。先生のご生前のご活躍を偲び、
ここに謹んで哀悼の意を表したいと思います。たくさんの夢を私たち後輩に残して
くださり、本当にどうもありがとうございました。心からお礼を申し上げます。

 写真家 篠山紀信先生

どうぞ安らかにお眠りください。

▽『Yahoo!ニュース』 2024年1月5日 8:42 付配信
 スクリーンショットは2024年1月5日 10:50 現在のものです。
 写真家の篠山紀信さん死去 83歳
 「激写」の流行語 ヌード写真集ブーム牽引(産経新聞)
240105_sankei_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 産経新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2024年1月5日 8:42 付配信
  写真家の篠山紀信さん死去 83歳
  「激写」の流行語 ヌード写真集ブーム牽引(産経新聞)
  (こちらをクリック)
 「激写」という流行語を作るなど写真界の第一線で活躍してきた写真家、篠山紀信(しのやま・きしん、本名=みちのぶ)さんが4日、死去した。83歳だった。
 東京都出身。日本大学芸術学部写真学科在学中に広告制作プロダクションに入社。新進写真家として頭角を現し、数々の賞を受賞した。昭和43年からフリーに。広告から肖像、芸術的表現までジャンルを問わずに幅広く活躍。45年、作家の三島由紀夫さんに依頼され、自決直前の姿を撮影した。
 1970年代に女性のグラビア撮影で使い始めた「激写」は流行語になった。「週刊朝日」などの雑誌の表紙写真や巻頭特集を数多く担当した。落語や歌舞伎の撮影も長年に渡って継続した。
 時代を象徴する人物や場面を逃さずに撮り続けてきた。刊行した写真集などは300冊を超える。
 平成3年には樋口可南子さんの写真集「water fruit」や宮沢りえさんの写真集「Santa Fe」を刊行し、女優のヌード写真集ブームを牽引した。
 複数のカメラで撮影する「シノラマ」など新しい表現も切り開いた。ジョン・レノンの遺作「ダブル・ファンタジー」のジャケットを撮影したことでも知られる。赤塚不二夫の漫画「天才バカボン」にカメラ小僧「篠山紀信君」として登場する。令和2年菊池寛賞。
 妻は元歌手の南沙織さん。次男は俳優の篠山輝信さん。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2024年1月5日 8:42 付配信より

▽『AERA dot. (アエラドット)』 (公式) 「篠山紀信」に関する記事一覧(こちら
 スクリーンショットは2024年1月5日 10:31〜10:44 現在のものです。
240105_aera_101_1.JPG 240105_aera_101_2.JPG
▽山口百恵さん(『週刊朝日』 1978年5月12日号の表紙)と、ご自身の表紙を持つ
 宮崎美子さん(『週刊朝日』 2021年1月15日号の表紙)。篠山紀信先生が撮影。
240105_aera_101_3.JPG 240105_aera_101_4.JPG
 (c)朝日新聞出版

 関連リンク)
  『AERA dot. (アエラドット)』 (公式)
  「篠山紀信」に関する記事一覧 (こちらをクリック)

▽『Yahoo!ニュース』 2024年1月5日 8:41 付配信
 スクリーンショットは2024年1月5日 13:50 現在のものです。
 【追悼】篠山紀信さん 写真家60年の集大成
 「欲望を満たすために、写真を使ってきた」 3/1ページ目 (AERA dot.)
230105_aera_101_1.JPG
▽【追悼】篠山紀信さん 写真家60年の集大成
 「欲望を満たすために、写真を使ってきた」 3/2ページ目 (AERA dot.)
230105_aera_101_2.JPG
▽【追悼】篠山紀信さん 写真家60年の集大成
 「欲望を満たすために、写真を使ってきた」 3/3ページ目 (AERA dot.)
230105_aera_101_3.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 朝日新聞出版

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2024年1月5日 8:41 付配信
  【追悼】篠山紀信さん 写真家60年の集大成
  「欲望を満たすために、写真を使ってきた」(AERA dot.)
  (こちらをクリック)
 写真家の篠山紀信さんが4日、亡くなった。83歳だった。人物、建築、美術など被写体のジャンルは多様で、作品の数々は世界で知られる。1978年から97年の約20年間、雑誌文化が盛り上がっていた時代の週刊朝日の表紙も撮り続けた。篠山さんを偲び、2021年5月31日の記事を再配信する。(年齢、肩書等は当時)

* * *

 写真家・篠山紀信さんの集大成といえる作品展「新・晴れた日」が6月1日から東京・恵比寿の東京都写真美術館で開催される。篠山さんに聞いた。
 インタビューをお願いしたものの、困った。
 というのも、ほかの写真家と違って、篠山さんの場合、撮影対象があまりにもばらばらで、どう話を聞けばいいのか、うまく思い描けなかったのだ。ところが、そう思っていたのは私だけではなかったらしい。
 開口一番、篠山さん本人が「今回は60年間の写真を展示するわけだから、もうテーマがばらばら。おそらく世界中、こんな展覧会はほかにないんじゃないかな」と言うのだ。

■「写真の墓場」でどうですか?

 さらに、「まあ、なんていうか……作品の死体置き場というかね。美術館というのはだいたいそう言われるんですよ。写真というのは、生き生きしていないとダメだ、という感じじゃない? ところがそれを、わざわざ写真の美術館でやるというのは、写真の死体を並べて見るみたいで嫌だな、と。ははは。若気の至りというか、昔、そういうことを平気で言っていた。そういうやつが東京都写真美術館で写真展をやるのは、相当、批判されるんじゃねえかな、と」。
 1940年生まれの80歳。でも、昔からちっとも変わらないというか、いつもの篠山節が全開だ。

写真家・篠山紀信さん
 「まあ、篠山も歳をとって、ちょうどいいから 『写真の墓場』 だなと。ははは。そういうことですよ」

 この話、最初は冗談だと思って聞いていたのだが、真顔で東京都写真美術館の担当者に提案したらしい。

写真家・篠山紀信さん
 「で、『写真の墓場』 というタイトルでどうですか? って言ったら、『いやー、それはちょっと』 って」

 それはそうだろう。担当者の困りきった顔が目に浮かぶ。

写真家・篠山紀信さん
 「ぼくは、写真をバカにしているわけでもないし、本気で、そういうことじゃないんですかね、と提案したんです」

 しかし、やんわりと断られてしまい、どんなコンセプトで写真展を開催するか、考えた。

■「もう何でも撮っちゃう」

 そこで思い浮かんだのは『晴れた日』(平凡社)という古い写真集だった。黒い本のカバーには「破天荒な試み。かつてない写真集 遂に成る」と、大きな文字が躍っている。
 この写真集はもともと74年に「アサヒグラフ」に連載された「篠山紀信を本誌特派 しのやまきしんのニュースページ」をまとめたもの。篠山さんは昔のファイルを引っ張り出すと、連載当時のページを開いて見せてくれた。出だしにはこうある。

 <篠山紀信です。新聞やテレビでニュースを見聞きするたびに、ああオレもあの現場に立ち会いたい思っていました。今週号から、しばらく、ニュースを追っかけて写真をとりまくります>(74年5月3日号)

 「毎週毎週、ありとあらゆる話題のテーマをピックアップして、撮って、提供していく」、この連載のコンセプトが「もう何でも撮っちゃう篠山紀信という写真家の性格がいちばん出ているんじゃないか、これで展覧会ができるんじゃないか」と、思った。

写真家・篠山紀信さん
 「つまり、これは半年間の連載ですけれど、同じように60年間のぼくの作品をピックアップして、並べれば篠山という写真家がよくわかるんじゃないか。そう提案したら、『まあ、墓場よりはいいんじゃないでしょうか』 ということで、今回の写真展タイトルが 『新・晴れた日』 に決まったわけ」

■まぎれもない時代のドキュメンタリー

 ファイルを手に取り、パラパラとめくると、いやー実に懐かしい。第一回は「参院選タレント候補図鑑」。

写真家・篠山紀信さん
 「黄色や赤のカラフルな背景紙を持って、いろいろなタレント候補のところに行って、特写させてもらったんですよ。選挙でほんとに忙しいときにね」

 その一人、青島幸男は涼しい笑顔でこう語っている。「参議院ていうのはね、野坂昭如とか大橋巨泉とか篠山紀信みたいのがいっぱいいてね、(中略)あなたも出ませんか」。
 連載タイトルを並べてみると、「モナリザ過美の罪」「『堀江マーメイド』 266日で地球ひと回り」「絶叫する 『青嵐会』」「財界総理 土光敏夫」「輪島功一のラストラウンド」「劇写愛と誠」「オノ・ヨーコからのメッセージ」「4番・サード・長嶋」「ファントム襲う」、などなど。

写真家・篠山紀信さん
 「これはやっぱり、『時代のドキュメンタリー』 ですよ。グラフ雑誌がちゃんとあって、ある程度の部数が出ていたから、こんな連載を篠山にやらせてみようとか、無謀な考え方が出てくるんですよ」

 ちなみに、「アサヒグラフ」を出していた朝日新聞社の出版写真部員からは「あんな撮り方でいいのか?」と、相当文句が出たらしい。要するに「売れればいいのか、篠山の名前じゃないのか?」と。

写真家・篠山紀信さん
 「そういう批判って、必ず出るんですよ。ぼくの場合はね。批判は全部受けますけど。まあ、ふつうの人はこんなことを60年もやってられないでしょう。生きていけないですよ。食えなくなっちゃう。ははは」

■写真家の欲望を世間が許してくれた

 篠山さんが写真家の道を歩み始めた60年前、日本は敗戦から復興し、高度経済成長期の真っ只中にあった。
 「戦争でぼくの家もお寺(篠山さんは新宿区にある円照寺の住職の次男として生まれた)もまる焼けになりました。ほんとうに貧乏だったけれど、そこから立ち直って、日本が元気になっていく。いけいけドンドン、熱い時代だったんですよ。そこでね、写真家になろうなんて、間違った考えを起こして、ついついこんなに長くやっちゃった」と、ちゃめっ気たっぷりに語る。

「つまりそれは、『時代の波に乗ってきた』 ということですか?」とたずねると、即答で、「波に乗るというより、やっぱり、欲望の果てだから」と言う。

写真家・篠山紀信さん
 「結局、ぼくが写真家になった動機は何かというと、そういう自分のなかに渦巻いている欲望を見てみたい、近くに行って撮ってみたい、ということなんです。アートとして、芸術として撮ろうとか、思ってない」

 写真としての表現の前あるもの、それは「見たい」という欲望という。

写真家・篠山紀信さん
 「『見たい』 という目の欲望が体中にみなぎっていた。その欲望を満たすために写真を使う。ありとあらゆる写真の技法を使ってやる。そういう野心があった。ま、若かったからね」

 さらに、こうも言う。

写真家・篠山紀信さん
 「時代がさ、写真を受け入れてくれたんだよ。ほんとうに身勝手な写真家の欲望、撮りたいっていう欲望を世の中が許してくれた。やれ、やれと、世間があおっていた時代だもの

 そこで、声をひそめる。

写真家・篠山紀信さん
 「ところが、いま、みんな、『これはアブナイんじゃないですか?』 と言うんだから」

■被災地の風景に感じた美しさ

 今回の展示を締めくくる作品の一つ、「ATOKATA」を発表した際も周囲からこうくぎを刺された。

周囲:
 「この作品についてはあまりしゃべらないほうがいいですよ」

 写っているのは多くの写真家が訪れた東日本大震災直後の東北地方沿岸部。しかし、篠山さんのような視点で写した作品は見たことがない。

写真家・篠山紀信さん
 「当時はほんと、何にもわからず、現場に行ったんですよ。とにかく、見たことのない光景だった。初めは、撮ってもいいのかなとか、撮ることに意義があるのかな、と思ったり、おびえたり。でもね、結局、4回行くんです」

 何が篠山さんを引きつけたのか?
 「こんな言い方をすると、被災者に対して失礼な言い方かもしれませんけれど」と前置きしたうえでこう語った。

写真家・篠山紀信さん
 「なんか、すごい光景、というのを通り越してね、美しさというものを感じたんですよ。最初は無残で、残虐な風景だと思ったけれど、それがだんだんと、自然が自らを壊し、つくり出した新しい風景じゃないかって。こんなふうに自然は新しい世界をつくり上げていくんだなと」

 さらに、「現代美術の美術館の中を歩いているような気もした」。

写真家・篠山紀信さん
 「ほんとうにそうなんですよ。いや、現代美術の作家は負けているなと思った。こんなにすごいことできないじゃん、と」

 自然を畏怖する気持ちとともに、尊大ともいえる自然の力、偉大さを感じた。

写真家・篠山紀信さん
 「それを撮っておきたいな、と思って、シャッターを切ったのがこの作品。でも、褒めてくれた人はほとんどいませんよ。やっぱりね、社会の風潮には反するだろうし」

■「家宅捜索に入られたりもしますよ」

 そこで思い出したのが以前、同行取材した際、東京都写真美術館の前でヌードを撮る篠山さんの姿だった。周囲の目が気になり、ヒヤヒヤした。
 そんな思い出話をすると、「もちろん、法に触れるということとか、それを破るとか、そういうことは目的にはやっていませんよ」と話す一方、「ここまでだったら許してくれるだろうとか、見逃してよ、とか、どこかでそう思いながら、撮っていた」と漏らす。

写真家・篠山紀信さん
 「でもね、長いことやっていると、一度やそこらは家宅捜索に入られたりもしますよ。それはしょうがない。そういうときは謝る。罰金も払うの」

 そう言うと、顔をほころばせ、お茶をすすった。

写真家・篠山紀信さん
 「やっぱり、篠山というのは、時代が生んだ、変な写真家なんですよ

(文=アサヒカメラ・米倉昭仁)

米倉昭仁

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2024年1月5日 8:41 付配信より

▽『週刊朝日 - Wikipedia』
 スクリーンショットは2024年1月5日 17:12 現在のものです。
240105_wikipedia_weekly-asahi_101.JPG
 (c)Wikipedia

 関連リンク)
  『週刊朝日 - Wikipedia』 (こちらをクリック)
週刊朝日(刊行期間 1922年2月25日 - 2023年5月30日)

 『週刊朝日』(しゅうかんあさひ)は、朝日新聞出版(2008年3月までは朝日新聞社)発行の週刊誌。1922年に創刊され、『サンデー毎日』(毎日新聞出版)と並ぶ、日本の新聞社系老舗週刊誌。毎週火曜日発売。発行部数7万8,632部は 『週刊アサヒ芸能』(徳間書店、発行部数11万2,466部)に次いで業界第8位。

〔中略〕

休刊について
 2023年1月19日、朝日新聞出版は本誌を同年5月末で休刊にすることを発表した。
 朝日新聞出版によると、2022年12月現在、平均発行部数は74,125部であり、朝日新聞出版自体の業績は堅調だが、年々週刊誌市場が縮小していることを挙げている。今後は同じ朝日新聞出版が発行する週刊誌「AERA」とそのウェブ版である「AERA.dot(アエラドット)」の連携強化・ブランディング強化、並びに書籍部門に注力することにしたという。これに伴い、当雑誌の定期購読の新規申し込みも終了された。

〔後略〕

出典)上記、『週刊朝日 - Wikipedia』 より抜粋

▽『アサヒグラフ - Wikipedia』
 スクリーンショットは2024年1月5日 17:07 現在のものです。
240105_wikipedia_asahigraph_101.JPG
 (c)Wikipedia

 関連リンク)
  『アサヒグラフ  - Wikipedia』 (こちらをクリック)
アサヒグラフ(刊行期間 1923年1月25日 - 2000年10月15日)

 『アサヒグラフ』 は、朝日新聞社が1923年(大正12年)から2000年(平成12年)まで刊行していた週刊グラフ誌(画報誌)である。

概要
 日本における写真誌の草分け的存在で、数々の歴史的な報道や、その時代に代表される世相や風俗の特集記事を多数掲載、資料的価値も高い。大正デモクラシーから、戦前、戦中、戦後、高度経済成長、オイルショック、バブル崩壊、そして21世紀の幕開けまで、77年間の長期にわたり刊行を続けた日本を代表するグラフ誌である。

歴史
 日本初の日刊写真新聞として1923年(大正12年)に創刊された。第1号は「1923年1月25日創刊号」。同年9月1日の関東大震災で臨時休刊し、同年11月14日号から週刊の画報誌として復刊した。
 創刊当初にはジョージ・マクマナス(英語版)によるアメリカの4コマ漫画 『ジッグズとマギー(英語版)』 の翻訳版が 『おやぢ教育』 のタイトルで連載されていた。当時数少なかった日本の漫画家らには、コマ割りやふきだしなど、漫画表現において多大な影響を与えた作品で、日本漫画の源流と考えられている。
 アサヒグラフではその後、少年漫画の源流である 『正チャンの冒険』 等の日本人の漫画を掲載した。 「1952年8月6日号」において、日本で初めて広島の原爆被害の写真を誌面に掲載し、話題になる。
 テレビ放送の開始後も、1970年代には10万部台の発行を誇った。1980年代以降は報道よりもカルチャーや人物紹介などに重点を置き、写真家の作品発表の場という一面も持っていた。
 2000年10月15日増刊号 『シドニー・オリンピック総集編』 をもって休刊。77年の歴史を終える。
 2010年代に入ると、朝日新聞社から出版部門を分社した朝日新聞出版から週刊朝日臨時増刊扱いで 『緊急復刊 アサヒグラフ』 が不定期に発行されている。

〔中略〕

月刊アサヒグラフ person

 『月刊アサヒグラフ person』(げっかんアサヒグラフ パーソン)は、2001年(平成13年)から2003年(平成15年)まで、朝日新聞社が刊行していた月刊誌。
 2001年3月23日(2001年5月号)創刊。「アサヒグラフ」の名前を冠しているものの報道色は薄く、芸能人へのインタビューを中心とした芸能グラビア雑誌となっていた。2003年4月号(2003年2月22日発売、通算24号)をもって休刊。

〔後略〕

出典)上記、『アサヒグラフ - Wikipedia』 より抜粋

▽『アサヒカメラ - Wikipedia』
 スクリーンショットは2024年1月5日 17:00 現在のものです。
240105_wikipedia_asahicamera_101.JPG
 (c)Wikipedia

 関連リンク)
   『アサヒカメラ - Wikipedia』 (こちらをクリック)
アサヒカメラ(刊行期間 1926年 - 2020年6月19日)

 『アサヒカメラ』 とは、朝日新聞出版(2008年3月までは朝日新聞社)から刊行されていたカメラ・写真に関する雑誌。

概要
 1926年に創刊。前年に開催された 『アサヒグラフ』 主催「ニエプス写真百年祭」で、アマチュア写真家団体の統一組織として全日本写真連盟の設立が提案され、その機関紙として企画された経緯がある。
 初代編集長は 『アサヒグラフ』 写真面を担当していた成沢玲川であり、成沢は写真家立木義浩の伯父にあたる。
 写真作品を紹介するページもあるが、鑑賞よりもむしろ「撮影」、すなわち写真機材や撮影技術の紹介に重点が置かれており、休刊までそのスタイルで一貫していた。
 第二次世界大戦中の1942年に一時休刊するも、戦後の1949年10月号から復刊した。復刊後の編集長は津村秀夫(7年間)。2018年現在の編集長は佐々木広人。
 長年にわたる部数低迷に加え、2020年には新型コロナウイルス感染症の流行の影響から広告収入が激減したことに伴い、発行を維持することが困難となり、同年6月19日発売の同年7月号を持って休刊することとなった。これにより現存する定期刊行の写真雑誌としては最古となる94年の歴史に幕を下ろした。今後は朝日新聞出版のニュースサイト「AERA dot.」で記事を配信するとともに、増刊やムックは発行を予定しているほか、木村伊兵衛写真賞は引き続き朝日新聞社・朝日新聞出版の共催で続けていくとしている。最終号の特集は「構図は名作に学べ!」であった。

〔後略〕

出典)上記、『アサヒカメラ - Wikipedia』 より抜粋

『アサヒグラフ』 などの週刊グラフ雑誌が職業としての写真家、フォトグラファーの社会
に対する認知度を高め、『週刊朝日』 のような週刊誌がそうした職業に従事するプロへ
さらに多くの仕事を提供することに貢献してきたことは疑う余地がありません。それらの
雑誌は企業や団体の有力な広告媒体でもあり、雑誌で活躍する写真家は同時に広告
写真家としても脚光を浴びるなど、いわゆる1つのビジネスモデルが確立していました。

ただ、肉筆の原稿や原画が後世に残されることの多い文章や漫画、イラスト等と異な
り写真は印刷所でオリジナルのフィルムから直接製版していた時代が長く、その保存
や返却の管理は残念なことに十分徹底されていたとは言えなかったようです。大切な
写真のオリジナルフィルムが紛失、汚損、変色などのトラブルで失われてしまう事故も
ときにはあったそうです。もっとも映画会社の保管庫の維持費不足や火災等で失われ
た映画フィルムの膨大な量に比べれば写真家の仕事は掲載物が読者や図書館など
の書棚に残されやすいので、その点でまだ恵まれていた方だと言えるかもしれません。

2023年4月28日付記事より再掲載
 日本大学藝術学部写真学科創立75周年記念
 『卒業生によるオリジナルプリント展』(2014年秋開催)の案内ハガキの写し。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のポストにも届きました。私の作品は無いです。
 左は篠山紀信先生の芸術写真 『THE BIRTH 誕生』(1968年)。不朽の名作です。
141028_nua-photo_302.JPG 141028_nua-photo_301.JPG
 (c)篠山紀信 / 日本大学藝術学部写真学科

篠山紀信先生は特に雑誌や広告など印刷媒体でのご活躍で有名ですが、暗室内で
ご自身の手でフィルムを現像し、銀塩印画紙(感光紙)への焼付けを経て完成させる
オリジナルプリント作品も制作されています。黒白写真が主ですが、カラー写真より
黒白写真の方が現像処理やプリント作業に関する技術上の自由度が高く、かつ作品
そのものの保存性も高いと考えられていたからでもあります。先生の(私の)出身校
に収蔵されている上記の作品 『THE BIRTH 誕生』(1968年)もそのうちの1点です。

〔前略〕

 開口一番、篠山さん本人が「今回は60年間の写真を展示するわけだから、もうテーマがばらばら。おそらく世界中、こんな展覧会はほかにないんじゃないかな」と言うのだ。

■「写真の墓場」でどうですか?

 さらに、「まあ、なんていうか……作品の死体置き場というかね。美術館というのはだいたいそう言われるんですよ。写真というのは、生き生きしていないとダメだ、という感じじゃない? ところがそれを、わざわざ写真の美術館でやるというのは、写真の死体を並べて見るみたいで嫌だな、と。ははは。若気の至りというか、昔、そういうことを平気で言っていた。そういうやつが東京都写真美術館で写真展をやるのは、相当、批判されるんじゃねえかな、と」。
 1940年生まれの80歳。でも、昔からちっとも変わらないというか、いつもの篠山節が全開だ。

写真家・篠山紀信さん
 「まあ、篠山も歳をとって、ちょうどいいから 『写真の墓場』 だなと。ははは。そういうことですよ」

〔中略〕

(文=アサヒカメラ・米倉昭仁)

米倉昭仁

出典)
 『Yahoo!ニュース』 2024年1月5日 8:41 付配信(上記)
 【追悼】篠山紀信さん 写真家60年の集大成
 「欲望を満たすために、写真を使ってきた」(AERA dot.)
 (こちらをクリック)

 「激写」という流行語を作るなど写真界の第一線で活躍してきた写真家、篠山紀信(しのやま・きしん、本名=みちのぶ)さんが4日、死去した。83歳だった。

 〔中略〕

 複数のカメラで撮影する「シノラマ」など新しい表現も切り開いた。ジョン・レノンの遺作「ダブル・ファンタジー」のジャケットを撮影したことでも知られる。赤塚不二夫の漫画「天才バカボン」にカメラ小僧「篠山紀信君」として登場する。令和2年菊池寛賞。
 妻は元歌手の南沙織さん。次男は俳優の篠山輝信さん。

出典)
 『Yahoo!ニュース』 2024年1月5日 8:42 付配信(上記)
 スクリーンショットは2024年1月5 10:50 現在のものです。
 写真家の篠山紀信さん死去 83歳
 「激写」の流行語 ヌード写真集ブーム牽引(産経新聞)
 (こちらをクリック)

1970年代、まだ小学生だった私が初めて篠山紀信先生を知る機会を得たのが当時
『週刊 少年マガジン』(講談社刊)誌に連載中だった赤塚不二夫先生の漫画作品です。
私にとって篠山先生のイメージは今も、赤塚先生が描かれた「カメラ小僧」のままです。

2023年4月28日付記事より再掲載
 漫画家の赤塚不二夫先生が若き日の写真家の篠山紀信先生をモデルに描いた
 キャラクター「カメラ小僧」。アニメキャラとしての本格デビューはまだこれから?
221110_camera-kozo_301.JPG
 (c)赤塚不二夫 / 篠山紀信

  関連リンク)
  『カメラ小僧 | 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!』
   「モデルはかの篠山紀信さん? 生臭いつむじ風とともに高速回転で現れては
   決定的瞬間を狙う事件写真専門のカメラマン。目ン玉つながりのおまわりさん
   の天敵でもある。登場作品 『天才バカボン』。ほかの作品にも登場」
  https://www.koredeiinoda.net/manga/s_camerakozo.html

生臭いつむじ風とともに高速回転で現れては
決定的瞬間を狙う事件写真専門のカメラマン
   ↓
4Kや8Kで撮影した映像の動画ファイルから1コマを静止画ファイルとして切り出した
画像は約800万〜3300万画素に相当し鮮鋭な大サイズの写真プリントも可能です。
新聞社の報道写真用カメラも広告会社の街頭広告写真用カメラも現行機種は4Kや
8Kの動画撮影機能が連続録画時間制限はあるものの標準仕様で備わっています。
20年前、プロ用デジタルカメラの撮像用イメージセンサーは高画素と高感度とを両立
する上で動画撮影は発熱やバッテリー消耗等の問題が伴い動画機能搭載はまったく
不可能と考えられていました。写真機と言えばフィルムカメラしかなかった時代は尚更。
今はスマホ(スマートフォン)のカメラでさえ夜間でも4Kや8Kの動画撮影ができ、尚且
つ5G(第5世代移動通信システム)の通信環境で全世界にネット配信できる時代です。
写真撮影専業の写真家がプロカメラマンという職業として成り立ったのはもう昔話です。
雑誌等印刷媒体も企業や団体の広告がネットへ移り経営難から休刊が増えています。
最新号を求める人が深夜でも詰め掛けたコンビニの雑誌売り場は随分縮小されました。

誰もが高性能カメラ付きスマホ(スマートフォン)を携えるようになった2010年代以降、
誰もが「カメラ小僧」? になりうる時代になりました。同時に肖像権やプライバシー権、
著作権などに対する社会の関心もこれまで以上に高まりました。写真や動画の撮影、
ネット配信の際に迷惑行為や危険行為、公序良俗に反する行為にならないよう配慮
するのは当然の常識です。当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」もプロ意識に徹します。

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2024年1月4日 PM 付公開のスクリーンショット。
 「早く出して」子どもの泣き声、叫び声も…CAが冷静に対応し脱出
 羽田衝突JAL機炎上【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年1月4日)
240104_ann_301.JPG
240104_ann_302.JPG
240104_ann_303.JPG
240104_ann_304.JPG
 (c)テレビ朝日

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2024年1月4日 PM 付公開
  「早く出して」子どもの泣き声、叫び声も…CAが冷静に対応し脱出
  羽田衝突JAL機炎上【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年1月4日)
  https://www.youtube.com/watch?v=Cy7Psuhp_Uo&t=147s
 羽田空港で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故。海上保安庁の航空機の機長が滑走路への進入許可を受けたと説明していることが分かった。しかし、3日に国土交通省が公開した交信記録には、進入を許可した記録はなかったという。

■乗客乗員379人…子どもの泣き声や叫び声

 煙が入り込み、乗客の叫び声が響き渡る機内。窓の外には、炎がすぐそこまで迫っているのが確認できる。
 2日午後6時前に撮影された映像。滑走路が突然、赤く光った。
 新千歳空港から羽田空港に向かう日本航空機が、滑走路で海上保安庁の機体と衝突。機体は炎上し、煙も上がっている。
 その直後に撮影された写真。機体の前方には衝突したとみられる跡がある。この時、機内には乗客乗員379人が乗っていた。

乗客の子ども
 「早く出してください」

客室乗務員
 「鼻と口を覆って、姿勢を低くしてください」

乗客の子ども
 「開けてください」

客室乗務員
 「鼻と口を覆い、姿勢を低くしてください」

 子どもの泣き声や叫び声、そして客室乗務員の指示を出す声が入り混じり、機内は騒然としている。
 床にしゃがんでいる女性。さらに、その奥では座席に座っている乗客の男性が屈みながら、布のようなもので口と鼻を覆っている。

乗客の子ども
 「開けてくださいよ」

客室乗務員
 「鼻と口を覆い、姿勢を低くしてください」

 客室乗務員は乗客に指示を送りながら懐中電灯を取り出し、暗い機内の中を照らしながら移動していく。その先には赤ちゃんを抱っこしている女性の姿があった。赤ちゃんは泣きじゃくっている。
 すると、客室乗務員が手を伸ばして救急箱を取り出した。映像はここで終わる。

〔後略〕

(「羽鳥慎一 モーニングショー」2024年1月4日放送分より)

出典)上記、『ANNnewsCH』 2024年1月4日 PM 付公開より抜粋

▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2024年1月4日 PM 付公開のスクリーンショット。
 【能登半島地震】発生から72時間経過 “懸命の救助活動”…
 不足する水と食料 暖をとることも困難な避難所も
240104_nnn_301.JPG
240104_nnn_302.JPG
240104_nnn_303.JPG
 (c)日本テレビ

 関連動画リンク)
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
  2024年1月4日 PM 付公開
  【能登半島地震】発生から72時間経過 “懸命の救助活動”…
  不足する水と食料 暖をとることも困難な避難所も
  https://www.youtube.com/watch?v=8DkbH0kEgJo&t=176s
 4日、生存率が急激に下がるとされる72時間を超えました。今も各地では救助活動が続けられています。
 避難生活が長引くことも懸念されています。停電や断水が続く石川・輪島市の避難所には初めて給水車が到着。水は1人2リットルのペットボトル1本までと制限され、食べ物も足りていないといいます。避難所のなかには暖をとることも困難な場所もありました。

(2024年1月4日放送「news every.」より)

出典)上記、『日テレNEWS』 2024年1月4日 PM 付公開より抜粋

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2024年1月1日付記事
  震災のお見舞いを申し上げます
  http://poppop.sblo.jp/article/190718585.html

〔前略〕

写真家・篠山紀信さん
 「そういう批判って、必ず出るんですよ。ぼくの場合はね。批判は全部受けますけど。まあ、ふつうの人はこんなことを60年もやってられないでしょう。生きていけないですよ。食えなくなっちゃう。ははは」

■写真家の欲望を世間が許してくれた

 篠山さんが写真家の道を歩み始めた60年前、日本は敗戦から復興し、高度経済成長期の真っ只中にあった。
 「戦争でぼくの家もお寺(篠山さんは新宿区にある円照寺の住職の次男として生まれた)もまる焼けになりました。ほんとうに貧乏だったけれど、そこから立ち直って、日本が元気になっていく。いけいけドンドン、熱い時代だったんですよ。そこでね、写真家になろうなんて、間違った考えを起こして、ついついこんなに長くやっちゃった」と、ちゃめっ気たっぷりに語る。

「つまりそれは、『時代の波に乗ってきた』 ということですか?」とたずねると、即答で、「波に乗るというより、やっぱり、欲望の果てだから」と言う。

写真家・篠山紀信さん
 「結局、ぼくが写真家になった動機は何かというと、そういう自分のなかに渦巻いている欲望を見てみたい、近くに行って撮ってみたい、ということなんです。アートとして、芸術として撮ろうとか、思ってない」

 写真としての表現の前あるもの、それは「見たい」という欲望という。

写真家・篠山紀信さん
 「『見たい』 という目の欲望が体中にみなぎっていた。その欲望を満たすために写真を使う。ありとあらゆる写真の技法を使ってやる。そういう野心があった。ま、若かったからね」

 さらに、こうも言う。

写真家・篠山紀信さん
 「時代がさ、写真を受け入れてくれたんだよ。ほんとうに身勝手な写真家の欲望、撮りたいっていう欲望を世の中が許してくれた。やれ、やれと、世間があおっていた時代だもの

 そこで、声をひそめる。

写真家・篠山紀信さん
 「ところが、いま、みんな、『これはアブナイんじゃないですか?』 と言うんだから」

■被災地の風景に感じた美しさ

 今回の展示を締めくくる作品の一つ、「ATOKATA」を発表した際も周囲からこうくぎを刺された。

周囲:
 「この作品についてはあまりしゃべらないほうがいいですよ」

 写っているのは多くの写真家が訪れた東日本大震災直後の東北地方沿岸部。しかし、篠山さんのような視点で写した作品は見たことがない。

写真家・篠山紀信さん
 「当時はほんと、何にもわからず、現場に行ったんですよ。とにかく、見たことのない光景だった。初めは、撮ってもいいのかなとか、撮ることに意義があるのかな、と思ったり、おびえたり。でもね、結局、4回行くんです」

 何が篠山さんを引きつけたのか?
 「こんな言い方をすると、被災者に対して失礼な言い方かもしれませんけれど」と前置きしたうえでこう語った。

写真家・篠山紀信さん
 「なんか、すごい光景、というのを通り越してね、美しさというものを感じたんですよ。最初は無残で、残虐な風景だと思ったけれど、それがだんだんと、自然が自らを壊し、つくり出した新しい風景じゃないかって。こんなふうに自然は新しい世界をつくり上げていくんだなと」

 さらに、「現代美術の美術館の中を歩いているような気もした」。

写真家・篠山紀信さん
 「ほんとうにそうなんですよ。いや、現代美術の作家は負けているなと思った。こんなにすごいことできないじゃん、と」

 自然を畏怖する気持ちとともに、尊大ともいえる自然の力、偉大さを感じた。

写真家・篠山紀信さん
 「それを撮っておきたいな、と思って、シャッターを切ったのがこの作品。でも、褒めてくれた人はほとんどいませんよ。やっぱりね、社会の風潮には反するだろうし」

■「家宅捜索に入られたりもしますよ」

 そこで思い出したのが以前、同行取材した際、東京都写真美術館の前でヌードを撮る篠山さんの姿だった。周囲の目が気になり、ヒヤヒヤした。
 そんな思い出話をすると、「もちろん、法に触れるということとか、それを破るとか、そういうことは目的にはやっていませんよ」と話す一方、「ここまでだったら許してくれるだろうとか、見逃してよ、とか、どこかでそう思いながら、撮っていた」と漏らす。

写真家・篠山紀信さん
 「でもね、長いことやっていると、一度やそこらは家宅捜索に入られたりもしますよ。それはしょうがない。そういうときは謝る。罰金も払うの」

 そう言うと、顔をほころばせ、お茶をすすった。

写真家・篠山紀信さん
 「やっぱり、篠山というのは、時代が生んだ、変な写真家なんですよ

(文=アサヒカメラ・米倉昭仁)

米倉昭仁

出典)
 『Yahoo!ニュース』 2024年1月5日 8:41 付配信(上記)
 【追悼】篠山紀信さん 写真家60年の集大成
 「欲望を満たすために、写真を使ってきた」(AERA dot.)
 (こちらをクリック)
   ↓
写真家・篠山紀信さん
 「時代がさ、写真を受け入れてくれたんだよ。ほんとうに身勝手な写真家の欲望、
撮りたいっていう欲望を世の中が許してくれた。やれ、やれと、世間があおっていた
時代だもの

〔中略〕
 「なんか、すごい光景、というのを通り越してね、美しさというものを感じたんですよ。
最初は無残で、残虐な風景だと思ったけれど、それがだんだんと、自然が自らを壊し、
つくり出した新しい風景じゃないか
って。こんなふうに自然は新しい世界をつくり上げ
ていくんだなと」
〔中略〕
 「やっぱり、篠山というのは、時代が生んだ、変な写真家なんですよ
(出典:上記、『Yahoo!ニュース』 2024年1月5日 8:41 付配信より抜粋)

私は、篠山紀信先生ほど謙虚な写真家はなかなかいらっしゃらないと思っています。
「カメラ小僧」の「小僧」には、お寺で修行中の僧侶と同じ意味が込められていたので
しょう(「生臭いつむじ風」の由来については推して知るべし)。カメラの修行が写真家
としての修行を意味していた幸せな時代だったのです。「カメラ小僧」の修行を生涯に
わたり続けて来られた篠山紀信先生のご冥福を、謹んでお祈り申し上げます。合掌。

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年11月15日付記事
  【祝☆速報】
  帰って来た「PENTAX」のコンパクトデジタルカメラ!
  全天候アドベンチャーモデル「PENTAX WG-90」!
  〜お父さんの「PENTAX」よ永遠に〜
  【小型軽量高機能】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月31日付記事
  【「フィルムカメラ」で検索】
  新日本海新聞社さん発行の歴史ある地方紙 『大阪日日新聞』 が
  本日2023年7月31日付朝刊をもって休刊になりました

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年4月28日付記事
  写真の未来について議論を起こすために応募した
  AI作成画像が有名写真コンテストで最優秀賞を獲得するも
  作者のボリス・エルダグセンさんは「AI作成画像は写真ではない」と辞退
  http://poppop.sblo.jp/article/190314129.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月29日付記事
  【人類最新のカメラ女子御用達メーカー製品】
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット+α!
  私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」の
  ダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」
  が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定!
  税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 12:15| フォトライフ

2023年11月10日

【11月も残暑に?】2023年11月7日に東京都心で27.5℃を観測! 11月の最高気温を100年ぶりに更新【「盗撮」ではなく「報道」です】【「侵害」ではなく「引用」です】

  【11月も残暑に?】
  2023年11月7日に東京都心で27.5℃を観測!
  11月の最高気温を100年ぶりに更新
  【「盗撮」ではなく「報道」です】
  【「侵害」ではなく「引用」です】

最近の報道カメラマンさんは写真を撮るのにもテレビ中継をするのにも
同じミラーレス一眼デジタルカメラで撮影されるので区別がつきません。
ミラーレス一眼デジタルカメラとカメラ付きスマホとの区別もつきません。
地方新聞社さんもローカルニュース映像を「YouTube」で世界へ配信。
でも 『号外!』(駅前などで配布される不定期の新聞)も大事なお仕事。

 『号外!』 を受け取られた方はもれなく「本紙」もご購読くださるお約束。

▽『日テレNEWS NNN』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年11月7日 PM 付公開のスクリーンショット(本編はこちらをクリック)。
 【前線通過で“秋の嵐”に】東京は「27.5℃」11月最高気温“100年ぶり”に更新
 (2023年11月7日放送「news every.」より)
231107_nnn_301.JPG
231107_nnn_302.JPG
231107_nnn_303.JPG
231107_nnn_304.JPG
231107_nnn_305.JPG
 (c)日テレNEWS NNN

 関連動画リンク)
  『日テレNEWS NNN』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年11月7日 PM 付公開
  【前線通過で“秋の嵐”に】東京は「27.5℃」11月最高気温“100年ぶり”に更新
  (2023年11月7日放送「news every.」より)
   7日は朝から前線の影響で“秋の嵐”となり、強風による被害が相次ぎました。
   また、日中は東京で27.5℃となり、11月の最高気温を100年ぶりに更新。
   異例の暑さも重なり、街の人たちから困惑の声が聞かれました。
  https://www.youtube.com/watch?v=F17HmIBKn4g

「ミラーレス一眼デジタルカメラは撮影技術を要し素人と玄人との差が歴然と現れる」
「カメラ付きスマホでは誰もが撮影できるからこそ素人と玄人との差が歴然と現れる」
どちらの説が、より説得力があるでしょう?

▽『Yahoo!ニュース』 2023年11月9日 20:33 付配信
 スクリーンショット(部分)は2023年11月10日 10:31 現在のものです。 
 【#みんなのギモン】 ある日 突然、我が子の写真がサイトに無断掲載され流通
 “拡散怖い…” 一体なぜ?(日テレNEWS NNN)
231109_news-ntv_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 日テレNEWS NNN

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年11月9日 20:33 付配信
  【#みんなのギモン】
  ある日 突然、我が子の写真がサイトに無断掲載され流通
  “拡散怖い…” 一体なぜ?(日テレNEWS NNN)
  (こちらをクリック)
  『日テレNEWS NNN』 2023年11月9日 20:33 付配信
  【#みんなのギモン】
  ある日 突然、我が子の写真がサイトに無断掲載され流通
  “拡散怖い…” 一体なぜ?
  (こちらをクリック)
 イラストや写真を無料でダウンロードして利用できる、いわゆる“フリー素材”。複数の事業者がダウンロードサイトを運営しています。そのフリー素材について、私たちの元にある情報が…。
 内容は「息子が盗撮され、フリー素材として無断掲載されていた」という母親の怒りと不安の声でした。さらに、写真は誰でも無料でダウンロード出来る状態だったというのです。いったい、何が起きているのでしょうか。 そして、撮影者や運営会社に問題はないのか、取材しました。

■知らぬ間に 息子の写真が“フリー素材”に…

無断掲載された息子の母親
 「息子の写真が他人に盗撮され、無断でウェブサイトのフリー素材として利用されていました」

 日本テレビの情報提供サイトに投稿してくれたのは、神奈川県在住で、小学生の子を持つ母親です。発覚したのは知人からの連絡でした。

無断掲載された息子の母親
 「10月に、知人から 『スポーツ関連のメールマガジンに、私の息子の写真が使われているよ』 と連絡がありました」

 なぜ息子の写真がメールマガジンに。
 メールマガジンの発行元に問い合わせをしたところ、「写真はあるウェブサイトからダウンロードした」と説明されたといいます。

無断掲載された息子の母親
 「息子の写真は“フリー素材”を提供するウェブサイトに無断で投稿されていたことが分かりました。最初にその写真を見たときに間違いなく“うちの息子”だと分かり、すごく驚きしました。息子の写真が勝手に世に出回っていると思うと、ゾッとしましたね」

 母親によると、息子の写真は今年7月に行われたサッカーの試合中に撮影されており、知らぬ間に、何者かが勝手に撮影していたといいます。

無断掲載された息子の母親
 「全身が写っていて、後ろ姿ですが、クラブの公式ユニホームの背番号が写っていたので、見る人が見れば誰だかすぐに分かってしまいます。私の息子の写真だけではなく、チームメイトの写真も数枚掲載されていました」

 息子だけでなく、他のチームメイトも盗撮され、フリー素材としてウェブサイトに掲載されていたというのです。
 その後、母親は、ウェブサイトの運営会社に削除を依頼。
 すると、運営会社は調査をした上で、母親に「撮影者は許可は得ていなかったが、顔がわからなければ問題ないと自己判断して投稿したようだ」と回答した上で、掲載していた写真を削除したといいます。
 この運営会社の説明によると、ウェブサイトにフリー素材として掲載している写真は、一般の撮影者から投稿されたものを活用していて、ダウンロードされると、撮影者にお金が支払われる仕組みだといいます。

〔中略〕

 写真の削除には応じたものの、あくまで「個人を特定できるものではない」と主張しています。 また、撮影者が許可をとっているかどうかを確認する作業をしているかについては―。

運営会社ACワークス
 「当社としては、写真ACを含むサービス全般に関して厳格な規約を設け、運用し、また、ご利用者にはその遵守をお願いしているところでございますが、引き続き、厳格な運用をしつつ、改善すべき部分がある場合には改善に努めたいと考えております」

 今回、被害にあった母親は、こう訴えています。

無断掲載された息子の母親
 「運営会社は、投稿者任せではなく、本当に利用許可がおりている写真なのかどうか、ウェブサイト上の写真をチェックをしてほしい」

●あなたの身の回りの怒りやギモンをお寄せください。

 お寄せいただいた情報をもとに日本テレビ報道局が調査・取材します。

#みんなのギモン
https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html

(報道局 調査報道班 及川光昭)

出典)上記、『日テレNEWS NNN』
    2023年11月9日 20:33 付配信より抜粋

アフィリエイト広告ではありません。
  ↓
▽『ACworks』 公式サイトへ
231110_acworks_logo.png
 (c)ACワークス

 ご参考リンク集)
  『ACworks Co.,Ltd』 (公式)
   ACワークス株式会社は「デザインAC」「イラストAC」
   「写真AC」「シルエットAC」を運営しています。
  https://acworks.co.jp/
  写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】
  https://www.photo-ac.com/

フリー素材サイト「写真AC」の運営会社、ACワークスさんに関する取材記事でした。
日本テレビさんも利用されているでしょうか?

▽『日本テレビ』 (公式)
 「情報提供(#みんなのギモン)」のスクリーンショット。
231110_ntv_provideinformation_houdou_101.JPG
 (c)日本テレビ

 関連リンク)
  『日本テレビ』 (公式)
  「情報提供(#みんなのギモン)」
  https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html
 日本テレビにあなたの怒りや疑問をお寄せください。
 身近な疑問や問題、不正や不祥事、事件に関する情報をお待ちしています。
 お寄せいただいた情報を元に、調査・取材します。
 裏付けや証拠となる資料、映像音声などがあれば、合わせてお寄せください。
 情報提供者の秘密は厳守致します。

出典)上記、『日本テレビ』 (公式) 「情報提供(#みんなのギモン)」より抜粋

2023年は11月8日(水)が立冬で、暦の上では冬の季節に入りました。本日、
2023年の11月10日(金)は時折り小雨が降る少し肌寒い一日で、今週末は
今季一番の寒気が到来し風も強まり東京都心にも冬の寒さが訪れるとのこと。
2023年は11月7日(火)の晩がどうやら「秋の夜長」だったようです。

それはそうと。

隠し撮り
(かくし‐どり)
  ↓
[名](スル)「盗撮」に同じ。
(出典:デジタル大辞泉)

盗撮(「隠し撮り」に同じ)する際に必ずしもカメラを隠すとは限りません。
ある人が大きなスタンドに立派なカメラを載せ堂々と撮影していても油断は禁物です。
「取材 PRESS」や「報道 PRESS」の腕章はネット通販で購入できます。「PRESS」は
印刷機を意味し転じて新聞社、報道機関を指すようになり今の「MEDIA」と同義です。
覚えておかれると良いでしょう。

▽盗撮のイラスト(カメラ)
 「物陰からカメラを使ってこっそり写真を撮影している人のイラストです」
170610_irasutoya_ihan_tousatsu_camera.png
 (c)かわいいフリー素材集 いらすとや

鳥を隠し撮り?
  ↓
▽『日テレNEWS NNN』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年11月7日 PM 付公開のスクリーンショット(本編はこちらをクリック)。
 【前線通過で“秋の嵐”に】東京は「27.5℃」11月最高気温“100年ぶり”に更新
 (2023年11月7日放送「news every.」より)
231107_nnn_305.JPG
 (c)日テレNEWS NNN

群衆が揃ってカメラ付きスマホを向けていたとして、
それが盗撮(「隠し撮り」に同じ)でないとは言い切れません。
そして高品質の音声付き動画や写真がネットを通じ世界中でシェアされる、
そんな普通の世の中。

▽盗撮のイラスト(スマホ)
 「スマートフォンのカメラを使って
 物陰から写真や動画の撮影をしている人のイラストです」
170610_irasutoya_ihan_tousatsu_smartphone.png
 (c)かわいいフリー素材集 いらすとや

*次の記事は、
 当ブログ2022年5月11日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  プレスカメラとスパイカメラ
  (映画『ローマの休日』より)

1953年にアメリカで制作され、
今なお不朽の名作として世界中で愛されている映画 『ローマの休日』 が先日、
2022年5月13日に日本テレビさんの 『金曜ロードショー』 で放送されました。
今回新たに、オードリー・ヘプバーンさん演じるアン王女の声を早見沙織さんが、
 グレゴリー・ペックさん演じる新聞記者ジョー・ブラッドレーの声を浪川大輔さんが
吹き替えで好演されました。きっとご覧になられたお客さまも多いことと思います。

▽『日本テレビ』 金曜ロードシネマクラブ (公式)
 『ローマの休日』 2022年5月13日 21:00〜22:54 放送のスクリーンショット。
220513_kinro-ntv_Roman-Holiday_101.JPG
 (c)日本テレビ / パラマウント映画

 関連リンク)
  『日本テレビ』 金曜ロードシネマクラブ (公式)
  『ローマの休日』 2022年5月13日 21:00〜22:54 放送
  https://kinro.ntv.co.jp/lineup/20220513

映画 『ローマの休日』 の小道具には往時の特徴あるカメラ(写真機)も登場し、
ストーリーを大いに盛り上げました。それが、次のプレスカメラとスパイカメラです。

▽プレスカメラ(映画 『ローマの休日』 の場面写真)
220513_Roman-Holiday_press-camera.JPG
 (c)パラマウント映画

プレスカメラ「グラフィック(機種名不詳?)」。米国グラフレックスさんの製品。
プレスカメラのプレスとはネットでよく配信されるプレスリリースのプレスです。
まだよく分からない???(@_@;ゞ
プレスとは印刷機のことで、転じて出版業、特に印刷部数の多い新聞社、雑誌社を
指すようになり、やがて報道機関全般の代名詞になりました(メディアと同義です)。
新聞印刷の現場は速報性が最優先され、写真フィルムの現像が済むと原寸で製販
されることが1960年頃までは普通でした。そのため4×5インチ判のシートフィルム
が標準的で、そのような大判フィルムを用いながらも機動性が損なわれない設計が
プレスカメラには求められましたが無理難題。シートフィルムは感光しないよう袖の
付いた黒い布袋の中へ腕を入れ手探りでフィルムホルダーの両面に装填し、カメラ
にセットしたら撮影直前に遮光板を忘れずに引き抜かなければならず、よって連続
撮影は困難を極めます。かつ当時のフラッシュは発光するたび取り替える使い捨て。
往時の決定的瞬間を逃すまいとする報道写真家のプレッシャーは計り知れません。
ポラロイドインスタントカメラ用のフィルムで撮影するための付属品も発売されました
が、現像不要の速報性が期待されたもののプレスカメラの復権に至りませんでした。
でもプレスカメラの全盛期こそ後世まで名作とされる報道写真が多く発表されました。

上記の米国グラフレックスさんのプレスカメラ「グラフィック」の後継機は1976年から
1987年まで「トヨ・スーパーグラフィック」と改称し日本の酒井特殊カメラ製作所さん
(現サカイマシンツールさん)で製造が継承されました。酒井特殊カメラ製作所さんの
4×5インチ判スタジオ用カメラは、私も母校での撮影実習で大変お世話になりました。
手探りでも非常に操作しやすく今もマイナーチェンジした機種が販売継続中(こちら)。

▽スパイカメラ(映画 『ローマの休日』 の場面写真)
220513_Roman-Holiday_spy-camera.JPG
 (c)パラマウント映画

スパイカメラ「エコー 8」。
本物のライターに超小型写真機を組み込んだ製品で、1951年発売の日本製です。
8mm幅のフィルムを用いる特殊な構造のため商業的に成功は望めず直に製造終了。
ところが映画『ローマの休日』に登場したことで製造元の鈴木光学さんに注文が殺到。
機能を簡素化し、部品点数を減らすことで納期短縮。目出度く製造再開となりました!
スパイカメラとは通称で本物のスパイはこのような怪しげなカメラは持ち歩きませんw
発案者の遊び心を理解する粋な大人がスパイの気分を愉しむもので悪用厳禁です!

プレスカメラのシートフィルムは、
リバーサルカラーフィルム(プロジェクター投影用)が私たちの富士フイルムさんから
今も発売中ですが、スパイカメラ「エコー 8」用のフィルムは普通のフィルムを自分で
加工し現像する必要がありそうです。どちらのカメラもすでに実用品としての役割りは
終わってしまったようですね。でも映画『ローマの休日』の中では永遠に輝いています。

世界保健機関(WHO)は、世界で毎年約300万人が喫煙を原因として死亡している
と主張していることから世界的に喫煙規制が広まり、喫煙率は年々低下しているそう
です(禁煙 - Wikipedia)。そのためスパイカメラの擬装もライターから、誰もが手に
するスマホに変身しました。今や小さなお子さまからお年寄り、プレス関係者までもが
スパイカメラの愛用者です(本当?)。


*以上の記事は、
 当ブログ
2022年5月11日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年5月11日付記事
  【速報 / 2022年5月11日16時発表】
  ソニーさんの望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ
  「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」新登場!
  【2022年6月上旬以降発売予定】
  &プレスカメラとスパイカメラ(映画『ローマの休日』より)
  &Appleさんから今年の2022年秋に発売が期待される
  「iPhone 14 Pro(仮)」はどうなる!?
  http://poppop.sblo.jp/article/189527751.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年4月29日付記事
  【昭和の日と富士フイルムさんとニコンさん】
  昭和のフィルム一眼レフ「Nikon F3」の操作をリアルに再現した
  アニメ作品が2023年5月5日(金)15時まで期間限定配信中!
  『交響詩篇エウレカセブン』 2005年放送 第01話「ブルーマンデー」
  【EMOTION 40th Anniversary Program】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月31日付記事
  【「フィルムカメラ」で検索】
  新日本海新聞社さん発行の歴史ある地方紙 『大阪日日新聞』 が
  本日2023年7月31日付朝刊をもって休刊になりました
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:21| フォトライフ

2023年10月11日

大野元裕埼玉県知事が「県民の声が自民党県議団に届いた」と「虐待禁止条例」改正案撤回を歓迎「埼玉で子育てができないといった声が出るのには胸を痛めている」

*この記事は、2023年10月11日から14日にかけて編集されたものです。

  大野元裕埼玉県知事が
  「県民の声が自民党県議団に届いた」と
  「虐待禁止条例」改正案撤回を歓迎
  「埼玉で子育てができないといった声が出るのには胸を痛めている」

▽『Yahoo!ニュース』 2023年10月11日 11:18 付配信
 スクリーンショットは2023年10月11日 20:31 現在のものです。
 99%超が「反対」、県民の声届いた…
 大野知事、「虐待禁止条例」改正案撤回を歓迎
 提案時まで相談などなし(埼玉新聞)
231011_saitama-np_101.JPG
▽「大野元裕埼玉県知事」(埼玉新聞) ↓なんと、ノートパソコンは「VAIO」です!
231011_saitama-np_301.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 埼玉新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年10月11日 11:18 付配信
  99%超が「反対」、県民の声届いた…
  大野知事、「虐待禁止条例」改正案撤回を歓迎
  提案時まで相談などなし(埼玉新聞)
  (こちらをクリック)
 大野元裕知事は自民党埼玉県議団の会見後に報道陣の取材に応じ、「県民の声が自民党県議団に届いたものと理解している。県の執行部としては議会の議論に制度上介入できない。今回の議案撤回については歓迎したい」と話した。

【埼玉の「虐待禁止条例」改正案、記事まとめはこちら

 条例改正案について大野知事は「『禁止事項があるけれども、安全配慮がなされていればいい』と議論するときには、通常は安全配慮が後ろに来る。後ろは前をひっくり返せるけど、前は後ろをひっくり返さないのが(法律や条例の)作り方」と法律論を説明した上で、「『安全配慮義務が禁止事項にもかかわらず効く』という(自民県議団の)説明は常識からいうと難しい」と指摘した。
 改正案の提案時まで執行部に相談や意見を求められたことはなかったと明かし、「議員提案条例の在り方を検討する時期に来ているのではないか。議員提案条例の手続きはまだまだ未成熟。埼玉県議会から全国をリードしていくのはいかがか」と条例制定までのプロセスの見直しを提言した。
 県にもマイナスイメージが広まったことを懸念し、「埼玉で子育てができないといった声が出るのには胸を痛めている。時間をかけてイメージを払拭し、埼玉は子育てがしやすい県であるとアピールする機会を数多くつくっていく必要がある」と話した。
 県が設置している「知事への提案」には10日午後2時時点で1007件の意見が寄せられ、反対1005件、賛成2件(どちらかといえばを含む)だった。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年10月11日 11:18 付配信より

大野元裕埼玉県知事:
『安全配慮義務が禁止事項にもかかわらず効く』という(自民県議団の)説明は
常識からいうと難しい
議員提案条例の手続きはまだまだ未成熟
   ↓
法学のプロによる専門的指導が必要みたいですね。

大野元裕埼玉県知事:
埼玉で子育てができないといった声が出るのには胸を痛めている
   ↓
子育てができない」ということは子供さんたちの成長記録のお写真プリントのご注文
もしていただけなくなる、ということです。当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」としましても
今回の議案撤回については歓迎したい」と思います。当店でも小学校3年生以下の
子どもさんが、年上のごきょうだいやお友だちと一緒に子ども同士でお客さまとしてご
来店されることは、おかげさまでよくあることです。いつもどうもありがとうございます。
しっかりとした受け答えのできる感心な子どもさんばかりで通報する必要があるのか
理解に苦しみます。「虐待禁止条例」改正案について、より現実的で建設的な対案に
期待したいです。お隣の床屋さんも送迎の心配がなくなり、ほっとされているでしょう。

▽『越生町公式サイト』 ホームページのスクリーンショット。
231012_town-ogose-saitama_101.JPG
 (c)越生町

 関連リンク)
  『越生子育てナビ|越生町公式サイト』
  https://www.town.ogose.saitama.jp/kosodate/

▽越生町のマスコット「うめりんハート
 2020年6月17日付記事2023年8月5日付記事より再掲載。

200617_ogose_umerinB-4.jpg

 (c)越生町

 関連リンク)
  『越生町公式サイト』 うめりんページ
  https://www.town.ogose.saitama.jp/umerin/

▽『秋田県にかほ市移住・Uターン・お仕事支援ポータルサイト「にかほーむ」』
 バナー広告画像の写し。
231012_city-nikaho-akita_banner_301.JPG
▽『にかほ市公式サイト』 ホームページのスクリーンショット。
 にかほ市マスコット「にかほっぺん」の↓芸術的クオリティが高過ぎる件について。
231012_city-nikaho-akita_101.JPG
 (c)にかほ市

 ご参考リンク集)
  『にかほ市公式サイト』
  https://www.city.nikaho.akita.jp/
  『秋田県にかほ市移住・Uターン・お仕事支援ポータルサイト「にかほーむ」』
  https://www.nikahome.jp/

 ご参考リンク)
  『都市データパック2023年版 | 東洋経済STORE』 (公式)
  https://str.toyokeizai.net/databook/dbs_toshidata/20230612/

▽『Yahoo!ニュース』 2023年10月11日 9:03 付配信
 スクリーンショットは2023年10月14日 12:16 現在のものです。
 言葉足らずで不安与えた…
 埼玉の「虐待禁止条例」改正案、自民県議団が撤回
 再度の議案提出は「ゼロベース」(埼玉新聞)
231011_saitama-np_102.JPG
▽「虐待禁止条例の一部改正案取り下げについて説明する自民党埼玉県議団の
 田村琢実団長=10日、県議会議事堂」(埼玉新聞)
231011_saitama-np_302.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 埼玉新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年10月11日 9:03 付配信
  言葉足らずで不安与えた…
  埼玉の「虐待禁止条例」改正案、自民県議団が撤回
  再度の議案提出は「ゼロベース」(埼玉新聞)
  (こちらをクリック)
 埼玉県議会最大会派の自民党県議団(田村琢実団長)は10日、子どもだけでの登下校などを放置による虐待と定める、県虐待禁止条例の一部改正案を取り下げると発表した。会見した田村団長は「私の言葉足らずにより、県民・国民の皆さまに不安を与えてしまった。安全配慮義務の説明が不足し、こういうケースは虐待に当たると、○×で回答してしまった私の責任」と陳謝した。

【埼玉の「虐待禁止条例」改正案、記事まとめはこちら

 提出した改正案の内容について田村団長は「瑕疵(かし)はなかったと感じているが、説明が不十分であり、不十分さが広く伝わったことで、心配や不安が広がったと猛省している。今回は追記で放置について記載をさせていただいた。条例全体の構成を説明し切れず、改正部分のみが表に突っ走ってしまったと感じている」とした。
 2018年に施行された県虐待禁止条例は、18歳未満の児童および65歳以上の高齢者、障害者の養護者に、虐待の禁止と安全確保への配慮などを義務付けている。改正案では、小学3年生以下の養護者は住居などに児童を残して外出することなどを禁じ、4〜6年生は努力義務とした。罰則規定は設けず、虐待を受けた児童を発見した場合、速やかに通告・通報すること、各自治体が待機児童解消や児童放置を防止する施策を講じるものとしていた。開会中の9月定例会に提出され、6日の福祉保健医療委員会では自民、公明の賛成多数で原案通り可決し、13日の本会議で採決する予定だった。
 福祉保健医療委員会では委員を務める他会派の県議から、さまざまなケースに対して放置に当たるかどうか質疑が行われたものの、提案者代表の小久保憲一県議は「前提として放置が禁止されない場所は存在しない。児童の生命・身体などに危険がないこと、すぐに児童の元へ駆け付けることができること、この二つが確保されない限り、放置に該当すると考えている」との答弁に終始していた。
 田村団長は会見で、安全配慮義務について「各ご家庭、子どもの発育状況によって違うものになる。留守番の約束事が家庭内で確認されている場合など、ご心配いただいているほとんどのオペレーションが虐待には当たらないと考えている」とし、再度の議案提出については「ゼロベースで、全く考えていない」と否定した。
 今後は13日の本会議で提案者が議長に撤回を請求し、採決される見通し

■県議会本会議や委員会質疑で放置に当たると想定された行為の例
・近所に回覧板を届ける際など短時間でも子どもに留守番をさせる
・子どもだけで登下校させる
・子どもだけで公園で遊ばせる
・高校生のきょうだいに子どもを預けて出かける
・子どもだけを家に残しごみ捨てに行く
・子どもにお使いを頼む
・スーパーの駐車場で車内に子どもを残す

※「子ども」は小学3年生以下、4〜6年生は努力義務

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年10月11日 9:03 付配信より

13日の本会議で提案者が議長に撤回を請求し、採決される見通
   ↓
▽『Yahoo!ニュース』 2023年10月14日 10:54 付配信
 スクリーンショットは2023年10月14日 12:28 現在のものです。
 「責任を取れ」「恥を知れ」 傍聴席からやじ、垂れ幕
 「虐待禁止条例」で揺れた埼玉県議会、最終日は混乱(埼玉新聞)
231014_saitama-np_101.JPG
▽「傍聴席で垂れ幕やプラカードを掲げる傍聴者=13日午前、埼玉県議会議事堂」
 (埼玉新聞)「県議会の傍聴規則では、傍聴者は傍聴席にプラカードなどを持ち込
 んだり騒いだりすることは禁止されている
従わなければ退場を命じる場合〜」
 なんと、中央の女性の方↓がお持ちのスマホは「iPhone」の「Pro」シリーズです!
231014_saitama-np_301.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 埼玉新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年10月14日 10:54 付配信
  「責任を取れ」「恥を知れ」 傍聴席からやじ、垂れ幕
  「虐待禁止条例」で揺れた埼玉県議会、最終日は混乱(埼玉新聞)
  (こちらをクリック)
 9月定例埼玉県議会最終日の13日、自民党県議団(田村琢実団長)が提出し県内外から批判を浴びた虐待禁止条例改正案の取り下げが承認された。本会議では傍聴者が「責任を取れ」「説明しろ」と大声でやじを飛ばすなど混乱が生じた。

【埼玉の「虐待禁止条例」改正案、記事まとめはこちら

 県議会の傍聴規則では、傍聴者は傍聴席にプラカードなどを持ち込んだり、騒いだりすることは禁止されている。しかし、同日は約64人の傍聴者のうち数人がプラカードや垂れ幕を掲げて「恥を知れ」などと声を上げた。
 立石泰広議長は「議事の妨害は禁止されている。従わなければ退場を命じる場合がある」と警告を繰り返したが、同改正案が可決された福祉保健医療委員会の報告時にはやじで報告が聞こえなくなる事態となった。
 傍聴席で垂れ幕を掲げやじを飛ばした市民団体「世なおし埼玉県民の会」の武内暁共同代表は「(禁止と)分かっているが、表現の自由を重視している。改正案取り下げだけで 『よかった』 とは思わないし、本会議で十分な説明がなく県民を無視している」と主張した。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年10月14日 10:54 付配信より

立石泰広議長:
議事の妨害は禁止されている。従わなければ退場を命じる場合がある
   ↓
退場を命じる」前に大抵、
議長さんは傍聴席まで妨害を止めてもらえるように
お願いにうかがうものです。
私もそのような場面に居合わせたことがありますが、
私がそのようなお願をされることはしたことないです。

傍聴席で垂れ幕を掲げやじを飛ばした市民団体
   ↓
と、歴史に刻まれました。

「世なおし埼玉県民の会」の武内暁共同代表:
(禁止と)分かっているが、表現の自由を重視している
   ↓
表現の自由」は責任能力次第です。

「世なおし埼玉県民の会」の方々:
責任を取れ」「恥を知れ」「説明しろ
   ↓
おっしゃられている通りだと思います。
その通りでございます。さて、〜

 正義と真実の
 チリ紙交換は
 ニュー越谷?
   ↑
 ご参考リンク集)
  『ソニーミュージックオフィシャルサイト』
  スネークマン・ショー | スネークマンショー
  (こちらをクリック)
  死ぬのは嫌だ、恐い、戦争反対!【Blu-spec CD】 | スネークマンショー
  (こちらをクリック)
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 21:57| フォトライフ

2023年06月23日

【水と生きる SUNTORY】トリス&撮りす♪ 吉高由里子さんの手に富士フイルムさんの「写ルンです」のようなもの!?【プリントデイズ by FUJICOLOR】

  【水と生きる SUNTORY】
  トリス&撮りす♪ 吉高由里子さんの手に
  富士フイルムさんの「写ルンです」のようなもの!?
  【プリントデイズ by FUJICOLOR】

良く出来たTVCMだなぁ…。
と、感動のため息が2度3度。
   ↓
▽『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
 2023年6月6日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 トリスハイボール缶「ルームトレイン」篇 30秒
 吉高由里子 アンクルトリス サントリー
230606_torys_301.JPG
△「水と生きる SUNTORY」 皆さんも子供の頃、プラレールでよくやりましたよね!
 絵本の山のトンネル(^_-)-☆(↑この発想、私には想いもつきませんでした本当)。
230606_torys_302.JPG
△レコード盤です♪ ▽何かを取りに急ぐ女優の吉高由里子さん。トレインと競争☆ミ
230606_torys_303.JPG
▽富士フイルムさんの「写ルンです」のようなもの!? フラッシュ充電赤ランプ点灯。
230606_torys_304.JPG
▽吉高由里子さんがシャッターを切った瞬間らしき1コマのスクリーンショット。
230606_torys_305.JPG
▽フラッシュ充電完了を示す赤ランプが消灯しています。本当に発光したみたいです。
230606_torys_306.JPG
▽形は富士フイルムさんの「写ルンです」ですが、ラベルのデザインと商標は国内で
 は見かけないものです。海外仕様でしょうか? なお「FUJICOLOR 写ルンです
 があくまでもレンズ付フィルムだった頃、「INSTAX“チェキ”」はインスタントカメラ
 だった。「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。シャバダバダディ〜、イェーイ!」
 の名フレーズと共に「SUNTORY WHISKY WHITE」のCMにご出演されていた
 のは人気漫談家の松鶴家千とせ(しょかくや ちとせ)さん。1974年頃のことでした。
230606_torys_307.JPG
△画面左上に「サントリーウイスキー トリス<クラシック>」の瓶。現実の鉄道ダイヤ
 さながらに細部まで計算されつくした演出、演技、カメラワーク。おそれいりました。
▽おおっ「プリントデイズ by FUJICOLOR」な世界観!
230606_torys_308.JPG
▽改めまして「プリントデイズ by FUJICOLOR」な世界観(大事な事なので2度)。
230606_torys_300.JPG
▽吉高由里子さんは女神さま? 植物育成用リングライトを光輪に見せる凝った演出。
230606_torys_309.JPG
▽「採れたて、出来たてを、ご賞味あれハート」 公式調理動画(WEB限定CM)はこちら
230606_torys_310.JPG
▽「のんだあとはリサイクル」
230606_torys_311.JPG
▽様々な商品が数々並ぶ中、線路の先の冷蔵庫が開くと奥に「トリスハイボール缶」。
230606_torys_312.JPG
▽「妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう」
230606_torys_313.JPG
▽「ストップ! 20歳未満飲酒・飲酒運転」
230606_torys_314.JPG
△「お酒はなによりも適量です」
230606_torys_315.JPG
▽「人間っていいナ。」柔らかな光線具合もステキです!
230606_torys_316.JPG
▽「トリスハイボール」
230606_torys_317.JPG
 (c)サントリー

 関連動画リンク)
  『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
  2023年6月6日付公開
  トリスハイボール缶「ルームトレイン」篇 30秒
  吉高由里子 アンクルトリス サントリー
  https://www.youtube.com/watch?v=TBH9RnXqVV4
商品名:サントリーウイスキー トリスハイボール缶
出演者:吉高由里子 / アンクルトリス
ナレーター:屋良有作
使用楽曲名:葛飾ラプソディー
作詞家:森雪之丞
作曲家:堂島孝平
歌手・演奏者:堂島孝平

トリス(公式特設サイト)
https://www.suntory.co.jp/whisky/torys/

出典)上記、『サントリー公式チャンネル』 2023年6月6日付公開より

トリス&撮りす♪
素面で言える私?

上の動画の楽曲 『葛飾ラプソディー』 の歌詞はCM用に書き改められた替歌です。
原曲は次の超人気長寿コミック作品のアニメ版の主題歌として書かれた名曲です。

 公式略称
 『こち亀』
   ↓
▽シンガーソングライターの堂島孝平さんがアニメ主題歌として作曲された
 『葛飾ラプソディー』(1997年5月1日リリースのシングル)が採用された
 テレビアニメ 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 3代目オープニングのスクショ。
 1997年5月4日放送(第36話)〜1999年7月25日放送(第135話)まで使用。
970501_katsushika_301.JPG
970501_katsushika_302.JPG
970501_katsushika_303.JPG
970501_katsushika_304.JPG
970501_katsushika_305.JPG
970501_katsushika_306.JPG
970501_katsushika_307.JPG
970501_katsushika_308.JPG
 (c)秋本治 / フジテレビ / ADK(旧 ASATSU) / スタジオぎゃろっぷ

 関連リンク)
  『歌ネット』
  堂島孝平 葛飾ラプソディー 歌詞&動画視聴
  https://www.uta-net.com/movie/39727/

  【水と生きる SUNTORY】

1年前に公開された同じ上記TVCMシリーズの
『サントリーウイスキー トリス<クラシック>「おかえりトリス」篇』も心に残ります。
   ↓
▽『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
 2022年6月10日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 サントリーウイスキー トリス<クラシック>「おかえりトリス」篇 30秒
 吉高由里子 アンクルトリス サントリー
220610_torys_301.JPG
220610_torys_302.JPG
220610_torys_303.JPG
220610_torys_304.JPG
220610_torys_305.JPG
220610_torys_306.JPG
220610_torys_307.JPG
220610_torys_308.JPG
220610_torys_309.JPG
220610_torys_310.JPG
 (c)サントリー

 関連動画リンク)
  『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
  2022年6月10日付公開
  サントリーウイスキー トリス<クラシック>「おかえりトリス」篇 30秒
  吉高由里子 アンクルトリス サントリー
  https://www.youtube.com/watch?v=oC_SoSNoo4M&t=1s
商品名:トリス<クラシック>
オンエア開始日:2022年6月17日
出演者:吉高由里子 / アンクルトリス
ナレーター:屋良有作
使用楽曲名:葛飾ラプソディー
作詞家:森雪之丞
作曲家:堂島孝平
歌手・演奏者:堂島孝平

トリス(公式特設サイト)
https://www.suntory.co.jp/whisky/torys/

出典)上記、『サントリー公式チャンネル』 2022年6月10日付公開より

  ご 参 考

▽『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
 2022年6月10日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 サントリーウイスキー トリス<クラシック>「おかえりトリス」篇 30秒
 吉高由里子 アンクルトリス サントリー
220610_torys_301.JPG
△墨田川を渡るJR総武線の電車。主人公の吉高由里子さんはこの先の錦糸町駅で
 東京メトロ半蔵門線に乗り換え東武線押上駅経由で北千住駅へ向かわれたようで
 す。ライバルのアサヒビールさんのビルはもう少し上流の東武線浅草駅付近です。
▽北千住駅で降りてお化け煙突モニュメント付近を隅田川に沿って散策する主人公。
220610_torys_304.JPG
▽目の前に尾竹橋と隅田川、その向こうに沈む夕日。それから、自分へのご褒美ハート
220610_torys_308.JPG
▽手前が隅田川、右手は荒川、その支流になる当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」
 の側を流れる越辺(おっぺ)川とは、画面よりずっと右側の上流で合流しています。
 向こうの高架橋を渡るのは案内軌条式鉄道の都営日暮里・舎人ライナーの電車。
 遠くの山並みは神奈川県の丹沢山地。「変わらない町並みが妙にやさしい」情景♪
220610_torys_310.JPG
 (c)サントリー

 関連動画リンク)
  『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
  2022年6月10日付公開
  サントリーウイスキー トリス<クラシック>「おかえりトリス」篇 30秒
  吉高由里子 アンクルトリス サントリー
  https://www.youtube.com/watch?v=oC_SoSNoo4M&t=1s

  トリス&撮りす♪ 吉高由里子さんの手に
  富士フイルムさんの「写ルンです」のようなもの!?
  【プリントデイズ by FUJICOLOR】

▽『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
 2023年6月6日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 トリスハイボール缶「ルームトレイン」篇 30秒
 吉高由里子 アンクルトリス サントリー
230606_torys_306.JPG
230623_fujicolor-utsurundesu_301.JPG
△形は富士フイルムさんの「写ルンです」(下段)。ラベルのデザインと商標は国内で
 は見かけないものです。海外仕様でしょうか? なお「FUJICOLOR 写ルンです
 があくまでもレンズ付フィルムだった頃、「INSTAX“チェキ”」はインスタントカメラ
 だった。「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。シャバダバダディ〜、イェーイ!」
 の名フレーズと共に「SUNTORY WHISKY WHITE」のCMにご出演されていた
 のは人気漫談家の松鶴家千とせ(しょかくや ちとせ)さん。1974年頃のことでした。
▽おおっ「プリントデイズ by FUJICOLOR」な世界観!
230606_torys_300.JPG
 (c)サントリー / 富士フイルム

 関連動画リンク)
  『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
  2023年6月6日付公開
  トリスハイボール缶「ルームトレイン」篇 30秒
  吉高由里子 アンクルトリス サントリー
  https://www.youtube.com/watch?v=TBH9RnXqVV4

▽富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、
 「フジカラー写ルンです シンプルエース」。
 1986年7月1日発売以来35年のロングセラーを誇るシリーズです。
 現在のデザインは2018年春のリニューアル版。
 2023年6月26日にお買物で「welcia 越生店」さんを訪れたところ、
 事務用品等の売場で「写ルンですシンプルエース27枚撮り」を2個、
 確認することができました。税込1760円でした(お問合せはこちら)。
 本当に残念なことなのですが、当店では入荷予定はございません。
 現像も不可です。誠に申し訳ないのですが、どうかご了承ください。

180501_16575980_01.jpg180501_16575980_02.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フジフイルムモール(公式)
  http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16575980/

▽『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』
 「写真って、毎日をもっと楽しくするためにある。もっと気軽にカタチにしてみよう。」
220413_fujicolor-printdays_01.jpg
220413_fujicolor-printdays_03.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』 (公式)
  https://fujicolor.fujifilm.com/jp/ja/

▽『プリントデイズ by FUJICOLOR』 新プロモーションのベースロゴ。
220412_fujicolor-printdays-logo_01.JPG
 (c)富士フイルム

▽『FUJICOLOR フジカラー』 プロダクトブランドの新しいロゴ。
 グリーン(アドバンスドグリーン)は、
 時代を超えて培ってきたフジカラーの価値の「継承」を、
 赤(コミュニケーションレッド)は、
 CIと同様に「革新」へのチャレンジ精神を示しているそうです。
220412_fujicolor-logo_01.JPG
 (c)富士フイルム

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年4月13日付記事
  【帰ってきたフジカラーCM】
  富士フイルムさんの新プロモーション
  『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』
  2022年4月16日からTVCM放映開始! 
  【広瀬すずさんもご出演♪】
  http://poppop.sblo.jp/article/189463477.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年4月15日付記事
  【朗報】
  富士フイルムさんの
  『FUJICOLOR フジカラー』
  プロダクトブランドがついに再始動!
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:15| フォトライフ

2023年06月19日

「ゆりかごから墓場まで」ということばがありますが、「iPhone」のPro仕様トリプルカメラはAppleさんが私たちに授けてくださった「お守り」かもしれないです

*この記事は、当ブログ2023年6月1日付記事の続きです。

  はじめに

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月16日 9:35 付配信
 スクリーンショットは2023年6月19日 12:57 現在のものです。
 アプリストア寡占是正へ アップル、グーグルに「事前規制」 政府 (時事通信)
230616_jiji_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 時事通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月16日 9:35 付配信
  アプリストア寡占是正へ
  アップル、グーグルに「事前規制」 政府 (時事通信)
  (こちらをクリック)
 政府は16日、スマートフォンの基本ソフト(OS)を提供する米アップルと米グーグルを念頭に、ユーザーがアプリ入手時に使うアプリストアについて、他社の参入を認めるよう法律で義務付ける方針を決めた。
 特定の決済システム利用を強いるなど、競争を阻害する禁止行為をあらかじめ明示する「事前規制」を導入。早ければ来年の通常国会に新法案を提出したい考えだ。
 アプリストアは現在、2社が市場をほぼ独占。アプリ開発・運営事業者には、両社の決済・課金システム利用や手数料支払いが義務付けられており、不満の声が上がっていた。新規参入で競争を促し、サービスの選択肢拡大や利用料の引き下げを狙う。
 政府の「デジタル市場競争会議」(議長・松野博一官房長官)が同日、最終報告をまとめた。松野氏は「セキュリティーを確保しつつ、消費者の選択の機会が確保されることが重要だ」と強調した。
 これに対し、アップルは「多くの提言に異議を申し上げる」と反発。グーグルは「変化が速く競争の激しいこの業界における弊社の事業運営について説明してきた」とコメントしている。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月16日 9:35 付配信より

政府の「デジタル市場競争会議」(議長・松野博一官房長官)は、
セキュリティーを確保しつつ、消費者の選択の機会が確保されることが重要だ
   ↓
2020年7月27日付記事より再編集の上再掲載
 『週刊ストーリーランド』  「第40回 生み出すニワトリ」より、
 “不思議な商品” の露天商を営む謎の老婆のスクリーンショット。
221110_fushigi_302.JPG
△謎の老婆 「買うか買わないかはお客様しだいでございます」
▽謎の老婆 「高いか安いかはお客様の考え方しだいでございます」
221110_fushigi_303.JPG
 (c)日本テレビ、トムス・エンタテインメント(東京ムービー)

まさか(゚听)
“不思議なアプリ” をの謎の老婆が営む露天商で
入手できる時代が訪れようとしているなんて…!?

謎の老婆
「〜お客様の考え方しだいでございます」
   ↓
よく考えましょう。

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月16日 21:17 付配信
 スクリーンショットは2023年6月17日 16:24 現在のものです。
 終身雇用など日本の常識′ゥ直しへ 骨太方針閣議決定(産経新聞)
230617_sankei_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 産経新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月16日 21:17 付配信
  終身雇用など日本の常識′ゥ直しへ 骨太方針閣議決定(産経新聞)
  (こちらをクリック)
 政府が16日に閣議決定した「骨太の方針」では、低成長が続く日本経済の再生に向けた改革の方向性が打ち出された。改革が進めば一つの会社で長く働き続けるといった、これまでの日本の常識≠熨蛯ォく変わり、国民の暮らしにも影響が及ぶことになりそうだ。
 最も力点が置かれたのが、労働市場改革だ。終身雇用や年功序列など日本型雇用は、成長分野への労働移動を妨げるといった弊害が顕在化。その結果、世界をリードする新たな企業は誕生せず、賃金も伸び悩むといった現状を生み出している。
 そこで骨太方針では、「人への投資」の抜本強化を掲げ、労働者のリスキリング(学び直し)を後押しする。従来のリスキリングは主に企業が学びの機会を提供してきたが、労働者が主体的に取り組めるよう「個人への直接支援を拡充する」とした。労働者にとっては自分の意思で新たな能力を身に付け、仕事も選ぶことができるようになる
 企業間で人材の奪い合いが生じることで、賃金の持続的な引き上げにもつなげたい考え。同じ会社に長く勤めるほど退職金の税負担が軽くなる退職所得課税についても見直しを行う。
 また、今の賃上げの流れを非正規社員も含めたものにするため、最低賃金の全国加重平均を令和4年度の時給961円から1千円とする方向性も示した。
 深刻な少子化対策として、子育て世帯に支給する児童手当の拡充も明記。来年10月分から支給対象を「高校生年代まで」に広げ、所得制限も撤廃する。ただ手当拡充に合わせ、16〜18歳の子供がいる世帯の税負担を軽減する扶養控除の見直しを求める意見もある。今後の検討課題とされたが、高所得世帯では実質的に負担増となる可能性もある。
 男性中心の働き方も見直しが進む。女性活躍の促進へ、12年までに女性役員比率を30%以上とする目標を明記。性別を理由に、不当に昇進が阻まれてきた女性にとっては朗報だ。男性育休の取得を促進し、夫婦が協力して子育てを行える環境整備も進む見通しだ。

(蕎麦谷里志)

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月16日 21:17 付配信より

政府の「骨太の方針」では、
個人への直接支援を拡充する
   ↓
自分の意思で新たな能力を身に付け、
仕事も選ぶことができるようになる


退職金を元手に、自営業を営む人も対象ですね!

厚生年金保険は企業に加入する義務があります。
厚生年金保険料は毎月給与から差し引かれます。

自営業者や個人事業主で所得が少ない人の中で
「国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度」や
「国民年金保険料の追納制度」等に救われている
人は多いと思います(上記露天商の謎の老婆等)。

よく考えましょう。

揺り籃から墓場まで
(ゆりかごからはかばまで)

  ↓
≪from the cradle to the grave≫
生まれてから死ぬまで。
社会保障政策の充実を表現する言葉で、
第二次大戦後英国の労働党が唱えたもの。
(出典:デジタル大辞泉)

  「ゆりかごから墓場まで」ということばがありますが、
  「iPhone」のPro仕様トリプルカメラはAppleさんが
  私たちに授けてくださった「お守り」かもしれないです

▽『厚生労働省』 (公式) 厚生労働省について
 採用パンフレット(業務ガイド版) 「厚生労働省 業務ガイド 2023」より
 「政策統括官 (総合政策担当)」(27-28頁)の「厚生労働白書」紹介記事の写し。
2023_mhlw-gyomu-115.JPG
 (c)厚生労働省

 関連リンク)
  『厚生労働省』 (公式) 厚生労働省について
  採用パンフレット(業務ガイド版)
  「厚生労働省 業務ガイド 2023」(こちらをクリック)
  「厚生労働省 業務ガイド 2023」(一括PDFはこちら
●厚生労働白書
 昭和31年に発刊された最初の厚生白書には次の一文が記されています。
 「ゆりかごから墓場まで―という、国民生活のすべてにふれる行政の実態を、ありのまま国民に報告することによって、国民の理解に資せんと志したものである」
 平成13年に厚生労働白書となって以降、医療、福祉、衛生、雇用など国民生活に密着した幅広い分野をカバーしています。創刊以来、白書の目的・役割は不変であり、政策分析は時代の最先端にフォーカスしています。

出典)上記、『厚生労働省』 (公式) 「2023厚生労働省 業務ガイド」より抜粋

▽『厚生労働省』 (公式) 厚生労働省について
 採用パンフレット(業務ガイド版) 「厚生労働省 業務ガイド 2015」より
 「厚生労働事務次官メッセージ」(左、1-2頁)と「プロフィール」(右、3-4頁)の写し。
2015_mhlw-gyom_101.JPG 2015_mhlw-gyom_102.JPG
 (c)厚生労働省

 関連リンク)
  『厚生労働省』 (公式) 厚生労働省について
  採用パンフレット(業務ガイド版)
  「厚生労働省 業務ガイド 2015」(こちらをクリック)
  「厚生労働省 業務ガイド 2015」(一括PDFはこちら
厚生労働事務次官メッセージ

 「ゆりかごから墓場まで」ということばがありますが、厚生労働行政は生まれる前のお母さんのおなかの中からお墓の中まで、一人ひとりの人生に寄り添う、国民に最も身近な行政です。予算は、およそ30兆円、国の一般歳出の約半分を占めます。
 これからの日本を考えるとき、避けて通れないのが少子高齢化です。働き手は減り、医療、介護、年金といった社会保障の負担はどんどん大きくなっていきます。厳しい未来が待っているというのが大方の見方ですが、私は悲観する必要はないと思っています。それは日本には大きな潜在パワーがあるからです。
 日本は世界の中でもとりわけ女性の活躍が遅れている国です。子育て支援を充実し、男女の働き方を見直してワーク・ライフ・バランスを実現すれば、多くの女性が生き生きと活躍できます。「共生社会」の理念が広がれば、活躍する障害者ももっと増えるでしょう。世界一の長寿国である我が国で、高齢者の「出番」を創ることに成功すれば、そのパワーは計り知れません。「全員参加」を実現し、人の力を伸ばし、多様な活躍の場を創ることが厚生労働行政の大きな課題になります。
 社会保障を充実し、社会の支えをしっかりしたものにすることも重要です。世界に誇ることのできる国民皆保険、皆年金の仕組みを維持しつつ、高齢者、障害者をはじめ住民が健康で安心して暮らせ、子育てを楽しめる「地域」を創るために、制度を地方公共団体や関係団体とともに総合的に組み立てていくことが厚生労働行政のもう一つの大きな課題になります。
 こうした課題に取り組むため、厚生労働省では約32000人の職員が力を合わせて働いています。国民のニーズを的確にとらえる感性、良い政策を立案できる企画力、そして国民とともに政策を考えていくための説明力・発信力を高めて、国民に信頼される仕事をしていきたいと思います。

 厚生労働事務次官 村木 厚子

ひと、くらし、みらいのために
日本を支える大きな力

 厚生労働省の使命は、人々が安心して充実した暮らしを送ることができるようにすることです。
 そのために、医療、介護、年金、労働、子育て、生活保護などの、一人ひとりの生活に密接にかかわる分野の制度を所管しています。
 毎日の暮らしで起こり得る様々なリスクから国民を守る制度をしっかりと運営していくこと。
 一生涯、安心できる社会保障の充実や労働環境の整備に取り組むこと。
 すべての人々が明るくいきいきと働くこと。
 これらを実現するために、厚生労働省は将来を見据えた施策を、進めています。

出典)上記、『厚生労働省』 (公式) 「厚生労働省 業務ガイド 2015」より抜粋

保育から受験、介護、
果ては火葬まで!?
小1の夏休みが終わるころ、
リアルタイムで視聴した私に
ゆりかごから墓場まで」を
教えてくれたトラウマアニメ。
「第42話 神と貧乏神」?
   ↓
▽『動画配信サービス:ビデックス』 (公式)
 2022年3月1日付配信開始のスクリーンショット。
 ゲゲゲの鬼太郎(第2期) 第42話 死神と貧乏神|テレビアニメ
220301_videx_kitaro-2-42_101.JPG
 (c)水木プロダクション / フジテレビ / 東映アニメーション / ビデックス

 関連リンク)
  『動画配信サービス:ビデックス』 (公式) 2022年3月1日付配信開始
  ゲゲゲの鬼太郎(第2期) 第42話 死神と貧乏神|テレビアニメ
  (こちらをクリック)

 関連リンク)
  『東映アニメーション』 (公式)
  ゲゲゲの鬼太郎(第2期) - エピソード
  1972年8月24日付放送「第42話 死神と貧乏神」
  https://lineup.toei-anim.co.jp/ja/tv/kitaro_2nd/episode/42/
 しばらく姿を消していた死神が、またもや人間の世界に姿を現した。貧乏神と手を組んだ死神は、シンシン工業の軽薄な若社長に取り入って新製品を発売させる。“ゆりかごから墓場まで”という、1台の制作費が8千万円という夢の自動車だ。ところが新作発表の日、試乗した男が記者団の目前で生きながら火に焼かれる事故が発生する。それが死神と貧乏神の仕組んだ陰謀だと見抜いた鬼太郎は…。

出典)上記、『東映アニメーション』 (公式)
    ゲゲゲの鬼太郎(第2期) - エピソード
    1972年8月24日付放送「第42話 死神と貧乏神」より抜粋

こちらは自走のみならず直立歩行も可能な介護(及び防衛)に特化したロボット。
1991年時点でITやAIに完全対応済みです。縦割り行政の弊害をも打ち砕け!
   ↓
▽『Amazon.co.jpo』 (公式)
 「『老人Z』 を観る|Prime Video」のスクリーンショット。
230617_amazon_Roujin-Z_101.JPG
▽『老人Z』 の場面写真。
 「厚生省〔当時、現 厚生労働省〕が発表した老人介護全自動ベット・Z-001号機。
 〜その機械のモニターに、看護学生の晴子が世話していた高沢老人が選ばれる
 〜」が!?
230617_Roujin-Z_301.JPG
 (c)大友克洋 / 江口寿史 / 北久保弘之 /
   1991 TOKYO THEATERS / KADOKAWA SHOTEN PUBLISHING /
   MOVIC / tv asahi / Aniplex / Amazon

 関連リンク)
  『Amazon.co.jp』 (公式)
  『老人Z』 を観る|Prime Video (こちらをクリック)
   1991年9月14日公開のオリジナルアニメーション映画
   原作:大友克洋 / キャラクターデザイン:江口寿史 / 監督:北久保弘之
 自動看護ロボ vs 戦闘用ロボ! 大友&江口がクリエイトする、リアルかつユーモラスなSFアクション!! 厚生省〔当時、現 厚生労働省〕が発表した老人介護全自動ベット・Z-001号機。画期的なその機械のモニターに、看護学生の晴子が世話していた高沢老人が選ばれる。機械に世話されている彼を痛々しく感じる晴子だが、ある時学校のパソコンを埋めつくす「HARUKO」の文字を発見し、高沢老人の元に急ぐ。だがその時、Zが暴走し始めた!

出典)上記、『Amazon.co.jp』 (公式)
    「『老人Z』 を観る|Prime Video」より抜粋

 ご参考サイト)
  『老人Z - Wikipedia』
 『老人Z』(ろうじんゼット)は、1991年9月14日に公開された日本のオリジナルアニメ映画。原作は大友克洋。大友と江口寿史がコンビを組み、大友がメカニックデザイン、江口がキャラクターデザインを担当。今敏が美術設定を担当した。監督は北久保弘之。
 高齢化社会と介護問題といった老人問題、そして人間の尊厳と夫婦愛・家族愛をテーマに制作されたSFアニメ作品で、重くなりがちなテーマがコメディタッチでテンポよく描かれている。

〔中略〕

あらすじ(ネタバレ注意)
 87歳の寝たきり老人・高沢喜十郎は、先立った妻・ハルに強い想いを寄せつつ、東京・下町の都電荒川線沿線の古い木造アパートで独り暮らしをしていた。
 看護学校「芙蓉看護学院」に通う19歳の三橋晴子は、高沢の介護ボランティアをしていた。高沢は、晴子を認識できる程度には意識があり、わずかに手足を動かす運動能力や、たどたどしいながらもしてほしいことを訴える会話・判断能力も残るものの、ほぼ付きっきりの介護が必要であった。
 そのころ厚生省は、高齢化社会により介護老人が増えて介護者や施設が不足する問題を解決するため、新しい介護のあり方として最新型介護ロボット「Z-001号機」を考案した。計画を主導する厚生官僚の寺田卓は、この「Z-001号機」により高齢者問題が解決し、介護する側にも介護される老人にとっても、明るい未来が到来すると信じてこれを推進していた。
 「Z-001号機」は、身体がすっぽりと収まるベッド型で、全自動の介護が受けられる。具体的には、介護者が寝たまま入浴・食事・排泄処理やリアルタイムでの健康診断などが行える。またテレビや電話、パソコンが付属するなど娯楽も兼ね備えており、ウォーキングなどの軽い運動もできる。同機種をネットワークで接続して友人たちと4人同時にビデオチャットも可能で、暇を持て余すことがないと宣伝された。搭載するコンピュータには「第6世代コンピュータ」を採用し、内蔵する超小型原子炉を動力とする。
 高沢はある日突然、厚生省から「Z-001号機」のモニターに選ばれ、自宅のアパートから拉致されて「Z-001号機」に寝かされてしまう。介護役としてお役御免となった晴子は、見舞いに行った先でチューブだらけになった高沢の姿を見てショックを受ける。
 しかし、総合商社・西橋商事が厚生省に提供した「Z-001号機」の実態は、表向きは寺田に対しても高性能看護用ロボットと偽っていたが、実は軍事利用のための試験データを収集するテスト機であった。「助けて……晴子さーん」と叫ぶ高沢の声を聞き、晴子は高沢を救出しようとするが失敗し、実習先の病院で知り合った入院中の老人ハッカーらに助けを求める。
 晴子に頼まれた老人ハッカーらは、「Z-001号機」に搭載された第6世代コンピュータをハッキングすることに成功。初めは老人ハッカーがコンピュータの声を合成し、そのパソコンに接続したマイクを通して、晴子が高沢ハルになったつもりで高沢に向かって語りかけていた。しかしやがて「Z-001号機」のコンピュータは高沢喜十郎の想いを読み取り、内部で高沢ハルの人格を作り出して自我を持つようになる。
 自我と意思を持った「Z-001号機」は立ち上がり、直立歩行して動くようになり、高沢とハルが若い頃、二人の子供が幼い頃に遊びに行った思い出の地である鎌倉へと向かう。巨大ロボと化した「Z-001号機」は多摩川を越え、神奈川方面へ向かって南下する。機動隊が出動し、東京の街が大混乱に陥る中、寺田と晴子はヘリコプターに乗り込み「Z-001号機」を追って鎌倉へと向かう。

〔後略〕

出典) 『老人Z - Wikipedia』 より抜粋

1998年時点で中学校の生徒さんたちがスマホ(のようなもの)を常時携帯?
深夜放送をリアルタイムで視聴していた私は「出たら絶対買う」と決めました。
主人公の少女の名は岩倉玲音(れいん=lain 14才)。「LINE」じゃないです。
   ↓
▽『Amazon.co.jpo』 (公式)
 「『serial experiments lain』(シリアル エクスペリメンツ レイン)を観る|
 Prime Video」のスクリーンショット。
230617_amazon_lain_101.JPG
▽『serial experiments lain』(シリアル エクスペリメンツ レイン) の場面写真。
 主人公の岩倉玲音(れいん)が通う中学校の同級生たちがハンバーガーショップ
 に集い、通信用の携帯パソコン「Handy NAVI」からショートメッセージサービス
 (SMS)の登録メンバー間でメール通信し合う場面。操作画面はカラーアニメ表示。
 1998年放送の作品ですが、キャリアメールの送受信やウェブページ閲覧などが
 できる世界初の携帯電話IP接続サービスである「iモード(アイモード、i-mode)」
 がNTTドコモさんの対応携帯電話にてサービス開始されたのが1999年2月です。
 サービス開始時は女優の広末涼子さんがイメージキャラクターに起用されました。
 なお、2000年11月には初の内蔵型カメラ付き携帯電話であるシャープさん製造
 の「J-SH04」が発売。以降撮ってすぐ写真付きメールが送受信可能になりました。
230617_lain_301.JPG
 (c)production 2nd./ 安倍吉俊 / 岸田隆宏 / 中村隆太郎 /
   Geneon Universal Entertainment. / テレビ東京 / Amazon

 関連リンク)
  『Amazon.co.jp』 (公式)
  『serial experiments lain』(シリアル エクスペリメンツ レイン)を観る
  Prime Video (こちらをクリック)
   1998年7月6日〜9月28日放送のテレビアニメーション
   原案:production 2nd./ キャラクター原案:安倍吉俊 /
   キャラクターデザイン:岸田隆宏 / 監督:中村隆太郎
 岩倉玲音、14才。内向的で人づきあいが苦手という以外は全く普通の少女だったはず。外見はそっくりだけれども行動は正反対の少女の出現。彼女の周りで起こる不可思議な事件は切り離されていたはずのネットワークの世界と現実世界の境が崩れ始める予兆。引き込まれて戻れなくなる、カルティック・サイコホラー。

出典)上記、『Amazon.co.jp』 (公式)
    「『serial experiments lain』 を観る|Prime Video」より抜粋

 ご参考サイト)
  『serial experiments lain - Wikipedia』
 『serial experiments lain』(シリアルエクスペリメンツレイン)は、グラフィック+テキスト形式の雑誌連載企画・アニメ作品・ゲーム作品が同時進行・相互関連して制作されたメディアミックス作品である。1996年頃に企画が開始され、1998年に作品が発表された。オンライン時代の集合的無意識が主なテーマであり、サイコホラー的な側面も併せ持っている。
 雑誌ではAXで1998年3月10日から11月10日まで連載、テレビアニメはテレビ東京で同年7月6日から9月28日まで放送(半年遅れでテレビ大阪・テレビ愛知でも放送)され、第2回文化庁〔現 文部科学省の外局〕メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞した。

〔中略〕

現実世界との対応
 本作で描かれたネットとリアルの融合は現実でも進行中で、SNSの普及で個人が世界に遍在する感覚も当たり前のものとなった。この環境において、情報のやり取りが非常に便利である反面、問題も多々起きている。例えば、ネットが繋がる場所であれば瞬時にサービスを利用できるようになったものの、デマによる社会混乱や、特定個人に向けた集団的な罵詈雑言の発出や、非合法活動の増加なども起きている。この問題は作中でも詳細に語られている。
 背景として、本作の制作者にコンピュータマニアが多く、理に適った道具立てを行った結果として、ワイヤード(ネット)とリアルワールドの関係性について正確な描写が行われている。まず、現実感を持たせるため、実在のコンピュータやOSと、それらの発展型や改造品が数多く登場する。例えば、作中で普及しているNAVIはPCであり、玲音が手に入れるプシューケープロセッサは、1990年代に出回ったパソコンパーツであるオーバードライブプロセッサを参考にしており、後半に登場する初代iMacは本放送の開始直前に発表されたばかりの機種である。他にもAppleネタ、NeXTSTEPネタ、BeOSネタなどが随所に見られる。また、スマートフォンやタブレットに相当する機器が普及し、罵詈雑言も含む雑多なメッセージがSNSで飛び交う描写が行われている。
 AR / VRゴーグルを装着したキャラクターも随所に登場し、メタバースのようなアバターを用いたコミュニケーションも描いていた。2話以降で玲音が使っている最新型NAVIにはスマートスピーカーと同じ機能が搭載され、音声入力でデータ検索やアプリケーションの起動を行う描写がある。未だ実用化されていないが、ホログラフィックディスプレイや精神転送等が登場している。

〔後略〕

出典) 『serial experiments lain - Wikipedia』 より抜粋

以上のアニメのまとめのアニメ。
2009年で「iPhone」初登場!
   ↓
▽『Amazon.co.jpo』 (公式)
  「『サマーウォーズ』 を観る|Prime Video」のスクリーンショット。
230617_sw_101.JPG
▽2009年夏公開の細田守監督作品、アニメーション映画『サマーウォーズ』 場面。
 本作のキーパーソンでAI(人工知能)開発者の侘助(わびすけ)おじさんが愛用の
 スマホを操作する名場面。モチーフは2008年7月11日に日本で初めて発売され、
 細田守監督も即購入されたスマートフォン「iPhone 3G」です。スクリーンも外観も
 ほぼ実物通り。実在のスマホがおそらく初めて登場したアニメ作品として有名です。
 侘助おじさん以外の登場人物はパソコンか折畳式携帯電話、ゲーム端末などから
 作中のインターネット上の仮想世界「OZ(オズ)」(フィクションです)にログインして
 いました。「OZ」ではショッピングやゲーム、行政手続き等様々なサービスが利用
 できます(ワクチン予約も?)。2009年夏の公開時にスマホ全盛の今を予想した
 観客は何割でしょう。細田守監督の演出も奥寺佐渡子さんの脚本も大好きです。
 『金曜ロードショー』で放送される度に人気が上昇してます。侘助おじさん左利き?
210722_sw_303.JPG
△▽親戚の子に覗かれそうになり、慌てて「iPhone」のホームにもどる侘助おじさん。
210722_sw_302.JPG
 (c)2009 Summer Wars Film Partners

 関連リンク)
  『Amazon.co.jp』 (公式)
  『サマーウォーズ』 を観る|Prime Video (こちらをクリック)
   2009年8月1日公開の細田守監督によるオリジナルアニメーション映画
 人々は、ショッピングからゲーム、各種のコミュニケーション、そして行政手続きに至るまで、生活の多くをインターネット上の仮想世界“OZ(オズ)”で行うようになっていた。ある夏の日、友人の佐久間とともにOZの保守のアルバイトをしていた高校生・健二(けんじ)は、あこがれの先輩・夏希(なつき)から、一緒に彼女の田舎まで旅行をするという「バイト」に誘われる。長野の夏希の実家・陣内家(じんのうちけ)は、戦国時代から続く名家で、曾祖母の栄(さかえ)ばあちゃんを筆頭に個性豊かな面々がそろったエネルギッシュな大家族。バイトの内容は、この家族たちの前で夏希のフィアンセ役を演じるというものだった。

出典)上記、『Amazon.co.jp』 (公式)
    「『サマーウォーズ』 を観る|Prime Video」より抜粋

 ご参考サイト)
  『サマーウォーズ - Wikipedia』
〔前略〕

設定
 先に記述しているものも含める。

 舞台は2010年(平成22年)の長野県上田市。
 公開当時はまだ製品候補版しか公開されていなかったMicrosoft Windows 7が登場している。
 OZのアクセスには携帯電話、パソコンの他にニンテンドーDSiも使用出来る。尚、登場する折り畳み携帯電話は全てドコモ製であり、ゲーム機は全て任天堂製である。唯一出てくるアメリカ版と思われるiPhoneはソフトバンク回線SIMが入っているが、映画公開当時はソフトバンクのみがiPhone取り扱いキャリアだったためと思われる。

 ラブマシーンと2回目の試合の際に使用された機材
   ↓
 ハイビジョンブラウン管モニタ - レスポンス(応答速度)が早いという理由で使用された。ソニー製。
 スーパーコンピュータ - 本作中では200 TFLOPSの演算性能を持つとされる。NEC SXシリーズのSX-9がモデル。同機の製作はNECの甲府事業場で行われており、武田信玄の本拠地繋がりである。
 衛星単一通信可搬局装置「JMRC-C4」 - 陣内理一が松本駐屯地より借用してきた車両。作品では100ギガビットの通信容量を有し、ミリ波回線用のアンテナモジュールがついたデザインとなっている。

〔後略〕

出典) 『サマーウォーズ - Wikipedia』 より抜粋

▽Appleさんから2001年11月に発売された携帯用音楽プレーヤー「iPod」(初代)。
 この「iPod」にインターネット通信機能や電話機能も盛り込んで従来の携帯電話を
 不要にしようという発想から次の「iPhone」(初代)は生まれました。スマートフォン
 という言葉や概念はそれ以前からありましたが、「iPhone」こそ真のスマートフォン
 を目指し開発された製品として評価されました。2012年以降は第4世代移動通信
 システム・4Gの段階的普及に伴い携帯電話回線で高画質の写真データが大量に
 送受信可能となって、「iPhone」の搭載カメラもプロ仕様を目指すようになりました。
 私も2012年秋に初めてのスマホ、「iPhone 5」を入手し、愛用カメラになりました。
 Appleさんの携帯用音楽プレーヤー「iPod」(初代)は結果として、正常発展(?)
 することで電話やパソコン、カメラやフィルム、懐中電灯や懐中時計、電卓、新聞、
 書籍、その他諸々を20年足らずの間に過去の物か、特別な物にしてしまいました。
210923_ipod_1G_301.png
▽2007年6月、米国内で発売が開始された「iPhone」(初代)
 上記「iPhone 3G」のプロトタイプ(原型)になった製品です。
 どちらも搭載カメラは200万画素でおまけ程度の性能でした。
 「Today, Apple is going to reinvent the phone.
 =今日、アップルが電話を“再発明”します。」
 (本製品発表プレゼンでのスティーブ・ジョブズさんの言葉。)
iphone-iphone-original-colors.jpg
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)

なお富士フイルムさんの店頭写真プリント受付機でスマホに保存された写真データ
を直接受付けできるようになるまで、「iPhone 3G」発売から3年以上かかりました。

 2011年07月初旬 「iPhone」とのケーブル接続に対応(存続中)
 2012年05月下旬 「Android」スマホとのケーブル接続に対応(一部存続中)
 2013年07月中旬 「Android」スマホとのWi-Fi通信接続に対応(現行仕様)
 2014年04月中旬 「iPhone」とのWi-Fi通信接続に対応(現行仕様)

次の記事は、当ブログの
2022年6月19日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン(それも
結構良いやつ)のことで富士フイルムさんのレンズ付フィルム「フジカラー 写ルンです」
の出番を学校教育の現場からほぼ完全に奪う結果をもたらしました。富士フイルムさん
も端末市場へ参入し文部科学省に売り込む他ありません。ファイト!富士フイルムさん。

この文部科学省の施策により児童生徒の皆さんは小学生の頃から写真や映像の撮影、
文章、イラスト、音声等も含めた編集の能力を先生に評価されるという競争社会の現実
にさらされることになるのでしょう。私が小学生の頃は子供のくせに生意気な道楽としか
みなされませんでした写真とかカメラとか。私はあくまで写真が撮りたかっただけで別に
カメラが欲しかったわけではなくカラーフィルムにこだわったわけでもなかったのですが、
とにかくカメラは子供が持つ物ではなくシャッターボタンを押すことも許されませんでした。
富士フイルムさんから1986年に発売された「フジカラー 写ルンです」だけは別でしたが。

〔中略〕

富士フイルムビジネスイノベーションさんは
タブレット型パソコン 「iPad」 端末などを含む
Appleさんの製品の正規販売店でもあります。

Appleさんのタブレット型パソコン 「iPad」 端末は
文部科学省による 『GIGAスクール構想』 における
「学習者用コンピュータ」 の標準仕様の1機種として
2020年3月に指定されました。シェアは約3割です。
   ↓
▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「新しい授業を作ろう。ここから。」 のスクショ。
 黒板は不滅です!>(@△@;) 「停電したので黒板で授業しま〜す」
220426_apple-giga_101-SQ.JPG
▽『iPad - Apple』 (公式) より、「iPad」 の製品画像の写し。
 「iPad」 端末の機能や操作は 「iPhon」 スマホとほぼ共通です(電話機能を除く)。
 富士フイルムさんは米国ゼロックスさんとの提携は解消されたので米国Appleさん
 との関係を今後深めて行かれると良いと思います(「ふじ」? 富士アップルさん?)。
220426_apple-iPad_301-edit.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  新しい授業を作ろう。ここから。
   GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
   iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
   生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
   明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
   生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
   そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

 関連リンク)
  『iPad - Apple』 (公式)
  https://www.apple.com/jp/ipad/

生活科の授業の植物の観察写真。
クラスに1人は必ずいる前衛芸術派!?
   ↓
▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
  iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
  普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
  使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。
220426_apple-giga_QuickIdeas-301.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-302.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-303.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-304.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-305.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の店主からの児童生徒の皆さんへのアドバイス。
学校の成績はまあまあでも写真だけは(たぶん?)誰にも負けないと想っていた私は
学校の勉強はまあまあ嫌いじゃなかったので大学の写真学科を卒業できたのですが
写真の才能はまあまあという感じでした。写真も動画も丁寧に几帳面に撮りましょうね。

黒白写真用の現像液と暗室作業ばかりの私の青春。
   ↓
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年4月25日付記事
  「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜
  黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
  富士フイルムさんからありました
富士フイルムビジネスイノベーションさんからの採用情報です。
文部科学省の 『GIGAスクール構想』 こそビジネスチャンス!
先輩社員さんのサクセスストーリーに採用後の自身を重ねて
就職活動をされる方もそうでない方も(それなりに)ご覧ください。
   ↓
▽『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
 STORY05|ソリューション事例紹介
 地域の全小中学生に1人1台の端末を。
 類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
220619_fujifilm-fb_solution_501.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_502.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_503.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_504.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_505.JPG
 (c)富士フイルムビジネスイノベーション

 関連リンク)
  『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
  STORY05|ソリューション事例紹介
  地域の全小中学生に1人1台の端末を。
  類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
  https://fujifilm-businessinnovation.saiyo.jp/solution/story05/
お客様を成功に導く懸け橋
BRIDGE FOR INNOVATION

〔前略〕

 某市のお客様の喫緊の課題は、市内の全小中学校に端末を整備し、教育ICT基盤を構築すること。複雑な通信機器の導入により、最適解の探索に試行錯誤した末、全33校に約4000台のiPad端末を整備し、 インターネット環境と無線機器の設置による教育ICT基盤の構築を短納期で実現した。

〔中略〕

託されたミッションは、
地域の子どもたちのために、教育ICT基盤を構築すること。

 2019年12月、文部科学省は、子どもたち一人ひとりに最適化された、創造性を育む教育を実現するべく、「GIGAスクール構想」をスタートさせた。全国の児童・生徒に1人1台のコンピューターと、全国の学校に高速大容量の通信ネットワークを整備し、令和時代における学校の新スタンダードを作り上げるという壮大な構想である。この取り組みが公表されると同時に、営業は直ちにアクションを起こした。自らが拠点を置く某県内の全市町村にコンタクトを取り、担当者へのヒアリングを行った。「これまでに、我々が培ってきた知見や経験を活かして、何かお手伝いさせていただけることはないかと思い、アプローチを続けました」と営業は振り返る。

〔中略〕

スムーズ&緊密な2つの連携体制により、
ICT基盤の構築を短納期で実現。

 営業は、この案件を万全の体制で進めていくために、市や教育委員会との綿密な話し合いを重ねていた。端末については、半導体不足による影響が顕在化し始めていた頃だったが、営業を中心としたパートナーやメーカーへの働きかけによって、必要な台数を確保することができた。しかし、メーカーからの出荷時期については、数ヶ月間、不透明な状況が続いた。二転三転した末、端末がようやく富士フイルムBIジャパンの倉庫に届いたが、端末やネットワーク整備のために必要な機器を搬送した頃には、すでに納期が迫っており、現場での実質的な作業に充てられる期間は極めて短かった。

〔中略〕

最大の挑戦は、「最適解のない構成」の着地点を見出すこと。

 今回、ICT基盤を構築するにあたって、SEが最も苦心したのは、「最適解のない構成」をいかにして作り上げるかということだった。ミッションは、各学校に導入するセキュリティ機器、iPad、モバイルデバイス管理サービスを連携させるための仕組みを見出すこと。言い換えれば、セキュリティ機器の仕様に沿った形で、約4000台のiPad端末とモバイルデバイス管理サービスを連携させていく必要があった。
 しかし、今回指定されたセキュリティ機器は特殊な仕様であったため、思うように連携させることが出来ず、試行錯誤の日々が続いた。時を同じくして、富士フイルムBIジャパン内で受託したGIGAスクール構想案件の中には、部分的に本案件と一致する情報があったため、それらをもとに、SEは実際の動作を予想しながら、検証と実装を繰り返した。「学校によっても、環境は異なり、動作も違ってくるため、協力ベンダーとやり取りしながら、解決策を見出していきました。iPad端末には、コンテンツフィルターを導入しセキュリティを担保しましたが、学年によって端末の使用時間の制限に微差があることや各学校での運用が異なる点も考慮した上で、セキュリティ環境を構築しました」。

〔中略〕

お客様との関係性の深化から広がる、多様な展開。

 市内の全小中学校には、教育ICT基盤とiPad端末が予定通りに整備された。「導入から約1年が経ちましたが、市や教育委員会の方々と継続的にやり取りする中で、クレームや大きなトラブルは、一切起きておらず、ご満足いただけているようです。端末に関しては、各学校側の万全な管理体制のもと、非常に大切に扱っていただいているとお見受けしています」と営業は話す。今回の案件実績が高く評価され、現在は、さまざまな追加案件が発生しており、従来、地元業者が優先されたパソコンやソフトウェアなど物品の購入時においても、声が掛かるようになった。追加案件の一つとして、学校の教室に無線機器の設置を行った。このように、SE側でもネットワークの状況がより詳細に把握できるようになったため、構成変更に対しても柔軟に対応できるようになり、ご要望にお応えすることが可能になったという。「お客様との関係性が強化されたことで、私共からのご提案も、より円滑に行えるようになりました。小中学校の学習環境のさらなる向上・改善はもちろんのこと、さまざまな業務領域で貢献できるよう、今後もチーム一丸となって、鋭意努力してまいりたいと思います」。

出典)上記、『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 より抜粋

富士フイルムビジネスイノベーションさんの前身の富士ゼロックスさんと
富士フイルムさんの前身の富士写真フイルムさんとは同じグループ企業であっても
業種は別々で行動も別行動でした。それが今はIT革命により両社の距離が急接近
しています。社会が求める富士フイルムさんと街の写真店は同じ未来を見ています。

Appleさんのタブレット型パソコン 「iPad」 端末等で撮影された
お写真や動画のスクリーンショットなども、スマホやデジカメと同じように、端末を
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」へお持ちいただくことでプリント注文できます。

A4(厚手光沢)サイズまでは店内で当日仕上げOKです。
ポスターや校内に掲示する資料などの制作に、ぜひお役立てください(^^)v


以上の記事は、当ブログの次の
2022年6月19日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪

次の記事は、当ブログの
2023年6月1日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月15日付記事
  【Appleさんの「iPhone 12シリーズ」発表記念】
  HUAWEIさんからついに“超望遠&超広角カメラ”付きスマホ
  「HUAWEI P40 Pro+」が発表されました!
  Appleさんの次期モデル「iPhone 12 Pro(仮称)」の
  メインカメラはどう出る!?
  【再掲載】

2020年5月11日発売!
 Appleさんの「iPhone SE(第2世代)」(5G非対応)。
 「iPhone 8」の細部を改良した廉価版という印象で、今年の新製品は合計5機種。
201015_nttdocomo_iphone_se_01.png
 (c)Apple Inc

 関連リンク集)
  iPhone SE(第2世代) - 仕様 - Apple(日本) (公式)
  https://www.apple.com/jp/iphone-se/specs/
  iPhone SE(第2世代) | iPhone | NTTドコモ (公式)
  https://www.nttdocomo.co.jp/iphone/se_2nd/

 Appleさんの「iPhone SE(第2世代)」搭載
 12MPカメラ(約1200万画素相当のカメラ)の仕様
  ・広角:ƒ/1.8絞り値(135判換算で28mm相当)

米国のAppleさんは多機能な「iPhone」を当初、付加価値の高い特別な製品として
位置付けていたようです。ところが日本では早くから独自に「ケータイ」の多機能化が
進み、学生さんが「ガラケー(ガラパゴス化したケータイ)」を持つことも「iPhone 3G」
(2008年、初めて日本で発売された「iPhone」)発売前から普通になっていました。

「iPhone」が学生さん同士のコミュニケーション手段として標準化するにつれ次第に
「iPhone」はご家族の間でのコミュニケーション手段として標準化していったのです。
「iPhone」が学生さんでも持てる料金プランをキャリア各社さんが用意した結果です。
日本国内では「Android」スマホ全メーカーの追随を許さず高シェアを誇るわけです。

▽『docomoOfficial』 NTTドコモ「YouTube」公式チャンネルのスクリーンショット。
 『ドコモCM「聞きやすい、教えやすい」篇』 より。「iPhone SE(第2世代)」で
 「ついに、スマホデビューした」俳優の國村隼さん。
201015_nttdocomo_iphone_00.JPG
▽「iPhoneにしてよかった。だって聞きやすい。」
201015_nttdocomo_iphone_01.JPG
▽↓他のメーカーさんからNTTドコモさんにクレームが来ないか心配です(@O@;ゝ?
 「iPhoneにしてくれてよかった。だって教えやすい。」電話機というより、カメラです。
201015_nttdocomo_iphone_02.JPG
▽「iPhone SE(第2世代)」。
 「はじめてのスマホは、幅広い世代に愛されているドコモのiPhoneで。」
201015_nttdocomo_iphone_03.JPG
 (c)NTTドコモ / Apple Inc

 関連動画リンク)
  『docomoOfficial』 NTTドコモ「YouTube」公式チャンネル
  『ドコモCM「聞きやすい、教えやすい」篇』 2020年8月7日公開(公開終了)。
   「iPhone SE(第2世代)でスマホデビューした國村さん。
   同じiPhoneを使う娘夫婦に使い方を教えてもらい、
   家族の距離がいつもより近くなっていく。」

「フナに始まりフナに終わる」
「『iPhone』に始まり『らくらくスマートフォン』に終わる」
言わない? (@▽@;

2020年9月23日発売!
 「iPhoneを使う娘夫婦に使い方を教えて」もらえない方の「スマートフォンあるある」
 もサポートするNTTドコモさん×富士通さん開発の「らくらくスマートフォン F-42A」。
201015_nttdocomo_f42a_01.png
はじめて普通のスマホに近づいた注目の新機能!
 「F-42A」の特長! 「『スマホかんたんホーム』(右)を選べば、よく利用するアプリを
 すぐに使えて便利。よく利用するアプリだけを配置して、横スライドで操作ができる
 『スマホかんたんホーム』が選べます。一般的なスマホのようなホーム画面なので、
 ご家族の方もサポートしやすくなりました。」←何か最近現実に目覚めたドコモさん。
 アプリが追加できない残念なスマホ(?)だった初期の「らくらくスマートフォン」から
 大きな変貌を遂げた「F-42A」。シニア層にも人気の「LINE」アプリがより身近にハート
 富士フイルムさん提供「おみせプリント」、「PhotoBank」アプリのインストール済み
 モデルは当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」店主の残念なフィクション(妄想)です。
 注:『スマホかんたんホーム』のアイコンを勝手に貼り替えてすみません<(_ _)>
201015_nttdocomo_f42a_features_03-edit2.jpg
 (c)NTTドコモ / 富士通 / 富士フイルム

 関連リンク)
  らくらくスマートフォン F-42A | らくらくスマートフォン | NTTドコモ (公式)
  https://www.nttdocomo.co.jp/product/f42a/

NTTドコモさん×富士通さん開発の「らくらくスマートフォン F-42A」のちょっと残念な
ところは、せっかくAppleさんの「iPhone SE(第2世代)」に匹敵する高画質カメラを
搭載しているのに、手ブレ補正が相変わらず安上りな電子式のままだということです。

「iPhone SE(2016年発売の初代)」の手ブレ補正は電子式でも第2世代は光学式。
「iPhone SE(第2世代)」の光学式手ブレ補正に対し「らくらくスマートフォン F-42A」
の画像処理による電子式手ブレ補正は効果が弱い点は否めません。当店のお客さま
には「らくらくスマートフォン」のユーザーさんが大勢いらっしゃるのですが、室内撮影
での手ブレは電子式では十分補正できません。スマホをしっかりと保持するのは意外
と難しいものです。お年寄り向けの製品だからこそ本気で改良に取り組んでほしいと
思うのですが、もう諦めているのかなぁ? 普通のスマホから乗り換えたくなるくらいの
画期的な「らくらくスマートフォン」を見てみたいです。「らくらくスマートフォン」を卒業し
普通のスマホに乗り換えたお年寄りのユーザーさんが若返る事例は後を絶ちません。

 私もあなたもいつかは
 「らくらくスマートフォン」
 その理由がいまひとつ


先日、2023年5月30日に
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のお客さまの間でも愛用者が多い
スマホの開発元の1社であるFCNTさんが民事再生手続開始の申立て
をされました。同社のスマホのカメラも写りが良く、再生して欲しいです。

FCNTさんの前身にあたる旧、富士通コネクテッドテクノロジーズさんも
私たちの富士フイルムさんも社名に「富士」を冠しますがまったく異なる
企業グループです。富士フイルムさんはFCNTさんへ支援の意向表明
はされていないようです。

▽『FCNT株式会社』 (公式) のホームページ(上段)と
 2023年5月30日付公開「プレスリリース」(下段)のスクリーンショット。
 民事再生手続開始の申立て及び
 スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ
230530_fcnt_101.JPG
△NTTドコモさんを通じ販売され大成功したFCNTさん開発の「らくらくスマートフォン(
 スマホ)」シリーズ現行モデル。特にシニア層のお客さまへのスマホの普及に貢献。
230530_fcnt_news_101.JPG
 (c)FCNT

 関連リンク)
  『FCNT株式会社』 (公式)
  2023年5月30日付公開「プレスリリース」
  民事再生手続開始の申立て及び
  スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ
  https://www.fcnt.com/news/detail/20230530.html
民事再生手続開始の申立て及び
スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ

2023年5月30日
FCNT株式会社
代表取締役 田中 典尚

 弊社は、本日、民事再生手続開始の申立てを行うことを決定し、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行いました。同申立ては、本日付で受理され、これに伴い、同裁判所より、本日付で監督命令及び弁済禁止の保全処分の発令を受けましたのでお知らせいたします。なお、監督命令により、伊藤尚弁護士(阿部・井窪・片山法律事務所)が、弊社の監督委員に選任されております。
 また、弊社は、今般、弊社が民事再生手続をとることを前提として、複数の事業会社より、シニア向けSNSサービス等のスマートフォン等の携帯端末の利用に関連した各種サービスの提供(以下「サービス事業」といいます。)等を承継・支援する旨のスポンサー支援の意向表明を受けましたので、併せてご報告申し上げます。
 弊社の民事再生手続開始の申立てにより、取引先その他の関係者の皆様に対しまして、多大なるご迷惑とご心配をお掛けすることになりましたことを、心よりお詫び申し上げます。
 今後は、東京地方裁判所及び監督委員の監督の下、弊社事業の再生に全力を尽くす所存でございますので、何卒ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 弊社は、前身である、富士通株式会社のモバイルフォン事業本部が、平成12年(2000年)に操業を開始して以来、携帯端末の企画・開発・販売・修理及びシニア向けSNSサービスなど提供して参りました。弊社の100%親会社・持株会社であるREINOWAホールディングス株式会社(以下「REINOWA」といいます。)、REINOWAの100%子会社であるジャパン・イーエム・ソリューションズ(以下「JEMS」といいます。)及び弊社によって構成されるREINOWAグループの一員となって以降も、スマートフォン等の携帯端末の企画・開発・販売・修理(以下「プロダクト事業」といいます。)及びスマートフォン等の携帯端末の利用に関連したSNS等の各種サービスの提供並びにエッジソリューションの提供とオープンイノベーションの提供(以下「ソリューション事業」といいます。)等の事業を運営して参りました。
 しかしながら、携帯端末市場の成熟化等によって売上が伸び悩む中、昨今の円安の進行、世界的な半導体不足等の影響によって原価・費用が急激に高騰し、REINOWAグループの収益・資金繰りは、急速に悪化する事態となりました。

 そのような状況の下、弊社を含むREINOWAグループは、関係者の皆様のご理解・ご協力も賜りつつ、収益改善・資金繰り維持のための各種の取組みを進めるとともに、並行して、スポンサー支援による再建可能性も模索して参りました。
 もっとも、REINOWAグループとして今夏の資金繰りの維持が必ずしも容易でない見込みとなる一方、法的整理によることなくスポンサー支援を受けることも困難と言わざるを得ない状況の中、上記の通り、今般、複数の事業会社より、サービス事業等を承継・支援する旨のスポンサー支援の意向表明を受けました。そこで、弊社は、スポンサーへの承継によるサービス事業等の再生を目指すこととし、民事再生手続開始の申立てに至った次第です。なお、REINOWA及びJEMSも、本日、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行っております。

 今後、弊社は、東京地方裁判所及び監督委員による監督を受けながら、サービス事業等のスポンサーへの承継のため、可及的速やかに事業譲渡契約の締結を目指す予定です。

 他方、プロダクト事業のうち、携帯端末の製造・販売事業については、現時点において具体的なスポンサー支援の意向が表明されていない中で事業を継続することは極めて困難な状況にあるため、誠に申し訳ございませんが、本日以降速やかに事業を停止させていただくことを予定しております。弊社製品のご購入を予定されていたお客様には、多大なご迷惑とご心配をおかけすることとなりますことをお詫び申し上げます。
 同様に、プロダクト事業のうち、携帯端末の修理・アフターサービス事業についても、スポンサー支援がない状況においては継続が困難な状況にあり、事業を一旦停止させていく予定です。これらの事業の再開・支援につきましては、今後、携帯キャリア様を含む関係各位とも協議させて頂く予定ですが、当面上記のような対応となりますこと、伏してお詫び申し上げます。
 なお、ソリューション事業についても、スポンサー支援がない状況において継続が困難なため、誠に申し訳ございませんが、本日以降速やかに事業の停止を予定しております。

 今後、スポンサーの意向次第では、これらの事業を再開する可能性もございますが、当面上記のような対応となりますこと、改めまして伏してお詫び申し上げます。

 弊社といたしましては、裁判所及び監督委員の関与の下、全役職員一丸となって弊社事業の再生に全力を尽くす所存でございますので、何卒ご理解とご支援を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

お問い合わせ先
 本件に関するお問い合わせは、以下の再生対策室にお願いいたします。

FCNT再生対策室 050-3358-3553
開設時間:平日 10時00分〜17時00分

出典)上記、『FCNT株式会社』 (公式)
    2023年5月30日付公開「プレスリリース」より

 どなたか「iPhone」を
 「らくらくiPhone(仮)」
 にするアプリ開発して!

真剣に取り組むあなた。
(近いイメージのアプリはあるようですが。)

スマホのアプリは折角インストールされていても
起動しなければいざというときに役に立ちません。

FCNTさんによる「らくらくスマートフォン」開発事業が再開されない場合、
今70代のお客さまが80代以上になられたときに使いやすいスマホは?
若い世代のお客さまも事故や病気等で障がいを負うことだってあります。

明日は我が身
  ↓
よくないことが、いつ自分自身にふりかかってくるかわからないということ。
(出典:デジタル大辞泉)

上記の不安について希望の光が見えてきました!
   ↓
▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年6月5日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
 の画像の写しとスクリーンショット(こちらをクリック)。
 iOS 17でiPhoneがよりパーソナルで直感的に
230605_apple_newsroom_101-1.JPG 230605_apple_newsroom_101-2.JPG
△「iOS17では、連絡先ポスター、新しいステッカー体験、ライブ留守番
 電話などにより、コミュニケーションの体験がアップグレードします」(左)
▽「〜新しいソフトウェア機能は、無料のソフトウェアアップデートとして、
 この秋、iPhone Xs以降を対象に利用可能になります〜」
230605_apple_newsroom_101-3.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年6月5日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
  iOS 17でiPhoneがよりパーソナルで直感的に
  (こちらをクリック)
iOS 17でiPhoneが
よりパーソナルで直感的に


このリリースでは、
コミュニケーションアプリの大幅なアップデート、
AirDropでのより簡単な共有、より賢いテキスト入力、
ジャーナルとスタンバイによる新しい体験を導入

〔中略〕

 プライバシーのアップデートによって「コミュニケーションの安全性」がメッセージアプリ以外にも拡大され、AirDrop、連絡先ポスター、FaceTimeメッセージでコンテンツを送受信をする際や、送信するコンテンツを選ぶために写真のピッカーを使用する際に、子どもたちが安全に守られます。静止画像だけではなくビデオコンテンツにも対象が拡大されます。新機能の「センシティブな内容の警告」を使うと、成人ユーザーは望まないヌード画像やビデオが表示されないようにすることができます。「コミュニケーションの安全性」と同様、「センシティブな内容の警告」の画像とビデオの処理はすべてデバイス上で行われるため、Appleはこれらのコンテンツにアクセスできません。

 アクセシビリティのアップデートには、認知障がいを持つユーザーがiPhoneをもっと簡単に自立して使えるようにサポートするカスタマイズ可能なインターフェイスであるアシスティブアクセス、非発話者のユーザーが対面での会話や電話、FaceTime通話の際に話したいことをタイプすると読み上げてもらうことができるライブスピーチ、発話能力を失うリスクのあるユーザーに、自分が話しているように聞こえる声を作るオプションを提供するパーソナルボイス、指し示した対象物に書かれているテキストを読み上げることで視覚障がいのあるユーザーをサポートする「ポイントして読み上げ」が含まれます。

〔中略〕

 新しいソフトウェア機能は、無料のソフトウェアアップデートとして、この秋、iPhone Xs以降を対象に利用可能になります。

〔後略〕

出典)上記、『Apple(日本)』 (公式)
    2023年6月5日付公開「プレスリリース」より抜粋

▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年5月16日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
 の画像の写しとスクリーンショット(こちらをクリック)。
 「Appleは認知のアクセシビリティのための新機能(Assistive Access)のほか
 Live Speech、Personal Voice、拡大鏡のPoint and Speakを導入します」
230516_apple_newsroom_101.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年5月16日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
  Appleは認知のアクセシビリティのための新機能(Assistive Access)のほか
  Live Speech、Personal Voice、拡大鏡のPoint and Speakを導入します
  (こちらをクリック)
Appleは
認知のアクセシビリティのための

新機能(Assistive Access)のほか
Live Speech、Personal Voice、
拡大鏡のPoint and Speakを導入します

認知、発話、視覚のアクセシビリティ
のための新しいソフトウェア機能は、

今年後半に利用できるようになります

 Apple(米国カリフォルニア州クパティーノ)は本日、認知、視覚、聴覚、身体機能のアクセシビリティのためのソフトウェア機能、および非発話者や発話能力を失うリスクのある人のためのイノベーティブなツールをプレビューしました。これらのアップデートは、ハードウェアとソフトウェアの進歩を利用し、デバイス上の機械学習を採用してユーザーのプライバシーを確保し、誰もが使える製品を作るというAppleの長年にわたる取り組みをさらに発展させるものです。
 Appleは、様々な障がいのあるユーザーを代表する地域団体と密接に協力して、人々の生活に真に影響を与えるアクセシビリティ機能を開発しています。今年後半から、認知障がいを持つユーザーは、Assistive Accessによってさらに簡単に、自立してiPhoneとiPadを使えるようになります。非発話者はLive Speechを使って通話や会話の際にタイプして話せるようになります。また、発話能力を失うリスクのある人は、Personal Voiceを使って自分が話しているように聞こえる合成音声を作り、家族や友人とつながることができます。視覚障がいのあるユーザー向けには、拡大鏡の検出モードに、ユーザーが指し示したテキストを識別して読み上げることで家電などの対象物の操作をサポートする、Point and Speakが提供されます。
 「Appleではいつも、最高のテクノロジーはすべての人のために作られるテクノロジーだと考えています。今日、すべての人が作り、コミュニケーションを取り、好きなことをする機会を持てるように、テクノロジーを利用しやすくしてきた私たちの長い歴史にもとづく驚くべき新機能を発表できることを嬉しく思います」と、AppleのCEO(最高経営責任者)、ティム・クックは述べています。
 「アクセシビリティは、Appleが行うすべてのことに含まれています。これらの画期的な機能は、幅広いユーザーをサポートし、人々が新しい方法でつながれるようにするため、あらゆる段階で障がい者コミュニティのメンバーからフィードバックを受けてデザインされました」と、Appleのアクセシビリティポリシーおよびイニシアティブ担当シニアディレクター、サラ・ヘルリンガーは述べています。

認知障がいのあるユーザーをサポートする
Assistive Access

 Assistive Accessは、認知的負荷を軽減するため、デザインにおけるイノベーションを用いてアプリケーションと体験から重要な機能を抜き出します。この機能は、認知障がいのある人々や信頼される支援者からのフィードバックを反映しており、人々が楽しんでいる、iPhoneとiPadの基礎を成すアクティビティ、つまり、大切な人とつながったり、写真を撮影して楽しんだり、音楽を聴いたりすることに重点を置いています。
 Assistive Accessには、単一のCallsアプリケーションに統合された電話とFaceTime、およびメッセージ、カメラ、写真、ミュージックのためのカスタマイズされた体験が含まれます。この機能は、高コントラストのボタン、大きな文字のラベル、および信頼する支援者が被支援者に合わせて体験を調整するのに役立つツールを備えた、独自のインターフェイスを提供します。例えば、視覚的にコミュニケーションを取ることを好むユーザー向けに、メッセージには絵文字のみのキーボードや、ビデオメッセージを撮影して大切な人と共有するためのオプションがあります。また、ユーザーと信頼する支援者は、ホーム画面とアプリケーション向けのさらに視覚的なグリッドベースのレイアウト、またはテキストをより好むユーザー向けの行ベースのレイアウトのいずれかを選べます。
 「知的障がいおよび発達障がいのコミュニティは創造性にあふれていますが、このような人たちにとってテクノロジーが物理的、視覚的、知識的な障壁となっていることがよくあります。iPhoneやiPadに、認知的に利用できる体験を提供する機能があることで、教育、雇用、安全、自立への扉がさらに開くことになります。それは世界を広げ、可能性を大きくすることを意味します」と、The Arc of the United StatesのNational Program InitiativesのシニアディレクターであるKaty Schmid氏は述べています。

〔後略〕

出典)上記、『Apple(日本)』 (公式)
    2023年5月16日付公開「プレスリリース」より抜粋

揺り籃から墓場まで
(ゆりかごからはかばまで)
  ↓
≪from the cradle to the grave≫
生まれてから死ぬまで。
社会保障政策の充実を表現する言葉で、
第二次大戦後英国の労働党が唱えたもの。
(出典:デジタル大辞泉)

期待しましょう(^^)☆


以上の記事は、当ブログの次の
2023年6月1日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月1日付記事
  【民事再生手続開始】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが
  複数のスポンサー企業さん(富士フイルムさんは?)
  から支援の意向表明を受領されました
  【事業再開の可能性】

今年、2023年の秋以降、
認知のアクセシビリティのための新機能「Assistive Access」により最上位機種の
「iPhone 14 Pro Max」でさえ「ゆりかごから墓場まで」どなたにも分け隔てなく
寄り添えるスマホに生まれ変わります! 米国Appleさんならではの取り組みです。
   ↓
▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年5月16日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム の画像の写し。
 「Appleは認知のアクセシビリティのための新機能(Assistive Access)のほか
 Live Speech、Personal Voice、拡大鏡のPoint and Speakを導入します」
230516_Apple-accessibility-Assistive-Access-Camera.jpg230516_Apple-accessibility-Assistive-Access-Photos.jpg
△「Assistive Accessは、iPhoneのカメラ、写真、ミュージック、Calls、メッセージ
 アプリケーション全体で体験を本質的な機能に抽出し、ユーザーの認知的負荷を
 軽減〜」何と「iPhone 14 Pro Max」の画面に「← Back」(戻るボタン)が!
▽(右)「iPhone 14 Pro Maxに表示されたメッセージアプリと絵文字キーボード」
230516_Apple-accessibility-Assistive-Access-Calls.jpg230516_Apple-accessibility-Assistive-Access-Messages.jpg
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年5月16日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
  Appleは認知のアクセシビリティのための新機能(Assistive Access)のほか
  Live Speech、Personal Voice、拡大鏡のPoint and Speakを導入します
  (こちらをクリック)
〔前略〕

 Appleは、様々な障がいのあるユーザーを代表する地域団体と密接に協力して、人々の生活に真に影響を与えるアクセシビリティ機能を開発しています。今年後半から、認知障がいを持つユーザーは、Assistive Accessによってさらに簡単に、自立してiPhoneとiPadを使えるようになります。

〔中略〕

認知障がいのあるユーザーをサポートする
Assistive Access

 Assistive Accessは、認知的負荷を軽減するため、デザインにおけるイノベーションを用いてアプリケーションと体験から重要な機能を抜き出します。この機能は、認知障がいのある人々や信頼される支援者からのフィードバックを反映しており、人々が楽しんでいる、iPhoneとiPadの基礎を成すアクティビティ、つまり、大切な人とつながったり、写真を撮影して楽しんだり、音楽を聴いたりすることに重点を置いています。

〔後略〕

出典)上記、『Apple(日本)』 (公式)
    2023年5月16日付公開「プレスリリース」より抜粋

▽『ドコモオンラインショップ | NTTドコモ』 (公式)
 「iPhone 14 Pro Max」製品画像。 (左)全体 (右)背面トリプルカメラのアップ。
230516_Apple_14ProMax_Silver_301.JPG230516_Apple_14ProMax_301.JPG
 (c)Apple / NTTドコモ

 関連リンク)
  『ドコモオンラインショップ | NTTドコモ』 (公式)
  iPhone 14 Pro Max (こちらをクリック)

2022年9月8日付記事より再掲載
 『Apple』 「YouTube」公式チャンネル (動画再生はこちらをクリック)
 2022年9月8日 AM 付ライブ配信 Apple Event − 9月8日(日本時間)
 スクリーンショットは配信後公開の「iPhone 14」シリーズ解説の日本語字幕付。
220908_apple-event_343.JPG
△「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラの概要。望遠カメラは広角の3倍に強化。
▽「iPhone 14」シリーズを新たに加えた「iPhone」のラインナップ。
220908_apple-event_363.JPG
 (c)Apple

もうすっかり「iPhone」のシンボルともなっている
トリプルカメラのレンズの出っ張りもトライアングル状のレイアウトも、2019年秋の
「iPhone 11 Pro Max」発売時は私も好みが分かれるデザインかと思いましたが
今、当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」のお客さまの間でも広く慣れ親しまれています。
3つのカメラのレンズの中心(光軸)はそれぞれほぼ等間隔なので撮りやすいです。

今秋発売予定の「iPhone 15 Pro Max(仮)」のデザインとお値段が気になります。
昨年より十分な在庫を確保するため部品メーカーさんや協力工場さんでは前倒しで
生産が始まっているとの報道もあります。個性的なトリプルカメラのデザインは継承
されるようですがペリスコープ望遠ズーム光学系をどう組み込むのか興味深いです。
次の「Xperia 1 V」のペリスコープ望遠ズームカメラも良く写るので期待しています。

Appleさんの「認知障がいのあるユーザーをサポートする」事業は慈善事業では
なくハイエンドスマホやアプリストアなどがこれらの事業を推進する貴重な財源です。

  ご 参 考

イメージセンサーや音響技術、光学技術の提供など、
ソニーさん無くしてAppleさんの「iPhone」もあり得ません。

ソニーさんは日本で唯一ハイエンドスマホ(Android OS)を“総合的に”開発されて
いるメーカーさんです。新発売の「Xperia 1 V」は、「iPhone 15 Pro Max(仮)」
のライバルとして位置付けられ、よりクリエイティブなユーザーが想定されています。
「いつかは手にしてみたい」という想いを「また今度」と断ち切る貴方。いつかは今度、
魔性のスマホ!

▽『Xperia 1 V | Xperia公式サイト』 (こちら)より、背面トリプルカメラのアップ。
camera_img_01_05_pc.jpg
 (c)ソニー

 関連リンク)
  『ソニー』 (公式)
  2023年5月11日公開「ニュースリリース」
  昼夜を選ばず、動画でも印象的な撮影が可能なフラッグシップスマートフォン
  『Xperia 1 V』発売 〜新開発イメージセンサーとαトレードマーク(TM)シリーズの技術で実現〜
  https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202305/23-0511/

 関連ニュース)
  『ITmedia Mobile』 2023年6月13日 6:00 配信
  「Xperia 1 V」開発陣に聞く“ハイエンドスマホの売り方”
  約20万円でもターゲットは明確
  https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2306/13/news064.html
〔前略〕

石野純也さん(ITmedia)
 一方で、昨年(2022年)から、フラグシップモデルの価格が20万円前後とかなり高騰しています。ハイエンドの売れ行きが厳しいと言われるなか、Xperiaをどうしていきたいでしょうか。

濱口努さん(ソニー モバイルコミュニケーションズ事業部 事業部長)
 背景には、原材料の高騰があり、円安の影響という現実もあります。そこはどうしても避けられない部分です。Xperia 1シリーズはフラグシップモデルなので、やはり高いだけの価値があると言っていただけるようなモノ作りが必要で、そこは妥協してはいけない部分です。お客さまがある程度絞られてしまうのは、覚悟の上でやっています。狙いはやはりクリエイターやクリエイティブマインドを持たれている方で、そういった方を中心にお求めいただけるかなと思っています。

〔中略〕

石野純也さん
 ソニーにとって、スマホのハイエンドモデルとはどういう位置付けで、どのような意義のある製品なのでしょうか。この点を改めて教えてください。

濱口努さん
 一言で言えばクリエイターに向けた商品です。ソニーグループの吉田(会長)も、クリエイティブなインプットデバイスという言い方をしています。もともと、カテゴリーとしてαのことを言っていた言葉ですが、クリエイティブな活動をサポートするのはスマホも同じです。ハイエンドというより、Xperiaとはクリエイターに向けた、クリエイターにうなっていただける製品でありたい。また、まだクリエイターでない方のクリエイティビティを刺激するような商品にしていきたいと考えています。
 クリエイターの活動に興味があるかということを聞いたデータがありますが、10代、20代は半数以上がやりたいと回答しています。YouTuber〔ユーチューバー〕になりたい小学生がいるのもそうで、動画編集ニーズも高まっています。そういった方々を育成し、クリエイターコミュニティーにうまくいざなっていければといったことを考えています

石野純也さん
 なるほど。撮ってすぐに動画編集までできるのは、確かにスマホのクリエイティブツールとしての強みですね。今後、Xperiaももっと編集機能を強化していくのでしょうか。

濱口努さん
 そうしたいと思っているので、乞うご期待でお願いします。

〔後略〕

出典)上記、『ITmedia Mobile』 2023年6月13日 6:00 配信より抜粋
   ↓
2019年6月7日付記事より再編集の上再掲載。
 TVアニメ 『新幹線変形ロボ シンカリオン』 より、オープニングのスクショハート
230617_shinka-68_301.JPG
▽2019年5月11日放送 「第69話 チェンジ!! シンカライザー」より(以下同様)。
230617_shinka-69_301.JPG
△(っぽぉ〜ん♪) 「JS〔女子小学生〕ユーチューバー 上田アズサ」
▽「超仕事人 プロの流儀 file:02」
230617_shinka-69_302.JPG
▽上田アズサちゃんにとって「ユーチューバーとは?」
230617_shinka-69_303.JPG
▽「人の欲しがる物を欲しがるな。自分の欲しい物を作れ」
 「自分の中の物を外に出す。それ以上でもそれ以下でもないと思います」
 「つまり、楽しいとか、好きとか、そういう目的のために始めたんじゃなくて、
 何となくみんなと違うことをしたかっただけよ」
 「だって、何か始めるのにはっきりした理由がないといけないの?」
 「ユーチューバーって、自己表現でもあり、自分探しでもあるんだよね
 (カッコよく言えばそうかも)」 ↓スマホ!
230617_shinka-69_304.JPG
▽「今度、ノンフィクションフィルムのコンクールがあるからね、学生の部で参加しよう
 と思ってるの」
 「私の発想や技術が映像のプロの審査員たちにどう評価されるのか、
 純粋に知りたかったわけ」
230617_shinka-69_305.JPG
▽2019年5月4日放送 「第68話 謎の敵!! ブラックシンカリオン ナンバーズ」より。
 自撮り棒に愛用のスマホをセットして最後に皆で記念集合写真を「撮るわよ〜ハート
 テーブルに添えた腕で自撮り棒を握れば、構図も安定してブレにくくなりますよね。
 流石(さすが)は「JS-YouTuber」、慣れたものです(^_^)
230617_shinka-68_302.JPG
 (c)プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所・TBS/タカラトミー/NHK

 関連リンク)
  『新幹線変形ロボ シンカリオン』 (公式)
  http://www.shinkalion.com/

乞うご期待でお願いします。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 02:49| フォトライフ