*この記事は、2025年2月20日付記事を再編集し再掲載したものです。
2025年3月2日AM追記)
ウクライナ問題“ブッコミ”「国家の安全保障の話になると」
関連ニュース)
『スポニチ Sponichi Annex』 2025年3月2日 10:10 付配信
橋下徹氏 県道陥没事故のバイパス工事の話題で
ウクライナ問題“ブッコミ”「国家の安全保障の話になると」
(こちらをクリック)
▽『スポニチ Sponichi Annex』 2025年3月2日 10:10 付配信
スクリーンショットは2025年3月2日 11:26 現在のものです(こちらをクリック)。
橋下徹氏 県道陥没事故のバイパス工事の話題でウクライナ問題“ブッコミ”「国家の安全保障の話になると」
(c)Yahoo!ニュース / スポーツニッポン
関連ニュース)
『スポニチ Sponichi Annex』 2025年3月2日 10:10 付配信
橋下徹氏 県道陥没事故のバイパス工事の話題で
ウクライナ問題“ブッコミ”「国家の安全保障の話になると」
(こちらをクリック)
フジテレビの報道番組「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)が2日に放送され、発生から1カ月余りとなる、埼玉県八潮市の県道が陥没しトラックが転落した事故について特集。埼玉県の大野元裕知事、自民党水道事業促進議員連盟会長の田村憲久政調会長代行がゲスト出演した。
事故で、行方不明となっているトラックの男性運転手(74)は、現場近くの下水道管内で見つかった運転席部分の中にいるとみられる。県は捜索のため、管に流れ込む下水を迂回させるバイパス工事を計画するが、専門家は「地盤が弱く、前例のない難度だ」と指摘。周辺住民は震動や悪臭への不安を訴えており、課題は山積している。
事故は1月28日午前に発生。消防によると、陥没の穴は新たな崩落で徐々に拡大し、同30日には幅約40メートル、深さ最大約15メートルにまで巨大化した。県や消防は当初、陥没した穴の中へ続くスロープを造り、重機を投入する救助方法を試みた。だが下水道管からの水に妨げられ難航。2月11日、陥没地点の下流約30メートルの管内に運転席部分があると断定し、下水を止めるためのバイパス工事をすると決めた。
橋下氏は、バイパス工事について、「僕はこの話を聞いた時に、本当に日本人として誇りに思いましたよ、凄いなと。本当に救出をしてもらいたいんですけども、ここまで行政がやるわけじゃないですか、これ(埼玉県知事の)大野さんたちみんなでこういうことを計画したと思うんですけど」と話しつつ、「話変わるですけど、さっきのゼレンスキー大統領とトランプさんの話になるんですけど、こういうことをやりながら国家の安全保障の話になると、“一般市民の犠牲はやむなし”なんてことを簡単に国会議員は…、僕は本当に許せないんですけどね」とロシアのウクライナ侵攻に言及。再び県道陥没事故に話を戻し、「ホント、大野さん、これしっかり頑張ってください。大変だと思うんですけど」とコメントしていた。
出典)上記、『スポニチ Sponichi Annex』
2025年3月2日 10:10 付配信より
▽『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
2025年3月2日 PM 付公開のサムネイル画像とスクリーンショット。
「下水道管の本格的な交換は一度も行われたことがない」
水道の老朽化対策の課題を埼玉・大野知事×橋本徹が議論【日曜報道】
https://www.youtube.com/watch?v=eZfwX8qLBEI

「下水道管の本格的な交換は一度も行われたことがない」
水道の老朽化対策の課題を埼玉・大野知事×橋本徹が議論【日曜報道】
https://www.youtube.com/watch?v=eZfwX8qLBEI

(c)Fuji News Network
関連動画リンク)
『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
水道の老朽化対策の課題を埼玉・大野知事×橋本徹が議論【日曜報道】
https://www.youtube.com/watch?v=eZfwX8qLBEI
大野元裕埼玉県知事は、
平成元〜5年(1989〜1993年)に
外務省日本大使館専門調査員(イラク、アラブ首長国連邦)を、
(1990年8月2日〜1991年2月28日まで続いた湾岸戦争を体験)
「つくろう、新しい答え。」、「私たちは現実的な政党です」、
関連動画リンク)
『国民民主党』「YouTube」公式チャンネル
2019年2月17日付公開(公開終了)
大野元裕参院議員 自衛隊救急救命用具の問題点と改善策私は埼玉県民で良かったと心から思えます。
『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
2025年3月2日 PM 付公開
「下水道管の本格的な交換は一度も行われたことがない」水道の老朽化対策の課題を埼玉・大野知事×橋本徹が議論【日曜報道】
https://www.youtube.com/watch?v=eZfwX8qLBEI
老朽化した水道管の損傷が全国で相次ぐ中、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に埼玉県の大野元裕知事と自民党の田村憲久水道事業促進議員連盟会長が出演。下水道管の交換の難しさや水道料金の値上げラッシュの現状などについて議論した。
埼玉・八潮市の道路陥没事故から1カ月。3年前に現場付近で行われた下水道管の点検では、「緊急の対応は必要ない」という評価だったのにも関わらず起きた事故だった。県は、近く陥没現場と運転席が見つかった箇所を迂回(うかい)するように下水を流すバイパス管の工事に着手するとしている。
埼玉県の大野知事は、「下水道に関しては日本中で一度も本格的更新が今まで行われたことがない。しかも更新の方法すら確立されていない」として、上水道は止められるが下水道は止められないため、下水道管の本格的な交換が今まで行われたことがないと語り、「今後、日本中で同じ事が起きかねない。深刻な問題なので議論する必要がある」と水道管の老朽化が進む中で警鐘をならした。
現在、上水道は全体の22%が法定の耐用年数の40年に達し、老朽化している。その割合は10年後に40%を超え、20年後には66%に達する見込み。一方、生活排水に使われる下水道の耐用年数は50年だが、7%が老朽化し、20年後には40%になる見込みだ。
番組では、老朽化対策や人口減などで、独立採算制の水道事業が値上げラッシュとなっている現状や、水道事業を継続させるための広域化や官民連携の必要性などについて、自民党の田村氏や橋下徹らと議論した。
出典)上記、『FNNプライムオンライン』 2025年3月2日 PM 付公開より
大野元裕埼玉県知事は、
平成元〜5年(1989〜1993年)に
外務省日本大使館専門調査員(イラク、アラブ首長国連邦)を、
(1990年8月2日〜1991年2月28日まで続いた湾岸戦争を体験)
平成17〜22年(2005〜2010年)に防衛省防衛戦略委員会委員を、
平成24年(2012年)に防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官を歴任され、
複数の大学で教鞭をとってこられた防衛や危機管理の専門家でいらっしゃいます。
平成24年(2012年)に防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官を歴任され、
複数の大学で教鞭をとってこられた防衛や危機管理の専門家でいらっしゃいます。
↓
関連リンク)
『埼玉県 公式サイト』 2023年9月4日付公開
知事プロフィル
埼玉県知事 大野 元裕(おおの もとひろ)
『埼玉県 公式サイト』 2023年9月4日付公開
知事プロフィル
埼玉県知事 大野 元裕(おおの もとひろ)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2023年11月23日付記事
【知事が「日本埼玉化計画」発表?】
本日2023年11月23日公開!!!
本日2023年11月23日公開!!!
新作映画 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜』 と埼玉県との
コラボについて大野元裕知事があらためて定例記者会見で報告
コラボについて大野元裕知事があらためて定例記者会見で報告
http://poppop.sblo.jp/article/190665021.html
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
関連記事)
当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
2022年4月7日付記事
http://poppop.sblo.jp/article/189450202.html
【越生町からのお知らせ】
ウクライナ支援に関する募金箱を設置しています
(2022年3月9日〜5月31日まで)
(2022年3月9日〜5月31日まで)
▽当ブログ2021年1月30日付記事、2020年6月17日付記事より再編集し再掲載。
『国民民主党』「YouTube」公式チャンネル
2019年2月17日付公開のスクリーンショット(公開終了)。
「大野元裕参院議員(当時) 自衛隊救急救命用具の問題点と改善策」スクショ。2019年2月17日付公開のスクリーンショット(公開終了)。
「つくろう、新しい答え。」、「私たちは現実的な政党です」、
ほんとうの『国民クイズ』の「新しい答え」を、私たちは忘れません。
(クイズの内容は本編動画をご視聴ください。)
(クイズの内容は本編動画をご視聴ください。)
▽「これは陸上自衛隊が携行している救命救急用具入れなんです」。
日本神話(古事記)の中で大国主神がウサギさんにも分かるように教えてますね。
止血手段の周知と確保の徹底は日本神話の時代から国造りの要だったのですね。
それ程大事な救命用具のガーゼが止血用でないことが「不思議」だと大野元議員。
止血用ガーゼが大事! 大戦中の日本じゃあるまいし自決用の何かじゃ御免です。
止血手段の周知と確保の徹底は日本神話の時代から国造りの要だったのですね。
それ程大事な救命用具のガーゼが止血用でないことが「不思議」だと大野元議員。
止血用ガーゼが大事! 大戦中の日本じゃあるまいし自決用の何かじゃ御免です。
の想定外の計画停止で自民は先の報道の通り「敵基地攻撃能力の保有」を主張。
関連動画リンク)
『国民民主党』「YouTube」公式チャンネル
2019年2月17日付公開(公開終了)
大野元裕参院議員 自衛隊救急救命用具の問題点と改善策
自衛隊隊員は、前線で活動する際にけがをした時等のために救急救命用具を携行しています。その救急救命用具が米軍の携行品に比べてあまりにも脆弱であるため、大野議員が昨年の臨時国会で何度も指摘したところ、防衛省も動き改善されました。大野議員が実際の救急救命用具を示しながら丁寧に解説しています。
出典)上記、『国民民主党』公式チャンネル 2019年2月17日付記事より
*ここから本文です。
埼玉県八潮市の大規模な道路陥没を受けて
大野元裕埼玉県知事は2025年2月20日に
石破総理大臣と総理大臣官邸で面会され
現場の復旧支援に関する「要望書」を手渡しされました
現場の復旧支援に関する「要望書」を手渡しされました
関連リンク)
『埼玉県』 (公式)
2025年1月28日付公開「八潮市道路陥没事故に関する情報」
https://www.pref.saitama.lg.jp/notice/2025012802.html
下水道局 > 下水道事業課 >
2025年1月28日付公開「中川流域下水道管に起因する道路陥没事故について」
2025年1月28日付公開「八潮市道路陥没事故に関する情報」
https://www.pref.saitama.lg.jp/notice/2025012802.html
下水道局 > 下水道事業課 >
2025年1月28日付公開「中川流域下水道管に起因する道路陥没事故について」
2025年1月28日17:00 付公開「県政ニュース(報道発表資料)」
流域下水道管に起因する道路陥没事故の発生及び下水道の使用制限について
https://www.pref.saitama.lg.jp/c1502/documents/0128nakagawa2.html
本日、八潮市内の県道松戸草加線中央一丁目交差点内において、
中川流域下水道の下水道管の破損に起因すると思われる陥没が起き、
走行中のトラックが転落する事故が発生しました。
1 事故概要
(1)発生日時
令和7年1月28日(火)午前10時頃
(2)発生場所
流域下水道管に起因する道路陥没事故の発生及び下水道の使用制限について
https://www.pref.saitama.lg.jp/c1502/documents/0128nakagawa2.html
本日、八潮市内の県道松戸草加線中央一丁目交差点内において、
中川流域下水道の下水道管の破損に起因すると思われる陥没が起き、
走行中のトラックが転落する事故が発生しました。
1 事故概要
(1)発生日時
令和7年1月28日(火)午前10時頃
(2)発生場所
県道松戸草加線中央一丁目交差点内(八潮市中央一丁目地内)
※現在、通行規制中
(3)陥没状況
直径約9〜10メートル、深さ約5メートル
(4)被害者状況
通行中の2トントラックが車両ごと落下
現在救助活動中
けがの詳細な状況は調査中
〔後略〕
※現在、通行規制中
(3)陥没状況
直径約9〜10メートル、深さ約5メートル
(4)被害者状況
通行中の2トントラックが車両ごと落下
現在救助活動中
けがの詳細な状況は調査中
〔後略〕
2025年1月28日午前10時頃に埼玉県八潮市内の県道で発生した道路陥没事故
から間もなくひと月が経とうとしています。復旧には相当の期間を要すると報じられて
おり、事故に巻き込まれた方とご家族の皆さま、近隣住民の皆さまに心からお見舞い
を申し上げるとともに、危険な環境で救助や復旧の作業に携われていらっしゃる方々
の安全をお祈りいたします。工事写真がフィルムカメラで撮影されていた20年ほど前
でしたら私共のような街の写真店もカメラやフィルム、工事用アルバムの販売、現像、
プリントなどを通じて「インフラ老朽化対策」にいくらかでも貢献できたのではないかと
思っています。現在は工事現場の写真や映像はスマートフォンやドローン、タブレット
端末などで撮影され、そのデータファイルがインターネット上でシェアされる時代です
から写真店の出番はほぼなくなりました。それだけ行政のスピード感も高まっている
を申し上げるとともに、危険な環境で救助や復旧の作業に携われていらっしゃる方々
の安全をお祈りいたします。工事写真がフィルムカメラで撮影されていた20年ほど前
でしたら私共のような街の写真店もカメラやフィルム、工事用アルバムの販売、現像、
プリントなどを通じて「インフラ老朽化対策」にいくらかでも貢献できたのではないかと
思っています。現在は工事現場の写真や映像はスマートフォンやドローン、タブレット
端末などで撮影され、そのデータファイルがインターネット上でシェアされる時代です
から写真店の出番はほぼなくなりました。それだけ行政のスピード感も高まっている
はずなので大変喜ばしいことだと私は受け止めています。国や自治体の今後の取り
組みに期待しインフラを利用する一住民として理解を深め協力したいと思っています。
組みに期待しインフラを利用する一住民として理解を深め協力したいと思っています。
▽2021年11月4日付記事より再掲載
▽『Yahoo!ニュース』 『Yahoo!ニュース』 2025年2月20日 13:10 付配信
画像とスクリーンショットは2025年2月20日 17:06 現在のものです(こちら)
首相、インフラ老朽化対策を指示 埼玉の県道陥没事故受け国交相に(共同通信)

△「埼玉県の大野元裕知事(左)から要望書を受け取る石破首相
=20日午前、首相官邸(KYODONEWS)」

△「埼玉県の大野元裕知事(左)から要望書を受け取る石破首相
=20日午前、首相官邸(KYODONEWS)」
▽『政府広報オンライン』 2025年1月31日付公開 バナーの写し(こちら)。
いつ発生するか分からない南海トラフ地震 どう備える?
(c)Yahoo!ニュース / 共同通信
関連ニュース)
『Yahoo!ニュース』 2025年2月20日 13:10 付配信
『Yahoo!ニュース』 2025年2月20日 13:10 付配信
首相、インフラ老朽化対策を指示
埼玉の県道陥没事故受け国交相に(共同通信)
埼玉の県道陥没事故受け国交相に(共同通信)
(こちらをクリック)
石破茂首相は20日、中野洋昌国土交通相と官邸で会い、埼玉県八潮市の県道陥没事故を受け、原因究明や生活インフラ全体の老朽化対策を検討するよう指示した。中野氏は事故対応の現状を報告、21日に国交省で再発防止に向けた有識者委員会の初会合を開くと説明した。中野氏が記者団に明らかにした。
中野氏は「埼玉県と連携し、必要な支援をする方針も報告した。スピード感を持ち、しっかり対応したい」と記者団に強調した。
首相は続いて埼玉県の大野元裕知事と面会し、財政と技術面で支援を求める要望書を受け取った。事故原因が下水道管の腐食とみられることを踏まえ「日本各地でインフラの点検が必要だ」と述べた。
出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2025年2月20日 13:10 付配信より
▽『政府広報オンライン』 2025年1月31日付公開 バナーの写し。
いつ発生するか分からない南海トラフ地震 どう備える?
(c)内閣府大臣官房政府広報室 / 内閣府
関連リンク)
『政府広報オンライン』 2025年1月31日付公開
南海トラフ地震に備えよう! 南海トラフ地震臨時情報が発表されたら?
南海トラフ地震は、
静岡県から宮崎県の太平洋沿岸にかけてのプレート境界を震源域として、
過去100年から150年間隔で繰り返し発生してきた大規模地震です。
令和6年(2024年)8月8日、
宮崎県沖の日向灘でマグニチュード7.1の地震が発生し、
運用開始後初めて「南海トラフ地震臨時情報」が気象庁から発表されました。
今後、また臨時情報が発表されたときに焦らずに行動するため、
「自らの行動を自ら考え、臨時情報発表時の行動をあらかじめ決めておく」
ための準備などをご紹介します。
静岡県から宮崎県の太平洋沿岸にかけてのプレート境界を震源域として、
過去100年から150年間隔で繰り返し発生してきた大規模地震です。
令和6年(2024年)8月8日、
宮崎県沖の日向灘でマグニチュード7.1の地震が発生し、
運用開始後初めて「南海トラフ地震臨時情報」が気象庁から発表されました。
今後、また臨時情報が発表されたときに焦らずに行動するため、
「自らの行動を自ら考え、臨時情報発表時の行動をあらかじめ決めておく」
ための準備などをご紹介します。
▽『NHK 首都圏のニュース|NHK NEWS WEB』
2025年2月20日 13:12 付配信
スクリーンショットは2025年2月20日 13:16 現在のものです。
スクリーンショットは2025年2月20日 13:16 現在のものです。
埼玉 八潮 道路陥没 大野知事と首相面会“現場の復旧支援”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20250220/1000114469.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20250220/1000114469.html
(c)NHK
関連ニュース)
『NHK 首都圏のニュース|NHK NEWS WEB』
2025年2月20日 13:12 付配信
埼玉 八潮 道路陥没 大野知事と首相面会“現場の復旧支援”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20250220/1000114469.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20250220/1000114469.html
石破総理大臣は埼玉県の大野知事と面会し、八潮市の大規模な道路陥没を受け現場の復旧を支援するとともにインフラ全体の老朽化対策の検討を進めていく考えを伝えました。
埼玉県八潮市の大規模な道路陥没を受けて、石破総理大臣は20日、総理大臣官邸で埼玉県の大野知事と面会しました。
この中で大野知事は八潮市の現場の本格的な復旧に向けて国が技術的、財政的に支援を行うことや、下水道の強じん化に取り組むこと、それに効率的で効果的なインフラの管理を実現するための技術開発の推進などを求める要望書を手渡しました。
これに対し石破総理大臣は「財政的な支援は総務省に指示している」と応じ、現場の復旧を支援する意向を示しました。
その上で「インフラを整備してから50年ぐらいになり 『こういうことがあちこちで起きたらどうしよう』 といった心理的な不安は多くの国民が持っている」と述べ、インフラ全体の老朽化対策の検討を進めていく考えを伝えました。
このあと大野知事は記者団に対し「埼玉県だけでなく国内には老朽化している下水道管は多い。今回を不幸な事故で終わらせるのではなく、根本的に今後インフラをどう更新するかというところまでぜひ踏み込んでいただきたい」と述べました。
出典)上記、『NHK 首都圏のニュース|NHK NEWS WEB』
2025年2月20日 13:12 付配信より
▽『NHK NEWS WEB』 2025年2月20日 13:39 付配信
スクリーンショットは2025年2月20日 14:24 現在のものです。
石破首相 埼玉県知事と面会 “八潮の復旧支援
インフラ全体の老朽化対策検討進める” | 埼玉県
(c)NHK
インフラ全体の老朽化対策検討進める” | 埼玉県
関連ニュース)
『NHK NEWS WEB』 2025年2月20日 13:39 付配信
石破首相 埼玉県知事と面会 “八潮の復旧支援インフラ全体の老朽化対策検討進める” | 埼玉県
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250220/k10014728041000.html

▽2025年2月20日付公開「総理の一日」 スクリーンショット(こちら)。
令和7年2月20日 埼玉県知事による要請

石破総理大臣は埼玉県の大野知事と面会し、八潮市の大規模な道路陥没を受け現場の復旧を支援するとともにインフラ全体の老朽化対策の検討を進めていく考えを伝えました。
埼玉県八潮市の大規模な道路陥没を受けて、石破総理大臣は20日、総理大臣官邸で埼玉県の大野知事と面会しました。
この中で大野知事は、
▽八潮市の現場の本格的な復旧に向けて国が技術的、財政的に支援を行うことや
▽下水道の強じん化に取り組むこと、それに
▽効率的で効果的なインフラの管理を実現するための技術開発の推進
などを求める要望書を手渡しました。
これに対し石破総理大臣は「財政的な支援は総務省に指示している」と応じ、現場の復旧を支援する意向を示しました。
その上で「インフラを整備してから50年ぐらいになり 『こういうことがあちこちで起きたらどうしよう』 といった心理的な不安は多くの国民が持っている」と述べ、インフラ全体の老朽化対策の検討を進めていく考えを伝えました。
このあと大野知事は記者団に対し「埼玉県だけでなく国内には老朽化している下水道管は多い。今回を不幸な事故で終わらせるのではなく、根本的に今後インフラをどう更新するかというところまでぜひ踏み込んでいただきたい」と述べました。
出典)上記、『NHK NEWS WEB』 2025年2月20日 13:39 付配信より
▽『首相官邸公式サイト』 https://www.kantei.go.jp
ホームページトップのスクリーンショットは2025年2月20日 17:45 現在のもの。
▽2025年2月20日付公開「総理の一日」 スクリーンショット(こちら)。
令和7年2月20日 埼玉県知事による要請
△「要請を受ける石破総理1」 画像の写し。
(c)内閣官房内閣広報室
関連リンク集)
『首相官邸公式サイト』
2025年2月20日付公開「総理の一日」
令和7年2月20日 埼玉県知事による要請
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202502/20yousei.html
↑
このお二人の政治家の方がこうして面会されている場面を目にしますと
関連リンク集)
『首相官邸公式サイト』
2025年2月20日付公開「総理の一日」
令和7年2月20日 埼玉県知事による要請
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202502/20yousei.html
↑
このお二人の政治家の方がこうして面会されている場面を目にしますと
わが国の防衛について深く話し合われているようにも思えてまいります。