2023年02月13日

【開店までひと月!】家電量販店「デンキチ 毛呂山店」さんとディスカウントスーパー「ロヂャース毛呂山店」さんが「旧、ライフ毛呂山店」さん跡地に2023年3月9日(木)グランドオープン予定!!

*この記事は、2022年8月29日付記事の続きです。

  【開店までひと月!】
  家電量販店「デンキチ 毛呂山店」さんと
  ディスカウントスーパー「ロヂャース毛呂山店」さんが
  「旧、ライフ毛呂山店」さん跡地に
  2023年3月9日(木)グランドオープン予定!!

家電量販店「デンキチ 毛呂山店」さんと
ディスカウントスーパー「ロヂャース毛呂山店」さんが2023年3月9日(木)、
「旧、ライフ毛呂山店」さんの跡地の埼玉県入間郡毛呂山町岩井西3丁目12-34に
グランドオープンする予定であることが、公式サイトの新着情報欄お知らせ欄など
で案内されています。グランドオープン予定日のひと月前にあたる2月9日の発表!

▽『家電量販店 デンキチ 毛呂山店』 (公式) バナー画像の写し。
230209_denkichi_shop-moroyama_301.JPG
▽『家電量販店 デンキチ 毛呂山店』 (公式) スクリーンショット(こちらをクリック)。
 「取り扱い商品」に「パソコン」が! 「スマホ」、「デジタルカメラ」は「その他」扱い?
230209_denkichi_shop-moroyama_101.JPG
▽『家電量販店 デンキチ』 新着情報欄 (公式) スクリーンショット。
230209_denkichi_101.JPG
 (c)デンキチ

 関連リンク)
  『家電量販店 デンキチ 毛呂山店』 (公式)
  https://www.denkichi.co.jp/shop/moroyama/

私がまだ都内の出版社へ通勤していた頃、20世紀最後のお正月休みに初めて自分
のパソコンを買うため嵐山町の家電量販店(今のベイシア電器嵐山店)さんへ出かけ
ました。店員さんが親切にサポートしてくださったおかげで、初心者の私も使用目的に
合ったパソコンやプリンター、スキャナーなどを揃えることができました。そのとき購入
したパソコンラックとチェアで今、このブログを書いています(そのうち買い換えます)。
当時はまだデジカメが本格的に普及し始める前で店頭在庫が乏しく、私は仕事帰りに
新宿の学生時代のバイト先に寄り、馴染みの店員さんから「FinePix 4700Z」という
富士フイルムさんのコンパクトデジカメを購入したのでした。私の最初のデジカメです。

2018年3月2日付記事より再掲載
 「世界初「スーパーCCDハニカム」搭載!! 新画質基準、ハニカム超高画質!
 従来のデジタルカメラをしのぐ高解像度、高感度、色再現性を実現した
 新世代デジタルカメラ 『デジタルカメラ FinePix 4700Z』 新発売」
 (2000年4月更新 富士フイルムニュースリリースより。こちらをクリック)
fujifilm_fx4700z_001_h.jpgfujifilm_fx4700z_02_h.jpg
 (c)富士フイルム

コンパクトデジカメの最盛期は海外製の似通ったOEM生産品が多かったのですが、
20世紀末のデジカメ開発はどのメーカーさんも試行錯誤の真只中で個性的な製品
が多く、撮っていて楽しかったです。上記の「FinePix 4700Z」は確か東武東上線の
朝霞駅から近い富士フイルムさんの朝霞技術開発センター(2011年閉鎖)が中心と
なり開発された製品でした。当店で20年間活躍中のプリンター「フロンティア340E」
も同じく朝霞技術開発センターで開発されたとお伺いしています。ご当地製品ですね。
   ↓
2019年1月1日付記事より再掲載
 当店の2003年春から活躍中の、富士フイルムさんのデジタルレーザー露光銀塩
 プリンター「フロンティア340E」です。2002年〜2007年3月まで販売されました。
 フィルムスキャナーは本体と一体(当店は現在使用不可)。中は真っ暗。現像液は
 45℃。乾燥温度70℃。タフな働き者。後のシルエットは姉妹機「フロンティア350」。
 なお、本体左下奥に「Windows2000」のパソコンを内蔵。当店の内臓パソコンは
 16年間故障知らずフリーズ知らず。そんなパソコン、私はほかに知りません(@@;
fuji_pht_03_01.jpg
 (c)富士フイルム

21世紀初頭はまだ上記「フロンティア340E」のようなデジカメプリントの設備を導入
されていた写真店さんは少なく、インクジェットプリンター用のインクや写真用光沢紙
が揃った嵐山町の家電量販店(今のベイシア電器嵐山店)さんは頼れる存在でした。
デジカメやパソコンの店頭在庫も次第に増え、買い物の度にそれらを眺めたり実際
にデモ機を操作したり、カタログをいただいて家でじっくり眺めたりするのが楽しみで
した。小学生の頃に独学で写真や鉄道模型を始めた経験が自分なりに活かせのだ
と思います。なぜか男の子は学校や習い事の先生はもちろん親もあまり教えてくれ
ないような大人の趣味に夢中になりたがるもので、大人向けの入門書や専門雑誌を
インテリ気取りで読み漁ったものです。そんな姿を学校帰りに寄った図書館でクラス
の女の子に見つけられ「私のお父さんと一緒ね」と冷やかされたりもしました(^^;)ゞ
今は政府が推進する「GIGAスクール構想」でカメラもパソコンも義務教育で必修と
なり誰もが頑張って学べば学校や習い事の先生はもちろん保護者の方にも褒めて
もらえる時代になりましたが、苦手に感じている生徒さんには少し気の毒に思えます。
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」がサポートできれば良いのですがお隣の毛呂山町
で2023年3月9日にオープンされる「デンキチ 毛呂山店」さんも地域社会に参画し
てくださるならとても心強いと思います。良いテナントさんが入り、今後が楽しみです。

▽『家電量販店 デンキチ』 (公式)
 業務内容 「パソコン・スマホ無料診断」 バナー画像の写し。
230209_denkichi_DENPCX_301.JPG
▽「パソコン修理やサポートならデンキチパソコンサポートセンター」 バナーの写し。
230209_denkichi_main_visual_301.png
 (c)デンキチ

 関連リンク)
  『家電量販店 デンキチ』 (公式)
  業務内容 「パソコン・スマホ無料診断」
  https://www.denkichi.co.jp/service/pcsp_free_diagnosis/
  パソコン修理やサポートならデンキチパソコンサポートセンター
  http://www.j-pcs.info/denkichi/
  会社案内 「経営理念」
  (抜粋)お客様に新しい「発見」と「衝動」のあるお店を作っていき感動を届けます。
  https://www.denkichi.co.jp/company/
   ↑
家電量販店「デンキチ 毛呂山店」さんも
ディスカウントスーパー「ロヂャース毛呂山店」さんも
ともにイメージキャラクターやマスコットのキャラが濃くて何か凄そうですね…。
   ↓
▽『ディスカウントスーパー ロヂャース』 求人情報ページ (公式) 画像の写し。
 「スタッフ募集|ロヂャース毛呂山店」 画像の写し。マスコットの原島ろぢゃミさん
 はキャラの濃さがネットで評判なのに私は存じませんでしたゴメンナサイ(^人^;
230209_rogers_recruit01.png
▽『ディスカウントスーパー ロヂャース』 お知らせ欄 (公式) スクリーンショット。
 「3月9日(木)ロヂャース毛呂山店がグランド オープン致します!
 皆様のご来店をお待ちしております! 2023年2月9日」
230209_rogers_101.JPG
▽『ディスカウントスーパー ロヂャース』 お知らせ欄 (公式) マップ画像の写し。
230209_rogers_301.JPG
 (c)北辰商事

 関連リンク)
  『ディスカウントスーパー ロヂャース』 求人情報 (公式)
  スタッフ募集|ロヂャース毛呂山店
  https://www.rogers.co.jp/shop/moroyama/job.html

*詳細は、上記公式サイトの求人情報ページをご参照ください。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 17:47| 業界の話題

2023年01月31日

2023年はフィルムカメラ(写真機)復活元年!?

*この記事は、2022年12月31日付記事の続きです。
*この記事は、2023年1月31日から2月4日にかけて編集されたものです。

  はじめに

私が初めて写真を撮り始めた小学5年生だった頃、
父から借りたカメラは「ヤシカエレクトロ35MC」。電子制御シャッターのパイオニア。
夜景も自動露出で撮れ、当時としては極めて小さなフィルムコンパクトカメラでした。
「どうして一眼レフを買わなかったんだよ!」と、父のアバウトさを恨んだりしましたが、
今では良いカメラを勧めてくださったのだなと父が通ったお店さんに感謝しています。
もう半世紀も前の話しになります。

小学生の頃から鉄道の路線図や時刻表を熱心に見ていた私は、
5年生になると自分で予定を立てて、電車を乗り継いで遠出するようになりました。
夏休みは栃木県の従兄の家まで泊まりがけで遊びに行ったこともあります。
予定が決まると必ずすることは、近所の写真店さんにフィルムを買いに行くことです。
買ったばかりのフィルムの箱を眺めながら、どんな写真が撮れるだろうかとワクワク
想像することが私にとっての旅の始まりで、忘れられないほど幸せなひとときでした。
それこそお金では買えない、自分だけのキップを手に入れたみたいな・・・。

  2023年はフィルムカメラ(写真機)復活元年!?

フィルムが詰め替えられるレンズ付きフィルム(自分で書いてて何か訳分からない)、
「ヤシカフィルムカメラMF-1」がデザイン新たにヤシカジャパンさんからこの春発売。
富士フイルムさんのレンズ付きフィルム「フジカラー 写ルンです」は使いきり方式で、
「インスタントカメラ」等ではありませんのでお間違いにならないようご注意願います。
「写ルンです」の部品はフィルム現像後に工場へ回収され検査の上再利用されます。
普通のフィルムよりそれ程高くなく現像後に本体が返却されないのはそのためです。

▽『Yahoo!ニュース』 2023年1月23日 11:34 付配信
 スクリーンショットは2023年1月30日 18:15 現在のものです。
 カラフルな見た目になって再上陸…
 「ヤシカフィルムカメラMF-1」全10デザイン(Impress Watch)
230123_impress_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Impress 提供:東日本旅客鉄道(JR東日本)

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年1月23日 11:34 付配信
  カラフルな見た目になって再上陸…
  「ヤシカフィルムカメラMF-1」全10デザイン(Impress Watch)
  (こちらをクリック)
 株式会社ヤシカジャパンは、デザイナー山本真之氏がデザインした「ヤシカフィルムカメラMF-1」を3月(予定)に発売する。
 また現在、クラウドファンディング「CAMPFIRE」にてプロジェクトが行われている。目標金額は、68万円。製品の定価は、8,500円。支援金額に応じて得られるリターンとして、10%オフ、20%オフで購入が可能。募集終了まで残り34日となっている(1月21日現在)。
 1949年創業の八洲精機株式会社を発祥とする「ヤシカ」ブランド。1983年に京セラ株式会社の傘下となってブランドが存続していたが、2007年の光学事業撤退に伴い、JNCデイタイム・テック・インターナショナルへとブランドの商標権が移っていた。
 日本国内の販売は代理店により2020年まで続けられてきたが、その後は事実上の撤退。2022年11月に設立されたヤシカジャパンにより、ヤシカカメラの再上陸プロジェクトの第1弾として本製品が発売された。
 用意される全10デザインそれぞれテーマがあり、トレンド、クラッシック、アートのデザインが施されている。

■ 主な仕様
対応フィルム:35mm
シャッタースピード:1/120秒
絞り:F11
フォーカス範囲:1m〜無限大←当ブログ管理人注:いわゆる固定焦点式。
電池:単3形電池×1(フラッシュ用)
バッテリー寿命:約120回
フラッシュ寿命:最大3,000回
外形寸法:11×3.2×6cm
重量:95g


デジカメ Watch, 飯塚直


出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年1月23日 11:34 付配信より

▽『KIONA PRODUCE / キオナ プロデュース』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年12月9日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 YASHICA ヤシカカメラ オフィシャルCM Way Back Home
221026_yashica_301.JPG
221026_yashica_302.JPG
221026_yashica_303.JPG
221026_yashica_304.JPG
221026_yashica_305.JPG
221026_yashica_306.JPG
221026_yashica_307.JPG
221026_yashica_308.JPG
221026_yashica_309.JPG
221026_yashica_310.JPG
221026_yashica_311.JPG
221026_yashica_312.JPG
221026_yashica_313.JPG
221026_yashica_314.JPG
221026_yashica_315.JPG
221026_yashica_316.JPG
221026_yashica_317.JPG
221026_yashica_318.JPG
221026_yashica_319.JPG
221026_yashica_320.JPG
221026_yashica_321.JPG
221026_yashica_322.JPG
221026_yashica_323.JPG
221026_yashica_324.JPG
221026_yashica_325.JPG
221026_yashica_326.JPG
221026_yashica_327.JPG
221026_yashica_328.JPG
221026_yashica_329.JPG
221026_yashica_330.JPG
221026_yashica_331.JPG
221026_yashica_332.JPG
221026_yashica_333.JPG
221026_yashica_334.JPG
221026_yashica_335.JPG
221026_yashica_336.JPG
 (c)ヤシカジャパン ロケ協力:東日本旅客鉄道(JR東日本)ほか

 関連動画リンク)
  『KIONA PRODUCE / キオナ プロデュース』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年12月9日付公開
  YASHICA ヤシカカメラ オフィシャルCM Way Back Home
  https://www.youtube.com/watch?v=vj3puHS5cyk
  『NS』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年10月26日付限定公開(上記と同じ映像作品です)
  YASHICA CAMERA CM ヤシカカメラ プロモーションビデオ
  https://www.youtube.com/watch?v=1ZDJ179XZgA
YASHICA カメラの再上陸プロジェクトの
第一弾のPVを作らせていただきました。
クラウドファンディングにて販売開始いたします!
詳しくはこちらをご覧ください!

Cast:
Raiya Nakajima
https://www.instagram.com/raiya_desu/
Natsuka
https://www.instagram.com/natsukagraph/

Music:Yuya Yamazaki
https://www.instagram.com/yuya_instgrm/

Movie:KIona
https://www.instagram.com/kiona_produce/

YASHICA JAPAN
https://www.instagram.com/yashica_japan_official/

〔後略〕

出典)上記、『KIONA PRODUCE / キオナ プロデュース』
    2022年12月9日付公開より抜粋
   ↑
 誰もが胸に抱いている青春の想い出
 忘れてしまった貴方は想い出すまで
 グルグルと山手線に乗り続けましょう
  それでも想い出せなかったらポケットを覗いてね
  (ホラーじゃないもん!)

  ホームに降りたらそこが
  「想い出を未来へ運ぶ始発駅」
  (by 安瑠芭夢驛 吉川写真店)

隣の席だった子と仲良くできましたか?
通学路で「お早う」は言えましたか?
今でもちゃんと覚えていますか?
あの子は忘れてないですよ!

2021年12月3日付記事より再掲載
 旭光学工業(現リコーイメージング)「PENTAX MG」(1982年発売)TVCM。
 「君が、大人になる頃、僕は、プロになっているかもしれない。PENTAX MG。
 〜初めから、本物」青春の後ろ姿を想い出す私。泣きながらちぎれない写真。
200727_PENTAX-MG_cm_301.jpg
200727_PENTAX-MG_cm_303.jpg
200727_PENTAX-MG_cm_304.jpg
200727_PENTAX-MG_cm_305.jpg200727_PENTAX-MG_cm_306.jpg200727_PENTAX-MG_cm_307.jpg200727_PENTAX-MG_cm_308.jpg200727_PENTAX-MG_cm_309.jpg200727_PENTAX-MG_cm_310.jpg
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業) 出演:早見優さん 出典:WEBで検索

「初めから、本物」っていいですね!

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年12月3日付記事
  メルケル首相「この曲は東ドイツで過ごした青春時代のハイライトだった」
  ニナ・ハーゲンさんが歌う『カラーフィルムを忘れたのね』(1974年発表)

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
 「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画掲載サイト タイトルバナーの写し。
221220_ricoh-imaging_img_filmproject.png
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画掲載サイト
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/pentax/filmproject/

▽『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年12月20日公開のスクリーンショット
 PENTAX “Film Project” Story from TKO(a designer of PENTAX)
 『フィルムカメラへの挑戦』 〜フィルムを愛するすべての人へ〜 
 「PENTAXは新しい取り組みを始めました。それは若いユーザーが思い切り楽しめ
 るフィルムカメラの開発です。だれもが安心して楽しめるフィルムカメラカルチャー
 を支えるお手伝いをしたいと思います。今回はそのチャレンジに向けて、商品企画
 兼デザイン担当の鈴木タケオ(TKO)がその想いを熱く語ります」(こちらをクリック)。
221220_ricoh-imaging_filmproject_300.JPG
▽TKOさん「本日は、僕らの新しい取り組みについてご紹介させていただきます」。
221220_ricoh-imaging_filmproject_301.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_302.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_303.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_304.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_305.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_306.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_307.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_308.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_309.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_310.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_311.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_312.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_313.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_314.JPG
▽TKOさん「フィルムコンパクトカメラの開発」。
221220_ricoh-imaging_filmproject_315-2.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_315.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_316.JPG
221220_ricoh-imaging_filmproject_317.JPG
▽TKOさん「ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス、フィルムだよ」。
221220_ricoh-imaging_filmproject_318.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連動画リンク)
  『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年12月20日公開
  PENTAX Film Project Story #1
  https://www.youtube.com/watch?v=FXUmpqY3nWQ

TKOさん「ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス、フィルムだよ」。
   ↓
かつての「ペンタックス」のTVCMのオマージュです。
   ↓
2020年7月27日付記事より再掲載
 「ASAHI PENTAX SV」TVCM(1962年頃、通称「黒い男」) のスクリーンショット。
 「ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス〜」。
190920_IMG_5898.jpg190920_IMG_5899.jpg
 「ボーエンだよ、ボーエンだよ、ボーエンだよ」。「ワイドだよ」。
190920_IMG_5892.jpg190920_IMG_5893.jpg
▽「1000mmだよ、1000mmだよ、1000mmだよ、1000mmだよ、1000〜」。
190920_IMG_5894.jpg190920_IMG_5895.jpg
▽「アサヒ ペンタックス」。
190920_IMG_5896.jpg
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】

TKOさん「フィルムコンパクトカメラの開発」。
   ↓
ヤシカジャパンさんの「ファーストプロジェクト」との競争になりそうですね!
   ↓
▽『CAMPFIRE(キャンプファイヤー)』 (公式クラウドファンディング)
 「YASHICA MF-1 フィルムコンパクトカメラ全10型(再上陸限定品)」より、
 「ヤシカフィルムカメラMF-1 スナップアートカメラ (ヤシカボーヤ)」の画像の写し。
 「ヤシカボーヤ」は1960年代に誕生した旧、ヤシカさんのマスコットです。上記の
 旧、旭光学工業さんの「PENTAX」CMアニメキャラ「黒い男」と人気を競いました。
230131_yashica-YM001_101.JPG
▽『CAMPFIRE(キャンプファイヤー)』 (公式クラウドファンディング)
 スクリーンショットは2023年2月1日 18:40 現在のものです。
 YASHICA MF-1 フィルムコンパクトカメラ全10型(再上陸限定品)
230131_yashica_101.JPG
 (c)CAMPFIRE / ヤシカジャパン

 関連リンク)
  『CAMPFIRE(キャンプファイヤー)』 (公式クラウドファンディング)
  YASHICA MF-1 フィルムコンパクトカメラ全10型(再上陸限定品)
  (こちらをクリック)
 YASHICA カメラの再上陸プロジェクトの第一弾。世界中のファンに愛されてきたYASHICA カメラ。それぞれの人生を素直に切り抜くフィルムカメラを皆さんに大切にしてもらいたくて。思いを込めて共感頂くクリエイターさん達とのコラボレーション企画です。記憶を手にとりましょう。

はじめに・ご挨拶

 株式会社ヤシカジャパンです。
 2022年11月に日本に復活しました。
 YASHICA発祥の地日本に心を込めてフィルムカメラを復刻します。
 現世代は幼い頃からデジタルカメラやスマートフォンのレンズを使用して日々の生活を1分1秒で写真を取りやすくなりました。
 写真撮影はスピードと結果を追求するだけではなく、重要なのはその過程です。
 YASHICA の願いはフィルム撮影をもっと広く、特に若い世代に繋げて行く事です。
 フィルムカメラを生活の一部にもたらしていきたいです。二度と来ない今この時を残して行きたいです。
 写真撮影の裏にはストーリーがあります。レンズに映る細かな感情及び経過、最も真実な感情の瞬間です。
 フィルムを巻き、フォーカスを合わせ、写真を撮る範囲を決め、シャッターを押す瞬間。
 友人、恋人同士との良い記憶、愛と惜しさを素に表現出来ます。
 写真を撮るということは、現在の感触、情熱を最も直接的に表現できる道具です。
 フィルム写真は私達の過去や印象を記憶から呼び戻す重要な道具であり、写真から人物との思い出を喚起することが出来ます。
 今回YASHICA は10型の日本限定版のフィルムカメラをラウンチしました。各カメラにはテーマがあり、トレンド、クラッシック、アートのデザインがされています。好きなデザインを持って出かけましょう。
 コレクションとしても生活に彩りを与えます。是非ご購入して頂き貴重な光景を撮って行きましょう!

プロダクト誕生までのお話し

 ヤシカカメラ

 ヤシカは1949年に長野県諏訪市で「八洲(やしま)精機株式会社」として創業しました。
 1960年代、カメラの国内販売・輸出共に首位に立ち、1974年カール・ツァイス社とライセンス契約を締結し、コンタックス(CONTAX)ブランドの復活を果たしました。
 ヤシカはヤシカとコンタックスの両ブランドの製造・販売をしましたが、1983年に京セラの傘下となり、ヤシカブランド、コンタックスブランドも同社へ引き継がれました。
 合併後も京セラは国外向けカメラ製品ブランドとして「YASHICA」を使用し続けましたが、2007年の光学事業撤退時にJNCデイタイム・テック・インターナショナル(香港)が商標権を取得しました。

 日本国内の販売は代理店契約を経て2020年まで続けましたが事実上の撤退。
 そして今、2022年11月に株式会社ヤシカジャパンを設立しました。
 73年の時を重ね、また新たな歴史をつくります。
 今回はそのファーストプロジェクトとなり、日本人デザイナーMasayuki Yamamotoによる全10型のデザインです。
 皆様のご支援をよろしくお願い致します。

〔後略〕


出典)上記、『CAMPFIRE(キャンプファイヤー)』 (公式)
    「YASHICA MF-1 フィルムコンパクトカメラ全10型」より抜粋

2022年12月20日付記事より再掲載
 『RICOH IMAGING』 (公式)
 2022年12月20日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
 〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
221220_ricoh-imaging_info_101.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年12月20日付公開「お知らせ」
  PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
  〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
  https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html
2022年12月20日

PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜

 リコーイメージング株式会社 リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、PENTAXブランドにおいて、新たにフィルムカメラの開発検討を行う「フィルムカメラプロジェクト」を開始することをお知らせします。 昨今、若年層を中心に人気が再燃しつつあるフィルムカメラを、リコーイメージング/PENTAXが長年培ってきた技術を継承した新たな製品として提供することで、国内外のフィルムカメラファンの皆さんにカメラや写真を楽しむ新たな選択肢を広げることを目指します。昔からフィルムを楽しんでこられた方々、そしてこれから新たにフィルムを手にしてみたいという新世代の方々に向けて、新製品開発に伴い、アフターサービスをはじめとした「安心」もお届けしたいと考えます。

フィルムカメラプロジェクトの具体的な取り組み

1.フィルムカメラの新機種の開発検討
 PENTAXブランドにおいて、フィルムカメラ開発の検討を開始します。リコーイメージング / PENTAXが培ってきたフィルムカメラ開発のノウハウを生かし、ベテランの技術者と若い世代の技術者が一丸となって技術を承継すると同時に、新たな視点を加えることができないかを検討します。

2.カメラファンの皆さんとの共創の工夫
 デジタルカメラが主流となった現在、フィルムカメラの開発に必要な部材の調達も簡単ではなく、メーカー一社の想いだけでは進みません。そして何より、フィルムカメラが好きなファンの皆さんや写真家・クリエイターの方々の声が大事です。オンライン・オフラインでの各種イベント、SNSを通じたコミュニケーションを活用し、製品作りに反映できるよう工夫したいと考えます。一方で、こちらの進捗状況をワールドワイドでお伝えできるような、そういったファンの方々と共に創り上げるための工夫も検討します。

プロジェクト開始の背景 〜なぜ、今、フィルムカメラなのか?〜

1.新世代ユーザーでのフィルムカメラ人気の高まり
 若年層を中心にフィルム人気が高まりつつあります。インターネットで「フィルムカメラ」を検索すると、多くのクリエイターや著名人、アイドルの皆さんがフィルムカメラを手に取っている姿が映し出されます。フィルムを現像し、プリントではなく直接データで受け取りSNSにUPする、といった楽しみ方をされている若者の声も聞きます。
 弊社で独自にWebアンケート調査(国内約3,000名)をおこなったところ、カメラ所有者の中で約20%はフィルムカメラを所持しているという回答も得られました。(※レンズ付きフィルム・インスタントカメラ除く)
 一方で、新品のフィルムカメラを製造・販売しているメーカーは少なく、中古市場で流通している製品は、アフターサービスが心配だという方もいらっしゃいます。リコーイメージングがフィルムカメラの製造・販売からアフターサービスまでを担うことで、ファンの皆さんが安心してフィルムカメラの世界を楽しめるお手伝いをします。

2. “あえて手間がかかる”楽しみを求めて
 昨今のデバイスの進化は目覚ましく、写真文化においてもスマートフォンの台頭により、手軽にどこでも綺麗な写真を撮影することが可能になりました。ただその便利な世界の中にこそ、あえて手間をかける楽しみがあると考えます。手間とは、読んで字のごとく人の手による個性と創造性、人の趣向が表れる部分です。手間にこそ、人にしかできないものの追求につながるという発想のもと、"カメラにおける手間の楽しみ"を、PENTAXが提供できればと考えます。

「赤羽 昇 代表取締役社長よりメッセージ」

 リコーイメージングは、2022年1月に"生まれ変わります"と宣言しました。国内では新たな取り組みとして、デジタル・オンラインでのコミュニケーション強化やクラウドファンディングへの出品、PENTAXクラブハウスの開設など、ファンの皆さんの声を、よりストレートに聴かせていただき、その気持ちに寄り添った製品を作り販売していくといった、今までの常識に捕らわれない"挑戦"を続けてまいりました。また、全世界で数量限定の特別モデルを展開するなど、"工房的"ものづくりで実現したプロダクトのご提供を開始しています。
 この度、新たな "挑戦"として、デジタルとは違った楽しみを提供するため、PENTAXブランドにて新たにフィルムカメラ開発へのチャレンジを宣言させて頂きます。この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありませんが、人が自然の空気と光に忠実である限り、フィルムカメラファンの方は必ずいらっしゃると信じているゆえの宣言です。一度終了したフィルムカメラを開発することが、どれだけ困難なことかは認識しています。我々は検討のスタートラインに立ったに過ぎません。
 各種イベントやデジタルなコミュニケーション(SNS等)を通じてファンの皆さまの声を聴かせて頂きこちらからも可能な限り開発状況のアップデートを行っていきたいと思います。皆さまの応援・賛同、時にご批判も頂きながら、共創の精神で、新たなフィルムカメラプロジェクトにチャレンジできるなら、それ以上に嬉しいことはありません。

 以上

〔後略〕

出典)上記、『RICOH IMAGING』 (公式)
    2022年12月20日付公開「お知らせ」より抜粋

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月20日付記事
  【びっくりしたぁ。もう】
  リコーイメージングさんが
  「PENTAX」フィルムカメラの新機種の開発検討開始を表明!?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルム増産急いで〜!】
  まとめ

2000年以降、デジタルカメラ(デジカメ)が急速に普及しフィルムカメラは人知れず
生産終了となりました。2014年以降は高画質の写真や動画のデータも送受信でき
る第4世代移動通信システム(4G)対応の高画質カメラ付きスマートフォン(スマホ)
が急速に普及しデジカメをも専門家や愛好家向けの機種を除き人知れず生産終了
に追い込みました。今、カメラメーカーさんの開発、生産現場は余力が生じています。
中古市場のフィルムカメラの在庫が枯渇してきたら新品で補充しないといけません。

もはや写真フィルムは日用品ではないのですから大量生産でコストダウンする必要
もなく、写真店の店頭で店員さんをこき使ってまで即日スピード現像する必要もなく、
フィルムで撮りたい方が本当にフィルムで撮りたいシーンだけ撮れれば良いのです。
フィルムカメラが全自動のハイテク電子機器でなければならない必然性は皆無です。
フィルム一眼レフのシャッター速度など1/500秒〜X=1/45秒とBがあれば十分!
露出計は無し。シャッターの二重露光防止機構も無し。ミラーも絞りも手動でリセット。
ペンタダハプリズムも無し。「PENTAX」の進化の歴史が新品カメラで実体験できる!
楽しいじゃありませんか〜(^∀^*)ノ♪

でも光学ファインダーや材質、デザイン、操作性などはとことん高品質を目指して!

色いろと競争社会に置かれ急かされ疲れた人たちをフィルムカメラが癒す世の中へ。

 商機を逃さずに☆

想う存分、儲けてくださいメーカーさん!

*以降の記事は、当ブログの
 2020年7月27日付2021年2月27日付記事の一部を再編集し再掲載しています。


▽1959年発売の伝説のプロ用機、「Nikon F」。先の「1964年東京オリンピック」で
 は世界中のプロが手にし、公式カメラではなかったものの貴重な瞬間を報じました。
 ニコン(旧、日本光学工業)さん初のレンズ交換式一眼レフカメラですが、大成功を
 収め、以降ライバル各社の目標になりました。堅牢で、今も中古カメラ市場で人気。
220713_nikon-f-pic_1959.JPG
 (c)ニコン(旧、日本光学工業)

 関連リンク)
  『Nikon公式サイト』
  Nikon | 歴史 | 企業年表(1946年〜)
  https://www.nikon.co.jp/corporate/history/chronology/1946/index.htm

  一眼レフカメラのトップカバーが
  屋根型である所以(ゆえん)

一眼レフカメラは、二眼レフカメラなども含めたレフレックスカメラの一種。その原型
は素描を補助する携行用「カメラ・オブスクラ」に見ることもできます。写真機としての
一眼レフカメラの歴史もたいへん古く、今から180年前に始まる写真産業の黎明期
までさかのぼると考えて良いでしょう。基本構造は簡単です。レンズと感光材料との
間に設けたミラーにより、カメラ上部に設置したすりガラス状のピントグラス(フォーカ
シングスクリーンとも呼ばれます)にレンズが作る実像を投影します。撮影者はピント
グラスでピントや構図を確認した後、ミラーを上方へ跳ね上げる操作をすれば、すぐ
撮影体勢に移れて便利です。この操作は長らく手動か半自動の時代が続きましたが、
煩わしさを避けるためカメラを二段に重ねた二眼レフカメラも考案されました。その後、
「ペンタックス」ブランドを産み出した旧、旭光学工業さんが世界に先駆けてミラーの
上下動作の完全自動化に取り組み製品化に成功しました。クイックリターンミラーと
呼ばれるその新機構を採用した製品が1954年発売の「アサヒフレックス IIB」です。

▽1954年に発売された「アサヒフレックス IIB」。
 1952年発売の、日本初の35mmフィルム用一眼レフカメラ「アサヒフレックス I」
 に新機構のクイックリターンミラーを組み込み、一眼レフの実用性を高めました。
 目の高さで縦位置構図の写真も撮りやすいよう光学式ビューファインダーも装備。
190924_img_asahiflex_IIB.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

初期の一眼レフカメラはピントグラスを上から覗くのが普通で「アサヒフレックス IIB」
も例外ではありませんでした。ピントグラスの上にペンタダハプリズムというプリズム
とそれに続く接眼レンズとを設置すれば、カメラを自然に目の前で構えることができ
ます。旧、旭光学工業さんは製造が困難なペンタダハプリズムの量産化にも世界に
先駆けて成功しました。

▽一眼レフカメラの標準的なペンタダハプリズムを用いた光学式ファインダーの光路。
 この透視図は「PENTAX K-1」のもの(「PENTAX K-1」の当ブログ記事はこちら)。
K-1 fea04_03.jpg
 (c)リコーイメージング

ペンタダハプリズムの“ダハ(dach)”はドイツ語で“屋根”を意味し、横から見ると5角
柱に見えるプリズムの一辺に相当する所が直角の屋根状に加工されていることから
ペンタダハプリズムと呼ばれています。このダハプリズムを採用した一眼レフカメラは
必然的に、その部分を屋根型のカバーで覆ったような、特徴あるデザインになります。

ペンタダハプリズムの量産化に成功した旧、旭光学工業さんがその成果を取り入れ、
1957年に発売した「ASAHI PENTAX(通称AP)」が正にその典型でした。発売時に
街の写真店(カメラ屋さん)店頭で、屋根型カバーの外観が人目を引いたことは、言う
までもありません。世のお父さん方の心をショーウィンドウに釘付けにしたことでしょう。

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING 公式サイト』
  PENTAX HISTORY since 1919  
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/pentax/pentaxhistory/course/

「ASAHI PENTAX」の成功はカメラメーカー各社に大きな影響を及ぼしました。以降、
レンズ交換式写真機の代名詞として、一眼レフカメラは隆盛を極めることになります。

▽旧、旭光学工業さんは、製造が困難なペンタダハプリズムの量産化にも世界に先
 駆けて成功し、1957年発売の「ASAHI PENTAX(通称AP)」から一眼レフカメラ
 に採用してその実用性を立証。続く後継機もオリンピック公式カメラの認定実績は
 無かったものの、家庭用からプロ用までと幅広く「PENTAX」ファンを獲得しました。
 ペンタダハプリズムのカバーは両肩のカバーと一体でその量産も克服しています。

190624_img_asahi_pentax.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

上記「ASAHI PENTAX」に続く後継機の成功はライバル各社にも影響を与えました。
ニコン(旧、日本光学工業)さんは、対抗する製品「Nikon F」を社内にも極秘で開発。
開発のスタートは「ASAHI PENTAX」発売前年の、1956年秋とされているそうです。
デザインに著名グラフィックデザイナーの亀倉雄策さんを起用する力の入れ方でした。
亀倉雄策さんの案はペンタダハプリズムのカバーの頂きをピラミッド型にする意匠で、
工場での金属加工は困難を極めたそうです。当初「Nikon F」は、プロ写真家の間で
一眼レフの使用実績が少ないことから、アマチュア写真家用として開発が進められた
そうです。ところが発売されるとプロからも絶賛され交換レンズが急遽追加されました。
次にご紹介する「ASAHI PENTAX SP」発売までの5年間、特に報道写真家の間で
「Nikon F」以外の選択肢は考えられず「それ以外カメラじゃない」と言う人もいたほど。
「Nikon F」のペンタダハプリズム部は、撮影中にフード式と交換することもできました。

▽東京オリンピックが開催され東海道新幹線(東京〜新大阪間)が開業した1964年、
 最初の「ASAHI PENTAX」発売から7年を経て、露出計を内蔵し、颯爽と登場した
 「ASAHI PENTAX SP」。露出合せの失敗は激減し、家庭にもプロにも売れました。
190924_img_asahi_pentax_SP.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

▽『雑誌 買取 - メルク堂古書店』 (公式)より、
 「アサヒカメラ 1964年10月復刊15周年記念増大号」在庫照会ページのスクショ。
 「新しい東京・東京オリンピックの撮影ガイド」の特集記事、「アサヒペンタックスSP
 (ニューフェース診断室)」の連載記事の見出しが五輪開催の高揚感を偲ばせます。 
200725_asahicamera_1965_10.JPG200723_asahicamera_1965_10.JPG
 (c)メルク堂古書店 / 朝日新聞出版

 関連リンク)
  『雑誌 買取 - メルク堂古書店』 (公式)
  「アサヒカメラ 1964年10月 復刊15周年記念増大号」
   世界の風景、東京オリンピックの撮影ガイド
   アサヒペンタックスSP(ニューフェース診断室)
  https://melkdo.jp/view/1605121010


*以上の記事は、当ブログの次の
 2020年7月27日付、2021年2月27日付記事の一部を再編集し再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年2月27日付記事
  『だから写真店は嫌われる』という本が読みたい私

  ご参考

▽『FUJIFILMプリント&ギフト』 (公式ストア) のスクショ。
 写真フィルムのDVDにスキャンサービス
 「富士フイルム製の高画質フィルムスキャナー 『SP3000』 を使用しているので、
 キレイに仕上がります。また、経年劣化により少し曲がってしまった写真フィルム
 も、歪みなく美しいスキャンが可能です」
230116_fujifilm_dubbing-scan_101.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  写真フィルム / プリントスキャンサービス
  (こちらをクリック)
  『FUJIFILMプリント&ギフト』 (公式ストア)
  写真フィルムのDVDにスキャンサービス
  https://pg-ja.fujifilm.com/30019.html?cgid=dubbing-scan

上記の富士フイルムさん謹製高画質フィルムスキャナー 『SP3000』 及びその
姉妹機は、いずれも多機能で処理能力が高く、現像所や写真店店頭での迅速な
サービス提供に貢献してきました。残念ながら写真店向けの販売は2010年11
月で終了し、修理部品供給もその約7年後に終了しました。今も世界中の写真店
さんで 『SP3000』 が稼動中ですが、数百万円もする高価な設備なので再生産
しても写真店さんで維持できるほどフィルムの需要が回復するのか、見通しは不
透明です(透過原稿のフィルムをスキャンするのに「不透明」とはこれ如何に?)。
富士フィルムさんの直営現像所の 『SP3000』 が長持ちすることを祈っています。

*次の記事は、
 当ブログの
2021年3月14日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。


  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された
  想い出の想い出

つい先日の夕方遅く、当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」に
学生さんでしょうか、1人の若い男性のお客さまがお見えになりました。
「現像をお願いしたいのですが、こちらでできますか?」
そうおっしゃられてお客さまがバッグから取り出されたのが、そうです。
富士フイルムさんのレンズ付きフィルム「フジカラー写ルンです」です。

▽富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、
 「フジカラー写ルンです シンプルエース」。
 1986年7月1日発売以来35年のロングセラーを誇るシリーズです。
 2018年春にはデザインをリニューアル! お出かけ先で購入すると
 もっとウキウキワクワクしてくるような、そんな気がしてきませんか?
 かつては自販機もあり、フジカラーのベンチ、幟とで3点セットでした。
 本当に残念なことなのですが、当店では入荷予定はございません。
 現像も不可です。誠に申し訳ないのですが、どうかご了承ください。

180501_16575980_01.jpg180501_16575980_02.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フジフイルムモール(公式)
  http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16575980/

誠に申し訳ないのですが、当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」では、
もうだいぶ前にレンズ付きフィルムを含む各種写真フィルムのお取り扱いは、
販売、現像とも終了しております(後述)。
せっかくご来店くださったのに、そのお客さまには丁重にお断りするほかなく、
心苦しい思いが残りました。いつも「フジカラー写ルンです」をご愛用くださり、
本当にどうもありがとうございます<(_ _)>

富士フイルムさんのレンズ付きフィルム「フジカラー写ルンです」シリーズは、
私にも特別な想いがあります。

私が当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の前身、
山口写真さんの支店であるPOP(ポップ)店の店長に就任したのが2007年8月です。
同店では2003年春からフィルムスキャナーを搭載した富士フイルムさんのデジタル
レーザー露光銀塩プリンター「フロンティア340E」(塩化銀、臭化銀などハロゲン化銀
=銀塩の感光性が与えられた印画紙にデジタル画像をレーザー光線で焼付け、現像
液の処理によってプリントするカラー写真プリンターで今も当店で稼働中)が導入され、
カラーフィルム同時現像プリントとデジカメプリントと、両サービスに対応していました。

その当時は、
デジカメプリント受注の割合が増えて行く中、学校の遠足や修学旅行などで生徒さん
たちが使うレンズ付きフィルム「フジカラー写ルンです」の同時現像プリントは安定した
需要があり、一度に何十本ものレンズ付きフィルムの同時現像プリントを学校から承る
ことも珍しくありませんでした。学校行事の記録撮影用に今後もフィルムの需要があり
そうだと本気で信じられたものです。特に小学校の場合デジカメは貴重品なので遠足
や移動教室などに持参することは禁じられていたようです。学校が教材としてデジカメ
を備えるようになるのはもう少し後になります。今思えば幸せな時代だったと思います。

1つ、残念に思えたことがあります。それは、
学校からお預りしたレンズ付きフィルムの同時現像プリントのご注文は、どのお写真も
1枚ずつのプリントで、追加プリント(焼増し)のご注文は1度も無かったということです。

生徒さんたちが学校から支給されるレンズ付きフィルムで写すお写真は各班がどの
ような活動をしたのか発表する際の記録写真で、想い出に残すための記念写真では
ありません。基本的にお写真の所有者は、原版であるネガフィルムも含めて生徒さん
たちを教育指導する学校側になり、発表後に生徒さん1人1人のため追加プリントして
配布されることは無かったのです。

それでも、一部のお写真は卒業アルバムや学校の広報などに載ることもあり、生徒
さんたちはお互いの姿を楽しみながら写されているようでした。レンズ付きフィルムを
小学生のときから使い慣れているだけあって、訪問した施設や名所、景色などとても
上手に、丁寧に写されていました。レンズ付きフィルムに明るさ調節の機構は無いの
で現像後のフィルムの濃さはコマごとに異なり、旧式のプリント現像機では焼付濃度、
今のデジタル式ではフィルムスキャナーでの取込濃度をモニターに映る画像で確認
し目視で調節する必要がありました。ある程度まではコンピューターが自動調節して
くれましたが、プリントの仕上り次第では調整し直し、再プリントすることが普通でした。
また、現像後のネガフィルムは6コマごとに手作業で断裁してネガカバーに収納する
ので、店内での作業はプリント係のほかに、仕上りチェックやフィルムの現像、収納
をする係と、2人がかりで取り組まなければ能率的に進めることはできませんでした。

店長として就任ホヤホヤだった私の教育係が私より5年早く山口写真さんのPOP店
に勤務していた仲田でした。仲田は今も当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」に、臨時
のスタッフとして在籍してくれています。手提げの紙袋いっぱいのレンズ付きフィルム
を初めて学校からお預かりしたとき、私は今まで経験したことのない量から一瞬怯み
ましたが、仲田のサポートのおかげで無事に、納期までに仕上げることができました。

それからは、学校からお預かりするレンズ付きフィルムの同時現像プリントのお仕事
が楽しみになりました。生徒さんたちのお写真があまりに上手で、遠足や修学旅行等
の楽しそうな雰囲気が伝わってくるので、いつの間にか私たちも、学生の頃の想い出
を、お互いに話し合うようになりました。私も仲田も最初の「フジカラー写ルンです」が
発売された頃には成人していましたので、小学生のときから使い慣れている皆さんが
凄く羨ましかったです。そして今は立派な大人になられた当時の皆さんの夢や青春を、
お写真から分けてもらっていたのだと思います。幸せな時間をありがとうございます。

1年以上続く新型コロナ禍の今、部活も受験勉強も就職活動も思い通りにできず不安
な毎日を送られてきた学生さんが大勢いらっしゃいます。一方、リモート学習の可能性
が認められ普及するきっかけがもたらされた面もありました。新型コロナウイルス感染
症拡大防止対策と経済活動との両立も大事ですが、若い世代の皆さんの学業や就労、
ご結婚や養育などについても、十分な支援策が講じられることを望んでいます。

▽『千葉県館山市の写真店 館山カラーサービス』
 「YouTube」公式チャンネル 2016年7月30日公開のスクリーンショット。
 「フィルム現像 プリント 現像最短30分」
 当店注:左上のL字型の工具で「写ルンです」の底蓋を開きフィルムを取出します。
      他店さんのPVですが、在りし日の当店を彷彿とさせます。
160730_tcs21_201.JPG160730_tcs21_202.JPG
160730_tcs21_203.JPG160730_tcs21_204.JPG
 (c)館山カラーサービス

 ご参考動画リンク) 他店さんのPVですが、在りし日の当店を彷彿とさせます。
  『千葉県館山市の写真店 館山カラーサービス』
  「YouTube」公式チャンネル 2016年7月30日公開
  フィルム現像 プリント 現像最短30分
  https://www.youtube.com/watch?v=TmyNwkYNzi0

 ご参考リンク)
  館山カラーサービス / 館山の写真館(フォトスタジオ)
  http://tcs21.com/

▽『TOKYO MX』 「YouTube」公式チャンネル 2016年7月14日公開のスクショ。
 「懐かしさに新たな発見 再び『フィルムカメラ』が人気」
 当店注:写真家・クリエイターのこばやしかをるさんもご出演
160714_TOKYO-MX_101.JPG
 (c)TOKYO MX / 富士フイルム

 ご参考動画リンク) 写真家・クリエイターのこばやしかをるさんもご出演
  『TOKYO MX』 「YouTube」公式チャンネル 2016年7月14日公開
  懐かしさに新たな発見 再び「フィルムカメラ」が人気
  https://www.youtube.com/watch?v=ndCEMiiW9pA

 ご参考リンク)
  ポパイカメラ http://www.popeye.jp/

▽35年前の富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、初代「フジカラー写ルンです」。
 ポケット判(110判)フィルム仕様で、夏休みを控えた1986年7月1日に発売開始。
 今の「フジカラー写ルンです シンプルエース」にも受継がれるパッケージデザイン。
 
1986_p01.jpg
▽【再掲載】
 富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、
 「フジカラー写ルンです シンプルエース」。
180501_16575980_01.jpg180501_16575980_02.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク) 【再掲載】
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フジフイルムモール(公式)

富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、「フジカラー写ルンです」が夏休みを控えた
1986年7月1日に発売開始されると、珍しさも手伝って、観光地の“フジカラーの幟”
や“フジカラーのベンチ”を並べているお土産屋さんでたちまち定番の人気商品になり
ました。そしていつしか、カメラを持たないお客さまも街の写真店(カメラ屋)の常連さん
になってくださるようになりました。山口写真さんも「梅まつり」、「越生まつり」の開催中
は「フジカラー写ルンです」の露店を出し、大繁盛したというお話しをうかがっています。

“フジカラーのベンチ(正式名称不明)”です。
あの遊園地や動・植物園、ボート乗り場にロープウェイの切符売場、越生梅林(相互リンク)、
滝壺や洞窟への遊歩道途中、展望台、温泉の源泉周辺や城跡公園、さらにはお寺や
神社の参道沿いなど全国の有名無名の観光地でかつてあれ程よく見かけた懐かしの
“フジカラーのベンチ(正式名称不明)”。修学旅行で、新婚旅行で、多くの人々が憩い
を求め、夢や愛を語り合った伝説のベンチが実は、東京・原宿の富士フイルム直営店、
「WONDER PHOTO SHOP(ワンダーフォトショップ)」の入口に陳列されています。
 東京・原宿の富士フイルム直営店入口に復元された、幻の“フジカラーのベンチ”。
 どこへ置いても周囲の環境によく馴染み、それでいてさり気なく目を引く、機能美が
 滲み出る優れたデザイン。観光ホテルのプールサイドにも置かれていたようです。
181115_pic_16.jpg
  (c)富士フイルム / こばやしかをる(写真家・クリエイター)

なお、この“フジカラーのベンチ”の画像は、富士フイルムさんの公式サイト内にある
次のコンテンツから拝借させていただきました。

 関連リンク)
  FUJIFILM スマホ写真センスアップ術 | 富士フイルム(公式)
  意外とカンタン、すぐ出来た! はじめてのスマホから写真プリントレポート
  http://fujifilmmall.jp/smartphone-sense-up/print/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年12月22日付記事
  【再掲載】
  「フジカラーの写真年賀状つくってみた」
  広瀬すずさんがついにYouTuber(ユーチューバー)デビュー!?
  東京・原宿の富士フイルム直営写真店
  「WONDER PHOTO SHOP(ワンダーフォトショップ)」に
  懐かしの“フジカラーのベンチ”も!
  http://poppop.sblo.jp/article/185013669.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年9月7日付記事
  【富士フイルムTVCM 写真は、家族を、笑顔にする。】
  続 生活にとって必要なもの。人生にとって大切なもの。

2010年7月、
当店が「しゃしんのポップ」(2019年11月から「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」)として
新スタートする頃には学校からのレンズ付きフィルムの同時現像プリントのご注文は
もとより、学校行事全般のプリントのご注文はほとんどご用命いただく機会がなくなり
ました。デジカメやカラーコピー機が学校にも備わり、それで済まされるようになった
のでしょう。学校に必要な生徒さんたちが写すお写真とは、あくまで掲示物か資料で、
やはり想い出に残すための記念写真ではなかったようです。修学旅行の記念写真等
のプリントは、出張撮影や卒業アルバム制作の専門会社さんからご用命があります。
以前は私も仲田と交代でお店を留守にし、ときに泊りがけでそうした出張撮影の代行
をさせていただいた時期もあり、覚えてくださっているお客さまもいらっしゃるでしょう。

富士フイルムさんが「フジカラー写ルンです」を開発してくださらなかったら私も仲田も、
生徒さんたちが写したお写真と青春の想い出を交わす時間も得られなかったでしょう。
あるいはデジカメの普及がもう3年早かったら私たちのあの幸せな時間は無かったと
思います。

▽『産経ニュース』 2021年1月26日 19:41 付記事のスクリーンショット。
 「埼玉県教委が中学校へのスマホ持ち込み緩和  懸念は? メリットは?」
210126_sankei_301.JPG
 (c)産経新聞

 関連ニュース)
  『産経ニュース』 2021年1月26日 19:41 付記事
  埼玉県教委が中学校へのスマホ持ち込み緩和
  懸念は? メリットは?
  https://www.sankei.com/life/news/210126/lif2101260044-n1.html
 埼玉県教育委員会は、県立中の生徒によるスマートフォンや携帯電話の学校への持ち込みについて、原則禁止としていた規則を緩和する方針を決めた。市町村教委にも方針を伝えており、緩和の流れは県立校以外にも広がりそうだ。保護者の間には「時代に合った対応だ」と歓迎する声がある半面、トラブルを懸念する関係者も少なくない。
 県教委はこれまで、県立高では持ち込みを認める一方、県立中では原則禁止としていた。多くの市町村立中もこの方針を踏まえて対応しており、令和元年8月時点で、県内の公立中(政令市のさいたま市を除く)の61%が原則禁止、36%が一律禁止としている。
 新たな方針では、「適切なフィルタリング設定」「学校と家庭における適切な指導」などの4つの条件を課し、県立中でも持ち込みを認める方向だ。
 見直しの背景には、緊急時などの連絡手段として利用したいという保護者らの要望がある。県教委によると、スマートフォンの所持率は年々上昇しており、県内の小学6年生でみると、平成30年度の32%に対し令和元年度は60%に達した。
 中2の長女を持つ同県朝霞市の40代女性は「何かあったときに連絡できるのは安心だ。スマートフォンは子供たちにとって便利な勉強道具でもある。時代に合った対応ではないか」と話す。
 一方で懸念の声も根強い。同県飯能市立中の男性教諭は「凶悪な事件に巻き込まれたり、『炎上』で一生を棒に振ったりする生徒が出るかもしれない」と不安を口にする。
 県教委生徒指導課の担当者は「スマートフォンは生活の一部になりつつあり、隔離には限界がある。学校としてしっかり向き合い、どうすればトラブルから身を守れるのかを教えていくことが大切だ」と話した。
(竹之内秀介)

出典)上記、『産経ニュース』 2021年1月26日 19:41 付記事より

小学校や中学校の生徒の皆さんが学校行事で記録や資料としてお写真を写すとき、
これからは学校の備品のデジカメではなく、もちろん学校支給のレンズ付きフィルム
「フジカラー写ルンです」でもなく、各自持ち込みのスマートフォン(スマホ)で、ビデオ
や音声も含め撮影、録音することになるのでしょう。それらはすべてかけがえのない
大切な想い出として、皆さんのお手元で共有されて行くことになるはずです。そして、
それこそが本当の答えなのだと、私は思っています。

高校生以上の学生さんなら、スマホの中のお写真をプリントするとき、費用はご自身
のお小遣いから出せると思います。小、中学校の生徒さんの場合どうなるのでしょう。
私が小さかった頃のようにお父さんが出してくれるのでしょうか? それともお母さん?
やっぱりお小遣い? おやつ代を節約して? 学校の自由研究の宿題の資料写真なら
家計から出してもらえるでしょうね。私は中学生になってからは自分の月々の小遣い
からでした。移動教室でのスナップや郷土研究部の資料写真も。趣味でしたからね。

中学生のお孫さんからのお願いで、LINEアプリからお写真をスマホにダウンロード
して、プリントのご注文にご来店くださるお客さまも多くいらっしゃいます。あらかじめ
カメラやフィルムを買わなくて済む時代もまた、これほどまでに幸せな時代なのだと、
私たち当店のスタッフは多くのお客さまに教えていただいているのだと思っています。


*以上の記事は、次の
 当ブログの2021年3月14日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。

  関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出
  http://poppop.sblo.jp/article/188487628.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月1日付記事
  【フォトライフのすべてがワンフロアに集結!】
  富士フイルムさんの直営写真店
  「WONDER PHOTO SHOP(ワンダーフォトショップ)」が
  2021年10月8日(金)に東京・表参道へ移転・リニューアルオープン!
  http://poppop.sblo.jp/article/188888827.html

*次の記事は、当ブログの2017年7月10日2019年11月20日付記事
 の一部を再編集し、再掲載したものです。


  当店スタート7周年(2017年当時)の所感にかえて

当店「しゃしんのポップ(当時)」がカラーフィルムの店内現像を終了したのは、
2013年の春のことです。その半年前から、お客さまからのフィルム現像のご注文が
減り続け、とうとう最も恐れていたことが起こりました。現像液の酸化です。フィルムを
現像機へ通すたびに、新しい現像補充液が自動的に注入される仕組みなのですが、
毎日何本も現像しなければ補充が滞るので、現像液が酸化して使えなくなるのです。
テスト現像で発覚したため、お客さまにご迷惑をかける前に、外注へ切りかえました。
その後も需要減少は続き、現像液を交換する費用もなく、6月に再開を断念しました。

▽富士フイルムさんのカラーネガフィルム現像機「FP232B」。
 今も販売継続中の現役製品です。当店でもある時期まで活躍してくれました。
180507_film_processor_index_mainvisual_01.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム公式サイト』
  ビジネスのお客さま | 製品情報 | 写真
  カラーネガフィルム現像機「FP232B」(こちらをクリック)

▽カラーフィルムの店内現像をしていた頃のメンテナンス風景。使用済みの現像液を
 当店臨時スタッフの仲田が現像機から回収しているところです(2013年6月撮影)。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」が現在地へ移転する前、旧店舗内のスナップ。
130622_IMGP3866.JPG
130622_IMGP3867.JPG130622_IMGP3870.JPG
▽移転前の旧店舗内でフィルムのスキャン操作をする仲田(2014年2月2日撮影)。
 オペレーターがお客さまのご注文書に従いプリントのサイズや枚数を指定しました。
 ご覧の富士フイルムさんの「フロンティア 340E」は今も当店で活躍中のデジタル
 レーザー露光銀塩プリンターですが、スキャナー部分は寿命を迎え修理不能です。
140202_IMGP9633.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

富士フイルムさんの総合ラボへ外注する形で、お客さまからのフィルム現像の受注
は続けていました。しかし集配の運賃負担に耐えられず、2014年3月、現在地への
移転を機に、たいへん心苦しかったのですが受注を終了させていただきました。


*以上の記事は、次の当ブログの2017年7月10日、2019年11月20日付記事
 の一部を再編集し、再掲載しています。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2017年7月10日付記事
  パシフィコ横浜で開催の「PHOTONEXT2017」へ行ってきました〔その5〕
  「ソフトバンク」さんの写真セルフプリントコーナー
  「スマホプリントステーション」の製造元はノーリツプレシジョンさんでした
  (当店スタート7周年の所感にかえて)
  http://poppop.sblo.jp/article/180264747.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年11月20日付記事
  当店の店名の由来のおはなし
  「吉川写真店」と「しゃしんのポップ」〔その3〕
  ☆☆懐かしいフジフイルムさんの
  “「フジカラー」の袖看板(突出し看板)”発見!☆☆

*次の記事は、当ブログの2018年5月6日2019年1月1日付記事
 の一部を再編集し、再掲載したものです。


  【2019年 年頭所感】
  祝*フジカラーのお店プリント
  デジタルカメラ対応満20周年(当時)

富士フイルムさんが提供するフジカラーのお店プリントサービスが
デジタルカメラ(以下デジカメ)の写真店店頭プリント仕上げに対応して、2019年で
いよいよ満20年(当時)になります。お祝いに何か記念イベントがあると良いですね!

▽富士フイルムさんが1998年に発表、翌年から世界中の大小の写真店に導入され
 た、最初のデジカメプリントに対応した店頭用デジタルミニラボ「フロンティア350」。
 デジタルレーザー露光方式の銀塩プリンターで、2006年9月まで販売されました。
 左はフィルムスキャナー。大変高価で本シリーズを導入せず撤退、またはスタジオ
 撮影専門の写真館へ転業された写真店さんも少なくありませんでした。従来からの
 ネガフィルムをレンズで拡大投影して焼付けるプリント現像機(アナログミニラボ)の
 並行販売も望む声はあったようですが、本製品が新時代を築いたのは確かでしょう。
180507_frontier_350.jpg
 (c)富士フイルム

▽当店の2003年春から活躍中の、富士フイルムさんのデジタルレーザー露光銀塩
 プリンター「フロンティア340E」です。2002年〜2007年3月まで販売されました。
 フィルムスキャナーは本体と一体(当店では現在使用不可)。中は真っ暗。現像液
 は45℃。乾燥温度70℃。タフな働き者。後のシルエットは上の「フロンティア350」。
 なお、本体左下奥に「Windows2000」のパソコンを内蔵。当店の内臓パソコンは
 16年間故障知らずフリーズ知らず。そんなパソコン、私はほかに知りません(@@;
fuji_pht_03_01.jpg
 (c)富士フイルム

  1999〜2019年、
  これまでのスマホプリントを振り返る

1999年にデジカメプリント店頭仕上げがスタートした頃、フィルムからのプリントに関
しては富士フイルムさんのレンズ付きフィルム「写ルンです」が多くのお客さまの間に
浸透していました。デジカメの台頭でフィルムカメラの市場が縮小して行く中、カメラを
買わず手軽に写真撮影ができる「写ルンです」の人気は依然高く、お店プリント市場の
開拓に貢献してきました。学校の遠足、修学旅行等でも各班毎に配られ大活躍です。

▽富士フイルさんのレンズ付きフィルム、
 「フジカラー写ルンです シンプルエース」。
 1986年7月1日発売以来35年のロングセラーを誇るシリーズです。
 2018年春にはデザインをリニューアル! お出かけ先で購入すると
 もっとウキウキワクワクしてくるような、そんな気がしてきませんか?
 かつては自販機もあり、フジカラーのベンチ、幟とで3点セットでした。
 本当に残念なことなのですが、当店では入荷予定はございません。
 現像も不可です。誠に申し訳ないのですが、どうかご了承ください。

180501_16575980_01.jpg180501_16575980_02.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フジフイルムモール(公式)
  http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16575980/

レンズ付きフィルム「写ルンです」を製造する富士フイルムさんにとって、デジカメは
脅威ではありませんでした。元もと同社はデジカメの老舗メーカーさんでもあるから
です。「写ルンです」とデジカメとの安定した市場のバランスは十年以上続きました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年3月2日付記事
  富士フイルム2018年大商談会改め、フォトイメージングフェア〔番外編〕
  “世界初” 衝撃の昭和のデジタルカメラからスマホ時代までの長い道のり

同社の真の脅威は、「4G」モバイルデータ通信(第4世代移動通信システム)の実現
により高画質の写真データの送受信が容易になったことで急速に普及した、高画質
カメラ付きスマートフォン(以下スマホ)でした。私も2012年の秋に初めてのスマホ、
Appleさんの「iPhone 5」(「4G LTE」対応)を購入し、その写りの良さに驚きました。
高画質カメラ付きスマホは「写ルンです」や低価格帯のデジカメの市場を奪いました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2016年1月30日付記事
  2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔前編〕

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年5月10日付記事
  民生用コンパクトデジカメの草分け、カシオさんが
  「コンパクトデジタルカメラ市場からの撤退により赤字体質から脱却」
  する取り組みを公表

もちろん、富士フイルムさんも奥の手を即、用意してくださいました。
すでに店頭プリント受付機はスマホとのケーブル接続にも対応していましたが、より
快適にお客さまにご利用いただけるよう、「おみせプリント(わいぷり=Wi-Fiプリント
注文ソフト)」無料アプリが用意されたのです。2013年夏にその写真店向け説明会
も開催され、当店の前身「しゃしんのポップ(当時)」も出席しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2013年7月17日付記事
  スマートフォンからWi-Fi通信でプリント注文できる新アプリ「おみせプリント」!


*以上の記事は、当ブログの2018年5月6日、2019年1月1日付記事
 の一部を再編集し、再掲載しています。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年5月6日付記事
  スマホ時代の写真店 企業が考えること、お店が考えること〔中編〕
  写真店の「失われた20年」を取りもどすこれから先20年の道のり
  http://poppop.sblo.jp/article/183117804.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年1月1日付記事
  【2019年 年頭所感】
  祝*フジカラーのお店プリント デジタルカメラ対応満20周年
  1999〜2019年、これまでのスマホプリントを振り返る

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月15日付記事
  【帰ってきたフジカラーCM】
  富士フイルムさんの新プロモーションの
  『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』
  2022年4月16日からTVCM放映中! 
  【広瀬すずさんもご出演♪】
  http://poppop.sblo.jp/article/189869742.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:00| 業界の話題

2022年12月31日

【再掲載 / びっくりしたぁ。もう】リコーイメージングさんが「PENTAX」フィルムカメラの新機種の開発検討開始を表明!?【富士フイルムさ〜ん! フィルム増産急いで〜!】

*この記事は、2022年12月20日付記事の再掲載です。
*この記事は、2023年1月31日付記事に続きます。

  はじめに

今日は4月1日ではありません。

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
 「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画掲載サイト リンクバナーの写し。
221220_ricoh-imaging_topic-filmproject.png
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月20日付記事
  2022年 夏休みの工作のヒントに?
  「東京ディズニーシー」のアトラクション
  「フォートレス・エクスプロレーション」に設営されている
  大型カメラ・オブスクラこそ実は一眼レフカメラの魅力の原点!

青写真(またの名を日光写真)の感光紙でも写真は撮れます。
ボール紙工作で手作りした自作写真機で十分実用になります。
撮影レンズは市販のデジカメ用クローズアップレンズでもOK!
露出はレンズキャップの開け閉めと穴を開けた紙(絞り)で調節。
現像後の写真を複写し、アプリでネガポジ反転して鑑賞します。

日光東照宮の陽明門の日光写真など、
けっこう洒落ていると思います。

 関連ニュース)
  『読売新聞オンライン』 2022年12月23日 23:29 付配信
  暴風雪で大規模停電、
  北海道紋別市に自衛隊派遣を要請…鉄塔倒壊し2万6000戸影響
   北海道は23日夜、暴風雪の影響を受けて市内全域で停電が発生している
   紋別市に、避難所運営などのため自衛隊の災害派遣を要請した。
   北海道電力によると、23日午後、紋別市内の鉄塔(高さ約22メートル)が
   倒壊した。この影響で同日午後7時時点でオホーツクと十勝地方などで約
   2万6000戸が停電しているという。
  https://www.yomiuri.co.jp/national/20221223-OYT1T50333/

 関連ニュース)
  『読売新聞オンライン』 2022年12月24日 16:03 付配信
  大雪の影響で2000戸停電、
  復旧見通し立たず自衛隊に災害派遣要請…愛媛
   愛媛県の中村時広知事は24日、大雪の影響で大規模停電が続く久万高原
   町の復旧のため、自衛隊に災害派遣を要請した。
   同町では24日午前11時現在、63センチの積雪があり、約2000戸が停電し
   ている。多くの道路で除雪作業が進まず、停電復旧の見通しは立っていない。
   自衛隊は主に、停電地域の高齢者の避難支援や除雪にあたる。
  https://www.yomiuri.co.jp/national/20221223-OYT1T50568/

この度の令和4年(2022年)12月17日からの大雪による災害等により、
被害に遭われたすべての方々に心からお見舞いを申しあげます。

日光写真は日光があれば停電中でも撮影、現像できます。
材料費も比較的安価です。

▽『 デジカメ Watch』 本誌:鈴木誠 2022年12月6日 7:00 付配信
 スクリーンショットは2022年12月24日 18:50 現在のものです。
 インタビュー:製品担当者に聞く
 「ライカM6」復刻の経緯。フィルムは今後どうなる?
 「ライカカメラ社が11月に発売したフィルムカメラ 『ライカM6』 および
 復刻版の 『ライカ ズミルックスM f1.4 / 35mm』 について、
 独ライカカメラ社のキーパーソンに聞いた内容をお届けする。〔後略〕」
221206_dc-watch_101.JPG
 (c)Impress

 関連ニュース)
  『 デジカメ Watch』 本誌:鈴木誠 2022年12月6日 7:00 付配信
  インタビュー:製品担当者に聞く
  「ライカM6」復刻の経緯。フィルムは今後どうなる?
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1459334.html

▽『NHK松山放送局』 (公式)
 WEB ニュース特集 愛媛インサイト 2022年12月23日付公開
 スクリーンショットは2022年12月24日 17:45 現在のものです。
 若者たちの間で人気!? フィルムカメラの魅力
221223_nhk-matsuyama_101.JPG
▽WEB ニュース特集 愛媛インサイト 2022年12月23日付公開のスクショ。
 若者たちの間で人気!? フィルムカメラの魅力(本文記事から後半を抜粋)
221223_nhk-matsuyama_102.JPG
 (c)NHK松山放送局

 関連ニュース)
  『NHK松山放送局』 (公式)
  WEB ニュース特集 愛媛インサイト 2022年12月23日付公開
  若者たちの間で人気!? フィルムカメラの魅力
  https://www.nhk.or.jp/matsuyama/insight/article/20221223-1.html
 突然ですが、皆さんは写真を何で撮りますか?
 スマホも写真や動画を手軽に撮ることができますし、デジタルカメラも初心者から上級者向けまでさまざまな機種が出ています。
 でも実はいま、若者たちの間でひそかにフィルムのカメラが人気なんです。
 なぜフィルムが若者たちの心を掴んでいるのか、スマホ世代の私が取材しました。

(NHK松山放送局 森野美帆)

〔中略〕

 現像すると、その画質にはざらりとした粒子感があり、色味もノスタルジック。
 フィルムならではの独特な味わいは、若者たちにはとっても‟エモい”んだそうです。

若者たちが集う老舗カメラ店

 そんなフィルム好きの若者たちが集うカメラ店が、松山市中心部の銀天街にあります。
 店内には中古のフィルムカメラや何種類ものフィルムが並んでいます。

 店内は常に若者の姿が。
 ここではフィルムの現像もできますが、若者を引きつけているのは店主の渡部直人さんの人柄です。
 若者が入ってくるとすぐに声をかけ、持っているカメラや撮ってきた写真を見てフィルムカメラ談義に花を咲かせます。

若者たちは店を救ってくれた恩人

 いつも笑顔でいる渡部さんですが、デジカメが広がり始めた頃は、フィルムカメラを取扱い続けることに限界を感じていました。
 そんな時、若者たちが次々と訪れ、フィルムカメラについて尋ねてきたのです。
 彼らが熱中する様子を見て、フィルムカメラを取り扱い続けることを決心したそうです。

渡部さん
 「いまさらフィルムカメラなんてと思っていたんですけど、若い子が面白がってくれたことで、もういっぺん追いかけてみようと思わせてくれたのは、若い人たちですし、本当にありがたいと思います」

“今風”な楽しみ方も

 現像しなければならないフィルムですが、今の時代、写真は紙だけではありません。
 デジタルデータで受け取ることもでき、若者たちは作品をSNSなどに上げて楽しんでいます。

 皆さんの自宅にも古いフィルムカメラ、眠っていませんか?
 引っ張り出してフィルムを装てんすると、広がってくる世界があるかもしれません。

取材後記

 指一本で大量の画像を撮影し、保存できる今。
 そんななかでも若者たちがドキドキしながらシャッターを切って現像に向かう姿、何気ない一瞬を特別な感情で切り取る彼らを見てハッとさせられました。
 私は普段はテレビカメラマンとしてさまざまな現場で映像を収録しているのですが、テレビ放送で使用しているカメラも、昔はフィルムやビデオテープで撮影されていました。
 収録時間も今と比べて格段に短く、編集もフィルムを手作業で切ったり貼ったりしていました。
 修正はそう何度も許されなかったと先輩から聞いたことがあります。

 デジタル世代の私は撮り逃すことが怖くて、目の前の事を記録しようと長々と収録してしまうことがあります。
 しかし、どんなに長くカメラを回しても印象に残るのは「撮りたい」という想いが強く込もった1カットなんです。
 そんな「撮りたい」という素直な気持ちにあふれる彼らを見て、襟を正す気分になりました。

 私もフィルムカメラ、始めてみようかな…。

〔後略〕

出典)上記、『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
   2022年11月22日付公開「お知らせ」より抜粋

▽『J-CAST トレンド』 2022年12月15日12:00 付配信 印刷用画面の写し。
 「フィルムカメラ」Z世代に刺さるワケ 写真に「味」現像に「やりがい」
221215_j-cast_101-1.JPG 221215_j-cast_101-2.JPG 221215_j-cast_101-3.JPG
 (c)ジェイ・キャスト

 関連ニュース)
  『J-CAST トレンド』 2022年12月15日12:00 付配信
  「フィルムカメラ」Z世代に刺さるワケ 写真に「味」現像に「やりがい」
  https://www.j-cast.com/trend/2022/12/15452319.html
 こんにちは! テテマーチ社のマーケティング研究室、「lookey(ルーキー)」でZ世代に特化した研究をしている、川又潤子です!
 今回は、Z世代が「2022年で最も買って良かったもの」をご紹介します。第1弾は「フィルムカメラ」。カメラが好きすぎて高校2年生のときに写真部を立ち上げてしまった、鹿児島県在住の西海晴(20歳)のチョイスです。

インスタグラムに大量の「#写ルンです」投稿

西:
 昔からカメラが好きだったので、デジカメは持っていました。最近インスタグラムやピンタレストで「フィルムカメラで撮影された写真」を頻繁に見かけるようになり、感化されてフィルムカメラを買ったんです。

 物心がついたときから、写真を撮るときは画質がきれいなデジカメで撮影して、そのあと色味を加工するほど、撮影にこだわりがあるそうです。フィルムカメラのどんなところに、魅力を感じているのでしょうか。

西:
 やわらかい雰囲気であまり飾らないような、味のある写真が撮れるので、非日常感があって魅力的だなと。

 こうした一枚に惹かれるのは、西君のように「以前から、カメラが好きだった人」だけではないようです。
 レトロブームの後押しもあり、「ノスタルジックで雰囲気のあるエモい写真が撮りたい、と思うZ世代が増えたと感じる」と西君。例えば「#写ルンです」のハッシュタグがついた投稿がインスタグラムで100万件を超えたり、「平成レトロ」が、全国の女子中高生が選ぶ「JC・JK流行語大賞2022上半期 コトバ部門」で1位になったりしているのを、根拠に挙げました。
 このように、レトロ感のある写真を手軽に撮るなら、求めやすい価格の「写ルンです」を選ぶ手があります。しかし、西君が買ったのは「写ルンです」ではなく、フィルムカメラ。
 なぜ後者にしたかと言えば、インテリアの一部としてカメラを飾りたかったことに加え、「カメラ本体にフィルムを入れ込んだり、現像を待ったりする一連の過程と手間に、やりがいを感じる」からでした。写真そのものだけでなく、撮影や現像といった行為にも価値を見出しているようですね。

西:
 僕らの世代にとってフィルムカメラは、「レトロな昔のもの」というよりも「写真にこだわりたい人のための新しい商品」です。

〔後略〕

出典)上記、『J-CAST トレンド』 2022年12月15日12:00 付配信より抜粋

非日常感があって魅力的
現像を待ったりする一連の過程と手間に、やりがいを感じる
   ↓
私が当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」の前身にあたる山口写真さんのPOP店店長を
務めさせていただいていた約15年前、近隣の学校さん(小学校から大学、専門学校
まで)の卒業アルバム等の出張撮影では当時の各印刷会社さんの事情もありカラー
フィルムで撮影することが常でした。「非日常感があって魅力的」だったのですね!
フィルムで撮る(または青写真で撮る)しか写真撮影の手段が無かった私の青春時代
に帰って「現像を待ったりする一連の過程と手間に、やりがいを感じ」たいです!

 黒白写真用の現像液と
 暗室作業ばかりの青春

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年4月25日付記事
  「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜
  黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
  富士フイルムさんからありました
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年12月4日付記事
  当店の店名の由来のおはなし 「吉川写真店」と「しゃしんのポップ」〔その4〕

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】
  http://poppop.sblo.jp/article/189016274.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月4日付記事
  写真プリントのLサイズは
  なぜ「Lサイズ」? なぜ「サービス判」?
  「サービス判」のサービスってそもそも何?
  「安瑠芭夢驛 吉川写真店」店名変更2周年記念記事

現在も生産されているフィルムカメラとしては富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
「写ルンです」や玩具的なカメラを除けば、上記のライカカメラさん復刻の「ライカM6」
のような税込748,000円(レンズ別売)もする超高級な舶来品に限られてしまいます。
若い方が数万円で購入できる実用品は中古市場を探すほかなくそれがいつまで続く
か分からないからブームになっているのかもしれません。しかし別の見方もあります。

カメラメーカーとしてフィルムカメラの設計、生産の技術を後世に継承したいと考える
企業が手を挙げました。「PENTAX」で知られるリコーイメージング(旧、旭光学工業)
さんです。今のミラーレスデジタル一眼カメラやスマホのカメラでは仕組みや原理を
本格的に写真を始められる方へご説明することが難しく、模型でも良いからフィルム
一眼レフカメラ、それも完全手動の電池が無くても作動するような教材が欲しいと思う
ときが今でもしばしばあります。もちろん実際に撮影できる実用品ならなお助かります。

2022年11月10日付記事より再掲載
 完全手動の電池が無くても作動する教材のようなフィルム一眼レフカメラの例。
 シャッターも含め部品の大部分が都内や栃木、埼玉の自社工場で生産された
 1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」。私が中学生になるときに初めて手に
 入れた一眼レフカメラです。「smc PENTAX 55mm F1.8」標準レンズ付の新
 品が4万円台で、当時のスタンダードモデルでした。「ASAHI PENTAX KM」は
 機能を若干整理した「同 K1000」を事実上の同型機とし「K1000」販売終了の
 1995年まで20年に及ぶロングセラーになりました。機能制限ありですが当時
 のレンズと今の「PENTAX」デジタル一眼レフカメラのレンズとは一部共用可能。
190625_img_asahi_pentax_KM.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

フィルムが空の状態で一眼レフカメラの裏蓋を開きシャッター速度を変えながら作動
させてみたりレンズの絞りを手動で作動させてみたり、光学ファインダーのスクリーン
を見ながら手動でピント合わせしてみたり、そのときレンズの全体かその一部が前後
運動することを観察できればピント合わせの意味も目的も理解できることでしょう。単
にカメラの機能や操作を覚えることと基本的な仕組みや原理を理解することとは学び
が異なります。デジタル技術はカメラをもバーチャルな存在に変えてしまったようです。
本来カメラは精密光学機器だったのです。その事実を「PENTAX」は実証するでしょう。

願わくば「PENTAX」フィルムカメラ復活の産声が当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」
の近隣で私の住まいがある埼玉県比企郡小川町所在の旧ペンタックス小川事業所で
聞けることを望みます。同事業所は今でも「PENTAX」内視鏡の国内生産の拠点です。

  【びっくりしたぁ。もう】
  リコーイメージングさんが
  「PENTAX」フィルムカメラの新機種の開発検討開始を表明!?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルム増産急いで〜!】

びっくりしたぁ。もう・・・(@O@;
   ↓
▽『RICOH IMAGING』 (公式)
 2022年12月20日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
 〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
221220_ricoh-imaging_info_101.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年12月20日付公開「お知らせ」
  PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
  〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
  https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html
2022年12月20日

PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜

 リコーイメージング株式会社 リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、PENTAXブランドにおいて、新たにフィルムカメラの開発検討を行う「フィルムカメラプロジェクト」を開始することをお知らせします。 昨今、若年層を中心に人気が再燃しつつあるフィルムカメラを、リコーイメージング/PENTAXが長年培ってきた技術を継承した新たな製品として提供することで、国内外のフィルムカメラファンの皆さんにカメラや写真を楽しむ新たな選択肢を広げることを目指します。昔からフィルムを楽しんでこられた方々、そしてこれから新たにフィルムを手にしてみたいという新世代の方々に向けて、新製品開発に伴い、アフターサービスをはじめとした「安心」もお届けしたいと考えます。

フィルムカメラプロジェクトの具体的な取り組み

1.フィルムカメラの新機種の開発検討
 PENTAXブランドにおいて、フィルムカメラ開発の検討を開始します。リコーイメージング / PENTAXが培ってきたフィルムカメラ開発のノウハウを生かし、ベテランの技術者と若い世代の技術者が一丸となって技術を承継すると同時に、新たな視点を加えることができないかを検討します。

2.カメラファンの皆さんとの共創の工夫
 デジタルカメラが主流となった現在、フィルムカメラの開発に必要な部材の調達も簡単ではなく、メーカー一社の想いだけでは進みません。そして何より、フィルムカメラが好きなファンの皆さんや写真家・クリエイターの方々の声が大事です。オンライン・オフラインでの各種イベント、SNSを通じたコミュニケーションを活用し、製品作りに反映できるよう工夫したいと考えます。一方で、こちらの進捗状況をワールドワイドでお伝えできるような、そういったファンの方々と共に創り上げるための工夫も検討します。

プロジェクト開始の背景 〜なぜ、今、フィルムカメラなのか?〜

1.新世代ユーザーでのフィルムカメラ人気の高まり
 若年層を中心にフィルム人気が高まりつつあります。インターネットで「フィルムカメラ」を検索すると、多くのクリエイターや著名人、アイドルの皆さんがフィルムカメラを手に取っている姿が映し出されます。フィルムを現像し、プリントではなく直接データで受け取りSNSにUPする、といった楽しみ方をされている若者の声も聞きます。
 弊社で独自にWebアンケート調査(国内約3,000名)をおこなったところ、カメラ所有者の中で約20%はフィルムカメラを所持しているという回答も得られました。(※レンズ付きフィルム・インスタントカメラ除く)
 一方で、新品のフィルムカメラを製造・販売しているメーカーは少なく、中古市場で流通している製品は、アフターサービスが心配だという方もいらっしゃいます。リコーイメージングがフィルムカメラの製造・販売からアフターサービスまでを担うことで、ファンの皆さんが安心してフィルムカメラの世界を楽しめるお手伝いをします。

2. “あえて手間がかかる”楽しみを求めて
 昨今のデバイスの進化は目覚ましく、写真文化においてもスマートフォンの台頭により、手軽にどこでも綺麗な写真を撮影することが可能になりました。ただその便利な世界の中にこそ、あえて手間をかける楽しみがあると考えます。手間とは、読んで字のごとく人の手による個性と創造性、人の趣向が表れる部分です。手間にこそ、人にしかできないものの追求につながるという発想のもと、"カメラにおける手間の楽しみ"を、PENTAXが提供できればと考えます。

「赤羽 昇 代表取締役社長よりメッセージ」

 リコーイメージングは、2022年1月に"生まれ変わります"と宣言しました。国内では新たな取り組みとして、デジタル・オンラインでのコミュニケーション強化やクラウドファンディングへの出品、PENTAXクラブハウスの開設など、ファンの皆さんの声を、よりストレートに聴かせていただき、その気持ちに寄り添った製品を作り販売していくといった、今までの常識に捕らわれない"挑戦"を続けてまいりました。また、全世界で数量限定の特別モデルを展開するなど、"工房的"ものづくりで実現したプロダクトのご提供を開始しています。
 この度、新たな "挑戦"として、デジタルとは違った楽しみを提供するため、PENTAXブランドにて新たにフィルムカメラ開発へのチャレンジを宣言させて頂きます。この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありませんが、人が自然の空気と光に忠実である限り、フィルムカメラファンの方は必ずいらっしゃると信じているゆえの宣言です。一度終了したフィルムカメラを開発することが、どれだけ困難なことかは認識しています。我々は検討のスタートラインに立ったに過ぎません。
 各種イベントやデジタルなコミュニケーション(SNS等)を通じてファンの皆さまの声を聴かせて頂きこちらからも可能な限り開発状況のアップデートを行っていきたいと思います。皆さまの応援・賛同、時にご批判も頂きながら、共創の精神で、新たなフィルムカメラプロジェクトにチャレンジできるなら、それ以上に嬉しいことはありません。

 以上

〔後略〕

出典)上記、『RICOH IMAGING』 (公式)
    2022年12月20日付公開「お知らせ」より抜粋

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
 「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画掲載サイト タイトルバナーの写し。
221220_ricoh-imaging_img_filmproject.png
 (c)リコーイメージング

 関連動画リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画掲載サイト
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/pentax/filmproject/

お詫び:
2022年12月20日現在尚、富士フイルムさんの次のフィルム製品は需給逼迫中です。
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」では、フィルムの販売や現像のお取扱いは残念ですが
すでに終了しております。お客さまにご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。

▽『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
 2022年11月22日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 「カラーネガフィルム135サイズ」と「リバーサルフィルム135サイズ」の
 供給に関するお知らせとお詫び
221122_fujifilm_news_101.JPG
 (c)富士フイルムイメージングシステムズ

 関連リンク)
  『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
  2022年11月22日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
  「カラーネガフィルム135サイズ」と「リバーサルフィルム135サイズ」の
  供給に関するお知らせとお詫び
  https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/120
2022年11月22日

「カラーネガフィルム135サイズ」と「リバーサルフィルム135サイズ」
の供給に関するお知らせとお詫び

 お客さま各位

 平素は富士フイルム製品をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
 「カラーネガフィルム135サイズ」、「リバーサルフィルム135サイズ」につきまして、原材料調達不足により、当面の間は需給が逼迫する見込みです。お客さまには、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
 一日も早い製品の安定供給に向けて対策を継続してまいります。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

〔後略〕

出典)上記、『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
   2022年11月22日付公開「お知らせ」より抜粋

▽『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
 2022年2月4日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 「『写ルンですシンプルエース27枚撮り』の供給に関するお知らせ」
220204_fujifilm-ffis_news_101.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
  2022年2月4日付公開「お知らせ」
  「写ルンですシンプルエース27枚撮り」の供給に関するお知らせ
  https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/101
2022年2月4日

「写ルンですシンプルエース27枚撮り」の供給に関するお知らせ

 日ごろより富士フイルム製品をご愛用賜り、誠にありがとうございます。
 「写ルンですシンプルエース27枚撮り」につきまして、昨今のコロナ禍における部材調達不足により十分な製品供給を行うことが困難な状況が続いており、当面の間は需給が逼迫する見込みでございます。
 お客さまにはご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。
 一日も早い製品の安定供給に向けて対策を継続して参ります。何卒ご理解、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。

対象製品
 写ルンですシンプルエース27枚撮り

出典)上記、『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
    2022年2月4日付公開「お知らせ」より

以上のような状況ですから、新型コロナ禍やウクライナ危機の影響を強く受けている
今の時代がフィルムカメラ全盛期だったら、きっと大変なことになっていたと思います。
カメラ付きスマートフォンが普及したおかげでとても助けられていると実感しています。

▽『Yahoo!ニュース』 2022年12月20日 14:44 付配信
 スクリーンショットは2022年12月21日 19:44 現在のものです。
 リコー、「PENTAX」ブランドでフィルムカメラ開発検討へ
 まずはコンパクトカメラから(ITmedia NEWS)
221220_itmedia_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / アイティメディア

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年12月20日 14:44 付配信
  リコー、「PENTAX」ブランドでフィルムカメラ開発検討へ
  まずはコンパクトカメラから(ITmedia NEWS)
  (こちらをクリック)
 リコーイメージングは12月20日、「PENTAX」ブランドでフィルムカメラの開発検討を開始すると発表した。若年層を中心にフィルムカメラの人気が再燃しつつあり、リコーとPENTAXが長年培ってきた技術を製品として継承することで、国内外のフィルムカメラファンに新たな選択肢を提供したいとしている。
 プロジェクト名は「フィルムカメラプロジェクト」。開発にあたっては、ベテランと若い世代の技術者が一丸となって技術を継承すると同時に、新たな視点を加えられるか検討するという。また、写真家やクリエイター、フィルムカメラを好むユーザーの声を重視し、オンライン・オフラインでの各種イベント、SNSを通じたコミュニケーションを通して、製品作りに反映するという。
 公開された動画には、フィルム巻き上げレバー付近の設計図やフィルムカメラの本体内部が映し出されているが、リコーによると過去に発売されたボディであり、過去から未来への技術伝承をイメージした映像という。なお、現在試作機はなく、最初はレンズシャッターを採用したコンパクトカメラを想定しているという。同社によると「多くの支持を得られれば、ゆくゆくは一眼レフもという構想はあるが、現時点では形になっていない」としている。

なぜ今フィルムカメラを復活させるのか

 フィルムカメラを復活させる理由として同社は「若年層を中心にフィルム人気が高まりつつある」とする。ネットで「フィルムカメラ」と検索すると、多くのクリエイターや著名人、芸能人がフィルムカメラを手に取っている姿があり、現像からプリントせず、データ化してSNSにアップする若いユーザーの声も聞くという。
 同社が独自に実施したWebアンケート(国内3000人対象)によると、カメラ所有者の中で約20%がフィルムカメラを所持している(レンズ付きフィルム・インスタントカメラ除く)ことが判明したという。さらに、スマートフォンできれいな写真が撮れる時代に、あえて手間をかける楽しみを求める層に訴えたいようだ。
 一方で、新品のフィルムカメラを製造・販売するメーカーは少なく、中古市場で流通している製品にはアフターサポートの不安が残る。リコーイメージングがフィルムカメラの製造・販売からアフターサービスを担うことで、安心してフィルムカメラの世界を楽しめるとしている。
 ただし、発売が決定しているわけではない。同社代表取締役社長の赤羽昇氏は、「この度、新たな "挑戦"として、デジタルとは違った楽しみを提供するため、PENTAXブランドにて新たにフィルムカメラ開発へのチャレンジを宣言させて頂きます。この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありませんが、人が自然の空気と光に忠実である限り、フィルムカメラファンの方は必ずいらっしゃると信じているゆえの宣言です。一度終了したフィルムカメラを開発することが、どれだけ困難なことかは認識しています。我々は検討のスタートラインに立ったに過ぎません」とコメント。
 今後は、各種イベントやSNSなどを通じてファンの声を聞きながら、可能な限り開発状況のアップデートを行っていきたいとしている。

記事訂正(12月20日午後3時半)
 掲載当初、公開された動画を「開発中と思われるカメラ本体」と紹介しましたが、正しくは過去に発売されたモデルであり、動画は過去から未来への技術伝承を伝えるものだったため、表記とタイトルを修正しました。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年12月20日 14:44 付配信より

リコーイメージングさんも富士フイルムさんも老舗のカメラメーカーさんです。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月29日付記事
  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット+α!
  私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」の
  ダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」
  が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定!
  税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!

有終の美
  ↓
物事をやりとおし、最後をりっぱにしあげること。
結果がりっぱであること。「有終の美を飾る」
(出典:デジタル大辞泉)

「有終の美を飾る」ことができた私たちのPENTAXブランド、FUJIFILMブランドの
フィルムカメラ製品をご紹介します(レンズ付きフィルム、インスタントカメラを除く)。

▽『RICOH IMAGING』 (公式)
 PENTAXブランドフィルムカメラ|生産終了製品|製品情報
 生産終了時期や販売終了時期は公表されていません。
 35mm(135判)コンパクトカメラ
 「ESPIO 140V」 画像の写し(こちらをクリック)。CR123Aリチウム電池1本使用。
 2003年発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_espio-140v_301.JPG
▽35mm(135判)一眼レフカメラ
 「*ist」 画像の写し(こちらをクリック)。CR2リチウム電池2本使用。
 2003年4月発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_ist_301.JPG
▽35mm(135判)一眼レフカメラ
 「MZ-S」 画像の写し(こちらをクリック)。CR2リチウム電池2本使用。
 バッテリーグリップBG‐10(別売)装着時は単3アルカリ / リチウム電池4本使用。
 2001年5月発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_mz-s_301.JPG
▽中判(120 / 220判)一眼レフカメラ
 「645NII」 画像の写し(こちらをクリック)。単3アルカリ / リチウム電池×6本使用。
 2001年10月発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_ 645n-2_301.JPG
▽中判(120 / 220判)一眼レフカメラ
 「67II」 画像の写し(こちらをクリック)。CR / DL123Aリチウム電池2本使用。
 1998年11月発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_67-2_301.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク集)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  PENTAXブランドフィルムカメラ|生産終了製品|製品情報
  生産終了時期や販売終了時期は公表されていません。
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/filmcamera/
  ◆35mm(135判)コンパクトカメラ
   ・ESPIO 140V 販売終了 (こちらをクリック)
  ◆35mm(135判)一眼レフカメラ
   ・*ist 販売終了 (こちらをクリック)
   ・MZ-S 販売終了 (こちらをクリック)
  ◆中判(120 / 220判)一眼レフカメラ
   ・645NII 販売終了 (こちらをクリック)
   ・67II 販売終了 (こちらをクリック)

「PENTAX」のフィルムカメラは、販売終了が他社さんよりも早かったように思います。
一方、私たちの富士フイルムさんは「GF670 Professional」という蛇腹式の伝統的
なフィルムカメラを驚いたことにほんの5年程前まで出荷されていました(以降参照)。

▽『富士フイルム』 (公式) サポート情報 フィルムカメラ
 35mm(135判)コンパクトカメラ
 「クラッセS」 画像の写し(こちらをクリック)。CR2リチウム電池1本使用。
 2007年9月5日発売 2013年7月出荷終了
221220_fujifilm_klasse-s_301.JPG
▽35mm(135判)コンパクトカメラ
 「クラッセWブラック」 画像の写し(こちらをクリック)。CR2リチウム電池1本使用。
 2007年12月6日発売 2014年4月出荷終了
221220_fujifilm_klasse-w_301.JPG
▽中判(120 / 220判)カメラ
 「GF670 Professional」 画像の写し(こちらをクリック)。
 CR2リチウム電池1本使用。2010年3月25日発売 2017年12月出荷終了
221220_fujifilm_gf670_301.JPG
▽中判(120 / 220判)カメラ
 「GF670W Professional」 画像の写し(こちらをクリック)。
 CR2リチウム電池1本使用。2011年3月23日発売 2015年5月出荷終了
221220_fujifilm_gf670w_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク集)
  『富士フイルム』 (公式)
  サポート情報 フィルムカメラ
  https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/support#filmcameras
  ◆35mm(135判)コンパクトカメラ
   ・クラッセS サポート 2013年7月出荷終了 (こちらをクリック)
   ・クラッセWブラック サポート 2014年4月出荷終了 (こちらをクリック)
  ◆中判(120 / 220判)カメラ
   ・GF670 Professional サポート 2017年12月出荷終了 (こちらをクリック)
   ・GF670W Professional サポート 2015年5月出荷終了 (こちらをクリック)

以上ご紹介したフィィルムカメラは、9機種とも電池で作動します。CR123Aリチウム
電池やCR2リチウム電池は今も生産中でホームセンターなどでも比較的容易に入手
できますがフィルムカメラ以外の用途が乏しくいつまで入手可能か何とも言えません。
写真フィルムの価格が高騰し流通も減っていることから、これらフィルムカメラ用電池
の需要も激減すると思われます。すぐ生産中止にならなくても生産量は減りそうです。
写真フィルの価格やフィルム現像料の高騰は事業存続のためには仕方ないのですが
すでに実用品ではなくなっているので無理して安くする必要はないのかもしれません。
フィルムカメラの生産が今後も長く継続されるには単3型のような一般的な電池で動く
設計にするか電池に頼らない完全機械式を採用することが求められると思われます。
フィルムカメラの将来を取り巻く環境は決して楽観できない状況にあると言えそうです。

電池に関する問題はデジタルカメラ(デジカメ)やスマートフォン(スマホ)でも同じです。
スマホは次々に新機種が発売されメーカーさんは買い替えを促していますがデジカメ
はどうでしょう。専用の充電式バッテリーにも寿命があり、いずれは交換時期が訪れる
のですが、そのときはすでに専用の充電器も含め生産終了していることがよくあります。
その場合、これまではデジカメ本体ごと新しく買い直すことで対処できたのですが、今
それは可能でしょうか? 安価なデジカメはスマホに市場を奪われ風前の灯。どちらか
というと専門家や愛好家向けの高級デジカメばかりになってしまいました。日常生活の
中で私たちが普通に写真やビデオ映像を撮ろうとしたらスマホに頼るほかないのです。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月1日付記事
  「iPhone」に高性能カメラが必要な理由をご説明します!
  http://poppop.sblo.jp/article/189963197.html

▽【再掲載】『RICOH IMAGING』 (公式)
 2022年12月20日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
 〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
221220_ricoh-imaging_info_101.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年12月20日付公開「お知らせ」
  PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
  〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
  https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html
2022年12月20日

PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜

〔中略〕

「赤羽 昇 代表取締役社長よりメッセージ」

 リコーイメージングは、2022年1月に"生まれ変わります"と宣言しました。国内では新たな取り組みとして、デジタル・オンラインでのコミュニケーション強化やクラウドファンディングへの出品、PENTAXクラブハウスの開設など、ファンの皆さんの声を、よりストレートに聴かせていただき、その気持ちに寄り添った製品を作り販売していくといった、今までの常識に捕らわれない"挑戦"を続けてまいりました。また、全世界で数量限定の特別モデルを展開するなど、"工房的"ものづくりで実現したプロダクトのご提供を開始しています。
 この度、新たな "挑戦"として、デジタルとは違った楽しみを提供するため、PENTAXブランドにて新たにフィルムカメラ開発へのチャレンジを宣言させて頂きます。この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありませんが、人が自然の空気と光に忠実である限り、フィルムカメラファンの方は必ずいらっしゃると信じているゆえの宣言です。一度終了したフィルムカメラを開発することが、どれだけ困難なことかは認識しています。我々は検討のスタートラインに立ったに過ぎません。
 各種イベントやデジタルなコミュニケーション(SNS等)を通じてファンの皆さまの声を聴かせて頂きこちらからも可能な限り開発状況のアップデートを行っていきたいと思います。皆さまの応援・賛同、時にご批判も頂きながら、共創の精神で、新たなフィルムカメラプロジェクトにチャレンジできるなら、それ以上に嬉しいことはありません。

 以上

〔後略〕

出典)上記、『RICOH IMAGING』 (公式)
    2022年12月20日付公開「お知らせ」より抜粋

老舗カメラメーカーであるリコーイメージングさんが得意とされてきた一眼レフカメラ
の技術を応用すると、フィルムカメラとデジタルカメラとの融合も可能です。フィルム
一眼レフカメラの光学ファインダーの部品であるフォーカシングスクリーンをイメージ
センサーと差し替え電子シャッターと組み合わせればよいのです。すでに30年以上
前にユーザー側でフィルム一眼レフカメラの光学ファインダーのペンタダハプリズム
を外してビデオカメラの撮像部を結合させた改造機が実験的に使用されていました。
さらにそのようなカメラのフィルム側にもイメージセンサーを設置すればレフレックス
ミラーの切り替えだけで必要に応じ2種類のイメージセンサーの使い分けもできます。
カメラ本体底部にもイメージセンサーを設置し上下ダブルミラーで3モード切り替え!

リコーイメージングさんなら必ず実現できると私は確信しています。
途中で覚めるだけ。夢に“終わり”はないのです。
良い夢を。おやすみなさい。

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月26日付記事
  2021年 夏休みの宿題の作文
  『「シンカンセンスゴイカタイアイス」のようなもの(フィクション)』
  &「シンカンセンスゴイカタイアイス」が2021年7月19日よりオンライン販売中!
  &樹木希林さんの世界デビューにして遺作 映画 『命みじかし、恋せよ乙女』
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 23:50| 業界の話題

2022年12月20日

【びっくりしたぁ。もう】リコーイメージングさんが「PENTAX」フィルムカメラの新機種の開発検討開始を表明!?【富士フイルムさ〜ん! フィルム増産急いで〜!】

*この記事は、2023年1月31日付記事に続きます。

  はじめに

今日は4月1日ではありません。

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
 「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画掲載サイト リンクバナーの写し。
221220_ricoh-imaging_topic-filmproject.png
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月20日付記事
  2022年 夏休みの工作のヒントに?
  「東京ディズニーシー」のアトラクション
  「フォートレス・エクスプロレーション」に設営されている
  大型カメラ・オブスクラこそ実は一眼レフカメラの魅力の原点!

青写真(またの名を日光写真)の感光紙でも写真は撮れます。
ボール紙工作で手作りした自作写真機で十分実用になります。
撮影レンズは市販のデジカメ用クローズアップレンズでもOK!
露出はレンズキャップの開け閉めと穴を開けた紙(絞り)で調節。
現像後の写真を複写し、アプリでネガポジ反転して鑑賞します。

日光東照宮の陽明門の日光写真など、
けっこう洒落ていると思います。

 関連ニュース)
  『読売新聞オンライン』 2022年12月23日 23:29 付配信
  暴風雪で大規模停電、
  北海道紋別市に自衛隊派遣を要請…鉄塔倒壊し2万6000戸影響
   北海道は23日夜、暴風雪の影響を受けて市内全域で停電が発生している
   紋別市に、避難所運営などのため自衛隊の災害派遣を要請した。
   北海道電力によると、23日午後、紋別市内の鉄塔(高さ約22メートル)が
   倒壊した。この影響で同日午後7時時点でオホーツクと十勝地方などで約
   2万6000戸が停電しているという。
  https://www.yomiuri.co.jp/national/20221223-OYT1T50333/

 関連ニュース)
  『読売新聞オンライン』 2022年12月24日 16:03 付配信
  大雪の影響で2000戸停電、
  復旧見通し立たず自衛隊に災害派遣要請…愛媛
   愛媛県の中村時広知事は24日、大雪の影響で大規模停電が続く久万高原
   町の復旧のため、自衛隊に災害派遣を要請した。
   同町では24日午前11時現在、63センチの積雪があり、約2000戸が停電し
   ている。多くの道路で除雪作業が進まず、停電復旧の見通しは立っていない。
   自衛隊は主に、停電地域の高齢者の避難支援や除雪にあたる。
  https://www.yomiuri.co.jp/national/20221223-OYT1T50568/

この度の令和4年(2022年)12月17日からの大雪による災害等により、
被害に遭われたすべての方々に心からお見舞いを申しあげます。

日光写真は日光があれば停電中でも撮影、現像できます。
材料費も比較的安価です。

▽『 デジカメ Watch』 本誌:鈴木誠 2022年12月6日 7:00 付配信
 スクリーンショットは2022年12月24日 18:50 現在のものです。
 インタビュー:製品担当者に聞く
 「ライカM6」復刻の経緯。フィルムは今後どうなる?
 「ライカカメラ社が11月に発売したフィルムカメラ 『ライカM6』 および
 復刻版の 『ライカ ズミルックスM f1.4 / 35mm』 について、
 独ライカカメラ社のキーパーソンに聞いた内容をお届けする。〔後略〕」
221206_dc-watch_101.JPG
 (c)Impress

 関連ニュース)
  『 デジカメ Watch』 本誌:鈴木誠 2022年12月6日 7:00 付配信
  インタビュー:製品担当者に聞く
  「ライカM6」復刻の経緯。フィルムは今後どうなる?
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1459334.html

▽『NHK松山放送局』 (公式)
 WEB ニュース特集 愛媛インサイト 2022年12月23日付公開
 スクリーンショットは2022年12月24日 17:45 現在のものです。
 若者たちの間で人気!? フィルムカメラの魅力
221223_nhk-matsuyama_101.JPG
▽WEB ニュース特集 愛媛インサイト 2022年12月23日付公開のスクショ。
 若者たちの間で人気!? フィルムカメラの魅力(本文記事から後半を抜粋)
221223_nhk-matsuyama_102.JPG
 (c)NHK松山放送局

 関連ニュース)
  『NHK松山放送局』 (公式)
  WEB ニュース特集 愛媛インサイト 2022年12月23日付公開
  若者たちの間で人気!? フィルムカメラの魅力
  https://www.nhk.or.jp/matsuyama/insight/article/20221223-1.html
 突然ですが、皆さんは写真を何で撮りますか?
 スマホも写真や動画を手軽に撮ることができますし、デジタルカメラも初心者から上級者向けまでさまざまな機種が出ています。
 でも実はいま、若者たちの間でひそかにフィルムのカメラが人気なんです。
 なぜフィルムが若者たちの心を掴んでいるのか、スマホ世代の私が取材しました。

(NHK松山放送局 森野美帆)

〔中略〕

 現像すると、その画質にはざらりとした粒子感があり、色味もノスタルジック。
 フィルムならではの独特な味わいは、若者たちにはとっても‟エモい”んだそうです。

若者たちが集う老舗カメラ店

 そんなフィルム好きの若者たちが集うカメラ店が、松山市中心部の銀天街にあります。
 店内には中古のフィルムカメラや何種類ものフィルムが並んでいます。

 店内は常に若者の姿が。
 ここではフィルムの現像もできますが、若者を引きつけているのは店主の渡部直人さんの人柄です。
 若者が入ってくるとすぐに声をかけ、持っているカメラや撮ってきた写真を見てフィルムカメラ談義に花を咲かせます。

若者たちは店を救ってくれた恩人

 いつも笑顔でいる渡部さんですが、デジカメが広がり始めた頃は、フィルムカメラを取扱い続けることに限界を感じていました。
 そんな時、若者たちが次々と訪れ、フィルムカメラについて尋ねてきたのです。
 彼らが熱中する様子を見て、フィルムカメラを取り扱い続けることを決心したそうです。

渡部さん
 「いまさらフィルムカメラなんてと思っていたんですけど、若い子が面白がってくれたことで、もういっぺん追いかけてみようと思わせてくれたのは、若い人たちですし、本当にありがたいと思います」

“今風”な楽しみ方も

 現像しなければならないフィルムですが、今の時代、写真は紙だけではありません。
 デジタルデータで受け取ることもでき、若者たちは作品をSNSなどに上げて楽しんでいます。

 皆さんの自宅にも古いフィルムカメラ、眠っていませんか?
 引っ張り出してフィルムを装てんすると、広がってくる世界があるかもしれません。

取材後記

 指一本で大量の画像を撮影し、保存できる今。
 そんななかでも若者たちがドキドキしながらシャッターを切って現像に向かう姿、何気ない一瞬を特別な感情で切り取る彼らを見てハッとさせられました。
 私は普段はテレビカメラマンとしてさまざまな現場で映像を収録しているのですが、テレビ放送で使用しているカメラも、昔はフィルムやビデオテープで撮影されていました。
 収録時間も今と比べて格段に短く、編集もフィルムを手作業で切ったり貼ったりしていました。
 修正はそう何度も許されなかったと先輩から聞いたことがあります。

 デジタル世代の私は撮り逃すことが怖くて、目の前の事を記録しようと長々と収録してしまうことがあります。
 しかし、どんなに長くカメラを回しても印象に残るのは「撮りたい」という想いが強く込もった1カットなんです。
 そんな「撮りたい」という素直な気持ちにあふれる彼らを見て、襟を正す気分になりました。

 私もフィルムカメラ、始めてみようかな…。

〔後略〕

出典)上記、『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
   2022年11月22日付公開「お知らせ」より抜粋

▽『J-CAST トレンド』 2022年12月15日12:00 付配信 印刷用画面の写し。
 「フィルムカメラ」Z世代に刺さるワケ 写真に「味」現像に「やりがい」
221215_j-cast_101-1.JPG 221215_j-cast_101-2.JPG 221215_j-cast_101-3.JPG
 (c)ジェイ・キャスト

 関連ニュース)
  『J-CAST トレンド』 2022年12月15日12:00 付配信
  「フィルムカメラ」Z世代に刺さるワケ 写真に「味」現像に「やりがい」
  https://www.j-cast.com/trend/2022/12/15452319.html
 こんにちは! テテマーチ社のマーケティング研究室、「lookey(ルーキー)」でZ世代に特化した研究をしている、川又潤子です!
 今回は、Z世代が「2022年で最も買って良かったもの」をご紹介します。第1弾は「フィルムカメラ」。カメラが好きすぎて高校2年生のときに写真部を立ち上げてしまった、鹿児島県在住の西海晴(20歳)のチョイスです。

インスタグラムに大量の「#写ルンです」投稿

西:
 昔からカメラが好きだったので、デジカメは持っていました。最近インスタグラムやピンタレストで「フィルムカメラで撮影された写真」を頻繁に見かけるようになり、感化されてフィルムカメラを買ったんです。

 物心がついたときから、写真を撮るときは画質がきれいなデジカメで撮影して、そのあと色味を加工するほど、撮影にこだわりがあるそうです。フィルムカメラのどんなところに、魅力を感じているのでしょうか。

西:
 やわらかい雰囲気であまり飾らないような、味のある写真が撮れるので、非日常感があって魅力的だなと。

 こうした一枚に惹かれるのは、西君のように「以前から、カメラが好きだった人」だけではないようです。
 レトロブームの後押しもあり、「ノスタルジックで雰囲気のあるエモい写真が撮りたい、と思うZ世代が増えたと感じる」と西君。例えば「#写ルンです」のハッシュタグがついた投稿がインスタグラムで100万件を超えたり、「平成レトロ」が、全国の女子中高生が選ぶ「JC・JK流行語大賞2022上半期 コトバ部門」で1位になったりしているのを、根拠に挙げました。
 このように、レトロ感のある写真を手軽に撮るなら、求めやすい価格の「写ルンです」を選ぶ手があります。しかし、西君が買ったのは「写ルンです」ではなく、フィルムカメラ。
 なぜ後者にしたかと言えば、インテリアの一部としてカメラを飾りたかったことに加え、「カメラ本体にフィルムを入れ込んだり、現像を待ったりする一連の過程と手間に、やりがいを感じる」からでした。写真そのものだけでなく、撮影や現像といった行為にも価値を見出しているようですね。

西:
 僕らの世代にとってフィルムカメラは、「レトロな昔のもの」というよりも「写真にこだわりたい人のための新しい商品」です。

〔後略〕

出典)上記、『J-CAST トレンド』 2022年12月15日12:00 付配信より抜粋

非日常感があって魅力的
現像を待ったりする一連の過程と手間に、やりがいを感じる
   ↓
私が当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」の前身にあたる山口写真さんのPOP店店長を
務めさせていただいていた約15年前、近隣の学校さん(小学校から大学、専門学校
まで)の卒業アルバム等の出張撮影では当時の各印刷会社さんの事情もありカラー
フィルムで撮影することが常でした。「非日常感があって魅力的」だったのですね!
フィルムで撮る(または青写真で撮る)しか写真撮影の手段が無かった私の青春時代
に帰って「現像を待ったりする一連の過程と手間に、やりがいを感じ」たいです!

 黒白写真用の現像液と
 暗室作業ばかりの青春

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年4月25日付記事
  「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜
  黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
  富士フイルムさんからありました
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年12月4日付記事
  当店の店名の由来のおはなし 「吉川写真店」と「しゃしんのポップ」〔その4〕

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】
  http://poppop.sblo.jp/article/189016274.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月4日付記事
  写真プリントのLサイズは
  なぜ「Lサイズ」? なぜ「サービス判」?
  「サービス判」のサービスってそもそも何?
  「安瑠芭夢驛 吉川写真店」店名変更2周年記念記事

現在も生産されているフィルムカメラとしては富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
「写ルンです」や玩具的なカメラを除けば、上記のライカカメラさん復刻の「ライカM6」
のような税込748,000円(レンズ別売)もする超高級な舶来品に限られてしまいます。
若い方が数万円で購入できる実用品は中古市場を探すほかなくそれがいつまで続く
か分からないからブームになっているのかもしれません。しかし別の見方もあります。

カメラメーカーとしてフィルムカメラの設計、生産の技術を後世に継承したいと考える
企業が手を挙げました。「PENTAX」で知られるリコーイメージング(旧、旭光学工業)
さんです。今のミラーレスデジタル一眼カメラやスマホのカメラでは仕組みや原理を
本格的に写真を始められる方へご説明することが難しく、模型でも良いからフィルム
一眼レフカメラ、それも完全手動の電池が無くても作動するような教材が欲しいと思う
ときが今でもしばしばあります。もちろん実際に撮影できる実用品ならなお助かります。

2022年11月10日付記事より再掲載
 完全手動の電池が無くても作動する教材のようなフィルム一眼レフカメラの例。
 シャッターも含め部品の大部分が都内や栃木、埼玉の自社工場で生産された
 1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」。私が中学生になるときに初めて手に
 入れた一眼レフカメラです。「smc PENTAX 55mm F1.8」標準レンズ付の新
 品が4万円台で、当時のスタンダードモデルでした。「ASAHI PENTAX KM」は
 機能を若干整理した「同 K1000」を事実上の同型機とし「K1000」販売終了の
 1995年まで20年に及ぶロングセラーになりました。機能制限ありですが当時
 のレンズと今の「PENTAX」デジタル一眼レフカメラのレンズとは一部共用可能。
190625_img_asahi_pentax_KM.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

フィルムが空の状態で一眼レフカメラの裏蓋を開きシャッター速度を変えながら作動
させてみたりレンズの絞りを手動で作動させてみたり、光学ファインダーのスクリーン
を見ながら手動でピント合わせしてみたり、そのときレンズの全体かその一部が前後
運動することを観察できればピント合わせの意味も目的も理解できることでしょう。単
にカメラの機能や操作を覚えることと基本的な仕組みや原理を理解することとは学び
が異なります。デジタル技術はカメラをもバーチャルな存在に変えてしまったようです。
本来カメラは精密光学機器だったのです。その事実を「PENTAX」は実証するでしょう。

願わくば「PENTAX」フィルムカメラ復活の産声が当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」
の近隣で私の住まいがある埼玉県比企郡小川町所在の旧ペンタックス小川事業所で
聞けることを望みます。同事業所は今でも「PENTAX」内視鏡の国内生産の拠点です。

  【びっくりしたぁ。もう】
  リコーイメージングさんが
  「PENTAX」フィルムカメラの新機種の開発検討開始を表明!?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルム増産急いで〜!】

びっくりしたぁ。もう・・・(@O@;
   ↓
▽『RICOH IMAGING』 (公式)
 2022年12月20日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
 〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
221220_ricoh-imaging_info_101.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年12月20日付公開「お知らせ」
  PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
  〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
  https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html
2022年12月20日

PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜

 リコーイメージング株式会社 リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、PENTAXブランドにおいて、新たにフィルムカメラの開発検討を行う「フィルムカメラプロジェクト」を開始することをお知らせします。 昨今、若年層を中心に人気が再燃しつつあるフィルムカメラを、リコーイメージング/PENTAXが長年培ってきた技術を継承した新たな製品として提供することで、国内外のフィルムカメラファンの皆さんにカメラや写真を楽しむ新たな選択肢を広げることを目指します。昔からフィルムを楽しんでこられた方々、そしてこれから新たにフィルムを手にしてみたいという新世代の方々に向けて、新製品開発に伴い、アフターサービスをはじめとした「安心」もお届けしたいと考えます。

フィルムカメラプロジェクトの具体的な取り組み

1.フィルムカメラの新機種の開発検討
 PENTAXブランドにおいて、フィルムカメラ開発の検討を開始します。リコーイメージング / PENTAXが培ってきたフィルムカメラ開発のノウハウを生かし、ベテランの技術者と若い世代の技術者が一丸となって技術を承継すると同時に、新たな視点を加えることができないかを検討します。

2.カメラファンの皆さんとの共創の工夫
 デジタルカメラが主流となった現在、フィルムカメラの開発に必要な部材の調達も簡単ではなく、メーカー一社の想いだけでは進みません。そして何より、フィルムカメラが好きなファンの皆さんや写真家・クリエイターの方々の声が大事です。オンライン・オフラインでの各種イベント、SNSを通じたコミュニケーションを活用し、製品作りに反映できるよう工夫したいと考えます。一方で、こちらの進捗状況をワールドワイドでお伝えできるような、そういったファンの方々と共に創り上げるための工夫も検討します。

プロジェクト開始の背景 〜なぜ、今、フィルムカメラなのか?〜

1.新世代ユーザーでのフィルムカメラ人気の高まり
 若年層を中心にフィルム人気が高まりつつあります。インターネットで「フィルムカメラ」を検索すると、多くのクリエイターや著名人、アイドルの皆さんがフィルムカメラを手に取っている姿が映し出されます。フィルムを現像し、プリントではなく直接データで受け取りSNSにUPする、といった楽しみ方をされている若者の声も聞きます。
 弊社で独自にWebアンケート調査(国内約3,000名)をおこなったところ、カメラ所有者の中で約20%はフィルムカメラを所持しているという回答も得られました。(※レンズ付きフィルム・インスタントカメラ除く)
 一方で、新品のフィルムカメラを製造・販売しているメーカーは少なく、中古市場で流通している製品は、アフターサービスが心配だという方もいらっしゃいます。リコーイメージングがフィルムカメラの製造・販売からアフターサービスまでを担うことで、ファンの皆さんが安心してフィルムカメラの世界を楽しめるお手伝いをします。

2. “あえて手間がかかる”楽しみを求めて
 昨今のデバイスの進化は目覚ましく、写真文化においてもスマートフォンの台頭により、手軽にどこでも綺麗な写真を撮影することが可能になりました。ただその便利な世界の中にこそ、あえて手間をかける楽しみがあると考えます。手間とは、読んで字のごとく人の手による個性と創造性、人の趣向が表れる部分です。手間にこそ、人にしかできないものの追求につながるという発想のもと、"カメラにおける手間の楽しみ"を、PENTAXが提供できればと考えます。

「赤羽 昇 代表取締役社長よりメッセージ」

 リコーイメージングは、2022年1月に"生まれ変わります"と宣言しました。国内では新たな取り組みとして、デジタル・オンラインでのコミュニケーション強化やクラウドファンディングへの出品、PENTAXクラブハウスの開設など、ファンの皆さんの声を、よりストレートに聴かせていただき、その気持ちに寄り添った製品を作り販売していくといった、今までの常識に捕らわれない"挑戦"を続けてまいりました。また、全世界で数量限定の特別モデルを展開するなど、"工房的"ものづくりで実現したプロダクトのご提供を開始しています。
 この度、新たな "挑戦"として、デジタルとは違った楽しみを提供するため、PENTAXブランドにて新たにフィルムカメラ開発へのチャレンジを宣言させて頂きます。この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありませんが、人が自然の空気と光に忠実である限り、フィルムカメラファンの方は必ずいらっしゃると信じているゆえの宣言です。一度終了したフィルムカメラを開発することが、どれだけ困難なことかは認識しています。我々は検討のスタートラインに立ったに過ぎません。
 各種イベントやデジタルなコミュニケーション(SNS等)を通じてファンの皆さまの声を聴かせて頂きこちらからも可能な限り開発状況のアップデートを行っていきたいと思います。皆さまの応援・賛同、時にご批判も頂きながら、共創の精神で、新たなフィルムカメラプロジェクトにチャレンジできるなら、それ以上に嬉しいことはありません。

 以上

〔後略〕

出典)上記、『RICOH IMAGING』 (公式)
    2022年12月20日付公開「お知らせ」より抜粋

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
 「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画掲載サイト タイトルバナーの写し。
221220_ricoh-imaging_img_filmproject.png
 (c)リコーイメージング

 関連動画リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画掲載サイト
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/pentax/filmproject/

お詫び:
2022年12月20日現在尚、富士フイルムさんの次のフィルム製品は需給逼迫中です。
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」では、フィルムの販売や現像のお取扱いは残念ですが
すでに終了しております。お客さまにご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。

▽『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
 2022年11月22日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 「カラーネガフィルム135サイズ」と「リバーサルフィルム135サイズ」の
 供給に関するお知らせとお詫び
221122_fujifilm_news_101.JPG
 (c)富士フイルムイメージングシステムズ

 関連リンク)
  『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
  2022年11月22日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
  「カラーネガフィルム135サイズ」と「リバーサルフィルム135サイズ」の
  供給に関するお知らせとお詫び
  https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/120
2022年11月22日

「カラーネガフィルム135サイズ」と「リバーサルフィルム135サイズ」
の供給に関するお知らせとお詫び

 お客さま各位

 平素は富士フイルム製品をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
 「カラーネガフィルム135サイズ」、「リバーサルフィルム135サイズ」につきまして、原材料調達不足により、当面の間は需給が逼迫する見込みです。お客さまには、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
 一日も早い製品の安定供給に向けて対策を継続してまいります。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

〔後略〕

出典)上記、『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
   2022年11月22日付公開「お知らせ」より抜粋

▽『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
 2022年2月4日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 「『写ルンですシンプルエース27枚撮り』の供給に関するお知らせ」
220204_fujifilm-ffis_news_101.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
  2022年2月4日付公開「お知らせ」
  「写ルンですシンプルエース27枚撮り」の供給に関するお知らせ
  https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/101
2022年2月4日

「写ルンですシンプルエース27枚撮り」の供給に関するお知らせ

 日ごろより富士フイルム製品をご愛用賜り、誠にありがとうございます。
 「写ルンですシンプルエース27枚撮り」につきまして、昨今のコロナ禍における部材調達不足により十分な製品供給を行うことが困難な状況が続いており、当面の間は需給が逼迫する見込みでございます。
 お客さまにはご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。
 一日も早い製品の安定供給に向けて対策を継続して参ります。何卒ご理解、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。

対象製品
 写ルンですシンプルエース27枚撮り

出典)上記、『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
    2022年2月4日付公開「お知らせ」より

以上のような状況ですから、新型コロナ禍やウクライナ危機の影響を強く受けている
今の時代がフィルムカメラ全盛期だったら、きっと大変なことになっていたと思います。
カメラ付きスマートフォンが普及したおかげでとても助けられていると実感しています。

▽『Yahoo!ニュース』 2022年12月20日 14:44 付配信
 スクリーンショットは2022年12月21日 19:44 現在のものです。
 リコー、「PENTAX」ブランドでフィルムカメラ開発検討へ
 まずはコンパクトカメラから(ITmedia NEWS)
221220_itmedia_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / アイティメディア

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年12月20日 14:44 付配信
  リコー、「PENTAX」ブランドでフィルムカメラ開発検討へ
  まずはコンパクトカメラから(ITmedia NEWS)
  (こちらをクリック)
 リコーイメージングは12月20日、「PENTAX」ブランドでフィルムカメラの開発検討を開始すると発表した。若年層を中心にフィルムカメラの人気が再燃しつつあり、リコーとPENTAXが長年培ってきた技術を製品として継承することで、国内外のフィルムカメラファンに新たな選択肢を提供したいとしている。
 プロジェクト名は「フィルムカメラプロジェクト」。開発にあたっては、ベテランと若い世代の技術者が一丸となって技術を継承すると同時に、新たな視点を加えられるか検討するという。また、写真家やクリエイター、フィルムカメラを好むユーザーの声を重視し、オンライン・オフラインでの各種イベント、SNSを通じたコミュニケーションを通して、製品作りに反映するという。
 公開された動画には、フィルム巻き上げレバー付近の設計図やフィルムカメラの本体内部が映し出されているが、リコーによると過去に発売されたボディであり、過去から未来への技術伝承をイメージした映像という。なお、現在試作機はなく、最初はレンズシャッターを採用したコンパクトカメラを想定しているという。同社によると「多くの支持を得られれば、ゆくゆくは一眼レフもという構想はあるが、現時点では形になっていない」としている。

なぜ今フィルムカメラを復活させるのか

 フィルムカメラを復活させる理由として同社は「若年層を中心にフィルム人気が高まりつつある」とする。ネットで「フィルムカメラ」と検索すると、多くのクリエイターや著名人、芸能人がフィルムカメラを手に取っている姿があり、現像からプリントせず、データ化してSNSにアップする若いユーザーの声も聞くという。
 同社が独自に実施したWebアンケート(国内3000人対象)によると、カメラ所有者の中で約20%がフィルムカメラを所持している(レンズ付きフィルム・インスタントカメラ除く)ことが判明したという。さらに、スマートフォンできれいな写真が撮れる時代に、あえて手間をかける楽しみを求める層に訴えたいようだ。
 一方で、新品のフィルムカメラを製造・販売するメーカーは少なく、中古市場で流通している製品にはアフターサポートの不安が残る。リコーイメージングがフィルムカメラの製造・販売からアフターサービスを担うことで、安心してフィルムカメラの世界を楽しめるとしている。
 ただし、発売が決定しているわけではない。同社代表取締役社長の赤羽昇氏は、「この度、新たな "挑戦"として、デジタルとは違った楽しみを提供するため、PENTAXブランドにて新たにフィルムカメラ開発へのチャレンジを宣言させて頂きます。この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありませんが、人が自然の空気と光に忠実である限り、フィルムカメラファンの方は必ずいらっしゃると信じているゆえの宣言です。一度終了したフィルムカメラを開発することが、どれだけ困難なことかは認識しています。我々は検討のスタートラインに立ったに過ぎません」とコメント。
 今後は、各種イベントやSNSなどを通じてファンの声を聞きながら、可能な限り開発状況のアップデートを行っていきたいとしている。

記事訂正(12月20日午後3時半)
 掲載当初、公開された動画を「開発中と思われるカメラ本体」と紹介しましたが、正しくは過去に発売されたモデルであり、動画は過去から未来への技術伝承を伝えるものだったため、表記とタイトルを修正しました。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年12月20日 14:44 付配信より

リコーイメージングさんも富士フイルムさんも老舗のカメラメーカーさんです。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月29日付記事
  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット+α!
  私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」の
  ダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」
  が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定!
  税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!

有終の美
  ↓
物事をやりとおし、最後をりっぱにしあげること。
結果がりっぱであること。「有終の美を飾る」
(出典:デジタル大辞泉)

「有終の美を飾る」ことができた私たちのPENTAXブランド、FUJIFILMブランドの
フィルムカメラ製品をご紹介します(レンズ付きフィルム、インスタントカメラを除く)。

▽『RICOH IMAGING』 (公式)
 PENTAXブランドフィルムカメラ|生産終了製品|製品情報
 生産終了時期や販売終了時期は公表されていません。
 35mm(135判)コンパクトカメラ
 「ESPIO 140V」 画像の写し(こちらをクリック)。CR123Aリチウム電池1本使用。
 2003年発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_espio-140v_301.JPG
▽35mm(135判)一眼レフカメラ
 「*ist」 画像の写し(こちらをクリック)。CR2リチウム電池2本使用。
 2003年4月発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_ist_301.JPG
▽35mm(135判)一眼レフカメラ
 「MZ-S」 画像の写し(こちらをクリック)。CR2リチウム電池2本使用。
 バッテリーグリップBG‐10(別売)装着時は単3アルカリ / リチウム電池4本使用。
 2001年5月発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_mz-s_301.JPG
▽中判(120 / 220判)一眼レフカメラ
 「645NII」 画像の写し(こちらをクリック)。単3アルカリ / リチウム電池×6本使用。
 2001年10月発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_ 645n-2_301.JPG
▽中判(120 / 220判)一眼レフカメラ
 「67II」 画像の写し(こちらをクリック)。CR / DL123Aリチウム電池2本使用。
 1998年11月発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_67-2_301.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク集)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  PENTAXブランドフィルムカメラ|生産終了製品|製品情報
  生産終了時期や販売終了時期は公表されていません。
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/filmcamera/
  ◆35mm(135判)コンパクトカメラ
   ・ESPIO 140V 販売終了 (こちらをクリック)
  ◆35mm(135判)一眼レフカメラ
   ・*ist 販売終了 (こちらをクリック)
   ・MZ-S 販売終了 (こちらをクリック)
  ◆中判(120 / 220判)一眼レフカメラ
   ・645NII 販売終了 (こちらをクリック)
   ・67II 販売終了 (こちらをクリック)

「PENTAX」のフィルムカメラは、販売終了が他社さんよりも早かったように思います。
一方、私たちの富士フイルムさんは「GF670 Professional」という蛇腹式の伝統的
なフィルムカメラを驚いたことにほんの5年程前まで出荷されていました(以降参照)。

▽『富士フイルム』 (公式) サポート情報 フィルムカメラ
 35mm(135判)コンパクトカメラ
 「クラッセS」 画像の写し(こちらをクリック)。CR2リチウム電池1本使用。
 2007年9月5日発売 2013年7月出荷終了
221220_fujifilm_klasse-s_301.JPG
▽35mm(135判)コンパクトカメラ
 「クラッセWブラック」 画像の写し(こちらをクリック)。CR2リチウム電池1本使用。
 2007年12月6日発売 2014年4月出荷終了
221220_fujifilm_klasse-w_301.JPG
▽中判(120 / 220判)カメラ
 「GF670 Professional」 画像の写し(こちらをクリック)。
 CR2リチウム電池1本使用。2010年3月25日発売 2017年12月出荷終了
221220_fujifilm_gf670_301.JPG
▽中判(120 / 220判)カメラ
 「GF670W Professional」 画像の写し(こちらをクリック)。
 CR2リチウム電池1本使用。2011年3月23日発売 2015年5月出荷終了
221220_fujifilm_gf670w_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク集)
  『富士フイルム』 (公式)
  サポート情報 フィルムカメラ
  https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/support#filmcameras
  ◆35mm(135判)コンパクトカメラ
   ・クラッセS サポート 2013年7月出荷終了 (こちらをクリック)
   ・クラッセWブラック サポート 2014年4月出荷終了 (こちらをクリック)
  ◆中判(120 / 220判)カメラ
   ・GF670 Professional サポート 2017年12月出荷終了 (こちらをクリック)
   ・GF670W Professional サポート 2015年5月出荷終了 (こちらをクリック)

以上ご紹介したフィィルムカメラは、9機種とも電池で作動します。CR123Aリチウム
電池やCR2リチウム電池は今も生産中でホームセンターなどでも比較的容易に入手
できますがフィルムカメラ以外の用途が乏しくいつまで入手可能か何とも言えません。
写真フィルムの価格が高騰し流通も減っていることから、これらフィルムカメラ用電池
の需要も激減すると思われます。すぐ生産中止にならなくても生産量は減りそうです。
写真フィルの価格やフィルム現像料の高騰は事業存続のためには仕方ないのですが
すでに実用品ではなくなっているので無理して安くする必要はないのかもしれません。
フィルムカメラの生産が今後も長く継続されるには単3型のような一般的な電池で動く
設計にするか電池に頼らない完全機械式を採用することが求められると思われます。
フィルムカメラの将来を取り巻く環境は決して楽観できない状況にあると言えそうです。

電池に関する問題はデジタルカメラ(デジカメ)やスマートフォン(スマホ)でも同じです。
スマホは次々に新機種が発売されメーカーさんは買い替えを促していますがデジカメ
はどうでしょう。専用の充電式バッテリーにも寿命があり、いずれは交換時期が訪れる
のですが、そのときはすでに専用の充電器も含め生産終了していることがよくあります。
その場合、これまではデジカメ本体ごと新しく買い直すことで対処できたのですが、今
それは可能でしょうか? 安価なデジカメはスマホに市場を奪われ風前の灯。どちらか
というと専門家や愛好家向けの高級デジカメばかりになってしまいました。日常生活の
中で私たちが普通に写真やビデオ映像を撮ろうとしたらスマホに頼るほかないのです。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月1日付記事
  「iPhone」に高性能カメラが必要な理由をご説明します!
  http://poppop.sblo.jp/article/189963197.html

▽【再掲載】『RICOH IMAGING』 (公式)
 2022年12月20日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
 〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
221220_ricoh-imaging_info_101.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年12月20日付公開「お知らせ」
  PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
  〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
  https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html
2022年12月20日

PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜

〔中略〕

「赤羽 昇 代表取締役社長よりメッセージ」

 リコーイメージングは、2022年1月に"生まれ変わります"と宣言しました。国内では新たな取り組みとして、デジタル・オンラインでのコミュニケーション強化やクラウドファンディングへの出品、PENTAXクラブハウスの開設など、ファンの皆さんの声を、よりストレートに聴かせていただき、その気持ちに寄り添った製品を作り販売していくといった、今までの常識に捕らわれない"挑戦"を続けてまいりました。また、全世界で数量限定の特別モデルを展開するなど、"工房的"ものづくりで実現したプロダクトのご提供を開始しています。
 この度、新たな "挑戦"として、デジタルとは違った楽しみを提供するため、PENTAXブランドにて新たにフィルムカメラ開発へのチャレンジを宣言させて頂きます。この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありませんが、人が自然の空気と光に忠実である限り、フィルムカメラファンの方は必ずいらっしゃると信じているゆえの宣言です。一度終了したフィルムカメラを開発することが、どれだけ困難なことかは認識しています。我々は検討のスタートラインに立ったに過ぎません。
 各種イベントやデジタルなコミュニケーション(SNS等)を通じてファンの皆さまの声を聴かせて頂きこちらからも可能な限り開発状況のアップデートを行っていきたいと思います。皆さまの応援・賛同、時にご批判も頂きながら、共創の精神で、新たなフィルムカメラプロジェクトにチャレンジできるなら、それ以上に嬉しいことはありません。

 以上

〔後略〕

出典)上記、『RICOH IMAGING』 (公式)
    2022年12月20日付公開「お知らせ」より抜粋

老舗カメラメーカーであるリコーイメージングさんが得意とされてきた一眼レフカメラ
の技術を応用すると、フィルムカメラとデジタルカメラとの融合も可能です。フィルム
一眼レフカメラの光学ファインダーの部品であるフォーカシングスクリーンをイメージ
センサーと差し替え電子シャッターと組み合わせればよいのです。すでに30年以上
前にユーザー側でフィルム一眼レフカメラの光学ファインダーのペンタダハプリズム
を外してビデオカメラの撮像部を結合させた改造機が実験的に使用されていました。
さらにそのようなカメラのフィルム側にもイメージセンサーを設置すればレフレックス
ミラーの切り替えだけで必要に応じ2種類のイメージセンサーの使い分けもできます。
カメラ本体底部にもイメージセンサーを設置し上下ダブルミラーで3モード切り替え!

リコーイメージングさんなら必ず実現できると私は確信しています。
途中で覚めるだけ。夢に“終わり”はないのです。
良い夢を。おやすみなさい。

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月26日付記事
  2021年 夏休みの宿題の作文
  『「シンカンセンスゴイカタイアイス」のようなもの(フィクション)』
  &「シンカンセンスゴイカタイアイス」が2021年7月19日よりオンライン販売中!
  &樹木希林さんの世界デビューにして遺作 映画 『命みじかし、恋せよ乙女』
*この記事は、2023年1月31日付記事に続きます。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 22:17| 業界の話題

2022年12月01日

「iPhone」に高性能カメラが必要な理由をご説明します!

  は じ め に

小型軽量で市場相場が税込2〜3万円台の手頃な価格のコンパクトデジタルカメラ、
ご家庭向けのいわゆる普通のデジカメがいつの間にか風前のともし火となりました。
小型軽量でもなく安くもない中堅デジタルカメラもやはり風前のともし火となりました。
一方プロ用デジカメやカメラ愛好家向け高級デジカメは一定の需要があるようです。
カメラの、写真機の歴史がまた、1つの節目を迎えたことになるのかもしれませんね。

*次の記事は、2021年11月27日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  【コロナのせい?】
  キヤノンさんの
  スタイリッシュなコンパクトデジタルカメラのロングセラー
  「IXY」シリーズ現行3機種がとうとう在庫僅少に!?
  【スマホのせい?】

当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」のお客さま方の中にも
キヤノンさんのデジタルカメラ「IXY イクシー」シリーズ
を長年愛用してこられた方がたくさんいらっしゃいます。

▽『キヤノン』 (公式) 2021年11月27日現在のスクリーンショット(部分)。
 「カメラ本体|コンパクトデジタルカメラ PowerShot / IXY」の「IXY 現行3機種」
 2017年2月発売「IXY 210 / 200」が在庫僅少。2016年5月発売「IXY 650」も
 含めて大手量販店さんでも予定数の販売が終了になる店舗さんが増えてきました。
211127_canon-IXY_101.JPG
 (c)キヤノン

 関連リンク)
  『キヤノン』 (公式)
  カメラ本体|コンパクトデジタルカメラ PowerShot / IXY

▽キヤノンさんから2016年5月に発売された
 コンパクトデジタルカメラ「IXY 650」画像の写し。現行3機種の最上位機種です。
211127_canon-ixy650_banner.JPG
 (c)キヤノン

 関連リンク)
  『キヤノン』 (公式)
  IXY 650|概要
  https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/650/

▽『キヤノンオンラインショップ』 (公式)  2021年11月27日現在のスクショ(部分)。
 「IXY650 通販」 2016年5月発売の本製品は23,650円(10%税込)。
 出荷予定欄が「最短翌日発送」ではなく「納期未定」とあるのが正直気になります。
 (2017年2月発売の「IXY 210 / 200」は「お取扱いをしておりません」の表示。)
211127_canon-ixy650_online_101.JPG
2022年12月1日更新
 『キヤノンオンラインショップ』 (公式)  2022年12月1日現在のスクショ(部分)。
 「IXY650 通販」 2021年秋より11,000円値上がりし、34,650円(10%税込)。
 出荷予定欄は「納期約2ヵ月」。入荷状況により早く出荷する場合もあるとのこと。
 (2017年2月発売の「IXY 210 / 200」は「お取扱いをしておりません」の表示。)
221201_canon-ixy650_online_101.JPG
 (c)キヤノン

 関連リンク)
  『キヤノンオンラインショップ』 (公式)
  IXY650 通販
  (こちらをクリック)

  【コロナのせい?】
  残るスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラは
  ソニーさんの「Cyber-shot DSC-W830」のみ!?
  【スマホのせい?】

キヤノンさんの「IXY」は人気のロングセラーシリーズで、数年前まで無数のライバル
製品が発売されてきたのですが、現在は次にご紹介するソニーさん製造のデジカメ、
「Cyber-shot DSC-W830」を残すのみとなったようです。ソニーさんにしては珍し
くスマホなどと連携するためのWi-Fi機能は無いのですがその分お求めになりやすい
価格で、2万円未満でお求めになれる「ZEISS(ツァイス)」ブランドレンズでもあります。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」にもご愛用されているお客さまがいらっしゃいます。

▽『ソニ−』 (公式) 2021年11月27日現在のスクリーンショット(部分)。
 「デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | DSC-W830」
 「スタイリッシュコンパクトモデル」としてソニーさんでは位置付けられていますが、
 「Cyber-shot サイバーショット」以外特定のシリーズ名は命名されていません。
 ドイツ名門光学メーカーZEISS(ツァイス)さんの「ZEISS バリオ・テッサーレンズ」
 のブランドがライセンス契約で使用されているのは比較的安価な機種では稀です。
211127_sony-cyber-shotDSC-W830.JPG
 (c)ソニー

 関連リンク)
  『ソニ−』 (公式)
  デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | DSC-W830
  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-W830/

▽『ソニ−』 (公式) 2021年11月27日現在のスクリーンショット(部分)。
 「デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | DSC-W830 購入」
 2017年10月発売の「Cyber-shot DSC-W830」は16,368円(10%税込)。
 出荷予定欄が「翌日出荷」ではなく「入荷次第出荷」とあるのが少し気になります。
 2022年12月現在「本商品のソニーストアでの販売は終了しております」とのこと。
 一部オンラインショップには在庫があり、税込26,200円前後で販売中のようです。
211127_sony-cyber-shotDSC-W830_online_101.JPG
 (c)ソニー

 関連リンク)
  『ソニ−』 (公式)
  デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | DSC-W830 購入
  (こちらをクリック)


*以上の記事は、2021年11月27日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月27日付記事
  【コロナのせい?】
  あえて本格派一眼カメラという選択も!
  & キヤノンさんのスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラのロングセラー
  「IXY」シリーズ現行3機種がとうとう在庫僅少に!?
  & 残るスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラは
  ソニーさんの「Cyber-shot DSC-W830」のみ!?
  【スマホのせい?】


*ここから本文です。

  「iPhone」に高性能カメラが
  必要な理由をご説明します!

スマホのカメラは綺麗に撮れるようになったと言われます。私も本当にそう思います。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」でお写真の各種プリントサービスをご利用になる
お客さまのほとんどが今、スマホに保存されたお写真データからのプリントをご注文
されます。若い世代の方は、Appleさんの「iPhone」が圧倒的多数派。中高年の方、
ご年配の方もお身内から譲り受けるのか次第に「iPhone」へ乗り換える方が増えて
います。私も2016年9月発売の「iPhone 7 Plus」を未だに発売当時から愛用して
います。光学望遠カメラとワンタッチで切り替えできる最初の世代のスマホでしたが、
デジタル一眼レフカメラの光学ズームレンズの操作やレンズ交換と比べ、素早く快適
に望遠撮影に移れます。気付けば、「iPhone 7 Plus」が私のメインカメラになってい
ました。それが近年は超広角カメラも含めたトリプルカメラを搭載した「iPhone」が主
流に。価格は高くなりますが、それに見合う数年に及ぶOSのアップデートが受けられ
るので安心です。それでも新型の「iPhone」が出る度に買い換える熱心なファンの方
もいらっしゃるようなので「iPhone」の人気は相当なものだと思います。実際イベント
や観光地の賑わいを報じる番組を見ていると人々が構えるカメラの多くは「iPhone」
で特徴あるデザインのトリプルカメラ搭載モデル。電車内でスマホの画面に見入って
いる乗客の方々が手にしているのも多くは「iPhone」で特徴あるデザインのトリプル
カメラ搭載モデルです(目立ちます!)。トリプルカメラよりも大型ディスプレイが評価
されて売れているのかと思っていましたが、今年の2022年秋発売の「iPhone 14」
シリーズでは大型ディスプレイでツインカメラを搭載した「iPhone 14 Plus」が不振
で減産。それより小型のディスプレイで望遠カメラを広角の3倍に強化した「14 Pro」
の方が良く売れて生産が追いつかない状況にあると報じられています。これは意外?

▽【ご参考】私が愛用中の「iPhone 7 Plus」のカメラ(2016年9月8日付記事より)。
iphone7-plus-silver-select-2016_AV3.jpg
plus_camera_mechanics_large.jpg
 (c)Apple

2022年9月8日付記事より再掲載
 『Apple』 「YouTube」公式チャンネル (動画再生はこちらをクリック)
 2022年9月8日 AM 付ライブ配信 Apple Event − 9月8日(日本時間)
 スクリーンショットは配信後公開の「iPhone 14」シリーズ解説の日本語字幕付。
220908_apple-event_343.JPG
△「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラの概要。望遠カメラは広角の3倍に強化。
▽メイン(広角)カメラは4800万画素に! 「これは、スマートフォンの再発明です」 
220908_apple-event_362.JPG
▽「iPhone 14」シリーズを新たに加えた「iPhone」のラインナップ。
220908_apple-event_363.JPG
△「iPhone 14」シリーズを新たに加えた「iPhone」のラインナップ。
▽「iPhone 14」のメイン(広角)カメラもより多くの光量が取り込める仕様に改良。
220908_apple-event_501.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月8日 AM 付ライブ配信
  Apple Event − 9月8日(日本時間)
   Appleの特別なイベントをチェックしよう。
   iPhone 14、iPhone 14 Pro、Apple Watch Ultra、
   Apple Watch Series 8、AirPods Proなどを紹介します。

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式) iPhone
  https://www.apple.com/jp/iphone/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

スマホのカメラは綺麗に撮れるようになったと言われます。私も改めてそう思います。
ただしこれはスマホが進歩したという訳ではなく、元もとカメラは綺麗に撮れるのです。
ご家庭向けのいわゆる普通のデジカメ、コンパクトデジタルカメラが綺麗に撮れずに
がっかりするのは主に夕暮れや屋内、夜景など暗い場面での撮影です。光量の不足
を長めの露光時間(遅めのシャッタースピード)で補うため、動くものがブレやすくなり、
さらにブレを抑えるため撮影感度が上昇しノイズが増えピントも不鮮明になるのです。
これらの問題はレンズの口径を大きくすれば解決します。しかし光学ズームレンズの
口径を大きくすれば寸法も重量も増えてしまいます。なら光学ズームレンズをやめて
超広角(超接写)専用カメラ、広角専用カメラ、望遠専用カメラとでレンズを別々に設計
すれば良いのです。これなら大口径で高解像のレンズを小さく薄く設計できるし、暗い
場所でも撮影感度を無理に上げずに短めの露光時間で動くものもブレずに撮れます。
小さく薄いからスマホにも搭載できる! なんだデジカメ要らないじゃないですか(^^)
しかしその代償として今のスマホのカメラは初期の製品と比べ結構厚みが増しました。

「iPhone 14 Pro / 14 Pro Max」について、
各背面カメラの仕様が大分公表されています。
コンパクトデジタルカメラの仕様と比較しました。

 「iPhone 14 Pro / 14 Pro Max」の各背面カメラの仕様は次の通り。
 (焦点距離は135判換算値)
    ↓
 ・超広角:13mm相当F2.2絞り値(12MP=1200万画素)
  (推定約1/2.5型センサー、画素ピッチ1.4μm)
 ・広角:24mm相当F1.78絞り値(画素ピッチは初期設定12MPの場合)
  (推定約1/1.3型センサー、画素ピッチ2.44μm quad-pixel size、2G-OIS)
 ・2倍望遠:48mm相当F1.78絞り値(広角カメラと兼用、12MP)
  (実質約1/3型センサー相当、画素ピッチ1.22μm、2G-OIS)
 ・3倍望遠:77mm相当F2.8絞り値(12MP)
  (推定約1/3.5型センサー、画素ピッチ推定約1.1μm、OIS)

 【ご参考】 「Canon IXY650」(公式サイトはこちら
 キヤノンさんのカジュアルでスタイリッシュなコンパクトデジカメの仕様は次の通り。
 (焦点距離は135判換算値)
    ↓
 ・広角〜12倍望遠ズーム:
  25-300mm相当F3.6-7.0絞り値(20MP=2020万画素)
  (1/2.3型センサー、画素ピッチ推定約1.2μm、OIS)
  ※光学品質が1.5MP相当で十分な場合(L判、条件により2L判プリントも可能)、
   「iPhone 14 Pro」の3倍望遠カメラの210mm相当デジタルズームの方が
   4倍集光力があり暗い場面でも被写体ブレを軽減する効果が期待できます。 
   2倍望遠カメラの135mm相当デジタルズームなら11倍集光力があります。

 【ご参考】 「SONY Cyber-shot DSC-W830」(公式サイトはこちら
 ソニーさんのカジュアルでスタイリッシュなコンパクトデジカメの仕様は次の通り。
 (焦点距離は135判換算値)
    ↓
 ・広角〜8倍望遠ズーム:
  25-200mm相当F3.3-6.3絞り値(20MP=2010万画素)
  (1/2.3型センサー、画素ピッチ推定約1.2μm、OIS)
  ※光学品質が1.5MP相当で十分な場合(L判、条件により2L判プリントも可能)、
   「iPhone 14 Pro」の2倍望遠カメラの135mm相当デジタルズームの方が
   11倍集光力があり暗い場面でも被写体ブレを軽減する効果が期待できます。

レンズ交換式のデジタル一眼レフカメラやミラーレス一眼デジタルカメラはプロが使う
ことも想定し高画質の超高感度撮影ができる大型イメージセンサーを採用しています。
高価な大口径の光学ズームレンズでなくても、家庭用の口径が大きくない小型軽量の
安価な光学ズームレンズで暗い場面もある程度綺麗に撮れましたから一時はブーム
になりました。でもやっぱりデカいし重いしカッコ良いけどなんだか目立つ(@_@;)?
スマホなら撮った後からでもモニターの再生画面をピンチアウトして素早く拡大できて
しまいます。構図の上手下手は関係無し。画面の好きな所を指2本で素早く拡大再生。
その状態で再保存したお写真データでも、L〜2L判のプリントには十分な高画質です。

安いスマホは短期間で大量生産され買い替えサイクルも短いので搭載カメラの部品
メーカーさんも生産に追われることになります。Appleさんの「iPhone」シリーズは、
決して安くはありませんが中のコンピューターが専門メーカーだけに高性能で、OSの
アップデートサービスも長期間受けられるため買い替えサイクルも長く中古品も人気。
愛用者も多く毎年秋に華やかな新製品発表イベントを開催するので注目されますが、
地道な物づくりでコツコツとシェアを広げて行くのがAppleさんの本来の姿勢でしょう。
常に新しい時代を切り開くイメージに惹かれて「iPhone」の愛用者になった方の中に
はその後の展開のスローペースに愛想がつき始めている方もいらっしゃるかもしれま
せんね。でもカメラ部品メーカーさんにとっては、その方が安定供給しやすいのです。
薄利多売に陥らないよう、付加価値が高い高性能な製品を地道にコツコツ安定供給。

 “精密光学部品”ですから何しろ(@▽@)

「カメラは要らないからその分バッテリーの容量を増やして欲しい」
「カメラはもういいからパフォーマンスをもっと上げて欲しい」というご愛用者様へ。

  「iPhone」に高性能カメラが
  必要な理由をご説明します!

という記事タイトルでしたが、

  高性能カメラ部品に「iPhone」
  が最適な理由をご説明します!

に訂正させていただこうと思います。あしからず。

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の前身である「しゃしんのポップ」が新スタートした
当時、ご旅行のスナップ写真がとても綺麗にプリントできたのでご注文されたお客さま
に私はどのように写されたのかお伺いしたことがありました。「iPhone」で、とお客さま
は教えてくださいました。若い男性のお客さまで、幸い予めお写真のデータがコピーさ
れたUSBメモリをお持ちいただいたので、当時の店頭プリント受付機で対応できました。
私の脳裏に、その頃お取引先の学校アルバム制作会社さんのお手伝いで近くの学校
の各種行事の出張撮影で体験したことが甦りました。「記念写真撮ってください」と大学
の学生さんから手渡されたカメラが2008年7月11日に日本で初めて発売されて間も
ない「iPhone 3G」でした。私のパネル操作での撮影初体験でその快適さと再生画面
の綺麗さに驚き思わず「欲しい!」と思ったものです。ケータイにカメラが付き始めた頃
から漠然と予感はしていましたが、これでいよいよデジカメの時代は終わると確信しま
した。そして早く「iPhone」から直接プリントのご注文が受けられるようにならないかと
気ばかり焦ってしまいました。 「iPhone」とのケーブル接続に対応したのが2011年
7月初旬。今のような無線接続に対応するのに2014年4月中旬まで待たされました。

「iPhone」をご愛用される当店のお客さまは当初、若い男性のお客さまが中心でした
が、4G(第4世代移動通信システム)の開始に伴うSNSの普及で若い女性のお客さま
にも「iPhone」は広まり、今ではお身内の方に勧められるのかご年配のお客さまの間
にも「iPhone」は広まりつつあります。「iPhone」と競合するAndroidスマホ市場には
多くのメーカーさんが参入されましたが、なぜか当店のお客さまの間では不人気です。
SNSで多くの方とお写真を交換し合えば、どのメーカーさんのスマホのカメラが綺麗に
撮れるかすぐに分かってしまうからでしょう。Androidスマホでも高めの機種のカメラは
綺麗に撮れると私も感じていますが同じ高めの製品なら「iPhone」が選ばれるようです。
決して安くはないお買い物ですから評価の定まった製品を求められる方が多いようです。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月12日付記事
  【日本でも】
  Appleさんの「iPhone」の利用台数が
  10〜20代で「Android」スマホを超える
  【全米でも】
「iPhone」の新製品にかつてのワクワク感、プレミアム感がなくなったというファンの声
も聞かれます。そのような期待感を抱かせる売り込み方が上手なキャリアショップさん
もあったのかもしれません。元もと「iPhone」の開発は音楽プレーヤーの通信端末化
から始まってそれが「電話の再発明」になり今度は「スマートフォンの再発明」と称して
万能カメラを目指すようになりました。それもいつしか達成され日常に浸透するでしょう。
ワクワク感、プレミアム感の演出はAndroidスマホメーカーさんの役目かもしれません。

写真が上達しないのを安いカメラのせいにされたから折角高いカメラに買い替えたのに
「良いカメラを持ってるくせに写真の腕が悪い」などと嫌味を言われたら悔しくもなります。
そこで分相応と思われる高くも安くもないカメラを選ぶのですがそれで写真の腕が上達
すると今度は「腕じゃなくてカメラの性能が良いんだよ」(自分で言うなら謙遜ですけど)。

 「iPhone」です
 あなたのと同じ

ありがとう! 「iPhone」・・・(T▽T)
理想のカメラに出会えました。

フィルム代も現像料も心配無用。メモリーの容量も心配無用。
でも、バッテリー残量と今月の残データ容量はちょっと心配?
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 21:27| 業界の話題

2022年11月29日

人類最新のカメラ女子御用達ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット+α! 私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」のダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定! 税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!

*この記事は、2022年11月20日付記事の一部内容を差し替えたものです。
*この記事は、2022年11月10日付記事の続きです。

  はじめに

富士フイルムさんのグループ企業である富士フイルムイメージングシステムズさんが
提供する「FUJIFILM」ブランドのレンズ交換式デジタルカメラも、リコーさんのグルー
プ企業であるリコーイメージングさんが提供する「PENTAX」ブランドのレンズ交換式
デジタルカメラも、大手企業グループのメーカーさんの製品にしては地味な存在です。
この分野の三大人気ブランドと言えば「Canon」、「Nikon」、「SONY」に限るでしょう。
でも「FUJIFILM」製品も「PENTAX」製品も昔から根強いファンを獲得しているのです。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」店主の私もその1人(カメラ女子ではありません)。
何がそんなに良いのかは「使えば分かる」とファンの皆さまは口々におっしゃいますが、
使う前から言葉で言い表せない製品の魅力に惹かれ購入されているので不思議です。
ファンの方同士でも何が魅力か、「意見には個人差があります」ので商いは飽きない?

 関連リンク)
  『問題作〜意見には個人差があります〜 さだまさし』
  作詩(原文のまま)・作曲・歌:さだまさし
  (2015年のアルバム『風の軌跡 - Wikipedia』収録)
  『歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索』 (公式)
  http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=k-150805-233

「FUJIFILM」製品も「PENTAX」製品も持ち歩いたところで見栄は張れません。
でも自分へのご褒美にはピッタリです。企画開発される方もそのつもりでしょう。
製品がご褒美なのか?その製品で撮ること、撮ったこと、撮ったものがご褒美なのか?
たぶん、ぜんぶ。

2022年11月25日発売のデジタル一眼レフ「PENTAX KF」は小型軽量な上、バリア
ングルモニターによるライブビュー撮影もできるので市販の汎用自撮りグリップを装着
して軽快な自撮りが楽しめます。スマホアプリとも連携し正にカメラ女子御用達の一眼。
   ↓
2022年11月10日付記事より再掲載
 『RICOH IMAGING』 (公式) 「PENTAX KF / 製品」画像の写し。
 「ガラスペンタプリズム採用 視野率約100%。倍率約0.95倍(50mm F1.4・∞)
 の光学ファインダー。肉眼と同じ光の見え味と容易なピント合わせを追求できます」
 税込12万円前後(レンズ別売)、18-55mmレンズ付きキットは税込14万円前後。
221110_PENTAX-KF_fea_art1_01.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク集)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年11月10日付公開「製品ニュース」
  アウトドア撮影に適した防塵防滴、小型設計のデジタル一眼レフカメラ
  「PENTAX KF」を新発売(2022年11月25日)
  〜バリアングル液晶モニター搭載、
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめるスタンダードモデル〜 (こちらをクリック)

2020年7月27日付記事より再掲載
 2003年9月発売の、私も愛用した「PENTAX」初のデジタル一眼レフカメラ、
 「PENTAX *ist D(イストディー、*は発音しません)」。APS判イメージセンサー
 を採用したデジタル一眼レフカメラとして極めて小型軽量。その設計思想は一貫し
 て現在に継承されています。「PENTAX KF」は「PENTAX *ist D」の正常発展型。
190924_img_pentax_ist_D.png
 (c)リコーイメージング(旧、ペンタックス)

 関連リンク) ↓まだ見れます(@▽@;)! 懐かし〜(生産終了製品)。
  *ist D|デジタル一眼レフカメラ | RICOH IMAGING (公式)
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/ist-d/

 「PENTAX」一眼レフ
 で撮影するカメラ女子
   ↓
▽2003年『PENTAX *ist D 使用説明書』(39頁)掲載画像の写し(PDFはこちら)。
221120_PENTAX_istD_39p.JPG
▽2022年『PENTAX KF 使用説明書』(45頁)掲載画像の写し(PDFはこちら)。
221120_PENTAX_KF_45p.JPG
 (c)リコーイメージング(旧、ペンタックス)

 関連リンク)
  使用説明書 / ダウンロード / サポート | RICOH IMAGING (公式)
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月10日付記事
  【速報 / 入信のご案内
  ガラスペンタプリズム採用!
  リコーイメージングさんから光学ファインダーで
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめる人類最新のスタンダードモデル
  「PENTAX KF」が2022年11月25日に新発売の謎?
  税込12万円前後(レンズ別売)で動画撮影にも対応!
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】


*ここから本文です。

  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット+α!
  私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」の
  ダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」
  が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定!
  税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!

「カメラ女子御用達」ですが「カメラ女子専用」という訳ではありませんよ念のため。
でも、おじさんにだって「女子力」は無いよりはあった方が良いと思いますたぶん?

私たちの富士フイルムさんはミラーレス一眼デジタルカメラ市場に参入しています。
「FUJIFILM X」システムのシリーズはAPS判イメージセンサーを採用しています。

▽私たちの富士フイルムさんのミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-S10」。
 「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」と「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」付き。
 税込16万5000円(富士フイルムモール)とリーズナブル。スタンダードモデルの
 1クラス上を行く合金製外装仕様ですが小型軽量でコストパフォーマンスは最高!
221129_fujifilm_X-S10_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-S10 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
▽私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」の
 ダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」
 が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定!
 税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!
221129_fujifilm_TG-BT1_301.JPG221129_fujifilm_TG-BT1_302.JPG
▽「三脚グリップ TG-BT1」は防塵防滴仕様ですが写真の「FUJIFILM X-S10」とダブ
 ルズームレンズキットに同梱の標準ズーム「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」及
 び望遠ズーム「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」は防塵防滴仕様ではないので
 ご注意ください。また電動光学ズーム機構は「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」
 には非搭載です。過渡期の製品です。「PENTAX KF」ズームレンズキットは同梱の
 標準ズームレンズとも防塵防滴仕様ですが、電動光学ズーム機構は非搭載(過去
 の製品では実績あり。と言いますかむしろ元祖)。また、リモコン対応の純正の三脚
 グリップは未発売。過渡期の製品です。両社のこれからの製品にもご期待ください。
221129_fujifilm_TG-BT1_303.JPG
▽『富士フイルム』 (公式) 「FUJIFILM X-S10 | Cameras」より画像の写し。
 「FUJIFILM X-S10」の音声付動画撮影機能を使って自撮りするカメラ女子2人組。
 「三脚グリップ TG-BT1」発売以前は汎用の小型三脚を使うほかありませんでした。
221129_fujifilm_X-S10_302.JPG
▽「三脚グリップ TG-BT1」の制限重量は余裕の1.5Kg。税込標準価格38500円也。
221129_fujifilm_TG-BT1_304.JPG
 (c)富士フイルム

2020年7月27日付記事より再掲載
 “不思議な商品” の露天商を営む謎の老婆。
 (『週刊ストーリーランド』 第40回、「生み出すニワトリ(ロケ地:きっと埼玉)」より)
221110_fushigi_301.JPG
△「それはお買いになった方だけがわかるのございます。決して後悔はさせません」
▽「買うか買わないかはお客様しだいでございます」
221110_fushigi_302.JPG
▽「高いか安いかはお客様の考え方しだいでございます」
221110_fushigi_303.JPG
 (c)日本テレビ、トムス・エンタテインメント(東京ムービー)

 関連リンク集)
  『富士フイルム』 (公式)
  三脚グリップ TG-BT1 | Accessories | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
  三脚グリップ「TG-BT1」新発売 | 富士フイルム Xシリーズ & GFX  
  https://fujifilm-x.com/ja-jp/global-news/2022/1129_4210982/

▽今となっては幻の「カメラ女子御用達」カメラ。私たちの富士フイルムさんから
 2018年2月15日に発売されたミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-A5」。
 「FUJINON XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」付きが、通販サイトで税込4万円
 未満という非常に安い価格で販売されていた時期もありました。カメラ本体はすで
 に生産終了です。今「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」は単体で税込4万円台。
221120_FUJIFILM_X-A5_302.JPG221120_FUJIFILM_X-A5_301.JPG
 (c)富士フイルム

「FUJIFILM X-A5」は自撮りの際、チルト式モニターが上方に跳ね上がるので、本体
底部に市販の汎用自撮りグリップや卓上スタンドなどを装着し快適に撮影できました。
しかし「FUJIFILM X-A5」の翌年、本シリーズ愛用者へ最後のファンサービスとして
後継機の「FUJIFILM X-A7」を発売し、富士フイルムさんはエントリークラスのミラー
レス一眼デジタルカメラ市場から撤退。2022年はスタンダードモデルも生産終了に。
ミラーレス一眼デジタルカメラも交換レンズも収益性の高い高級路線に転向しました。

次にご紹介するスタンダードモデル「FUJIFILM X-T30」及び「X-T30 II」も残念なが
ら生産終了。「X-T30 II」の商品寿命は1年足らずの薄命でした。本格派の写真機で
価格も手頃で貴重な存在でした。「三脚グリップ TG-BT1」のリモート電動ズーム操作
にも非対応。「X-A7」と共に対応する形でリニューアルし市場に返り咲いて欲しいです。

2021年11月27日付記事より再掲載
 私たちの富士フイルムさんのミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-T30」。
 「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」と「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」付き。
 2021年11月25日にマイナーチェンジ版の「X-T30 II」(こちらも生産終了)が発
 売されたため前機種の「X-T30」が標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本付
 きで税込約12万円と通販サイトで大変お求めになりやすい価格になっていました。
211127_fujifilm_x-t30_301.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-T30 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
  https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30/←リンク切れ

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月27日付記事
  【コロナのせい?】
  あえて本格派一眼カメラという選択も!
  & キヤノンさんのスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラのロングセラー
  「IXY」シリーズ現行3機種がとうとう在庫僅少に!?
  & 残るスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラは
  ソニーさんの「Cyber-shot DSC-W830」のみ!?
  【スマホのせい?】

2022年11月25日発売予定の富士フイルムさんの最新型カメラで、
次にご紹介する「FUJIFILM X-T5」は見た目も大きさもカメラ女子御用達ミラーレス
一眼デジタルカメラのイメージにピッタリですがレンズ別価格は税込26万円前後!?
APS判イメージセンサーでついに約4020万画素、6.2K / 30Pの動画撮影を実現!

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。
221120_fujifilm_x-t5_301.png
▽3ダイヤルオペレーション
 「カメラの軍艦部にISO感度 / シャッタースピード / 露出補正をコントロールする
 3つのダイヤルを搭載。多くのXFレンズに搭載する絞りリングと合わせ電源を入れ
 る前に露光に関する設定全てが確認 / 変更可能です。確実な操作ができるのは
 もちろんファインダーを覗く前に設定をひと目で確認出来るため、いざ構えた際に
 フレーミングに集中いただけます。」 しかし電源を入れないと、光学ファインダーの
 一眼レフと違って電子ビューファインダーやモニターでは構図が確認できません。
 一眼レフの「PENTAX KF」が「FUJIFILM X-T5」のようなオペレーションだったら。
 写真撮影を学ぶ方には是非ダイヤルオペレーションを通過点に定めて欲しいです。
 もっとも、ダイヤルオペレーションでない方が電源を入れなければ誤って操作部に
 手を触れて勝手に設定変更されてしまう心配がないというメリットもあるのですが。
 私にとってダイヤルオペレーションは郷愁でもあり憧れでもあります。つまり原点。
221120_fujifilm_x-t5_302.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

2022年9月29日発売された富士フイルムさんの次にご紹介する
「FUJIFILM X-H2」は「FUJIFILM X-T5」と同様にAPS判の約4020万画素イメージ
センサーを採用し、8K / 30Pの動画撮影を実現したハイエンドモデルです。レンズ別
価格は税込30万円前後!? 写真機であることを志向した「FUJIFILM X-T5」に対し、
「FUJIFILM X-H2」は新たな視覚表現の可能性を切り開く万能デジタルカメラの印象。
写真家だけでなく映像クリエイターの需要も見据えた富士フイルムさんの更なる挑戦。

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。

221120_fujifilm_x-h2_301.png
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

冒頭でもご紹介した「PENTAX KF」のような
一眼レフの光学ファインダーは電子ビューファインダー(EVF)や背面モニターと異なり、
覗いているだけでバッテリーが消耗してしまうようなことはありません。電源オフでも構
図の確認ができるのはありがたいことです。例えば、記念集合写真の撮影では後列に
並んでいる人のお顔がその手前の列に並んでいる人の後ろに隠れないよう、十分に確
認して撮る必要があります。その場合必ずカメラのファインダーを覗いて撮影レンズが
捉えた像で正確に確認しなければなりません。その都度、くり返し並び方を調整するの
で、その間バッテリーを消耗し続けると予備のバッテリーまで不足する心配が生じます。
商品をたくさん並べる広告写真の撮影なども同様です。動画であればなおさらでしょう。
「PENTAX」一眼レフは動画撮影にも対応した貴重な光学ファインダー搭載カメラです。

気付けばコンパクトでリーズナブルでコスパ最重視のレンズ交換式デジタルカメラを
現在進行形で提供し続けているメーカーさんは「PENTAX」のリコーイメージングさん
と「OLYMPUS」及び「OM SYSTEM」のOMデジタルソリューションズさんだけになり
ました。かつてレンズ交換式一眼レフカメラの小型軽量化を競い合ったライバル同士
です。今の両社の製品はシステムが被らないのでこの際合併されてはどうでしょう?

次にご紹介する1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」は私が中学生になるときに
初めて手に入れた一眼レフです。「smc PENTAX 55mm F1.8」標準レンズ付きの
新品で4万円台でした。

2020年7月27日付記事より再掲載
 1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」。全手動式で内蔵露出計以外電池不要。
190625_img_asahi_pentax_KM.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

私が小学生だった頃カメラ好きの身内からお下がりの一眼レフカメラや交換レンズを
譲り受けたり自由に貸してもらえたりできる子がとても羨ましく思えました。一眼レフを
手に入れた私はその嬉しさを宿題の詩に書いたのですが、小学校の担任の先生から
は「贅沢だ」と窘められ、母からも「カメラなんて写れば安物でいいのに、4万円もする
カメラなんて子供に贅沢よ」と小言を言われる始末。父は半分費用を出してくれました
が、内心は「どうせすぐ飽きるだろう」と思っていたようです(自分が昔そうだったので)。
フィルム代や現像代を無駄にして結局使いこなせず、それで気が済むなら安いものだ
と思われていたかもしれません。なので私がどんなに傑作を撮っても自惚れさせまい
と両親が認めることはありませんでした。悔しかったですね。私はカメラや高級品を人
に自慢したくて欲しがったのではなくイメージ通りに自由に撮りたかっただけなのです。
カメラが子供に贅沢でピアノやエレクトーンがそうでないことに納得できませんでした。

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはインターネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン
(それもAppleさんの「iPad」シリーズなど高価な機種)のことです。小学校でも写真や
ビデオの撮り方や活用方法が授業や校外学習や宿題などを通じて学べることはとても
有意義です。想像力や表現力に恵まれた子供さんが才能を伸ばす良い機会が得られ
ます。その反面、人と比べられることで自信を失くしカメラの扱いに苦手意識を抱いたり
撮影が嫌いになったりする子供さんが増えたりしないか、私は心配になってしまいます。

『GIGAスクール構想』 に基づき、「iPad」などカメラ付タブレット型パソコンが学校から
毎日自宅へ持ち帰りできるようになり、小学校でも「写真日記」の宿題が課されるように
なりました。私も年中写真の宿題に追われましたよ日本大学藝術学部写真学時代にw
学年統一テーマとして「家」とか。年末の帰省時は「両親」または「友」とか。広告写真の
宿題で「水」とか「金属」とか。夏休みの宿題で「夏」とか。作品としての内容が問われる
ので単に写っているだけだと先生から「再撮影」さらには「再々撮影」を言い渡されます。
私の同級生で夏休みの宿題が「再々撮影」になりテーマを「夏」から「秋」にされた人も。
禅問答と言いますかお坊さんの修行のようです。児童生徒の皆さん、頑張ってください。

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  新しい授業を作ろう。ここから。
   GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
   iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
   生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
   明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
   生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
   そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

 関連リンク)
  『iPad - Apple』 (公式)
  https://www.apple.com/jp/ipad/

▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
  iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
  普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
  使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。
220426_apple-giga_QuickIdeas-301.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-302.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-303.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-304.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-305.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

『GIGAスクール構想』 を推進する上で「iPad」等のカメラ付タブレット型パソコンによる
撮影に於いてはそれが危険行為や迷惑行為にならないようモラルやマナーも学ぶ必要
があります。子供さんだけではありません。大人もです。生徒さんへの撮影の指導方法
について、学校の先生方と一緒に写真店の店主も改めて勉強し直さないといけません。
特に、写真館も兼業されている写真店の店主さん。お客さまにもカメラマンのお弟子さん
を鍛えるときと同じように厳しく応対して客足がいつの間にか遠のいたりしていませんか?

 嫌われていますよ〜〜m9(^Д^)

 ご参考リンク)
   『ガーリーフォト - Wikipedia』 (こちらをクリック)
ガーリーフォト(girly photo)とは、1990年代後半に日本で流行した写真の一傾向。

技術的背景
 コンパクトカメラやレンズ付きフィルムの発達により、専門的な技術を持たなくてもある程度の写真が撮れるようになった結果、この時期の日本では女子高生らがそれらの機材を使用して写真を撮ることが一般的になった。またこれらのカメラは手軽に持ち歩くことが出来たので、身近で日常的なものを被写体とした作品が数多く撮影された。

〔中略〕

作品の傾向
 自身も1996年にガーリー・フォトのアンソロジー写真集を編集した写真評論家の飯沢耕太郎〔管理人注:日本大学藝術学部写真学科卒業〕は、ガーリー・フォトを「コンパクトカメラで、まるでお喋りを楽しむように、自分の好きなモノだけを好きなように撮る」と形容している。当時、彼女らガーリー・フォトの写真家たちが多く撮影していたのが自身の裸体すなわちセルフヌード作品(自撮り)であったが、前出の蜷川はこうした傾向について「偶然セルフヌードを撮る女の子のカメラマンが重なって、それはラッキーだった」と述懐している。

批判
 従来の写真界の徒弟制度的な修業であるとか、ある種のストイックさやマニアに対する暗いイメージ(カメラ小僧など)とは正反対の現象ゆえに男性のカメラマニアを中心に反感を覚える者も少なくなかった。篠山紀信〔管理人注:日本の写真界におけるバッハ先生もしくは手塚先生、日本大学藝術学部写真学科卒業〕はブームの初期から、ガーリーフォトが評論家主導であるとして批判的であった。

〔後略〕

出典)上記、『ガーリーフォト - Wikipedia』 より抜粋

社会や文化の発展に寄与する
日本大学藝術学部写真学科卒業生の皆さま。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月13日付記事
  【超仕事人 プロの流儀】
  スタジオジブリさんが2020年9月18日付の最新情報で
  ジブリ作品の場面写真画像の無償提供開始を発表
  自分の才能を信じ好きで続けてきたことを
  生き甲斐から償いへ変えさせるのは重い罰です。
  「夢」を叶える為の闘い? それとも「夢」そのものとの闘い?
  新潮社さんが2020年9〜10月『週刊新潮』に某著名人のゴシップ記事を掲載
  http://poppop.sblo.jp/article/188020074.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2017年10月20日付記事
  「USEN」さんの店内音楽放送で先日流れてきた美しい歌声2曲に寄せて、
  の続きになります

▽漫画の神様として著名な手塚治虫先生の影響で漫画家を志した赤塚不二夫先生
 が若き日の写真家の篠山紀信先生をモデルに描いたキャラクター「カメラ小僧」。
221110_camera-kozo_301.JPG
 (c)赤塚不二夫 / 篠山紀信

  関連リンク)
  カメラ小僧 | 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!
   「モデルはかの篠山紀信さん?生臭いつむじ風とともに高速回転で現れては、
   決定的瞬間を狙う事件写真専門のカメラマン。目ン玉つながりのおまわりさん
   の天敵でもある。登場作品 『天才バカボン』。ほかの作品にも登場」
  https://www.koredeiinoda.net/manga/s_camerakozo.html

▽日本大学藝術学部写真学科創立75周年記念
 『卒業生によるオリジナルプリント展』(2014年秋開催)の案内ハガキの写し。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のポストにも届きました。私の作品は無いです。
 左は篠山紀信先生の芸術写真 『THE BIRTH 誕生』(1968年)。不朽の名作です。
141028_nua-photo_302.JPG 141028_nua-photo_301.JPG
 (c)篠山紀信 / 日本大学藝術学部写真学科

私が日本大学藝術学部写真学科を受験した40年近く前、受験生の男女比では男子
の方が多かったのですが、今は逆転しているようです。20年以上前に篠山紀信先生
が批判されたガーリーフォトの流れは決して写真評論家が主導した一過性のブーム
ではなかったようです。私の高校時代は修学旅行にカメラを持参する女子は写真部
(または光画部)の部員さんかクラス毎の卒業アルバム委員さんくらいでしたが、今、
遠足や修学旅行などで盛んに写真を撮影しているのは圧倒的に女子生徒さんです。
写真館のスタジオカメラマンさんや出張カメラマンさんも女性のプロが増えています。

▽『カメラのキタムラ』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月14日付公開のスクリーンショット。
 【スタジオマリオCM】 注:半額キャンペーンは終了です。
 伊藤 沙莉さん出演「笑顔に全力」篇30秒Ver 2022年4-5月
220414_kitamura_301.JPG
220414_kitamura_302.JPG
220414_kitamura_303.JPG
220414_kitamura_304.JPG
 (c)カメラのキタムラ

 関連動画リンク)
  『カメラのキタムラ』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年4月14日付公開
  【スタジオマリオCM】 注:半額キャンペーンは終了です。
  伊藤 沙莉さん出演「笑顔に全力」篇30秒Ver 2022年4-5月
  https://www.youtube.com/watch?v=qyAdYNHFAHI

カメラ女子とガーリーフォトの写真家との違いはカメラや交換レンズ等に凝るかどうか
の違いだろうと私は思っていました。それが今のスマートフォンは搭載カメラの機能や
性能がここ5〜6年間で飛躍的に進歩し、カメラ女子とガーリーフォトの写真家と双方
の要求に応えられるツールとして成長しています。最近は通勤電車にも、座席の下や
肘掛にスマートフォン(スマホ)利用者用の電源コンセントを備えた車両が見られます。
スマホのカメラはバッテリーを消耗するので電車での移動中充電できると助かります。

2022年10月21日付記事より再掲載
 「『Q SEAT』 車両の各座席下のコンセント(2022年10月26日 東武東上線内)」
 グリーンのランプ点灯時は無料で自由に利用できるそうです。優先席のコンセント
 はひじ掛に備えられていますが、混雑時に限り優先席周辺での携帯使用は禁止
 なので電源オフにする必要があります。ご注意ください(写真はお客さまご提供)。
221026_7189.JPG
▽「『Fライナー急行』 森林公園行き(2022年10月26日、東武東上線坂戸駅にて)」
 2022年10月26日、東急東横線の新しい「Q SEAT」車両が東上線に直通開始。
221026_7195.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店 (お客さまご提供のお写真です。)

2020年以降発売のスマホにはプロ用ハイエンドデジタルカメラに迫る大判ポスター
用の高精細写真撮影や8K動画撮影にも対応する4800万画素のイメージセンサー
が採用されたカメラを搭載した製品も少しずつ増えています。部品メーカーの努力の
賜です。スマホのカメラとどう差別化を図るかがデジタルカメラのメーカーの課題です。

2022年1月8日付記事より再掲載
 人類最後の木製組立暗箱タイプの大判写真機「WISTA FIELD45RoseSW」。
 東京都板橋区常盤台のウィスタさん謹製です。もちろん職人さんの匠の技で製作
 された手作りの逸品ですが、大変残念なことに、数年前に生産終了になりました。
 木製組立暗箱タイプの大判写真機は世界各国で百年以上に亘り製作されました
 が中でも日本製は近年まで細部の改良が続き本機のように完成度を高めました。
 この種の写真機やレンズ、フィルムホルダー等の中古市場での在庫は潤沢です。
 大判フィルムはまだ富士フイルムさんの他、数社の製品がネット通販で入手可能。
 構図やピントの確認は表が赤で裏が黒の冠り布を冠せて獅子舞のように覗きます。
 私の大学の恩師は唐草模様の冠り布を自作して「お洒落だろう」と洒落ていました。
 黒白の大判シートフィルムは暗い電灯の暗室で20度に調整した現像薬品が入った
 バットに浸し夜光塗料で仄かに光る時計の針を見ながら1枚1枚丁寧に現像します。
 大判ポスター用の写真撮影に使われましたが、デジタルカメラに役目を譲りました。
190930_WISTA_FIELD45RoseSW.jpg
 (c)ウイスタ

 関連リンク)
  『WISTAへようこそ』 (公式)
  https://www.wista.co.jp/

4×5インチ(102×127mm)判などの大判シートフィルムやガラス乾板を用いる
木製組立暗箱タイプの大判写真機の製作は、ほとんどの作業工程を自家工房で
行う場合もあれば、部品別に専門の職人さんに外注し企画販売を専業とする場合
もあります。1990年代まで日本の東京都23区内には5〜6軒(それ以上?)もの
メーカーがあり世界でも稀に見る多さでしたが、プロ用デジタルカメラの高画質化
やパソコン用フォトレタッチソフトの編集機能の充実で販売不振に陥り、いずれも
転廃業を余儀なくされました。武士が刀を捨て刀工も数を減らしたのと似ています。
日本の木製組立暗箱の製作は伝統工芸の指物の技術により支えられて来ました。

私も大学の卒業制作は組立暗箱で撮影し「この作品にあえて不便なカメラを使う
必然性があるか?講義でそのようなことを教えたか?」と写真学科の主任教授に
叱られましたが、卒業後も機材を買い足し、休日はのんびり習作を愉しみました。
せっかく地元のメーカーさんが存続しているのだから、古くからの伝統(といっても
265年も続いた江戸時代の歴史には及びませんが)を大切に活かして行くことが
自分の未来に繋がるはずだと21世紀が始まるまで私は信じて疑いませんでした。

 写真を学んだ
 者の証として

今、それら組立暗箱やレンズ等の機材のほとんどは私の手元に残っていません。
中古市場での買取り価格の相場が暴落する前に、まとめて売却してしまいました。
大切にしていればいつか骨董品のように高く売れるのではと考えていたのですが。
楽器は壊れるまで演奏できますが、写真機はフィルム無しで撮影できないのです。

  カメラ女子が選ぶスマホは
  「Xiaomi 12 Pro」かそれとも?

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」でお写真の各種プリントサービスをご利用になる
お客さまのほとんどが今、スマホに保存されたお写真データからのプリントをご注文
されます。若い世代の方は、Appleさんの「iPhone」が圧倒的多数派。中高年の方、
ご年配の方もお身内から譲り受けるのか次第に「iPhone」へ乗り換える方が増えて
います。私も2016年9月発売の「iPhone 7 Plus」を未だに発売当時から愛用して
います。光学望遠カメラとワンタッチで切り替えできる最初の世代のスマホでしたが、
デジタル一眼レフカメラの光学ズームレンズの操作やレンズ交換と比べ、素早く快適
に望遠撮影に移れます。気付けば、「iPhone 7 Plus」が私のメインカメラになってい
ました。それが近年は超広角カメラも含めたトリプルカメラを搭載した「iPhone」が主
流に。価格は高くなりますが、それに見合う数年に及ぶOSのアップデートが受けられ
るので安心です。それでも新型の「iPhone」が出る度に買い換える熱心なファンの方
もいらっしゃるようなので「iPhone」の人気は相当なものだと思います。実際イベント
や観光地の賑わいを報じる番組を見ていると人々が構えるカメラの多くは「iPhone」
で特徴あるデザインのトリプルカメラ搭載モデル。電車内でスマホの画面に見入って
いる乗客の方々が手にしているのも多くは「iPhone」で特徴あるデザインのトリプル
カメラ搭載モデルです(目立ちます!)。トリプルカメラよりも大型ディスプレイが評価
されて売れているのかと思っていましたが、今年の2022年秋発売の「iPhone 14」
シリーズでは大型ディスプレイでツインカメラを搭載した「iPhone 14 Plus」が不振
で減産。それより小型のディスプレイで望遠カメラを広角の3倍に強化した「14 Pro」
の方が良く売れて生産が追いつかない状況にあると報じられています。これは意外?

2022年9月8日付記事より再掲載
 『Apple』 「YouTube」公式チャンネル (動画再生はこちらをクリック)
 2022年9月8日 AM 付ライブ配信 Apple Event − 9月8日(日本時間)
 スクリーンショットは配信後公開された「iPhone 14 Pro」解説の日本語字幕付。
220908_apple-event_343.JPG
△「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラの概要。望遠カメラは広角の3倍に強化。
▽メイン(広角)カメラは4800万画素に! 「これは、スマートフォンの再発明です」 
220908_apple-event_362.JPG
▽「iPhone 14」シリーズを新たに加えた「iPhone」のラインナップ。
220908_apple-event_363.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月8日 AM 付ライブ配信
  Apple Event − 9月8日(日本時間)
   Appleの特別なイベントをチェックしよう。
   iPhone 14、iPhone 14 Pro、Apple Watch Ultra、
   Apple Watch Series 8、AirPods Proなどを紹介します。
  https://www.youtube.com/watch?v=ux6zXguiqxM

2020年10月15日付記事より再掲載
 2019年9月20日発売の「iPhone 11 Pro / 11 Pro Max」。発表当時は意表
 を突いたデザインに思えたトリプルカメラも、「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラ
 と今改めて見比べると全く大人しく感じてしまうのですから慣れとは怖いものです。
iphone-11-pro-gallery-2019-1.jpg
iphone-11-pro-gallery-2019-4.jpg
iphone-11-pro-specs-2019-1-edit.JPG
 (c)Apple

▽【ご参考】私が愛用中の「iPhone 7 Plus」のカメラ(2016年9月8日付記事より)。
iphone7-plus-silver-select-2016_AV3.jpg
plus_camera_mechanics_large.jpg
 (c)Apple

 細田守監督作品は
 「iPhone」発達史!
   ↓
2022年9月24日付記事より再掲載
 『「竜とそばかすの姫」公式サイト』 「MV / 予告動画」の場面写真の写し。
 本作のメインテーマ 『millennium parade × Belle 「U」』 (歌:中村佳穂)MV
 は冒頭からAppleさんの「iPhone」のアップ。モチーフは2017年以降の機種?
220923_sobakasu_301.JPG
▽ヒロインのすずは幼少期から音楽好きで、母親が生前愛用していた「iPhone 4s」
 (2011年10月14日発売)のピアノアプリを演奏する想い出のシーンもありました。
 「iPhone 4s」を販売するキャリアには従来のソフトバンクさんのほかにauさんが
 新たに加わり日本でも大ヒット。ガラケーやデジカメの市場が一気に衰退しました。
220923_sobakasu_302.JPG
▽劇中では「iPhone」らしきスマホがしばしば登場(「iPhone」以外も登場)します。
220923_sobakasu_303.JPG
▽高校生のすずは2018年10月26日発売の「iPhone XR」を愛用。本製品の販売
 終了は2021年9月14日なので本作が劇場公開された当時はまだ現行品でした。
220923_sobakasu_304.JPG
▽同級生カミシン君愛用のスマホは2020年10月23日発売の「iPhone 12 Pro」。
 トライアングル状に配されたユニークなトリプルカメラはアニメでも良く目立ちます。
220923_sobakasu_305.JPG
▽『au』 「YouTube」公式チャンネル 2022年9月15日付公開
 TVCM | au「お供どうするか問題」篇より「新登場 iPhone 14 Pro〜」場面写真。
 auさんは 『金曜ロードショー』 のスポンサーです。『竜とそばかすの姫』 放送中も
 同社によりAppleさんの新製品「iPhone 14 Pro」などのCMが放映され、同じく
 スポンサーのソフトバンクさんの「iPhone 14 Pro」などのCMも放映されました。
220915_au_iPhone14-cm_301.JPG
 (c)スタジオ地図 / 東宝 / au

 関連リンク)
  『「竜とそばかすの姫」公式サイト』

 関連動画リンク)
  『au』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月15日付公開
  TVCM | au「お供どうするか問題」篇
  https://www.youtube.com/watch?v=0etKiyYlqjg

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式) ↓2022年9月16日発売!
  iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Max
  https://www.apple.com/jp/iphone-14-pro/
  iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)
来年の新型はより高倍率のペリスコープ式光学望遠カメラの搭載が噂されています
が、私は広角カメラに次いで超広角カメラにも4800万画素イメージセンサーが採用
されることの方に期待します(他社さんで実現済)。超広角カメラは薄型ながらレンズ
の微動だけで超接写ができるので魅力的です。超高画素であれば、デジタルズーム
の画質にも余裕ができ望遠域でも高画質の超接写が可能です。ワクワクしますね♪
デジタルズームで何を超接写しましょう? お花にアクセサリー、スイーツ、それから?

 カメラ女子のハートハート
 を掴むこと間違いなし

だと思うのですが果たして???

▽『HoneyWorks OFFICIAL♪』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年11月18日付公開の場面写真の写し。
 可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks
221118_HoneyWorks_301.JPG
▽当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」で白フチ付きお写真プリントのご注文承ります。
221118_HoneyWorks_302.JPG
221118_HoneyWorks_303.JPG
221118_HoneyWorks_304.JPG
221118_HoneyWorks_305.JPG
221118_HoneyWorks_306.JPG
 (c)HoneyWorks

 関連動画リンク)
  『HoneyWorks OFFICIAL♪』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年11月18日付公開
  可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks
  https://www.youtube.com/watch?v=K4xLi8IF1FM

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月26日付記事
  2021年 夏休みの宿題の作文
  『「シンカンセンスゴイカタイアイス」のようなもの(フィクション)』
  &「シンカンセンスゴイカタイアイス」が2021年7月19日よりオンライン販売中!
  &樹木希林さんの世界デビューにして遺作 映画 『命みじかし、恋せよ乙女』

私個人として広角カメラの3倍の1200万画素望遠カメラより
2倍程度で良いから4800万画素の望遠カメラも欲しいです。
オール4800万画素超のトリプルカメラ搭載機は実在します。
中国の小米(シャオミ)科技さんの「Xiaomi 12 Pro」です。
日本での発売は無いのですがこの機会にご紹介しましょう。

▽『Xiaom』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年3月15日公開のスクリーンショット。
 The Xiaomi 12 Series Global Launch Quick Recap
220315_Xiaomi-12-Pro_301.JPG
△中国Xiaomi(小米科技)さんは中国現地時間の2022年3月15日、前年の12月
 に中国で発表したスマホ「Xiaomi 12」シリーズのグローバル展開を発表しました
 が日本での発売は無し。スクリーンショットは最上位モデルの「Xiaomi 12 Pro」。
▽「Xiaomi 12 Pro」のトリプルカメラはすべて5000万画素級。広角カメラの画素
 ピッチは2.44μmで「iPhone 14 Pro」と同じ値。超広角は「iPhone 14 Pro」の
 1.4μmに対し1.28μmとやや劣りますが2倍望遠は「iPhone 14 Pro」3倍の約
 1.1μmに対し1.28μmを保ちます(いずれも4画素を合成した1200万画素の値)。
220315_Xiaomi-12-Pro_302.JPG
 (c)Xiaom

 関連動画)
  『Xiaom』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年3月15日公開
  The Xiaomi 12 Series Global Launch Quick Recap
  https://www.youtube.com/watch?v=0Y1JIefsTZ8

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月24日付記事
  【アニメと新型「iPhone」と国葬と】
  2022年7月8日の安倍晋三元総理銃撃事件で放送延期された
  映画 『竜とそばかすの姫』 が2022年9月23日放送されました

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月12日付記事
  【日本でも】
  Appleさんの「iPhone」の利用台数が
  10〜20代で「Android」スマホを超える
  【全米でも】
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 23:15| 業界の話題

2022年11月20日

人類最新のカメラ女子御用達ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット! OMデジタルソリューションズさんから「OLYMPUS PEN E-P7」のダブルズームレンズキットが11月18日より順次発売! 税込11万8800円(OM SYSTEM STORE)で4K動画撮影にも対応! & カメラ女子が選ぶスマホは「Xiaomi 12 Pro」かそれとも?

*この記事は、2022年11月10日付記事の続きです。
*この記事は、2022年11月29日付記事に続きます。

  はじめに

私の高校時代、135判フィルム用一眼レフカメラの小型軽量化を極めた2大ブランド、
「OLYMPUS」のOMシリーズと「PENTAX」のMシリーズは写真部(または光画部)の
女子部員御用達カメラで正に今で言うカメラ女子御用達のレンズ交換式カメラの元祖
でした。「OLYMPUS」OMシリーズはその後暫く市場から姿を消しますが「PENTAX」
は一眼レフのオートフォーカス化に関しても小型軽量であることを貫き、デジタル一眼
レフ化に関しても当初から小型軽量路線でライバル他社の追随を許しませんでした。

2022年11月25日発売のデジタル一眼レフ「PENTAX KF」も小型軽量な上、バリア
ングルモニターによるライブビュー撮影もできるので市販の汎用自撮りグリップを装着
して軽快な自撮りが楽しめます。スマホアプリとも連携し正にカメラ女子御用達の一眼。
   ↓
2022年11月10日付記事より再掲載
 『RICOH IMAGING』 (公式) 「PENTAX KF / 製品」画像の写し。
 「ガラスペンタプリズム採用 視野率約100%。倍率約0.95倍(50mm F1.4・∞)
 の光学ファインダー。肉眼と同じ光の見え味と容易なピント合わせを追求できます」
 税込12万円前後(レンズ別売)、18-55mmレンズ付きキットは税込14万円前後。
221110_PENTAX-KF_fea_art1_01.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク集)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年11月10日付公開「製品ニュース」
  アウトドア撮影に適した防塵防滴、小型設計のデジタル一眼レフカメラ
  「PENTAX KF」を新発売(2022年11月25日)
  〜バリアングル液晶モニター搭載、
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめるスタンダードモデル〜 (こちらをクリック)

2020年7月27日付記事より再掲載
 2003年9月発売の、私も愛用した「PENTAX」初のデジタル一眼レフカメラ、
 「PENTAX *ist D(イストディー、*は発音しません)」。APS判イメージセンサー
 を採用したデジタル一眼レフカメラとして極めて小型軽量。その設計思想は一貫し
 て現在に継承されています。「PENTAX KF」は「PENTAX *ist D」の正常発展型。
190924_img_pentax_ist_D.png
 (c)リコーイメージング(旧、ペンタックス)

 関連リンク) ↓まだ見れます(@▽@;)! 懐かし〜(生産終了製品)。
  *ist D|デジタル一眼レフカメラ | RICOH IMAGING (公式)
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/ist-d/

 「PENTAX」一眼レフ
 で撮影するカメラ女子
   ↓
▽2003年『PENTAX *ist D 使用説明書』(39頁)掲載画像の写し(PDFはこちら)。
221120_PENTAX_istD_39p.JPG
▽2022年『PENTAX KF 使用説明書』(45頁)掲載画像の写し(PDFはこちら)。
221120_PENTAX_KF_45p.JPG
 (c)リコーイメージング(旧、ペンタックス)

 関連リンク)
  使用説明書 / ダウンロード / サポート | RICOH IMAGING (公式)
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月10日付記事
  【速報 / 入信のご案内
  ガラスペンタプリズム採用!
  リコーイメージングさんから光学ファインダーで
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめる人類最新のスタンダードモデル
  「PENTAX KF」が2022年11月25日に新発売の謎?
  税込12万円前後(レンズ別売)で動画撮影にも対応!
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】


*ここから本文です。

  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット!
  OMデジタルソリューションズさんから「OLYMPUS PEN E-P7」の
  ダブルズームレンズキットが2022年11月18日より順次発売!
  税込11万8800円(OM SYSTEM STORE)で4K動画撮影にも対応!

「カメラ女子御用達」ですが「カメラ女子専用」という訳ではありませんよ念のため。
でも、おじさんにだって「女子力」は無いよりはあった方が良いと思いますたぶん?

「OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット」(シルバー)は2022年11月18日、
「OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット」(ホワイト)は同年12月10日発売。
OMデジタルソリューションズさんのミラーレス一眼デジタルカメラはAPS判より小さい
4/3型イメージセンサー採用の共通規格、マイクロフォーサーズシステムの一員です。

▽『デジカメ Watch』 2022年11月2日 12:36 付配信
 スクリーンショットは2022年11月20日 12:14 現在のものです。
 OMDS、「OLYMPUS PEN E-P7」にダブルズームキットを追加
 ボディ約12万円(Impress Watch)
221102_impress_101.JPG
 (c)Impress

 関連ニュース)
  『デジカメ Watch』 2022年11月2日 12:36 付配信
  OMDS、「OLYMPUS PEN E-P7」にダブルズームキットを追加
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1452664.html
 OMデジタルソリューションズ株式会社は、「OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット」のシルバーを11月に、ホワイトを12月に発売する。価格はオープン。OM SYSTEM STORE販売価格は税込11万8,800円。
 ホワイト 2021年6月に発売したミラーレスカメラ「PEN E-P7」に、標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」を組み合わせた新キット。E-P7の多彩な撮影機能とともに、気軽なスナップから風景やネイチャーまで、さまざまな撮影シーンに応えるという。カメラと2本のレンズを組み合わせた重量(電池、メモリーカード含む)は677g。
 PEN E-P7は、有効約2,030万画素のLive MOSセンサーや画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載するマイクロフォーサーズカメラ。ボディ前面の専用操作部とプロファイルコントロール機能を生かして、色味やモノクロ粒状感のコントロールを積極的に楽しめるようにしているのが特徴。

本誌:鈴木誠

出典)上記、『デジカメ Watch』 2022年11月2日 12:36 付配信より

▽『OM Digital Solutions』 (公式)
 2022年11月11日付配信「お知らせ」
 ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-5」、
 「OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット」
 発売日決定のお知らせ
221111_omsystem_info_101.JPG
 (c)OMデジタルソリューションズ

 関連リンク)
  『OM Digital Solutions』 (公式)
  2022年11月11日付配信「お知らせ」
  https://jp.omsystem.com/information/
  ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-5」、
  「OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット」発売日決定のお知らせ
  (PDFはこちら

▽OMデジタルソリューションズさん配信画像の写し。
 「OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット」のシルバー(上)・ホワイト(下)。
 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」及び
 望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」付き。
221102_impress_301.JPG
221102_impress_302.JPG
 (c)OMデジタルソリューションズ

 関連リンク)
  『OM Digital Solutions』 (公式)
  基本情報 E-P7 | OM SYSTEM
「OLYMPUS PEN E-P7」も次の「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV」と同様の
チルト式モニターを採用しているので自撮りの際は下開きにし片手で撮影できます。

▽『OM Digital Solutions』 (公式)
 「OM-D E-M10 Mark IV」の画像の写し。
 「手や腕に負担の少ない小型軽量ボディーに、
 下開きのモニターと自分撮り専用の撮影モードを搭載。
 片手でカメラを持っての自分撮りを快適に楽しめます」
221120_omsystem_OM-D_E-M10_Mark_IV_301.JPG
 (c)OMデジタルソリューションズ

 関連リンク)
  『OM Digital Solutions』 (公式)
  OM-D E-M10 Mark IV|OM SYSTEM

「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV」は電子ビューファインダー(EVF)も備えた
本格派で、ダブルズームキットの価格は「OLYMPUS PEN E-P7」と変わりません。
携帯便利な「PEN E-P7」か機動力の「OM-D E-M10 Mark IV」か、迷う愉しみ?

私たちの富士フイルムさんもミラーレス一眼デジタルカメラ市場に参入しています。
「FUJIFILM X」システムのシリーズはAPS判イメージセンサーを採用しています。

▽今となっては幻の「カメラ女子御用達」カメラ。私たちの富士フイルムさんから
 2018年2月15日に発売されたミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-A5」。
 「FUJINON XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」付きが、通販サイトで税込4万円
 未満という非常に安い価格で販売されていた時期もありました。カメラ本体はすで
 に生産終了です。今「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」は単体で税込4万円台。
221120_FUJIFILM_X-A5_302.JPG221120_FUJIFILM_X-A5_301.JPG
 (c)富士フイルム

「FUJIFILM X-A5」は自撮りの際、チルト式モニターが上方に跳ね上がるので、本体
底部に市販の汎用自撮りグリップや卓上スタンドなどを装着し快適に撮影できました。
しかし「FUJIFILM X-A5」の翌年、本シリーズ愛用者へ最後のファンサービスとして
後継機の「FUJIFILM X-A7」を発売し、富士フイルムさんはエントリークラスのミラー
レス一眼デジタルカメラ市場から撤退。2022年はスタンダードモデルも生産終了に。
ミラーレス一眼デジタルカメラも交換レンズも収益性の高い高級路線に転向しました。

2021年11月27日付記事より再掲載
 私たちの富士フイルムさんのミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-T30」。
 「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」と「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」付き。
 2021年11月25日にマイナーチェンジ版の「X-T30 II」(こちらも生産終了)が発
 売されたため前機種の「X-T30」が標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本付
 きで税込約12万円と通販サイトで大変お求めになりやすい価格になっていました。
211127_fujifilm_x-t30_301.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-T30 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
  https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30/←リンク切れ

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月27日付記事
  【コロナのせい?】
  あえて本格派一眼カメラという選択も!
  & キヤノンさんのスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラのロングセラー
  「IXY」シリーズ現行3機種がとうとう在庫僅少に!?
  & 残るスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラは
  ソニーさんの「Cyber-shot DSC-W830」のみ!?
  【スマホのせい?】

2022年11月25日発売予定の富士フイルムさんの最新型カメラで、
次にご紹介する「FUJIFILM X-T5」は見た目も大きさもカメラ女子御用達ミラーレス
一眼デジタルカメラのイメージにピッタリですがレンズ別価格は税込26万円前後!?
APS判イメージセンサーでついに約4020万画素、6.2K / 30Pの動画撮影を実現!

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。
221120_fujifilm_x-t5_301.png
▽3ダイヤルオペレーション
 「カメラの軍艦部にISO感度 / シャッタースピード / 露出補正をコントロールする
 3つのダイヤルを搭載。多くのXFレンズに搭載する絞りリングと合わせ電源を入れ
 る前に露光に関する設定全てが確認 / 変更可能です。確実な操作ができるのは
 もちろんファインダーを覗く前に設定をひと目で確認出来るため、いざ構えた際に
 フレーミングに集中いただけます。」 しかし電源を入れないと、光学ファインダーの
 一眼レフと違って電子ビューファインダーやモニターでは構図が確認できません。
 一眼レフの「PENTAX KF」が「FUJIFILM X-T5」のようなオペレーションだったら。
 写真撮影を学ぶ方には是非ダイヤルオペレーションを通過点に定めて欲しいです。
 もっとも、ダイヤルオペレーションでない方が電源を入れなければ誤って操作部に
 手を触れて勝手に設定変更されてしまう心配がないというメリットもあるのですが。
 私にとってダイヤルオペレーションは郷愁でもあり憧れでもあります。つまり原点。
221120_fujifilm_x-t5_302.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

2022年9月29日発売された富士フイルムさんの次にご紹介する
「FUJIFILM X-H2」は「FUJIFILM X-T5」と同様にAPS判の約4020万画素イメージ
センサーを採用し、8K / 30Pの動画撮影を実現したハイエンドモデルです。レンズ別
価格は税込30万円前後!? 写真機であることを志向した「FUJIFILM X-T5」に対し、
「FUJIFILM X-H2」は新たな視覚表現の可能性を切り開く万能デジタルカメラの印象。
写真家だけでなく映像クリエイターの需要も見据えた富士フイルムさんの更なる挑戦。

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。

221120_fujifilm_x-h2_301.png
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

冒頭でもご紹介した「PENTAX KF」のような
一眼レフの光学ファインダーは電子ビューファインダー(EVF)や背面モニターと異なり、
覗いているだけでバッテリーが消耗してしまうようなことはありません。電源オフでも構
図の確認ができるのはありがたいことです。例えば、記念集合写真の撮影では後列に
並んでいる人のお顔がその手前の列に並んでいる人の後ろに隠れないよう、十分に確
認して撮る必要があります。その場合必ずカメラのファインダーを覗いて撮影レンズが
捉えた像で正確に確認しなければなりません。その都度、くり返し並び方を調整するの
で、その間バッテリーを消耗し続けると予備のバッテリーまで不足する心配が生じます。
商品をたくさん並べる広告写真の撮影なども同様です。動画であればなおさらでしょう。
「PENTAX」一眼レフは動画撮影にも対応した貴重な光学ファインダー搭載カメラです。

気付けばコンパクトでリーズナブルでコスパ最重視のレンズ交換式デジタルカメラを
現在進行形で提供し続けているメーカーさんは「PENTAX」のリコーイメージングさん
と「OLYMPUS」及び「OM SYSTEM」のOMデジタルソリューションズさんだけになり
ました。かつてレンズ交換式一眼レフカメラの小型軽量化を競い合ったライバル同士
です。今の両社の製品はシステムが被らないのでこの際合併されてはどうでしょう?

次にご紹介する1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」は私が中学生になるときに
初めて手に入れた一眼レフです。「smc PENTAX 55mm F1.8」標準レンズ付きの
新品で4万円台でした。

2020年7月27日付記事より再掲載
 1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」。全手動式で内蔵露出計以外電池不要。
190625_img_asahi_pentax_KM.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

私が小学生だった頃カメラ好きの身内からお下がりの一眼レフカメラや交換レンズを
譲り受けたり自由に貸してもらえたりできる子がとても羨ましく思えました。一眼レフを
手に入れた私はその嬉しさを宿題の詩に書いたのですが、小学校の担任の先生から
は「贅沢だ」と窘められ、母からも「カメラなんて写れば安物でいいのに、4万円もする
カメラなんて子供に贅沢よ」と小言を言われる始末。父は半分費用を出してくれました
が、内心は「どうせすぐ飽きるだろう」と思っていたようです(自分が昔そうだったので)。
フィルム代や現像代を無駄にして結局使いこなせず、それで気が済むなら安いものだ
と思われていたかもしれません。なので私がどんなに傑作を撮っても自惚れさせまい
と両親が認めることはありませんでした。悔しかったですね。私はカメラや高級品を人
に自慢したくて欲しがったのではなくイメージ通りに自由に撮りたかっただけなのです。
カメラが子供に贅沢でピアノやエレクトーンがそうでないことに納得できませんでした。

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはインターネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン
(それもAppleさんの「iPad」シリーズなど高価な機種)のことです。小学校でも写真や
ビデオの撮り方や活用方法が授業や校外学習や宿題などを通じて学べることはとても
有意義です。想像力や表現力に恵まれた子供さんが才能を伸ばす良い機会が得られ
ます。その反面、人と比べられることで自信を失くしカメラの扱いに苦手意識を抱いたり
撮影が嫌いになったりする子供さんが増えたりしないか、私は心配になってしまいます。

『GIGAスクール構想』 に基づき、「iPad」などカメラ付タブレット型パソコンが学校から
毎日自宅へ持ち帰りできるようになり、小学校でも「写真日記」の宿題が課されるように
なりました。私も年中写真の宿題に追われましたよ日本大学藝術学部写真学時代にw
学年統一テーマとして「家」とか。年末の帰省時は「両親」または「友」とか。広告写真の
宿題で「水」とか「金属」とか。夏休みの宿題で「夏」とか。作品としての内容が問われる
ので単に写っているだけだと先生から「再撮影」さらには「再々撮影」を言い渡されます。
私の同級生で夏休みの宿題が「再々撮影」になりテーマを「夏」から「秋」にされた人も。
禅問答と言いますかお坊さんの修行のようです。児童生徒の皆さん、頑張ってください。

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  新しい授業を作ろう。ここから。
   GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
   iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
   生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
   明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
   生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
   そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

 関連リンク)
  『iPad - Apple』 (公式)
  https://www.apple.com/jp/ipad/

▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
  iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
  普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
  使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。
220426_apple-giga_QuickIdeas-301.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-302.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-303.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-304.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-305.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

『GIGAスクール構想』 を推進する上で「iPad」等のカメラ付タブレット型パソコンによる
撮影に於いてはそれが危険行為や迷惑行為にならないようモラルやマナーも学ぶ必要
があります。子供さんだけではありません。大人もです。生徒さんへの撮影の指導方法
について、学校の先生方と一緒に写真店の店主も改めて勉強し直さないといけません。
特に、写真館も兼業されている写真店の店主さん。お客さまにもカメラマンのお弟子さん
を鍛えるときと同じように厳しく応対して客足がいつの間にか遠のいたりしていませんか?

 嫌われていますよ〜〜m9(^Д^)

 ご参考リンク)
   『ガーリーフォト - Wikipedia』 (こちらをクリック)
ガーリーフォト(girly photo)とは、1990年代後半に日本で流行した写真の一傾向。

技術的背景
 コンパクトカメラやレンズ付きフィルムの発達により、専門的な技術を持たなくてもある程度の写真が撮れるようになった結果、この時期の日本では女子高生らがそれらの機材を使用して写真を撮ることが一般的になった。またこれらのカメラは手軽に持ち歩くことが出来たので、身近で日常的なものを被写体とした作品が数多く撮影された。

〔中略〕

作品の傾向
 自身も1996年にガーリー・フォトのアンソロジー写真集を編集した写真評論家の飯沢耕太郎〔管理人注:日本大学藝術学部写真学科卒業〕は、ガーリー・フォトを「コンパクトカメラで、まるでお喋りを楽しむように、自分の好きなモノだけを好きなように撮る」と形容している。当時、彼女らガーリー・フォトの写真家たちが多く撮影していたのが自身の裸体すなわちセルフヌード作品(自撮り)であったが、前出の蜷川はこうした傾向について「偶然セルフヌードを撮る女の子のカメラマンが重なって、それはラッキーだった」と述懐している。

批判
 従来の写真界の徒弟制度的な修業であるとか、ある種のストイックさやマニアに対する暗いイメージ(カメラ小僧など)とは正反対の現象ゆえに男性のカメラマニアを中心に反感を覚える者も少なくなかった。篠山紀信〔管理人注:日本の写真界におけるバッハ先生もしくは手塚先生、日本大学藝術学部写真学科卒業〕はブームの初期から、ガーリーフォトが評論家主導であるとして批判的であった。

〔後略〕

出典)上記、『ガーリーフォト - Wikipedia』 より抜粋

社会や文化の発展に寄与する
日本大学藝術学部写真学科卒業生の皆さま。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月13日付記事
  【超仕事人 プロの流儀】
  スタジオジブリさんが2020年9月18日付の最新情報で
  ジブリ作品の場面写真画像の無償提供開始を発表
  自分の才能を信じ好きで続けてきたことを
  生き甲斐から償いへ変えさせるのは重い罰です。
  「夢」を叶える為の闘い? それとも「夢」そのものとの闘い?
  新潮社さんが2020年9〜10月『週刊新潮』に某著名人のゴシップ記事を掲載
  http://poppop.sblo.jp/article/188020074.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2017年10月20日付記事
  「USEN」さんの店内音楽放送で先日流れてきた美しい歌声2曲に寄せて、
  の続きになります

▽漫画の神様として著名な手塚治虫先生の影響で漫画家を志した赤塚不二夫先生
 が若き日の写真家の篠山紀信先生をモデルに描いたキャラクター「カメラ小僧」。
221110_camera-kozo_301.JPG
 (c)赤塚不二夫 / 篠山紀信

  関連リンク)
  カメラ小僧 | 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!
   「モデルはかの篠山紀信さん?生臭いつむじ風とともに高速回転で現れては、
   決定的瞬間を狙う事件写真専門のカメラマン。目ン玉つながりのおまわりさん
   の天敵でもある。登場作品 『天才バカボン』。ほかの作品にも登場」
  https://www.koredeiinoda.net/manga/s_camerakozo.html

▽日本大学藝術学部写真学科創立75周年記念
 『卒業生によるオリジナルプリント展』(2014年秋開催)の案内ハガキの写し。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のポストにも届きました。私の作品は無いです。
 左は篠山紀信先生の芸術写真 『THE BIRTH 誕生』(1968年)。不朽の名作です。
141028_nua-photo_302.JPG 141028_nua-photo_301.JPG
 (c)篠山紀信 / 日本大学藝術学部写真学科

私が日本大学藝術学部写真学科を受験した40年近く前、受験生の男女比では男子
の方が多かったのですが、今は逆転しているようです。20年以上前に篠山紀信先生
が批判されたガーリーフォトの流れは決して写真評論家が主導した一過性のブーム
ではなかったようです。私の高校時代は修学旅行にカメラを持参する女子は写真部
(または光画部)の部員さんかクラス毎の卒業アルバム委員さんくらいでしたが、今、
遠足や修学旅行などで盛んに写真を撮影しているのは圧倒的に女子生徒さんです。
写真館のスタジオカメラマンさんや出張カメラマンさんも女性のプロが増えています。

▽『カメラのキタムラ』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月14日付公開のスクリーンショット。
 【スタジオマリオCM】 注:半額キャンペーンは終了です。
 伊藤 沙莉さん出演「笑顔に全力」篇30秒Ver 2022年4-5月
220414_kitamura_301.JPG
220414_kitamura_302.JPG
220414_kitamura_303.JPG
220414_kitamura_304.JPG
 (c)カメラのキタムラ

 関連動画リンク)
  『カメラのキタムラ』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年4月14日付公開
  【スタジオマリオCM】 注:半額キャンペーンは終了です。
  伊藤 沙莉さん出演「笑顔に全力」篇30秒Ver 2022年4-5月
  https://www.youtube.com/watch?v=qyAdYNHFAHI

カメラ女子とガーリーフォトの写真家との違いはカメラや交換レンズ等に凝るかどうか
の違いだろうと私は思っていました。それが今のスマートフォンは搭載カメラの機能や
性能がここ5〜6年間で飛躍的に進歩し、カメラ女子とガーリーフォトの写真家と双方
の要求に応えられるツールとして成長しています。最近は通勤電車にも、座席の下や
肘掛にスマートフォン(スマホ)利用者用の電源コンセントを備えた車両が見られます。
スマホのカメラはバッテリーを消耗するので電車での移動中充電できると助かります。

2022年10月21日付記事より再掲載
 「『Q SEAT』 車両の各座席下のコンセント(2022年10月26日 東武東上線内)」
 グリーンのランプ点灯時は無料で自由に利用できるそうです。優先席のコンセント
 はひじ掛に備えられていますが、混雑時に限り優先席周辺での携帯使用は禁止
 なので電源オフにする必要があります。ご注意ください(写真はお客さまご提供)。
221026_7189.JPG
▽「『Fライナー急行』 森林公園行き(2022年10月26日、東武東上線坂戸駅にて)」
 2022年10月26日、東急東横線の新しい「Q SEAT」車両が東上線に直通開始。
221026_7195.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店 (お客さまご提供のお写真です。)

2020年以降発売のスマホにはプロ用ハイエンドデジタルカメラに迫る大判ポスター
用の高精細写真撮影や8K動画撮影にも対応する4800万画素のイメージセンサー
が採用されたカメラを搭載した製品も少しずつ増えています。部品メーカーの努力の
賜です。スマホのカメラとどう差別化を図るかがデジタルカメラのメーカーの課題です。

2022年1月8日付記事より再掲載
 人類最後の木製組立暗箱タイプの大判写真機「WISTA FIELD45RoseSW」。
 東京都板橋区常盤台のウィスタさん謹製です。もちろん職人さんの匠の技で製作
 された手作りの逸品ですが、大変残念なことに、数年前に生産終了になりました。
 木製組立暗箱タイプの大判写真機は世界各国で百年以上に亘り製作されました
 が中でも日本製は近年まで細部の改良が続き本機のように完成度を高めました。
 この種の写真機やレンズ、フィルムホルダー等の中古市場での在庫は潤沢です。
 大判フィルムはまだ富士フイルムさんの他、数社の製品がネット通販で入手可能。
 構図やピントの確認は表が赤で裏が黒の冠り布を冠せて獅子舞のように覗きます。
 私の大学の恩師は唐草模様の冠り布を自作して「お洒落だろう」と洒落ていました。
 黒白の大判シートフィルムは暗い電灯の暗室で20度に調整した現像薬品が入った
 バットに浸し夜光塗料で仄かに光る時計の針を見ながら1枚1枚丁寧に現像します。
 大判ポスター用の写真撮影に使われましたが、デジタルカメラに役目を譲りました。
190930_WISTA_FIELD45RoseSW.jpg
 (c)ウイスタ

 関連リンク)
  『WISTAへようこそ』 (公式)
  https://www.wista.co.jp/

4×5インチ(102×127mm)判などの大判シートフィルムやガラス乾板を用いる
木製組立暗箱タイプの大判写真機の製作は、ほとんどの作業工程を自家工房で
行う場合もあれば、部品別に専門の職人さんに外注し企画販売を専業とする場合
もあります。1990年代まで日本の東京都23区内には5〜6軒(それ以上?)もの
メーカーがあり世界でも稀に見る多さでしたが、プロ用デジタルカメラの高画質化
やパソコン用フォトレタッチソフトの編集機能の充実で販売不振に陥り、いずれも
転廃業を余儀なくされました。武士が刀を捨て刀工も数を減らしたのと似ています。
日本の木製組立暗箱の製作は伝統工芸の指物の技術により支えられて来ました。

私も大学の卒業制作は組立暗箱で撮影し「この作品にあえて不便なカメラを使う
必然性があるか?講義でそのようなことを教えたか?」と写真学科の主任教授に
叱られましたが、卒業後も機材を買い足し、休日はのんびり習作を愉しみました。
せっかく地元のメーカーさんが存続しているのだから、古くからの伝統(といっても
265年も続いた江戸時代の歴史には及びませんが)を大切に活かして行くことが
自分の未来に繋がるはずだと21世紀が始まるまで私は信じて疑いませんでした。

 写真を学んだ
 者の証として

今、それら組立暗箱やレンズ等の機材のほとんどは私の手元に残っていません。
中古市場での買取り価格の相場が暴落する前に、まとめて売却してしまいました。
大切にしていればいつか骨董品のように高く売れるのではと考えていたのですが。
楽器は壊れるまで演奏できますが、写真機はフィルム無しで撮影できないのです。

  カメラ女子が選ぶスマホは
  「Xiaomi 12 Pro」かそれとも?

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」でお写真の各種プリントサービスをご利用になる
お客さまのほとんどが今、スマホに保存されたお写真データからのプリントをご注文
されます。若い世代の方は、Appleさんの「iPhone」が圧倒的多数派。中高年の方、
ご年配の方もお身内から譲り受けるのか次第に「iPhone」へ乗り換える方が増えて
います。私も2016年9月発売の「iPhone 7 Plus」を未だに発売当時から愛用して
います。光学望遠カメラとワンタッチで切り替えできる最初の世代のスマホでしたが、
デジタル一眼レフカメラの光学ズームレンズの操作やレンズ交換と比べ、素早く快適
に望遠撮影に移れます。気付けば、「iPhone 7 Plus」が私のメインカメラになってい
ました。それが近年は超広角カメラも含めたトリプルカメラを搭載した「iPhone」が主
流に。価格は高くなりますが、それに見合う数年に及ぶOSのアップデートが受けられ
るので安心です。それでも新型の「iPhone」が出る度に買い換える熱心なファンの方
もいらっしゃるようなので「iPhone」の人気は相当なものだと思います。実際イベント
や観光地の賑わいを報じる番組を見ていると人々が構えるカメラの多くは「iPhone」
で特徴あるデザインのトリプルカメラ搭載モデル。電車内でスマホの画面に見入って
いる乗客の方々が手にしているのも多くは「iPhone」で特徴あるデザインのトリプル
カメラ搭載モデルです(目立ちます!)。トリプルカメラよりも大型ディスプレイが評価
されて売れているのかと思っていましたが、今年の2022年秋発売の「iPhone 14」
シリーズでは大型ディスプレイでツインカメラを搭載した「iPhone 14 Plus」が不振
で減産。それより小型のディスプレイで望遠カメラを広角の3倍に強化した「14 Pro」
の方が良く売れて生産が追いつかない状況にあると報じられています。これは意外?

2022年9月8日付記事より再掲載
 『Apple』 「YouTube」公式チャンネル (動画再生はこちらをクリック)
 2022年9月8日 AM 付ライブ配信 Apple Event − 9月8日(日本時間)
 スクリーンショットは配信後公開された「iPhone 14 Pro」解説の日本語字幕付。
220908_apple-event_343.JPG
△「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラの概要。望遠カメラは広角の3倍に強化。
▽メイン(広角)カメラは4800万画素に! 「これは、スマートフォンの再発明です」 
220908_apple-event_362.JPG
▽「iPhone 14」シリーズを新たに加えた「iPhone」のラインナップ。
220908_apple-event_363.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月8日 AM 付ライブ配信
  Apple Event − 9月8日(日本時間)
   Appleの特別なイベントをチェックしよう。
   iPhone 14、iPhone 14 Pro、Apple Watch Ultra、
   Apple Watch Series 8、AirPods Proなどを紹介します。
  https://www.youtube.com/watch?v=ux6zXguiqxM

2020年10月15日付記事より再掲載
 2019年9月20日発売の「iPhone 11 Pro / 11 Pro Max」。発表当時は意表
 を突いたデザインに思えたトリプルカメラも、「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラ
 と今改めて見比べると全く大人しく感じてしまうのですから慣れとは怖いものです。
iphone-11-pro-gallery-2019-1.jpg
iphone-11-pro-gallery-2019-4.jpg
iphone-11-pro-specs-2019-1-edit.JPG
 (c)Apple

▽【ご参考】私が愛用中の「iPhone 7 Plus」のカメラ(2016年9月8日付記事より)。
iphone7-plus-silver-select-2016_AV3.jpg
plus_camera_mechanics_large.jpg
 (c)Apple

 細田守監督作品は
 「iPhone」発達史!
   ↓
2022年9月24日付記事より再掲載
 『「竜とそばかすの姫」公式サイト』 「MV / 予告動画」の場面写真の写し。
 本作のメインテーマ 『millennium parade × Belle 「U」』 (歌:中村佳穂)MV
 は冒頭からAppleさんの「iPhone」のアップ。モチーフは2017年以降の機種?
220923_sobakasu_301.JPG
▽ヒロインのすずは幼少期から音楽好きで、母親が生前愛用していた「iPhone 4s」
 (2011年10月14日発売)のピアノアプリを演奏する想い出のシーンもありました。
 「iPhone 4s」を販売するキャリアには従来のソフトバンクさんのほかにauさんが
 新たに加わり日本でも大ヒット。ガラケーやデジカメの市場が一気に衰退しました。
220923_sobakasu_302.JPG
▽劇中では「iPhone」らしきスマホがしばしば登場(「iPhone」以外も登場)します。
220923_sobakasu_303.JPG
▽高校生のすずは2018年10月26日発売の「iPhone XR」を愛用。本製品の販売
 終了は2021年9月14日なので本作が劇場公開された当時はまだ現行品でした。
220923_sobakasu_304.JPG
▽同級生カミシン君愛用のスマホは2020年10月23日発売の「iPhone 12 Pro」。
 トライアングル状に配されたユニークなトリプルカメラはアニメでも良く目立ちます。
220923_sobakasu_305.JPG
▽『au』 「YouTube」公式チャンネル 2022年9月15日付公開
 TVCM | au「お供どうするか問題」篇より「新登場 iPhone 14 Pro〜」場面写真。
 auさんは 『金曜ロードショー』 のスポンサーです。『竜とそばかすの姫』 放送中も
 同社によりAppleさんの新製品「iPhone 14 Pro」などのCMが放映され、同じく
 スポンサーのソフトバンクさんの「iPhone 14 Pro」などのCMも放映されました。
220915_au_iPhone14-cm_301.JPG
 (c)スタジオ地図 / 東宝 / au

 関連リンク)
  『「竜とそばかすの姫」公式サイト』

 関連動画リンク)
  『au』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月15日付公開
  TVCM | au「お供どうするか問題」篇
  https://www.youtube.com/watch?v=0etKiyYlqjg

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式) ↓2022年9月16日発売!
  iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Max
  https://www.apple.com/jp/iphone-14-pro/
  iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)
来年の新型はより高倍率のペリスコープ式光学望遠カメラの搭載が噂されています
が、私は広角カメラに次いで超広角カメラにも4800万画素イメージセンサーが採用
されることの方に期待します(他社さんで実現済)。超広角カメラは薄型ながらレンズ
の微動だけで超接写ができるので魅力的です。超高画素であれば、デジタルズーム
の画質にも余裕ができ望遠域でも高画質の超接写が可能です。ワクワクしますね♪
デジタルズームで何を超接写しましょう? お花にアクセサリー、スイーツ、それから?

 カメラ女子のハートハート
 を掴むこと間違いなし

だと思うのですが果たして???

▽『HoneyWorks OFFICIAL♪』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年11月18日付公開の場面写真の写し。
 可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks
221118_HoneyWorks_301.JPG
▽当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」で白フチ付きお写真プリントのご注文承ります。
221118_HoneyWorks_302.JPG
221118_HoneyWorks_303.JPG
221118_HoneyWorks_304.JPG
221118_HoneyWorks_305.JPG221118_HoneyWorks_306.JPG
 (c)HoneyWorks

 関連動画リンク)
  『HoneyWorks OFFICIAL♪』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年11月18日付公開
  可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks
  https://www.youtube.com/watch?v=K4xLi8IF1FM

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月26日付記事
  2021年 夏休みの宿題の作文
  『「シンカンセンスゴイカタイアイス」のようなもの(フィクション)』
  &「シンカンセンスゴイカタイアイス」が2021年7月19日よりオンライン販売中!
  &樹木希林さんの世界デビューにして遺作 映画 『命みじかし、恋せよ乙女』

私個人として広角カメラの3倍の1200万画素望遠カメラより
2倍程度で良いから4800万画素の望遠カメラも欲しいです。
オール4800万画素超のトリプルカメラ搭載機は実在します。
中国の小米(シャオミ)科技さんの「Xiaomi 12 Pro」です。
日本での発売は無いのですがこの機会にご紹介しましょう。

▽『Xiaom』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年3月15日公開のスクリーンショット。
 The Xiaomi 12 Series Global Launch Quick Recap
220315_Xiaomi-12-Pro_301.JPG
△中国Xiaomi(小米科技)さんは中国現地時間の2022年3月15日、前年の12月
 に中国で発表したスマホ「Xiaomi 12」シリーズのグローバル展開を発表しました
 が日本での発売は無し。スクリーンショットは最上位モデルの「Xiaomi 12 Pro」。
▽「Xiaomi 12 Pro」のトリプルカメラはすべて5000万画素級。広角カメラの画素
 ピッチは2.44μmで「iPhone 14 Pro」と同じ値。超広角は「iPhone 14 Pro」の
 1.4μmに対し1.28μmとやや劣りますが2倍望遠は「iPhone 14 Pro」3倍の約
 1.1μmに対し1.28μmを保ちます(いずれも4画素を合成した1200万画素の値)。
220315_Xiaomi-12-Pro_302.JPG
 (c)Xiaom

 関連動画)
  『Xiaom』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年3月15日公開
  The Xiaomi 12 Series Global Launch Quick Recap
  https://www.youtube.com/watch?v=0Y1JIefsTZ8

*この記事は、2022年11月29日付記事に続きます。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月24日付記事
  【アニメと新型「iPhone」と国葬と】
  2022年7月8日の安倍晋三元総理銃撃事件で放送延期された
  映画 『竜とそばかすの姫』 が2022年9月23日放送されました

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月12日付記事
  【日本でも】
  Appleさんの「iPhone」の利用台数が
  10〜20代で「Android」スマホを超える
  【全米でも】
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:35| 業界の話題

2022年11月10日

【速報 / 入信のご案内】ガラスペンタプリズム採用! リコーイメージングさんから光学ファインダーで本格的な一眼レフ撮影が愉しめる人類最新のスタンダードモデル「PENTAX KF」が2022年11月25日に新発売の謎? 税込12万円前後(レンズ別売)で動画撮影にも対応!

*この記事は、2022年11月10日から15日にかけて編集されたものです。
*この記事は、2022年11月20日付記事に続きます。

  【速報 / 入信のご案内
  ガラスペンタプリズム採用!
  リコーイメージングさんから光学ファインダーで
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめる人類最新のスタンダードモデル
  「PENTAX KF」が2022年11月25日に新発売の謎?
  税込12万円前後(レンズ別売)で動画撮影にも対応!

今現在まで唯一、一眼レフカメラの新製品の開発を続けると宣言されてきた一眼レフ
の老舗、リコーイメージングさんが約束通りデジタル一眼レフカメラの新製品を発表!
されました。入門に最適なスタンダードモデル「PENTAX KF」が、2022年11月25日
に発売予定です。税込12万円前後(レンズ別売)とリーズナブルで動画撮影にも対応。

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 「PENTAX KF / 製品」画像の写し。
 「ガラスペンタプリズム採用 視野率約100%。倍率約0.95倍(50mm F1.4・∞)
 の光学ファインダー。肉眼と同じ光の見え味と容易なピント合わせを追求できます」
221110_PENTAX-KF_fea_art1_01.JPG
221110_PENTAX-KF_feature_img_01.jpg
 (c)リコーイメージング

 関連リンク集)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年11月10日付公開「製品ニュース」
  アウトドア撮影に適した防塵防滴、小型設計のデジタル一眼レフカメラ
  「PENTAX KF」を新発売(2022年11月25日)
  〜バリアングル液晶モニター搭載、
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめるスタンダードモデル〜
  (こちらをクリック)
  PENTAX KF / 製品
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kf/

▽『Yahoo!ニュース』 2022年11月10日 10:07 付配信
 スクリーンショットは2022年11月12日 21:16 現在のものです。
 防塵防滴・耐低温-10度のAPS-C一眼レフ「PENTAX KF」。
 ボディ約12万円(Impress Watch)
221110_impress_102.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Impress

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年11月10日 10:07 付配信
  防塵防滴・耐低温-10度のAPS-C一眼レフ「PENTAX KF」。
  ボディ約12万円(Impress Watch)
  (こちらをクリック)
 リコーイメージング株式会社は、デジタル一眼レフカメラ「PENTAX KF」を11月25日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格はボディキットが税込12万円前後、18-55WRキットは税込14万円前後。カラーはブラック、クリスタルブルー(世界700台。直販限定)、クリスタルホワイト(世界700台。直販限定)の3種類。
 有効約2,424万画素のCMOSセンサー(光学ローパスフィルターレス)を搭載するAPS-C一眼レフカメラ。感度はISO 100〜102400。アウトドア撮影に適するという防塵・防滴・耐低温-10度の小型ボディ、本格的な光学ファインダーなどを持つことから、“こだわりの基本性能を備えたスタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ”としている。
 ファインダーは、ガラスプリズムを採用した視野率約100%・倍率約0.95倍。背面モニターはバリアングル方式の3.0型・約103.7万ドット。上位機と同じダブル電子ダイヤルを備える。ポップアップ式の内蔵ストロボも搭載。シャッタースピードは最高1/6,000秒。シンクロ同調速度は1/180秒。連写速度は最高約6コマ/秒。
 手ブレ補正機構「SR」を備え、シャッタースピード4.5段分の手ブレ補正や自動水平補正、イメージセンサーユニットを動かして複数枚を撮影・合成する超解像技術の「リアル・レゾリューション・システム」(動体補正のオンオフ可能)を利用できる。露光中にイメージセンサーをサブピクセル単位で動かす「ローパスセレクター」も搭載。
 また、別売のGPSユニット「O-GPS2」との組み合わせでは、簡易天体撮影機能「アストロトレーサー」も使える。
 撮影意図にあわせて選べるカスタムイメージ(画像仕上げ)には、60〜70年代のカラー写真の風合いに似ているという「里び(SATOBI)」をはじめ、「銀残し」「クロスプロセス」など全14種類から選択可能。特定レンズの装着時のみ選べる「夏天(KATEN)」「九秋(KYUSHU)」にも対応している。
 記録メディアはSDXC/SDHC/SDカード。電源はリチウムイオンバッテリー「D-LI109」。
 外形寸法は約125.5×93.0×74.0mm。質量は約684g(バッテリー、SD込み)、約625g(本体のみ)。

デジカメ Watch,本誌:鈴木誠

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年11月10日 10:07 付配信より

▽『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年11月10日 AM 付公開のスクリーンショット。
 「PENTAX KF 製品特徴紹介」&「PENTAX KF promotion movie」
221110_PENTAX-KF_301.JPG
△デジタル一眼レフカメラ(「レフ」の文字の下に「・・」付き) スタンダードモデル。
221110_PENTAX-KF_302.JPG
221110_PENTAX-KF_303.JPG
△「ペンタックスのスタンダードモデルでは上位機へのステップアップを促すために
 あえて機能性能を絞るようなことはしておりません」最初に初心者向けのカメラを
 使ってしまうと一生初心者のままで終わってしまいます。なので「入信のご案内」。
▽「ガラスペンタプリズムを採用した」スタンダードモデル「PENTAX KF」の一眼レフ
 ならではのピント合わせがしやすい光学ファインダーで上級者を目指しましょう!
221110_PENTAX-KF_304.JPG
▽超高精度を誇る「PENTAX KF」の御神体、ガラスペンタダハプリズムは匠の技で
 研磨された本物です。中が空洞で内壁にアルミ等を蒸着したプラスチック成形品は
 ペンタダハミラーと呼ばれるまがいもので、本物と比べファインダー像が暗く小さく
 映る為、ピントの合わせやすさを犠牲にした素通しに近いフォーカシングスクリーン
 で明るさを確保せざるをえません。そのような一眼レフカメラを何年使おうと入信者
 が上達することはありません。観音様に由来する商標を冠した一眼レフカメラ製品
 にもそのようなまがいものが見受けられますが、リコーイメージングさんは真心で、
 「PENTAX」の信者の皆様の信心に応えてくださるのです。正しく真の写真機です。
 なお、リコーイメージングさんの親会社であるリコーさんはかつてペンタダハミラー
 のプラスチック成形技術を他社に先駆けて切り開いたパイオニアでしたが今は昔。
221110_PENTAX-KF_305.JPG
▽『RICOH IMAGING』 (公式) カメラライブラリ|フィルムカメラ
 「プラスチック精密光学系の先駆 リコーTLS401(1970年)」のスクリーンショット。
 世の中の出来事)●三島由紀夫割腹●よど号乗っ取り●植村直巳、
  5大陸最高峰征服●ミニ・スカート、パンタロン流行●「圭子の夢は夜ひらく」ヒット
 52年前に実用化していたプラスチックペンタミラー
 「光学機械に使用されるエレメント、レンズやプリズムがプラスチックで作られるよう
 になることは有識者の予測することでしたが、実際に生産に乗せるためには大きな
 困難があり、製品はありませんでした。一眼レフのファインダーにはペンタプリズム
 が必要です。一眼レフのペンタプリズムはカメラを重くし、コストを押し上げます。
 リコーはこの部分を中空プラスチックミラーに置き換える発想をしました。しかし、
 そのプラスチック金型の製作に多くの実験と試作をくりかえし、そして独自の発想が
 要求されました。結果としてプラスチック成形によるペンタプリズム光学系が完成。
 最初、リコー126Cフレックスに応用し、次にTLS401に採用しました。ファインダー
 が中空であることを利用して、カメラの後ろからも上からも覗ける、世界ではじめて
 の2ウエイファインダーの一眼レフが完成し、大きな評価を得ました。 プラスチック
 ペンタミラーによる中空プリズムは今日の軽量一眼レフでは常識になりましたが、
 リコーはこの技術を52年前に実用化したのです。」それはそれで凄いことですね。
221110_RICOH-TLS401_101.JPG
▽『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年11月10日 AM 付公開のスクリーンショット。
 「PENTAX KF 製品特徴紹介」&「PENTAX KF promotion movie」
221110_PENTAX-KF_306.JPG
221110_PENTAX-KF_307.JPG
△▽「個性的画作りの里び(SATOBI)やLimitedレンズと組み合わせて使用できる
 Special Editionの夏天(KATEN)、九秋(KYUSHU)等新カスタムイメージ搭載」
221110_PENTAX-KF_308.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連動画リンク集)
  『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年11月10日 AM 付公開
  PENTAX KF 製品特徴紹介
  PENTAX KF promotion movie

「PENTAX KF」にも新たに採用された、Limitedレンズと組み合わせて使用できる
最新版カスタムイメージ、Special Editionの夏天(KATEN)、九秋(KYUSHU)は、
カメラ本体がLimitedレンズシリーズに該当する交換レンズの装着を認識したときに
限り使用が許可されます。Limitedレンズ購入者へのアフターサービスの一環です
が、それにつられてLimitedレンズを購入するのは野暮というもの。Limitedレンズ
の真の価値はその魅力を十分理解し納得した上で「お買いになった方だけがわかる
のでございます。決して壺とか印鑑とか霊感商法の類ではございません」(@@;)?

2020年7月27日付記事より再掲載
 “不思議な焦点距離” もとい “不思議な商品” の露天商を営む謎の老婆。
 (『週刊ストーリーランド』 第40回、「生み出すニワトリ(ロケ地:きっと埼玉)」より)
221110_fushigi_301.JPG
△「それはお買いになった方だけがわかるのございます。決して後悔はさせません」
▽「買うか買わないかはお客様しだいでございます」
221110_fushigi_302.JPG
▽「高いか安いかはお客様の考え方しだいでございます」
221110_fushigi_303.JPG
 (c)日本テレビ、トムス・エンタテインメント(東京ムービー)

 できるだけハードなお布施をするぞ!

2022年10月24日付記事より再掲載
 『上祐史浩・ひかりの輪チャンネル』  「YouTube」公式チャンネル
 2022年10月3日付公開のサムネイルの写し。
 質疑応答編 「統一教会から勧誘されない方法」 (3min、無料
221003_HIKARINOWAMOVIE_301.jpg
 (c)ひかりの輪

 関連動画リンク)
  『上祐史浩・ひかりの輪チャンネル』  「YouTube」公式チャンネル
  2022年10月3日付公開
  質疑応答編 「統一教会から勧誘されない方法」 (3min、無料

Limitedレンズとは?

Limitedレンズの例。
   ↓
2021年10月8日付記事より再掲載
 『RICOH IMAGING』 (公式)
 2021年2月25日付「ニュースリリース」スクリーンショット。
 「Kマウント一眼カメラ用交換レンズ『HD PENTAX-FA Limited』3機種を新発売」
 2021年4月下旬より地道に発売中。
  HD PENTAX-FA43mmF1.9 Limited・・・  87,000円(税別)
  HD PENTAX-FA31mmF1.8 Limited・・・156,000円(税別)
  HD PENTAX-FA77mmF1.8 Limited・・・120,000円(税別)
210225_pentax-fa_lim_101.jpg 210225_pentax-fa_lim_102.jpg
▽(左)3.描写や質感にもこだわった「リミテッドレンズ」
 「リミテッドレンズ」シリーズの設計コンセプトを踏襲し試験機等による数値評価だけ
 でなく実写による画質評価を繰り返して設計にフィードバックすることでレンズの味
 までも追求しています。外観には、レンズ鏡筒、フード、キャップには高級感のある
 アルミ削り出しの素材を採用し本体の質感にもこだわった仕上がりになっています。
 〔中略〕七宝焼きを施したフィンガーポイントを採用し〔中略〕装着性を高めています。
210225_pentax-fa_lim_103.jpg 210225_pentax-fa_lim_104.jpg
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2021年2月25日付「ニュースリリース」
  Kマウント一眼カメラ用交換レンズ「HD PENTAX-FA Limited」3機種を新発売
  http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2021/20210225_030074.html

 HD PENTAX-FA43mmF1.9 Limited
 HD PENTAX-FA31mmF1.8 Limited
 HD PENTAX-FA77mmF1.8 Limited

上記のリコーイメージングさん発売のKマウント一眼カメラ用交換レンズ3機種は、
愛用者の間で「(PENTAX交換レンズの)三種の神器」と呼ばれ、人気があります。
この3機種のレンズで写真が撮りたくて「PENTAX」の愛用者になる人もいるほど。
同社製交換レンズのうちスペックを犠牲にせず最高の描写性能を目指した製品は
★(スター)レンズシリーズ、描写性能のバランスを保ちつつ小型軽量設計の限界
に挑んだ製品をLimitedレンズシリーズと称しています。小型化のため描写性能
では若干妥協していますが設計のバランスが良く繊細で柔らかな描写の個性派。
そのため焦点距離も口径を示すF値も、必ずしもキリの良い数値に縛られません。
★(スター)レンズシリーズはいかなる条件でも完全無欠の超優等生的な高級品。
もちろん、高価で加工が難しい特殊光学ガラスも積極的に採用しレンズの厚みや
枚数を減らすなど小型軽量化や全長の短縮も目指した設計である点は共通です。

リコーイメージングさんから2022年11月25日に発売予定のスタンダードモデル
「PENTAX KF」は、実際は2016年7月22日に発売された「PENTAX K-70」の
追加生産です。「PENTAX K-70」は今年に入って品薄となり、在庫は直販サイト
分だけになっていました。とりあえず今調達できる部品で生産が再開されることに
なったようですが、6年以上前の製品なので全く同じ部品は調達できず形式変更
扱いになったようです。例えば背面のモニターはドット数が約92.1万ドットのもの
から約103.7万ドットのものに仕様変更され事実上5万円近い値上げになります。
憶測ですが、約103.7万ドットのモニターの部品は現在準備中の次期姉妹品用
に調達されたものではないかと考えられます。「PENTAX K-70」を次期姉妹品と
併売するため「PENTAX K-70」との共通部品と次期姉妹品「PENTAX KFs(仮)」
の部品とを組み合わせ追加生産された分が「PENTAX KF」なのかもしれません。
次期姉妹品「PENTAX KFs(仮)」は、4000万高画素センサー採用と推測します。

2021年11月27日付記事より再掲載
 リコーイメージングさんのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-70」。
 「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と
 「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」付きキット。
211127_pentax_k-70_301.jpg
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  PENTAX K-70 / 製品

▽『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年11月10日 AM 付公開のスクリーンショット。
 「PENTAX KF promotion movie」
221110_PENTAX-KF_309.JPG
△▽「ペンタックスKFの(ガラスペンタプリズム)ファインダーやフィールド(撮影での
 雨や寒さに対する耐久性等)のコンセプトは2012年発売のK-30を起源にし〜」
221110_PENTAX-KF_310.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連動画リンク)
  『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年11月10日 AM 付公開
  PENTAX KF promotion movie

PENTAX K-30」は10年前の2012年6月29日に発売され好評を博したのですが
残念な欠陥がありました。製造後しばらく使用していないと撮影時にレンズの絞りが
最大値まで絞り込まれ暗く写る症状が現れるのです。本製品はカメラ側からレバー
でレンズの絞りを制御する方式なのですがその絞りレバーの制御ユニット内の金具
が作動しなくなるのです。ユニット内の金具は普段は永久磁石で固定され、撮影時
は絞りが目的の値にまで絞り込まれたタイミングと合わせて通電される電磁石に引
き寄せられ、絞りレバーのブレーキを作動させます。撮影後、電磁石がオフになると
金具は再び永久磁石に引き寄せられ元の位置に固定されます。しかしカメラを作動
させないままその状態が長期間続くと、制御ユニット内の金具が永久磁石の影響で
磁気を帯びてしまい、撮影時に電磁石が通電しても引き寄せられなくなり、その結果
絞りレバーのブレーキを全く作動させることができず絞りが最大値まで絞り込まれて
しまうという致命的な症状が現れるという訳です。永久磁石と電磁石との金具を巡る
ドラマみたいですね。当初この症状は特定の個体に限り偶発的に現れたものと見な
されたため6年後に発売された「PENTAX K-70」にもほぼ同じ制御ユニットが採用
されてしまいました。その後は症状の原因が解明されたので「PENTAX K-70」より
後の製品には改良型の制御ユニットが採用されているそうです。ネット上に投稿され
た情報によると、フリーのカメラレビュアーの方がリコーイメージングさんに確認した
ところ「PENTAX KF」にも改良型制御ユニットが採用されているそうで安心しました。

 「PENTAX」の黒歴史?

上記症状(“都市伝説”と違います)に関するより未来志向の対処法について。
   ↓
上記の写真にある新開発の小型化された望遠ズームレンズ、
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」をお買い求め下さい。
本レンズには新開発の電磁絞りが採用され、カメラ本体側からの絞りレバーの制御
に頼らず、レンズ鏡筒内の電磁石により絞りが制御されます。お持ちの「PENTAX」
デジタル一眼レフカメラに上記症状が現れても、悲観しなくて大丈夫です。新開発の
電磁絞り採用交換レンズ専用機として活用し続けることが可能なのですから。今後、
電磁絞り採用交換レンズは地道に増えていくことでしょう。昨年秋に加わった上記の
「リミテッドレンズ」新作「HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR」も
電磁絞り採用交換レンズです。なお、「PENTAX K-30」以前の製品は電磁絞りには
残念ながら非対応です。私の愛機の「PENTAX K-50」は対応しているのでラッキー。
「PENTAX K-50」の中古品の価格は税込2万円前後と修理代並みでお買得品です。
「PENTAX K-50」の中古品の価格はとてもデジタル一眼レフカメラとは思えない安さ。

 「PETRI」の一眼レフの中古品より安い(T▽T)!?
 「PETRI」畏るべし!
  分かる人には分かる、それが「PETRI」の魅力?

「PENTAX K-30」の後継機である「PENTAX K-50」は、
「PENTAX K-70」改め「ペンタックスKF」以前のスタンダードモデルです。

2017年6月23日付記事より。
 「PENTAX K50+smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6AL WR」で撮影。
 「PENTAX KF」にセットされたものと同じレンズでご覧の通り広角側(上)、望遠側
 (下)ともに背景のボケ味がクラシカルで侮れません。ツウ好みのお宝レンズです。
 (↓瞳に映るキャッチライトはストロボの光ではなく、薄く雲のかかった夕日です。)
170620_IMGP0339.jpg
▽横浜の山下公園で(上下とも)。
 黄昏時の氷川丸にイルミネーションが灯ります。
170620_IMGP0375.jpg
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

「PENTAX K-70」が発売された2016年7月22日頃はまだ、今ほどミラーレス一眼
デジタルカメラやスマートフォンのカメラの性能、機能がデジタル一眼レフカメラには
追いついていないと見なされ、運動会撮影用などご家庭向けに望遠ズームレンズが
セットされたデジタル一眼レフキットがキヤノンさん、ニコンさんからも戦略的商品と
して発売され、「PENTAX K-70」も上記の新開発の小型化された望遠ズームレンズ
とセットで発売されました。当然厳しい価格競争に晒され市場価格が不当に低く評価
されてしまったようです。「PENTAX K-70」は正真正銘、スタンダードモデルであった
にもかかわらず、量販店店頭や通販サイトでは、より低価格のエントリーモデルとして
販売されてしまいました。その後スマホの台頭により家庭向けデジカメの需要が激減。
「PENTAX K-70」も供給過剰が予想されたため生産調整されたのでしょう。それでも
完売まで6年を要しました。追加生産の「PENTAX KF」が正当に評価されますように。
円安が続くのなら、そろそろ「Made in Japan」の「PENTAX」も復活して欲しいです。

 「Asahiflex」シリーズの復活にも期待!!
 御神体(ペンタダハプリズム)が無い(@△@;)!?
   ↓
2020年7月27日付記事より再掲載
 1954年に発売された「Asahiflex IIB」。
 1952年発売の、日本初の35mmフィルム用一眼レフカメラ「Asahiflex I」に
 新機構のクイックリターンミラーを組み込み一眼レフの実用性を高めました。目
 の高さで縦位置構図の写真も撮りやすいよう光学式ビューファインダーも装備。
 写真はフォーカシングスクリーン上のルーペ付折り畳み式フードをセットした姿。
190924_img_asahiflex_IIB.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

初期の一眼レフカメラのファインダーはフォーカシングスクリーンを上から覗く構造で、
「Asahiflex IIB」もその例外ではありませんでした。フォーカシングスクリーンの上
にペンタダハプリズムとそれに続く接眼レンズとを設置すればカメラを自然に目の前
で構えることができます。旧、旭光学工業さんは製造が困難なペンタダハプリズムの
量産化にも世界に先駆けて成功し、現在に続く「ASAHI PENTAX」を送り出しました。

デジタル一眼レフの場合、背面のモニターや外付式の電子ビューファインダー(EVF)、
スマホアプリなどでライブビュー撮影もできますので、御神体(ペンタダハプリズム)は
必ずしも必要ではありません。135(フルサイズ)判イメージセンサー搭載の一眼レフ
では小型軽量化や価格抑制がAPS判イメージセンサー搭載機より期待できそうです。

一眼レフの光学ファインダーの見やすさについて、フォーカシングスクリーンのサイズ
はAPS判の方が135(フルサイズ)判より小さいので眼鏡をかけて覗いても画面全体
を楽に確認できます。135(フルサイズ)判は画面4隅を見渡す感じになり疲れますが、
人物の表情など被写体を少しでも大きく確認したいときは有利です。ただし、APS判の
「PENTAX K-3 Mark III」は特殊高屈折率光学ガラス製ペンタダハプリズムの採用
により光学ファインダーの見え方は135(フルサイズ)判と同等です。「PENTAX」一眼
レフカメラはAPS判を135(フルサイズ)判の格下に位置付けることはなく、どちらとも
主力商品としてシリーズ展開しています。さらに大きなサイズも用意され貴重な存在。

一眼レフの光学ファインダーは電子ビューファインダー(EVF)や背面モニターと異なり、
覗いているだけでバッテリーが消耗してしまうようなことはありません。電源オフでも構
図の確認ができるのはありがたいことです。例えば、記念集合写真の撮影では後列に
並んでいる人のお顔がその手前の列に並んでいる人の後ろに隠れないよう、十分に確
認して撮る必要があります。その場合必ずカメラのファインダーを覗いて撮影レンズが
捉えた像で正確に確認しなければなりません。その都度、くり返し並び方を調整するの
で、その間バッテリーを消耗し続けると予備のバッテリーまで不足する心配が生じます。
商品をたくさん並べる広告写真の撮影なども同様です。動画であればなおさらでしょう。
「PENTAX」一眼レフは動画撮影にも対応した貴重な光学ファインダー搭載カメラです。

2022年11月19日追記)

次にご紹介する1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」は、私が中学生になるときに
初めて手に入れた一眼レフです。「smc PENTAX 55mm F1.8」標準レンズ付の新品
で4万円台でした。上述のデジタル一眼レフ、「PENTAX K50」の「smc PENTAX-DA
L 18-55mm F3.5-5.6 AL WR」標準ズームレンズ付の中古品が現在2万円台で買
えることを考えると複雑な気分になります。というのも「ASAHI PENTAX KM」は当時の
高級機ではなくスタンダードモデルだったからです。しかも全手動式で内蔵露出計以外
は電池不要でした。それから比べると今の一眼レフカメラは全自動でも撮影できるのに
安くなったものです。機能制限ありですが当時のレンズも今の「PENTAX」に使用可能。

2020年7月27日付記事より再掲載
 1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」。私が初めて手に入れた一眼レフです。
 1964年発売の「ASAHI PENTAX SP」の基本設計を受け継ぎ新しく策定された
 上述の「Kマウント」を初めて採用。新しい交換レンズ類や姉妹機とともに発売され
 ました。「ASAHI PENTAX KM」は機能を整理した「同 K1000」を事実上の同型
 機とし「K1000」販売終了の1995年まで20年に及ぶロングセラーになりました。
 その間、若干のマイナーチェンジのみで仕様変更はほとんどなく私も同様でした。
190625_img_asahi_pentax_KM.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

2020年7月27日付記事より再掲載
 1986年(海外では1976年から)発売開始の「ASAHI PENTAX K1000」。
 写真は後期型の「PENTAX K1000」で「ASAHI」のロゴや「AOCO」のシンボル
 がなくなり少し寂しくなりました。「ASAHI PENTAX KM」の事実上の同型機です。
190924_img_asahi_pentax_K1000.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

私にとっての最初の一眼レフカメラ「ASAHI PENTAX KM」は、「PENTAX K1000」
に機種名が変更されながらも、スタンダードモデルとして20年に及ぶロングセラーに
なりました。「PENTAX K-70」の細部を6年ぶりに変更し登場した「PENTAX KF」も、
同じようにロングセラーのシリーズになって欲しいと思います。内蔵フラッシュの部品
は近年需要が激減し入手困難になる可能性もありますので内蔵フラッシュ等を省略
したよりシンプルな姉妹機があっても良いと思います。カメラの仕組みや構造を理解
するのに、カメラ・オブスクラの原点でもある一眼レフの光学ファインダーは最適です。
小・中学生にも経済的に手が届きやすいレンズ交換式の本格派デジタルカメラとして
「PENTAX KF」のシリーズは貴重な存在であり続けると、「安瑠芭夢驛 吉川写真店」
の店主としても一個人としても、私は信じ応援しています。

 関連リンク)
  『比企ライフネット』 (個人サイト)
  話題のこーなー 2002年8月19日 記
  小川生まれの珠玉の逸品 ペンタックスレンズの思い出
  http://hiki-life.net/main/topics/topics02/020819/

私が小学生だった頃カメラ好きの身内からお下がりの一眼レフカメラや交換レンズを
譲り受けたり自由に貸してもらえたりできる子がとても羨ましく思えました。一眼レフを
手に入れた私はその嬉しさを宿題の詩に書いたのですが、小学校の担任の先生から
は「贅沢だ」と窘められ、母からも「カメラなんて写れば安物でいいのに、4万円もする
カメラなんて子供に贅沢よ」と小言を言われる始末。父は半分費用を出してくれました
が、内心は「どうせすぐ飽きるだろう」と思っていたようです(自分が昔そうだったので)。
フィルム代や現像代を無駄にして結局使いこなせず、それで気が済むなら安いものだ
と思われていたかもしれません。なので私がどんなに傑作を撮っても自惚れさせまい
と両親が認めることはありませんでした。悔しかったですね。私はカメラや高級品を人
に自慢したくて欲しがったのではなくイメージ通りに自由に撮りたかっただけなのです。
カメラが子供に贅沢でピアノやエレクトーンがそうでないことに納得できませんでした。

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはインターネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン
(それもAppleさんの「iPad」シリーズなど高価な機種)のことです。小学校でも写真や
ビデオの撮り方や活用方法が授業や校外学習や宿題などを通じて学べることはとても
有意義です。想像力や表現力に恵まれた子供さんが才能を伸ばす良い機会が得られ
ます。その反面、人と比べられることで自信を失くしカメラの扱いに苦手意識を抱いたり
撮影が嫌いになったりする子供さんが増えたりしないか、私は心配になってしまいます。

『GIGAスクール構想』 に基づき、「iPad」などカメラ付タブレット型パソコンが学校から
毎日自宅へ持ち帰りできるようになり、小学校でも「写真日記」の宿題が課されるように
なりました。私も年中写真の宿題に追われましたよ日本大学藝術学部写真学時代にw
学年統一テーマとして「家」とか。年末の帰省時は「両親」または「友」とか。広告写真の
宿題で「水」とか「金属」とか。夏休みの宿題で「夏」とか。作品としての内容が問われる
ので単に写っているだけだと先生から「再撮影」さらには「再々撮影」を言い渡されます。
私の同級生で夏休みの宿題が「再々撮影」になりテーマを「夏」から「秋」にされた人も。
禅問答と言いますかお坊さんの修行のようです。児童生徒の皆さん、頑張ってください。

*次の記事は、
 2022年9月12日付同年6月19日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン(それも
結構良いやつ)のことで富士フイルムさんのレンズ付フィルム「フジカラー 写ルンです」
の出番を学校教育の現場からほぼ完全に奪う結果をもたらしました。富士フイルムさん
も端末市場へ参入し文部科学省に売り込む他ありません。ファイト!富士フイルムさん。

この文部科学省の施策により児童生徒の皆さんは小学生の頃から写真や映像の撮影、
文章、イラスト、音声等も含めた編集の能力を先生に評価されるという競争社会の現実
にさらされることになるのでしょう。私が小学生の頃は子供のくせに生意気な道楽としか
みなされませんでした写真とかカメラとか。私はあくまで写真が撮りたかっただけで別に
カメラが欲しかったわけではなくカラーフィルムにこだわったわけでもなかったのですが、
とにかくカメラは子供が持つ物ではなくシャッターボタンを押すことも許されませんでした。
富士フイルムさんから1986年に発売された「フジカラー 写ルンです」だけは別でしたが。

Appleさんのタブレット型パソコン 「iPad」 端末は
文部科学省による 『GIGAスクール構想』 における
「学習者用コンピュータ」 の標準仕様の1機種として
2020年3月に指定されました。シェアは約3割です。
   ↓
▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「新しい授業を作ろう。ここから。」 のスクショ。
 黒板は不滅です!>(@△@;) 「停電したので黒板で授業しま〜す」
220426_apple-giga_101-SQ.JPG
▽『iPad - Apple』 (公式) より、「iPad」 の製品画像の写し。
 「iPad」 端末の機能や操作は 「iPhon」 スマホとほぼ共通です(電話機能を除く)。
220426_apple-iPad_301-edit.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  新しい授業を作ろう。ここから。
   GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
   iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
   生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
   明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
   生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
   そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

 関連リンク)
  『iPad - Apple』 (公式)
  https://www.apple.com/jp/ipad/

▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
  iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
  普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
  使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。
220426_apple-giga_QuickIdeas-301.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-302.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-303.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-304.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-305.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の店主からの児童生徒の皆さんへのアドバイス。
学校の成績はまあまあでも写真だけは(たぶん?)誰にも負けないと想っていた私は
学校の勉強はまあまあ嫌いじゃなかったので大学の写真学科を卒業できたのですが
写真の才能はまあまあという感じでした。写真も動画も丁寧に几帳面に撮りましょうね。

 黒白写真用の現像液と
 暗室作業ばかりの青春

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年4月25日付記事
  「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜
  黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
  富士フイルムさんからありました
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年12月4日付記事
  当店の店名の由来のおはなし 「吉川写真店」と「しゃしんのポップ」〔その4〕

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】
  http://poppop.sblo.jp/article/189016274.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月4日付記事
  写真プリントのLサイズは
  なぜ「Lサイズ」? なぜ「サービス判」?
  「サービス判」のサービスってそもそも何?
  「安瑠芭夢驛 吉川写真店」店名変更2周年記念記事

富士フイルムビジネスイノベーションさんからの採用情報です。
文部科学省の 『GIGAスクール構想』 こそビジネスチャンス!
先輩社員さんのサクセスストーリーに採用後の自身を重ねて
就職活動をされる方もそうでない方も(それなりに)ご覧ください。
   ↓
▽『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
 STORY05|ソリューション事例紹介
 地域の全小中学生に1人1台の端末を。
 類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
220619_fujifilm-fb_solution_501.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_502.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_503.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_504.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_505.JPG
 (c)富士フイルムビジネスイノベーション

 関連リンク)
  『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
  STORY05|ソリューション事例紹介
  地域の全小中学生に1人1台の端末を。
  類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
  https://fujifilm-businessinnovation.saiyo.jp/solution/story05/
お客様を成功に導く懸け橋
BRIDGE FOR INNOVATION

〔前略〕

 某市のお客様の喫緊の課題は、市内の全小中学校に端末を整備し、教育ICT基盤を構築すること。複雑な通信機器の導入により、最適解の探索に試行錯誤した末、全33校に約4000台のiPad端末を整備し、 インターネット環境と無線機器の設置による教育ICT基盤の構築を短納期で実現した。

〔中略〕

託されたミッションは、
地域の子どもたちのために、教育ICT基盤を構築すること。

 2019年12月、文部科学省は、子どもたち一人ひとりに最適化された、創造性を育む教育を実現するべく、「GIGAスクール構想」をスタートさせた。全国の児童・生徒に1人1台のコンピューターと、全国の学校に高速大容量の通信ネットワークを整備し、令和時代における学校の新スタンダードを作り上げるという壮大な構想である。この取り組みが公表されると同時に、営業は直ちにアクションを起こした。自らが拠点を置く某県内の全市町村にコンタクトを取り、担当者へのヒアリングを行った。「これまでに、我々が培ってきた知見や経験を活かして、何かお手伝いさせていただけることはないかと思い、アプローチを続けました」と営業は振り返る。

〔中略〕

スムーズ&緊密な2つの連携体制により、
ICT基盤の構築を短納期で実現。

 営業は、この案件を万全の体制で進めていくために、市や教育委員会との綿密な話し合いを重ねていた。端末については、半導体不足による影響が顕在化し始めていた頃だったが、営業を中心としたパートナーやメーカーへの働きかけによって、必要な台数を確保することができた。しかし、メーカーからの出荷時期については、数ヶ月間、不透明な状況が続いた。二転三転した末、端末がようやく富士フイルムBIジャパンの倉庫に届いたが、端末やネットワーク整備のために必要な機器を搬送した頃には、すでに納期が迫っており、現場での実質的な作業に充てられる期間は極めて短かった。

〔中略〕

最大の挑戦は、「最適解のない構成」の着地点を見出すこと。

 今回、ICT基盤を構築するにあたって、SEが最も苦心したのは、「最適解のない構成」をいかにして作り上げるかということだった。ミッションは、各学校に導入するセキュリティ機器、iPad、モバイルデバイス管理サービスを連携させるための仕組みを見出すこと。言い換えれば、セキュリティ機器の仕様に沿った形で、約4000台のiPad端末とモバイルデバイス管理サービスを連携させていく必要があった。
 しかし、今回指定されたセキュリティ機器は特殊な仕様であったため、思うように連携させることが出来ず、試行錯誤の日々が続いた。時を同じくして、富士フイルムBIジャパン内で受託したGIGAスクール構想案件の中には、部分的に本案件と一致する情報があったため、それらをもとに、SEは実際の動作を予想しながら、検証と実装を繰り返した。「学校によっても、環境は異なり、動作も違ってくるため、協力ベンダーとやり取りしながら、解決策を見出していきました。iPad端末には、コンテンツフィルターを導入しセキュリティを担保しましたが、学年によって端末の使用時間の制限に微差があることや各学校での運用が異なる点も考慮した上で、セキュリティ環境を構築しました」。

〔中略〕

お客様との関係性の深化から広がる、多様な展開。

 市内の全小中学校には、教育ICT基盤とiPad端末が予定通りに整備された。「導入から約1年が経ちましたが、市や教育委員会の方々と継続的にやり取りする中で、クレームや大きなトラブルは、一切起きておらず、ご満足いただけているようです。端末に関しては、各学校側の万全な管理体制のもと、非常に大切に扱っていただいているとお見受けしています」と営業は話す。今回の案件実績が高く評価され、現在は、さまざまな追加案件が発生しており、従来、地元業者が優先されたパソコンやソフトウェアなど物品の購入時においても、声が掛かるようになった。追加案件の一つとして、学校の教室に無線機器の設置を行った。このように、SE側でもネットワークの状況がより詳細に把握できるようになったため、構成変更に対しても柔軟に対応できるようになり、ご要望にお応えすることが可能になったという。「お客様との関係性が強化されたことで、私共からのご提案も、より円滑に行えるようになりました。小中学校の学習環境のさらなる向上・改善はもちろんのこと、さまざまな業務領域で貢献できるよう、今後もチーム一丸となって、鋭意努力してまいりたいと思います」。

出典)上記、『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 より抜粋

富士フイルムビジネスイノベーションさんの前身の富士ゼロックスさんと
富士フイルムさんの前身の富士写真フイルムさんとは同じグループ企業であっても
業種は別々で行動も別行動でした。それが今はIT革命により両社の距離が急接近
しています。社会が求める富士フイルムさんと街の写真店は同じ未来を見ています。

 フジカラーで写そう♪
 フジカラーで見せよう♪

Appleさんのタブレット型パソコン 「iPad」 端末等で撮影された
お写真や動画のスクリーンショットなども、スマホやデジカメと同じように、端末を
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」へお持ちいただくことでプリント注文できます。

A4(厚手光沢)サイズまでは店内で当日仕上げOKです。
ポスターや校内に掲示する資料などの制作に、ぜひお役立てください(^^)v


*以上の記事は、
 2022年9月12日付同年6月19日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月12日付記事
  【日本でも】
  Appleさんの「iPhone」の利用台数が
  10〜20代で「Android」スマホを超える
  【全米でも】
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪

『GIGAスクール構想』 を推進する上で「iPad」等のカメラ付タブレット型パソコンによる
撮影に於いてはそれが危険行為や迷惑行為にならないようモラルやマナーも学ぶ必要
があります。子供さんだけではありません。大人もです。生徒さんへの撮影の指導方法
について、学校の先生方と一緒に写真店の店主も改めて勉強し直さないといけません。
特に、写真館も兼業されている写真店の店主さん。お客さまにもカメラマンのお弟子さん
を鍛えるときと同じように厳しく応対して客足がいつの間にか遠のいたりしていませんか?

 嫌われていますよ〜〜m9(^Д^)

 ご参考リンク)
   『ガーリーフォト - Wikipedia』 (こちらをクリック)
ガーリーフォト(girly photo)とは、1990年代後半に日本で流行した写真の一傾向。

技術的背景
 コンパクトカメラやレンズ付きフィルムの発達により、専門的な技術を持たなくてもある程度の写真が撮れるようになった結果、この時期の日本では女子高生らがそれらの機材を使用して写真を撮ることが一般的になった。またこれらのカメラは手軽に持ち歩くことが出来たので、身近で日常的なものを被写体とした作品が数多く撮影された。

〔中略〕

作品の傾向
 自身も1996年にガーリー・フォトのアンソロジー写真集を編集した写真評論家の飯沢耕太郎〔管理人注:日本大学藝術学部写真学科卒業〕は、ガーリー・フォトを「コンパクトカメラで、まるでお喋りを楽しむように、自分の好きなモノだけを好きなように撮る」と形容している。当時、彼女らガーリー・フォトの写真家たちが多く撮影していたのが自身の裸体すなわちセルフヌード作品(自撮り)であったが、前出の蜷川はこうした傾向について「偶然セルフヌードを撮る女の子のカメラマンが重なって、それはラッキーだった」と述懐している。

批判
 従来の写真界の徒弟制度的な修業であるとか、ある種のストイックさやマニアに対する暗いイメージ(カメラ小僧など)とは正反対の現象ゆえに男性のカメラマニアを中心に反感を覚える者も少なくなかった。篠山紀信〔管理人注:日本の写真界におけるバッハ先生もしくは手塚先生、日本大学藝術学部写真学科卒業〕はブームの初期から、ガーリーフォトが評論家主導であるとして批判的であった。

〔後略〕

出典)上記、『ガーリーフォト - Wikipedia』 より抜粋

社会や文化の発展に寄与する
日本大学藝術学部写真学科卒業生の皆さま。

▽漫画の神様として著名な手塚治虫先生の影響で漫画家を志した赤塚不二夫先生
 が若き日の写真家の篠山紀信先生をモデルに描いたキャラクター「カメラ小僧」。
221110_camera-kozo_301.JPG
 (c)赤塚不二夫 / 篠山紀信

  関連リンク)
  カメラ小僧 | 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!
   「モデルはかの篠山紀信さん?生臭いつむじ風とともに高速回転で現れては、
   決定的瞬間を狙う事件写真専門のカメラマン。目ン玉つながりのおまわりさん
   の天敵でもある。登場作品 『天才バカボン』。ほかの作品にも登場」
  https://www.koredeiinoda.net/manga/s_camerakozo.html

▽日本大学藝術学部写真学科創立75周年記念
 『卒業生によるオリジナルプリント展』(2014年秋開催)の案内ハガキの写し。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のポストにも届きました。私の作品は無いです。
 左は篠山紀信先生の芸術写真 『THE BIRTH 誕生』(1968年)。不朽の名作です。
141028_nua-photo_302.JPG 141028_nua-photo_301.JPG
 (c)篠山紀信 / 日本大学藝術学部写真学科

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月20日付記事
  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット!
  OMデジタルソリューションズさんから「OLYMPUS PEN E-P7」の
  ダブルズームレンズキットが2022年11月18日より順次発売!
  税込11万8800円(OM SYSTEM STORE)で4K動画撮影にも対応!
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月20日付記事
  2022年 夏休みの工作のヒントに?
  「東京ディズニーシー」のアトラクション
  「フォートレス・エクスプロレーション」に設営されている
  大型カメラ・オブスクラこそ実は一眼レフカメラの魅力の原点!

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年7月28日付記事
  【祝・速報】
  写真機。それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  リコーイメージングさんの新しいコミュニケーションスペース
  「PENTAXクラブハウス」が本日2022年7月28日にオープンしました!
  【聖地巡礼:新宿区四谷】
  http://poppop.sblo.jp/article/189702022.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月27日付記事
  【コロナのせい?】
  あえて本格派一眼カメラという選択も!
  & キヤノンさんのスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラのロングセラー
  「IXY」シリーズ現行3機種がとうとう在庫僅少に!?
  & 残るスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラは
  ソニーさんの「Cyber-shot DSC-W830」のみ!?
  【スマホのせい?】
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月31日付記事
  【2021年4月23日 ついに新発売】
  写真機。それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXの新APS-Cフラッグシップモデル
  「PENTAX K-3 Mark III」本体の市場価格は
  税込最安251,820円の見込み
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】
  http://poppop.sblo.jp/article/188538667.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 21:52| 業界の話題

2022年09月12日

【日本でも】Appleさんの「iPhone」の利用台数が10〜20代で「Android」スマホを超える【全米でも】

*この記事は、2022年9月12日から17日にかけて編集されたものです。
*この記事は、2022年9月8日付記事の続きです。

  はじめに

▽『Yahoo!ニュース』 2022年9月13日 18:06 付配信
 スクリーンショットは2022年9月13日 17:43 現在のものです。
 新型iPhone発表を日本はもっと悔しがれ!(ニューズウィーク日本版)
220913_Newsweek_101-1.JPG
220913_Newsweek_101-2.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Newsweek

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年9月13日 18:06 付配信
  新型iPhone発表を日本はもっと悔しがれ!(ニューズウィーク日本版)
  (こちらをクリック)
<スマホの登場は、固定電話、
音楽再生プレーヤー、ビデオカメラにとどまらず、
多くのエレクトロニクス製品をジャンルごと消滅させた>

 今年も9月となり、すっかり恒例となったアップル社による新型iPhoneの発表会が行われました。2007年に初期型が発表されてから15年が経過し、ほぼ毎年のようにハードのアップデートを繰り返した結果、今回発表されたモデルは「iPhone 14」です。
 このスマホというカテゴリですが、仮に1970〜90年代の人が、現代にタイムスリップして来たら、「極めて高性能な小さな箱型のエレクトロニクス製品が、全世界で大量に売れている」のを見て、それが「日本製ではない」ことに驚くに違いありません。と言いますか、アメリカで設計されて、台湾企業の管理のもと中国で最終的に組立てられた、などと言われても瞬時には信じないでしょう。当時は、最終消費者向けのエレクトロニクス製品といえば、多くのジャンルで日本製品がほぼ市場を席巻していたからです。
 そう考えてみると、今更ではありますが、日本の経済界は新型iPhoneが発表されるたびに、もっと悔しがっても良さそうなものです。理由としては3つあります。

<日本の経済史の一大事件>

 1つは、スマホというデバイスは、多くのエレクトロニクス製品を統合しており、反対にそれらの製品のジャンルを潰してしまったからです。具体的には、固定電話、コードレスホン、トランシーバ、音楽再生プレーヤー、ゲーム機、卓上テレビ、デジカメ、ビデオカメラ、ファックス機器、カーナビといったメジャーなものから、コンパス、電卓、懐中電灯、巻尺などといったアクセサリ、更にはアプリを利用することで多くのジャンルの製品を包摂しています。また付属品とも言える専用のウォッチを絡ませると、腕時計や医療機器の一部、トレーニング管理マシン、緊急警報装置までも含むことになります。
 つまり、iPhoneが提案したスマホというビジネスモデルのために、かつて日本が幅広い市場を持っていた消費者向けのエレクトロニクス製品の多くが、その製品のジャンルごと消滅したのです。これは日本の経済史にとって大きな事件であり、反転攻勢は無理にしても、少なくとも悔しがるぐらいのことはあってもいいのにと思います。
 2つ目は、その結果として、日本の多くの企業は最終消費者向けのエレクトロニクス製品という産業から撤退してしまいました。企業によっては消滅したものもありますし、民生用を諦めて政府や企業向けのビジネスに転換した企業、あるいはエンタメと金融を主力としてエレクトロニクス関係は副業にするなど、大きな影響を受けたのです。
 3つ目は、日本は技術力で負けたのではないということです。その証拠に、今回のiPhone14においても、依然として日本の発明や製造による部品や、素材は多数使われているからです。問題は、ソフトは別としても、技術分野で遅れを取ったのではなく、経営力、資金力、英語による幅広いビジネス実行力、つまりマーケティング、契約、法務、ロジスティクス、情報と知財の管理などの分野で敗北したのです。

<高付加価値産業の再建が必要>

 他にもあると思いますが、こうした点を考えると、スマホの登場による消費者向けエレクトロニクス産業の「喪失」という事件について、やはり日本は「悔しがり方」が足りないということは言えると思います。もっと言えば、日本の経済が低迷し、賃金が上がらないことの原因の1つと考えることもできます。
 それはともかく、今回のiPhone新製品発表では、更に2つの傾向が見て取れる点が、非常に気になりました。1つは、そもそもは電卓からLSI技術のCPUについてはパイオニアであり、一時期は移動体通信やデジカメでも健闘していた日本のカシオ社が得意としていた「冒険家用のコンセプトによる腕時計」というジャンルにアップル社が一気に攻勢をかけて来たということです。
 もう1つは、円安が進む中で、新製品の円建て価格が大きく上昇したことです。長年アップル社が重視してきた日本市場が、他でもないそのアップル製品に対する購買力すら失っていくとしたら、これも決して前向きのエピソードとは言えません。
 もちろん、今からiPhoneの後を追ってスマホのビジネスに対して官民挙げて巨大な投資をするというのは愚策と思います。むしろ、日本の経済界全体としては、ハードウェア製品という「モノ」にこだわる旧世代を一斉退場させ、高い教育水準を誇る人口を、「目に見えない論理」つまりソフトウェアの領域に最適化しつつ、21世紀らしいビジネスで高付加価値産業を再建すべきと思います。そのためにも、スマホビジネスという戦場における「失敗の原因」については悔しがりつつ総括することは必要だと思います。

冷泉彰彦(在米の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家
 鉄道関連では『鉄道ジャーナル』誌や
 『東洋経済オンライン』などに寄稿している(Wikipedia より)。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年9月13日 18:06 付配信より

「iPhone」を発明したのがもしも日本のメーカーだったら「さすが日本製だ」と納得し
誰も驚かなかったのでしょうか? それでも多くの最終消費者向けのエレクトロニクス
製品がジャンルごと消滅する運命を辿ることに変わりはないでしょうし、それこそ時代
の流れなので問題にしてみたところでどうにもなりません。

「iPhone」の価値や可能性を世界でもっとも早く理解し社会や日常に取り入れたの
は他ならぬ日本人だと私は受け止めています。しかも、世代を問わず子供さんまで
も理解されています。それも、単なる一時の流行などではないのです。そのことこそ
私たちは誇るべきではないでしょうか? Appleにとって日本は重要な市場とのこと。

なお、「iPhone」のカメラの写りの良さを歓迎し、写真プリントやフォトグッズなどの
受注体制や注文アプリなどを全世界へ提供されているのは日本の有名企業である
総合写真関連メーカー、私たちの富士フイルムさんです。それがなぜかアメリカの
かつてのコダックさんではないことに、私はむしろ未だ驚きを隠せないでいるのです。
スマホ内のお写真データをアプリからワイヤレスでインスタントカメラ用のフィルムに
プリントするシステムも、富士フイルムさんの製品です2022年8月17日付記事)。
米国ではかつてポラロイドさんとコダックさんとがインスタントカメラ市場で激しく競い
合い特許紛争まで生じましたが結局この市場でも富士フイルムさんの1人勝ちです。
これらスマホや写真に関する富士フイルムさんの事業はもっと評価されるべきです。

2022年9月8日付記事より再掲載。
 『Apple』 「YouTube」公式チャンネル (動画再生はこちらをクリック)
 2022年9月8日 AM 付ライブ配信 Apple Event − 9月8日(日本時間)
 スクリーンショットは配信後公開された「iPhone 14 Pro」解説の日本語字幕付。
 「これまでで最もすばらしいiPhoneのラインナップです(向かって右2台が新型)」
220908_apple-event_363.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月8日 AM 付ライブ配信
  Apple Event − 9月8日(日本時間)
   Appleの特別なイベントをチェックしよう。
   iPhone 14、iPhone 14 Pro、Apple Watch Ultra、
   Apple Watch Series 8、AirPods Proなどを紹介します。
  https://www.youtube.com/watch?v=ux6zXguiqxM

 関連リンク)
  『Apple』 (公式)
  iPhone
  https://www.apple.com/jp/iphone/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】
  http://poppop.sblo.jp/article/189800436.html

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年9月16日 PM 付公開のスクリーンショット。
 【iPhone14発売】円安で2万円以上値上がりも…
 早朝から行列(2022年9月16日)
220916_ann_301.JPG
220916_ann_302.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月16日 PM 付公開
  【iPhone14発売】円安で2万円以上値上がりも…
  早朝から行列(2022年9月16日)
 国内のスマートフォンのおよそ5割を占めるアップルのiPhone(アイフォーン)。16日に新機種の販売が始まり、早朝から行列ができました。
 東京・表参道の直営店には、午前6時時点で100人以上が列を作りました。

22万円超で購入した客:
 「iPhone用に貯金をして買うという形で」

 iPhone14の価格は、円安の影響を受けて最も安いタイプでも1年前の新機種の当初価格より2万円以上高くなりました。
 最も高い機種は23万9800円からとなります。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年9月16日 PM 付公開より

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年10月8日付記事
  【再掲載 / Appleさん「iPhone 13シリーズ」発表】
  “トライアングルトリプルカメラ”なおも健在 !!
  & Appleさんが2021年7月に気になる
  ペリスコープカメラに関する特許取得
  【本日2021年9月17日予約開始】
  http://poppop.sblo.jp/article/189051842.html

 「iPhone」の新機種を購入の
 全国の若い利用者の皆さまが
 旧機種をご家族にプレゼント!
 する好循環が生まれています。

購入後わずか2、3年で最新アプリとか各種ネットサービスが快適に使えなくなったり
OSのアップデートに支障が生じたりする格安スマホは長期的にはかえって不経済?
なのかもしれません。不要になったスマホを資源として安全にリサイクルすることにも
費用やエネルギーが必要です。パソコン等も同じですね。私が愛用している2016年
9月16日発売の「iPhone 7 plus」は購入後6年経った今もとりあえず使えています。


*ここから本文です。

  【日本でも】
  Appleさんの「iPhone」の利用台数が
  10〜20代で「Android」スマホを超える
  【全米でも】

18〜69歳の男女10,000人を対象に
MMD研究所さんが今年5月に実施した
スマホの利用状況に関する調査の結果、

 ・「iPhone」について
  女性・・・10代=84.1%、20代=70.2%、
  男性・・・10代=70.1%、20代=57.0%

と若い世代では「iPhone」が「Android」スマホを大きく超えていることが分かりました。
すべての世代でも「iPhone」が44.1%、「Android」が51.5%、「その他」が4.4%で、
「iPhone」が半分近くになります。米メディアも全米で「iPhone」が過半数と報じました。

▽『Yahoo!ニュース』 2022年9月5日 10:58 付配信のスクリーンショット。
 「iPhone」、米国内の利用台数が「Android」を超える(CNET Japan)
0BE3CFCA-CA40-45B2-BA8D-A707E331E3E6.png F734DE49-DA23-49E0-BF6E-DC9F2A6F0150.png
 (c)Yahoo!ニュース / 日刊工業新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年9月5日 10:58 付配信
  「iPhone」、米国内の利用台数が「Android」を超える(CNET Japan)
  (こちらをクリック)
 間もなく開催されるAppleの新型「iPhone」発表イベントを楽しみにしているだろうか。かつてないほど多くの米国人が同様に興奮しているのは間違いなさそうだ。ある調査によると、米国で実際に使われているスマートフォンの過半数を「iPhone」が占めているという。
 調査会社NPD Groupによると、iPhoneは2010年に米国における販売台数で「Android」に抜かれている。Counterpoint Researchによると、そうした状況が変わったようだ。The Financial Times(FT)が先に報じたように、米国ではこの4年間にわたってAndroidユーザーが「iOS」デバイス(iPhone)に移行する強い傾向が見られたという。
 StockAppsの分析によれば、世界全体では、Android端末のシェアは2018年に達したピークの77%超から低下し、70%弱にまで落ち込んでいる。対照的に、iPhoneは4年前の20%未満から増加し、世界全体のスマートフォンの25%超を占めるまでになった。米国における劇的な変化には及ばないものの、中国などの地域におけるAppleの販売数増加を反映しているとみられる動向だ。
 視点を変えてみると、現在のスマートフォン市場で消費者がどれほど少ないブランドから選択しなければならないのかがうかがえる。Counterpoint Researchのレポートによると、2022年第2四半期に販売されたスマートフォンの70%近くが、Apple、サムスン、小米科技(シャオミ)、OPPO、Vivoというわずか5つのブランドの製品だったという。そのうち4つがAndroidを採用している。

 この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年9月5日 10:58 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2022年5月18日 16:06 付配信
 スクリーンショットは2022年9月12日 14:00 現在のものです。
 スマホのOS利用率、iPhone 44.1%、Android 51.5%
 世代別で異なる利用率【MMD研究所調べ】(Web担当者Forum)
220518_webtan_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / impress / MMD研究所

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年5月18日 16:06 付配信
  スマホのOS利用率、iPhone 44.1%、Android 51.5%
  世代別で異なる利用率【MMD研究所調べ】(Web担当者Forum)
  (こちらをクリック)
 MMD研究所は、スマートフォンを所有する18歳〜69歳の男女10,000人を対象に「2022年5月スマートフォンOSシェア調査」を実施した。

メインスマートフォン、Androidが過半数

 現在メインで利用しているスマートフォン(OS)について聞くと、「iPhone」(iOS)が44.1%、「Android」が51.5%となり、「その他のスマートフォン」が4.4%という結果となった。

▽『現在メインで利用しているスマートフォン (n=10,000) (MMD研究所調べ)
220518_webtan_301.JPG

 性年代別に見ると、iPhoneは女性10代が最も多く84.1%、次いで女性20代が70.2%、男性10代が70.1%、男性20代が57.0%、Androidは、女性60代が最も多く64.1%、次いで男性60代が60.3%、男性40代が58.0%、男性50代が57.0%となった。

▽『現在メインで利用しているスマートフォン ※性年代別 (MMD研究所調べ)
220518_webtan_302.JPG

 続いて、現在サブ利用(2台目)しているスマートフォンについて聞くと、「所持していない」が92.7%、「iPhone」は2.4%、次いで「Android」が4.1%、「その他のスマートフォン」が0.8%となった。2台目の所持率は1割未満であることから、前述のメインスマートフォンの所持率がおおよそ全体の所持率と言える。

iPhone / Android別、人気端末。
iPhoneは「iPhone SE(第2世代)」
Androidは「AQUOSシリーズ」が利用率上位

 メイン利用しているスマートフォンのシリーズを聞くと、iPhoneユーザーは「iPhone SE(2020年発売)」が17.6%、「iPhone 8」が10.4%、「iPhone 12」と「iPhone 11」が9.2%となった。Androidユーザーは「AQUOSシリーズ」が28.3%、次いで「Xperiaシリーズ」が21.1%、「Galaxyシリーズ」が13.5%という結果となった。

▽現在メインで利用しているスマートフォンのシリーズ
 ※OS別、上位10位抜粋 (MMD研究所調べ)
220518_webtan_303.JPG

〔後略〕

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年5月18日 16:06 付配信より抜粋

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のお客さまの場合も、10年以上前から同様の傾向
が続いています。近年は中高年のお客さまの間でも「iPhone」に機種変更される方が
増えているようです。特に当店をよく利用してくださるお客さまほど「iPhone」利用者の
方が多いように感じています。もちろん、私も「iPhone 7 plus」の愛用者です(^_^)v

「Android」スマホの場合、写真閲覧アプリが「Google フォト」以外に「ギャラリー」等
複数プリインストールされていて、混乱してしまわれるお客さまも少なくないようですね。

「iPhone」は、「写真」アプリもクラウドストレージサービスの「iCloud 写真」もすべて、
Appleさんがトータルでサポートしてくださるので安心です。「iCloud 写真」は「Mac」
や「Windows」のパソコンがあればスマホの機種を選ばずオンラインで利用できます。
「Android」スマホ用の「iCloud 写真」対応アプリは用意されていないのですが、次の
『iCloud』 サイトにWEBブラウザからアクセスしサインインすれば利用開始できます。

 関連リンク)
  『iCloud』 (Apple公式WEB版サイト)
 関連リンク)
  『Apple サポート』 (公式)
  「iCloud 写真」を設定・使用する

 関連ニュース)
  『ITmedia Mobile』 2022年2月11日 11:00 付配信
  荻窪圭のiPhoneカメラ講座
  iPhoneの写真、「iCloud」と「Google フォト」
  どちらに保存する? 両者を改めて比較
  https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2202/11/news011.html
〔前略〕

金を出してでも「iCloud 写真」だ

 iPhoneユーザーがまず検討すべきは、Appleが提供している「iCloud 写真」だ。実質的に有料のサービス(無料分だけではまず足りなくなる)ではあるが、それだけの価値はある。
 iCloud 写真はiCloudというAppleが提供するクラウドサービスの1つ。iPhoneのライブラリにある写真やスクリーンショットや動画を全てそっくりそのままクラウドに自動的に転送して保管してくれる機能。
 iPhoneの「写真」アプリと完全連動するので、一度始めちゃえば、あとはもう勝手に良きに計らってくれるので何も気にしなくていい。これが一番のメリット。

〔中略〕

 どっちがいいか悩んだら、iCloud 写真が第1候補。使い勝手がいいしiOSとの連動も完璧(当たり前だけど)。
 さらに月々数百円を足して、Google フォトと併用すると、より写真を有効活用できてよい。
 まあどっちにしろ、写真は必ず常時バックアップをとり、失わないように、なとかついつでも引っ張り出せるようにしましょうね、って話だ。

出典)上記、『ITmedia Mobile』 2022年2月11日 11:00 付配信より抜粋

私も、Appleさんの「iCloud 写真」とGoogleさんの「Google フォト」とを比較検討
のため併用しているのですが、こうした併用は初心者のお客さまにはお勧めしません。
「Google フォト」は画像解析や文字認識などユニークな機能が豊富ですが、それら
の機能には可能性も限界もあることを承知した上で利用しないと十分に役立てること
はできません。「Google フォト」アプリでデータを削除すると「iCloud 写真」も含め
全体が同期することも要注意です。「Google フォト」は玄人好みのサービスですね。
富士フイルムさんの写真クラウドサービス「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」
も併用していましたが、こちらは大変残念なことに、来年の2023年2月末でサービス
終了することになりました。フジカラーのお店としましても心からお詫び申し上げます。
「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」が日本国内対象サービスで良かったです。
いずれにしても写真の管理システムは一元化した方が混乱は少ないように思います。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年7月1日付記事
  【重要】
  富士フイルムさんの
  「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」
  サービス終了のお知らせ(2023年2月末
  【残念なお知らせ】
くどいようですが(本当にくどいのですが)、
私も、Appleさんの「iCloud 写真」とGoogleさんの「Google フォト」とを比較検討
のため併用しているのですが、こうした併用は初心者のお客さまにはお勧めしません。
「Google フォト」は画像解析や文字認識などユニークな機能が豊富ですが、それら
の機能には可能性も限界もあることを承知した上で利用しないと十分に役立てること
はできません。しかし2021年5月25日、Googleさんはセブン‐イレブンさん、そして
私たちの富士フイルムさんのグループ企業、富士フイルムビジネスイノベーションさん
との協業で、Googleさんの写真クラウドサービスにバックアップされているお写真を
スマホに保存(ダウンロード)することなく、「Google フォト」アプリから予め注文登録
することにより最寄のセブン‐イレブンさんのFUJIFILMマルチコピー機でプリント出力
できるサービスを開始されましたので、この機会にご紹介させていただきます。同様の
サービスをGoogleさんは全世界で展開されています。Appleさんも「iPhone」用の
「写真」アプリからクラウドストレージサービスの「iCloud 写真」にバックアップされて
いるお写真を「iPhone」に保存(ダウンロード)することなく予めプリント注文登録でき
るサービスを、近い将来展開されるかもしれません。富士フイルムさんの写真クラウド
サービス「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」が来年の2023年2月末で終了の
予定なので期待したいです。「iPhone」の利用台数が特に若い世代の皆さまの間で
増えているとのことですので、ぜひ取り組んでいただけたらと思っています。願わくば
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」も利用対象になるようなシステムだと大歓迎です。
お客さまの「iPhone」内のお写真は機種変更時に「iCloud 写真」へ引き継がれます
ので新しい「iPhone」に保存(ダウンロード)し直すことなくプリント注文できるサービス
が早く実現して欲しいと願っています。増え続ける「iPhone」利用者の方々のために。
「iPhone」に「Google フォト」アプリをインストールされる方は限られると思われます。

▽『セブン‐イレブン 〜近くて便利〜』 (公式)
 ニュースリリース 2021年5月25日付公開のスクリーンショット。
 全国セブン‐イレブン店舗のマルチコピー機で写真プリントがさらに便利に!
 「Google フォト」アプリとの接続開始 5月25日(火)より順次サービス開始
210525_sej_news_101.JPG
 (c)Google / 富士フイルムビジネスイノベーション / セブン‐イレブン・ジャパン

 関連リンク)
  『Google フォト ヘルプ』 (公式)
  日本国内のセブン-イレブンで写真プリントをすぐに印刷
  (こちらをクリック)

 関連リンク)
  『セブン‐イレブン 〜近くて便利〜』 (公式)
  ニュースリリース 2021年5月25日付公開
  全国セブン‐イレブン店舗のマルチコピー機で写真プリントがさらに便利に!
  「Google フォト」アプリとの接続開始 5月25日(火)より順次サービス開始
  (こちらをクリック)
2021年5月25日

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン

全国セブン‐イレブン店舗のマルチコピー機で写真プリントがさらに便利に!
「Google フォト」アプリとの接続開始 5月25日(火)より順次サービス開始

 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:真茅 久則、以下:富士フイルムビジネスイノベーション)と株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永松 文彦、以下:セブン‐イレブン)は、全国のセブン‐イレブン店舗(2021年4月末時点:21,162店舗、但し一部除く)に設置するマルチコピー機で、Googleが提供するGoogle フォト アプリに対応し、より簡単・便利にプリントできる新サービスを5月25日(火)から順次開始いたします(iOS版・AndroidTM 版で対応)。
 本サービスは、写真画像データの管理・整理・共有、また検索に優れたGoogle フォト アプリに保存された写真を、富士フイルムビジネスイノベーションが提供する『ネットプリント』サービスを利用して、セブン‐イレブン店舗に設置するマルチコピー機でプリントするものです。これにより、お近くのセブン‐イレブン店舗で、いつでもGoogle フォト アプリに保存されている写真を「かんたん」・「すぐ」・「キレイ」にプリント(Lサイズ)することができるようになります。 『ネットプリント』サービスは、夏休みの帰省時にご両親へ写真をプレゼントする、入学式・卒業式の思い出をすぐにプリントし共有する等、様々なシーンでご利用いただいております。
 また、在宅時間の増加などの社会情勢の変化により、セブン‐イレブン店舗にあるマルチコピー機のサービス『ネットプリント』や『スキャン』等は取り扱いが大きく伸長し、会社やご家庭の「プリンターがわり」としての需要が増しています。
 富士フイルムビジネスイノベーションとセブン‐イレブンは、店舗のマルチコピー機を通じた様々なサービスにより、お客様にとってさらなる便利体験を提供できるよう取り組んでまいります。

<概要>
210525_sej_news_301.png

・Google フォト(iOS版・Android 版)ユーザーがサービスの対象となります。
・Google フォト アプリからは最大10枚まで、
  写真画像を一度に登録・印刷が可能です。
・登録時に発行されたプリント予約番号と暗証番号をマルチコピー機に入力すると、
  Lサイズ1枚40円(税込)で写真プリントが利用できます。
・Android、Google フォトは、Google LLCの商標です。

 以上

【PDFファイル】 (803KB; PDFファイル)

出典)上記、『セブン‐イレブン』 ニュース 2021年5月25日付公開より

Googleさんの写真クラウドサービスにバックアップされているお写真をスマホに保存
(ダウンロード)することなく、「Google フォト」アプリから予め注文登録することにより
最寄のセブン‐イレブンさんのFUJIFILMマルチコピー機でプリント出力することができ、
24時間無休でご利用いただけて便利です(スクリーンショットは「iPhone」用iOS版)。

▽(1)いつものように「Google フォト」を楽しんでいます。(2)この写真をプリント♪
210916_Google-Photos_sej_301-01.JPG 210916_Google-Photos_sej_301-02.JPG
▽(3)前の画面の右上の「・・・」をタップすると現れる画面で、右上の「写真を注文」
 をタップ。(4)次の画面左下のプリント注文欄から「写真プリント」を選んでタップ。
210916_Google-Photos_sej_301-03.JPG 210916_Google-Photos_sej_301-04.JPG
▽(5)プレビュー画面で注文内容が確認できます。HV(ハイビジョン)写真はL判で
 は両端がカットされます。HV判プリントのご注文は誠に恐れ入りますが当店まで
 ご足労願います。「編集」をタップし次の画面(6)で「〜オプション」も試しましょう。
210916_Google-Photos_sej_301-05.JPG 210916_Google-Photos_sej_301-06.JPG
▽(7)注文操作中でも「Google フォト」アプリの編集画面にアクセスできる便利さ
 です。ここでは「キャンセル」でもどりプレビュー画面の「次へ」で(8)の「確定」を。
210916_Google-Photos_sej_301-07.JPG 210916_Google-Photos_sej_301-08.JPG
▽(9)「〜店舗を表示」をタップすると(10)「Google マップ」で表示(中央は当店)。
210916_Google-Photos_sej_301-09.JPG 210916_Google-Photos_sej_301-10.JPG
▽(11)前の画面で「プリント予約番号を確認」をタップすると内容が確認できます。
 「Google フォト」アプリホーム左上の「買い物袋」アイコンからも確認できます。
 (12)「ご注文を承りました」の自動返信メールも届くので忘れずに確認できます。
 マルチコピー機にプリント予約番号と暗証番号を入力するとプリント出力されます。
210916_Google-Photos_sej_301-11.JPG 210916_Google-Photos_sej_301-12.JPG
▽(補足)「Google フォト」のクラウドサービスにバックアップされていない写真は
 (4)の画面左下のプリント注文欄から「写真プリント」を選んでタップするとアップ
 ロードされます(モバイルデータ通信ではパケット料金がかかります)。プリントの
 注文登録は店内のマルチコピー機による昇華型セルフプリントサービスのため、
 1回の登録は10枚までです。同じ写真を20枚プリント注文する場合、注文登録
 を2回に分け、それぞれ10枚分繰り返し写真を登録する操作が必要になります。
210916_Google-Photos_sej_301-13.JPG 210916_Google-Photos_sej_301-14.JPG
▽【上段】『埼玉県比企郡小川町市街地からの堂平山(左奥)、笠山(右奥)の眺望』。
 2022年9月13日昼「iPhone 7 plus(望遠カメラ)」で撮影後HV判にトリミング。
 【中段】『マルバアサガオの花』 普通のアサガオの花と異なり日中も咲き続けます。
 また、秋になっても花を咲かせ種をつけます。そのため繁殖力が強く、丈夫過ぎて
 日本はもちろん世界中で難防除雑草扱いされるそうですが見栄えはなかなかです。
 2022年9月13日昼「iPhone 7 plus(広角カメラ 2倍デジタルズーム)」で接写。
 【下段】『キバナコスモスの花』 黄花のコスモスの品種とは別種で夏から咲きます。
 2022年9月13日昼「iPhone 7 plus(広角カメラ 2倍デジタルズーム)」で接写。
 「iPhone 7 plus」の望遠カメラは至近距離にはピントが合わないため、接写時は
 自動的に広角カメラの2倍デジタルズームでの撮影に切り替わります。まずまず?
 「iPhone 7 plus」のポートレート撮影モードは望遠カメラ専用なので、広角カメラ
 のデジタルズームに切り替えたくない場合にも使えます。ただし手ブレ補正未搭載。
 広角カメラの方がレンズも明るくセンサーも高感度なのでデジタルズーム推奨です。
220913_IMG_6734.jpg
220913_IMG_6745.jpg
220913_IMG_6740.jpg
 (c)Apple / Google / 富士フイルムビジネスイノベーション /
  セブン‐イレブン・ジャパン / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

富士フイルムさんの店頭プリント注文受付機対応「おみせプリント(わいぷり)」アプリ
は、「iPhone」用はAppleさんの「iCloud 写真」からの、「Android」用はGoogle
さんの「Google フォト」からのダウンロードに対応済みです。「Android」用の方は
「Google フォト」側のお写真と本体側のお写真とが「おみせプリント(わいぷり)」の
注文選択画面上に併せて表示できません。その点、「iPhone」用ならAppleさんの
「iCloud 写真」サービス側と本体側の「写真」アプリとが元々「iPhone」の「iOS」の
機能と一体化しているので双方のお写真が「おみせプリント(わいぷり)」の注文選択
画面上に同期して表示され、迷わず操作できます。お客さまにもストレスなくご利用
いただけるでしょう。なおケーブル接続の場合受付機はクラウド側を表示できません。
また、「LINE」などSNS側のお写真はご注文前に本体へ予めダウンロード願います。

「iPhone」は、機種によっては価格が極めて高いという先入観を持たれがちですが、
「iPhone SE(第3世代)」の価格はスマホとして極普通で、上記ニュース記事中の
MMD研究所さんの調査資料でも、「iPhone」各機種の中で1位の人気を誇ります。
OSのアップデートも長期間サポートされるのでその間常に最新のネットサービスや
アプリが利用でき、新型「iPhone」へ移行した後も違和感なく操作ができるでしょう。

▽『Apple』 (公式) より、「iPhone SE(第3世代)」の画像の写し。
220912_apple_iphone-se-3g_301.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple』 (公式)
  iPhone SE(第3世代)
  https://www.apple.com/jp/iphone-se/

「iPhone SE(第3世代)」の背面カメラは広角カメラ1つだけで望遠カメラは未搭載
です。望遠カメラを小さく設計するとどうしても集光力が落ちるので暗い場所で撮影
感度が上がったときにノイズで被写体が不鮮明になりがちです。それでもシャッター
速度が遅くて被写体ブレが生じるリスクもあります。明るく集光力の高い広角カメラ
のデジタルズームで望遠撮影するスタイルの方が、被写体を鮮明に撮れるでしょう。

米国Appleさんは生粋のコンピューター専門メーカーさんです。
「iPhone」のプロセッサーやOS、さまざまなプリインストールアプリやネットサービス
も自社開発されています。だからこそ、搭載カメラの性能を最大限に引き出すことに
も、撮影後のデータの活用の可能性を広げることにも専門性を発揮してこられました。
スマホの中でも特に「iPhone」のカメラがプロカメラマンから高く評価される所以です。

Appleさんは、言うまでもなく個人向けコンピューター、“パソコン”のパイオニアです。
写真やCG、映像等の編集ツールとしてAppleさんのパソコンはカラーマネージメント
に早くから対応し印刷やデザイン、映像制作等の分野で世界のクリエイターから重宝
されてきました。1984年に第一号機が発売された「Macintosh(Mac)」がそれです。
「Macintosh(マッキントッシュ)」は北米では代表的なApple(リンゴ)の品種名です。
積雪に強いことから、日本の北海道でも「旭」という品種名で栽培されているそうです。

日本を長年代表してきたリンゴの品種に「ふじ」がありますね。日本でも世界全体でも
最も多く生産されているそうです。「ふじ」の命名は育成地である青森県藤崎町に由来
し、日本を象徴する「富士山」も表現しているとのこと。欧米でも「Fuji」という品種名で
親しまれているそうです。もしかすると、Appleさんのパソコンのブランド名が「Fuji」
になっていた可能性もあった訳ですね。富士フイルムさんとお揃いではないですか!
「ふじ」の育成地、青森県南津軽郡藤崎町は津軽富士と呼ばれる岩木山の東麓です。

2020年3月、文部科学省による全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援
学校に児童生徒が使用する端末を1人1台整備するという 『GIGAスクール構想』 に
向けて「学習者用コンピュータ」として「Microsoft Windows」、「Google Chrome
OS」、「iPad OS」の3種類の端末の標準仕様が策定されました。このうちAppleさん
のタブレット型パソコン「iPad」端末の全国シェアは約3割だそうです。「iPad」の機能
や操作性は「iPhone」との共通点が多く、「iCloud」サービスを介して利用者が所有
する全端末が同期できるので、10代の「iPhone」の利用台数はさらに増えそうです。
SIMフリーの「iPhone」と「Android」スマホとを同じSIMカードで併用する利用法も
珍しくなくなるでしょう。富士フイルムさんの写真関連サービスやアプリ等も、これから
は「iPhone」をデファクトスタンダード(事実上の標準)として展開するように思えます。
富士フイルムさんの店頭プリント注文受付機対応「おみせプリント(わいぷり)」アプリ
はすでに多くのお客さまの「iPhone」でご利用いただいています。今後もバージョン
アップでさまざまな新サービスが追加されるでしょう。期待して良いと思います(^^)

なお、「学習者用コンピュータ」は無償貸与で自宅での学習にも使用し、転校や卒業
の際には学校へ返却する仕組みです。返却後の端末は新入生に無償貸与されます。

富士フイルムさんのグループ企業である富士フイルムビジネスイノベーションさんは、
タブレット型パソコン「iPad」端末などを含むAppleさんの各製品の正規販売店です。
   ↓
▽『ビジネス - 製品の導入 - エンタープライズパートナー - Apple』 (公式)
 「正規販売店(Apple VAR=Value Added Reseller)のご紹介」 のスクショ。
220426_apple-var_101-SQ.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『ビジネス - 製品の導入 - エンタープライズパートナー - Apple』 (公式)
  正規販売店(Apple VAR=Value Added Reseller)のご紹介
   Appleは、製品に関する高い技術力と実績を持ち、法人企業、教育機関の
   お客様にシステム構築・ソリューションを提供できるパートナーを、 Apple 
   VAR(Value Added Reseller)として認定しています。
   お客様への直接のご提案のほか、システムインテグレーター等との協業に
   より 幅広いApple製品のご活用の提案が可能です。
  https://www.apple.com/jp/business/contact/var/all.html

*以降の記事は、2022年6月19日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン(それも
結構良いやつ)のことで富士フイルムさんのレンズ付フィルム「フジカラー 写ルンです」
の出番を学校教育の現場からほぼ完全に奪う結果をもたらしました。富士フイルムさん
も端末市場へ参入し文部科学省に売り込む他ありません。ファイト!富士フイルムさん。

この文部科学省の施策により児童生徒の皆さんは小学生の頃から写真や映像の撮影、
文章、イラスト、音声等も含めた編集の能力を先生に評価されるという競争社会の現実
にさらされることになるのでしょう。私が小学生の頃は子供のくせに生意気な道楽としか
みなされませんでした写真とかカメラとか。私はあくまで写真が撮りたかっただけで別に
カメラが欲しかったわけではなくカラーフィルムにこだわったわけでもなかったのですが、
とにかくカメラは子供が持つ物ではなくシャッターボタンを押すことも許されませんでした。
富士フイルムさんから1986年に発売された「フジカラー 写ルンです」だけは別でしたが。

校長先生ご愛用のスマホが
「ライカ」だった件について?
   ↓
▽『ライカオンラインストア』 (公式)
 「LEITZ PHONE 1 SPECIAL SITE」 のスクリーンショット。
 本製品はシャープさんとの共同開発により2021年7月に発売されました。
220619_leica-camera_leitzphone1_101.JPG
220619_leica-camera_leitzphone1_102.JPG
 (c)ライカカメラ

 関連リンク)
  『ライカオンラインストア』 (公式)
  LEITZ PHONE 1 SPECIAL SITE
  https://store.leica-camera.jp/special/leitzphone1

富士フイルムさん開発の端末は果たして
文部科学省御用達になり得るでしょうか?
   ↓
2021年9月20日付記事より再掲載。
 『LetsGoDigital』 (オランダ語版) 2021年9月13日 19:01 付配信より。
 「Fujifilm opvouwbare smartphone lijkt op Samsung Galaxy Fold」
  LetsGoDigitalでは、特許申請書に掲載されている画像をもとに、グラフィック
  デザイナーのTechnizo Concept氏が作成したコンセプト画像を掲載(こちら)。
210913_LetsGoDigital_fujifilm-telefoon.jpg
210913_LetsGoDigital_fujifilm-fold-smartphone.jpg
210913_LetsGoDigital_fujifilm-opvouwbare-telefoon.jpg
210913_LetsGoDigital_fujifilm-smartphones.jpg
 (c)LetsGoDigital

2021年9月20日付記事より再掲載。
 『LetsGoDigital』 (オランダ語版)さんがWEB公開している折りたたみスマートフォン
 に関する富士フイルムビジネスイノベーションさんの特許申請書1〜2頁の写し(PDF)。
210909_USPTO_fujifilm-foldable-smartphone-1.jpg 210909_USPTO_fujifilm-foldable-smartphone-2.jpg
 (c)LetsGoDigital(レッツゴーデジタル) / 富士フイルムビジネスイノベーション

『LetsGoDigital』 (オランダ語版)さんが公開しているPDF(上)によると昨年8月、
米国特許商標庁(USPTO)において折りたたみスマートフォンに関する特許を申請
したのは2021年4月1日に富士ゼロックスから社名変更されたグループ子会社の
富士フイルムビジネスイノベーションさんです。米国ゼロックスさんとの提携は解消。

旧富士ゼロックスさんの社名の”富士”を富士通さんの“富士”だと思っていた人は、
今からでもやり直すことはできます。どうぞあきらめないで前向きに生きてください。

 関連リンク)
  『富士フイルムビジネスイノベーション株式会社』 (公式)
  https://www.fujifilm.com/fb/

企業から特許申請された新技術は、必ずしも申請した企業の製品に採用されるとは
限りません。もうすでに他社さん製造のスマホに採用されているかもしれないですね。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月20日付記事
  【マジかよ!】
  ついに私たちの富士フイルムさんがスマホ事業へ参入!?
  2021年9月9日に米国特許商標庁(USPTO)が
  「折りたたみスマートフォン」に関する特許を公開!
  【本気!? 正気!?】
富士フイルムビジネスイノベーションさんは、
タブレット型パソコン 「iPad」 端末などを含む
Appleさんの製品の正規販売店でもあります。
   ↓
▽『ビジネス - 製品の導入 - エンタープライズパートナー - Apple』 (公式)
 「正規販売店(Apple VAR=Value Added Reseller)のご紹介」 のスクショ。
220426_apple-var_101-SQ.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『ビジネス - 製品の導入 - エンタープライズパートナー - Apple』 (公式)
  正規販売店(Apple VAR=Value Added Reseller)のご紹介
   Appleは、製品に関する高い技術力と実績を持ち、法人企業、教育機関の
   お客様にシステム構築・ソリューションを提供できるパートナーを、 Apple 
   VAR(Value Added Reseller)として認定しています。
   お客様への直接のご提案のほか、システムインテグレーター等との協業に
   より 幅広いApple製品のご活用の提案が可能です。
  https://www.apple.com/jp/business/contact/var/all.html

Appleさんのタブレット型パソコン 「iPad」 端末は
文部科学省による 『GIGAスクール構想』 における
「学習者用コンピュータ」 の標準仕様の1機種として
2020年3月に指定されました。シェアは約3割です。
   ↓
▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「新しい授業を作ろう。ここから。」 のスクショ。
 黒板は不滅です!>(@△@;) 「停電したので黒板で授業しま〜す」
220426_apple-giga_101-SQ.JPG
▽『iPad - Apple』 (公式) より、「iPad」 の製品画像の写し。
 「iPad」 端末の機能や操作は 「iPhon」 スマホとほぼ共通です(電話機能を除く)。
 富士フイルムさんは米国ゼロックスさんとの提携は解消されたので米国Appleさん
 との関係を今後深めて行かれると良いと思います(「ふじ」? 富士アップルさん?)。
220426_apple-iPad_301-edit.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  新しい授業を作ろう。ここから。
   GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
   iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
   生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
   明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
   生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
   そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

 関連リンク)
  『iPad - Apple』 (公式)
  https://www.apple.com/jp/ipad/

生活科の授業のアサガオの観察写真。
クラスに1人は必ずいる前衛芸術派!?
   ↓
▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
  iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
  普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
  使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。
220426_apple-giga_QuickIdeas-301.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-302.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-303.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-304.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-305.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の店主からの児童生徒の皆さんへのアドバイス。
学校の成績はまあまあでも写真だけは(たぶん?)誰にも負けないと想っていた私は
学校の勉強はまあまあ嫌いじゃなかったので大学の写真学科を卒業できたのですが
写真の才能はまあまあという感じでした。写真も動画も丁寧に几帳面に撮りましょうね。

 黒白写真用の現像液と
 暗室作業ばかりの青春

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年4月25日付記事
  「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜
  黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
  富士フイルムさんからありました
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年12月4日付記事
  当店の店名の由来のおはなし 「吉川写真店」と「しゃしんのポップ」〔その4〕

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】
  http://poppop.sblo.jp/article/187706255.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】
  http://poppop.sblo.jp/article/189016274.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月4日付記事
  写真プリントのLサイズは
  なぜ「Lサイズ」? なぜ「サービス判」?
  「サービス判」のサービスってそもそも何?
  「安瑠芭夢驛 吉川写真店」店名変更2周年記念記事

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年1月8日付記事
  「みんながうれしいのが一番なんだで」
  &NHK大河ドラマ 『青天を衝け』 の登場人物人気投票で
  渋沢平九郎さんが3位以内に(『ねとらぼ調査隊』実施)
  演じていただいた岡田健史さんの表現力に高い評価!
  http://poppop.sblo.jp/article/189257665.html

富士フイルムビジネスイノベーションさんからの採用情報です。
文部科学省の 『GIGAスクール構想』 こそビジネスチャンス!
先輩社員さんのサクセスストーリーに採用後の自身を重ねて
就職活動をされる方もそうでない方も(それなりに)ご覧ください。
   ↓
▽『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
 STORY05|ソリューション事例紹介
 地域の全小中学生に1人1台の端末を。
 類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
220619_fujifilm-fb_solution_501.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_502.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_503.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_504.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_505.JPG
 (c)富士フイルムビジネスイノベーション

 関連リンク)
  『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
  STORY05|ソリューション事例紹介
  地域の全小中学生に1人1台の端末を。
  類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
  https://fujifilm-businessinnovation.saiyo.jp/solution/story05/
お客様を成功に導く懸け橋
BRIDGE FOR INNOVATION

〔前略〕

 某市のお客様の喫緊の課題は、市内の全小中学校に端末を整備し、教育ICT基盤を構築すること。複雑な通信機器の導入により、最適解の探索に試行錯誤した末、全33校に約4000台のiPad端末を整備し、 インターネット環境と無線機器の設置による教育ICT基盤の構築を短納期で実現した。

〔中略〕

託されたミッションは、
地域の子どもたちのために、教育ICT基盤を構築すること。

 2019年12月、文部科学省は、子どもたち一人ひとりに最適化された、創造性を育む教育を実現するべく、「GIGAスクール構想」をスタートさせた。全国の児童・生徒に1人1台のコンピューターと、全国の学校に高速大容量の通信ネットワークを整備し、令和時代における学校の新スタンダードを作り上げるという壮大な構想である。この取り組みが公表されると同時に、営業は直ちにアクションを起こした。自らが拠点を置く某県内の全市町村にコンタクトを取り、担当者へのヒアリングを行った。「これまでに、我々が培ってきた知見や経験を活かして、何かお手伝いさせていただけることはないかと思い、アプローチを続けました」と営業は振り返る。

〔中略〕

スムーズ&緊密な2つの連携体制により、
ICT基盤の構築を短納期で実現。

 営業は、この案件を万全の体制で進めていくために、市や教育委員会との綿密な話し合いを重ねていた。端末については、半導体不足による影響が顕在化し始めていた頃だったが、営業を中心としたパートナーやメーカーへの働きかけによって、必要な台数を確保することができた。しかし、メーカーからの出荷時期については、数ヶ月間、不透明な状況が続いた。二転三転した末、端末がようやく富士フイルムBIジャパンの倉庫に届いたが、端末やネットワーク整備のために必要な機器を搬送した頃には、すでに納期が迫っており、現場での実質的な作業に充てられる期間は極めて短かった。

〔中略〕

最大の挑戦は、「最適解のない構成」の着地点を見出すこと。

 今回、ICT基盤を構築するにあたって、SEが最も苦心したのは、「最適解のない構成」をいかにして作り上げるかということだった。ミッションは、各学校に導入するセキュリティ機器、iPad、モバイルデバイス管理サービスを連携させるための仕組みを見出すこと。言い換えれば、セキュリティ機器の仕様に沿った形で、約4000台のiPad端末とモバイルデバイス管理サービスを連携させていく必要があった。
 しかし、今回指定されたセキュリティ機器は特殊な仕様であったため、思うように連携させることが出来ず、試行錯誤の日々が続いた。時を同じくして、富士フイルムBIジャパン内で受託したGIGAスクール構想案件の中には、部分的に本案件と一致する情報があったため、それらをもとに、SEは実際の動作を予想しながら、検証と実装を繰り返した。「学校によっても、環境は異なり、動作も違ってくるため、協力ベンダーとやり取りしながら、解決策を見出していきました。iPad端末には、コンテンツフィルターを導入しセキュリティを担保しましたが、学年によって端末の使用時間の制限に微差があることや各学校での運用が異なる点も考慮した上で、セキュリティ環境を構築しました」。

〔中略〕

お客様との関係性の深化から広がる、多様な展開。

 市内の全小中学校には、教育ICT基盤とiPad端末が予定通りに整備された。「導入から約1年が経ちましたが、市や教育委員会の方々と継続的にやり取りする中で、クレームや大きなトラブルは、一切起きておらず、ご満足いただけているようです。端末に関しては、各学校側の万全な管理体制のもと、非常に大切に扱っていただいているとお見受けしています」と営業は話す。今回の案件実績が高く評価され、現在は、さまざまな追加案件が発生しており、従来、地元業者が優先されたパソコンやソフトウェアなど物品の購入時においても、声が掛かるようになった。追加案件の一つとして、学校の教室に無線機器の設置を行った。このように、SE側でもネットワークの状況がより詳細に把握できるようになったため、構成変更に対しても柔軟に対応できるようになり、ご要望にお応えすることが可能になったという。「お客様との関係性が強化されたことで、私共からのご提案も、より円滑に行えるようになりました。小中学校の学習環境のさらなる向上・改善はもちろんのこと、さまざまな業務領域で貢献できるよう、今後もチーム一丸となって、鋭意努力してまいりたいと思います」。

出典)上記、『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 より抜粋

富士フイルムビジネスイノベーションさんの前身の富士ゼロックスさんと
富士フイルムさんの前身の富士写真フイルムさんとは同じグループ企業であっても
業種は別々で行動も別行動でした。それが今はIT革命により両社の距離が急接近
しています。社会が求める富士フイルムさんと街の写真店は同じ未来を見ています。

 フジカラーで写そう♪
 フジカラーで見せよう♪

Appleさんのタブレット型パソコン 「iPad」 端末等で撮影された
お写真や動画のスクリーンショットなども、スマホやデジカメと同じように、端末を
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」へお持ちいただくことでプリント注文できます。

A4(厚手光沢)サイズまでは店内で当日仕上げOKです。
ポスターや校内に掲示する資料などの制作に、ぜひお役立てください(^^)v

2022年4月15日付記事より再掲載
 『FUJICOLOR フジカラー』 プロダクトブランドの新しいロゴ。
 グリーン(アドバンスドグリーン)は、
 時代を超えて培ってきたフジカラーの価値の「継承」を、
 赤(コミュニケーションレッド)は、
 CIと同様に「革新」へのチャレンジ精神を示しているそうです。
220412_fujicolor-logo_01.JPG
 (c)富士フイルム

『FUJICOLOR フジカラー』プロダクトブランドは旧富士写真フイルムさんから1958
年に発売された「フジ・カラーネガフィルム」というカラー写真フィルムの商品名に由来
します。本フィルムと現像、プリントサービスと、トータルで 『フジカラー』 商標を展開。
昨年2021年9月25日に87歳でお亡くなりになられた桜井順さんの作曲で知られる
「お正月を写そう フジカラーで写そう♪」のCMソングで長年お客さまに親しまれました。

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年4月15日付記事
  【朗報】
  富士フイルムさんの
  『FUJICOLOR フジカラー』
  プロダクトブランドがついに再始動!
  http://poppop.sblo.jp/article/189468108.html

なお、富士フイルムさんの 「インスタントカメラ【instax<チェキ>】」 専用フィルムは、
今のところ 『FUJICOLOR フジカラー』 プロダクトブランドの商品ではないようですね。
富士フイルム 『インスタントカメラ【instax<チェキ>】特設サイト』 はこちらをクリック。
「instax mini Evo」 で撮ったお写真も 『FUJICOLOR フジカラー』 プリントOKです。

▽「お正月を写そう♪」が始まった頃。
 富士フイルムさんの「フジカラーN100」1970年正月TVCM(スクリーンショット)。
 「お正月を写そう♪ 綺麗な晴れ着を写そう♪ フジカラーN100♪」懐かし過ぎ(ToT)
200320_IMG_8998.jpg 200320_IMG_8999.jpg
200320_IMG_9005.jpg 200320_IMG_9001.jpg
200320_IMG_9003.jpg 200320_IMG_9004.jpg
 (c)富士フイルム

▽『富士フイルム』 (公式)
 「富士フイルムのあゆみ アマチュア用カラーネガフィルムの進展」 のスクショ。
 (左)オレンジ色がカラーを変えた。(中)“フジカラーN100”の誕生。
 (右)オイルプロテクト型カプラーの採用。
200320_IMG_8995.jpg 200320_IMG_8996.jpg 200320_IMG_8997.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  富士フイルムのあゆみ アマチュア用カラーネガフィルムの進展
  (こちらをクリック)

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月20日付記事
  【フジカラーで写そう♪】
  富士フイルムさんの「お正月を写そう」のCMソング♪
  作曲者の桜井順さんへ
  富士フイルムさんの35mm判フジカラーフィルムが
  36枚撮の製品へ来春とうとう一本化されるそうです
  【追悼と感謝の気持ちを込めて】


*以上の記事は、2022年6月19日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 17:09| 業界の話題

2022年09月08日

【持続可能な常時表示】Appleさんの「iPhone 14 Pro」はどの辺が「Pro」なのかご説明します【2022年9月16日発売予定】

  追 悼

▽『Apple』 (公式) トップページ(こちら
 2022年9月8日付のスクリーンショット。
 「Queen Elizabeth II by Dorothy Wilding, 26 February 1952.
 (c)National Portrait Gallery, London.」
220908_apple_Queen-Elizabeth-II_101-SQ.JPG
 (c)Apple

イギリス連邦王国の君主として70年にわたって在位されてきた
エリザベスU世女王陛下が2022年9月8日(現地時間)に96歳で崩御されました。
ご生前のご功績に敬意を込めて、ここに謹んで哀悼の意を表します。

  謝 辞

エリザベスU世女王陛下の若き日の素晴しいポートレートを撮影してくださいました
写真家のドロシー・ワイルディングさんと、このたびAppleさんの公式サイトトップに
その貴重な作品の掲載を了承してくださいましたイギリス国立肖像画美術館の方に
心から感謝を申し上げたいと思います。素敵な想い出をどうもありがとうございます。


*ここから本文です。

  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

米国のAppleさんにより2022年9月8日未明(日本時間)、
恒例のオンライン新製品発表会「Apple Event」が開催されました。
気になる新製品はもちろん、「iPhone 14 Pro / 14 Pro Max」です!
「iPhone 14」シリーズのうち「iPhone 14 Plus」のみ2022年10月7日発売予定。
それ以外の3モデルは2022年9月16日に発売予定とのことです。
Appleさんの日本国内での販売価格は、
「iPhone 14」が11万9800円〜、「iPhone 14 Plus」が13万4800円〜
「iPhone 14 Pro」が14万9800円〜、「iPhone 14 Pro Max」が16万4800円〜
とのこと。昨年発売の「iPhone 13 / 13 mini」(2021年10月8日付記事)は継続。

 ご視聴された皆さま、どうもおつかれさまです。
    ↓
▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年9月8日 AM 付ライブ配信 Apple Event − 9月8日(日本時間)
 スクリーンショットはライブ配信開始45分前。右はサムネイル画像のスクショ。
220908_apple-event_401.JPG 220908_apple-event_402.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月8日 AM 付ライブ配信
  Apple Event − 9月8日(日本時間)
   Appleの特別なイベントをチェックしよう。
   iPhone 14、iPhone 14 Pro、Apple Watch Ultra、
   Apple Watch Series 8、AirPods Proなどを紹介します。
 未明の速報、どうもおつかれさまです。
    ↓
 関連ニュース) 
  『ケータイ Watch』 松本 和大 2022年9月8日 03:18 付配信
  アップルから「iPhone 14 Pro」、新たなデザインのインカメラ
  https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1438243.html

 早朝のまとめ、どうもおつかれさまです。
    ↓
 関連ニュース集)
  『ケータイ Watch』 2022年9月8日 04:39 付配信
  アップルの9月8日発表会、本誌記事まとめ
  https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1438262.html
  『ケータイ Watch』 白根 雅彦 2022年9月8日 06:58 付配信
  「iPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max」発表!
  その特徴と進化点は? アップルの9月8日発表会まとめ [iPhone駆け込み寺]
  https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/iphonetips/1438269.html

 「iPhone 14 Pro」は
 どの辺が「Pro」なのか


 メール送信、サイト更新、どうもおつかれさまです。
    ↓
▽『Apple(日本)』 (公式) のスクリーンショット。
 iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Max
 (左)お知らせメール。
  「〜命を守るために設計された安全機能。迫力のディテールをとらえる革新的な
  48MPカメラ(4800万画素カメラ)。〜さらに詳しく >」
 (右)公式サイト。
  「衝突事故検出。あなたの代わりに助けを呼びます。」
  「あなたが自動車で重大な衝突事故に遭ったことをiPhone 14 Proが認識し、
  自動で救助を要請。あなたの緊急連絡先に知らせることもできます」
220908_apple_mail_101.JPG 220908_apple_iphone-14-pro_101.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Max
  https://www.apple.com/jp/iphone-14-pro/

「48MPカメラ(4800万画素カメラ)」
   ↓

48MPカメラは「iPhone」初採用です。が、すでに他社製品にも採用されています。
カメラが4800万画素になると8K動画撮影や大判プリントに対応できたり4画素を
一まとめにして感度を上げたり応用範囲は広がりますがそれだけでは「Pro」には
なりません。一体全体「iPhone 14 Pro」はどの辺が「Pro」なのでしょう(@_@)?

「衝突事故検出。あなたの代わりに助けを呼びます。」
   ↓

次のライバル商品群に先を越されていたら笑えないです。
いや、洒落にならない・・・(-_-;

▽『NTTドコモ』 バナー画像の写し。
 ドコモオンラインショップ | らくらくホン・あんしんスマホ 
 (上)「あんしんの日本製」 (下)「日本メーカーのあんしんスマホ」
220908_docomo_bnr_f52b.JPG
220908_docomo_bnr_ky51b.JPG
 (c)NTTドコモ

 関連リンク)
  『NTTドコモ』
  ドコモオンラインショップ | らくらくホン・あんしんスマホ 

上記公式サイト内の
「あんしんスマホ」は4800万画素カメラを搭載しています(初期設定:1200万画素)。
「らくらくスマートフォン」も「あんしんスマホ」も高齢者専用スマホなどではありません。
公式サイトにもそのような表記は見当たりません。どなたさまもお使いいただけます。

 らくらくスマホ&
 あんしんスマホ

 に栄光あれ!!

「衝突事故検出。あなたの代わりに助けを呼びます。」
「大丈夫、大丈夫。日本製出汁(だし)。
   ↓
笑えないです。
いや、洒落にならない・・・(-_-;

「衝突事故検出」は
「iPhone 14」シリーズ、「Apple Watch」シリーズ共通の新機能です。

 関係スタッフの皆さま、どうもおつかれさまです。
    ↓
▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル (動画再生はこちらをクリック)
 2022年9月8日 AM 付ライブ配信 Apple Event − 9月8日(日本時間)
 スクリーンショットは配信後公開された「iPhone 14 Pro」解説の日本語字幕付。
220908_apple-event_301.JPG
▽「iPhone 14 Pro」も三種の神器、トライアングル状のトリプルカメラが健在です。
 3つのカメラはほぼ等距離で「COSMOS(宇宙)」の秩序、神様の真理を感じます。
220908_apple-event_302.JPG
▽外観は思いのほか「iPhone 13 Pro」のまま。ディープパープルは新しい色(右)。
220908_apple-event_303.JPG
▽Tim Cook CEO「〜Jozが詳しく説明します」
220908_apple-event_304.JPG
220908_apple-event_305.JPG
220908_apple-event_306.JPG
220908_apple-event_307.JPG
220908_apple-event_308.JPG
220908_apple-event_309.JPG
220908_apple-event_310.JPG
▽Jozさん「〜Vitorが詳しく説明します」
220908_apple-event_311.JPG
▽Jozさんの背後のスタジオに設営された衝立のパターンは「テストチャート」です。
 あらゆるカメラ、レンズに課せられるイジワルテストで使います。でもこのテストの
 担当者さんは大抵まめで良い人です。レンズの味を知り尽くしている人なのです。
220908_apple-event_312.JPG
220908_apple-event_313.JPG
220908_apple-event_314.JPG
220908_apple-event_315.JPG
220908_apple-event_316.JPG
220908_apple-event_317.JPG
220908_apple-event_318.JPG
220908_apple-event_319.JPG
220908_apple-event_320.JPG
220908_apple-event_321.JPG
220908_apple-event_322.JPG
220908_apple-event_323.JPG
220908_apple-event_324.JPG
△初期のプロ用デジタル一眼レフのイメージセンサーは5MP(500万画素)でした。
▽光学品質が5MP相当で十分な場合、「iPhone 14 Pro」の48MPカメラ一つで
 24-74mm相当(135判換算値)の光学ズーム撮影が実現できることになります。
 77mm相当の3倍望遠カメラとほぼ切れ目なくズーム撮影が繋がって便利です。
220908_apple-event_325.JPG
▽以上の通り「iPhone 14 Pro」の2倍望遠オプションはいわゆるデジタルズーム
 とは異なる光学品質の12MPで、48mm相当(135判換算値)の使いやすさです。
220908_apple-event_326.JPG
220908_apple-event_327.JPG
220908_apple-event_328.JPG
220908_apple-event_329.JPG
220908_apple-event_330.JPG
220908_apple-event_331.JPG
220908_apple-event_332.JPG
220908_apple-event_333.JPG
220908_apple-event_334.JPG
220908_apple-event_335.JPG
220908_apple-event_336.JPG
220908_apple-event_337.JPG
220908_apple-event_338.JPG
▽デジカメと違い、近寄り過ぎてレンズの先端が被写体に当たる心配も少ないです。
 「iPhone 14 Pro」のLEDフラッシュの配光特性は、近接撮影時も理想的です。
220908_apple-event_339.JPG
220908_apple-event_340.JPG
220908_apple-event_341.JPG
220908_apple-event_342.JPG
220908_apple-event_343.JPG
220908_apple-event_344.JPG
220908_apple-event_345.JPG
220908_apple-event_346.JPG
△雄大な風景を48MP、RAWで! 興奮と感動に手の震えが止まらない私 σ(゚∀゚)
▽大丈夫、大丈夫。第2世代のセンサーシフト光学式手ぶれ補正搭載だし♪
 アンセル・アダムスさん(写真家)もエルンスト・ハースさん(写真家)も顔色なし?220908_apple-event_347.JPG
▽やはり「フジカラーのベンチ」と「フジカラーのノボリ」が無いとさびしいですね(-_-)
220908_apple-event_348.JPG
▽「iPhone 14」共通の、いわゆる「圏外」でも衛星経由でSOSが発信できる機能。
 米Appleさんと米Globalstarさんとの提携で2022年11月から北米でスタート。
 日本でのサービス提供開始時期や料金等の詳細については現時点では未発表。
 日本国内では大手キャリアさんに無人航空機による圏外解消の構想もあります。
 『山でつながる携帯電話は? 日本百名山にある山小屋・施設〜』 (山と渓谷社)。
220908_apple-event_349.JPG
220908_apple-event_350.JPG
220908_apple-event_351.JPG
220908_apple-event_352.JPG
220908_apple-event_353.JPG
▽貴方が「雲の指標」を見失っても「COSMOS(宇宙)」の通信網が貴方を見付ける。
220908_apple-event_353-2.JPG
▽「出番がないことを願って〜」有事に備えた安全保障における予算増額のようです。
220908_apple-event_354.JPG
220908_apple-event_355.JPG
220908_apple-event_356.JPG
220908_apple-event_357.JPG
220908_apple-event_358.JPG
220908_apple-event_359.JPG
220908_apple-event_360.JPG
▽「iPhone 14 Pro」でのミュージックビデオの撮影にご満足な様子のピアニスト氏。
220908_apple-event_361.JPG
「これは、スマートフォンの再発明です。」 冒頭の三種の神器が再度アップに!
220908_apple-event_362.JPG
▽【ご参考】私が愛用中の「iPhone 7 Plus」のカメラ(2016年9月8日付記事より)。
iphone7-plus-silver-select-2016_AV3.jpg
plus_camera_mechanics_large.jpg
▽「iPhone 14 Pro」と同じ48MPカメラが付いた「iPhone SE Pro」を(通好み)!
220908_apple-event_363.JPG
220908_apple-event_364.JPG
220908_apple-event_365.JPG
220908_apple-event_366.JPG
▽Tim Cook CEO「ご視聴ありがとうございました」ありがとうございました<(_ _)>
220908_apple-event_367.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月8日 AM 付ライブ配信
  Apple Event − 9月8日(日本時間)
   Appleの特別なイベントをチェックしよう。
   iPhone 14、iPhone 14 Pro、Apple Watch Ultra、
   Apple Watch Series 8、AirPods Proなどを紹介します。
  https://www.youtube.com/watch?v=ux6zXguiqxM

「これは、スマートフォンの再発明です。」
   ↓
▽2007年6月、米国内で発売が開始された「iPhone」(初代)。
 日本では2008年7月11日「iPhone 3G」が発売されました。
 どちらも搭載カメラは200万画素でおまけ程度の性能でした。
 「Today, Apple is going to reinvent the phone.
 =今日、アップルが電話を“再発明”します。
 (本製品発表プレゼンでのスティーブ・ジョブズさんの言葉。)
iphone-iphone-original-colors.jpg
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)

*以降の記事は、2019年9月13日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


 Today, Apple is going to reinvent the phone.
 =今日、アップルが電話を“再発明”します。
   
 2007年1月9日、初代「「iPhone」のプレゼンテーション会場にて。
 故、スティーブ・ジョブズ(1955年2月24日〜2011年10月5日)
  アップル社の共同設立者の一人

▽『Anime Bancho』 「YouTube」 公式チャンネル 2013年9月5日付公開
 『Peeping Life(ピーピング ライフ)-World History #26 Steve.J』のスクショ。
 森りょういち監督作品
 (左)「I m sure you will be captivated by my presentation as you
 listen. (きっと聞いていくうちに、君は、虜になると思うよ)」
 (右)「John. (ジョン君)」
190912_Steve-J_Peeping-Life-World-History_26_02.JPG190912_Steve-J_Peeping-Life-World-History_26_03.JPG
▽「After you listen to this, your lifestyle will be different...
 (そう、これを聞くと、みんなの、生活が変わる)」
190912_Steve-J_Peeping-Life-World-History_26_04.JPG
▽(左)「...and John will change, too. (そして、ジョンも変わる)」
 (右)「By John, are you talking about me? (ジョンって、俺ですか?)」
 「Just for you! (サービス!)」
190912_Steve-J_Peeping-Life-World-History_26_05.JPG190912_Steve-J_Peeping-Life-World-History_26_06.JPG
▽「Today, that magic is finally... (今日、その魔法がついに・・・)」
190912_Steve-J_Peeping-Life-World-History_26_01.JPG
 (c)Anime Bancho / 森りょういち

 関連動画リンク)
  『Anime Bancho』 「YouTube」 公式チャンネル 2013年9月5日付公開
  『Peeping Life(ピーピング ライフ)-World History #26 Steve.J』
   森りょういち監督作品
   時は西暦.2000年。場所はアメリカ。
   明日は、いよいよ会社の革新的な新商品発表の日。
   前日にプレゼンテーションのリハーサルをするSteve.J なのだが...
  https://www.youtube.com/watch?v=B-Zey4U0_uk

 関連動画リンク)
  『Anime Bancho』 「YouTube」 公式チャンネル 2012年12月29日付公開
  森りょういち監督 PeepingLifeワールドヒストリー について大いに語る
上記の、森りょういち監督の短編アニメ作品、
『Peeping Life(ピーピング ライフ)-World History #26 Steve.J』 の
「YouTube」での公開は2013年9月5日。
(富士フイルムさんの店頭プリント受付機が「iPhone」とのWiFi接続に対応
するより、さらに半年前の公開ということになります。)

何度見ても、と言いますか、
見れば見るほど面白くなって行きます。World History (^▽^)!

パロディですから、作中では「時は西暦.2000年。場所はアメリカ」とされていますが、
故、スティーブ・ジョブズさんの本当の伝説的名プレゼンテーションはそれから7年後、
2007年1月9日にアメリカ国内の会場で行われ、次の“名言”が飛び出したのです。

 Today, Apple is going to reinvent the phone.
 =今日、アップルが電話を“再発明”します。
   
 2007年1月9日、初代「「iPhone」のプレゼンテーション会場にて。
 アップル社の共同設立者の一人、
 スティーブ・ジョブズCEO(当時)(1955年2月24日〜2011年10月5日)。

▽『スティーブ・ジョブズ I・U』 ウォルター・アイザックソン 著、井口 耕二 翻訳
 2011年10・11月 講談社刊 表紙より、有名な肖像写真。 
711A37JYbfL.jpg710KT5bqFNL__SL1500_.jpg
 (c)講談社

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2016年1月30日付記事
  2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔前編〕

*以上の記事は、2019年9月13日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年9月13日付記事
  Appleさんの「iPhone」もトリプルカメラに!
  あなたも私も「iPhone 11 Pro」! ご家族みなさまで「iPhone 11 Pro」!
  予約注文は本日、2019年9月13日“午後9時”開始で、9月20日発売!

「iPhone 14 Pro / 14 Pro Max」で48MP(4800万画素)のRAW画像データが
編集できることに驚きました。21年前、私が初めて購入したプロ用デジタル一眼レフ
Nikon D1X」は5.3MPでしたが当時最速のパソコンでもRAW画像の再生自体に
時間がかかり過ぎウツになったものです。あれは一体何だったのでしょうorz(死語)。
そのパソコンは「インテル入ってる」ソニーさん製造(当時)の「VAIO」シリーズでした。

 私の青春 (?)
 を返せwww!

ご注意:
「iPhone 14 Pro / 14 Pro Max」で撮影した48MP(4800万画素)のRAW画像
データのファイルサイズは約80MBで、標準の12MPのHEIFまたはJPEGファイル
の30〜40倍になる場合があります。本体や「iCloud」の空き容量にご注意ください。

 関連リンク)
  『Apple サポート (日本)』 (公式)
  2020年12月24日付公開 Apple ProRAW について
  https://support.apple.com/ja-jp/HT211965

 プロを超えたプロ。
   ↓

▽Appleさんから各キャリアさんにリリースされている
 「iPhone 14 Pro / 14 Pro Max」の紹介画像の写し。
220908_apple_iPhone14_Pro_detail_pc-edit.JPG
 (c)Apple

「iPhone 14 Pro / 14 Pro Max」はどの辺が「Pro」なのか?
様ざまな評価があると思いますが、私は48MP(4800万画素)カメラでのRAW撮影
とプリインストールアプリでのRAW画像編集を可能にする、最新鋭の「A16 Bionic」
プロセッサを搭載した点にあると思います。「A16 Bionic」プロセッサは、競合製品と
比べて40%高速だそうですが、省エネ化も図られているとのこと。家電メーカーでも
通信機メーカーでも、ましてやカメラメーカーでもなく、Appleさんはれっきとした生粋
のコンピューター専門メーカーです。「iPhone 14 Pro / 14 Pro Max」は、まさに
Appleさんだからこそ開発できた、「Pro」フォトグラファーのためのツールなのです。

RAWで撮ることの意味やメリットについて、実はプロでも良く理解できていない人は
少なくありません。必要も無いのにわざわざRAWで撮ったり、RAWで撮るべき場面
でRAWで撮らなかったり、いずれの場合もその後処理を任される人は大迷惑します。
「iPhone 14 Pro」の48MP(4800万画素)撮影はRAW限定ですが、画像をネット
で送信する際はプリインストールされている「写真アプリ」が内緒でJPEGファイルに
変換してくれる親切設計!「iPhone」の「写真アプリ」は編集機能も豊富で直感的に
操作しやすいと私は感動しているのですが皆さまはお使いいただいているでしょうか。

「iPhone 14 Pro / 14 Pro Max」について、
各背面カメラの仕様が大分公表されています。

 「iPhone 14 Pro / 14 Pro Max」の各背面カメラの仕様は次の通り。
 (焦点距離は135判換算値)
    ↓
 ・超広角:13mm相当F2.2絞り値(12MP=1200万画素)
  (推定約1/2.5型センサー、画素ピッチ1.4μm)
 ・広角:24mm相当F1.78絞り値(画素ピッチは初期設定12MPの場合)
  (推定約1/1.3型センサー、画素ピッチ2.44μm quad-pixel size、2G-OIS)
 ・2倍望遠:48mm相当F1.78絞り値(広角カメラと兼用、12MP)
  (実質約1/3型センサー相当、画素ピッチ1.22μm、2G-OIS)
 ・3倍望遠:77mm相当F2.8絞り値(12MP)
  (推定約1/3.5型センサー、画素ピッチ推定約1.1μm、OIS)
 ・ペリスコープ望遠ズーム:未搭載

「iPhone 14 Pro / 14 Pro Max」では、ペリスコープ望遠ズームカメラの搭載が
見送られました。来年の今頃発売されるであろう「iPhone 15 Pro Max(仮)」には
搭載される可能性が高いと思いますが3倍望遠カメラとの差し替えになるのか4つ目
のカメラとして新たに追加されるのか気になるところです。ペリスコープカメラの技術
が成熟し工場からの部品供給が安定するにつれ下位モデルにも搭載されるでしょう。

なお、今年の上半期、2022年5月11日に発表された次の
ソニーさんの望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ、
「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」も、RAW
モードで撮影できます。カメラは12MP(1200万画素)のみ。

 「Xperia 1 IV」の各背面カメラの仕様は次の通り。
 (焦点距離は135判換算値)
    ↓
 ・超広角:16mm相当F2.2絞り値(12MP=1200万画素)
  (1/2.5型センサー、画素ピッチ推定約1.4μm)
 ・広角:24mm相当F1.7絞り値(12MP)
  (1/1.7型センサー、画素ピッチ推定約1.9μm、OIS)
 ・2倍望遠:未搭載
 ・3倍望遠:未搭載
 ・3.5-5.2倍ペリスコープ望遠ズーム:
  85-125mm相当F2.3-2.8絞り値(12MP)
  (1/3.5型センサー、画素ピッチ推定約1.1μm、OIS)

 【ご参考】 在庫僅少のようです。
 「Cyber-shot DSC-W830」
 ソニーさんのカジュアルなコンパクトデジカメの仕様は次の通り。
 (焦点距離は135判換算値)
    ↓
 ・広角-8倍望遠ズーム:
  25-200mm相当F3.3-6.3絞り値(20MP=2010万画素、RAWモードなし)
  (1/2.3型センサー、画素ピッチ推定約1.2μm、OIS)
  ※光学品質が5MP相当で十分な場合(A4判、条件によりA3判プリントも可能)、
   「Xperia 1 IV」の200mm相当デジタルズームの方が約6倍集光力があり、
   暗い場面でも被写体ブレを軽減する効果が期待できます。より高画素で高感
   度かつ大口径の高倍率望遠撮影にはミラーレス一眼デジカメがお勧めです。

*以降の記事は、2022年5月11日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  速報 / 2022年5月11日16時発表】
  ソニーさんの望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ
  「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」新登場!
  【2022年6月上旬以降発売予定】

本日、2022年5月11日16時にソニーさんから
望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ2022年モデル
「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」が発表されました!

キャッチコピーは
「好きを極めたい人々に 想像を超えたエクスペリエンスを」

標準設定の広角カメラ(135判換算で24mm相当)と
望遠光学ズームレンズ搭載カメラ(同 85-125mm相当)との間が開き過ぎなのは

 気にしない (゚ε゚)キニシナイ!

気になる価格は税込19万円台!
とのことです…。良いんじゃない?

▽『Xperia(エクスペリア)公式サイト』 より画像の写し(こちら)。
 ソニーさんの望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ2022年モデル新登場!
 「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」2022年6月上旬以降発売予定
220511_soni_xperia-sp_banner.jpg
▽世界初*望遠光学ズームとαトレードマーク(TM)譲りのAF性能。
 「4Kスローモーションがシネマティックな表現を可能にする。
 *高速イメージセンサー(120fps読み出し)を備えた85-125mmの
 全域で光学ズームを実現するペリスコープレンズ搭載のスマートフォンとして。
 2022年5月11日現在、ソニー調べ」
220511_soni_xperia-sp_lens_pc.jpg
▽望遠光学ズーム(135判センサーサイズ換算で85-125mm相当 中間使用可)。
 「カメラ専用機と同じ構造を持つ、本格的な光学ズームレンズを搭載。
 どの焦点距離でも、高解像度かつ繊細な写真や動画を撮影できます。
 また、光学手ブレ補正搭載で、遠景の撮影時もブレずに撮影できます」
220511_soni_xperia-sp_camera_pc.jpg
▽3D iToFセンサー。
 「被写体までの距離を瞬時に測定し、高速・高精度AFを実現します」
220511_soni_xperia-sp_camera_04.jpg
▽Vlogアクセサリー対応
 「別売のVlog Monitor(XQZ-IV01)、
 Bluetoothレジスタードマーク 対応・三脚機能付シューティンググリップ(GP-VPT2BT)*
 を装着すれば、モニター越しに映像を見ながら、
 高画質なメインカメラで自撮り撮影が可能です。
 *使用イメージはVlog Monitor XQZ-IV01とGP-VPT2BTの組み合わせです」
220511_soni_xperia-sp_camera_nav_02-edit.JPG
220511_soni_xperia-sp_camera_07.jpg
▽外部モニター機能を使って YouTubeライブ配信*
 「αトレードマーク(TM)など一眼カメラで撮影している映像を、
 外部モニター機能経由でライブ配信可能。
 高品位な映像をリアルタイムに届けられます。
 *YouTubeの利用規約および
 ライブストリーミングに関する要件を守って本アプリをご使用ください」
220511_soni_xperia-sp_camera_youtube_02.jpg
 (c)ソニー

 関連リンク)
  『Xperia(エクスペリア)公式サイト』
  Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)
  https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1m4/

 関連リンク)
  『ソニー株式会社』 (公式)
  ニュースリリース 2022年5月11日 16:00 付公開 
  望遠光学ズームレンズ搭載の
  5Gフラッグシップスマートフォン 『Xperia 1 IV』を商品化
  https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202205/22-016/

 関連動画リンク)
  『Sony | Xperia』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年5月11日 16:00 付公開
  Xperia1IV Xperia 1 IV プロダクトビデオ - スピードこそすべて
  https://www.youtube.com/watch?v=eZOJbWMx9yI

 関連ニュース)
  『ケータイ Watch』 2022年5月11日 16:13 付配信
  ソニー「Xperia 1 IV」をグローバル発表、
  85mm-125mm光学ズームやライブ配信機能強化など
  https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1406979.html
〔前略〕

85-125mmすべて光学域の望遠カメラ

 前機種の「Xperia 1 III」では、可変する望遠カメラを採用し、70mmと105mmを切り替えられるが、その間はデジタルズームで補完する形をとっていた。
 今回の「Xperia 1 IV」は、85mm-125mmの光学ズームが利用できる。85mm-125mmすべて光学域でズームできるほか、解像度の劣化がないコンティニュアスAFをサポートしており、構図の幅の拡大が図られている。
 光学ズーム対応の望遠カメラ アウトカメラは、先述の85-125mmの望遠カメラ(F値2.3-2.8、12MP、1/3.5)と、24mmの広角カメラ(F値1.7、12MP、1/1.7)、16mmの超広角カメラ(F2.2、12MP、1/2.5)と3D iToFセンサーカメラの4眼構成。

〔後略〕

竹野弘祐

出典)上記、『ケータイ Watch』 2022年5月11日 16:13 付配信より抜粋

 関連ニュース)
  『デジカメ Watch』 2022年5月11日 16:17 付配信
  ソニー、望遠カメラが光学ズームになった「Xperia 1 IV」。実機写真あり
  Videography Proアプリがライブ配信に対応
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1408052.html
〔前略〕

 3つのカメラを搭載する点はXperia 1 IIIを踏襲するが、本モデルでは新たに望遠カメラを光学ズームレンズとし、85〜125mm相当をカバーする。Xperia 1 IIIの望遠カメラは70mm相当と105mm相当の切り替え式で、中間部分はデジタルズームで対応していた。また、すべてのレンズに120fpsの高速読み出しに対応するセンサー(12MP)を搭載した点も特徴としている。

Xperia 1 IVのカメラ構成は次の通り
 (画角は35mm判換算値)(←本文のまま)。
 (編注:焦点距離は35mm判=135判換算値)。

・超広角:16mm相当F2.2(1/2.5型センサー)
・広角:24mm相当F1.7(1/1.7型センサー、OIS)
・望遠:85-125mm相当F2.3-2.8(1/3.5型センサー、OIS)

〔後略〕

宮本義朗

出典)上記、『デジカメ Watch』 2022年5月11日 16:13 付配信より抜粋

135判センサーサイズ換算で85-125mm相当のズームレンズというのは望遠効果
がはっきり体感できるので頼もしいです。しかも望遠としては大口径のF値2.3-2.8!
85mmと125mmの両端の他中間も高精度に任意で制御できるよう改良されました。
望遠光学ズームカメラの実際のセンサーサイズは1/3.5型と小型ですが、画素数は
欲張らず12MPに抑えてあるので、高感度ノイズもISO400程度までなら目立たない
と思います。運動会やステージイベントの参加者を客席からアップで撮りたいときなど
「Xperia 1 IV」の望遠光学ズームカメラは実用性を発揮するでしょう。2L判プリント
ならデジタルズームで300mm相当までアップしても実用的な画質が期待できます。

〔中略〕

  Appleさんから今年の
  2022年秋に発売が期待される
  「iPhone 14 Pro(仮)」はどうなる!?

今のところ当ブログでご紹介できるほど信頼のおける情報はないのですが、
Appleさんから今年の2022年秋に発売が期待される「iPhone 14 Pro(仮)」には、
ネット上の噂レベルではついに8K動画撮影機能が搭載される可能性が高いようです。
そのため標準設定の広角カメラには4800万画素級のより大きなイメージセンサーが
採用され、それに伴いレンズも大きくなるのでカメラが相当目立つデザインになりそう。
なお、望遠カメラへのペリスコープレンズ採用は2023年以降に見送られるようです。

Appleさんの現行製品「iPhone 13 Pro」と「iPhone 13 Pro Max」のデザインを
あらためてご覧ください。此れ見よがしに配置したトライアングル状のトリプルカメラが
本シリーズのトレードマークとしてすでに定着しています。「iPhone 14 Pro(仮)」は
さらにカメラが大きく目立つようになるとの噂。年々カメラメーカー化するAppleさんの
美学と言いますか、哲学が伝わってくるような、滲み出るようなデザインだと思います。

2021年10月8日付記事より再掲載。
 『Apple(日本)』 (公式) の画像の写し(こちら)。
 iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Max
210915_iphone-13-pro-family-hero_2.png
210915_iphone-apple_301.PNG
 (c)Apple

放送用カメラでも長年の実績を誇るソニーさんですが今回発表の「Xperia 1 IV」は
注目の望遠光学ズームカメラも含めカメラ部は行儀良く1列に一体化し、つつましくも
見目麗しい外観です。米Appleさんとは異なる日本のソニーさんの美意識を感じます。

▽『Xperia(エクスペリア)公式サイト』 「Xperia 1 IV」より、画像の写し(こちら)。
220511_soni_xperia-sp_banner.jpg
 (c)ソニー

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年10月8日付記事
  【再掲載 / Appleさん「iPhone 13シリーズ」発表】
  “トライアングルトリプルカメラ”なおも健在 !!
  & Appleさんが2021年7月に気になる
  ペリスコープカメラに関する特許取得
  【本日2021年9月17日予約開始】
  http://poppop.sblo.jp/article/189051842.html


*以上の記事は、2022年5月11日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年5月11日付記事
  【速報 / 2022年5月11日16時発表】
  ソニーさんの望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ
  「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」新登場!
  【2022年6月上旬以降発売予定】
  &プレスカメラとスパイカメラ(映画『ローマの休日』より)
  &Appleさんから今年の2022年秋に発売が期待される
  「iPhone 14 Pro(仮)」はどうなる!?
  http://poppop.sblo.jp/article/189527751.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:17| 業界の話題