2023年09月30日

【民事再生法を適用】「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんからプロダクト&サービス事業を譲受したLenovoさんの新会社が2023年10月1日から事業開始!【新会社は「FCNT合同会社」】

*この記事は、2023年9月9日付記事の続きです。
*この記事は、ただ今編集中です。

  【民事再生法を適用】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんからプロダクト&サービス事業を
  譲受したLenovoさんの新会社が2023年10月1日から事業開始!
  【新会社は「FCNT合同会社」】

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月29日 23:09 付配信
 スクリーンショットは2023年9月30日 18:00 現在のものです。
 「arrows」のFCNT、レノボ出資で復活
 「らくらくスマホ」含めブランド維持へ(ITmedia NEWS)
230929_itmedia_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / アイティメディア

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月29日 23:09 付配信
  「arrows」のFCNT、レノボ出資で復活
  「らくらくスマホ」含めブランド維持へ(ITmedia NEWS)
  (こちらをクリック)
 民事再生手続きの申請を発表していたFCNTは9月29日、中国Lenovoからの出資を受け、10月1日から事業を開始すると発表した。FCNTが手掛けていたスマートフォン「arrows」「らくらくスマートフォン」も継続するとしている。
 Lenovo Group Limitedからの出資を受け、FCNT株式会社からFCNT合同会社への事業譲受が同日に完了。プロダクト事業およびサービス事業を継承しており、製品ポートフォリオの維持と「らくらくコミュニティ」などのSNSサービスも提供を続ける。また、修理やOSアップデートなどのサポートも順次再開する予定という。
 FCNTは「レノボが持つ世界規模の調達力と開発力から得られる利点を活用し、当社の技術力や市場の専門知識を生かしながら、高品質で信頼性の高いプロダクトやサービスをお客さまに提供してまいります」とコメントしている。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月29日 23:09 付配信より

▽『FCNT』 (公式) のホームページ(上段)と
 2023年9月29日付公開「プレスリリース」(下段)のスクリーンショット。
 事業開始のお知らせ
230929_fcnt_101.JPG
△NTTドコモさんを通じ販売され大成功したFCNTさん開発の「らくらくスマートフォン(
 スマホ)」シリーズ現行モデル。特にシニア層のお客さまへのスマホの普及に貢献。
230929_fcnt_news_101.JPG
 (c)FCNT

 関連リンク)
  『FCNT』 (公式)
  2023年9月29日付公開「プレスリリース」
  事業開始のお知らせ
  https://www.fcnt.com/news/detail/20230929.html
事業開始のお知らせ

2023年9月29日
FCNT合同会社
代表取締役 田中 典尚

 FCNT合同会社(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長 田中 典尚、以下当社)は、携帯端末、情報処理及びSNSに関する商品・サービス並びにシステムの研究、開発、設計、製造、販売、企画及び修理サポートを行う会社として、10月1日より事業を開始することをお知らせします。

 FCNT合同会社はLenovo Group Limited(本社:中国・香港、会長兼CEO:Yuanqing Yang、以下レノボ)の出資を受け、本日、FCNT株式会社からの事業譲受を完了致しました。
 FCNT株式会社のプロダクト事業及びサービス事業を承継し、新たな体制にて事業活動をスタートします。

 これにより、当社はレノボが持つ世界規模の調達力と開発力から得られる利点を活用し、当社の技術力や市場の専門知識をいかしながら、高品質で信頼性の高いプロダクトやサービスをお客さまに提供してまいります。
 そして、長年培ってきたプロダクトのブランド(arrowsシリーズ、らくらくシリーズ)を冠した製品ポートフォリオを維持し、サービス(らくらくコミュニティ等)についても継続して提供いたします。また、修理やOSアップデート等のサポートについても順次再開していく予定ですので、後日改めてお知らせいたします。

社名:FCNT合同会社
本社所在地:神奈川県大和市中央林間7-10-1三機大和ビル
代表取締役社長:田中 典尚
設立日:2023年9月20日

 【報道関係者お問合せ先】
 FCNT合同会社 広報担当窓口

出典)上記、『FCNT』 (公式) 2023年9月29日付公開「プレスリリース」より

長年培ってきたプロダクトのブランド(arrowsシリーズ、らくらくシリーズ)を
冠した製品ポートフォリオを維持し、サービス(らくらくコミュニティ等)について
も継続して提供いたします

   ↓
「らくらくスマートフォン(スマホ)」は当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」でもシニア層
のお客さまの間でご愛用されている方が多いのでLenovoさんによる開発の再開を
期待したいと思います。誰もが突然何らかの事情で介護が必要になる可能性があり、
そのような場合でも安心して利用し続けられるスマホやサポート体制が望まれます。
そうした事業にはできるだけ多くの企業さんが参加されるとリスクの分散になります。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年9月9日付記事
  【民事再生法の適用を申請】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが
  2023年9月22日付でLenovoさんへ
  プロダクト&サービス事業を譲渡予定
  【新会社は「FCNT合同会社」】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  22023年6月1日付記事
  【民事再生手続開始】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが
  複数のスポンサー企業さん(富士フイルムさんは?)
  から支援の意向表明を受領されました
  【事業再開の可能性】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月19日付記事
  「ゆりかごから墓場まで」ということばがありますが、
  「iPhone」のPro仕様トリプルカメラはAppleさんが
  私たちに授けてくださった「お守り」かもしれないです
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:50| 業界の話題

【一眼レフカメラの老舗にも10万円の壁?】リコーイメージングさんが今のご時世にAPS判デジタル一眼レフのスタンダードモデル「PENTAX KF」の価格をお求めやすいお値段に見直し【公式オンラインストアで最大2万円引き!】

*この記事は、ただ今編集中です。

  【一眼レフカメラの老舗にも10万円の壁?】
  リコーイメージングさんが今のご時世に
  APS判デジタル一眼レフのスタンダードモデル
  「PENTAX KF」の価格をお求めやすいお値段に見直し
  【公式オンラインストアで最大2万円引き!】

昨日、リコーイメージングさんから
製品の愛用者の私もいつも楽しみにしているメールマガジン、
『リコーイメージングニュース 20230929 号』 が届きました。

なんと「PENTAX KF 最大2万円引き!」の見出しが(゚д゚lll)
さては “キャッシュバックキャンペーン” のお知らせかと思いきや!?
   ↓
▽『リコーイメージングニュース 20230929 号』 (一部)
 スクリーンショットは2023年9月30日 1:34 現在のものです。
 「PENTAX KF 最大2万円引き!
 本日よりPENTAX KFの販売価格を改定いたしました。
 ボディは99,800円、レンズキットは119,800円とお求めやすい価格となりました」
230929_ricohimagingnews_kf_101_1.JPG 230929_ricohimagingnews_kf_101_2.JPG
▽『リコーイメージングニュース 2023.09.29』 より、画像の写し。
 「一眼レフをもっと近くに。お求めやすいお値段に価格見直しました。
 PENTAX KF ボディ、PENTAX KF レンズキット」
230929_ricohimagingstore_kf.JPG
 (c)リコーイメージング
   ↑
PENTAX KF 最大2万円引き!
本日よりPENTAX KFの販売価格を改定いたしました。
ボディは99,800円、レンズキットは119,800円とお求めやすい価格となりました」
(出典:上記。『リコーイメージングニュース 20230929 号』 より抜粋)

 「見直しました」

じゃなくて、商機ですか(゚д゚;)!?
じゃなくて、正気ですか(゚д゚;)!?

リコーイメージングさんのAPS判デジタル一眼レフのスタンダードモデル、
「PENTAX KF」は2022年11月25日に税込12万円前後(レンズ別売)で発売され、
1年も経たないうちに公式オンラインストアは最大2万円引きの販売価格改定を敢行!

▽『RICOH IMAGING』 (公式)
 2022年11月10日付公開「製品ニュース」 のスクリーンショット。
 アウトドア撮影に適した防塵防滴、小型設計のデジタル一眼レフカメラ
 「PENTAX KF」を新発売(2022年11月25日)
221110_ricoh-imaging_news_101.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク集)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年11月10日付公開「製品ニュース」
  アウトドア撮影に適した防塵防滴、小型設計のデジタル一眼レフカメラ
  「PENTAX KF」を新発売(2022年11月25日)
  〜バリアングル液晶モニター搭載、
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめるスタンダードモデル〜
  (こちらをクリック)
  PENTAX KF / 製品
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kf/
2022年11月10日

アウトドア撮影に適した防塵防滴、
小型設計のデジタル一眼レフカメラ
「PENTAX KF」を新発売
〜バリアングル液晶モニター搭載、
本格的な一眼レフ撮影が愉しめるスタンダードモデル〜

 リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、アウトドア撮影に適した防塵・防滴の小型ボディに本格的な光学ファインダーをはじめとする、こだわりの基本性能を備えたスタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX KF」を発売いたします。
 本製品は、一眼レフカメラの本質的な価値にこだわり、高い基本性能を小型設計のボディに凝縮するとともに、防塵・防滴構造やマイナス10℃までの動作を保証する耐寒性能を備え、アウトドアの様々なシーンで天候に左右されることなく、撮影を快適におこなえるように開発したモデルです。スタンダードクラスでありながら視野率約100%でガラスペンタプリズムの光学ファインダー、シャッタースピード換算で4.5段分に相当するボディ内手ぶれ補正など、上位機並みの機能・性能を備え、デジタル一眼レフ初心者の方でも本格的な一眼レフ撮影や、撮影のプロセスまで手軽に愉しんでいただけるモデルです。

〔中略〕

価 格:オープン価格
発売日:2022年11月25日

〔後略〕

出典)上記、『RICOH IMAGING』 (公式)
    2022年11月10日付公開「製品ニュース」付配信より抜粋

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月10日付記事
  【速報 / 入信のご案内
  ガラスペンタプリズム採用!
  リコーイメージングさんから光学ファインダーで
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめる人類最新のスタンダードモデル
  「PENTAX KF」が2022年11月25日に新発売の謎?
  税込12万円前後(レンズ別売)で動画撮影にも対応!

『リコーイメージングストア』 (公式オンラインストア)で確かめてみましょう。
   ↓
▽『リコーイメージングストア』 (公式オンラインストア)
 スクリーンショットはいずれも2023年9月30日 10:10頃 現在のものです。
 PENTAX KF / デジタル一眼レフカメラ
 「上位機並みの機能・性能を備え、デジタル一眼レフ初心者の方でも本格的な
 一眼レフ撮影や、撮影のプロセスまで手軽に愉しんでいただけるモデル。〜」
230930_ricohimagingstore_100.JPG
230930_ricohimagingstore_pentax-kf_101.JPG
230930_ricohimagingstore_pentax-kf_102.JPG
230930_ricohimagingstore_pentax-kf_103.JPG
230930_ricohimagingstore_kf18-55_55-300.JPG
230930_ricohimagingstore_kf_camera_spec_1.JPG
230930_ricohimagingstore_kf_finder_1.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『リコーイメージングストア』 (公式オンラインストア)
  PENTAX KF / デジタル一眼レフカメラ

あらゆる値段が「大人の諸般の事情」により値上がりしている今のご時世。
リコーイメージングさんだけでなく全国のラーメン店さんも苦境に立たされています。
先日視聴したテレビニュースの記事を見つけましたので、ご一読ください。
   ↓
▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月28日 10:11 付配信
 スクリーンショットは2023年9月30日 12:54 現在のものです。
 羽鳥慎一アナ、ラーメン店の倒産が急増に見解…
 「物の値段は上がっていくべき…お給料も同時に上がることが
 できていないことが生み出している」(スポーツ報知)
230928_hochi-news_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 報知新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月28日 10:11 付配信
  羽鳥慎一アナ、ラーメン店の倒産が急増に見解…
  「物の値段は上がっていくべき…お給料も同時に上がることが
  できていないことが生み出している」(スポーツ報知)
  (こちらをクリック)
 テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)は28日、今年に入りラーメン店の倒産が急増していることを特集した。
 スタジオでは帝国データバンクの調査で負債額1000万円以上の倒産件数が前年同時期の2.7倍で年間では過去最多になる可能性もあることを伝えた。こうした背景には、ラーメン業界には「1000円の壁」と呼ばれる、価格が「1000円」を超えてはいけない暗黙のルールがあるため、人件費、光熱費などが高騰しても値上げしづらい状況があることなどを報じた。
 司会の羽鳥慎一アナウンサーは、今回の問題に「物の値段は上がっていくべきで。物の値段だけ上がっていくと、つらいだけなのでお給料も同時に上がるという。この数十年言われていることができていないということが、ご紹介した状況を生み出しているということなんだと思います」と指摘していた。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月28日 10:11 付配信より

「〜ラーメン業界には「1000円の壁」と呼ばれる、
価格が「1000円」を超えてはいけない暗黙のルールがある〜」

「暗黙のルール」ですか。

PENTAX KF 最大2万円引き!
本日よりPENTAX KFの販売価格を改定いたしました。
ボディは99,800円、レンズキットは119,800円とお求めやすい価格となりました」
(出典:上記。『リコーイメージングニュース 20230929 号』 より抜粋)
   ↑
APS判デジタル一眼レフのスタンダードモデルにも
10万円の壁」なるものがあるのでしょうか(-_-)?

私たちの富士フイルムさんのレンズ付きフィルム(いわゆる“使い捨てカメラ”であって
インスタントカメラではありません。現像後の部品は工場が回収し再利用します)にも
2000円の壁」なるものがあるようですね。
   ↓
▽『フジフイルムモール』 (公式オンラインストア)
 スクリーンショットは2023年9月30日 10:00 現在のものです。
 写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フィルム
 「在庫;入荷待ち 1.980円(税込)」
230930_mall-fujifilm_utsurundesu-simpleace_101.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『フジフイルムモール』 (公式オンラインストア)
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フィルム
  https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16575980/

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フィルム

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年9月23日付記事
  【2023年9月22日に「iPhone 15」各モデル発売】
  Appleさんの「iPhone」(スマホ=スマートフォン)も
  富士フイルムさんの「写ルンです」(レンズ付きフィルム)も
  普通にどこでも買えた10年くらい前の時代が良かったです
  【当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」ではお求めになれません】

リコーイメージングさんのAPS判デジタル一眼レフカメラ「PENTAX KF」は製品として
の位置付けはスタンダードクラスですが、一眼レカメラの要である光学ファインダーに
はガラス製のペンタダハプリズムをはじめ贅沢な設計の接眼レンズ、マニュアル操作
でもピント合わせしやすい各種タイプと交換可能なフォーカシングスクリーンも採用し、
バリアングルモニターによるライブビュー撮影や遠隔撮影にも対応しています。併せて
カメラ本体、キットレンズとも防塵防滴構造を採用するなど、上位機のミドルクラス並み
のクオリティーを達成したコストパフォーマンスの非常に高い製品に仕上がっています。
本製品は事実上、2016年7月22日に発売された「PENTAX K-70」の追加生産とも
言えるのですが、使用部品は現在調達できるより信頼性の高いものと置き換え細部を
改良するなど今後姉妹品のバリエーションが展開する場合でも将来にわたりアフター
サービスが継続されることが期待できると思います。「PENTAX K-70」発売時は他社
さんの家庭向きエントリークラス一眼レフカメラとの激しい価格競争に晒され実売価格
も下落しそのことから「PENTAX K-70」の商品価値が正当に評価されなかったという
残念な経緯があります。「PENTAX KF」も2023年9月29日の価格改定によりカメラ
本体価格が税込99,800円と10万円を割る価格まで約2万円も値下げになりました。
「PENTAX KF」は生粋の光学機器、精密機器メーカーであるリコーイメージングさん
ならではの匠の業による優れた造りのカメラです。リコーイメージングさんの社風は正
に職人気質で前身の旧、旭光学工業さんは一眼レフカメラの開発に着手される前は
光学部品の下請け生産中心の町工場であったことから、今も大手カメラメーカーさん
の一員というより、下請け光学部品メーカーさん同志のネットワークの構成員といった
意識を強くお持ちのようです。「PENTAX KF」の今回の値下げがその総合力の賜物
であれば良いのですが。「10万円の壁」に負けず今の苦境を乗り越えて欲しいです。

2021年11月27日付記事より再掲載
 リコーイメージングさんのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-70」(販売終了品
 「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」(販売終了品)と
 「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」付きキット。
211127_pentax_k-70.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  PENTAX K-70 / 製品 (販売終了品
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/

ニコン(旧、日本光学工業)さんも、「Nikon」一眼レフカメラにこだわり続けてきました。
1970年代は「PENTAX」のリコーイメージング(旧、旭光学工業)さんとともに写真撮影
用フィルムカメラに関して世界でも稀な一眼レフ専業メーカーさんだった時期もあります。
オリンピックのような競技大会の記録写真や紛争地帯のドキュメンタリー写真の撮影で
世界中のプロカメラマン達の期待に、特に過酷な報道写真分野で応え続けてきました。
今後は一眼レフから光学部品のレフレックスミラーを省いたミラーレス一眼カメラの開発
へ移行し映像分野の新たな可能性を開拓する方針のようですが一眼レフも継続します。
その理由について、ニコンさんは理詰でユーザーおよび株主様に伝えようとしています。
   ↓
▽『日経クロステック(xTECH)』 2022年8月5日付配信
 スクリーンショットは2022年8月5日 20:18 現在のものです。
 「技術資産は捨てない」、ニコンが一眼レフ開発撤退報道を否定
220805_xtech-nikkei_101.JPG
▽決算会見で説明した徳成旨亮CFO (写真:ニコン)
220805_xtech-nikkei_302.JPG
▽(左)ニコンのデジタル一眼レフカメラのフラグシップ機「D6」 (写真:ニコン)
 (右)販売が堅調な同社のミラーレスのフラグシップ機「Z9」 (写真:ニコン)
220805_xtech-nikkei_301.JPG220805_xtech-nikkei_303.JPG
220805_xtech-nikkei_102.JPG
 (c)日経BP / ニコン

 関連ニュース)
  『日経クロステック(xTECH)』 2022年8月5日付配信
  「技術資産は捨てない」、ニコンが一眼レフ開発撤退報道を否定
  https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13450/
 ニコンは2022年8月4日に開催した決算会見で、「ニコンがデジタル一眼レフカメラの開発から撤退する」とした一部報道を否定した。同社取締役兼専務執行役員で最高財務責任者(CFO)の徳成旨亮氏は「一度技術者や技術資産を失うと、もう製品開発はできなくなる。一眼レフの技術資産を捨てるといった決定はしていない」と今後も開発の可能性があると強調した。
 一眼レフの開発撤退は日本経済新聞が同年7月12日に報じた。一眼レフの開発を終え、需要が堅調なミラーレスに焦点を合わせるという趣旨の報道だ。これに対して、徳成氏は「ミラーレスに開発資源を集中しているのは事実」としつつ、「開発を終了あるいは撤退するという決定はしていない。引き続き一眼レフの生産、販売、サポートは継続する」と説明した。
 会見で徳成氏は、「開発の撤退」の定義について考えを述べた。開発から撤退したと言える状況の例としては、M&A(合併・買収)などで一眼レフの技術者やノウハウを他社に売却する場合、バランスシートから一眼レフ関連の資産を除却する場合、特許権を失効させる場合を挙げた。いずれにしても「経営としては重い判断で、こうした技術資産を捨てるような決定はしていない」(同氏)と述べた。

なぜ撤退しないのか

 製品として成熟し、縮小傾向にある一眼レフの開発可能性を残す理由についても、徳成氏は丁寧に説明した。同氏は2年前に三菱UFJフィナンシャル・グループからニコンに転じた。その際に一番驚いたのは基礎研究に始まり、製品が顧客に届くまで、数十年かかることもあるというリードタイムの長さだったという。「長いリードタイムの中で培った技術資産を一旦失うと、いざ類似の商品を求められたときに商品を供給できなくなる」(徳成氏)と危惧する。
 逆に技術資産を持ち続けた好事例として、最近の半導体露光装置の動向を挙げた。同社はArF(フッ化アルゴン)レーザーを露光光源として用いる最先端機種に研究開発資源を集中させてきた。ところが、昨今は汎用の半導体までもが不足し、波長365nmの水銀のスペクトル線であるi線を露光光源とする、ローエンド向けの半導体製造装置が中古市場において高値で取引されていた。
 この状況を受けて、ニコンはi線を用いた半導体露光装置を2024年に市場投入することを決定した。i線を使った新製品の発売は27年ぶりだ。徳成氏は「技術者や技術資産を社内に保持し続けたからこそ、状況に応じて開発を再開し、社会のニーズに応えられた」と語る。
 ただ現状、「一眼レフよりミラーレスのほうが開発余地があり、顧客が流れているのは事実」(徳成氏)。同社のミラーレスのフラグシップ機「Z9」の需要も堅調だという。2022年6月にはZシリーズのエントリーモデル「Z30」の発売を発表するなど、ミラーレスのラインアップ拡充に注力している。

出典)上記、『日経クロステック(xTECH)』 2022年8月5日付配信より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年7月28日付記事
  【祝・速報】
  写真機。それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  リコーイメージングさんの新しいコミュニケーションスペース
  「PENTAXクラブハウス」が本日2022年7月28日にオープンしました!
  【聖地巡礼:新宿区四谷】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年4月29日付記事
  【昭和の日と富士フイルムさんとニコンさん】
  昭和のフィルム一眼レフ「Nikon F3」の操作をリアルに再現した
  アニメ作品が2023年5月5日(金)15時まで期間限定配信中!
  『交響詩篇エウレカセブン』 2005年放送 第01話「ブルーマンデー」
  【EMOTION 40th Anniversary Program】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月31日付記事
  【「フィルムカメラ」で検索】
  新日本海新聞社さん発行の歴史ある地方紙 『大阪日日新聞』 が
  本日2023年7月31日付朝刊をもって休刊になりました

レンズ交換式システムカメラのジャンルでレフレックスミラーやペンタダハプリズム等、
特徴ある光学部品で構成される光学ファインダーを持つデジタル一眼レフカメラから
電子ビューファインダー等でライブビュー撮影ができるミラーレス(一眼レフではない)
デジタルカメラへの移り変わりは技術の進化と市場ニーズの変化に伴うものですが、
光学機器や精密機器として見ると著しく退化しています。これも時代の変化でしょうか。
一度退化した設計、生産技術の復活は困難です。光学ファインダーは電力が不要で、
リアルタイムに被写体を認識でき長時間の撮影でも眼が疲れにくいのですが一眼レフ
カメラでディスプレイモニターによるライブビューを多用する場合はレフレックスミラー
が上下運動するたびに駆動スプリングのチャージ用モーターが電力を消費するので、
むしろミラーレスデジタルカメラの方がより経済的と言えます。撮影レンズの光学設計
についてもレフレックスミラーが上下運動する駆動スペースの制約を受けませんので、
難易度が下がる分設計者は自由に技術力を発揮しやすくなることから一眼レフカメラ
用の製品では実現が困難な仕様の撮影レンズも実用化されるようになりつつあります。
光学ファインダーを省いたミラーレスデジタルカメラは省スペースにつながると思われ
がちですがライブビュー撮影で消費電力が増す分撮影条件によっては予備バッテリー
が多く必要となり荷物が増える場合もあり得るので選択には総合的判断力を要します。
山岳写真家やネイチャー系のフィールドフォトグラファーの方の間では予備バッテリー
を節約しやすいデジタル一眼レフカメラの需要が依然高く、リコーイメージングさんは
「PENTAX KF」レンズキットのような一眼レフとしては比較的コンパクトなスタンダード
クラスのカメラでもシステム全体で防塵、防滴構造を採用し苛酷な自然環境に耐える
製品を提供されています。ミラーレスに慣れた方は光学ファインーダー撮影の特訓を。

キヤノンさん、ソニーさんはデジタル一眼レフカメラも手掛けて来られましたがエントリー
クラスの製品に関しては光学ファインダーに研磨が難しいガラス製ペンタダハプリズム
ではなく樹脂成型で中が空洞の量産に適したペンタダハミラーを採用されてきました。
ガラス製プリズムの生産体制を維持することにそれほどこだわりをお持ちではなかった
ようです。一方キヤノンさん、ソニーさんともビデオカメラの開発では家庭用から業務用
まで長年に亘る実績をお持ちで、イメージセンサーも自社グループ企業内で開発されて
おり、その延長でレンズ交換式のミラーレス(一眼レフではない)デジタルカメラの開発
に早くから着手されました。両社さんとも一眼レフカメラの開発終了を公言されています。
ミラーレスデジタルカメラ開発で先行されているキヤノンさん、ソニーさんに、ニコンさん、
富士フイルムさん、さらにはパナソニックさん、OMデジタルソリューションズさんも加わり
ミラーレス大手6社を形成されていますがリコーイメージングさんは市場参入に慎重です。

「PENTAX」デジタル一眼レフカメラが貴重な存在として光り輝けば世界中の需要を賄う
ことになります。リコーイメージングさんはミラーレスどころでなくなるかもしれないですね。

私は物心ついたときからカメラに憧れていました。映画は公開が、テレビ番組は放送が
終了すれば視聴する機会が失われるのに、写真は「記念写真」のように手元に残すこと
ができ一人で撮影することも容易なので、カメラさえ手にすればすぐ写真表現の世界に
没頭できると思えたのです。スマートフォンという写真も音声付き動画も高品質で撮れる
カメラ付きのインターネット通信端末を誰もがポケットなどに入れて持ち歩く今日のような
時代が生きている間に訪れることなど、私は成人してからも想像さえできませんでした。

遠隔撮影や無人撮影の場合は別として映画など映像コンテンツの制作やテレビ中継等
でカメラオペレーターさんは撮影中、カメラの操作を中断することはできません。対して、
写真の場合はシャッターを切る瞬間以外はカメラから眼を離し一人の人間にもどれます
(もどられない方もいらっしゃるようです)。

私にとって写真家、フォトグラファーとは職業というより一つの生き方、生きざまのように
感じられるものでした。どのような形態のカメラ(写真機)を選ぶか、フィルムのサイズは
シートタイプの大判か、ロールフィルムの中判か、35mm(135)判か、さらには、黒白か
カラーか、レンズはどのブランドか、ピントや露出値の調整は自動か手動か、現像・焼き
付けは外注か自家処理か、果て無き選択の連続は長い旅路を辿る人生そのものでした。
立ち去るか立ち止まるか、シャッターを切るか否か、三脚担いで寄り道迷い道電車道?

中学校へ進学する直前、私は人生のパートナーに数多ある写真機から「PENTAX」の
一眼レフカメラを選びました。そして今、私の選択肢に「PENTAX」の一眼レフカメラだけ
残されています。気が付いたらそうなっていたのです。そんな私の人生色々十人十色?

劇場やスタジオの出演者の方には多様な衣装やメイク、舞台装置が用意されています。
演奏家や声楽家などの音楽家の方には様ざまな楽器や音響設備が用意されています。
絵画や彫刻、手芸品や工芸品を制作するのに豊富な材料や技法が用意されています。
小説家や歌人など文学者の方の遺業を記念する資料館等にはよく肉筆の原稿用紙や
色紙、愛用の万年筆やすずり、往時を再現した書斎や庵などが多くの資料と共に展示
されていて、漫画家やアニメーターの方についても共通する点は多いのですが今後の
写真家やフォトグラファーの方の場合はどうでしょう。とりあえず出番が減る傾向の三脚
やフラッシュ、なぜかポケットがいっぱいのネイビーやオリーブやカーキのメッシュベスト
(これを着て写真機を持てばベテラン写真家、釣り竿を持てばベテラン釣り師に見える)、
何より大切な眼を守るサングラス(気取っている訳ではないです)、命を守る熊よけの鈴
そして「PENTAX」のデジタル一眼レフカメラがあればそれらしい展示になるでしょうか?
その脇に「iPhone」と自作かオーダーメイドのパソコンと「EIZO」のモニターがあれば
それなりにもっともらしく来館者の方に映るでしょうか? 何か申し訳なくなってきました。

 ごめんなさい<(_ _)>
 生きてて、すみません。

▽『シネマトゥデイ 』 「YouTube」公式チャンネル 2023年1月18日付公開
 スクリーンショットは2023年10月2日 11:24 現在のものです。
 映画 『生きててごめんなさい』 予告編(120秒版)
230203_ikigome_301.jpg
▽『FUJIFILMjapan』 広告 pg-ja.fujifilm.com/富士フイルム/DVDダビング
 「今すぐ購入」 https://pg-ja.fujifilm.com/dubbing-scan
230118_ikigome_101.JPG
 (c)2023 ikigome Film Partners / シネマトゥデイ / 富士フイルム

 関連動画リンク)
  『シネマトゥデイ 』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年1月18日付公開
  映画 『生きててごめんなさい』 予告編(120秒版)
 『新聞記者』シリーズなどの藤井道人がプロデュースなどを務めたドラマ。小説家になる夢を抱きながら出版社で働く青年と同居相手の女性の姿を通し、現代の日本の若者たちが抱える生きづらさを描く。監督・脚本は藤井とさまざまな作品で組んできた、ドラマ「アバランチ」などの山口健人。カップルを『広告会社、男子寮のおかずくん』シリーズなどの黒羽麻璃央と『少女邂逅』などの穂志もえかが演じるほか、松井玲奈、安井順平、冨手麻妙、飯島寛騎らが出演する。

作品情報:https://www.cinematoday.jp/movie/T0028088
配給:渋谷プロダクション
公式サイト:https://ikigome.com/
(c)2023 ikigome Film Partners
劇場公開:2023年2月3日

出典)上記、『シネマトゥデイ 』 2023年1月18日付公開より抜粋
   ↑
劇場公開見逃してしまいました(T△T)

現代の日本の若者たちが抱える生きづらさを描く
   ↓
私と同世代は対象外みたいです(-_-)

 関連リンク)
  『比企ライフネット』 (個人サイト)
  話題のこーなー 2002年8月19日 記
  小川生まれの珠玉の逸品 ペンタックスレンズの思い出
  http://hiki-life.net/main/topics/topics02/020819/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】
  http://poppop.sblo.jp/article/187706255.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年4月16日付記事
  『日本カメラ』も休刊!
  「“3大カメラ雑誌”では『日本カメラ』が最後のとりで」(某紙)
  発行元の日本カメラ社が2021年4月30日付で解散

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月31日付記事
  【再掲載 / 続報・埼玉新名所が東武東上線沿線に】
  「KATO」ブランド鉄道模型メーカーの関水金属さんから
  埼玉県鶴ヶ島市で建設が進む新工場及び2024年度中に完成予定
  の保存鉄道「KATO Railway Park・関水本線」に関するお知らせ♪
  【西武鉄道山口線(初代)の「おとぎ電車」も動態保存】
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 17:09| 業界の話題

2023年09月23日

【2023年9月22日に「iPhone 15」各モデル発売】Appleさんの「iPhone」(スマホ=スマートフォン)も富士フイルムさんの「写ルンです」(レンズ付きフィルム)も普通にどこでも買えた10年くらい前の時代が良かったです【当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」ではお求めになれません】

*この記事は、2023年9月13日付記事の続きです。
*この記事は、2023年9月23日から28日にかけて編集されたものです。

  はじめに

*次の記事は、当ブログの
2023年9月13日付記事の一部を再編集し再掲載したものです。


さらにすごいことに
Appleさんは「iPhone 〜 Pro / Pro Max」シリーズのカメラ部の基本レイアウトを
2019年9月20日発売の「iPhone 11 Pro / Pro Max」から4年間、今回発表され
た「iPhone 15 Pro / Pro Max」まで一貫してほとんど変えていないのです(@@;
135判換算で120mm相当の本格望遠カメラを搭載した「iPhone 15 Pro Max」も
然り。「最先端の革新的なテトラプリズムのデザイン」で従来の外観を継承しました。

 トライアングル
 トリプルカメラ

今や「iPhone」のトレードマークになりつつあるカメラ部です。
3つのカメラ同士のディスタンスは必然的に等しく保たれます。
超広角〜超望遠まで構図の変動を最小限に抑えるための解。
これもAppleさんのモノづくりに対する企業DNAの1つであり、
美学であり、哲学であり、そして、宇宙の真理でもあるのです。

 神が宿る
 デザイン
   ↓
▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
 「iPhone 15 Pro Max」カメラ部はトライアングル状トリプルカメラを継承。
230912_apple-event_120mm_301.JPG
▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
 「Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表」 より。
 「iPhone 15 Pro」製品画像の写し(こちらをクリック)。
 「iPhone 15 Pro」カメラ部もトライアングル状トリプルカメラを継承。
230913_apple_iphone15pro_301.JPG
▽「iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)」 より。
 「iPhone 11 Pro」(2019年9月10日発表)製品画像の写し。
 カメラ部にトライアングル状トリプルカメラが採用された最初の「iPhone〜Pro」。
 現行機種よりイメージセンサーがまだ小さくそれと比例してカメラ部もやや小ぶり。
 それでも発表当時はそのユニークさがネット上でも話題になり今後も背面カメラの
 数が増えていきそうに感じられましたが、その予定であればカメラ部のレイアウトに
 トライアングル状のデザインが採用されることは無かっただろうと今は理解できます。
190913_apple_iphone11pro_301.JPG
 (c)Apple

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
  Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表
  (こちらをクリック)
  iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)

「iPhone 15 Pro Max」搭載の
「最先端の革新的なテトラプリズムのデザイン」が新たに採用された望遠カメラは
135判換算で120mm相当の本格望遠カメラであることや、メインの広角カメラの
24mm相当に対して5倍、超広角カメラの13mm相当に対して約10倍という光学
倍率のレンジの広さがセールスポイントとして強調されていますが、注目すべきは
将来に亘る拡張性の高さでしょう。

「iPhone 15 Pro Max」では望遠カメラに画素ピッチ1.12μm、1200万画素の
イメージセンサーが採用され(サイズは非公開)、光学系はそれとバランスの合う
120mm相当で設計されたようですが、「テトラプリズムのデザイン」が用いられ、
画素ピッチは変えずにサイズを大きくしたイメージセンサー(ヨコ4000p→5000p)
も搭載可能なはずで、光学系の設計変更と併せて望遠カメラをフル画素で96mm
相当、1200万画素クロップで120mm相当に改めることもできそうです。現状だと
メインの広角カメラの1200万画素クロップの48mm相当と望遠カメラの120mm
相当との間が開き過ぎて使いにくい場合もあるのですがこれで解消します。あとは
イメージセンサーの製造メーカーさんの協力次第、ということになります。あるいは
すでにそのような仕様で製造されていて(故にイメージセンサーサイズが非公開)、
開発中の最新版カメラアプリのリリースを待つだけ? と想像力を逞しくする私です。
待ち切れない方は「iPhone 15 Pro / 14 Pro / 同Max」の在庫一掃にご協力を。

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 8:43 付配信
 スクリーンショットは2023年9月17日 12:44 現在のものです。
 iPhone 15 Pro Maxの望遠カメラで「テトラプリズムデザイン」採用、
 5倍望遠/120mmを実現(ケータイ Watch)
230913_impress_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Impress

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 8:43 付配信
  iPhone 15 Pro Maxの望遠カメラで「テトラプリズムデザイン」採用、
  5倍望遠/120mmを実現(ケータイ Watch)
  (こちらをクリック)
 米Apple(アップル)は、新たに発表した「iPhone 15 Pro Max」で、焦点距離120mmの光学5倍ズーム撮影に対応する。
 光学5倍ズームは、iPhoneではこれまでで最も長い。通常、焦点距離120mmの望遠カメラはレンズが長くなってしまうが、Appleは光をガラス構造の中で4回反射するテトラプリズムのデザインを組み込むことで、レンズとセンサーを離して、より長い焦点距離を可能にしたという。
 焦点距離が長いカメラでの撮影は、人物の顔をクローズアップしたり、スポーツの動きを寄りで撮影しやすい。
 焦点距離が長くなると手ぶれが発生しやすくなるが、光学手ぶれ補正(OIS)と3方向全てに動くオートフォーカス3Dセンサーシフトモジュールを組み合わせにより、1秒間に1万回の微調整が可能な強力な手ぶれ補正を実現しているという。

ケータイ Watch,島田 純

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 8:43 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月16日 4:09 付配信
 スクリーンショットは2023年9月18日 11:50 現在のものです。
 アップルのiPhone 15 Pro、すでに配送時期が後ずれ
 −旺盛な需要示唆(Bloomberg)
230916_bloomberg_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Bloomberg

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月16日 4:09 付配信
  アップルのiPhone 15 Pro、すでに配送時期が後ずれ
  −旺盛な需要示唆(Bloomberg)
  (こちらをクリック)
 アップルは15日、新型スマートフォン「iPhone 15 Pro(アイフォーン15プロ)」の予約受け付けを開始したが、すでに初回の配送が11月まで後ずれしている。高額機種への旺盛な需要がうかがわれる。

アップルが新型iPhone発表、
最上位機種「Pro Max」は100ドル値上げ


 Phone 15シリーズ4機種はこの日、複数の国で予約の受付が始まった。米国では1199ドル、日本では18万9800円からと最も高額な「Pro Max(プロマックス)」は初回の配送が9月22日から11月半ばまでずれ込んでいる。
 中国ではPro Maxのすべての機種について出荷が11月まで遅れる。英国は一部機種が7〜8週間、カナダは6〜7週間、インドでも一部で最大8週間の遅れとなっている。通常の15 Proでも遅延が出ている。
 アップルはPro Maxを前年モデルより100ドル高い価格に設定したが、好調な予約状況は、値上げしても顧客を失っていないことを示している。

原題:Apple iPhone 15 Pro Delivery Times Slip, Showing High Demand (2)(抜粋)

(c)2023 Bloomberg L.P. 

Mark Gurman

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月16日 4:09 付配信より

「〜初回の配送が11月まで後ずれしている〜」
   ↓
発表直後ですし「iPhone 15 Pro Max」の一時的出荷遅れはじき解消するでしょう。
ここで2023年6月中旬以降発売のソニーさんの「Xperia 1 V」と比較検証したいと
思います。仕様、価格とも「iPhone 15 Pro Max」のライバルに相当する機種です。
   ↓
▽『ソニー』 (公式)
 「Xperia 1 V | Xperia(エクスペリア)」(2023年6月中旬以降発売)
230511_sony_xperia1m5_301.JPG
230511_sony_xperia1m5_302.JPG
▽本機の1200万画素望遠カメラには前機種の「Xperia 1 IV」から継承された可変
 焦点式光学ズームレンズ(135判換算で85〜125mm相当 f/2.3〜2.8大口径)
 が採用されています。各レンズを移動させ焦点距離を変えたりピントを合わせたり
 する可動部が多い複雑な構成。高い精度が要求され組立調整にも時間を要します。
 レンズの一部を本体の厚さに合わせて削る必要もあり加工の手間も当然増えます。
230511_sony_xperia1m5_303.JPG
 (c)ソニー

 関連リンク集)
  『ソニー』 (公式)
  「Xperia 1 V | Xperia(エクスペリア)」
  https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m5/
  2023年5月11日付公開「ニュースリリース」(2023年6月中旬以降発売)
  昼夜を選ばず、動画でも印象的な撮影が可能なフラッグシップスマートフォン
  「Xperia 1 V」発売 〜新開発イメージセンサーとαトレードマーク(TM)シリーズの技術で実現〜
  https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202305/23-0511/

▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
 「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判換算で120mm f/2.8大口径)採用
 のテトラプリズムのデザインの説明。「Xperia 1 V」望遠カメラ採用の可変焦点
 式光学ズームレンズ(上記)と比べ遥かにシンプルな構成でレンズの可動部も無く、
 ソニーさんより広くユーザーを獲得し安定供給していく構えであることは明白です。
 ただ映像では撮影レンズを通過した光線の進み方がわかりやすいようプリズムは
 単純な平行六面体で表現されていますが、実際のテトラプリズムの部品は乱反射
 によるフレアー対策で遮光マスクを挿入するため、部分的に溝が彫り込まれるよう
 です。そのためテトラプリズムの成形、加工の難易度はある程度高くなりそうです。
 「iPhone」はプレミアムな存在であるべきだと誰か決めましたか? 「iPhone」の
 背面カバーは扁平であるべきだと誰か決めましたか? 決め付けたらおしまいです。
230912_apple-event_120mm_308.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
   Join us for a special Apple Event
   on September 12 at 10 a.m. PT. 
   Set a reminder now, and we’ll notify you before showtime.
   9月12日午前10時(太平洋時間)に開催される
   特別な Apple イベント にご参加ください。
   今すぐリマインダーを設定してください。上映時間前に通知が届きます。

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式) iPhone
  https://www.apple.com/jp/iphone/
  iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max

ソニーさんの「Xperia 1 V」のデザインもスタイリッシュでなかなかハイセンスです。
見えないところがハイセンスなAppleさんの「iPhone 15 Pro Max」のデザインと、
あなたはどちらがお好みでしょう?

楽しみな時代になりました。

2023年9月27日追記)

ネット上で、ソニーさんの「Xperia 1 V」の135判換算125mm相当の望遠カメラと
Appleさんの「iPhone 15 Pro Max」の135判換算120mm相当の望遠カメラの
レンズの光学的描写性能について、テスト撮影の画像データをもとに比較検証する
機会が得られました。「iPhone 15 Pro Max」の望遠レンズは単焦点距離の設計
だけあって隅々まで整った余裕のある描写ですが、「Xperia 1 V」の望遠レンズは
135判換算で85-125mm相当の可変焦点距離式の設計のせいなのか画面周辺
の像が残存収差で少し乱れ気味、特に125mm側で顕著です。主要被写体を真中
に配したいわゆる「日の丸構図」での撮影用途では及第で実用性は認められますが、
どの構図でも安心して撮影できるのは「iPhone 15 Pro Max」の望遠の方ですね。
スマホへの可変焦点レンズの搭載は設計上も精度を保つ上でも難しいのでしょうね。
手ぶれ補正の効果についても「iPhone 15 Pro Max」はセンサーシフトの可動域
が「Xperia 1 V」のレンズやセンサーより多く取れそうなので期待できると思います。


*以上の記事は、2023年9月13日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年9月13日付記事
  【すごいぞ! 最先端のテトラプリズム!】
  ライバルはソニーさんの「Xperia 1 V」?
  「iPhone 15 Pro Max」の望遠カメラは
  メインの広角カメラの光学5倍に到達!!
  見えないところにハイセンスなデザインを
  【メディアさん、もっと大きく取り上げて!】


*ここから本文です。

  【2023年9月22日に「iPhone 15」各モデル発売】
  Appleさんの「iPhone」(スマホ=スマートフォン)も
  富士フイルムさんの「写ルンです」(レンズ付きフィルム)も
  普通にどこでも買えた10年くらい前の時代が良かったです
  【当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」ではお求めになれません】

進歩って、なんでしょう・・・(@_@;ヾ???

昨日、2023年9月22日に
米国のAppleさんから発売された
ハイエンドモデルの「iPhone 15 Pro Max」は、
米国では前年モデルの「iPhone 14 Pro Max」より100ドル高い1199ドルから、
日本では前年モデルより2万5000円高い18万9800円からという
価格に設定されています。
   ↓
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

一方、標準モデルとして同時発売された「iPhone 15」は、
米国では前年モデルの「iPhone 14」と「同じ799ドルからですが、
日本では円安を背景に、去年より5000円値上がりし12万4800円から」です。
   ↓
▽『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月22日 PM 付公開のスクリーンショット。
 「帰ってすぐに開封したい」iPhone15が発売
 円安受けてiPhone14より“5000円”値上がり
230922_tbs_301.JPG
▽記者「〜すごく軽くて持ちやすいですし、カメラも初めて5倍ズームに対応しました」
230922_tbs_302.JPG
▽購入客「めちゃめちゃ嬉しいです。帰ってすぐに開封したいと思います」
230922_tbs_303.JPG
▽「販売価格は、アメリカでは去年と同じ799ドルからですが、〜」
230922_tbs_304.JPG
▽「日本では円安を背景に、去年より5000円値上がりし12万4800円から
230922_tbs_305.JPG
 (c)TBS

 関連動画リンク)
  『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月22日 PM 付公開
  「帰ってすぐに開封したい」iPhone15が発売
  円安受けてiPhone14より“5000円”値上がり
 アップルはけさから、「iPhone15」を日本で発売しました。円安のため、去年発売された前のモデルより5000円値上がりしています。
 きょう発売された「iPhone15」シリーズ。2012年から搭載してきた充電端子が「USB Type-C」に変更されました。

記者
 「エッジが丸みを帯びていて、すごく軽くて持ちやすいですし、カメラも初めて5倍ズームに対応しました」

 上位モデルには新たにチタン素材を採用。前のモデルよりおよそ20グラム軽くなりました。

購入客
 「めちゃめちゃ嬉しいです。帰ってすぐに開封したいと思います」

(Q.お値段は?)

購入客
 「18万9000円ですね。めちゃめちゃ高くなりましたよね。円安の影響あるんで仕方ないですけど」

購入客
 「19万円ぐらいです。ちょっと高いなと思いました」

 販売価格は、アメリカでは去年と同じ799ドルからですが、日本では円安を背景に、去年より5000円値上がりし12万4800円からです。

出典)上記、『TBS NEWS DIG』 2023年9月22日 PM 付公開より

来年は値下がりしますように(-人-)
(私のはまだ「iPhone 7 Plus」ですごめんなさい。)

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月22日 11:16 配信
 スクリーンショットは2023年9月23日 10:04 現在のものです。
 「運動会も上手に撮れそう」「1つのケーブルで充電」…
 iPhone15歓迎の客が行列(産経新聞)
230922_sankei_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 産経新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月22日 11:16 配信
  「運動会も上手に撮れそう」「1つのケーブルで充電」…
  iPhone15歓迎の客が行列(産経新聞)
  (こちらをクリック)
 米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の新型「15」シリーズが発売された22日、東京都中央区の「アップル銀座」では通常より2時間繰り上げた開店時刻の午前8時前から約20人の客が行列を作った。
 午前8時が迫ると、スタッフが「1、2‥‥15!」とカウント。来店客をハイタッチで出迎えた。
 始発電車に乗って店に訪れ、これまでのiPhoneで最も長い焦点距離120ミリの5倍光学ズームが使用できる「15プロマックス」を購入した男性エンジニア(49)は「子供の運動会などで遠くにある被写体も上手に撮れそう」と声を弾ませた。
 通常モデルを買った女性会社員(27)は、充電用端子が従来の「Lightning(ライトニング)」から「USB Type-C(USB-C)」に変更された点を高く評価。
 「1つのケーブルでiPhoneとパソコンの両方を充電できる」と喜ぶ一方、「もっと大勢の人が集まっていると思っていた」と拍子抜けした様子だった。
 とはいえ、iPhoneを支持する声は根強く、午前5時過ぎから並び、「15プロ」を購入した男性会社員(47)は「使用感が一貫している。どの時代でもアップルはアップル」と満足げに語った。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月22日 11:16 配信より

「始発電車に乗って店に訪れ、これまでのiPhoneで最も長い焦点距離120ミリの
5倍光学ズームが使用できる 『15プロマックス』 を購入した男性エンジニア(49)
は 『子供の運動会などで遠くにある被写体も上手に撮れそう』 と声を弾ませた」
   ↓
▽『NEWSポストセブン』 2022年10月16日 16:00 付配信
 スクリーンショットは2023年9月23日 11:52 現在のものです。
 運動会「スマホ撮影禁止」問題で教師たちが苦悩
 隠し撮りする親、保護者のクレームも
221016_news-postseven_101.JPG
 (c)小学館

 関連ニュース)
  『NEWSポストセブン』 2022年10月16日 16:00 付配信
  運動会「スマホ撮影禁止」問題で教師たちが苦悩
  隠し撮りする親、保護者のクレームも
  (こちらをクリック)
 全国の小中学校で秋の運動会シーズンがピークを迎える中、保護者による写真・ビデオ撮影のマナーが問題化している。早朝からの場所取りや、三脚を使った撮影禁止などに加え、最近では「スマホ撮影」を禁じる学校が増えているという。

 「画像・映像の撮影に関して、不審者対策等のため、スマートフォン、携帯電話での撮影はご遠慮ください」──。運動会を前に、都内のある中学校が保護者に配布した注意文だ。「不審者対策等のため」としているが、撮影自体は禁じられていない。なぜ「デジカメ、ビデオカメラはOK」で、「スマホ、携帯電話はNG」なのか。

 都内の公立中学校PTA会長が明かす。

都内の公立中学校PTA会長
 「運動会などの学校行事での写真をウェブ上で公開する保護者が目立ち、子供たちの個人情報が思わぬ形で流出するリスクが高まってきた。スマホや携帯はSNS等への写真・動画のアップロードが容易にできてしまうという理由から、このような措置が講じられるようになったのです」

 だが、保護者からはこんな声も。

30代女性保護者
 「自分の子供の姿がネットにアップされるのは気分のいいものではないが、写真も動画も撮影できて、持ち運びが楽なスマホの使用を禁止されるのは不便。そもそも今の時代、デジカメやビデオカメラを持っていないご家庭も多いのでは」

 学校行事の撮影については、保護者の間でもさまざまな意見があるという。前出・PTA会長が語る。

前出・都内の公立中学校PTA会長
 「プライバシーに敏感な保護者の中には、子供が集合写真に収まることを嫌う人もいる。PTA会報やHP掲載用に行事の写真を撮る際も、予め断わりを入れてから撮影するようになりました。それでも一部の保護者から問題提起があり、現在は解像度の低い写真や、子供たちの顔が特定できない写真をセレクトして掲載しています」

 写真、動画撮影をめぐっては、こんな問題も起きている。

都内の公立中学校教頭
 「新型コロナの流行後、多くの小中学校で保護者の行事観覧が制限されています。卒業を控えた最上級生の保護者のみ観覧可とする行事も多い。その結果、行事を観覧できない保護者が子供にスマホを手渡し、こっそり撮影させるケースも出てきてしまいました」

 こうした事情も配慮し、業者による行事のビデオ撮影や、ライブ配信を行なう学校も増えてきた。
 だが、一部の保護者からはこんなクレームが。

前出・都内の公立中学校教頭
 「業者に依頼し、音楽発表会の様子をDVD化して有償頒布することになると、『勝手にうちの娘を撮影して商品にするとはけしからん』 と苦情が来たのです。最終的にご理解頂けましたが、そのような見方もあるのだなと……」(前出・教頭)

 都内の公立小学校教諭はこう打ち明ける。

都内の公立小学校教諭
 「保護者の中には、撮影禁止の授業参観をスマホで“隠し撮り”する方もいます。ルールが守られないようであれば、そのうち、授業参観の際に手荷物をチェック、スマホを預けてもらうことになるかもしれない」

 子供の成長を記録に残したい気持ちはわかるが、親として最低限のマナー、モラルは守るべきだろう。

出典)上記、『NEWSポストセブン』 2022年10月16日 16:00 付配信より

最近では 『スマホ撮影』 を禁じる学校が増えている
   ↓
▽『福井テレビチャンネル』 「YouTube」公式
 2023年6月26日公開のスクリーンショット。
 【なぜ?】5月、使い捨てカメラ≠ェ一気に在庫切れ
 購入者は令和の中学生!?(2023年6月15日)
230626_fukui_301.JPG
▽福井TV「パソコンやスマートフォンなどのデジタル機器が普及し、現代はデジタル
 時代と呼ばれる。そんな中、『レンズ付きフィルム』、いわゆる“使い捨てカメラ”が
 在庫不足になっている。しかも5月から一気に。その謎を解き明かすためカメラ
 専門店を訪れると、子供たちのあの一大イベントが関係していることが分かった」
230626_fukui_302.JPG
△某専門店店長「(いわゆる“使い捨てカメラ”は)部材不足で品切れが続いている」
▽記者「修学旅行で使っている〜(いわゆる)“使い捨てカメラ”。中学生に話しを〜」
230626_fukui_303.JPG
▽中学校の生徒さん「学校がスマホはダメだったので・・・」
230626_fukui_304.JPG
▽中学校「原則スマホは禁止→修学旅行でも使えず
230626_fukui_305.JPG
▽中学3年生主任の先生「デジカメは高価〜結果、(いわゆる)“使い捨てカメラ”に」
230626_fukui_306.JPG
▽福井市内の中学校「先月下旬、24校のうち19校が修学旅行に」 卒業アルバムの
 制作会社さんが修学旅行前に調達してくださったリ旅行後に生徒さんから回収して
 現像を手配してくださったリ、旅行会社の添乗員さんが現地で調達してくださったリ、
 と言いますか福井市内の観光地で富士フイルムさんの「写ルンです」が買えない?
230626_fukui_307.JPG
 (c)福井テレビ

 関連動画リンク)
  『福井テレビチャンネル』 「YouTube」公式
  2023年6月26日公開
  【なぜ?】5月、使い捨てカメラ≠ェ一気に在庫切れ
  購入者は令和の中学生!?(2023年6月15日)
  https://www.youtube.com/watch?v=3ZyUnWpHdNY&t=203s
 パソコンやスマートフォンなどのデジタル機器が普及し、現代はデジタル時代と呼ばれる。そんな中、「レンズ付きフィルム」、いわゆる“使い捨てカメラ”が在庫不足になっている。しかも5月から一気に。その謎を解き明かすためカメラ専門店を訪れると、子供たちのあの一大イベントが関係していることが分かった。

出典)上記、『福井テレビチャンネル』 2023年6月26日公開より

『レンズ付きフィルム』、いわゆる“使い捨てカメラ”
の部材は現像後に写真店から富士フイルムさんの工場へ
回収され検査を経て繰返し再利用されます。なので決して
使い捨てカメラ」でも「インスタントカメラ」でもありません。

お求めいただいた富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、
写ルンです」はお早めに使い切り速やかに写真店で現像
をご注文ください! 「写ルンです」を未使用、未現像のまま
放置されますと中のフィルムが変質し写りが悪くなるばかり
か部材の回収も遅れ品切れが続く悪循環からも脱却不能。
有効期限切れの「写ルンです」も廃棄せず回収に御協力を。
現像をお止めになった写真店さんで現像後の写ルンです
を溜め込んだまま回収に出すのをお忘れになっているお店
さんはないですか?(当店ではないです)
回収に御協力を。
使い捨てカメラ」でも「インスタントカメラ」でもありません。
フィルムや印画紙に含まれる感光物(銀化合物)も、写真店
から使用済みの現像液ごと全量回収され銀に再生されます。

▽富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、
 「フジカラー写ルンです シンプルエース」。
 1986年7月1日発売以来35年のロングセラーを誇るシリーズです。
 2018年春にはデザインをリニューアル! お出かけ先で購入すると
 もっとウキウキワクワクしてくるような、そんな気がしてきませんか?
 かつては自販機もあり、フジカラーのベンチ、幟とで3点セットでした。
 本当に残念なことなのですが、当店では入荷予定はございません。
 現像も不可です。誠に申し訳ないのですが、どうかご了承ください。

180501_16575980_01.jpg180501_16575980_02.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フジフイルムモール(公式)
  http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16575980/

誠に申し訳ないのですが、当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」では、
もうだいぶ前にレンズ付きフィルムを含む各種写真フィルムのお取り扱いは、
販売、現像とも終了しております。
せっかくご来店くださったのに、そのお客さまには丁重にお断りするほかなく、
心苦しい思いが残ります。いつも「フジカラー写ルンです」をご愛用くださって
本当にどうもありがとうございます<(_ _)>

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された
  想い出の想い出
  http://poppop.sblo.jp/article/188487628.html

Appleさんの「iPhone」(スマホ=スマートフォン)も
富士フイルムさんの「写ルンです」(レンズ付きフィルム)も
普通にどこでも買えた10年くらい前の時代が良かったです。

進歩って、なんでしょう・・・(@_@;ヾ???
   ↓
▽『福井テレビチャンネル』 「YouTube」公式
 2023年6月26日公開のスクリーンショット。
 【なぜ?】5月、使い捨てカメラ≠ェ一気に在庫切れ
 購入者は令和の中学生!?(2023年6月15日)
230626_fukui_301.JPG
▽中学校「原則スマホは禁止→修学旅行でも使えず
230626_fukui_305.JPG
▽中学3年生主任の先生「デジカメは高価〜結果、(いわゆる)“使い捨てカメラ”に」
230626_fukui_306.JPG
 (c)福井テレビ

 関連動画リンク)
  『福井テレビチャンネル』 「YouTube」公式
  2023年6月26日公開
  【なぜ?】5月、使い捨てカメラ≠ェ一気に在庫切れ
  購入者は令和の中学生!?(2023年6月15日)
  https://www.youtube.com/watch?v=3ZyUnWpHdNY&t=203s

デジカメは高価
   ↓
「カメラが安い」量販店も今は昔・・・です(T_T)
カメラ付きスマホの台頭でプロや愛好家向きの
高級カメラしか売れなくなってしまった結果です。

保育園や幼稚園、学校での行事で子供さんのお写真、ビデオが自由に撮影できなく
なると、保護者の皆さまから子供さんの成長記録を残したいというモチベーションが
奪われてしまうのではないかと、写真プリント専門店の私どもとして危惧しています。

  ご 参 考

今月のお話しです。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のお馴染みのお客さまがご自身のスマホで撮影
されたお孫さんの文化祭でのスナップ写真をプリントしにご来店くださいました。当店
としてはたくさんのお写真のプリントをご注文くださるのはとてもありがたいのですが、
校内での撮影で不自由はされなかったか心配になりお客さまにお尋ねしてみました。

お馴染みのお客さま
 「事前に学校へ申請すれば当日に受付で撮影許可証が渡されるから安心ですよ

許可証」と聞くと堅苦しく萎縮してしまいそうですがそうではなく、生徒の皆さまと保
護者の方々との間で安心してスマホ撮影が楽しめるよう、その環境を学校側が保障
する仕組みだと考えて良いと思いました。保護者とはいえ氏名や身分等を学校側に
控えられることに抵抗をお感じになる方もいらっしゃるかもしれませんが相互の理解
と信用、協力の上に成り立つ仕組みであり、今後広まることに期待したいと思います。

この仕組みは私にとって、実はごく日常的なことだった時期があります。
10年ほど前まで私は卒業アルバム制作会社さんから撮影代行カメラマンのご用命
をいただき、毎月何回か近隣の各学校さんへ行事のスナップ写真や記念集合写真
等の撮影でお伺いしていました。そのとき受付で身分の確認と引換えに撮影許可証
を受け取り首から見やすいよう提げるなどしてお仕事をさせていただくのが常でした。
今は若手のカメラマンさんたちと世代交代して私は代行カメラマンを引退しましたが、
お馴染みのお客さまも同じように許可証を携えてお孫さんのお写真を撮影されている
というお話しを聞かせていただけて、往時を懐かしく想い出したのでした。(^ー^)

撮影許可証」は学校行事の撮影代行のカメラマンにとっては学校の方で用意して
くださらないと困ってしまいますが、保護者の方々にとっては生徒の皆さまも含めて
必ずしも義務化の必要はなく、「あると安心」できる性質のものと私は考えています。

どうか皆さまが「撮影許可証」の仕組みを
前向きに受け入れてくださいますように(^人^)

なお保育園や幼稚園、学校側で子供の皆さんや保護者の方々との間で納得できる
ようなスマホ撮影に関する対策を講じられないと最終的にはその地域社会から定住
者、移住者が減って人口流出に繋がると思います。撮影モラルが守られないことへ
の放置はできませんが、安直な撮影禁止措置も結局は管理者の責任逃れにしかな
らないのではないでしょうか。効果的な取り組みへ地方行政も関心を持つべきです。

  これから

文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 により小中学校の児童生徒に1台
ずつタブレット形パソコンが貸与されることになり、2021年度3月期までに整備完了
しています。今後タブレット形パソコンは折畳み式ディスプレイの採用が進み事実上
カメラ付きスマホと同等の製品になることが予想されます。学校が原則スマホ禁止に
することは現実的ではなく校外学習では積極的な活用が望まれます。プライバシー
に配慮するなら顔認証システムを応用し、事前登録された人物以外の顔には自動的
にボカシが入る仕様にするなど様ざまな対策を講じることができるはずだと思います。
個人向けの折畳み式ディスプレイ採用タブレット形パソコン(スマホ)は、現在は高額
ですがそれは欲しがる人に対し供給が追いつかないためです。学校など団体向けに
需要を絞れば安定供給やアフターサービス体制の構築がしやすくなり、価格の秩序
も妥当な価格に保てるようになるでしょう。日本のカシオさんやパナソニックさんなど、
かつての携帯メーカーさんは通信端末を法人向けに絞られましたが堅実なご判断。

富士フイルムさんの半導体材料は
スマホの3D顔認証の精度向上に
大きく貢献しています。
   ↓
▽『世界は、ひとつずつ変えることができる。|富士フイルムの技術』 (公式特設)
 半導体材料で顔認証の精度を高める | 暮らしのテクノロジー
 「精度の高い顔認証なら、たとえ暗闇でもあなたとわかる。」 の画像とスクショ。
230927_fujifilm_sekai-hitotsuzutsu_resist_101.JPG
230927_fujifilm_sekai-hitotsuzutsu_resist_301.png
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『世界は、ひとつずつ変えることができる。|富士フイルムの技術』 (公式特設)
  半導体材料で顔認証の精度を高める | 暮らしのテクノロジー
  「精度の高い顔認証なら、たとえ暗闇でもあなたとわかる。」
   赤外線センサーの精度が飛躍的に高められたことで、スマホの3D顔認証は
   急速に広がり、今では当たり前になりました。
   3D顔認証は赤外線の反射スピードを利用して物体を立体的に計測するため、
   たとえ真っ暗闇の中でも、たとえ派手なフェイスペイントを施していても、
   あなたの顔を見分けることが可能です。
  https://brand.fujifilm.com/sekai-hitotsuzutsu/contents/resist/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪

富士フイルムさん開発の端末は果たして
文部科学省御用達になり得るでしょうか?
   ↓
2021年9月20日付記事より再掲載。
 『LetsGoDigital』 (オランダ語版) 2021年9月13日 19:01 付配信より。
 「Fujifilm opvouwbare smartphone lijkt op Samsung Galaxy Fold」
  LetsGoDigitalでは、特許申請書に掲載されている画像をもとに、グラフィック
  デザイナーのTechnizo Concept氏が作成したコンセプト画像を掲載(こちら)。
210913_LetsGoDigital_fujifilm-telefoon.jpg
210913_LetsGoDigital_fujifilm-fold-smartphone.jpg
210913_LetsGoDigital_fujifilm-opvouwbare-telefoon.jpg
210913_LetsGoDigital_fujifilm-smartphones.jpg
 (c)LetsGoDigital

2021年9月20日付記事より再掲載。
 『LetsGoDigital』 (オランダ語版)さんがWEB公開している折りたたみスマートフォン
 に関する富士フイルムビジネスイノベーションさんの特許申請書1〜2頁の写し(PDF)。
210909_USPTO_fujifilm-foldable-smartphone-1.jpg 210909_USPTO_fujifilm-foldable-smartphone-2.jpg
 (c)LetsGoDigital(レッツゴーデジタル) / 富士フイルムビジネスイノベーション

『LetsGoDigital』 (オランダ語版)さんが公開しているPDF(上)によると昨年8月、
米国特許商標庁(USPTO)において折りたたみスマートフォンに関する特許を申請
したのは2021年4月1日に富士ゼロックスから社名変更されたグループ子会社の
富士フイルムビジネスイノベーションさんです。米国ゼロックスさんとの提携は解消。

旧富士ゼロックスさんの社名の”富士”を富士通さんの“富士”だと思っていた人は、
今からでもやり直すことはできます。どうぞあきらめないで前向きに生きてください。

 関連リンク)
  『富士フイルムビジネスイノベーション株式会社』 (公式)
  https://www.fujifilm.com/fb/

企業から特許申請された新技術は、必ずしも申請した企業の製品に採用されるとは
限りません。もうすでに他社さん製造のスマホに採用されているかもしれないですね。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月20日付記事
  【マジかよ!】
  ついに私たちの富士フイルムさんがスマホ事業へ参入!?
  2021年9月9日に米国特許商標庁(USPTO)が
  「折りたたみスマートフォン」に関する特許を公開!
  【本気!? 正気!?】
富士フイルムビジネスイノベーションさんは
タブレット型パソコン「iPad」端末などを含む
Appleさんの製品の正規販売店でもあります。

 関連リンク)
  『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
  STORY05|ソリューション事例紹介
  地域の全小中学生に1人1台の端末を。
  類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
  https://fujifilm-businessinnovation.saiyo.jp/solution/story05/

Appleさんも折畳み式ディスプレイ採用タブレット形パソコン「iPad(or iPhone)」を
市場投入するのでしょうか? 特許申請は何度かされているようですが今の時点では
まったく不明です。このたび発売された「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判
換算で120mm f/2.8大口径)採用のテトラプリズムは光学部品メーカーさんの工
場での生産がやや遅れているようですが、体制が整えば安定供給はそれほど難しく
ないように思われます(日本でも埼玉県は大小含めて光学部品メーカーさんの軒数
が多いことで知られ、富士フイルムさんのグループ企業の光学製品工場もさいたま
市にあります)。テトラプリズムの供給が安定するにつれ「iPhone 15 Pro Max」
の後継モデルの価格も下がって、プレミアムな高額商品からスタンダードな商品へと
位置付けも変わってくると思われます。代ってプレミアムな高額商品として位置付け
られるのが、今後発売されるであろう折畳み式ディスプレイ採用タブレット形パソコン
「iPad(or iPhone)」になるでしょう。ただし団体、法人向けの業務用や学校教育用
が主な市場で初回生産分だけ個人向けのプレミアムな高額商品として発売されること
になるだろうと私は予想します。冒頭のニュースで映されている皆さまが胸をワクワク
させることができる、心踊るような製品になると良いですね。どうぞお布施して(^人^)

2023年9月13日付記事より再掲載
 『特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP]』 より。
  「特許・実用新案検索」で
  テキスト検索対象「和文」、文献種別「国内文献、外国文献」、
  検索キーワード「タイトル:prism、出願人:Apple」で検索したところ、
  偶然にも検索結果一覧の「外国文献」の最初に出てきました。ラッキー☆
 出願人名:Apple Inc.
 (2021年11月18日出願 / 2022年5月26日付文献発行)
 発明の名称:Single Element Light Folding Prism
 (文献番号 20220163706) 1ページ目と4ページ目の写し(PDFはこちら)。
  発明者は複数の方々の連名で、その中には日本人の方もいらっしゃるようです。
  すごい発明に感動しました。素晴らしい望遠カメラをどうもありがとうございます。
  右側の図で被写体から撮影レンズを通った光はまず、平行六面体形のプリズム
  のS1面は素通りしS2面へ進みます。この際光学ガラス製プリズム内からレンズ
  とは反対側の空気中へ進む光はS2面に対する入射角が臨界角より小さく、一部
  は反射せず屈折し出て行こうとします。このS2面に銀やアルミ等の金属を蒸着し
  鏡のようにレンズからの光をS1面へ屈曲させます。S2面で屈曲した光は、S1面
  に対する入射角が臨界角より大きいためレンズ側へ戻ることなく全反射し、S1面
  と平行し向かい合ったS3面へ屈曲し進みます。水中から水面を見上げると角度
  によって水底が水面で鏡に映ったように反射して見える現象を観察できますが、
  それと同じ原理です。中1理科の第1分野(物理)でも教わりますね。これより先、
  S3面からS4面を経てイメージセンサーに至るまでの光路の説明は、撮影レンズ
  を通ってS1面で全反射するまでと逆の順になります。平行するS1面とS3面とは
  合わせ鏡のように作用し合う関係ですね。光になってテトラプリズムのガラスの
  海へ潜ってみたい気分になります(ならない?)。中1理科第1分野で教わる基礎
  的なレベルのお話しですが、発想次第で最先端の発明になるのですから応用力
  は大事です。平行六面体形のプリズムは特に珍しものではなく、フランスの物理
  学者のオーギュスタン・ジャン・フレネルさん(フレネルレンズの開発をどうもありが
  とうございます。大変お世話になっています)が1818年頃、光の研究に使われた
  ことで有名なのだそうですが(フレネル菱面体)、ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール
  さんが同じフランスで1839年に写真術の発明を公式発表される前に亡くなられ
  ましたので205年後に「iPhone」での写真や映像の撮影に応用されるなど想定
  の範囲外だったことでしょう。この種のプリズムを撮影用の光学系に用いた製品
  は世界初だったと思います。見えないところに様々な想いが秘められた宝物です。
  なおダゲールさんによる写真術発明の公表に合せ発売された木製の大判写真機、
  ダゲレオタイプのピントグラス(ピントや構図を合わせるため実像を映すスリガラス。
  フォーカシングスクリーン)にフレネルさんの貢献で開発されたフレネルレンズを重
  ねピントグラスの隅々まで明るく見やすくした製品は、後のメーカーさんによる改良
  です。一眼レフカメラの光学ファインダーでもお馴染みですが「iPhone」には無用。
  (当店店主は全くの文系人間ですごめんなさい。)
220526_apple_USA1220163706_301.JPG 220526_apple_USA1220163706_304.JPG
 (c)Apple / JPO and INPIT

 関連リンク)
  『特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP]』
  ([INPIT]独立行政法人 工業所有権情報・研修館 運営サイト)
  https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
  出願人名:Apple Inc.
  (2021年11月18日出願 / 2022年5月26日付文献発行)
  発明の名称:Single Element Light Folding Prism
  (文献番号 20220163706) 1ページ目と4ページ目の写し(PDFはこちら)。

以上の米国Appleさんの特許情報からも読み取れるように、テトラプリズムを採用
した「iPhone 15 Pro Max」の望遠カメラ(135判換算 120mm f/2.8大口径)は
中学校第1学年での理科の第1分野(物理)の教材にも最適です(見えないですが)。

  補 足

私が初めてデジタルカメラを購入したのは今からもう、23年以上前にさかのぼります。
その頃アマチュア向けのデジタルカメラのイメージセンサーもいよいよ200万画素を
越えディスプレイ解像度UXGA(1600×1200p)やFull High Defintion(フルHD
1920×1080p)がカバーできるようになりました。写真プリントサイズではハガキ判
相当のKG判(102×152mm)〜2L判(127×172mm)まで高画質プリントが可能。
私は富士フイルムさんのコンパクトな「FinePix 4700Z」を発売時に購入したのです。

2018年3月2日付記事より再掲載
 『富士フイルム』 (公式) 2000年4月付「ニュースリリース」 画像の写し。
 「デジタルカメラ FinePix 4700Z」 新発売
 8.3-24.9mm f/2.8-4.5レンズ付=135判換算で約36-108mm相当
 1/1.7型 約240万画素イメージセンサー実装 (画素ピッチは推定約4.2μm)
 (2000年3月1日発売 / 販売終了品
fujifilm_fx4700z_001_h.jpgfujifilm_fx4700z_02_h.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式) 2000年4月付「ニュースリリース」
  「世界初「スーパーCCDハニカム」搭載!!
  新画質基準、ハニカム超高画質
  従来のデジタルカメラをしのぐ高解像度、高感度、色再現性を
  実現した新世代デジタルカメラ
  「デジタルカメラ FinePix 4700Z」 新発売
  メーカー希望価格:税別12万8000円 2000年3月1日発売/ 販売終了品

富士フイルムさんの最新鋭のコンパクトなデジタルカメラ「FinePix 4700Z」に満足
した私は5か月後に発売された姉妹機「FinePix 4900Z」も発売と同時に追加購入。
レンズ交換こそできませんが、一眼レフカメラに迫る写真撮影を堪能できる本格派で、
新宿区内の出版社に勤務していた当時の私は土曜の昼過ぎに仕事を終えると早速
都内各地でプライベートでテスト撮影を重ね新しい時代の幕開けを体感したのでした。

2018年3月2日付記事より再掲載
 『富士フイルム』 (公式) 2000年8月1日付「ニュースリリース」 画像の写し。
 「デジタルカメラ FinePix 4900Z」 新発売
 7.8-46.8mm f/2.8-3.1レンズ付=135判換算で約35-210mm相当
 1/1.7型 約240万画素イメージセンサー実装 (画素ピッチは推定約4.2μm)
 (2000年9月10日発売/ 販売終了品
fujifilm_fx4900z_h.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式) 2000年8月1日付「ニュースリリース」
  明るい大口径光学6倍ズームレンズ搭載
  スーパーCCDハニカムとの組み合わせで超高画質を実現!
  本格的なマニュアル撮影機能を備えた超高画質デジタルカメラ
  「デジタルカメラ FinePix 4900Z」 新発売
  メーカー希望価格:税別12万8000円 2000年9月10日発売/ 販売終了品

21世紀を迎えると、デジタルカメラを取り巻く状況は急展開し始めます。報道機関や
コマーシャルフォトスタジオなどの法人がリース契約で導入してきた200〜300万円
以上するような業務用デジタル一眼レフカメラが、個人でも量販店店頭で分割払いで
何とか購入できる価格にまで下がってきたのです。機は熟しました。私はニコンさんの
最新デジタル一眼レフカメラ「D1H」を発売と同時に購入しました。ニコンさんのレンズ
は所有していなかったので安価で嵩張らない家庭向けのズームレンズも購入しました。
次にご紹介するニコンさんのレンズは当時のプロカメラマンさんが良く使用されていた
定番の製品。個人で購入できるといっても「D1H」とセットで150万円超え(私は無理)。
これらニコンさんの当時のレンズはいずれも既存フィルム一眼レフカメラと共用でした。

▽『ニコンイメージング』 (ニコン公式) 「製品情報」 画像の写し。
 (左上)D1H デジタル一眼レフカメラ (下記 17-35mm f/2.8 を装着した状態)
 APS判 約270万画素イメージセンサー実装 (画素ピッチは推定約11.6μm)
 注:本イメージセンサーは動画撮影、ライブビュー撮影非対応
 (2001年7月25日発売/ 以下のレンズ3点も含め販売終了品) 
 (右上)AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED レンズ
 (1999年9月29日発売) D1Hでの撮影時 135判換算で約26-53mm相当
 (左下)AI AF Nikkor 14mm f/2.8D ED レンズ
 (2000年7月15日発売) D1Hでの撮影時 135判換算で約21mm相当
 (右下)AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW> レンズ
 (1996年10月10日発売) D1Hでの撮影時 135判換算で約120-300mm相当
230922_nikon_d1h.png230922_nikon_ai_af-s_zoom-nikkor_17-35mm_f28d_if-ed.JPG
230922_nikon_ai_af_nikkor_14mm_f28d_ed.JPG230922_nikon_ai_af_zoom-nikkor_80-200mm_f28d_ed.JPG
 (c)ニコン

 関連リンク集)
  『ニコンイメージング』 (ニコン公式) 製品情報
  D1H|デジタル一眼レフカメラ 2001年7月25日発売 / 販売終了品
  メーカー希望価格(ボディ本体のみ、バッテリーと充電器は別売):税別47万円
  https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d1h/
  AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED|NIKKORレンズ
  メーカー希望価格:税別25万円 1999年9月29日発売 / 販売終了品
  (こちらをクリック)
  AI AF Nikkor 14mm f/2.8D ED|NIKKORレンズ
  メーカー希望価格:税別24万7500円 2000年7月15日発売 / 販売終了品
  (こちらをクリック)
  AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>|NIKKORレンズ
  メーカー希望価格:税別17万5000円 1996年10月10日発売/ 販売終了品
  (こちらをクリック)

ニコンさんの「D1H」に実装されたイメージセンサーはAPS判(23.7×15.6mm)の
大型で画素数は約270万画素(記録画素数2000×1312p)に抑えられ、そのため
画素ピッチも推定約11.6μmとたいへん広く余裕があります。一方富士フイルムさん
の「FinePix 4900Z」に実装されたイメージセンサーは1/1.7型(約7.6×5.7mm)
で画素数は約240万画素(ハニカム画素配列のため、記録画素数2400×1800p)
に抑えられていますが画素ピッチは推定約4.2μmと「D1H」の大型イメージセンサー
の1/3近くまで狭くなっています。撮影感度にも差があり、「D1H」の最高ISO1600
に対し「FinePix 4900Z」はISO800ですが当時の1/1.7型としては富士フイルム
さん独自開発のスーパーCCDハニカムは相当善戦していたというのが私の使用感
です。最新の富士フイルムさんのレンズ交換式ミラーレスデジタルカメラの高級機種
はAPS判イメージセンサーでついに4020万画素、最高常用撮影感度ISO12800
を2022年秋モデルで達成しました。画素ピッチは3.04μmであるにもかかわらずに。
なお「iPhone 15 Pro Max」に実装のメイン広角カメラのイメージセンサーは1200
万画素(4000×3000p)撮影時の画素ピッチが3.04μmに迫る2.44μm相当です。
また「iPhone 15 Pro Max」に実装の望遠カメラのイメージセンサーの画素ピッチ
は1.12μmで「D1H」に実装されたイメージセンサーの画素ピッチ推定約11.6μmの
1/10以下ですが技術の進歩で低感度から超高感度まで幅広い常用感度の変化に
対応できます。今の画素ピッチ1μmクラスのイメージセンサーはISO1600の撮影
で比べても、高感度ノイズは同条件での「D1H」のイメージセンサーより少ないくらい
ですね。20年あまりの飛躍的な技術の進歩に時代の変化を実感させられる私でした。

*次の記事は、当ブログの
2022年11月29日付記事の一部を再編集し再掲載したものです。


2022年11月25日発売予定の富士フイルムさんの最新型カメラで、
次にご紹介する「FUJIFILM X-T5」は見た目も大きさもカメラ女子御用達ミラーレス
一眼デジタルカメラのイメージにピッタリですがレンズ別価格は税込26万円前後!?
APS判イメージセンサーでついに約4020万画素、6.2K / 30Pの動画撮影を実現!

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。
221120_fujifilm_x-t5_301.png
▽3ダイヤルオペレーション
 「カメラの軍艦部にISO感度 / シャッタースピード / 露出補正をコントロールする
 3つのダイヤルを搭載。多くのXFレンズに搭載する絞りリングと合わせ電源を入れ
 る前に露光に関する設定全てが確認 / 変更可能です。確実な操作ができるのは
 もちろんファインダーを覗く前に設定をひと目で確認出来るため、いざ構えた際に
 フレーミングに集中いただけます。」 しかし電源を入れないと、光学ファインダーの
 一眼レフと違って電子ビューファインダーやモニターでは構図が確認できません。
 一眼レフの「PENTAX KF」が「FUJIFILM X-T5」のようなオペレーションだったら。
 写真撮影を学ぶ方には是非ダイヤルオペレーションを通過点に定めて欲しいです。
 もっとも、ダイヤルオペレーションでない方が電源を入れなければ誤って操作部に
 手を触れて勝手に設定変更されてしまう心配がないというメリットもあるのですが。
 私にとってダイヤルオペレーションは郷愁でもあり憧れでもあります。つまり原点。
221120_fujifilm_x-t5_302.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

2022年9月29日発売された富士フイルムさんの次にご紹介する
「FUJIFILM X-H2」は「FUJIFILM X-T5」と同様にAPS判の約4020万画素イメージ
センサーを採用し、8K / 30Pの動画撮影を実現したハイエンドモデルです。レンズ別
価格は税込30万円前後!? 写真機であることを志向した「FUJIFILM X-T5」に対し、
「FUJIFILM X-H2」は新たな視覚表現の可能性を切り開く万能デジタルカメラの印象。
写真家だけでなく映像クリエイターの需要も見据えた富士フイルムさんの更なる挑戦。

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。

221120_fujifilm_x-h2_301.png
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX


*以上の記事は、2022年11月29日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月29日付記事
  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット+α!
  私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」の
  ダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」
  が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定!
  税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!

*次の記事は、当ブログの
2023年9月13日付記事の一部を再編集し再掲載したものです。


ここであらためて、
「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラのテトラプリズムの光路の説明動画を。
Appleさん曰く「テトラプリズムのデザイン」! 見えないところがハイセンスです。

 見えないところに
 ひとめぼれ(@@)
   ↓
▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
230912_apple-event_120mm_301.JPG
△「iPhone 15 Pro Max」カメラ部はトライアングル状トリプルカメラを継承。
 135判換算で120mm相当の本格望遠カメラですがレンズはf/2.8大口径。かつ
 イメージセンサーは1200万画素と高画素にもかかわらず画素ピッチは1.12μm。
 メインの広角カメラの4800万画素イメージセンサーの画素ピッチ1.22μmに肉薄。
230912_apple-event_120mm_305.JPG
230912_apple-event_120mm_306.JPG
△「私たちは革新的なテトラプリズムのデザインをiPhoneに組み込みました」
▽プリズムは斜面の先端が45度より鋭角的に研ぎ澄まされた輝かしい平行六面体。
 大口径レンズはプリズム前で堂々と被写体側を向いて固定された質実剛健な造り。
 大型イメージセンサーもプリズムの奥で堂々と被写体側を向いて、こちらは柔構造。
 被写体に対しそっぽを向いて、スマホ本体の狭い隙間からプリズム越しに隠し撮り
 しているような、どことは言いませんがよくある無粋(?)な光学系ではありません。
 シンプルに凝縮された光学系は可動部も少なく安定した高い精度を保てそうです。 
230912_apple-event_120mm_307.JPG
230912_apple-event_120mm_308.JPG
230912_apple-event_120mm_309.JPG
230912_apple-event_120mm_310.JPG
▽「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判換算で120mm相当)の作例写真。
 当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」地元の越生町でも似た場面を度々目撃しますが、
 望遠カメラといえども大型野生動物の撮影は危険が伴いますのでご注意ください。
 2023年「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」のキャッチコピーは
 「Wanderlust」(放浪・旅行・探検に対する強い欲望を表すドイツ語の単語)です。
230912_apple-event_120mm_302.JPG
▽「LOCATION:FUJIKAWAGUCHIKO,JAPAN」とあります。オーバーツーリズム
 に備えてください。山梨県南都留郡富士河口湖町大石の大石公園のラベンダー畑。
 48mmと120mmとの間とその先の画角はデジタルズームを駆使して繋ぎましょう。
 フルハイビジョン(フルHD 1920×1080p)の「1080p HDビデオ撮影モード」での
 撮影時は13mmの超広角〜250mmの超望遠までほぼ光学ズーム相当画質です。
 L判(89×127mm)写真プリントの場合13mmの超広角〜300mmの超望遠まで
 ほぼ光学ズーム相当の高画質プリントが期待できるので便利(計算上の目安です)。
230912_apple-event_120mm_311.JPG
▽「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判換算で120mm相当)の作例写真。
 「スポーツの動きに寄るのに適しています」とありますが、120mm望遠でも寄りが
 足りないと感じたらデジタルズームで思い切りアップに!原理上デジタルズームは
 画質低下が伴うものの被写体がより大きく写ることで細部も見やすくなり画質低下
 を補って余りある視覚効果が得られます。遊歩道から離れた草花を撮る際も有効。
230912_apple-event_120mm_303.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
   Join us for a special Apple Event
   on September 12 at 10 a.m. PT. 
   Set a reminder now, and we’ll notify you before showtime.
   9月12日午前10時(太平洋時間)に開催される
   特別な Apple イベント にご参加ください。
   今すぐリマインダーを設定してください。上映時間前に通知が届きます。


*以上の記事は、2023年9月13日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年9月13日付記事
  【すごいぞ! 最先端のテトラプリズム!】
  ライバルはソニーさんの「Xperia 1 V」?
  「iPhone 15 Pro Max」の望遠カメラは
  メインの広角カメラの光学5倍に到達!!
  見えないところにハイセンスなデザインを
  【メディアさん、もっと大きく取り上げて!】
  http://poppop.sblo.jp/article/190555647.html

Appleさんの「iPhone 15 Pro Max」の135判換算120mm相当の望遠カメラの
搭載について「そのようなカメラなど必要ない」という意見も、反対に「そのカメラでは
まだ必要な性能を満たしていない」という意見もあるかと思います。しかしながら、20
年以上前のデジタルカメラ、富士フイルムさんの「FinePix 4900Z」やニコンさんの
「D1H」の水準を上回る性能、機能が誰の手元にもあるパソコンかつ通信端末である
スマホ、「iPhone 15 Pro Max」に凝縮されていることは紛れもなく確かな事実です。
「D1H」がプロ写真家の仕事を支えたように、「iPhone 15 Pro Max」はより幅広い
層のクリエイターさんやメディア関係の方々の仕事を支えるツールに十分成り得ます。
将来的には折畳み式ディスプレイ採用タブレット形パソコン「iPad(or iPhone)」の
標準仕様になると予想され、教育の場でも児童、生徒の皆さんへ貸与されるでしょう。

▽『産経ニュース』 2021年1月26日 19:41 付記事
 スクリーンショットは2023年9月28日 10:54 現在のものです。
 埼玉県教委が中学校へのスマホ持ち込み緩和 懸念は? メリットは?
210126_sankei_101.JPG
 (c)産経新聞

 関連ニュース)
  『産経ニュース』 2021年1月26日 19:41 付記事
  埼玉県教委が中学校へのスマホ持ち込み緩和
  懸念は? メリットは?
  https://www.sankei.com/life/news/210126/lif2101260044-n1.html
 埼玉県教育委員会は、県立中の生徒によるスマートフォンや携帯電話の学校への持ち込みについて、原則禁止としていた規則を緩和する方針を決めた。市町村教委にも方針を伝えており、緩和の流れは県立校以外にも広がりそうだ。保護者の間には「時代に合った対応だ」と歓迎する声がある半面、トラブルを懸念する関係者も少なくない。
 県教委はこれまで、県立高では持ち込みを認める一方、県立中では原則禁止としていた。多くの市町村立中もこの方針を踏まえて対応しており、令和元年8月時点で、県内の公立中(政令市のさいたま市を除く)の61%が原則禁止、36%が一律禁止としている。
 新たな方針では、「適切なフィルタリング設定」「学校と家庭における適切な指導」などの4つの条件を課し、県立中でも持ち込みを認める方向だ。
 見直しの背景には、緊急時などの連絡手段として利用したいという保護者らの要望がある。県教委によると、スマートフォンの所持率は年々上昇しており、県内の小学6年生でみると、平成30年度の32%に対し令和元年度は60%に達した。
 中2の長女を持つ同県朝霞市の40代女性は「何かあったときに連絡できるのは安心だ。スマートフォンは子供たちにとって便利な勉強道具でもある。時代に合った対応ではないか」と話す。
 一方で懸念の声も根強い。同県飯能市立中の男性教諭は「凶悪な事件に巻き込まれたり、『炎上』で一生を棒に振ったりする生徒が出るかもしれない」と不安を口にする。
 県教委生徒指導課の担当者は「スマートフォンは生活の一部になりつつあり、隔離には限界がある。学校としてしっかり向き合い、どうすればトラブルから身を守れるのかを教えていくことが大切だ」と話した。

(竹之内秀介)

出典)上記、『産経ニュース』 2021年1月26日 19:41 付記事より

余談ですが、
上述の富士フイルムさんのデジタルカメラ、
「FinePix 4700Z」(2000年3月1日発売)や
「FinePix 4900Z」(2000年9月10日発売)は
音声付き動画の撮影にも対応していましたがこれらの製品が採用していた記録媒体
である今はなきスマートメディア(メモリーカードの一種)の容量は当時64MBまでで
(後に128MBも発売)、録画時間をかせぐため動画の記録サイズは320×240pと
極端に小さくかつ高圧縮のノイズだらけの低画質で、64MB全部使っても6分間撮影
するのがやっと、写真は2400×1800pの低圧縮で36枚しか撮影できませんでした。
64MBのスマートメディアは別売で、当時は量販店の安売り価格でも数千円しました。

一方、ニコンさんの
デジタル一眼レフカメラ、
「D1H」(2001年7月25日発売)は
音声付き動画撮影やライブビュー撮影には対応していませんでした。当時のAPS判
大型イメージセンサーは少し通電時間が長くなるだけで発熱し消費電力も大きかった
ので、一眼レフカメラの光学ファインダーによる写真撮影専用であることが前提でした。
記録媒体は今もプロ向け高級デジタルカメラ用ではポピュラーなCFカードに対応して
いましたが、容量が1GB以上のものはメモリーカードではなく専ら小型磁気ディスクを
内蔵したマイクロドライブを使う仕様で、専用バッテリーは酷使され寿命が縮みました。
高価な充電式でしたが、わずか数か月使用しただけで寿命を迎えてしまうほどでした。
1GBのマイクロドライブも、当時は量販店の安売り価格でも4〜5万円したと思います。
1GBのCFカードは特に読み書きが早くなくても安売り価格で十数万円したと思います。

富士フイルムさんの「FinePix 4700Z」も「FinePix 4900Z」もニコンさんの「D1H」
も発売当時は一世を風靡したエポックメイキングなデジタルカメラでしたが、それでも
まだ過渡期の製品であることをしばらく使用して悟った私は、値崩れする前に中古店
へ売りに出し、その後も2〜3年置きに新製品への買い替えを余儀なくされたのです。
今私が愛用しているスマートフォン、Appleさんの「iPhone 7 Plus」はもう7年間も
毎日手元で使い続けていますが、特に古さは感じません。そろそろバッテリー交換は
したいな、とは思っています。20年以上前のデジタルカメラの専用バッテリーや専用
充電器はカメラ本体が新製品にモデルチェンジするとすぐ販売終了になったものです。
私が「D1H」で撮影していた頃所有していたパソコンはマシンパワー高めのハイエンド
パソコンでしたが、それでも約270万画素のRAWデータの編集は負担が大きかった
です。なのに「iPhone 7 Plus」で撮影した1200万画素のRAWデータをサードパー
ティ製のお試し版アプリで編集したところストレス無くスイスイ操作でき愕然としました。

今は多くのスマホで高画質の写真や音声付き動画が存分に撮影でき、そのままネット
上で全世界を対象にシェアすることも当たり前のようにできる時代になりました。写真
しか撮れないデジタルカメラというのは富士フイルムさんのデジタルインスタントカメラ
か一部のトイデジタルカメラくらいでしょう。でも私が20年以上前にフィルムカメラから
デジタルカメラに乗り換えた頃は、写真のカメラマンと映像カメラマンとは撮影機材が
まったく別々でした。今は映像専用のカメラは長時間の本格的な高画質撮影に特化し
た業務用に限られ短時間であれば写真撮影向きのデジタルカメラでも8K高画質動画
の撮影に使われるようになりました。写真撮影向きのデジタルカメラはフラッシュ撮影
や長時間露光撮影など、写真ならではの撮影技法に対応した機能も備えていますが、
その程度の違いと言えばそれまでです。自称写真家、フォトグラファーは過去の人?
逆にスマホがあれば写真機は持たなくても写真家やフォトグラファーを自称できます。

良い時代、になったのでしょうか(-∀-)ゞ?

黒白写真用の現像液と暗室作業ばかりの私の青春。
   ↓
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年4月25日付記事
  「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜
  黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
  富士フイルムさんからありました
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:06| 業界の話題

2023年09月13日

【すごいぞ! 最先端のテトラプリズム!】ライバルはソニーさんの「Xperia 1 V」? 「iPhone 15 Pro Max」の望遠カメラはメインの広角カメラの光学5倍に到達!! 見えないところにハイセンスなデザインを【メディアさん、もっと大きく取り上げて!】

*この記事は、2023年9月11日付記事の続きです。
*この記事は、2023年9月23日付記事へ続きます。
*この記事は、2023年9月13日から27日にかけて編集されたものです。

  【すごいぞ! 最先端のテトラプリズム!】
  ライバルはソニーさんの「Xperia 1 V」?
  「iPhone 15 Pro Max」の望遠カメラは
  メインの広角カメラの光学5倍に到達!!
  見えないところにハイセンスなデザインを
  【メディアさん、もっと大きく取り上げて!】

いや驚きました。

 すごいぞ! ヾ(*゚∀゚*)ノ゙
 すごいぞ! ヾ(*゚∀゚*)ノ゙
 すごいぞ! ヾ(*゚∀゚*)ノ゙
 すごいぞ! ヾ(*゚∀゚*)ノ゙
  (↑いいから落ち着け!)

ナチュラルハイ
  ↓
「Natural=自然な状態」と「High=高揚」を組み合わせた和製英語。
いつもは寝ている時間にずっと起きているとすごく元気になったりする状態のこと。
体の疲れを紛らわせるために脳が興奮物質のドーパミンとアドレナリンを
たくさん放出して眠気を感じにくくしている。

まさかこのような画期的新製品を
米国Appleさんが水面下で用意されていたとは…。

 正直、この発想は無かった!
 おぉ〜、見とれてしまいます。
   ↓

▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
230912_apple-event_120mm_301.JPG
△「iPhone 15 Pro Max」カメラ部はトライアングル状トリプルカメラを継承。
 135判換算で120mm相当の本格望遠カメラですがレンズはf/2.8大口径。かつ
 イメージセンサーは1200万画素と高画素にもかかわらず画素ピッチは1.12μm。
 メインの広角カメラの4800万画素イメージセンサーの画素ピッチ1.22μmに肉薄。
▽「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラのテトラプリズムの光路の説明動画。
 中継中の配信動画を「iPhone」で視聴しながら無我夢中で撮ったスクショ!
 中継終了後(未明)に再生しあらためて頭が混乱してすっかり寝不足です私(-o-)
230912_apple-event_120mm_304.JPG
▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
 ご視聴された皆さま、どうもおつかれさまです。
 スクリーンショットはライブ配信開始22分前。右はサムネイル画像のスクショ。
230912_apple-event_103.JPG 230912_apple-event_104.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
   Join us for a special Apple Event
   on September 12 at 10 a.m. PT. 
   Set a reminder now, and we’ll notify you before showtime.
   9月12日午前10時(太平洋時間)に開催される
   特別な Apple イベント にご参加ください。
   今すぐリマインダーを設定してください。上映時間前に通知が届きます。

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式) iPhone
  https://www.apple.com/jp/iphone/
  iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max

2022年9月8日 2:00 付でライブ配信公開された
前回の「Apple Event - September 7 (太平洋時間)」で紹介された
「iPhone 14 Pro」につきましては、次の当ブログ記事をご参照ください。
   ↓
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】
テトラプリズム。
皆さまはご存知でしたか?
私は初耳。学校でも教わりませんでした。

テトラと聞くと、学校の購買部などでもよく売られていた
飲料の紙容器のテトラパックを想い出す世代の方も多いと思いますが、
テトラプリズムは四面体である三角錐状ではなく中継映像のスクショ
でもお分かりいただける通り斜面の先端が45度より鋭角的に研ぎ澄ま
された輝かしい平行六面体。被写体側からの光路をプリズムの作用と
して屈曲させると同時に、平行する面同士が合わせ鏡のように作用して
計4回屈曲させ、大きくなりがちな望遠カメラの光学系の超薄型化を1つ
のプリズムだけで成し遂げているのです。これには惚れてしまいました。

屈曲光学系のプリズムといえばペリスコープ(潜望鏡)にも用いられてい
るような側断面が直角二等辺三角形で光路を直角(90度)に曲げるもの、
という固定観念にとらわれていた私はメモ用紙に想像で断面図を描いて
確認せずにはいられませんでした(それでもまだよく分かっていない私)。

これまでもAppleさんは「iPhone」搭載用ペリスコープカメラの特許出願をいくつか
されているのですが、このテトラプリズム採用の特許出願情報はノーマークでした。

 見つけちゃいましたよ私
 特許出願情報( ゚∀゚)ノ゙
   ↓
▽『特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP]』 より。
  「特許・実用新案検索」で
  テキスト検索対象「和文」、文献種別「国内文献、外国文献」、
  検索キーワード「タイトル:prism、出願人:Apple」で検索したところ、
  偶然にも検索結果一覧の「外国文献」の最初に出てきました。ラッキー☆
 出願人名:Apple Inc.
 (2021年11月18日出願 / 2022年5月26日付文献発行)
 発明の名称:Single Element Light Folding Prism
 (文献番号 20220163706) 1ページ目と4ページ目の写し(PDFはこちら)。
  発明者は複数の方々の連名で、その中には日本人の方もいらっしゃるようです。
  すごい発明に感動しました。素晴らしい望遠カメラをどうもありがとうございます。
  右側の図で被写体から撮影レンズを通った光はまず、平行六面体形のプリズム
  のS1面は素通りしS2面へ進みます。この際光学ガラス製プリズム内からレンズ
  とは反対側の空気中へ進む光はS2面に対する入射角が臨界角より小さく、一部
  は反射せず屈折し出て行こうとします。このS2面に銀やアルミ等の金属を蒸着し
  鏡のようにレンズからの光をS1面へ屈曲させます。S2面で屈曲した光は、S1面
  に対する入射角が臨界角より大きいためレンズ側へ戻ることなく全反射し、S1面
  と平行し向かい合ったS3面へ屈曲し進みます。水中から水面を見上げると角度
  によって水底が水面で鏡に映ったように反射して見える現象を観察できますが、
  それと同じ原理です。中1理科の第1分野(物理)でも教わりますね。これより先、
  S3面からS4面を経てイメージセンサーに至るまでの光路の説明は、撮影レンズ
  を通ってS1面で全反射するまでと逆の順になります。平行するS1面とS3面とは
  合わせ鏡のように作用し合う関係ですね。光になってテトラプリズムのガラスの
  海へ潜ってみたい気分になります(ならない?)。中1理科第1分野で教わる基礎
  的なレベルのお話しですが、発想次第で最先端の発明になるのですから応用力
  は大事です。平行六面体形のプリズムは特に珍しものではなく、フランスの物理
  学者のオーギュスタン・ジャン・フレネルさん(フレネルレンズの開発をどうもありが
  とうございます。大変お世話になっています)が1818年頃、光の研究に使われた
  ことで有名なのだそうですが(フレネル菱面体)、ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール
  さんが同じフランスで1839年に写真術の発明を公式発表される前に亡くなられ
  ましたので205年後に「iPhone」での写真や映像の撮影に応用されるなど想定
  の範囲外だったことでしょう。この種のプリズムを撮影用の光学系に用いた製品
  は世界初だったと思います。見えないところに様々な想いが秘められた宝物です。
  なおダゲールさんによる写真術発明の公表に合せ発売された木製の大判写真機、
  ダゲレオタイプのピントグラス(ピントや構図を合わせるため実像を映すスリガラス。
  フォーカシングスクリーン)にフレネルさんの貢献で開発されたフレネルレンズを重
  ねピントグラスの隅々まで明るく見やすくした製品は、後のメーカーさんによる改良
  です。一眼レフカメラの光学ファインダーでもお馴染みですが「iPhone」には無用。
  (当店店主は全くの文系人間ですごめんなさい。)
220526_apple_USA1220163706_301.JPG 220526_apple_USA1220163706_304.JPG
 (c)Apple / JPO and INPIT

 関連リンク)
  『特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP]』
  ([INPIT]独立行政法人 工業所有権情報・研修館 運営サイト)
  https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
  出願人名:Apple Inc.
  (2021年11月18日出願 / 2022年5月26日付文献発行)
  発明の名称:Single Element Light Folding Prism
  (文献番号 20220163706) 1ページ目と4ページ目の写し(PDFはこちら)。
〔前略〕

要約(原文=英語)

An optical system for a camera may include a lens group having a one or more lenses, a prism, and an image sensor. The prism may be a single element light folding prism positioned between the lenses and the image sensor along the optical transmitting path of the light. The prism may be constructed from a single, monolithic piece of stock material and may include at least four surfaces, which may fold the light within the prism at least four times to guide the light from the one or more lenses passing through the prism to the image sensor. The prism may also include one or more aperture masks inside the prism to reduce flare.

要約(Google 翻訳=日本語)

 カメラの光学系は、1つ以上のレンズを有するレンズ群、プリズム、及びイメージセンサーを含むことができる。プリズムは、光の光伝送路に沿ってレンズとイメージセンサーとの間に配置された単一要素の光折り曲げプリズムであってもよい。プリズムは、ストック材料の単一のモノリシック片から構築されてもよく、少なくとも4つの表面を含んでもよく、これらの表面は、プリズム内で光を少なくとも4回折り畳んで、1つまたは複数のレンズからプリズムを通過して光を導光することができる。イメージセンサー。プリズムはまた、フレアを低減するために、プリズム内に1つまたは複数のアパーチャマスクを含むこともできる。

〔後略〕

出典)上記、2022年5月26日付文献発行(文献番号 20220163706)
    「Single Element Light Folding Prism」 1ページ目より抜粋

monolithic=モノリシック
   ↓
「一枚岩のような」、「一体化している」、「一つの結晶片でできている」といった意味。

大判写真機「ジルー・ダゲレオタイプ」(上述)のオークションに関する報道(2010年)。
   ↓
2021年9月23日付記事より再掲載
 『デジカメ Watch』 2010年1月27日 16:45 付配信 本誌:鈴木誠 のスクショ。
 「オークションに世界初の実用カメラ『ジルー・ダゲレオタイプ』が出品(1839年製)」
 実用的な写真撮影技術(銀板写真)発明者のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールさん
 は祖国フランス政府の終身年金補償契約に基づきその特許を一般公開したことか
 ら、銀板写真法は世界中に広まりました。ダゲールさん自身も芸術写真家でした。
100127_dc-watch_101.JPG
▽「〜世界初の実用カメラ 『ジルー・ダゲレオタイプ』。ドイツ北部にて個人所有されて
 いたもので、製造は1839年9月。発明者のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールによる
 本物であることを証明するサインが入っており、マニュアルも付属しているという〜」
100127_dc-watch_301.JPG
 (c)Impress / WestLicht Photographica Auction

 関連ニュース)
  『デジカメ Watch』 2010年1月27日 16:45 付配信 本誌:鈴木誠
  オークションに世界初の実用カメラ「ジルー・ダゲレオタイプ」が出品
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/345122.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】

「iPhone 15 Pro Max」のテトラプリズム採用の利点は、本体の厚みを抑えつつ
大口径レンズと大型イメージセンサーが搭載できる点にあるようにお見受けしました。
他社さんの先行事例はカメラのレンズの光路を途中でプリズムの作用により直角に
曲げその先にイメージセンサーを配置する例が多く、その場合スマホ本体の厚みを
抑えるとどうしてもイメージセンサーも小型化し可動範囲も狭くなります。Appleさん
の「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラのテトラプリズム採用は裏技というか神業?
手ブレ補正は標準的なセンサーシフト式ですが同時にオートフォーカス機構も兼ね、
3Dセンサーシフト光学式手ぶれ補正と、3つの方向すべてに動くオートフォーカス
モジュールを初めて開発しました」と公式サイト内でアナウンスされています(後述)。
レンズを移動させるオートフォーカス機構はこれまで他社さんも様ざまな特許を取得
されていますがAppleさんが採用された新方式は私も類例を聞いたことはないです。
この方式は安定した光学性能と合焦精度で隅々まで整った描写が期待できそうです。
上述の「ジルー・ダゲレオタイプ」も同様に撮影レンズとは反対側のカメラ後方のピント
グラス(撮影時は感光板=フィルムに相当)の装着部を前後させピント合わせします。

▽『京セラ「CONTAX AX」取扱説明書』 より、表紙と34ページ目の写し。
 ふと昔を想い出しました。お分かりになる方は、どうぞお分かりください。
 今や幻? オートフォーカス135判フィルム一眼レフカメラ。1996年4月発売。
 手ブレ補正機構の搭載は見送られたようです。試作機の存在は存じません。
960401_contax-ax_101_001.JPG
▽「オートフォーカス(AF)によるピント合わせ / オートマティックバックフォーカシング
 (ABF)方式のしくみとAFの機能」 カメラ内全体がフィルムごと前後しピント合わせ。
960401_contax-ax_101_034.JPG
 (c)京セラ

 んーーなんでもない( -_-)

ここであらためて、
「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラのテトラプリズムの光路の説明動画を。
Appleさん曰く「テトラプリズムのデザイン」! 見えないところがハイセンスです。

 見えないところに
 ひとめぼれ(@@)
   ↓
▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
230912_apple-event_120mm_301.JPG
△「iPhone 15 Pro Max」カメラ部はトライアングル状トリプルカメラを継承。
 135判換算で120mm相当の本格望遠カメラですがレンズはf/2.8大口径。かつ
 イメージセンサーは1200万画素と高画素にもかかわらず画素ピッチは1.12μm。
 メインの広角カメラの4800万画素イメージセンサーの画素ピッチ1.22μmに肉薄。
230912_apple-event_120mm_305.JPG
230912_apple-event_120mm_306.JPG
△「私たちは革新的なテトラプリズムのデザインをiPhoneに組み込みました」
▽プリズムは斜面の先端が45度より鋭角的に研ぎ澄まされた輝かしい平行六面体。
 大口径レンズはプリズム前で堂々と被写体側を向いて固定された質実剛健な造り。
 大型イメージセンサーもプリズムの奥で堂々と被写体側を向いて、こちらは柔構造。
 被写体に対しそっぽを向いて、スマホ本体の狭い隙間からプリズム越しに隠し撮り
 しているような、どことは言いませんがよくある無粋(?)な光学系ではありません。
 シンプルに凝縮された光学系は可動部も少なく安定した高い精度を保てそうです。 
230912_apple-event_120mm_307.JPG
230912_apple-event_120mm_308.JPG
230912_apple-event_120mm_309.JPG
230912_apple-event_120mm_310.JPG
▽「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判換算で120mm相当)の作例写真。
 当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」地元の越生町でも似た場面を度々目撃しますが、
 望遠カメラといえども大型野生動物の撮影は危険が伴いますのでご注意ください。
 2023年「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」のキャッチコピーは
 「Wanderlust」(放浪・旅行・探検に対する強い欲望を表すドイツ語の単語)です。
230912_apple-event_120mm_302.JPG
▽「LOCATION:FUJIKAWAGUCHIKO,JAPAN」とあります。オーバーツーリズム
 に備えてください。山梨県南都留郡富士河口湖町大石の大石公園のラベンダー畑。
 48mmと120mmとの間とその先の画角はデジタルズームを駆使して繋ぎましょう。
 フルハイビジョン(フルHD 1920×1080p)の「1080p HDビデオ撮影モード」での
 撮影時は13mmの超広角〜250mmの超望遠までほぼ光学ズーム相当画質です。
 L判(89×127mm)写真プリントの場合13mmの超広角〜300mmの超望遠まで
 ほぼ光学ズーム相当の高画質プリントが期待できるので便利(計算上の目安です)。
230912_apple-event_120mm_311.JPG
▽「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判換算で120mm相当)の作例写真。
 「スポーツの動きに寄るのに適しています」とありますが、120mm望遠でも寄りが
 足りないと感じたらデジタルズームで思い切りアップに!原理上デジタルズームは
 画質低下が伴うものの被写体がより大きく写ることで細部も見やすくなり画質低下
 を補って余りある視覚効果が得られます。遊歩道から離れた草花を撮る際も有効。
230912_apple-event_120mm_303.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
   Join us for a special Apple Event
   on September 12 at 10 a.m. PT. 
   Set a reminder now, and we’ll notify you before showtime.
   9月12日午前10時(太平洋時間)に開催される
   特別な Apple イベント にご参加ください。
   今すぐリマインダーを設定してください。上映時間前に通知が届きます。

▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
 「Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表」 より。
 スクリーンショットは2023年9月13日 23:48 23:52 現在。
230913_apple-newsroom_iphone15promax_101.JPG 230913_apple-newsroom_iphone15promax_102.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
  Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表
  (こちらをクリック)
〔前略〕

よりクリエイティブなコントロールを可能にする
パワフルなプロ向けのカメラシステム

 ハードウェアとソフトウェアの緊密な連係によって、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxの先進的なカメラシステムには、どちらもプロレンズ7本分相当の性能が詰まっています。これらはすべてA17 Proによって実現します。Proのラインナップのために作られた48MPメインカメラは、コンピュテーショナルフォトグラフィのパワーを活用して、新しい24MPの超高解像度をデフォルトとしてユーザーにさらなる柔軟性を提供し、保存と共有に適した実用的なファイルサイズで驚くほどの画質をもたらします。メインカメラでは、ユーザーは24mm、28mm、35mmという3つのよく使われる焦点距離を切り替えることができ、その中の一つを新しいデフォルトとして設定することもできます。メインカメラは、48MPのProRAWに加え、解像度が4倍高い48MPのHEIF画像にも対応します。iPhone 15 Proは広大な3倍望遠カメラを搭載し、iPhone 15 Pro MaxはiPhone史上最も長い焦点距離120mmで5倍の光学ズームを提供します。クローズアップや野生動物の写真、より離れた距離での動作の撮影に最適なiPhone 15 Pro Maxの新しい望遠カメラは、革新的なテトラプリズムのデザインと、光学式手ぶれ補正とオートフォーカス3Dセンサーシフトモジュールを組み合わせたAppleの最も先進的な手ぶれ補正システムを備えます。

 iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxの次世代のポートレートは、よりシャープなディテール、よりあざやかなカラーを実現し、明るさが足りない場面での性能が向上しています。初めて、ユーザーがポートレートモードに切り替えなくてもポートレートを撮影できるようになります。フレーム内に人、犬、猫がいる時、またはユーザーがタップしてフォーカスした時に、iPhoneが自動で深度情報を取り込むので、ユーザーはあとからiPhone、iPad、またはMacの写真アプリで、写真を驚くほど美しいポートレートに変えることができます。さらにクリエイティブなコントロールのために、ユーザーは写真の撮影後に焦点を調整することもできます。

〔後略〕

出典)上記、『Apple(日本)』 (公式)
    2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
    「Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表」 より抜粋

▽『Apple(日本)』 (公式) 2023年9月13日付公開(こちら
 「iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max」 より製品画像。
 スクリーンショットは2023年9月13日 11:19 11:20 現在。
230913_apple_iphone15promax_101.JPG 230913_apple_iphone15promax_102.JPG
△「価格を見る」勇気のある方はどうぞ「価格を見る」ボタンをタップまたはクリックして
 ください。私はまた今度にします。私のはまだ「iPhone 7 Plus」ですごめんなさい。
▽「iPhone 15 Pro Maxのために、私たちはiPhone史上最大の光学ズームを使
 える5倍望遠カメラを設計。Proのコンパクトなカメラシステムの中に収めました。
 友だちの笑顔や子どものゴールシーンなどの目を奪うショットを、さらに遠くから、
 さらにシャープなクローズアップで撮影できるようになりました。」フレンドリーなPro。
230913_apple_iphone15promax_103.JPG
△▽「5倍望遠にフォーカス」で「テトラプリズム。すごそうですが、事実すごいです。」
230913_apple_iphone15promax_104.JPG 230913_apple_iphone15promax_105.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max
  https://www.apple.com/jp/iphone-15-pro/
〔前略〕

「5倍望遠にフォーカス」

テトラプリズム。
すごそうですが、
事実すごいです。

 Appleが設計したのは、最先端のテトラプリズム。レンズの下でガラスを折りたたみ、光線を4回連続して反射させることで、スペースの大きさを変えずに光の到達時間を延ばしました。新しい焦点距離で、かつてないズームショットをどうぞ。
 テトラプリズムをサポートするために、3Dセンサーシフト光学式手ぶれ補正と、3つの方向すべてに動くオートフォーカスモジュールを初めて開発しました。iPhone史上、最も先進的な手ぶれ補正システムが、一世代前のモデルと比べて2倍の微調整を行います。

〔後略〕

出典)上記、『Apple(日本)』 (公式)  2023年9月13日付公開
    「iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max」 より抜粋

「〜最先端のテトラプリズム。レンズの下でガラスを折りたたみ、光線を4回連続し
て反射させることで、スペースの大きさを変えずに光の到達時間を延ばしました〜」
   ↓
事実すごいですね!

さらにすごいことに
Appleさんは「iPhone 〜 Pro / Pro Max」シリーズのカメラ部の基本レイアウトを
2019年9月20日発売の「iPhone 11 Pro / Pro Max」から4年間、今回発表され
た「iPhone 15 Pro / Pro Max」まで一貫してほとんど変えていないのです(@@;
135判換算で120mm相当の本格望遠カメラを搭載した「iPhone 15 Pro Max」も
然り。「最先端の革新的なテトラプリズムのデザイン」で従来の外観を継承しました。

 トライアングル
 トリプルカメラ

今や「iPhone」のトレードマークになりつつあるカメラ部です。
3つのカメラ同士のディスタンスは必然的に等しく保たれます。
超広角〜超望遠まで構図の変動を最小限に抑えるための解。
これもAppleさんのモノづくりに対する企業DNAの1つであり、
美学であり、哲学であり、そして、宇宙の真理でもあるのです。

 神が宿る
 デザイン
   ↓
▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
 「iPhone 15 Pro Max」カメラ部はトライアングル状トリプルカメラを継承。
230912_apple-event_120mm_301.JPG
▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
 「Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表」 より。
 「iPhone 15 Pro」製品画像の写し(こちらをクリック)。
 「iPhone 15 Pro」カメラ部もトライアングル状トリプルカメラを継承。
230913_apple_iphone15pro_301.JPG
▽「iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)」 より。
 「iPhone 11 Pro」(2019年9月10日発表)製品画像の写し。
 カメラ部にトライアングル状トリプルカメラが採用された最初の「iPhone〜Pro」。
 現行機種よりイメージセンサーがまだ小さくそれと比例してカメラ部もやや小ぶり。
 それでも発表当時はそのユニークさがネット上でも話題になり今後も背面カメラの
 数が増えていきそうに感じられましたが、その予定であればカメラ部のレイアウトに
 トライアングル状のデザインが採用されることは無かっただろうと今は理解できます。
190913_apple_iphone11pro_301.JPG
 (c)Apple

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年9月12日付公開プレスリリーズ|Newsroom
  Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表
  (こちらをクリック)
  iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)
「iPhone 15 Pro Max」搭載の
「最先端の革新的なテトラプリズムのデザイン」が新たに採用された望遠カメラは
135判換算で120mm相当の本格望遠カメラであることや、メインの広角カメラの
24mm相当に対して5倍、超広角カメラの13mm相当に対して約10倍という光学
倍率のレンジの広さがセールスポイントとして強調されていますが、注目すべきは
将来に亘る拡張性の高さでしょう。

「iPhone 15 Pro Max」では望遠カメラに画素ピッチ1.12μm、1200万画素の
イメージセンサーが採用され(サイズは非公開)、光学系はそれとバランスの合う
120mm相当で設計されたようですが、「テトラプリズムのデザイン」が用いられ、
画素ピッチは変えずにサイズを大きくしたイメージセンサー(ヨコ4000p→5000p)
も搭載可能なはずで、光学系の設計変更と併せて望遠カメラをフル画素で96mm
相当、1200万画素クロップで120mm相当に改めることもできそうです。現状だと
メインの広角カメラの1200万画素クロップの48mm相当と望遠カメラの120mm
相当との間が開き過ぎて使いにくい場合もあるのですがこれで解消します。あとは
イメージセンサーの製造メーカーさんの協力次第、ということになります。あるいは
すでにそのような仕様で製造されていて(故にイメージセンサーサイズが非公開)、
開発中の最新版カメラアプリのリリースを待つだけ? と想像力を逞しくする私です。
待ち切れない方は「iPhone 15 Pro / 14 Pro / 同Max」の在庫一掃にご協力を。

来年の「Apple Event - September」が今から楽しみですね(^-^)
母なる自然(Mother Nature)さまにも「また来年」お目にかかれるそうです。
   ↓
▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年9月13日公開 「環境|Mother Nature」 の場面写真
230913_appl-mother-nature_301.JPG
△母なる自然:「社会的責任の会議に出るのは、今日これで3社目だけど〜」 当店、
 「安瑠芭夢驛 吉川写真店」にもお見えになりましたがそのままお帰りになりました。
 富士フイルムさんの足柄サイトへ向かわれたようです。毎日お忙しいようですね。
▽Tim Cook Apple CEO:「2030年までにすべてのApple製デバイスが気候に与
 える影響を実質ゼロにする予定です」 母なる自然:「すべて?」 Tim:「すべてです」
230913_appl-mother-nature_302.JPG
230913_appl-mother-nature_303.JPG
230913_appl-mother-nature_304.JPG
△母なる自然:「オーケー、いいわ。また来年ね」
 「環境|Mother Nature」は「Apple Event - September 12 」でも上映。
▽「環境|Mother Nature」と「環境|Apple 2030について」(右下)のスクショ。
230913_appl-mother-nature_101.JPG 230913_appl-mother-nature_102.JPG
230913_appl-mother-nature_103.JPG 230913_appl-environment_101.JPG
 (c)Apple

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年9月13日公開 「環境|Mother Nature」
  https://www.apple.com/jp/environment/mother-nature/
  2023年9月13日公開 「環境|Apple 2030について」

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月21日付記事
  【続報・埼玉新名所が東武東上線沿線に】
  「KATO」ブランド鉄道模型メーカーの関水金属さんから
  埼玉県鶴ヶ島市で建設が進む新工場及び2024年度中に完成予定
  の保存鉄道「KATO Railway Park・関水本線」に関するお知らせ♪
  【西武鉄道山口線(初代)の「おとぎ電車」も動態保存】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月31日付記事
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<3>
  東武鉄道さんが東武東上線と小川町の二次交通をセットにした
  「小川町満喫特別きっぷ」を期間限定で発売します!
  2022年11月1日(火)〜2022年12月28日(水)の間
  【観光庁の「第2のふるさとづくりプロジェクト」の一環として本格始動!】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年2月22日付記事
  【再掲載 / 小川町メガソーラー事業者へ経産省が抜本計画見直し求め勧告】
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<2>
  業者が計画中の大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設工事現場への
  2021年7月の静岡県熱海市での土石流災害発生場所の
  約10倍にあたる盛り土の予定に対し
  山口壮環境大臣が2022年1月25日に
  「環境への負荷が生じる」と抜本的な見直しを求める意見を表明!
  「比企の太陽光発電を考える会」代表で獣医師の
  小山正人先生は「画期的だ」と歓迎!
  【持続可能な開発目標=SDGs(Sustainable Development Goals)】
  http://poppop.sblo.jp/article/189353674.html

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 8:43 付配信
 スクリーンショットは2023年9月17日 12:44 現在のものです。
 iPhone 15 Pro Maxの望遠カメラで「テトラプリズムデザイン」採用、
 5倍望遠/120mmを実現(ケータイ Watch)
230913_impress_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Impress

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 8:43 付配信
  iPhone 15 Pro Maxの望遠カメラで「テトラプリズムデザイン」採用、
  5倍望遠/120mmを実現(ケータイ Watch)
  (こちらをクリック)
 米Apple(アップル)は、新たに発表した「iPhone 15 Pro Max」で、焦点距離120mmの光学5倍ズーム撮影に対応する。
 光学5倍ズームは、iPhoneではこれまでで最も長い。通常、焦点距離120mmの望遠カメラはレンズが長くなってしまうが、Appleは光をガラス構造の中で4回反射するテトラプリズムのデザインを組み込むことで、レンズとセンサーを離して、より長い焦点距離を可能にしたという。
 焦点距離が長いカメラでの撮影は、人物の顔をクローズアップしたり、スポーツの動きを寄りで撮影しやすい。
 焦点距離が長くなると手ぶれが発生しやすくなるが、光学手ぶれ補正(OIS)と3方向全てに動くオートフォーカス3Dセンサーシフトモジュールを組み合わせにより、1秒間に1万回の微調整が可能な強力な手ぶれ補正を実現しているという。

ケータイ Watch,島田 純

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月13日 8:43 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月16日 4:09 付配信
 スクリーンショットは2023年9月18日 11:50 現在のものです。
 アップルのiPhone 15 Pro、すでに配送時期が後ずれ
 −旺盛な需要示唆(Bloomberg)
230916_bloomberg_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Bloomberg

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月16日 4:09 付配信
  アップルのiPhone 15 Pro、すでに配送時期が後ずれ
  −旺盛な需要示唆(Bloomberg)
  (こちらをクリック)
 アップルは15日、新型スマートフォン「iPhone 15 Pro(アイフォーン15プロ)」の予約受け付けを開始したが、すでに初回の配送が11月まで後ずれしている。高額機種への旺盛な需要がうかがわれる。

アップルが新型iPhone発表、
最上位機種「Pro Max」は100ドル値上げ


 Phone 15シリーズ4機種はこの日、複数の国で予約の受付が始まった。米国では1199ドル、日本では18万9800円からと最も高額な「Pro Max(プロマックス)」は初回の配送が9月22日から11月半ばまでずれ込んでいる。
 中国ではPro Maxのすべての機種について出荷が11月まで遅れる。英国は一部機種が7〜8週間、カナダは6〜7週間、インドでも一部で最大8週間の遅れとなっている。通常の15 Proでも遅延が出ている。
 アップルはPro Maxを前年モデルより100ドル高い価格に設定したが、好調な予約状況は、値上げしても顧客を失っていないことを示している。

原題:Apple iPhone 15 Pro Delivery Times Slip, Showing High Demand (2)(抜粋)

(c)2023 Bloomberg L.P. 

Mark Gurman

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月16日 4:09 付配信より

「〜初回の配送が11月まで後ずれしている〜」
   ↓
発表直後ですし「iPhone 15 Pro Max」の一時的出荷遅れはじき解消するでしょう。
ここで2023年6月中旬以降発売のソニーさんの「Xperia 1 V」と比較検証したいと
思います。仕様、価格とも「iPhone 15 Pro Max」のライバルに相当する機種です。
   ↓
▽『ソニー』 (公式)
 「Xperia 1 V | Xperia(エクスペリア)」(2023年6月中旬以降発売)
230511_sony_xperia1m5_301.JPG
230511_sony_xperia1m5_302.JPG
▽本機の1200万画素望遠カメラには前機種の「Xperia 1 IV」から継承された可変
 焦点式光学ズームレンズ(135判換算で85〜125mm相当 f/2.3〜2.8大口径)
 が採用されています。各レンズを移動させ焦点距離を変えたりピントを合わせたり
 する可動部が多い複雑な構成。高い精度が要求され組立調整にも時間を要します。
 レンズの一部を本体の厚さに合わせて削る必要もあり加工の手間も当然増えます。
230511_sony_xperia1m5_303.JPG
 (c)ソニー

 関連リンク集)
  『ソニー』 (公式)
  「Xperia 1 V | Xperia(エクスペリア)」
  https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m5/
  2023年5月11日付公開「ニュースリリース」(2023年6月中旬以降発売)
  昼夜を選ばず、動画でも印象的な撮影が可能なフラッグシップスマートフォン
  「Xperia 1 V」発売 〜新開発イメージセンサーとαトレードマーク(TM)シリーズの技術で実現〜
  https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202305/23-0511/

▽『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開 (こちらをクリック)。
 「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」 中継映像のスクショ。
 「iPhone 15 Pro Max」望遠カメラ(135判換算で120mm f/2.8大口径)採用
 のテトラプリズムのデザインの説明。「Xperia 1 V」望遠カメラ採用の可変焦点
 式光学ズームレンズ(上記)と比べ遥かにシンプルな構成でレンズの可動部も無く、
 ソニーさんより広くユーザーを獲得し安定供給していく構えであることは明白です。
 ただ映像では撮影レンズを通過した光線の進み方がわかりやすいようプリズムは
 単純な平行六面体で表現されていますが、実際のテトラプリズムの部品は乱反射
 によるフレアー対策で遮光マスクを挿入するため、部分的に溝が彫り込まれるよう
 です。そのためテトラプリズムの成形、加工の難易度はある程度高くなりそうです。
 「iPhone」はプレミアムな存在であるべきだと誰か決めましたか? 「iPhone」の
 背面カバーは扁平であるべきだと誰か決めましたか? 決め付けたらおしまいです。
230912_apple-event_120mm_308.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
   Join us for a special Apple Event
   on September 12 at 10 a.m. PT. 
   Set a reminder now, and we’ll notify you before showtime.
   9月12日午前10時(太平洋時間)に開催される
   特別な Apple イベント にご参加ください。
   今すぐリマインダーを設定してください。上映時間前に通知が届きます。

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式) iPhone
  https://www.apple.com/jp/iphone/
  iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max

ソニーさんの「Xperia 1 V」のデザインもスタイリッシュでなかなかハイセンスです。
見えないところがハイセンスなAppleさんの「iPhone 15 Pro Max」のデザインと、
あなたはどちらがお好みでしょう?

楽しみな時代になりました。

2023年9月27日追記)

ネット上で、ソニーさんの「Xperia 1 V」の135判換算125mm相当の望遠カメラと
Appleさんの「iPhone 15 Pro Max」の135判換算120mm相当の望遠カメラの
レンズの光学的描写性能について、テスト撮影の画像データをもとに比較検証する
機会が得られました。「iPhone 15 Pro Max」の望遠レンズは単焦点距離の設計
だけあって隅々まで整った余裕のある描写ですが、「Xperia 1 V」の望遠レンズは
135判換算で85-125mm相当の可変焦点距離式の設計のせいなのか画面周辺
の像が残存収差で少し乱れ気味、特に125mm側で顕著です。主要被写体を真中
に配したいわゆる「日の丸構図」での撮影用途では及第で実用性は認められますが、
どの構図でも安心して撮影できるのは「iPhone 15 Pro Max」の望遠の方ですね。
スマホへの可変焦点レンズの搭載は設計上も精度を保つ上でも難しいのでしょうね。
手ぶれ補正の効果についても「iPhone 15 Pro Max」はセンサーシフトの可動域
が「Xperia 1 V」のレンズやセンサーより多く取れそうなので期待できると思います。

*この記事は、2023年9月23日付記事へ続きます。

  
ご 参 考

  長いです

過去11年8か月分の中からセレクト。
   ↓

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年9月11日付記事
  【「iPhone 15」発表? 毎年恒例秋の林檎収穫祭】
  「Apple Event - September 12 (太平洋時間)」
  ライブ配信開始まで36時間を切りました!
  キャッチコピーは「ハイキングの楽しみ (直訳)」!?
  【2023年9月13日 2:00 付ライブ配信公開予定】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月31日付記事
  【「フィルムカメラ」で検索】
  新日本海新聞社さん発行の歴史ある地方紙 『大阪日日新聞』 が
  本日2023年7月31日付朝刊をもって休刊になりました

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月19日付記事
  「ゆりかごから墓場まで」ということばがありますが、
  「iPhone」のPro仕様トリプルカメラはAppleさんが
  私たちに授けてくださった「お守り」かもしれないです

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  22023年6月1日付記事
  【民事再生手続開始】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが
  複数のスポンサー企業さん(富士フイルムさんは?)
  から支援の意向表明を受領されました
  【事業再開の可能性】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年4月29日付記事
  【昭和の日と富士フイルムさんとニコンさん】
  昭和のフィルム一眼レフ「Nikon F3」の操作をリアルに再現した
  アニメ作品が2023年5月5日(金)15時まで期間限定配信中!
  『交響詩篇エウレカセブン』 2005年放送 第01話「ブルーマンデー」
  【EMOTION 40th Anniversary Program】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月1日付記事
  「iPhone」に高性能カメラが必要な理由をご説明します!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月20日付記事
  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット!
  OMデジタルソリューションズさんから「OLYMPUS PEN E-P7」の
  ダブルズームレンズキットが2022年11月18日より順次発売!
  税込11万8800円(OM SYSTEM STORE)で4K動画撮影にも対応!
  & カメラ女子が選ぶスマホは
  「Xiaomi 12 Pro」かそれとも?

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月24日付記事
  【アニメと新型「iPhone」と国葬と】
  2022年7月8日の安倍晋三元総理銃撃事件で放送延期された
  映画 『竜とそばかすの姫』 が2022年9月23日放送されました

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月12日付記事
  【日本でも】
  Appleさんの「iPhone」の利用台数が
  10〜20代で「Android」スマホを超える
  【全米でも】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年5月11日付記事
  【速報 / 2022年5月11日16時発表】
  ソニーさんの望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ
  「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」新登場!
  【2022年6月上旬以降発売予定】
  &プレスカメラとスパイカメラ(映画『ローマの休日』より)
  &Appleさんから今年の2022年秋に発売が期待される
  「iPhone 14 Pro(仮)」はどうなる!?
  http://poppop.sblo.jp/article/189527751.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月27日付記事
  【コロナのせい?】
  あえて本格派一眼カメラという選択も!
  & キヤノンさんのスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラのロングセラー
  「IXY」シリーズ現行3機種がとうとう在庫僅少に!?
  & 残るスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラは
  ソニーさんの「Cyber-shot DSC-W830」のみ!?
  【スマホのせい?】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月17日付記事
  【Appleさん「iPhone 13シリーズ」発表】
  “トライアングルトリプルカメラ”なおも健在 !!
  & Appleさんが2021年7月に気になる
  ペリスコープカメラに関する特許取得
  【本日2021年9月17日予約開始】
  http://poppop.sblo.jp/article/189003179.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年5月4日付記事
  【平成レトロ認定】
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された
  想い出の想い出の続きの続き
  日本テレビさんが2021年4月29日に動画ニュース
  「『昭和の日』にレトロカー集合 腕時計・カメラ・ノートも」を
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネルで公開
  【4月29日は昭和の日】
  http://poppop.sblo.jp/article/188640382.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年4月27日付記事
  【平成レトロ認定】
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された
  想い出の想い出の続き
  テレビ朝日さんが2021年4月19日に動画ニュース
  「“平成レトロ”がブームに 『写ルンです』も再び・・・」を
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネルで公開
  【4月29日は昭和の日】
  http://poppop.sblo.jp/article/188608600.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年4月14日付記事
  【速報】
  ソニーさんが世界初の
  可変式望遠レンズカメラ搭載
  スマートフォン「Xperia 1 III」を発表!
  http://poppop.sblo.jp/article/188579999.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年12月31日付記事
  【再掲載】
  写真プリントサービスの誤算と課題
  〜21世紀の激動の20年間をふり返って〜

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月15日付記事
  【Appleさんの「iPhone 12シリーズ」発表記念】
  HUAWEIさんからついに“超望遠&超広角カメラ”付きスマホ
  「HUAWEI P40 Pro+」が発表されました!
  Appleさんの次期モデル「iPhone 12 Pro(仮称)」の
  メインカメラはどう出る!?
  【再掲載】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年3月27日付記事
  【速報】
  HUAWEIさんからついに“超望遠&超広角カメラ”付きスマホ
  「HUAWEI P40 Pro+」が発表されました!
  Appleさんの次期モデル「iPhone 12 Pro(仮称)」の
  メインカメラはどう出る!?

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年9月13日付記事
  Appleさんの「iPhone」もトリプルカメラに!
  あなたも私も「iPhone 11 Pro」! ご家族みなさまで「iPhone 11 Pro」!
  予約注文は本日、2019年9月13日“午後9時”開始で、9月20日発売!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年1月1日付記事
  【2019年 年頭所感】
  祝*フジカラーのお店プリント デジタルカメラ対応満20周年
  1999〜2019年、これまでのスマホプリントを振り返る

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年5月10日付記事
  民生用コンパクトデジカメの草分け、カシオさんが
  「コンパクトデジタルカメラ市場からの撤退により赤字体質から脱却」
  する取り組みを公表

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年5月6日付記事
  スマホ時代の写真店 企業が考えること、お店が考えること〔中編〕
  写真店の「失われた20年」を取りもどすこれから先20年の道のり

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年3月2日付記事
  富士フイルム2018年大商談会改め、フォトイメージングフェア〔番外編〕
  “世界初” 衝撃の昭和のデジタルカメラからスマホ時代までの長い道のり

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2017年7月18日付記事
  おかげさまで7周年! これまでと、これから。
  越生(おごせ)駅東口の「シャッター通り」の呼び名は返上!
  http://poppop.sblo.jp/article/180324636.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2016年9月8日付記事
  ついに登場!
  人気ブランド、Appleの新型スマートフォン「iPhone 7 Plus」が、
  新発想の「2倍の光学ズーム」機能付きデジタルカメラを搭載
  http://poppop.sblo.jp/article/176797292.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
  2016年2月1日付記事
  2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔後編〕

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2016年1月30日付記事
  2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔前編〕

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2016年1月27日付記事
  エイスースが薄型光学3倍ズームカメラ搭載のスマートフォン
  「ZenFone Zoom」(ZX551ML)を2月5日に発売

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2015年4月12日付記事
  ワクワクがとまらない、期待のスマホデビュー!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2015年1月28日付記事
  【年頭所感】2015年はスマホ&タブレットがフォトライフの主役に!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2014年5月1日付記事
  タブレットこそ高倍率ズームレンズの搭載を!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2014年2月11日付記事
  富士フイルム2014年大商談会より、「スマホから大伸ばし」のお勧め!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2013年8月7日付記事
  【「わいぷり」で検索】
  シンプル、軽い、速い新アプリ!
  スマートフォンからWi-Fi通信でプリント注文できる
  「おみせプリント」アプリに、当店も対応しました!

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2013年7月17日付記事
  スマートフォンからWi-Fi通信でプリント注文できる新アプリ「おみせプリント」!
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2013年6月17日付記事
  光学10倍ズームレンズ搭載、
  サムスン「GALAXY S4 zoom」スマートフォンが公式発表!
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2012年10月30日付記事
  これぞ“究極のデジカメ”!?
  「週刊 ダイヤモンド」の表紙に登場【注:「架空の商品」です…(^^;)】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2012年8月20日付記事
  写真がきれいに撮れるデジタルカメラとは?
  http://poppop.sblo.jp/article/183191533.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2012年1月30日付記事
  スマートフォンからのプリント注文アプリが楽しみです
  http://poppop.sblo.jp/article/53359410.

*この記事は、2023年9月23日付記事へ続きます。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:40| 業界の話題

2023年09月09日

【民事再生法の適用を申請】「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが2023年9月22日付でLenovoさんへプロダクト&サービス事業を譲渡予定【新会社は「FCNT合同会社」】

*この記事は、2023年9月9日から11日にかけて編集されたものです。
*この記事は、2023年9月30日付記事へ続きます。

  【民事再生法の適用を申請】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが
  2023年9月22日付でLenovoさんへ
  プロダクト&サービス事業を譲渡予定
  【新会社は「FCNT合同会社」】

2012年8月1日にNTTドコモさんから発売され大成功した富士通さん開発、製造の
「docomo らくらくホン シリーズ らくらくスマートフォン F-12D」はモデルチェンジを
重ねその開発、製造は富士通さんから独立されたFCNTさんへ引継がれたのですが、
非常に残念なことに同社は2023年5月30日に民事再生法の適用を申請されました。
同社の支援の意向を表明された中国のパソコンメーカー、Lenovo(レノボ)さん出資
の新会社「FCNT合同会社」へ2023年9月22日付で主要事業が譲渡されるそうです。

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 14:34 付配信
 スクリーンショットは2023年9月1日 16:33 現在のものです。
 【特報】「らくらくスマホ」のFCNT、プロダクト&サービス事業を
 Lenovoへ「譲渡予定」(東京商工リサーチ)
230901_tsr-net_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 朝日新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 14:34 付配信
  【特報】「らくらくスマホ」のFCNT、プロダクト&サービス事業を
  Lenovoへ「譲渡予定」(東京商工リサーチ)
  (こちらをクリック)
 5月30日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請したFCNT(株)(TSR企業コード:027062554)は、プロダクト&サービス事業をLenovo Group Limited(DUNS:662424795、以下Lenovo)に譲渡する予定であることが、FCNTが8月29日付で東京地裁に提出した資料により判明した。
 資料によると、FCNTは民事再生開始決定後の6月16日付でLenovoよりスポンサー支援の意向表明を受け、8月22日付で携帯端末の開発・販売・修理など主要事業について、事業譲渡契約を締結した。今回の事業譲渡にソリューション事業は含まれない。
 今後は、Lenovoが設立する新会社を通じて、9月22日付で事業譲渡を実行する予定。また、この事業譲渡による事業譲渡代金を主な弁済原資として弁済を行う内容の再生計画案を作成することを予定している。ただ、関係筋によると当局の審査の兼ね合いで事業譲渡日は流動的な面もある。
 民事再生を申請した段階では、プロダクト事業のうちの製造・販売事業および、携帯電話の修理・アフターサービス事業については「継続が困難な状況」としていた。
 東京商工リサーチはFCNT側に事業譲渡に関して取材を申し込んでいるが、9月1日正午までに回答はない。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2023年9月4日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 14:34 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 21:00 付配信
 スクリーンショットは2023年9月4日 21:28 現在のものです。
 FCNTの携帯事業、レノボへ 月内にも譲渡完了(共同通信)
230901_kyodo_101_1.JPG 230901_kyodo_101_2.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 共同通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 21:00 付配信
  FCNTの携帯事業、レノボへ 月内にも譲渡完了(共同通信)
  (こちらをクリック)
 民事再生手続きを申請したFCNT(神奈川県大和市)が、スマートフォンを含む携帯電話事業を中国のパソコン大手聯想(レノボ)グループに譲渡する契約を結んだことが1日、分かった。FCNTは高齢者向け携帯電話「らくらくホン」で知られ、今月中にも譲渡を完了する予定。
 譲渡するのはスマホを含む携帯端末の販売や修理、関連サービスなどで、レノボが出資する「FCNT合同会社」が引き継ぐ。
 FCNTは、富士通の携帯電話事業が前身。高齢者向けの「らくらく」シリーズは文字の表示が大きく、簡単な操作で人気を集めた。ただ、外国為替市場の円安進行や半導体不足による製造コスト高騰で業績が悪化した。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年9月1日 21:00 付配信より

「らくらくスマートフォン(スマホ)」はNTTドコモさんおよびFCNTさんの“看板商品”と
呼べる製品でしたがLenovoさん出資の新会社「FCNT合同会社」でも開発が継続
されるかは2023年9月11日現在も関係各社さんから公式発表はされていません。

22023年6月1日付記事より再掲載
 『FCNT株式会社』 (公式) のホームページ(上段)と
 2023年5月30日付公開「プレスリリース」(下段)のスクリーンショット。
 民事再生手続開始の申立て及び
 スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ
230530_fcnt_101.JPG
△NTTドコモさんを通じ販売され大成功したFCNTさん開発の「らくらくスマートフォン(
 スマホ)」
シリーズ現行モデル。特にシニア層のお客さまへのスマホの普及に貢献。
230530_fcnt_news_101.JPG
 (c)FCNT

 関連リンク)
  『FCNT株式会社』 (公式)
  2023年5月30日付公開「プレスリリース」
  民事再生手続開始の申立て及び
  スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ
  https://www.fcnt.com/news/detail/20230530.html
民事再生手続開始の申立て及び
スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ

2023年5月30日
FCNT株式会社
代表取締役 田中 典尚

 弊社は、本日、民事再生手続開始の申立てを行うことを決定し、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行いました。同申立ては、本日付で受理され、これに伴い、同裁判所より、本日付で監督命令及び弁済禁止の保全処分の発令を受けましたのでお知らせいたします。なお、監督命令により、伊藤尚弁護士(阿部・井窪・片山法律事務所)が、弊社の監督委員に選任されております。
 また、弊社は、今般、弊社が民事再生手続をとることを前提として、複数の事業会社より、シニア向けSNSサービス等のスマートフォン等の携帯端末の利用に関連した各種サービスの提供(以下「サービス事業」といいます。)等を承継・支援する旨のスポンサー支援の意向表明を受けましたので、併せてご報告申し上げます。
 弊社の民事再生手続開始の申立てにより、取引先その他の関係者の皆様に対しまして、多大なるご迷惑とご心配をお掛けすることになりましたことを、心よりお詫び申し上げます。
 今後は、東京地方裁判所及び監督委員の監督の下、弊社事業の再生に全力を尽くす所存でございますので、何卒ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 弊社は、前身である、富士通株式会社のモバイルフォン事業本部が、平成12年(2000年)に操業を開始して以来、携帯端末の企画・開発・販売・修理及びシニア向けSNSサービスなど提供して参りました。弊社の100%親会社・持株会社であるREINOWAホールディングス株式会社(以下「REINOWA」といいます。)、REINOWAの100%子会社であるジャパン・イーエム・ソリューションズ(以下「JEMS」といいます。)及び弊社によって構成されるREINOWAグループの一員となって以降も、スマートフォン等の携帯端末の企画・開発・販売・修理(以下「プロダクト事業」といいます。)及びスマートフォン等の携帯端末の利用に関連したSNS等の各種サービスの提供並びにエッジソリューションの提供とオープンイノベーションの提供(以下「ソリューション事業」といいます。)等の事業を運営して参りました。
 しかしながら、携帯端末市場の成熟化等によって売上が伸び悩む中、昨今の円安の進行、世界的な半導体不足等の影響によって原価・費用が急激に高騰し、REINOWAグループの収益・資金繰りは、急速に悪化する事態となりました。

 そのような状況の下、弊社を含むREINOWAグループは、関係者の皆様のご理解・ご協力も賜りつつ、収益改善・資金繰り維持のための各種の取組みを進めるとともに、並行して、スポンサー支援による再建可能性も模索して参りました。
 もっとも、REINOWAグループとして今夏の資金繰りの維持が必ずしも容易でない見込みとなる一方、法的整理によることなくスポンサー支援を受けることも困難と言わざるを得ない状況の中、上記の通り、今般、複数の事業会社より、サービス事業等を承継・支援する旨のスポンサー支援の意向表明を受けました。そこで、弊社は、スポンサーへの承継によるサービス事業等の再生を目指すこととし、民事再生手続開始の申立てに至った次第です。なお、REINOWA及びJEMSも、本日、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行っております。

 今後、弊社は、東京地方裁判所及び監督委員による監督を受けながら、サービス事業等のスポンサーへの承継のため、可及的速やかに事業譲渡契約の締結を目指す予定です。

 他方、プロダクト事業のうち、携帯端末の製造・販売事業については、現時点において具体的なスポンサー支援の意向が表明されていない中で事業を継続することは極めて困難な状況にあるため、誠に申し訳ございませんが、本日以降速やかに事業を停止させていただくことを予定しております。弊社製品のご購入を予定されていたお客様には、多大なご迷惑とご心配をおかけすることとなりますことをお詫び申し上げます。
 同様に、プロダクト事業のうち、携帯端末の修理・アフターサービス事業についても、スポンサー支援がない状況においては継続が困難な状況にあり、事業を一旦停止させていく予定です。これらの事業の再開・支援につきましては、今後、携帯キャリア様を含む関係各位とも協議させて頂く予定ですが、当面上記のような対応となりますこと、伏してお詫び申し上げます
 なお、ソリューション事業についても、スポンサー支援がない状況において継続が困難なため、誠に申し訳ございませんが、本日以降速やかに事業の停止を予定しております。

 今後、スポンサーの意向次第では、これらの事業を再開する可能性もございますが、当面上記のような対応となりますこと、改めまして伏してお詫び申し上げます

 弊社といたしましては、裁判所及び監督委員の関与の下、全役職員一丸となって弊社事業の再生に全力を尽くす所存でございますので、何卒ご理解とご支援を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

お問い合わせ先
 本件に関するお問い合わせは、以下の再生対策室にお願いいたします。

FCNT再生対策室 050-3358-3553
開設時間:平日 10時00分〜17時00分

出典)上記、『FCNT株式会社』 (公式)
    2023年5月30日付公開「プレスリリース」より

▽『ドコモオンラインショップ | NTTドコモ』 (公式) より。
 「らくらくスマートフォン F-52B」(2022年2月24日発売)はシリーズ最新機種で、
 NTTドコモさんが今実施中の「5G WELCOME割」対象商品にも含まれています。
 そのメインビジュアルに、「あんしんの日本製」のロゴマークが表示されています。
 紹介ページのスクリーンショット(下)とも、2023年9月11日 18:30 現在のもの。
220224_docomo_f52b_main_visual.png
220224_docomo_products_f52b.JPG
 (c)NTTドコモ

 関連リンク)
  『ドコモオンラインショップ | NTTドコモ』 (公式)
  「らくらくスマートフォン F-52B」 (2022年2月24日発売)
  (こちらをクリック)

22023年6月1日付記事より再掲載
 NTTドコモさん(左)、auさん(中)、ソフトバンクさん(右)からの
 FCNT社製品の販売・サポートについての
 2023年5月30日付公開「お知らせ」 (公式) のスクリーンショット。
230530_docomo_info_101.JPG 230530_au_info_101.JPG 230530_softbank_info_101.JPG
 (c)NTTドコモ / au / ソフトバンク

 関連リンク)
  『NTTドコモ』 (公式)
  2023年5月30日付公開「ドコモからのお知らせ」
  「らくらくホン/らくらくスマートフォン」および「arrowsシリーズ」などの
  FCNT社製品の販売・サポートについて
  https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/230530_00_m.html
 平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
 本日(5/30)、弊社の取扱商品の製造メーカであるFCNT株式会社(以下、FCNT社)より、民事再生手続開始の申立てについての発表がございました。
 弊社では、「らくらくホン/らくらくスマートフォン」および「arrowsシリーズ」などのFCNT社製品を販売しておりますが、当該端末をご利用されているお客さまへご心配をおかけすることがないよう、アフターサポート体制を整え、販売を継続してまいります。
 ドコモは今後もお客さまへの一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

出典)上記、『NTTドコモ』 (公式)
    2023年5月30日付公開「ドコモからのお知らせ」より

 関連リンク)
  『au』 (公式)
  2023年5月30日付公開「サービス・お手続きなどに関するお知らせ」
  FCNT社製品の販売・サポートについて
  https://www.au.com/information/notice_mobile/service/2023-003/
 日頃より、KDDI、沖縄セルラーのサービス・製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
 本日2023年5月30日、FCNT株式会社による民事再生法の申立てについての発表がありました。
 KDDI、沖縄セルラーでは、当該端末をご利用されているお客さまへご心配をおかけすることがないよう、アフターサポート体制を整え、販売を継続してまいります。
 引き続き、KDDI、沖縄セルラーの各種サービスをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

出典)上記、『au』 (公式) 2023年5月30日付公開
    「サービス・お手続きなどに関するお知らせ」より

 関連リンク)
  『ソフトバンク』 (公式)
  2023年5月30日付公開「お知らせ」
  FCNT社製品の「arrowsシリーズ」の販売・サポートについて
  (こちらをクリック)
 ソフトバンク株式会社の取扱商品の製造メーカーの一社であるFCNT株式会社(以下、FCNT社)より、本日(5月30日)、民事再生手続開始の申立てについての発表がありました。
 ソフトバンク株式会社では、「arrows We」などのFCNT社製品を販売していますが、今後も、アフターサポート体制を整え、販売を継続していきます。

出典)上記、『ソフトバンク』 (公式) 2023年5月30日付公開「お知らせ」より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  22023年6月1日付記事
  【民事再生手続開始】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが
  複数のスポンサー企業さん(富士フイルムさんは?)
  から支援の意向表明を受領されました
  【事業再開の可能性】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月19日付記事
  「ゆりかごから墓場まで」ということばがありますが、
  「iPhone」のPro仕様トリプルカメラはAppleさんが
  私たちに授けてくださった「お守り」かもしれないです

「らくらくスマートフォン(スマホ)」は当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」でもシニア層
のお客さまの間でご愛用されている方が多いのでLenovoさんによる開発の再開を
期待したいと思います。誰もが突然何らかの事情で介護が必要になる可能性があり、
そのような場合でも安心して利用し続けられるスマホやサポート体制が望まれます。
そうした事業にはできるだけ多くの企業さんが参加されるとリスクの分散になります。

*この記事は、2023年9月30日付記事へ続きます。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 00:08| 業界の話題

2023年08月16日

【みんな行け行け池袋!】東武東上線池袋駅の側に本店を構えるビックカメラさんが2023年7月末頃からCMテーマソング♪ をリニューアルしました

2023年8月31日追記)

全国津々浦々の“推しグルメ”写真が大集合!
これだけの写真を集めるのはとてもたいへん。
   ↓
▽『東武百貨店 池袋店』 (公式)
 「<予告>47都道府県にっぽんのグルメショー|イベントガイド」 バナーの写し。
230907_tobu-dept_47gourmet.JPG
▽「東武百貨店 池袋店 9/7号折込はこちらをご覧くださいませ」 画像の写し。
230907_tobu-dept_47gourmet_orikomi01.JPG230907_tobu-dept_47gourmet_orikomi02.JPG
 (c)東武百貨店 池袋店

 関連リンク)
  『東武百貨店 池袋店』 (公式)
  <予告>47都道府県にっぽんのグルメショー|イベントガイド
   津々浦々の“推しグルメ”が大集合!
   東武百貨店 池袋店 8F催事場
   2023年9月7日(木)〜12日(火) 営業時間:午前10時〜午後7時
   ※イートインは閉場30分前がラストオーダーとなります。
  https://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/event/detail/6057
  「9/7号折込はこちらをご覧くださいませ」

東武百貨店さんは東武鉄道さんの完全子会社で東武百貨店池袋店さんは東武東上
線池袋駅施設の一部です。池袋駅西口エリア再開発事業については2027年度頃に
工事着工となる見通しです。本事業で東武百貨店池袋店さんもリニューアルします!

 東武百貨店は鉄道会社純正
 ターミナルデパートの正統派

2023年7月27日付記事より再掲載。
 『東武鉄道公式サイト』
 2023年5月12日付公開「2022年度決算説明会資料」P.32 PDF抜粋(PDF)。
230518_tobu_chukei_33-32p.JPG
△「V.中期的な事業計画の推進(既存事業の磨き上げ)」
 国際アート・カルチャー都市 池袋エリア再開発の推進
▽池袋エリア再開発の推進 整備後の池袋西口(当社街区イメージ)
230518_tobu_chukei_300.JPG
 (c)東武鉄道 / 池袋駅西口地区市街地再開発準備組合

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2023年度決算説明会資料
  https://www.tobu.co.jp/ir/bs/
  2023年5月26日付公開「2022年度決算説明会質疑応答」(PDFはこちら
  2023年5月12日付公開「2022年度決算説明会資料」(PDFはこちら

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月27日付記事
  東武鉄道さんの2023年5月26日公開
  「2022年度決算説明会質疑応答」より2024年度に都市計画決定見込みの
  池袋駅西口エリア再開発事業について2027年度頃に工事着工となる見通し
  【東武鉄道さん単独事業エリアの事業期間は15〜20年程度要する見込み】

一方の池袋駅東口エリアの2023年8月31日現在の様子です。
   ↓
▽『Yahoo!ニュース』 2023年8月31日 11:43 付配信 
 スクリーンショットは2023年8月31日 13:36 現在のものです(こちらをクリック)。
 「残念」シャッター開かぬ本店、人々は何思う そごう・西武スト(毎日新聞)
230831_mainichi_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 毎日新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年8月31日 11:43 付配信
  「残念」シャッター開かぬ本店、人々は何思う そごう・西武スト(毎日新聞)
  (こちらをクリック)
 セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の百貨店大手「そごう・西武」の売却計画を巡り、事業継続や雇用維持を懸念するそごう・西武労働組合(寺岡泰博委員長)は31日午前、西武池袋本店(東京都豊島区)でストライキに突入した。これを受けてそごう・西武は同店を臨時休業とした。大手百貨店でのストは1962年の阪神百貨店以来61年ぶりとみられる。

【地図】そごう・西武 今や店舗はこれだけに…

 一方、親会社のセブン&アイは31日、「ステークホルダー(利害関係者)の皆様にご心配、ご迷惑をおかけして大変申し訳ない」とのコメントを出した。同日午前から取締役会を開いており、そごう・西武の売却を含む議題を議論している模様だ。
 組合員約900人がストに入った西武池袋本店では午前10時の開店時間になっても青いシャッターが下りたままで、付近では別の労働組合の組合員らが集まり、「売却を撤回しろ」などと声を上げていた。
 店舗前を訪れた関東地方の介護福祉士の女性(56)は「この近くの病院に通院し、帰りに西武で食事するのが楽しみだった。31日も休みにならなければいいなと思ったが、やはり閉まっていて残念」と話した。
 北海道から観光で上京したという50代女性は「学生時代に西武百貨店でバイトしており、懐かしい場所がどうなるのかと見にきた。説明もない譲渡はだめでしょう。働く人はストしかやりようがないから仕方ない」と労組に理解を示した。
 一方、近くの東武百貨店池袋店を訪れた無職男性(78)は「普段は西武で買うことが多いが、今日は開いていないので東武に並んだ今はデパートもどんどんなくなり、西武も赤字を抱えている中で売却は時代の流れでは」と話していた。
 セブン&アイは2022年11月、家電量販店大手のヨドバシHDと連携する米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループにそごう・西武を売却すると発表した。組合側は、ヨドバシが大規模出店すれば他のテナントの出店に悪影響を及ぼし、雇用の維持が難しくなる懸念があるとして7月にスト権を確立。セブン側が9月1日に売却する方針を固めたことを受けて、ストに踏み切った。

【東海林智、宮城裕也、松山文音】

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年8月31日 11:43 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2022年8月31日 7:37 付配信
 スクリーンショットは2023年8月31日 11:01 現在のものです(こちらをクリック)。
 「池袋の顔」異例のスト…ヨドバシ出店になお反発
 「もはや百貨店と言えない」(読売新聞オンライン)
210831_yomiuri_101_1.JPG
210831_yomiuri_102_2.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 読売新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年8月31日 7:37 付配信
  「池袋の顔」異例のスト…ヨドバシ出店になお反発
  「もはや百貨店と言えない」(読売新聞オンライン)
  (こちらをクリック)
 セブン&アイ・ホールディングス(HD)は9月1日付で傘下の百貨店「そごう・西武」を米投資ファンドに売却する方針を固めた。反発するそごう・西武の労働組合がストライキに踏み切る異例の状況の中、難航した売却手続きは最終局面を迎える。
 「ストライキ実施の影響により、誠に勝手ながら全館臨時閉館とさせていただきます」
 30日午後1時過ぎ、西武池袋本店(東京都豊島区)の1階入り口には、31日の全館休業を知らせる案内が本店従業員によって貼り出された。地下を含む約20か所の入り口に掲示され、多くの通行人らが足を止めて見入っていた。
 そごう・西武労働組合の寺岡泰博・中央執行委員長は30日、読売新聞の取材に対し、「取引先やお客様にご迷惑をおかけすることになるが、これ以上打つ手がなかった」と話した。
 15年近く池袋本店に通っているという近くに住む女性会社員(49)は「本当にストをやるとは思わなかった。西武は池袋の顔で、住民も心配している。百貨店の価値が下がらないよう進めてほしい」と話した。

2度の延期
 売却先の「フォートレス・インベストメント・グループ」は、家電量販店のヨドバシカメラが出店する計画を示している。出店を巡って自治体や労組などの関係者からの同意が得られず、当初「2月1日」としていた売却時期を2度延期した。
 そごう・西武は、2023年2月期まで4期連続の最終赤字に陥り、有利子負債も約3000億円に上る。負債が足かせとなり、成長投資ができない悪循環に陥っていた。
 28日に労組からスト権行使の通知を受け、セブン&アイは「新たなオーナーの下で成長戦略に舵(かじ)を切ることが、真の雇用維持及び事業継続を実現する上で不可欠」とのコメントを発表していた。

高級ブランド
 池袋本店にはルイ・ヴィトン、エルメス、グッチといった多くの高級ブランドが入る。売却後にヨドバシカメラが池袋本店の主要フロアに出店する場合、既存のテナントは撤退や移動を余儀なくされる。
 家電量販店の出店に難色を示す主要ブランドもある。「池袋本店がヨドバシカメラのテナントに成り下がる旗艦店・池袋の品格が保てなければ、系列店もダメになる。もはや百貨店とは言えない」(そごう・西武関係者)との声も上がる。
 企業統治に詳しい牛島信弁護士は「現時点でストが株式の譲渡に大きな影響を与えるとは考えにくい。セブン&アイは最後まで誠意を尽くして労組側に説明する一方、進めるべき手続きは断固として行うべきだ」と話している。
 ある百貨店大手の首脳は「百貨店が築いてきた消費文化が支持されるのか、分水嶺(ぶんすいれい)になるのではないか」と語った。

スト下火 昨年は33
 労使対立の手段として下火になったストライキが、東京都内の大手百貨店で実施される異例の事態となった。コロナ禍からの経済活動再開で、百貨店の業績は回復したが、構造的には厳しい状況にある。各社は今後の展開を注目している。
 厚生労働省によると、半日を超えるストは、ピーク時の1974年に5197件あった。雇用が不安定化した90年代以降は、強硬手段を選ぶことが敬遠された。ストは大幅に減り、2022年は33件にとどまった。

西武池袋本店 苦渋の判断
 西武池袋本店は、年間1700億円以上の売上高があり、顧客や取引先に与える影響が大きいだけに、苦渋の決断だったといえる。連合は30日、「組合員が雇用や生活の不安を抱えている状況を憂慮する」とのコメントを出した。
 加盟する産業別労組のUAゼンセンは、流通部門だけで、組合員が100万人を超える。非正規従業員も多く、経営側との交渉で共同歩調を取るケースが多い。28日にそごう・西武労組が開いた記者会見は、同業大手の労組関係者も出席した。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年8月31日 11:43 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2023年8月31日 20:41 付配信
 スクリーンショットは2023年8月31日 23:49 現在のものです。
 西武池袋本店の土地などヨドバシに売却 米投資ファンド通じ(朝日新聞)
230831_asahi_101_1.JPG 230831_asahi_101_2.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 朝日新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年8月31日 20:41 付配信
  西武池袋本店の土地などヨドバシに売却 米投資ファンド通じ(朝日新聞)
  (こちらをクリック)
 セブン&アイ・ホールディングス(HD)は31日、傘下の百貨店そごう・西武を米投資ファンドに9月1日に売却することを決めた。この日、そごう・西武の労働組合は売却で雇用が維持されないおそれがあると反発し、旗艦店の西武池袋本店(東京都豊島区)でストライキを実施。全館が臨時休業となった。大手百貨店でのストライキは1962年の阪神百貨店以来61年ぶり。

【動画】デモ行進する労働組合の組合員ら。識者は「労働者全体の利益になった」と意義を説明する。

 セブン&アイはそごう・西武への貸付金1659億円のうち916億円を放棄することも決めた。そごう・西武が抱える約3千億円の有利子負債は、100%親会社になる米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループが池袋本店の土地をヨドバシHDに売却することなどで返済し再建をめざす。売却額は、2200億円をもとに調整している。
 フォートレスは31日、家電量販大手のヨドバシHDと連携し、池袋本店を含む複数の店舗に200億円以上を投資して店舗改装などを行うと発表。「最大限の雇用維持に向け、そごう・西武の経営陣を支援していく」とコメントした。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年8月31日 20:41 付配信より

2023年9月2日追記)

西武池袋本店さんは1年後、
ヨドバシカメラさんの出店で
デパート風の店舗に改装
されるようなので楽しみです。
   ↓
▽『テレ朝news』 2023年9月1日 23:19 付配信
 スクリーンショットは2023年9月2日 10:53 現在のものです。
 ヨドバシHD社長 池袋出店は1年後めど
230901_tv-asahi_101.JPG
 (c)テレビ朝日

 関連ニュース)
  『テレ朝news』 2023年9月1日 23:19 付配信
  ヨドバシHD社長 池袋出店は1年後めど
 家電量販店大手「ヨドバシホールディングス」の藤沢昭和社長はアメリカの投資ファンドが買収したそごう・西武の西武池袋本店について、1年後をめどに出店すると述べました。
 ヨドバシホールディングスは、そごう・西武を買収した投資ファンド「フォートレス」と連携し、西武池袋本店などへの出店を計画しています。
 藤沢社長は1日夜、ANNの取材に対してヨドバシカメラの西武池袋本店への出店は「1年後がめどになる」と明らかにしました。
 店舗の改装など準備に時間を要するとみられます。
 また、藤沢社長は大阪駅前や東京・秋葉原駅前などデパート風の店舗が業績を伸ばしてきたことを強調しました。

出典)上記、『テレ朝news』 2023年9月1日 23:19 付配信より

 池袋といえばやっぱり
 びっくりガードですよ!

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」が池袋へ進出するなら、
びっくりガードにあやかって店名は「びっくりカメラ」にします。
びっくりしてください。どうぞご遠慮なく。


*ここから本文です。

  はじめに

▽Xユーザーの映画 『翔んで埼玉』 公式さん
 2022年10月1日 21:43 付公開より。映画 『翔んで埼玉』 場面写真の写し。
 池袋駅の東口にSEIBU(西武池袋本店)、西口にTOBU(東武百貨店池袋店)。
221001_m_tondesaitama_301.JPG
▽(左)Xユーザーの映画 『翔んで埼玉』 公式さん 2022年10月1日 21:42 付
 「#池袋は埼玉県人の夢の街 ちょっとここで緊急アンケート#翔んで埼玉リピあげ」
▽(右)Xユーザーの映画 『翔んで埼玉』 公式さん 2022年10月1日 21:43 付
 「#翔んで埼玉」
221001_m_tondesaitama_101.JPG 221001_m_tondesaitama_102.JPG
▽『クビになった青い鳥のイラスト』 2023年7月25日付公開
 「急にツイッターをクビになってショックを受けている青い鳥のイラストです」

230816_Logo_of_Twitter.svg.png230725_irasutoya_bluebird_fired.png
 (c)X Corp. / 2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会 / 魔夜峰央 / 東映
 (c) かわいいフリー素材集 いらすとや

 関連動画リンク)
  『東映映画チャンネル』 「YouTube」公式
  2023年6月28日公開
  『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 特報 / 11月23日ROADSHOW
   全世界を席巻した<壮大な茶番劇>まさかの第U章、開幕。
   今度は東西対決!関西の皆様 飛び火してすんまへん。
   埼玉の皆様 続編でもディスってゴメンなさい。
   11月23日(木・祝)ROADSHOW!
  https://www.youtube.com/watch?v=BEEpn0f9VZk
  『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 (公式)
  https://www.tondesaitama.com
  『翔んで埼玉』 (公式Twitter @m_tondesaitama)

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年8月5日付記事
  【再掲載】
  映画 『翔んで埼玉』 の続編
  『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 が
  2023年11月23日から全国でロードショー!
ビックカメラさんの前身の高崎DPセンターさんは群馬県高崎市で1968年3月創業。
1978年5月に東武東上線池袋駅北口へ東京支店開店。1980年11月に池袋北口
店へ改称(2002年9月の池袋西口店開店に伴い同店へ統合)すると同時に改めて
株式会社ビックカメラを設立されました。その後家電量販チェーンとして店舗を拡大。
現在その事業規模は、同業のヤマダデンキさんに次ぐ業界第2位と評されています。
なおヤマダデンキさんの前身のヤマダ電化センターさんも1973年に群馬県前橋市
で創業されました。1978年から、当時中学生の私はビックカメラさんのファンでした。
同年、1978年4月には東池袋の超高層ビル「サンシャイン60」もオープンし、約40
年間親しまれたビックカメラさんの初代CMソングでも「不思議な不思議な池袋 東が
西武で西東武 高くそびえるサンシャイン♪」と歌われたように「サンシャイン60」は完
成当時、東洋一の建物高を誇りました。池袋の歴史的転換期だったのだと思います。

▽『サンシャイン60-Wikipedia』 より画像の写し。
 「池袋駅(東武百貨店屋上)から見たサンシャイン60。周囲のビルよりひときわ
 高い。右の高層ビルはライズシティ池袋。2008年3月15日撮影」
080315_Sunshine_60_Ikebukuro_Tokyo.JPG
 (c)Wikipedia / 本屋
〔前略〕

地歴
 当地は1970年まで巣鴨拘置所で、戦時中にゾルゲ事件主犯リヒャルト・ゾルゲが死刑執行されている。太平洋戦争後GHQ接収時は「巣鴨プリズン」と称され、東條英機など主な極東国際軍事裁判の戦争犯罪者が、判決後の1948年(昭和23年)12月23日に死刑執行されており、ビル直近の東池袋中央公園内に平和祈念慰霊碑が建立されている。

建物高
 軒高226.3メートル、塔屋最頂部が239.7メートルで、東京都庁第一本庁舎(軒高241.9メートル、最頂部243.4メートル)が1990年12月に竣工するまで12年間日本一、韓国ソウル汝矣島の大韓生命63ビル(249メートル、地上部60階)が1985年に竣工するまで、東洋一の建物高であった。

〔後略〕

出典)『サンシャイン60-Wikipedia』 より抜粋

▽映画『風立ちぬ』場面写真より(当ブログ2020年10月13日付記事をご覧下さい)。
 「ドイツのタバコ、これ最後、悲しい」と主人公の堀越二郎に語りかける草軽ホテル
 の宿泊客、カストルプさん。ドイツ人を装っていますが正体は劇中でも明かされず。
 旧ソ連(現ロシア)のリヒャルト・ゾルゲ諜報員が、そのモデルなのかもしれません。
230816_kazetachinu027.JPG
 (c)2013 二馬力・GNDHDDTK

 関連リンク)
  映画『風立ちぬ』公式サイト
  http://www.ghibli.jp/kazetachinu/

▽『リヒャルト・ゾルゲ-Wikipedia』 より画像の写し。
 「来日したショイグ国防相とロシア連邦軍将官による墓参。2019年5月30日撮影」
 2022年3月1日、ロシアのウクライナ侵攻に伴う制裁の一環で、セルゲイ・ショイグ
 ロシア連邦第6代国防大臣は日本国政府より資産凍結の対象者に指定されました。
 写真は東京都立多磨霊園内のリヒャルト・ゾルゲ旧ソ連(現ロシア)諜報員の墓碑。
190530_Richard_Sorge's_Grave_02.JPG
 (c)Wikipedia / Vadim Savitsky
 リヒャルト・ゾルゲ(ドイツ語: Richard Sorge, ロシア語: Рихард Зорге, 1895年10月4日 - 1944年11月7日)は、ソビエト連邦のスパイ。1933年(昭和8年)から1941年(昭和16年)にかけてゾルゲ諜報団を組織して日本で諜報活動をおこない、ドイツと日本の対ソ参戦の可能性などの調査に従事していたが、ゾルゲ事件の首謀者として日本の警察機関によって逮捕され、刑事裁判で治安維持法および国防保安法違反により死刑判決を受け、処刑された。

〔中略〕

 ゾルゲら20名は1942年に国防保安法、治安維持法違反などにより起訴され、一審によって刑が確定し、ゾルゲの死刑判決が下された。同じく死刑が決まった尾崎とともに巣鴨拘置所に拘留され、1944年11月7日のロシア革命記念日に巣鴨拘置所で死刑が執行された。ゾルゲの死刑執行に立ち会った市島成一東京拘置所所長は、「ゾルゲは死刑執行の前に、『世界の共産党万歳』と一言、そういって刑に服した。従容としておりました」と証言している。
 処刑後のゾルゲの遺体は、引き取り手がない無縁仏として、巣鴨拘置所に近い雑司が谷霊園の共同墓地に埋葬された。戦後、ゾルゲの処刑と埋葬を知った石井花子の奔走により1949年11月16日にゾルゲの遺体(白骨化していた)は発掘されて火葬され、約1年後の1950年11月8日に石井の手により東京都郊外の多磨霊園に埋葬された。当初は墓碑がなく、「尾崎・ゾルゲ事件犠牲者救援会」と石井花子の手により墓碑が建立されたのは、1956年11月である。

〔後略〕

出典)『リヒャルト・ゾルゲ-Wikipedia』 より抜粋

2022年8月4日付記事より再掲載。
 『テレ東BIZ』 「YouTube」公式チャンネル
 2019年10月9日付公開のスクリーンショット。
 プーチン大統領 67歳の誕生日にキノコ狩り
191009_tv-tokyo_301.JPG
△山や自然を愛する人に悪い人はいないと思いますが道を誤ることはままあります。
▽ご先祖様が長野県人である私の伯父は第二次世界大戦直後に旧ソ連軍に捕まり
 シベリアの奥地へ送られたのですが順応できたそうです。私は送られたくないです。
191009_tv-tokyo_304.JPG
 (c)テレビ東京

 関連動画リンク)
  『テレ東BIZ』 「YouTube」公式チャンネル
  2019年10月9日付公開
  プーチン大統領 67歳の誕生日にキノコ狩り
  https://www.youtube.com/watch?v=QBLCt3mGAKg
 シベリアの山を登る一人の男性・・・実は、ロシアのプーチン大統領です。
 これは、7日の67歳の誕生日に合わせて、公開された映像で、プーチン大統領が標高2,000メートルの地点で、「雲の上まで登ってきた」と語る様子などが収められています。
 さらに、同行したショイグ国防相と採集した野生のキノコの香りを嗅いだりしたりと、穏やかな自然を満喫しました。

出典)上記、『テレ東BIZ』 2019年10月9日付公開より

2022年4月1日付記事より再掲載。
 『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月1日 AM 付公開のスクリーンショット。
 【プーチン大統領】“アナログ型指導者” 専門家「意固地になっている」
220401_nnn_301.JPG
220401_nnn_302.JPG
220401_nnn_303.JPG
220401_nnn_304.JPG
▽TVで観たとき「良いダウンコートとセーターを着ていらっしゃるなぁ」と感心しました。
 私も「しまむら」さんで買って来よう♪(コート160万円、セーター37万円だそう?)
220401_nnn_305.JPG
 (c)日本テレビ

 関連動画リンク)
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年4月1日 AM 付公開
  【プーチン大統領】“アナログ型指導者” 専門家「意固地になっている」
  https://www.youtube.com/watch?v=Pv-Rr6H9N04
〔前略〕

 プーチン大統領に関する著書もある、ロシア情勢に詳しい拓殖大学名越健郎教授は

拓殖大学 名越健郎教授
 「プーチン大統領はインターネットを使わない。自分でも『アナログ型指導者だ』と言ってるんですね。自分で情報を得ることができない。情報はすべて側近に任せている。どの情報を伝えるかは、側近が取捨選択するということ。自分が情報機関のスパイだったこともあって、外務省よりも、各省庁よりも情報機関のあげてくる情報を重視する」

 ただ、その情報機関をめぐっても、英BBCは、諜報部門トップらがプーチン大統領を怒らせないよう、聞き心地のいい情報ばかりを報告し、それにプーチン大統領が気づき、懲罰として軟禁した可能性を伝えています。

〔後略〕

(2022年3月31日放送『news zero』より)

出典)上記、『日テレNEWS』 2022年4月1日 AM 付公開より抜粋

2022年7月8日付記事より再掲載。
 『Yahoo!ニュース』 2022年7月8日 22:31 付配信
 スクリーンショットは2022年7月9日 13:30 現在のものです。
 「我々はまだ何も本気で始めていない」
 …プーチン氏、徹底抗戦するウクライナを挑発(読売新聞オンライン)
 「クレムリンでショイグ国防相(右)から報告を受けるプーチン大統領=4日、AP」
 (画像の写しは一部加工されています)
220708_yomiuri_ap_301-edit.JPG
△大統領「熊谷名物は『白くま』ではなく『雪くま』!?確かな情報なのかね?」(想像)
220708_yomiuri_101-SQ.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 読売新聞 / かわいいフリー素材集 いらすとや

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年7月8日 22:31 付配信
  「我々はまだ何も本気で始めていない」
  …プーチン氏、徹底抗戦するウクライナを挑発(読売新聞オンライン)
  (こちらをクリック)
 ロシア大統領府の発表によると、プーチン大統領は7日、ウクライナ侵略について、「我々はまだ何も本気では始めていない」と主張し、攻撃をいっそう強化する構えを示した。露下院の各会派の代表との会合で述べた。
 プーチン氏は会合で、「我々を打ち負かそうとしていると耳にするが、試してみたらいい」と述べ、ウクライナを挑発した。米欧のウクライナ支援については、「米欧はウクライナ人の最後の1人まで戦わせたいのだ」と批判した。
 露国防省は7日、ウクライナでの作戦に投入された一部の部隊について、一時的な「休息」を発表した。ただ、完全掌握を目指す東部ドネツク州への攻撃は続けている。主要都市クラマトルスクでは7日、露軍が中心部の民間施設などをミサイルで攻撃し、1人が死亡、6人が負傷した。
 一方、ウクライナ軍は、欧州で兵士に対する重火器訓練に力を入れている。同軍参謀本部は7日、ドイツでの訓練を完了し、英国で1000人以上が実施中だと発表した。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年7月8日 22:31 付配信より

最初から本気の皆様。
   ↓
2022年5月11日付記事より再掲載。
 『世界最強武器』 スマホが軍需品扱いに!?
 5年前の2017年夏、世界の首脳(のそっくりさん)達が競演し話題になった、
 香港に拠点を置く携帯会社、Wilsonさんの世界平和を希求する姿勢が伝わる
 TVCMのスクリーンショットです。
220511_hong-kong-cm_301.JPG
220511_hong-kong-cm_302.JPG
220511_hong-kong-cm_303.JPG
220511_hong-kong-cm_304.JPG
220511_hong-kong-cm_305.JPG
220511_hong-kong-cm_306.JPG
 (c)Wilson


*ここから本題です。

  【みんな行け行け池袋!】
  東武東上線池袋駅の側に本店を構える
  ビックカメラさんが2023年7月末頃から
  CMテーマソング♪ をリニューアルしました

▽『日本経済新聞』 2023年8月15日 18:07 付配信
 スクリーンショットは2023年8月16日 17:34 現在のものです。
 ビックカメラ、テーマ曲刷新 歌詞は池袋駅の路線増反映
230815_nikkei_101.JPG
 (c)日本経済新聞

 関連ニュース)
  『日本経済新聞』 2023年8月15日 18:07 付配信
  ビックカメラ、テーマ曲刷新 歌詞は池袋駅の路線増反映
  (こちらをクリック)
 ビックカメラは店舗やテレビCMなどで流していたテーマソングを創業以来初めて刷新した。従来のテーマソングで印象的だった社名を歌うフレーズは残し、メロディーや歌詞を新しくした。従来は店舗ごとに地域の特性などを歌ったバージョンを設けていたが、しばらくは全店で共通のテーマソングを使う方針という。
 1978年の創業から間もなくして作られたとされる従来のテーマソングは、同社が本店を構える池袋について歌ったものだった。賛美歌のメロディーに乗せて、「不思議な不思議な池袋 東が西武で西東武」と、池袋駅の東口に西武池袋本店(東京・豊島)、西口に東武百貨店池袋店がある状態を歌詞にしていた。
 新たなテーマソングの歌詞にはビックカメラの創業以降池袋駅が東京都心の主要ターミナル駅へと変わっていったことを踏まえ、池袋駅を通る路線の名前などを盛り込んだ。歌詞は同社社員が考えた。曲の最後は「ビーックビックビックビックカメラ」と、従来のテーマソングと同じにした。
 同社がテーマソングを刷新したのは2023年7月末。理由について同社は「時代の変化に対応するため」としている。今後は従来のような店舗ごとのバージョンを増やすことも検討するという。

出典)上記、『日本経済新聞』 2023年8月15日 18:07 付配信より

「〜池袋駅が東京都心の主要ターミナル駅へと変わっていった〜」
   ↓
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月27日付記事
  東武鉄道さんの2023年5月26日公開
  「2022年度決算説明会質疑応答」より2024年度に都市計画決定見込みの
  池袋駅西口エリア再開発事業について2027年度頃に工事着工となる見通し
  【東武鉄道さん単独事業エリアの事業期間は15〜20年程度要する見込み】

「〜店舗ごとのバージョンを増やすことも検討〜」
   ↓
早口テーマソングがいっぱい誕生しそうで楽しみです(^◇^)
「ビックカメラの“新”CMソング みんなで弾いてみよう♪」 そして歌ってみましょう♪
   ↓
▽『ビックカメラのテーマソング | ビックカメラ』 (公式)
 「ビックカメラの“新”CMソング みんなで弾いてみよう♪」 楽譜画像の写し(こちら)。
230816_biccamera_ikebukuro2023.png
 (c)ビックカメラ

 関連リンク)
  『ビックカメラのテーマソング | ビックカメラ』 (公式)
   ふくふく ふくろう いけぶくろ
   でんでん でんしゃが 8路線
   やまのて しょうなん さいきょうせん
   とうぶ せいぶ まるのうち ふくとしん
   ゆうらくちょうせん さあ 行こう
   ビーック ビックビック ビックカメラ
  https://www.biccamera.co.jp/shopguide/report/bgm/

冒頭でも記したように、
ビックカメラさんの初代CMソングは
「不思議な不思議な池袋 東が西武で西東武
高くそびえるサンシャイン ビーック ビックビック ビックカメラ♪」
で、曲は賛美歌 『まもなくかなたの』 からの流用です。
 「まもなくかなたの」(英原題 :Shall We Gather at the River?) は賛美歌のひとつ。「まもなくかなたの」 とは、歌詞初行の文言である。

概要
 原歌は、1864年にバプテスト教会のアメリカ人聖職者、ロバート・ローリー (Robert Lowry, 1826年 - 1899年) によって作詞・作曲された。新約聖書・ヨハネの黙示録第22章で預言されている 「新しいエルサレム」(神の都) での再会に期待する内容であり、葬儀の場で歌われることがある。

〔後略〕

出典)『まもなくかなたの-Wikipedia』 より抜粋

ビックカメラさんの競合店になる
ヨドバシカメラさんのCMソングは
「丸い緑の山手線 真ん中通るは中央線
新宿西口駅の前 カメラはヨドバシカメラ♪」
で、曲はアメリカの愛国歌 『リパブリック讃歌』 からの流用です。
 リパブリック讃歌(リパブリックさんか、原題: The Battle Hymn of the Republic)は、アメリカ合衆国の民謡・愛国歌・賛歌であり、南北戦争での北軍の行軍曲である。作詞者は詩人のジュリア・ウォード・ハウであり、軍歌の作詞を女性が務めた珍しい事例である。原題を日本語で直訳すると「共和国の戦闘讃歌」となる。 

経緯
やあ、兄弟達よ、我らに会わないか
 元々のメロディはウィリアム・ステッフによって1856年に作曲された賛美歌「やあ、兄弟達よ、我らに会わないか(英語: Say, brothers, will you meet us)」だったと言われている。ただし、この曲とステッフとの関連性については自身が生前に作曲者として名乗り出なかった点、他の音楽制作に関わらなかった点、ステッフ本人の書き残した手紙以外に物的証拠が存在しない点などから関与を疑問視されている。

〔後略〕

出典)『リパブリック讃歌-Wikipedia』 より抜粋

ビックカメラさんの初代CMソングの曲と
ヨドバシカメラさんのCMソングの曲とを
入れ替えて歌うとカオスな状態になります(@Д@;

1985年9月にJR埼京線の列車が池袋駅へ乗り入れを開始するまで、池袋駅〜赤羽
駅間を結ぶ路線はJR赤羽線と呼ばれていました。JR東日本さんの社内では今もこの
区間の正式名称は赤羽線です。1972年7月までは、旧国鉄内では山手線の本線の
一部という扱いでした。1903年4月の池袋駅開業当時は、池袋駅〜田端駅間の方が
支線(豊島線)扱いでした。赤羽線の乗り場は1983年10月まで東武東上線乗り場の
隣りでそのことから次の 『目蒲線物語』(1983年2月発売)という楽曲も生まれました。

『目蒲線物語』 作詞・作曲・歌 おおくぼ良太
 〜ぼくの名前は目蒲線 ♪
   さみしい電車だ目蒲線 ♪
    あっても無くてもどうでもいい目蒲線〜 ♪
 東急目蒲線(現、東急目黒線&東急多摩川線)が、実のお父さんは
 東武東上線(お母さんは旧国鉄赤羽線=現、JR埼京線)だと明かす
 東急池上線お兄さんから「また蒲田で逢おう」と励まされるお歌です。
〔前略〕

『目蒲線物語』 (1983年2月5日発売)

 当時東京のローカル線と言われていた東急目蒲線をネタの主題とした歌のシリーズで、目蒲線におおくぼ自らを例えて「さみしい電車」「醜い三両編成」などと自虐しながら歌った曲。目蒲線の父は東急東横線、母は東急田園都市線、弟は東急新玉川線、兄は「お前とよく似ているだろう」としていた東急池上線で、池上線は本当の父親は東武東上線だと明かす。更に赤羽線が登場し、あなたの本当の母親は自分だと告白する。この他、目蒲線と池上線と同じような境遇の者として東急世田谷線、赤羽線が目黒へ遊びに行こうとして道に迷い間違えて川崎へ行ってしまったというオチで南武線(1983年当時赤羽線と同様に車輌の色がバラバラだったという)が登場する。この曲中で東上線を「ちょっと過ぎると全部埼玉」「鍬とスコップの忘れ物が多い」「電車の中にゴキブリホイホイが置いてある」、赤羽線を「(車両の)色がバラバラ」などと揶揄しているが、おおくぼ自身は「ただからかっているわけじゃなく、みんな頑張ってるんだということを歌いたかった」と話している。

〔後略〕

出典)『おおくぼ良太-Wikipedia』 より抜粋

目黒駅〜蒲田駅間を結んでいた旧東急目蒲線は現在、目黒駅〜多摩川駅〜日吉駅
間が東急目黒線、多摩川駅〜蒲田駅間が東急多摩川線となり、列車も別々に運転さ
れています。将来は東急多摩川線矢口渡駅と京急空港線大鳥居駅とが第三セクター
方式で運営される羽田エアポートラインさんにより新空港線(通称蒲蒲線)で結ばれる
予定です。途中の京急蒲田駅地下の新駅にて羽田空港方面からの直通列車と接続
する列車を東急東横線渋谷駅、東京メトロ副都心線池袋駅経由で東武東上線や西武
池袋線へ直通運転する構想もあります。副都心線池袋駅へは東横線経由で2013年
3月には横浜高速鉄道みなとみらい線の元町・中華街駅から、今年の2023年3月に
は相鉄・東急新横浜線の新横浜駅を経て相鉄本線の海老名駅や相鉄いずみ野線の
湘南台駅からも直通列車が乗り入れています。2001年12月のJR湘南新宿ラインの
開業と併せ、21世紀の池袋駅は東京都心の主要ターミナル駅の機能を担っています。
JR羽田空港アクセス線西山手ルート(仮称)及び同線池袋駅直通列車の詳細は未定。
2006年3月からは東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から東武特急「スペーシアきぬがわ」
号(2023年3月以降は不定期列車)、2011年10月からは東武日光線東武日光駅
から東武特急「スペーシア日光」号(2023年3月以降は定期列車)も湘南新宿ライン
の池袋駅経由で新宿駅(不定期で品川駅)まで直通運転しています。「さあ 行こう♪

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月6日付記事
  【速報】
  新横浜方面行きだけでなく
  羽田空港方面行きも東武東上線に登場? 
  東急・京急接続「新空港線(蒲蒲線)」
  地方負担の割合について東京都と大田区とが合意
  【2035年開業を目指す】
  http://poppop.sblo.jp/article/189584711.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月31日付記事
  【東海道・山陽新幹線ダイレクトアクセス】
  相鉄新横浜線、東急新横浜線開業に伴う
  2023年3月18日の東武東上線、越生線
  のダイヤ改正から4か月以上が経ちました
2022年2月24日付記事2022年5月16日付記事より再掲載。
 『東武鉄道公式サイト』
 ニュースリリース 2022年1月27日付配信より画像の写し。
 2023年3月(予定) 相鉄新横浜線・東急新横浜線開業!
 鉄道がもっと便利になります
 〜神奈川県央地域及び横浜市西部から
  東京・埼玉に至る広域的な鉄道ネットワークの形成〜
220127_tobu_newsrelease_2303xx_301.jpg 220127_tobu_newsrelease_2303xx_302.jpg
220127_tobu_newsrelease_2303xx_303.jpg
 (c)相模鉄道 / 東急電鉄 / 東京地下鉄 / 東京都交通局 / 埼玉高速鉄道
   東武鉄道 / 西武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  ニュースリリース 2022年1月27日付配信
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  2023年3月(予定) 相鉄新横浜線・東急新横浜線開業!
  鉄道がもっと便利になります
  〜神奈川県央地域及び横浜市西部から
   東京・埼玉に至る広域的な鉄道ネットワークの形成〜
  (PDFはこちら
 相鉄新横浜線・東急新横浜線の開業(2023年3月予定)により、神奈川県央地域及び横浜市西部から東京23区西部、東京多摩北部、埼玉中央地域・西部地域に至る広域的な鉄道ネットワークが形成され、地域間の連携と活性化が図られ、各地域のさらなる発展に寄与します。
 相鉄新横浜線・東急新横浜線は、相鉄本線・いずみ野線、東急東横線・目黒線に接続し、東京メトロ南北線・副都心線、都営三田線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線、東武東上線まで直通運転を行います。7社局14路線を結ぶ広大な鉄道ネットワークを形成することで、所要時間の短縮、乗換回数の減少など交通利便性・速達性が向上します。
 また、新横浜駅へのアクセスが向上し、首都圏から関西・中京方面への出張や旅行などがさらに便利になります。
 なお、運行計画については、後日改めてお知らせいたします。

■広域的な鉄道ネットワークの形成(7社局14路線)
・相模鉄道株式会社:相鉄本線・相鉄いずみ野線・相鉄新横浜線(注1)
・東急電鉄株式会社:東横線・目黒線・東急新横浜線
・東京地下鉄株式会社:南北線・副都心線
・東京都交通局:三田線
・埼玉高速鉄道株式会社:埼玉スタジアム線
・東武鉄道株式会社:東武東上線
・西武鉄道株式会社(注2):西武有楽町線・池袋線・狭山線

注1)相鉄新横浜線は、一部開業(西谷駅〜羽沢横浜国大駅)しております。
注2)相鉄新横浜線・東急新横浜線と直通運転は行いません。

出典)上記、『東武鉄道公式サイト』
    東武鉄道からのおしらせ・ニュースリリース
    2022年1月27日付配信より抜粋

1978年5月に新宿でも秋葉原でもなく、
後に大発展を遂げることになる池袋の一角、
東武東上線池袋駅北口で開業されたビックカメラさんは
「先見の明」をお持ちだったのだと思います。

先見の明
(せんけんのめい)
  ↓
≪「後漢書」楊彪伝から≫
事が起こる前にそれを見抜く見識。先見の識(しき)。
(出典:デジタル大辞泉)

2023年6月1日付記事より再掲載。
 『オリコン洋画館 ORICON NEWS』
 2022年10月25日付「YouTube」公式チャンネル公開のスクリーンショット。
 インド映画 『RRR』 陽気な歌&ハイレベルの激ムズ
 ナートゥダンスに中毒必至!【2022年10月21日公開】
231021_rrr_301.JPG
△「新宿でも秋葉原でもない」 ▽「池袋の“ビックカメラ”をご存じか?」(想像)
231021_rrr_302.JPG
 (c)ORICON

 関連動画リンク)
  『オリコン洋画館 ORICON NEWS』
  2022年10月25日付「YouTube」公式チャンネル公開のスクリーンショット。
  インド映画 『RRR』 陽気な歌&ハイレベルの激ムズ
  ナートゥダンスに中毒必至!【2022年10月21日公開】
   ■ストーリー
   舞台は1920年、英国植民地時代のインド。英国軍にさらわれた幼い少女を
   救うため立ち上がるビーム。大義のため英国政府の警察となるラーマ。熱い
   思いを胸に秘めた男たちが運命に導かれて出会い、唯一無二の親友となる。
  https://www.youtube.com/watch?v=ljYlIgm6R2Y

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月1日付記事
  【担当者の鈴木タケオ(TKO)さんが謝意】
  リコーイメージングさんの
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」に
  様ざまな企業さん(富士フイルムさんも?)から
  賛同の声が集まっていますが2023年6月8日以降
  富士フイルム製写真フィルムは最大88%値上げ?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルムが高いです〜!】
  http://poppop.sblo.jp/article/190379686.html

ビックカメラさんが池袋で開業してくださったおかげで私は、
中学1年生になって初めて自分で黒白フィルムの現像を始めたときも、
高校の写真部(板橋高校光画部)で使う備品や消耗品を放課後買い出しに行く際も、
大学(「日藝」こと、日本大学藝術学部写真学科)で使う教材を買い出しに行くときも、
新宿まで行かずに済ませることができました。本当にありがとうございます<(_ _)>

社会人になり新宿区内へ通勤していた当時の私は、
仕事帰りに職場から近い新宿のヨドバシカメラさんへ立ち寄ることもありました。
帰宅時間帯のその店内は大賑わいで、店員さんも慌ただしそうに接客されていて、
実際に買い物をするときはつい学生時代から通い慣れた池袋のビックカメラさんへ
私の足は向いてしまうのでした。そのとき我が家のような安心感を覚えたものです。

フリーになった私にとって、池袋のビックカメラさんは益々大切な存在になりました。
同店のプロ機材売場へ飲食店さんのメニュー撮影に必要な照明用品やバック紙を
買い求めに訪れたある日、レジに並ぶと先に会計をされていた男性の方がふと、私
の方を振り向いて「お久しぶりです」と声をかけてくださいました。その方は私が大学
でお世話になった写真学科のK田先生だったのです。「お仕事ですか」とにこやかに
尋ねてくださったので私は「はい、撮影を頼まれまして」と応えました。意外な再会に
懐かしさが込み上げてきましたが、先生もお忙しく、少しお話しさせていただいただけ
で私の会計の番になってしまいました。K田先生の授業はカラー写真プリント実習や
ビデオ作品制作実習で、私がお世話になっていた学生時代はすべてカラーフィルム
やビデオテープによるアナログオンリーの時代でした。先生のパソコンでのデジタル
編集の授業も受けたかったです。そのことをお話しできなかったのが心残りでした。

大学卒業から20年近く母校へご挨拶することもしなかったのに私のことをK田先生
は覚えていてくださいました。そして私より先に気付いてくださったのです。大学時代
も私は目立たず地味な存在でしたが、そのような教え子のことも覚えていらっしゃる
のですからそれだけ真剣に教鞭を執っていらっしゃったのですね。尊敬しています。

私は人生で大切なものを池袋のビックカメラさんで学びました。
池袋のビックカメラさん無しに私の人生も無いのです。なので、

 CMテーマソング♪ はリニューアルされても
 ビックカメラさんの店名は永遠に不滅です!

店名はこれからも“ビックカメラ”のまま変えないでくださいお願いします…(v人v)

 カメラ屋さんといえばやっぱり
 「フジカラー」の袖看板ですね

2019年11月20日付記事より再掲載。
 神奈川県横浜市瀬谷区某所の「吉川写真店」さん店頭。
 どこか懐かしさを覚える、昭和の高度成長期の面影を今に残す佇まい。
 看板の富士フイルムさんのロゴマークは、1980(昭和55)〜2006(平成18)年
 まで、26年間にわたり用いられたものです。こちらの看板は状態がきれいですね。
 当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」はこちらのお店さんからの暖簾分けでも分家でも
 ありません。約1年前に写真の店舗は個人様の邸宅に建て替えられ現存しません。
 2023年3月20日以降最寄の相鉄本線瀬谷駅を平日朝6時34分に発車する上り
 列車は東京メトロ副都心線池袋駅経由東武東上線森林公園駅行き直通列車です。
191114_seya-yoshikawa-syashinten_01.JPG
 (c)Google street view

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年11月20日付記事
  当店の店名の由来のおはなし
  「吉川写真店」と「しゃしんのポップ」〔その3〕
  ☆☆懐かしいフジフイルムさんの
  “「フジカラー」の袖看板(突出し看板)”発見!☆☆

西武池袋本店さんでも新しく大規模出店されるヨドバシカメラさんにより
私たちの富士フイルムさん謹製の「フジカラー」プリントサービスが提供
される見込みです(多分)。ビックカメラさんとの切磋琢磨に期待します。

▽『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』
 「写真って、毎日をもっと楽しくするためにある。もっと気軽にカタチにしてみよう。」
220413_fujicolor-printdays_01.jpg
220413_fujicolor-printdays_03.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』 (公式)
  https://fujicolor.fujifilm.com/jp/ja/

▽『プリントデイズ by FUJICOLOR』 新プロモーションのベースロゴ。
220412_fujicolor-printdays-logo_01.JPG
 (c)富士フイルム

▽『FUJICOLOR フジカラー』 プロダクトブランドの新しいロゴ。
 グリーン(アドバンスドグリーン)は、
 時代を超えて培ってきたフジカラーの価値の「継承」を、
 赤(コミュニケーションレッド)は、
 CIと同様に「革新」へのチャレンジ精神を示しているそうです。
220412_fujicolor-logo_01.JPG
 (c)富士フイルム

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年4月13日付記事
  【帰ってきたフジカラーCM】
  富士フイルムさんの新プロモーション
  『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』
  2022年4月16日からTVCM放映開始! 
  【広瀬すずさんもご出演♪】
  http://poppop.sblo.jp/article/189463477.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年4月15日付記事
  【朗報】
  富士フイルムさんの
  『FUJICOLOR フジカラー』
  プロダクトブランドがついに再始動!
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:21| 業界の話題

2023年07月31日

【「フィルムカメラ」で検索】新日本海新聞社さん発行の歴史ある地方紙 『大阪日日新聞』 が本日2023年7月31日付朝刊をもって休刊になりました

  【「フィルムカメラ」で検索】
  新日本海新聞社さん発行の歴史ある地方紙 『大阪日日新聞』 が
  本日2023年7月31日付朝刊をもって休刊になりました

本日2023年7月31日、
ふと思い立って検索ワード「フィルムカメラ」でネット検索をしたところ偶然、
次の同日付更新(配信日は2023年6月13日付)のニュースがヒットしました。
『大阪日日新聞』 さんの「休刊のお知らせ」で、同紙は2023年7月31日付をもって
「社会情勢の変化に伴うかつてない厳しい経営環境に直面し、休刊という決断に至り
ました」とのこと。「厳しい経営環境に直面」されているのはおそらく 『大阪日日新聞』
さんだけではないと思います。「フィルムカメラ」に関する次の同紙記者さんのお話し
をご紹介させていただきます。取材に対する真摯な姿勢やお考えに頭が下がります。

▽『大阪日日新聞』 (公式)
 2023年06月13日付配信(2023年7月31日付更新)「大阪ニュース」
 スクリーンショットは2023年7月31日 19:59 現在のものです。
 「大阪日日新聞」休刊のお知らせ
230731_osaka-nnn_101.JPG
 (c)新日本海新聞社

 関連ニュース)
  『大阪日日新聞』 (公式)
  2023年06月13日付配信(2023年7月31日付更新)「大阪ニュース」
  「大阪日日新聞」休刊のお知らせ
  https://www.nnn.co.jp/articles/-/65228
「大阪日日新聞」休刊のお知らせ

2023年06月13日
(2023年7月31日付更新)

 平素より、大阪日日新聞をご愛読賜り、厚く御礼申し上げます。
 既にお知らせしました通り、皆さまにご愛読いただきました「大阪日日新聞」は本日7月31日付をもちまして休刊いたします。
 1911年に前身の「帝国新聞」として創刊されて以来、言論の灯を絶やすまいと紙面制作を続けて参りましたが、社会情勢の変化に伴うかつてない厳しい経営環境に直面し、休刊という決断に至りました。これまで長年にわたり本紙をご購読いただいた読者の皆さまに厚くお礼を申し上げます。また、取材にご協力いただいた皆さま、新聞制作・配達にご尽力いただいた関係者の皆さま方にもお礼を申し上げます。
 なお姉妹紙、週刊大阪日日新聞は引き続き発行いたします。ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

株式会社新日本海新聞社

出典)上記、『大阪日日新聞』 (公式)
    2023年06月13日付配信(7月31日付更新)「大阪ニュース」より

▽『大阪日日新聞』 (公式)
 2023年7月31日 10:25 付配信「大阪ニュース」
 スクリーンショットは2023年7月31日 0:40 現在のものです。
 日日是好日、また会う日まで
 読者の皆さま、ありがとうございました
230731_osaka-nnn_102.JPG
〔中略〕
230731_osaka-nnn_103.JPG
 (c)新日本海新聞社

 関連ニュース)
  『大阪日日新聞』 (公式)
  2023年7月31日 10:25 付配信「大阪ニュース」
  日日是好日、また会う日まで
  読者の皆さま、ありがとうございました
  https://www.nnn.co.jp/articles/-/106057
日日是好日、また会う日まで
読者の皆さま、ありがとうございました

2023年7月31日 10:25

日日、町を歩く。
日日、人に尋ねる。
日日、記事を書く。
同じことの繰り返しのような毎日に、
さまざまな「好きやねん!」、
たくさんの「何でやねん!」を見つけた。
日日、心が躍った。
日日是好日。
今までも、これからも−。



よりよい社会を考える
藤木俊治記者

 「記者が記事を考えることは、よりよい社会を考えることにつながっている」。駆け出しの頃、取材対象者として面会したことがきっかけで交流が始まった、元大手紙記者の大先輩からもらった言葉だ。
 入社後、訳も分からないままペンとノート、首からカメラをぶら下げて現場に出向いた。初めて掲載された記事は、福沢諭吉が生まれた大阪・福島の中津藩蔵屋敷に関する話題。署名が紙面に載る重みを初めて感じた20年ほど前のことを今も覚えている。
 以降、行政、司法、企業、スポーツ全般、「アスファルトから『ど根性ネギ』が生えてきた」などといった“どローカル”な話題まで、担当したすべてが財産になった。
 街頭では、厳しい評価をいただく一方、「昔、紙面で取り上げられた」と喜んでもらえることも多かった。「大手が取り上げない話題」を深掘りすることを肝に銘じてきたが、どれだけ読者の皆さんのお役に立てただろうか。
 ネット全盛の今、紙媒体の温かみが失われるのは発行元としても一抹の寂しさがある。紙面はなくなっても、「よりよい社会を考える」という視点は決して失わずにいたい。

〔中略〕

カメラの変遷、懐かしきシャッターの緊張感
佐々木誠記者

 自分が撮影した写真が初めて紙面に載った時の感激は今でも鮮明によみがえる。記念すべき“初の被写体”が、ある催しに招かれた歌手・八代亜紀さんだったことも印象的だった。当時はフィルムカメラ全盛で使用機種は「ニコンFA」。装着していたレンズやストロボまで細かく覚えているのが面白い。
 社内の暗室でフィルム現像や焼き付けといった作業も当たり前の時代。「1画素=1万円」といわれた高価な業務用デジカメの黎明(れいめい)期となり、メーカーから白黒専用のデモ機を触らせてもらったが、まだ記録画像をすぐに確認できるような段階ではなかったこともあり、今日のようなデジタル全盛時代が到来するとは夢にも思わなかった。
 後年、ようやくコンシューマ向け機種が市場に出回る時代となり、初めて写真特集面の全カットをデジカメで撮り終えた際は何とも手応えのない、極めて無機質な感覚であったことも忘れがたい。
 今やスマホで写真や動画が高画質で撮れる万能の時代にあって、一部では温かみのあるフィルムの写真が話題に上ることも。現状でフィルムカメラで取材する機会はないが、1本で最大36枚という撮影枚数も含め、かつての緊張感はいつまでも胸に刻んでおきたい。

出典)上記、『大阪日日新聞』 (公式)
    2023年7月31日 10:25 付配信「大阪ニュース」より抜粋

コンビニや駅ナカ店舗等の新聞、雑誌売場も近年すっかり縮小されてしまいました。
最新のニュースや情報も通信端末である手元のカメラ付スマホで送受信する昨今。
電車の車内等でも新聞、雑誌、本などを読む人よりスマホを見る人の方が多いです。
新聞、雑誌、テレビ、ラジオの公式動画チャンネルが登録数やアクセス数を競い合う
中、広告媒体としての各メディアの在り方も受け手と送り手との関係も変わりました。
一地方の小さな出来事もネットを通じ全世界へ配信されくり返しアクセスされ続ける
今の時代、プロとアマチュアとの境界線も曖昧になり可能性もリスクも高まりました。
それを社会全体が望んだ結果だと信じるしかないです。後もどりはできませんから。

*次の記事は、
 当ブログの2023年4月29日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  【昭和の日と富士フイルムさんとニコンさん】
  昭和のフィルム一眼レフ「Nikon F3」の操作をリアルに再現した
  アニメ作品が2023年5月5日(金)15時まで期間限定配信中!
  『交響詩篇エウレカセブン』 2005年放送 第01話「ブルーマンデー」
  【EMOTION 40th Anniversary Program】

次の動画をご視聴ください(公開終了しました)。
<2023年5月5日(金)15時までの期間限定配信>
   ↓
▽『EMOTION Label Channel』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年4月28日付公開のスクリーンショット(公開終了しました)。
 『交響詩篇エウレカセブン』 2005年4月17日放送 第01話「ブルーマンデー」
 <2023年5月5日(金)15時までの期間限定配信> ☆大変ラッキー(@∀@;
 【EMOTION 40th Anniversary Program】
230428_emotion_300.JPG
230428_emotion_300-2.JPG
△主役のレントンくん「思い出は そっと甦る」「通い慣れた道 歩み進んでも戻れない」。
▽オープニングテーマ曲 『DAYS』。「激しく儚い 記憶のカケラ」まさに写真そのもの。
230428_emotion_301.JPG
▽『交響詩篇エウレカセブン』 は2005年4月17日放送開始のSFTVアニメ作品です。
230428_emotion_302.JPG
 (c)Project EUREKA / ボンズ / 毎日放送 / バンダイナムコフィルムワークス

本編冒頭のスクリーンショットです。
   ↓
▽『EMOTION Label Channel』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年4月28日付公開のスクリーンショット(公開終了しました)。
 『交響詩篇エウレカセブン』 2005年4月17日放送 第01話「ブルーマンデー」
 <2023年5月5日(金)15時までの期間限定配信> ☆大変ラッキー(@∀@;
 【EMOTION 40th Anniversary Program】
230428_emotion_303.JPG
△緑のパトローネ(35mm幅写真フィルムのカートリッジ)。富士フイルム製品です!
230428_emotion_304.JPG
△フィルム先端を少し巻き上げ裏ぶたを閉め、さらにシャッターを切っては巻き上げ
▽レバー操作をくり返し、フィルムカウンターの1コマ目まで進めれば撮影準備完了。
230428_emotion_305.JPG
▽「さあ、決定的瞬間をモノにしてやるぞ!」 という心の声が聞こえてきそうなシーン
 ですが実際は、「だからな、音楽とか映画とかって、その中身がっていうよりもその
 ときの記憶っていうかさ、そのときの人と人との関係を想い出すことが多いだろう」
230428_emotion_306.JPG
▽「そう、つまり記憶というものは決してそれ単体で存在せず、それを取り巻く環境に
 支配されているというわけだ。誰の言葉か知ってるか?」知らないと「学が無ぇな」。
 このようにフィルムカメラを取り扱うときは自らの哲学を言葉に表すことが大切で?
230428_emotion_307.JPG
▽黒地に白抜きの「Nikon」のブランドロゴを黒の粘着テープで覆う手の込んだ演出。
 乗り物や建物の窓などへの映り込みを防止したり、カメラが目立ちにくくなるなどの
 効果が期待できるので、実践しているプロカメラマン、フォトグラファーは多いです。
 機種によって、空撮時など不慮の交換式ファインダー脱落事故の予防も兼ねます。
 NHKさんの番組で映る際も製品のブランド名を粘着テープで隠す場合があります。
230428_emotion_308.JPG
▽ファインダースクリーン(フォーカシングスクリーン、ピントグラス)は、マニュアル機
 標準仕様の2種類の距離計(マイクロプリズムとスプリットイメージ)を備えたもの。
 マイクロプリズムは望遠〜標準、スプリントイメージは標準〜広角レンズ向きです。
 スプリットイメージでも望遠レンズのピント合わせはできますが精度は不足します。
230428_emotion_309.JPG
▽私は母校(「日藝」こと、日本大学藝術学部写真学科)の恩師である故、H教授から
 「航空撮影の際は機長やパイロットの方の指示に従うこと」と言い聞かされましたが
 操縦中のマシューさん(手前)の苦言はカメラマンのストナーさん(奥)に届きません。
 そんな愛すべき物語りの始まり方が胸に刺さります。制作者の方々に心から感謝。
230428_emotion_310.JPG
 (c)Project EUREKA / ボンズ / 毎日放送 / バンダイナムコフィルムワークス

 関連動画リンク)
  『EMOTION Label Channel』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年4月28日付公開(公開終了しました
  『交響詩篇エウレカセブン』 2005年4月17日放送 第01話「ブルーマンデー」
  <2023年5月5日(金)15時までの期間限定配信>☆大変ラッキー(@∀@;
  【EMOTION 40th Anniversary Program】
   バンダイナムコフィルムワークスの映像レーベル「EMOTION」は、
   2023年で創立40周年!
   ファンの皆様への感謝を込めて、40周年記念企画
   「EMOTION 40th Anniversary Program」を実施中です!
   ここ「EMOTION Label Channel」では、「EMOTION」の代表的な作品を
   毎週1作品1話ずつ期間限定配信いたします。
   この機会にぜひお楽しみください!
  (↓公開終了しました

写真機を一たび手にした者はやがて哲学者として
ジャーナリストとアーティストとクリエイターとエンターテイナー等との境界線を
彷徨い続ける宿命が背負わされることになって行く。そんな時代が良かった?

SFTVアニメ作品 『交響詩篇エウレカセブン』 の放送が始まった2005年4月17日の
時点でデジタルカメラはメモリーカードの撮影データ消失等への対策が不十分でした。
ニコンさんからその解決策としてメモリーカードスロットを二重にしたデジタル一眼レフ、
「Nikon D3」が発売されたのは2007年11月30日。二重スロット採用が各社さんの
プロ向けデジタルカメラの標準仕様になるのはその頃からでメモリーカードの大容量
化やイメージセンサーの改良がデジタルカメラの長時間高画質動画撮影をも容易に
し、カメラは写真機ではなく、カメラマンはフォトグラファーではなくなって行くのでした。

 『交響詩篇エウレカセブン』 の冒頭の登場人物、カメラマン(フォトジャーナリスト)の
ストナーさん愛用の「Nikon F3」は1980年3月発売。上述の「Nikon F2」の後継機
です。丈夫で電池が切れても撮影でき報道関係者の信頼は高く2000年まで出荷され
ました。使い込まれた「Nikon F3」はストナーさんのキャリアの長さも感じさせる演出
です。同世代のロングセラーライバル製品に私も愛用した「PENTAX LX」があります。
40年ほど前に新品同様を6万円で購入し10年ほど前に中古店で6万円で売れました。
発売当時は不人気でも年月を経て正当に評価され愛用者が増える製品もあるのです。

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」にも他店さんにお借りした機材でしたが証明写真
撮影に使い込まれた「Nikon F3」を用いた時期がありました。ネガフィルムを希望さ
れるお客さまに応じるためです。当時は地域によってはネガフィルムからの焼増しに
しか対応できない写真店さんも少なくなかったためです(今はネット申請が当たり前)。

今やスマホのカメラも4000万画素クラスが普通になりつつありますがニコンさんの
デジタル一眼レフが2000万画素を超えるのは2008年12月19日発売のプロ向け
デジタル一眼レフ「Nikon D3X」が最初です。それまで航空撮影は鮮明な大伸ばし
プリントができる60mm幅写真フィルムを用いるカメラが主流で、富士フイルムさん
の「FUJI 6×9 professional」シリーズも大活躍しました。近隣の各学校さんから
キャンパスの空撮の依頼を受けたカメラマンさんと、私も川島町のホンダエアポート
から撮影助手としてセスナ機に同乗させていただいたことがあります。初めてでした
が揺れる機内でもスムーズにフィルム交換ができました(自らの哲学? を語る余裕
はさすがにありませんでしたが)。越生町や毛呂山町を空から見るのも初めてでした
が、私は次の撮影地の目標の建物をすぐに機長さんへお伝えすることができました。
『交響詩篇エウレカセブン』 の登場人物のひとり、少尉のドミニク・ソレルさんは本物
の方向音痴で地図も読めないという設定ですが私は方位や地理には自信ありです。
もっとも、今は建物やグラウンドの人文字などの空撮はドローン撮影が主流ですが。

映像ジャーナリストの長井健司さんのビデオカメラがミャンマーの独立系メディアに
よって回収され2023年4月26日に貴重な映像記録とともに無事ご遺族に返還され
ました。長井さんが2007年9月にミャンマーの軍事政権による反政府デモの弾圧の
現場を取材中、治安部隊に射殺されてから16年が経ちます。ミャンマーでは今なお
軍事政権の治安部隊にスマホ撮影中の市民が狙い撃ちされることがありウクライナ
でも避難所のコンセントにスマホ充電のため集まっていた市民が軍事侵攻してきた
ロシア兵から銃撃されたという卑劣な行為が報じられています。昭和は、私たち日本
国民が、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれ
を放棄する、とした時代ですが今スマホというネット通信端末に高性能カメラが内蔵
されたばかりに、世界各地でカメラを手にしたジャーナリストのみならず市民全員が
武力行使の対象にされる出来事が相次いでおり許せません。厳罰に処すべきです。
(注:「憲法記念日」は5月3日です。)


*以上の記事は、
 当ブログの2023年4月29日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年4月29日付記事
  【昭和の日と富士フイルムさんとニコンさん】
  昭和のフィルム一眼レフ「Nikon F3」の操作をリアルに再現した
  アニメ作品が2023年5月5日(金)15時まで期間限定配信中!
  『交響詩篇エウレカセブン』 2005年放送 第01話「ブルーマンデー」
  【EMOTION 40th Anniversary Program】
  http://poppop.sblo.jp/article/190317589.html

*次の記事は、
 当ブログ2022年5月11日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  プレスカメラとスパイカメラ
  (映画『ローマの休日』より)

1953年にアメリカで制作され、
今なお不朽の名作として世界中で愛されている映画 『ローマの休日』 が先日、
2022年5月13日に日本テレビさんの 『金曜ロードショー』 で放送されました。
今回新たに、オードリー・ヘプバーンさん演じるアン王女の声を早見沙織さんが、
 グレゴリー・ペックさん演じる新聞記者ジョー・ブラッドレーの声を浪川大輔さんが
吹き替えで好演されました。きっとご覧になられたお客さまも多いことと思います。

▽『日本テレビ』 金曜ロードシネマクラブ (公式)
 『ローマの休日』 2022年5月13日 21:00〜22:54 放送のスクリーンショット。
220513_kinro-ntv_Roman-Holiday_101.JPG
 (c)日本テレビ / パラマウント映画

 関連リンク)
  『日本テレビ』 金曜ロードシネマクラブ (公式)
  『ローマの休日』 2022年5月13日 21:00〜22:54 放送
  https://kinro.ntv.co.jp/lineup/20220513

映画 『ローマの休日』 の小道具には往時の特徴あるカメラ(写真機)も登場し、
ストーリーを大いに盛り上げました。それが、次のプレスカメラとスパイカメラです。

▽プレスカメラ(映画 『ローマの休日』 の場面写真)
220513_Roman-Holiday_press-camera.JPG
 (c)パラマウント映画

プレスカメラ「グラフィック(機種名不詳?)」。米国グラフレックスさんの製品。
プレスカメラのプレスとはネットでよく配信されるプレスリリースのプレスです。
まだよく分からない???(@_@;ゞ
プレスとは印刷機のことで、転じて出版業、特に印刷部数の多い新聞社、雑誌社を
指すようになり、やがて報道機関全般の代名詞になりました(メディアと同義です)。
新聞印刷の現場は速報性が最優先され、写真フィルムの現像が済むと原寸で製販
されることが1960年頃までは普通でした。そのため4×5インチ判のシートフィルム
が標準的で、そのような大判フィルムを用いながらも機動性が損なわれない設計が
プレスカメラには求められましたが無理難題。シートフィルムは感光しないよう袖の
付いた黒い布袋の中へ腕を入れ手探りでフィルムホルダーの両面に装填し、カメラ
にセットしたら撮影直前に遮光板を忘れずに引き抜かなければならず、よって連続
撮影は困難を極めます。かつ当時のフラッシュは発光するたび取り替える使い捨て。
往時の決定的瞬間を逃すまいとする報道写真家のプレッシャーは計り知れません。
ポラロイドインスタントカメラ用のフィルムで撮影するための付属品も発売されました
が、現像不要の速報性が期待されたもののプレスカメラの復権に至りませんでした。
でもプレスカメラの全盛期こそ後世まで名作とされる報道写真が多く発表されました。

上記の米国グラフレックスさんのプレスカメラ「グラフィック」の後継機は1976年から
1987年まで「トヨ・スーパーグラフィック」と改称し日本の酒井特殊カメラ製作所さん
(現サカイマシンツールさん)で製造が継承されました。酒井特殊カメラ製作所さんの
4×5インチ判スタジオ用カメラは、私も母校での撮影実習で大変お世話になりました。
手探りでも非常に操作しやすく今もマイナーチェンジした機種が販売継続中(こちら)。

▽スパイカメラ(映画 『ローマの休日』 の場面写真)
220513_Roman-Holiday_spy-camera.JPG
 (c)パラマウント映画

スパイカメラ「エコー 8」。
本物のライターに超小型写真機を組み込んだ製品で、1951年発売の日本製です。
8mm幅のフィルムを用いる特殊な構造のため商業的に成功は望めず直に製造終了。
ところが映画『ローマの休日』に登場したことで製造元の鈴木光学さんに注文が殺到。
機能を簡素化し、部品点数を減らすことで納期短縮。目出度く製造再開となりました!
スパイカメラとは通称で本物のスパイはこのような怪しげなカメラは持ち歩きませんw
発案者の遊び心を理解する粋な大人がスパイの気分を愉しむもので悪用厳禁です!

プレスカメラのシートフィルムは、
リバーサルカラーフィルム(プロジェクター投影用)が私たちの富士フイルムさんから
今も発売中ですが、スパイカメラ「エコー 8」用のフィルムは普通のフィルムを自分で
加工し現像する必要がありそうです。どちらのカメラもすでに実用品としての役割りは
終わってしまったようですね。でも映画『ローマの休日』の中では永遠に輝いています。

世界保健機関(WHO)は、世界で毎年約300万人が喫煙を原因として死亡している
と主張していることから世界的に喫煙規制が広まり、喫煙率は年々低下しているそう
です(禁煙 - Wikipedia)。そのためスパイカメラの擬装もライターから、誰もが手に
するスマホに変身しました。今や小さなお子さまからお年寄り、プレス関係者までもが
スパイカメラの愛用者です(本当?)。


*以上の記事は、
 当ブログ
2022年5月11日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年5月11日付記事
  【速報 / 2022年5月11日16時発表】
  ソニーさんの望遠光学ズームレンズ搭載ハイエンドスマホ
  「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー)」新登場!
  【2022年6月上旬以降発売予定】
  &プレスカメラとスパイカメラ(映画『ローマの休日』より)
  &Appleさんから今年の2022年秋に発売が期待される
  「iPhone 14 Pro(仮)」はどうなる!?
  http://poppop.sblo.jp/article/189527751.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月4日付記事
  【リコーイメージングさんの社長さんもサプライズ?】
  土休日限定で現在開発中のフィルムカメラの試作機を展示
  「PENTAXフィルムプロジェクトwith岩倉しおり『It’s time for film!』」
  東京都新宿区の北村写真機店の6階イベントスペースにて
  【2023年7月1日(土)から31日(月)まで開催中】

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年1月8日付記事
  「みんながうれしいのが一番なんだで」
  &NHK大河ドラマ 『青天を衝け』 の登場人物人気投票で
  渋沢平九郎さんが3位以内に(『ねとらぼ調査隊』実施)
  演じていただいた岡田健史さんの表現力に高い評価!
  http://poppop.sblo.jp/article/189257665.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月13日付記事
  【超仕事人 プロの流儀】
  スタジオジブリさんが2020年9月18日付の最新情報で
  ジブリ作品の場面写真画像の無償提供開始を発表
  自分の才能を信じ好きで続けてきたことを
  生き甲斐から償いへ変えさせるのは重い罰です。
  「夢」を叶える為の闘い? それとも「夢」そのものとの闘い?
  新潮社さんが2020年9〜10月『週刊新潮』に某著名人のゴシップ記事を掲載
  http://poppop.sblo.jp/article/188020074.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年3月2日付記事
  富士フイルム2018年大商談会改め、フォトイメージングフェア〔番外編〕
  “世界初” 衝撃の昭和のデジタルカメラからスマホ時代までの長い道のり
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:55| 業界の話題

2023年07月04日

【リコーイメージングさんの社長さんもサプライズ?】土休日限定で現在開発中のフィルムカメラの試作機を展示「PENTAXフィルムプロジェクトwith岩倉しおり『It’s time for film!』」東京都新宿区の北村写真機店の6階イベントスペースにて【2023年7月1日(土)から31日(月)まで開催中】


  【リコーイメージングさんの社長さんもサプライズ?】
  土休日限定で現在開発中のフィルムカメラの試作機を展示
  「PENTAXフィルムプロジェクトwith岩倉しおり『It’s time for film!』」
  東京都新宿区の北村写真機店の6階イベントスペースにて
  【2023年7月1日(土)から31日(月)まで開催中】

2022年12月20日に正式発表された
リコーイメージングさんによる「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」は
思いのほか早く進行しているようです。

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年12月20日付公開「お知らせ」
  PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
  〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
  https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html

▽『デジカメ Watch』
 2023年7月3日 16:00 付配信のスクリーンショット。
 【イベントレポート】 開発中のフィルムカメラ試作機をサプライズ展示
 …PENTAX特別企画展「It’s time for film!」 赤羽社長とTKO氏のトークも
7AE27FCC-DF6C-4823-98A3-F52F54D7A1DF.png ED29AEDE-58C9-431C-83CC-EA5246D7B32E.png
▽「(現在開発中のPENTAXフィルムカメラの)試作機を見る赤羽昇社長。当日まで
 展示されていることを聞かされていなかった〜」 社長さんもサプライズする会社?
4569D2EB-7523-49FF-9A42-6F95534892AB.png 01899B44-1F53-4DC4-8F5B-793FE8A63B7F.png
▽「ILFORD(イルフォード)」は1879年にアルフレッド・ハーマンさんが英国で創業
 された老舗の写真乾板メーカーさんの商標で2005年以降ハーマン・テクノロジー
 社さんに事業が継承されました。実は私たちの富士フイルムさんの白黒フィルム
 もハーマン・テクノロジー社さんの工場で委託生産されていて、「Made in UK」と
 箱に印字されています。ただし材料は富士フイルムさんの国内自社工場製です。
78D337C2-683D-4824-88C8-70634148FA1F.png 7B8C9567-B0DB-4101-97CE-6BA0C66503DC.png
 (c)Impress

 関連ニュース)
  『デジカメ Watch』 2023年7月3日 16:00 付配信
  【イベントレポート】 開発中のフィルムカメラ試作機をサプライズ展示
  …PENTAX特別企画展「It’s time for film!」 赤羽社長とTKO氏のトークも
  (こちらをクリック)
 リコーイメージング株式会社は、PENTAXフィルムプロジェクト with 岩倉しおり「It’s time for film!」を新宿 北村写真機店の6階イベントスペースで開催している。期間は7月1日(土)〜7月31日(月)。開催時間は10時〜21時。
 2022年12月に始まった同社のフィルムプロジェクトにまつわる特別企画展。岩倉しおり氏の写真展のほか、歴代のフィルムカメラや実際のメカ図面、同プロジェクトにて開発が進められている試作機が展示されている。
 会場には今回のプロジェクト発足以来、初のお披露目だというフィルムカメラの試作機が展示されていた。これを展示することについては同社社長や広報担当者も当日まで知らなかったという。
 なお、歴代フィルムカメラや新フィルムカメラの試作機は、スタッフが在廊する土日祝日のみの展示だという(取材日は土曜日)。
 イベント初日には、同社代表取締役社長の赤羽昇氏が来場。今回のプロジェクトについて同社のTKO氏とトークを繰り広げた。
 プロジェクト進行にあたり、数々の難題が続いていると話す赤羽社長。そのなかでも部品調達のハードルが非常に高く、過去に部品を製造していた会社が存在しない点や、存在していても部品が作れないなど、様々な課題が生まれているという。しかし、今回試作機を展示することで、プロジェクトが進行していることを示すことができてよかったと安堵の表情を浮かべた。フィルムカメラの開発に当たっていたOBたちの協力も得て、技術を継承しこのプロジェクトの成功を目指したいと話す。
 そのほか今回の取り組みについて、フィルムの高騰やカメラのメンテナンスができないなど、気軽に楽しめる趣味ではなくなってしまったことを訴え、プロジェクトの協賛社とともにフィルム産業を支えることで、フィルムの楽しさを様々な人に謳歌してもらいたい気持ちで取り組んでいるという。
 今回のプロジェクトに賛同している岩倉しおり氏による写真展では、岩倉氏初の試みとなるモノクロフィルムを使用した撮り下ろし作品と、カラーフィルムによる作品を展示。モノクロは小全紙および六切サイズ6点で構成、カラーは半光沢プリントによる六切サイズ10点で構成している。
 白黒写真にはフィルム一眼レフカメラ「PENTAX LX」と、中判カメラ「PENTAX 67」を使用。白黒フィルムはILFORD製のHP5 PLUS、用紙にはイルフォードの「MGFB CLASSIC 1K(光沢)」またはバライタ紙を使用している。

■ PENTAX フィルムカメラプロジェクトwith岩倉しおり
 特別企画展「It's time for film!」

・開催期間:7月1日(土)〜7月31日(月)
・開催時間:10時〜21時
・会場:新宿 北村写真機店 6階イベントスペース
 東京都新宿区新宿3丁目26-14
・主催:リコーイメージング株式会社
・協賛:
 イルフォードジャパン株式会社
 株式会社ブラウンズブックス
 株式会社キタムラ
・注意事項:
 歴代フィルムカメラや新フィルムカメラの試作機展示は、
 スタッフが在廊する土日祝日のみ

デジカメ Watch、本誌:佐藤拓

出典)上記、『デジカメ Watch』 2023年7月3日 16:00 付配信より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月3日付記事
  【祝】2020年7月3日
  「新宿 北村写真機店」さんがオープンされました!【入館無料】
   これまでにない写真体験を。
   カメラと写真を愛するすべての人へ。
  http://poppop.sblo.jp/article/187661092.html

気軽に楽しめる趣味ではなくなってしまった
   ↓
ダゲレオタイプ(現像処理で人体に有害な水銀のガスを使用)や
ガラス湿板(撮影から現像まで湿っているうちに処理)と比べたら
現代の写真フィルムは断然気軽だし経済的ですとも(@∀@)♪

2021年9月23日付記事より再掲載
 『デジカメ Watch』 2010年1月27日 16:45 付配信 本誌:鈴木誠 のスクショ。
 「オークションに世界初の実用カメラ『ジルー・ダゲレオタイプ』が出品(1839年製)」
 実用的な写真撮影技術(銀板写真)発明者のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールさん
 は祖国フランス政府の終身年金補償契約に基づきその特許を一般公開したことか
 ら、銀板写真法は世界中に広まりました。ダゲールさん自身も芸術写真家でした。
100127_dc-watch_101.JPG
▽「〜世界初の実用カメラ 『ジルー・ダゲレオタイプ』。ドイツ北部にて個人所有されて
 いたもので、製造は1839年9月。発明者のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールによる
 本物であることを証明するサインが入っており、マニュアルも付属しているという〜」
100127_dc-watch_301.JPG
 (c)Impress / WestLicht Photographica Auction

 関連ニュース)
  『デジカメ Watch』 2010年1月27日 16:45 付配信 本誌:鈴木誠
  オークションに世界初の実用カメラ「ジルー・ダゲレオタイプ」が出品
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/345122.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
 「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ バナーの写し。
 「カメラファンの皆さんとの共創をしながらフィルムカメラの開発検討を行う
 『PENTAX フィルムカメラプロジェクト』 を開始します」
221220_ricoh-imaging_img_filmproject.png
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ

リコーイメージングさんは私たちの富士フイルムさんとすでに水面下で
コンタクトを取り始めておられるような気配が次のPV動画からも感じられるのですが、
現時点では“企業秘密”扱いでしょうか? サプライズ発表を期待してます。

 関連動画リンク)
  『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年5月12日付公開
  PENTAX Film Project Story #02
  https://www.youtube.com/watch?v=6XKLK1zbCzY&t=11s

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月1日付記事
  【担当者の鈴木タケオ(TKO)さんが謝意】
  リコーイメージングさんの
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」に
  様ざまな企業さん(富士フイルムさんも?)から
  賛同の声が集まっていますが2023年6月8日以降
  富士フイルム製写真フィルムは最大88%値上げ?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルムが高いです〜!】
  http://poppop.sblo.jp/article/190379686.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月10日付記事
  【富士フイルムさんからのお知らせ】
  写真フィルム・INSTAX“チェキ”
  一部製品の国内価格改定および
  「カラーネガフィルム135サイズ」と
  「リバーサルフィルム135サイズ・120サイズ」
  の受注再開のお知らせ
  http://poppop.sblo.jp/article/190396361.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:52| 業界の話題

2023年06月16日

【再掲載 / 民事再生手続開始】「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが複数のスポンサー企業さん(富士フイルムさんは?)から支援の意向表明を受領されました【事業再開の可能性】

*この記事は、当ブログ2023年6月1日付記事の再掲載です。

  はじめに

今日、6月1日は「写真の日」です。
(同時に「電波の日」でもあります)
なお、「国民の祝日」じゃないです。

 関連リンク集)
  『日本写真協会』 (公式)
  6月1日「写真の日」について
  http://www.psj.or.jp/gekkan/about/gekkan2003.html
  『内閣府』 (公式)
  各「国民の祝日」について

お祝いして欲しいです(T▽T)

  再掲載 / 民事再生手続開始】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが
  複数のスポンサー企業さん(富士フイルムさんは?)
  から支援の意向表明を受領されました
  【事業再開の可能性】

先日、2023年5月30日に
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のお客さまの間でも愛用者が多い
スマホの開発元の1社であるFCNTさんが民事再生手続開始の申立て
をされました。同社のスマホのカメラも写りが良く、再生して欲しいです。

FCNTさんの前身にあたる旧、富士通コネクテッドテクノロジーズさんも
私たちの富士フイルムさんも社名に「富士」を冠しますがまったく異なる
企業グループです。富士フイルムさんはFCNTさんへ支援の意向表明
はされていないようです。

▽『FCNT株式会社』 (公式) のホームページ(上段)と
 2023年5月30日付公開「プレスリリース」(下段)のスクリーンショット。
 民事再生手続開始の申立て及び
 スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ
230530_fcnt_101.JPG
△NTTドコモさんを通じ販売され大成功したFCNTさん開発の「らくらくスマートフォン(
 スマホ)」
シリーズ現行モデル。特にシニア層のお客さまへのスマホの普及に貢献。
230530_fcnt_news_101.JPG
 (c)FCNT

 関連リンク)
  『FCNT株式会社』 (公式)
  2023年5月30日付公開「プレスリリース」
  民事再生手続開始の申立て及び
  スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ
  https://www.fcnt.com/news/detail/20230530.html
民事再生手続開始の申立て及び
スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ

2023年5月30日
FCNT株式会社
代表取締役 田中 典尚

 弊社は、本日、民事再生手続開始の申立てを行うことを決定し、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行いました。同申立ては、本日付で受理され、これに伴い、同裁判所より、本日付で監督命令及び弁済禁止の保全処分の発令を受けましたのでお知らせいたします。なお、監督命令により、伊藤尚弁護士(阿部・井窪・片山法律事務所)が、弊社の監督委員に選任されております。
 また、弊社は、今般、弊社が民事再生手続をとることを前提として、複数の事業会社より、シニア向けSNSサービス等のスマートフォン等の携帯端末の利用に関連した各種サービスの提供(以下「サービス事業」といいます。)等を承継・支援する旨のスポンサー支援の意向表明を受けましたので、併せてご報告申し上げます。
 弊社の民事再生手続開始の申立てにより、取引先その他の関係者の皆様に対しまして、多大なるご迷惑とご心配をお掛けすることになりましたことを、心よりお詫び申し上げます。
 今後は、東京地方裁判所及び監督委員の監督の下、弊社事業の再生に全力を尽くす所存でございますので、何卒ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 弊社は、前身である、富士通株式会社のモバイルフォン事業本部が、平成12年(2000年)に操業を開始して以来、携帯端末の企画・開発・販売・修理及びシニア向けSNSサービスなど提供して参りました。弊社の100%親会社・持株会社であるREINOWAホールディングス株式会社(以下「REINOWA」といいます。)、REINOWAの100%子会社であるジャパン・イーエム・ソリューションズ(以下「JEMS」といいます。)及び弊社によって構成されるREINOWAグループの一員となって以降も、スマートフォン等の携帯端末の企画・開発・販売・修理(以下「プロダクト事業」といいます。)及びスマートフォン等の携帯端末の利用に関連したSNS等の各種サービスの提供並びにエッジソリューションの提供とオープンイノベーションの提供(以下「ソリューション事業」といいます。)等の事業を運営して参りました。
 しかしながら、携帯端末市場の成熟化等によって売上が伸び悩む中、昨今の円安の進行、世界的な半導体不足等の影響によって原価・費用が急激に高騰し、REINOWAグループの収益・資金繰りは、急速に悪化する事態となりました。

 そのような状況の下、弊社を含むREINOWAグループは、関係者の皆様のご理解・ご協力も賜りつつ、収益改善・資金繰り維持のための各種の取組みを進めるとともに、並行して、スポンサー支援による再建可能性も模索して参りました。
 もっとも、REINOWAグループとして今夏の資金繰りの維持が必ずしも容易でない見込みとなる一方、法的整理によることなくスポンサー支援を受けることも困難と言わざるを得ない状況の中、上記の通り、今般、複数の事業会社より、サービス事業等を承継・支援する旨のスポンサー支援の意向表明を受けました。そこで、弊社は、スポンサーへの承継によるサービス事業等の再生を目指すこととし、民事再生手続開始の申立てに至った次第です。なお、REINOWA及びJEMSも、本日、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行っております。

 今後、弊社は、東京地方裁判所及び監督委員による監督を受けながら、サービス事業等のスポンサーへの承継のため、可及的速やかに事業譲渡契約の締結を目指す予定です。

 他方、プロダクト事業のうち、携帯端末の製造・販売事業については、現時点において具体的なスポンサー支援の意向が表明されていない中で事業を継続することは極めて困難な状況にあるため、誠に申し訳ございませんが、本日以降速やかに事業を停止させていただくことを予定しております。弊社製品のご購入を予定されていたお客様には、多大なご迷惑とご心配をおかけすることとなりますことをお詫び申し上げます。
 同様に、プロダクト事業のうち、携帯端末の修理・アフターサービス事業についても、スポンサー支援がない状況においては継続が困難な状況にあり、事業を一旦停止させていく予定です。これらの事業の再開・支援につきましては、今後、携帯キャリア様を含む関係各位とも協議させて頂く予定ですが、当面上記のような対応となりますこと、伏してお詫び申し上げます
 なお、ソリューション事業についても、スポンサー支援がない状況において継続が困難なため、誠に申し訳ございませんが、本日以降速やかに事業の停止を予定しております。

 今後、スポンサーの意向次第では、これらの事業を再開する可能性もございますが、当面上記のような対応となりますこと、改めまして伏してお詫び申し上げます

 弊社といたしましては、裁判所及び監督委員の関与の下、全役職員一丸となって弊社事業の再生に全力を尽くす所存でございますので、何卒ご理解とご支援を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

お問い合わせ先
 本件に関するお問い合わせは、以下の再生対策室にお願いいたします。

FCNT再生対策室 050-3358-3553
開設時間:平日 10時00分〜17時00分

出典)上記、『FCNT株式会社』 (公式)
    2023年5月30日付公開「プレスリリース」より

▽NTTドコモさん(左)、auさん(中)、ソフトバンクさん(右)からの
 FCNT社製品の販売・サポートについての
 2023年5月30日付公開「お知らせ」 (公式) のスクリーンショット。
230530_docomo_info_101.JPG 230530_au_info_101.JPG 230530_softbank_info_101.JPG
 (c)NTTドコモ / au / ソフトバンク

 関連リンク)
  『NTTドコモ』 (公式)
  2023年5月30日付公開「ドコモからのお知らせ」
  「らくらくホン/らくらくスマートフォン」および「arrowsシリーズ」などの
  FCNT社製品の販売・サポートについて
  https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/230530_00_m.html
 平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
 本日(5/30)、弊社の取扱商品の製造メーカであるFCNT株式会社(以下、FCNT社)より、民事再生手続開始の申立てについての発表がございました。
 弊社では、「らくらくホン/らくらくスマートフォン」および「arrowsシリーズ」などのFCNT社製品を販売しておりますが、当該端末をご利用されているお客さまへご心配をおかけすることがないよう、アフターサポート体制を整え、販売を継続してまいります。
 ドコモは今後もお客さまへの一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

出典)上記、『NTTドコモ』 (公式)
    2023年5月30日付公開「ドコモからのお知らせ」より

 関連リンク)
  『au』 (公式)
  2023年5月30日付公開「サービス・お手続きなどに関するお知らせ」
  FCNT社製品の販売・サポートについて
  https://www.au.com/information/notice_mobile/service/2023-003/
 日頃より、KDDI、沖縄セルラーのサービス・製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
 本日2023年5月30日、FCNT株式会社による民事再生法の申立てについての発表がありました。
 KDDI、沖縄セルラーでは、当該端末をご利用されているお客さまへご心配をおかけすることがないよう、アフターサポート体制を整え、販売を継続してまいります。
 引き続き、KDDI、沖縄セルラーの各種サービスをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

出典)上記、『au』 (公式) 2023年5月30日付公開
    「サービス・お手続きなどに関するお知らせ」より

 関連リンク)
  『ソフトバンク』 (公式)
  2023年5月30日付公開「お知らせ」
  FCNT社製品の「arrowsシリーズ」の販売・サポートについて
  (こちらをクリック)
 ソフトバンク株式会社の取扱商品の製造メーカーの一社であるFCNT株式会社(以下、FCNT社)より、本日(5月30日)、民事再生手続開始の申立てについての発表がありました。
 ソフトバンク株式会社では、「arrows We」などのFCNT社製品を販売していますが、今後も、アフターサポート体制を整え、販売を継続していきます。

出典)上記、『ソフトバンク』 (公式) 2023年5月30日付公開「お知らせ」より

▽『株式会社 帝国データバンク[TDB]』 (公式)
 2023年5月30日付配信「倒産速報」 
 スクリーンショットは2023年6月9日 12:02 現在のものです。
 FCNT株式会社など3社
 「arrows」のブランドで有名な携帯端末メーカー
 大手スマートフォンメーカーで初の倒産 民事再生法の適用を申請
 TDB企業コード:013023835 負債1193億円
230530_tdb_101.JPG
 (c)帝国データバンク

 関連ニュース)
  『帝国データバンク[TDB]』 (公式)
  2023年5月30日付配信「倒産速報」
  FCNT株式会社など3社
  「arrows」のブランドで有名な携帯端末メーカー
  大手スマートフォンメーカーで初の倒産 民事再生法の適用を申請
  TDB企業コード:013023835 負債1193億円
「神奈川・兵庫」

 携帯電話の企画から開発、製造などをグループで一貫して手がけるFCNT(株)(資本金91億9650万円、大和市中央林間7-10-1、代表田中典尚氏)と、ジャパン・イーエム・ソリューションズ(株)(TDB企業コード:384023065、資本金16億5250万円、加東市佐保35、代表橋英明氏)および両社の持ち株会社であるREINOWAホールディングス(株)(TDB企業コード:657024223、資本金89億4055万円、大和市中央林間7-10-1、登記面=東京都港区芝4-13-3、代表田克美氏)は、5月30日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
 3社は、富士通グループの携帯端末事業を投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループ(株)に譲渡するにあたり、携帯端末事業の運営を目的として2018年(平成30年)1月に設立された。
 FCNT(株)(旧商号:富士通コネクテッドテクノロジーズ(株))は、スマートフォンやタブレットなどのモバイル通信機器や情報端末機器の開発から販売、サポートまでを手がけ、製造はジャパン・イーエム・ソリューションズ(株)が手がけていた。古くはNTTdocomoのiモード端末など富士通製として約30年に及ぶ開発実績を有し、「arrows」ブランドは高い知名度を誇ったほか、高齢者向けの「らくらくスマートフォン」シリーズも使いやすさが評価され市場に浸透するなど技術・開発力を生かして大手キャリアのほかMVNO事業者向けに製品を提供、2021年3月期の年売上高は約965億3900万円を計上していた。
 ジャパン・イーエム・ソリューションズ(株)(以下、JEMS)も富士通グループが手がけていた携帯端末事業およびユビキタス関連事業を承継し、スマートフォンを中心に携帯端末の製造やパソコン、医療向けなどのモニター、プリント回路基板の製造を手がけ、2021年3月期は年売上高約832億1800万円を計上していた。
 しかし、コロナ禍での携帯ショップの営業時間短縮や廉価機種を選択する消費者の増加による販売単価の低下、半導体不足による仕入れ価格上昇などから、グループの業績が悪化。FCNTの2022年3月期の年売上高は約843億5500万円に対し最終赤字を計上し、JEMSの2022年3月期の年売上高は約695億5300万円にとどまっていた。加えて、昨今の円安進行などによって原価や費用が急騰したこともあって、グループの資金繰りが急速に悪化し、今回の措置となった。
 負債は、FCNT(株)が債権者約298名に対し約872億5505万円、JEMS(株)が債権者約363名に対し約613億1534万円、REINOWAホールディングス(株)が約290億円となっている。なお、グループ会社間の債権債務を除いた負債合計は約1193億円。
 FCNTは、携帯端末関連のサービス事業については複数の事業会社よりスポンサー支援が表明されている。一方、携帯端末の製造・販売事業、修理・アフターサービス事業、ソリューション事業についてはスポンサー支援が得られない状況であり、事業を停止する予定
 JEMSについては、エンデバー・ユナイテッド(株)を含む3社で構成するスポンサーグループにより、FCNT向け内製・修理事業を除く事業を承継する旨を意向表明されており、デューデリジェンスや事業譲渡契約の締結を進め、今年7月末をメドに譲渡を完了する予定。ただし、FCNT向け内製・修理事業は事業を停止する予定

●再生対策室
 開設時間:平日10時〜17時
・FCNT(株) 電話050-3358-3553
・JEMS(株) 電話0795-27-8061
・REINOWAホールディングス(株) 電話050-3358-3564

●債権者説明会
 6月2日(金) TKP新橋カンファレンスセンター12階
・FCNT(株) 16:00〜
・JEMS(株) 13:00〜
・REINOWAホールディングス(株) 16:00〜

出典)上記、『帝国データバンク[TDB]』
    2023年5月30日付配信「倒産速報」 より

「〜携帯端末の製造・販売事業、修理・アフターサービス事業、ソリューション事業に
ついてはスポンサー支援が得られない状況であり、
事業を停止する予定
「〜FCNT向け内製・修理事業は事業を停止する予定
   ↓
事業再開の可能性は低いようです。

上記の帝国データバンクさんが公開された2023年5月30日付「倒産速報」記事では
直接触れられていませんがFCNTさんが民事再生手続開始の申立てをされるに至っ
た背景としてはやはり同社の2023年5月30日付公開「プレスリリース」の説明にある
ように携帯端末市場の成熟化が最も深刻な問題の1つだと当店は認識しています。
つまりFCNTさんの製品、特にシニア層のお客さまを意識した「らくらくスマートフォン」
が大成功し過ぎて必要とされていたお客さまへ短期間で行き渡ってしまったということ
が同社の事業の寿命を早めてしまった、ということです。これは、業界全体がかかえる
問題でもあります。しかし、さらに優れた製品を開発するための費用を得るには現行の
製品をより多く売るしか手段は無いのですから融資や出資が受けられなければ事業も
いずれは行き詰まることになります。当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のお客さまが
お持ちのスマホも、「らくらくスマートフォン」から「iPhone」などの他社製品へ乗り換え
られるケースはよくあるものの、逆のケースはほとんど見受けられないのが実情です。
これからのシニア層のお客さまは「iPhone」なども使いこなせる世代の方々が中心に
なることでしょうね、遅かれ早かれ。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月1日付記事
  「iPhone」に高性能カメラが必要な理由をご説明します!

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月12日付記事
  【日本でも】
  Appleさんの「iPhone」の利用台数が
  10〜20代で「Android」スマホを超える
  【全米でも】

次の各調査資料をご覧ください。
ここ10年間の携帯端末市場の成熟化がはっきりと表れています。
(『NTTドコモ モバイル社会研究所』 さん調べ。)

▽『NTTドコモ モバイル社会研究所』 (公式)
 2023年4月10日付公開「レポート」より、資料の写し。
 【モバイル】スマートフォン比率96.3%に
 2010年は約4% ここ10年で急速に普及
 https://www.moba-ken.jp/project/mobile/20230410.html

 「年々、日本国内における携帯電話所有者のスマートフォン比率は増加しており、
 2010年にはスマートフォンの所有率は4%程度でした。そして2015年に5割を突破
 し、2017年に7割、2019年に8割、2021年には9割を超え、2023年にはスマート
 フォンの比率は96.3%になりました(図1)」

  図1. ケータイ・スマートフォン所有者のうちのスマートフォン比率
     [調査対象:全国・15〜79歳男女] 
230410_moba-ken_301.png
 (c)NTTドコモ モバイル社会研究所

▽『NTTドコモ モバイル社会研究所』 (公式)
 2023年4月6日付公開「レポート」より、資料の写し。
 【シニア】70代のスマホ所有率は
 地域差が見られ、最も高いのは近畿82%
 https://www.moba-ken.jp/project/seniors/seniors20230406.html

 「図1の通り、60代は92%、70代は76%でした。60代の地域差は少ないですが、
 70代では最も高い近畿(82%)と最も低い北海道・東北(65%)では17ポイント差
 がありました」

  図1. 地域別スマホ所有率
230406_moba-ken_301.png
 (c)NTTドコモ モバイル社会研究所

▽『NTTドコモ モバイル社会研究所』 (公式)
 2023年5月11日付公開「レポート」より、資料の写し。
 【シニア】シニアのスマホを所有するきっかけ
 「使いたい機能があった」から「周囲にスマホ」「家族からの勧め」
 さらに「フィーチャーフォンが使えなくなる」に変化
 https://www.moba-ken.jp/project/seniors/seniors20230511.html

 「2023年4月6日のレポートで全国の60代で92%、70代でも76%がスマホを所有
 しているとお伝えしました。それでは、どのようなきっかけでスマホを所有したか、所
 有した時期でまとめたのが図1です。ここ2年以内でスマホを所有した人は「フィーチ
 ャーフォンが使えなくなると聞いた」が最多でした。 所有時期から推測すると 『使い
 たい機能・アプリがあった』 から 『周囲にスマホを持っている人が増えた』 『家族か
 らの勧め』 そして 『フィーチャーフォンが使えなくなると聞いた』 と移り変わっていま
 す」

  図1. シニアのスマホ所有きっかけ(複数回答)所有時期別
230511_moba-ken_301.png
 (c)NTTドコモ モバイル社会研究所

 「次にスマホを所有したきっかけで、最も大きかったことを図2に示しています。家族
 からの勧めが最も多く27%次いで、使いたい機能・アプリがあったが20%となって
 います。60代は使いたい機能・アプリがあった、周囲にスマホを持っている人が増え
 たが70代よりやや多く、70代は家族からの勧め、ガラケーが使えなくなると聞いた
 割合がやや多いです」

  図2. シニアのスマホ所有した最も大きなきっかけ
230511_moba-ken_302.png
 (c)NTTドコモ モバイル社会研究所

 関連リンク)
  『NTTドコモ モバイル社会研究所』 (公式)

NTTドコモさんを通じ販売され大成功したFCNTさん開発の「らくらくスマートフォン(ス
マホ)」シリーズが、はたしてどれくらいシニア層のお客さまにとって使いやすい製品で
あったのか、私には的確に評価できません。いくら使いやすくて「らくらく〜」とは言って
も使い過ぎれば目も頭も疲れて「くらくら〜」となるのはどのスマホも同じだと思います。
もちろん、肩こりにもなるでしょう。「こりこりスマートフォン」はもうこりごりです。それでも
フィーチャーフォン(折畳式携帯電話機など、いわゆる日本の「ガラケー」)に慣れ親しま
れた世代のお客さまがスマホに移行する転機をもたらしたという点で、「らくらくスマート
フォン」が日本でのスマホの普及に貢献し一時代を築き上げたことは確かだと思います。
ご親族の子供さん全員のとっておきのスナップ写真がご両親のスマホからおじいちゃま、
おばあちゃまの「らくらくスマートフォン」に「LINEアプリ」などを介して送信され、おかげ
さまで当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」にもそれらの素敵な子供さんたちのスナップ
写真のプリントをおじいちゃま、おばあちゃまがご親族代表としてご注文しに通ってくだ
さるようになりました。誠にありがたい話です。なので当店はもとより富士フイルムさん
も、FCNTさんやNTTドコモさんやSNS事業者さんに頭が上がらないという訳なのです。
コロナ禍にも有事にも打克つ新しいビジネスモデルの構築を誠にありがとうございます。

 伏してお礼申し上げます<(_ _)>

総務省では、「スマートフォンの個人保有率の推移」に関する調査結果を世代別に、
2018年7月公開の 『平成30年版 情報通信白書』 まで掲載していました。前年の
『平成29年版 情報通信白書』 掲載の資料と合わせて見ると2011年前後に20代
の若年層から普及し始めたスマホが2017年にかけ中高年層へ浸透して行く様子
を確認できます。FCNTさん開発の「らくらくスマートフォン」が貢献したのでしょうね。

2019年5月14日付記事より再掲載
 『総務省|平成30年版 情報通信白書|インターネット利用の広がり』 (こちら
 総務省調べ「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)」 -世代別-
190513_n4201030.jpg
▽『総務省|平成29年版 情報通信白書|
 数字で見たスマホの爆発的普及(5年間の量的拡大)』 (こちらをクリック)
 総務省調べ「スマートフォン個人保有率の推移(2011〜2016年)」 -世代別-
 ※「2011年及び2012年の数値は、同調査のインターネット利用率及び
  インターネット利用機器利用率から推計(総務省)」
180426_n1101020.jpg
 (c)総務省 [出典:総務省 通信利用動向調査]

 関連リンク)
  『総務省』 (公式)
  関係情報:情報通信関連:情報通信白書
  https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ』
  2019年5月14日付記事
  総務省の「平成30年版 情報通信白書」より
  「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)」を世代別に見て
  http://poppop.sblo.jp/article/185992201.html

在りし日(2014年7月23日)、
イメージキャラクターに女優の大竹しのぶさんを起用した
「らくらくスマートフォン3」TV-CMのオンエアを伝える富士通さん時代のリリース。
   ↓
▽『富士通』 (公式)
 2014年7月23日付公開「PRESS RELEASE (携帯電話)」のスクリーンショット。
 「らくらくスマートフォン3」TV-CM 7月26日よりオンエア
 使いやすく、洗練された新デザイン。 家族や仲間ともっとつながる。
140723_fujitsu_news_101.JPG
▽『富士通 FMWORLD.NET(個人)』 (公式) スマートフォン・タブレット・携帯電話
 「らくらくスマートフォン3 F-06F」 製品紹介ページのバナー画像の写し。
140723_fujitsu_f-06f-top.JPG
 (c)富士通

 関連リンク集)
  『富士通』 (公式)
  2014年7月23日付公開「PRESS RELEASE (携帯電話)」
  「らくらくスマートフォン3」TV-CM 7月26日よりオンエア
  使いやすく、洗練された新デザイン。 家族や仲間ともっとつながる。
  https://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/07/23.html
  『富士通 FMWORLD.NET(個人)』 (公式)
  スマートフォン・タブレット・携帯電話「らくらくスマートフォン3 F-06F」
〔前略〕

 当社は、7月26日にNTTドコモから発売される「らくらくスマートフォン3」のTV-CMとして、イメージキャラクター 大竹しのぶさんを起用した「凛としたスマホを、あなたへ。」篇(15秒)を同日より順次全国で放映いたします。
 「らくらくスマートフォン3」 TV-CM「凛としたスマホを、あなたへ。」篇より 2001年9月の発売以来、販売台数2,300万台を突破した当社製「らくらくホンシリーズ」。2012年に本シリーズから登場したシニア向けのスマートフォン「らくらくスマートフォン」も進化を重ねて、「らくらくスマートフォン3」として新発売します。「らくらくスマートフォン3」は、美しく見やすいメニューと大きな画面など、これまで「らくらくホン」で培った技術を継承し、よりかんたんで安心な使いやすさを追求しました。また、デザイナー原研哉さんによる「手にフィットする磨き抜かれたカタチ」としてスタイリッシュで洗練されたデザインを採用しています。
 CMでは、イメージキャラクターである大竹しのぶさんが、新しくなった「らくらくスマートフォン3」を手に、上質で洗練された美しい世界観を作り上げています。

〔後略〕

出典)上記、『富士通』 (公式) 2014年7月23日付公開
    「PRESS RELEASE (携帯電話)」 より抜粋

富士通さん時代に開発された上記の「らくらくスマートフォン3」(2014年7月発売)は
長年本シリーズ製品のイメージキャラクターを務めてこられた女優の大竹しのぶさん
ご出演のTVCMが好評で、当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」のシニア世代のお客さま
の間でも一番人気のスマホになりました。ちょうど当店が現在地へ移転した頃ですね。
今思い出すと色いろ懐かしいです。

▽『NTTドコモ』 (公式)
 2020年8月18日付公開「ドコモからのお知らせ」
 一部機種でのLINEアプリサービス提供終了に関するお知らせ
200818_docomo_info_101.JPG
 (c)NTTドコモ

 関連リンク)
  『NTTドコモ』 (公式)
  2020年8月18日付公開「ドコモからのお知らせ」
  一部機種でのLINEアプリサービス提供終了に関するお知らせ
  https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/200818_00_m.html
ドコモからのお知らせ
一部機種でのLINEアプリサービス
提供終了に関するお知らせ


2020年8月18日
(2020年9月3日更新)

 平素は、弊社商品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 LINE社が、より安全で安定したサービスを提供するため、対応OSバージョンの見直しが行われます。
 そのため、以下の機種でLINEアプリサービスの提供終了を予定しております。
 引き続き、これまで通りLINEアプリをご利用いただくには、LINEアプリサービスの提供終了より前の機種変更とアカウント移行をお勧めいたします。

LINEアプリサービス終了(2020年9月23日水曜 予定)

 以下の対象機種で、トークの閲覧・バックアップ・アカウント引継ぎを含め、全機能がご利用いただけなくなります。

Android / iOS:ver.8.17.0未満のLINEアプリ
ドコモスマートフォン以外の以下の対象機種※1でも同様となります。

らくらくスマートフォン2(F-08E)
らくらくスマートフォン3(F-06F)
ビジネススマートフォン(F-04F)
ARROWSケータイ(F-05G)
AQUOSケータイ(SH-06G)
P-smartケータイ(P-01J)
AQUOSケータイ(SH-01J)
らくらくホン(F-02J)

※1 対象機種のLINEアプリ配信は2019年11月5日(火曜)をもって終了しております。2019年11月5日(火曜)以前から、LINEアプリをダウンロードし、ご利用いただいていたお客さまが対象になります。

 ドコモは今後もお客さまへの一層のサービス向上に取組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

出典)上記、『NTTドコモ』 (公式)
    2020年8月18日付公開「ドコモからのお知らせ」 より

NTTドコモさん
「〜LINEアプリサービスの提供終了より前の機種変更とアカウント移行をお勧め〜」
   ↓
「らくらくスマートフォン3(F-06F)」などからの機種変更用としてNTTドコモさんから、
2020年9月23日に次の「らくらくスマートフォン F-42A」が発売されました。本機種
「らくらくスマートフォン3(F-06F)」と異なりGoogleさんの「Play ストア」も利用可。

最新版「LINEアプリ」対応
 「らくらくスマートフォン F-42A」 製品紹介ページのバナー画像の写し。
 「らくらくスマートフォン3(F-06F)」と異なりGoogleさんの「Play ストア」も利用可。
200923_fcnt_f-42a-top.JPG
 (c)FCNT

 関連リンク)
  『FCNT株式会社』 (公式)
  らくらくスマートフォン F-42A:製品紹介(2020年9月23日発売)
  https://www.fcnt.com/product/rakuraku/f-42a/

 関連リンク)
  『NTTドコモ』 (公式)
  ドコモ らくらくホン・あんしんスマホ | 製品
  https://www.docomo.ne.jp/product/easy_phone.html

「らくらくスマートフォン」シリーズにも昨年、
2022年2月24日にいよいよ5G(第5世代移動通信システム)対応の
「らくらくスマートフォン F-52B」が加わり、新時代が到来するかと思われました。

在りし日(昨年、2022年3月1日)、
FCNTさん開発「らくらくスマートフォン F-52B」の新発売を伝えるニュース記事。
   ↓
▽『毎日新聞 経済プレミア』 2022年3月1日配信
 スクリーンショットは2023年6月9日 11:29 現在のものです。
 知ってトクするモバイルライフ | 石野純也 (ケータイジャーナリスト)
 シニア向け定番「らくらくスマートフォン」が5G対応
220301_mainichi_101.JPG
 (c)毎日新聞

 関連ニュース)
  『毎日新聞 経済プレミア』 2022年3月1日配信
  知ってトクするモバイルライフ | 石野純也 (ケータイジャーナリスト)
  シニア向け定番「らくらくスマートフォン」が5G対応
  (こちらをクリック)
 FCNT(旧富士通の携帯事業部門)が2月24日、NTTドコモから「らくらくスマートフォン」の最新モデルを発売した。シニア層にターゲットを絞った端末で、シリーズで初めて5Gに対応。これに伴い、処理能力やバッテリー容量、カメラなどの性能も大幅に強化した。ドコモオンラインストアでの価格は5万1744円だ。

ワンタッチでコールセンター接続

 らくらくスマートフォンの初代モデルは10年前、FCNTの前身の富士通が発売した。タッチパネルに押し込む動作を加えるなど、ガラケー(従来型携帯電話)の使い勝手を残し、スマホに慣れていないシニア層を取り込むことに成功した。同機はドコモからしか発売していないが、シリーズ累計出荷台数は1月末時点で770万台を超えている。
 ワンタッチで専用のコールセンターにつながる仕掛けや、動画や自宅訪問で使い方を教えてくれる「らくらくコンシェルジュ」なども用意。端末だけでなく、サポート体制を手厚くしているのも人気の秘密だ。FCNTは、このモデルなどの利用者を対象に、シニア向けの会員制交流サイト(SNS)も提供しており、会員数は250万人を突破した。
 FCNTは、こうした取り組み…

この記事は有料記事です。

出典)上記、『毎日新聞 経済プレミア』 2022年3月1日配信 より抜粋

▽『FCNT株式会社』 (公式)
 NTTドコモさんを通じ販売され大成功したFCNTさん開発の「らくらくスマートフォン(
 スマホ)」
シリーズ現行モデル。特にシニア層のお客さまへのスマホの普及に貢献。
230530_fcnt_101.JPG
5G対応 「らくらくスマートフォン F-52B」 製品紹介ページのバナー画像の写し。
220224_fcnt_f-52b-top.JPG
 (c)FCNT

 関連リンク集)
  『FCNT株式会社』 (公式)
  https://www.fcnt.com/
  製品紹介「らくらくスマートフォン F-52B」(2022年2月24日発売)
 関連リンク)
  『NTTドコモ』 (公式)
  ドコモ らくらくホン・あんしんスマホ | 製品
  https://www.docomo.ne.jp/product/easy_phone.html

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の「らくらくスマートフォン3(F-06F)」を利用され
ていたお客さまもLINEさんの「LINEアプリ」対応OSバージョンの見直しに伴い最新
版「LINEアプリ」対応機種の「らくらくスマートフォン F-42A」へ機種変更されました。
ほとんどのお客さまはご家族とのコミュニケーション手段としてお写真データの交換
も含めて「LINEアプリ」を常用されていて、事実上スマホがデジカメ兼「LINEアプリ」
端末として日常生活に浸透していたことがうかがえます。中にはご家族の若い方から
旧機種の「iPhone」を譲り受け対応された方もいらっしゃってOSのバージョンアップ
のサポート期間が長い「iPhone」の良さがあらためて評価される一面もありました。
フィーチャーフォン(折畳式携帯電話機など、いわゆる日本の「ガラケー」)に慣れ親し
まれた世代のお客さまにも一度「らくらくスマートフォン」シリーズに慣れていただくこと
によって、さほど抵抗感無く「iPhone」へ移行していただくことができたようです。次の
各査資料をご覧ください(『NTTドコモ モバイル社会研究所』 さん調べ)。60代、70代
のシニア世代にも年々「iPhone」のご愛用者の割合が増えていることがわかります。

▽『NTTドコモ モバイル社会研究所』 (公式)
 2023年4月27日付公開「レポート」より、資料の写し。
 【シニア】70代Androidスマホ35%、シニア向けスマホ24%、iPhone21%
 −地域によって所有する種類に差が見られる−
 https://www.moba-ken.jp/project/seniors/seniors20230427.html

 「2023年3月27日のレポートで関東60代シニアのスマホ所有率が93%に達した
 とお伝えしました。それでは60代シニアはどのような種類の携帯を持っているか、
 経年変化とともに示したのが図1です。2017年時点ではシニア向けスマホの割合
 が最も多かったのですが、2023年になるとAndroidとiPhoneがそれぞれ4割を
 超えています」

  図1. 60代最もよく利用する携帯電話の種類
230427_moba-ken_301.png
 (c)NTTドコモ モバイル社会研究所

 「次に70代の最もよく利用する携帯電話の推移を見ていきます。図2の通り、従
 来のケータイの割合が減っていき、2021年はシニア向けスマホ、2022年以降
 はAndroidが最も多くなっています」

  図2. 70代最もよく利用する携帯電話の種類
230427_moba-ken_302.png
 (c)NTTドコモ モバイル社会研究所

 どうかFCNTさんの御苦労
 が報われますよう (v人v)

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ』
  2018年4月28日付記事
  スマホ時代の写真店 企業が考えること、お店が考えること〔前編〕
  2000〜2020年は写真店の「失われた20年」?
  http://poppop.sblo.jp/article/183078702.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ』
  2018年7月7日付記事
  おかげさまで8周年!
  5年後、10年後のシニア世代のスマホ利用者のお客さまに
  親しんでいただける写真店づくりを進めます!
  /スマホ時代の写真店〔まとめ〕
  http://poppop.sblo.jp/article/183630954.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 しゃしんのポップ』
  2019年9月19日付記事
  スマホ時代の写真店
  「スマートフォンの個人保有率の推移(2013〜2017年)-世代別-」を見て
  企業が考えること、お店が考えること〔再び〕
  /お子さんたちの成長より、お孫さんたちの成長を見守る年月の方が
  ずっと長い場合もあるとしたら?
  http://poppop.sblo.jp/article/186576365.html

*次の記事は、
 当ブログの2020年10月15日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


*この記事は、当ブログ2020年3月27日付記事の続きです。

  【Appleさんの「iPhone 12シリーズ」発表記念】

「分かりやすい」より「教えやすい」が大事、という現実。

 1.「Apple ID」を最初に作成してください。
 2.「Apple ID」のパスワードは忘れないでください。
   「Apple ID」のパスワードを書いたメモは「iPhone」と一緒にしないでください。
   「Apple ID」のパスワードを書いたメモは「iPhone」と持ち歩かないでください。
   「Apple ID」のパスワードを書いたメモは「iPhone」のカメラで写さないように。
   「Apple ID」のパスワードを書いたメモは「iPhone」の「メモ」に控えないように。
   「Apple ID」のパスワードを書いたメモは人に見られたりとられたりしないように。
 3.セキュリティ質問を設定する際お身内にも答えられるようにするかは貴方次第。
   セキュリティ質問を設定する際わざとデタラメな答えを登録して思い出せない!
   初めて飛行機で行った場所が成田国際空港(名称)?新東京国際空港(旧称)?
   初めて飛行機で行った東京国際空港(名称)?東京都大田区羽田空港(住所)?

 先ずは「どうして?」から始めましょう。

 ご参考リンク)
  Apple ID - Apple サポート 公式サイト (公式)
  https://support.apple.com/ja-jp/apple-id

 4.「Apple ID」の作成とセキュリティ質問の設定を人に任せたらタイプミス連発!

▽『docomoOfficial』 NTTドコモ「YouTube」公式チャンネルのスクリーンショット。
 『ドコモCM「聞きやすい、教えやすい」篇』 のシーン。「iPhone SE(第2世代)」で
 「ついにスマホデビューした」俳優の國村隼さん。
201015_nttdocomo_iphone_00.JPG
▽「iPhoneにしてよかった。だって聞きやすい。」
201015_nttdocomo_iphone_01.JPG
 (c)NTTドコモ / Apple Inc

 関連動画リンク)
  『docomoOfficial』 NTTドコモ「YouTube」公式チャンネル
  『ドコモCM「聞きやすい、教えやすい」篇』 2020年8月7日公開(公開終了)。
   「iPhone SE(第2世代)でスマホデビューした國村さん。
   同じiPhoneを使う娘夫婦に使い方を教えてもらい、
   家族の距離がいつもより近くなっていく。」

Appleさんの次期モデル「iPhone 13 Pro(仮称)」のメインカメラは
“クアッドカメラ”(撮影用カメラ4台搭載)になるとの噂もあるようですが鬼笑い福笑い。
“ペンタカメラ”(撮影用カメラ5台搭載)になるのならカメラの配列が
“トリプルトライアングル”(△▽△)になることを希望!

本題です。
2020年10月13日(米国現地時間)、
Appleさんが5G対応新型「iPhone 12シリーズ」4機種を同時発表!

 トライアングル
 トリプルカメラ
 が健在です!!

2020年10月13日(米国現地時間)発表!
  Appleさんの5G対応新型「iPhone 12シリーズ」(10月23日順次発売)。左から、
  「iPhone 12 Pro Max / iPhone 12 Pro / iPhone 12 / iPhone 12 mini」。
  「iPhone 12 mini」は「世界最小かつ最薄の5Gスマートフォン」(11月13日発売)。
201014_iPhone12series.jpg
 (c)Apple Inc

 関連リンク)
  iPhone - Apple(日本) (公式)

 「iPhone 12 mini」に
 デュアルカメラが搭載!

 されている件について?

Appleさん期待の5G対応新型「iPhone 12シリーズ」(10月23日から順次発売)。
Appleさんの上のリリース写真でお分かりのように、4機種も同時発表されてしまい
ました。これまで新型「iPhone」の同時発表は、初めは2機種、その後多くて3機種、
だったと思うのですが、米国のAppleさんがこんなに変わってしまったのはおそらく
注文が煩い日本のユーザーのせいですよ。我がままを自覚しなければいけません!

我がままを自覚している私ですので、向かって一番左の 「iPhone 12 Pro Max」
搭載のトリプルカメラの焦点距離についてだけ少し(「12 mini」の方はスルー?)。

 Appleさんの「iPhone 7 Plus」(当店店主吉川愛用中)搭載
 デュアル12MPカメラ(約1200万画素相当の広角、望遠カメラ)の仕様
  ・広角:ƒ/1.8絞り値(135判換算で28mm相当)
  ・望遠(というかやや望遠?):ƒ/2.8絞り値(135判換算で57mm相当

 Appleさんの「iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max」搭載
 トリプル12MPカメラ(約1200万画素相当の超広角、広角、望遠カメラ)の仕様
  ・超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角(135判換算で13mm相当)
  ・広角:ƒ/1.8絞り値(135判換算で26mm相当)
  ・望遠(というか普通?):ƒ/2.0絞り値(135判換算で52mm相当)

 Appleさんの 「iPhone 12 Pro」搭載
 トリプル12MPカメラ(約1200万画素相当の超広角、広角、望遠カメラ)の仕様
  ・超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角(135判換算で13mm相当)
  ・広角:ƒ/1.6絞り値(135判換算で26mm相当)
  ・望遠(というか普通?):ƒ/2.0絞り値(135判換算で52mm相当)
  ・深度測定用ToF(Time of Flight)カメラ
    「LiDAR(Light Detection and Ranging)スキャナ」を新規採用

 Appleさんの 「iPhone 12 Pro Max」搭載
 トリプル12MPカメラ(約1200万画素相当の超広角、広角、望遠カメラ)の仕様
  ・超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角(135判換算で13mm相当)
  ・広角:ƒ/1.6絞り値(135判換算で26mm相当)
  ・望遠:ƒ/2.2絞り値(135判換算で65mm相当
  ・深度測定用ToF(Time of Flight)カメラ
    「LiDAR(Light Detection and Ranging)スキャナ」を新規採用

 関連リンク)
  iPhone 12 Pro と 12 Pro Max - 仕様 - Apple(日本) (公式)

最新型ハイエンドモデル「iPhone 12 Pro Max」搭載の望遠カメラが135判換算
65mm相当まで伸びました。しかし「iPhone 12 Pro」は前機種と同じ52mm
相当のままです。ちなみに、当店店主の私、吉川が愛用中の「iPhone 7 Plus」で
57mm相当65mm相当と大差ないので「iPhone 7 Plus」を使い続けます!

困ったことになりました。
「iPhone 7 Plus」は多くの方がご愛用中なので、私が構えてもその中の1人です。
「iPhone 12 Pro Max」をお求めになる方は、65mm相当の望遠はシリーズ中、
「iPhone 12 Pro Max」だけ! 他の3機種は無し! ということに優越感を求めて
いると見込んで差別化した製品だとお見受けしましたAppleさん。私は求めてない!

旅行雑誌のルポライターさん等は「iPhone 12 Pro Max」だけで仕事こなせそう♪
私が構えてもその中の1人です(大ウソ)。

構えた人がプロだということが周囲にバレない「iPhone 〜 Pro Max」くださいな♪
我がままを自覚している私、ですか? (@△@;ゞ

「iPhone(初代)」は2007年6月29日米国発売でメインカメラは2MPの広角カメラ。
「iPhone 3G」は2008年7月11日に日本でも発売され、メインカメラは初代と同様。
「iPhone 4」が2010年6月24日に発売されると新機能のTV電話用カメラが自撮り
用カメラとして若い方々のコミュニケーション手段となりたちまち人気に! メインカメラ
も5MPと実用的になりデジタルカメラの脅威になりはじめます。2012年9月12日に
「iPhone 5」が発売されると日本でもLTE高速通信に対応したことから動画や音楽、
ゲーム等の通信端末として益々需要が増し利用者が激増。ビデオカメラの脅威にも。
「iPhone 6」が2014年9月19日に発売される頃、スマートフォンは誰もが持つ物に。
「iPhone(初代)」は当初、多機能で付加価値の高い通信端末として企画されました
がいつの間にかデジタルカメラやビデオカメラをご家庭から追い出してしまいました。
「iPhone 7 Plus」に望遠カメラ(上記参照)が追加されたのはその償いでしょうか?
2016年9月16日の発売ですが以降「iPhone」のみならずスマートフォンはご家庭
から失われたデジタルカメラやビデオカメラに代り、運動会の撮影に大活躍するよう
になるのです。にもかかわらず望遠カメラ付き「iPhone 12シリーズ」は随分高価な
「iPhone 12 Pro Max」、「iPhone 12 Pro」の上位機種のみ。第一、「Pro」って?
「iPhone」が日本で人気な理由にAppleさんが売りたい「iPhone」で応えて欲しい。
デジタルズームでいつまでもお茶を濁さないで!

 それはさておき
 「iPhone」機種

 増え過ぎ(@@;

2020年5月11日発売!
 Appleさんの「iPhone SE(第2世代)」(5G非対応)。
 「iPhone 8」の細部を改良した廉価版という印象で、今年の新製品は合計5機種。
201015_nttdocomo_iphone_se_01.png
 (c)Apple Inc

 関連リンク集)
  iPhone SE(第2世代) - 仕様 - Apple(日本) (公式)
  https://www.apple.com/jp/iphone-se/specs/
  iPhone SE(第2世代) | iPhone | NTTドコモ (公式)
  https://www.nttdocomo.co.jp/iphone/se_2nd/

 Appleさんの「iPhone SE(第2世代)」搭載
 12MPカメラ(約1200万画素相当のカメラ)の仕様
  ・広角:ƒ/1.8絞り値(135判換算で28mm相当)

米国のAppleさんは多機能な「iPhone」を当初、付加価値の高い特別な製品として
位置付けていたようです。ところが日本では早くから独自に「ケータイ」の多機能化が
進み、学生さんが「ガラケー(ガラパゴス化したケータイ)」を持つことも「iPhone 3G」
(2008年、初めて日本で発売された「iPhone」)発売前から普通になっていました。

「iPhone」が学生さん同士のコミュニケーション手段として標準化するにつれ次第に
「iPhone」はご家族の間でのコミュニケーション手段として標準化していったのです。
「iPhone」が学生さんでも持てる料金プランをキャリア各社さんが用意した結果です。
日本国内では「Android」スマホ全メーカーの追随を許さず高シェアを誇るわけです。

一方「Android」スマホには「iPhone」とは異なる特長が各社それぞれの製品にあり
使い比べるマニア層を喜ばせていますが、マニアの方は不精して教えてくれません。
また、「Android」スマホには格安スマホもありますが周囲の誰も教えてくれません。
格安スマホ、格安SIMカード利用は合法でも日本ではキセル乗車並の節約術です。

 ご参考例リンク) 注:必ずしもキセル乗車のすべてが不正乗車とは限らないです。
  東京山手線内の駅を発着する場合の特例 | 運賃計算特例 | JR東日本(公式)
  https://www.jreast.co.jp/kippu/1104.html#09
  大井町(京浜東北線)〜越後湯沢(上越線)間 3740円
  大井町〜品川(山手線)間140円+品川〜越後湯沢間3410円=3550円
  何と! 大井町から一駅先の品川で切符を買い直した方が往復380円もお得!
  品川(山手線)〜石打(上越線)間 3740円
  品川〜越後湯沢(上越線)間3410円+越後湯沢〜石打間200円=3610円
  何と! 石打より一駅前の越後湯沢で切符を買い直した方が往復260円お得!
  大井町(京浜東北線)〜石打(上越線)間3740円
  ↑この場合「東京山手線内の駅を発着する場合の特例」は活かせないですね。

教えてもらっても・・・普通やらない d(-_-;
私はおよそ40年ほど前に浮いたお金で駅蕎麦を頂きました。ご馳走さまでした(-人-)

「教えやすい」次期「iPhone SE(仮称第3世代)」に65mm相当望遠採用を希望!

65mm相当の12MP望遠カメラなら、
200mm相当までデジタルズームアップしても、A4サイズプリントに十分耐えます。

 「iPhone」が運動会を席巻!
 Appleさんなら必ずできます

▽『docomoOfficial』 NTTドコモ「YouTube」公式チャンネルのスクリーンショット。
 『ドコモCM「聞きやすい、教えやすい」篇』 より。「iPhone SE(第2世代)」で
 「ついに、スマホデビューした」俳優の國村隼さん。
201015_nttdocomo_iphone_00.JPG
▽「iPhoneにしてよかった。だって聞きやすい。」
201015_nttdocomo_iphone_01.JPG
▽↓他のメーカーさんからNTTドコモさんにクレームが来ないか心配です(@O@;ゝ?
 「iPhoneにしてくれてよかった。だって教えやすい。」電話機というより、カメラです。
201015_nttdocomo_iphone_02.JPG
▽「iPhone SE(第2世代)」。
 「はじめてのスマホは、幅広い世代に愛されているドコモのiPhoneで。」
201015_nttdocomo_iphone_03.JPG
 (c)NTTドコモ / Apple Inc

 関連動画リンク)
  『docomoOfficial』 NTTドコモ「YouTube」公式チャンネル
  『ドコモCM「聞きやすい、教えやすい」篇』 2020年8月7日公開(公開終了)。
   「iPhone SE(第2世代)でスマホデビューした國村さん。
   同じiPhoneを使う娘夫婦に使い方を教えてもらい、
   家族の距離がいつもより近くなっていく。」

「フナに始まりフナに終わる」
「『iPhone』に始まり『らくらくスマートフォン』に終わる」
言わない? (@▽@;

2020年9月23日発売!
 「iPhoneを使う娘夫婦に使い方を教えて」もらえない方の「スマートフォンあるある」
 もサポートするNTTドコモさん×富士通さん開発の「らくらくスマートフォン F-42A」。
201015_nttdocomo_f42a_01.png
はじめて普通のスマホに近づいた注目の新機能!
 「F-42A」の特長! 「『スマホかんたんホーム』(右)を選べば、よく利用するアプリを
 すぐに使えて便利。よく利用するアプリだけを配置して、横スライドで操作ができる
 『スマホかんたんホーム』が選べます。一般的なスマホのようなホーム画面なので、
 ご家族の方もサポートしやすくなりました。」←何か最近現実に目覚めたドコモさん。
 アプリが追加できない残念なスマホ(?)だった初期の「らくらくスマートフォン」から
 大きな変貌を遂げた「F-42A」。シニア層にも人気の「LINE」アプリがより身近にハート
 富士フイルムさん提供「おみせプリント」、「PhotoBank」アプリのインストール済み
 モデルは当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」店主の残念なフィクション(妄想)です。
 注:『スマホかんたんホーム』のアイコンを勝手に貼り替えてすみません<(_ _)>
201015_nttdocomo_f42a_features_03-edit2.jpg
 (c)NTTドコモ / 富士通 / 富士フイルム

 関連リンク)
  らくらくスマートフォン F-42A | らくらくスマートフォン | NTTドコモ (公式)
  https://www.nttdocomo.co.jp/product/f42a/

NTTドコモさん×富士通さん開発の「らくらくスマートフォン F-42A」のちょっと残念な
ところは、せっかくAppleさんの「iPhone SE(第2世代)」に匹敵する高画質カメラを
搭載しているのに、手ブレ補正が相変わらず安上りな電子式のままだということです。

「iPhone SE(2016年発売の初代)」の手ブレ補正は電子式でも第2世代は光学式。
「iPhone SE(第2世代)」の光学式手ブレ補正に対し「らくらくスマートフォン F-42A」
の画像処理による電子式手ブレ補正は効果が弱い点は否めません。当店のお客さま
には「らくらくスマートフォン」のユーザーさんが大勢いらっしゃるのですが、室内撮影
での手ブレは電子式では十分補正できません。スマホをしっかりと保持するのは意外
と難しいものです。お年寄り向けの製品だからこそ本気で改良に取り組んでほしいと
思うのですが、もう諦めているのかなぁ? 普通のスマホから乗り換えたくなるくらいの
画期的な「らくらくスマートフォン」を見てみたいです。「らくらくスマートフォン」を卒業し
普通のスマホに乗り換えたお年寄りのユーザーさんが若返る事例は後を絶ちません。

 私もあなたもいつかは
 「らくらくスマートフォン」
 その理由がいまひとつ

次期製品は5G対応に期待ハート

 どなたか「iPhone」を
 「らくらくiPhone(仮)」
 にするアプリ開発して!

真剣に取り組むあなた。
(近いイメージのアプリはあるようですが。)


*以上の記事は、2020年10月15日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月15日付記事
  【Appleさんの「iPhone 12シリーズ」発表記念】
  HUAWEIさんからついに“超望遠&超広角カメラ”付きスマホ
  「HUAWEI P40 Pro+」が発表されました!
  Appleさんの次期モデル「iPhone 12 Pro(仮称)」の
  メインカメラはどう出る!?
  【再掲載】

 どなたか「iPhone」を
 「らくらくiPhone(仮)」
 にするアプリ開発して!

真剣に取り組むあなた。
(近いイメージのアプリはあるようですが。)

スマホのアプリは折角インストールされていても
起動しなければいざというときに役に立ちません。

FCNTさんによる「らくらくスマートフォン」開発事業が再開されない場合、
今70代のお客さまが80代以上になられたときに使いやすいスマホは?
若い世代のお客さまも事故や病気等で障がいを負うことだってあります。

明日は我が身
  ↓
よくないことが、いつ自分自身にふりかかってくるかわからないということ。
(出典:デジタル大辞泉)

  ご 参 考

上記の不安について希望の光が見えてきました!
   ↓
▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年6月5日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
 の画像の写しとスクリーンショット(こちらをクリック)。
 iOS 17でiPhoneがよりパーソナルで直感的に
230605_apple_newsroom_101-1.JPG 230605_apple_newsroom_101-2.JPG
△「iOS17では、連絡先ポスター、新しいステッカー体験、ライブ留守番
 電話などにより、コミュニケーションの体験がアップグレードします」(左)
▽「〜新しいソフトウェア機能は、無料のソフトウェアアップデートとして、
 この秋、iPhone Xs以降を対象に利用可能になります〜」
230605_apple_newsroom_101-3.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年6月5日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
  iOS 17でiPhoneがよりパーソナルで直感的に
  (こちらをクリック)
iOS 17でiPhoneが
よりパーソナルで直感的に


このリリースでは、
コミュニケーションアプリの大幅なアップデート、
AirDropでのより簡単な共有、より賢いテキスト入力、
ジャーナルとスタンバイによる新しい体験を導入

〔中略〕

 プライバシーのアップデートによって「コミュニケーションの安全性」がメッセージアプリ以外にも拡大され、AirDrop、連絡先ポスター、FaceTimeメッセージでコンテンツを送受信をする際や、送信するコンテンツを選ぶために写真のピッカーを使用する際に、子どもたちが安全に守られます。静止画像だけではなくビデオコンテンツにも対象が拡大されます。新機能の「センシティブな内容の警告」を使うと、成人ユーザーは望まないヌード画像やビデオが表示されないようにすることができます。「コミュニケーションの安全性」と同様、「センシティブな内容の警告」の画像とビデオの処理はすべてデバイス上で行われるため、Appleはこれらのコンテンツにアクセスできません。

 アクセシビリティのアップデートには、認知障がいを持つユーザーがiPhoneをもっと簡単に自立して使えるようにサポートするカスタマイズ可能なインターフェイスであるアシスティブアクセス、非発話者のユーザーが対面での会話や電話、FaceTime通話の際に話したいことをタイプすると読み上げてもらうことができるライブスピーチ、発話能力を失うリスクのあるユーザーに、自分が話しているように聞こえる声を作るオプションを提供するパーソナルボイス、指し示した対象物に書かれているテキストを読み上げることで視覚障がいのあるユーザーをサポートする「ポイントして読み上げ」が含まれます。

〔中略〕

 新しいソフトウェア機能は、無料のソフトウェアアップデートとして、この秋、iPhone Xs以降を対象に利用可能になります。

〔後略〕

出典)上記、『Apple(日本)』 (公式)
    2023年6月5日付公開「プレスリリース」より抜粋

▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年5月16日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
 の画像の写しとスクリーンショット(こちらをクリック)。
 「Appleは認知のアクセシビリティのための新機能(Assistive Access)のほか
 Live Speech、Personal Voice、拡大鏡のPoint and Speakを導入します」
230516_Apple-accessibility-iPad-iPhone-14-Pro-Max-Home-Screen.jpg
△「Assistive Access、Live Speechなど、Appleの新しいアクセシビリティ機能
 は、今年後半に利用できるようになります」
230516_Apple-accessibility-Assistive-Access-Camera.jpg
230516_Apple-accessibility-Assistive-Access-Photos.jpg
△「Assistive Accessは、iPhoneのカメラ、写真、ミュージック、Calls、メッセージ
 アプリケーション全体で体験を本質的な機能に抽出し、ユーザーの認知的負荷を
 軽減〜」何と「iPhone 14 Pro Max」の画面に「← Back」(戻るボタン)が!
230516_Apple-accessibility-Assistive-Access-iPad-iPhone-14-Pro-Max-Home-Screen.jpg
△「iPhoneのAssistive Accessで、ユーザーは、ホーム画面とアプリケーション向
 けのさらに視覚的なグリッドベースのレイアウト、またはテキストをより好むユーザー
 向けの行ベースのレイアウトのいずれかを選べます」
230516_apple_newsroom_101.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年5月16日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
  Appleは認知のアクセシビリティのための新機能(Assistive Access)のほか
  Live Speech、Personal Voice、拡大鏡のPoint and Speakを導入します
  (こちらをクリック)
Appleは
認知のアクセシビリティのための

新機能(Assistive Access)のほか
Live Speech、Personal Voice、
拡大鏡のPoint and Speakを導入します

認知、発話、視覚のアクセシビリティ
のための新しいソフトウェア機能は、

今年後半に利用できるようになります

 Apple(米国カリフォルニア州クパティーノ)は本日、認知、視覚、聴覚、身体機能のアクセシビリティのためのソフトウェア機能、および非発話者や発話能力を失うリスクのある人のためのイノベーティブなツールをプレビューしました。これらのアップデートは、ハードウェアとソフトウェアの進歩を利用し、デバイス上の機械学習を採用してユーザーのプライバシーを確保し、誰もが使える製品を作るというAppleの長年にわたる取り組みをさらに発展させるものです。
 Appleは、様々な障がいのあるユーザーを代表する地域団体と密接に協力して、人々の生活に真に影響を与えるアクセシビリティ機能を開発しています。今年後半から、認知障がいを持つユーザーは、Assistive Accessによってさらに簡単に、自立してiPhoneとiPadを使えるようになります。非発話者はLive Speechを使って通話や会話の際にタイプして話せるようになります。また、発話能力を失うリスクのある人は、Personal Voiceを使って自分が話しているように聞こえる合成音声を作り、家族や友人とつながることができます。視覚障がいのあるユーザー向けには、拡大鏡の検出モードに、ユーザーが指し示したテキストを識別して読み上げることで家電などの対象物の操作をサポートする、Point and Speakが提供されます。
 「Appleではいつも、最高のテクノロジーはすべての人のために作られるテクノロジーだと考えています。今日、すべての人が作り、コミュニケーションを取り、好きなことをする機会を持てるように、テクノロジーを利用しやすくしてきた私たちの長い歴史にもとづく驚くべき新機能を発表できることを嬉しく思います」と、AppleのCEO(最高経営責任者)、ティム・クックは述べています。
 「アクセシビリティは、Appleが行うすべてのことに含まれています。これらの画期的な機能は、幅広いユーザーをサポートし、人々が新しい方法でつながれるようにするため、あらゆる段階で障がい者コミュニティのメンバーからフィードバックを受けてデザインされました」と、Appleのアクセシビリティポリシーおよびイニシアティブ担当シニアディレクター、サラ・ヘルリンガーは述べています。

認知障がいのあるユーザーをサポートする
Assistive Access

 Assistive Accessは、認知的負荷を軽減するため、デザインにおけるイノベーションを用いてアプリケーションと体験から重要な機能を抜き出します。この機能は、認知障がいのある人々や信頼される支援者からのフィードバックを反映しており、人々が楽しんでいる、iPhoneとiPadの基礎を成すアクティビティ、つまり、大切な人とつながったり、写真を撮影して楽しんだり、音楽を聴いたりすることに重点を置いています。
 Assistive Accessには、単一のCallsアプリケーションに統合された電話とFaceTime、およびメッセージ、カメラ、写真、ミュージックのためのカスタマイズされた体験が含まれます。この機能は、高コントラストのボタン、大きな文字のラベル、および信頼する支援者が被支援者に合わせて体験を調整するのに役立つツールを備えた、独自のインターフェイスを提供します。例えば、視覚的にコミュニケーションを取ることを好むユーザー向けに、メッセージには絵文字のみのキーボードや、ビデオメッセージを撮影して大切な人と共有するためのオプションがあります。また、ユーザーと信頼する支援者は、ホーム画面とアプリケーション向けのさらに視覚的なグリッドベースのレイアウト、またはテキストをより好むユーザー向けの行ベースのレイアウトのいずれかを選べます。
 「知的障がいおよび発達障がいのコミュニティは創造性にあふれていますが、このような人たちにとってテクノロジーが物理的、視覚的、知識的な障壁となっていることがよくあります。iPhoneやiPadに、認知的に利用できる体験を提供する機能があることで、教育、雇用、安全、自立への扉がさらに開くことになります。それは世界を広げ、可能性を大きくすることを意味します」と、The Arc of the United StatesのNational Program InitiativesのシニアディレクターであるKaty Schmid氏は述べています。

〔後略〕

出典)上記、『Apple(日本)』 (公式)
    2023年5月16日付公開「プレスリリース」より抜粋

揺り籃から墓場まで
(ゆりかごからはかばまで)
  ↓
≪from the cradle to the grave≫
生まれてから死ぬまで。
社会保障政策の充実を表現する言葉で、
第二次大戦後英国の労働党が唱えたもの。
(出典:デジタル大辞泉)

期待しましょう(^^)☆

*次の記事は、
 当ブログの2021年9月17日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


日本への「iPhone」スマホ初上陸は10年以上前、2008年7月発売の「iPhone 3G」。
「Android」スマホの日本初上陸はその翌年、2009年7月発売の台湾のHTCさんの
「HTC Magic」。さらに日本のソニーさんの「Android」スマホ、「XPERIA SO-01B」
の発売は、2010年4月1日まで待つことになります。当時の報道を次にご紹介します。

▽『TBS NEWS』 「YouTube」公式チャンネル 2021年9月14日付公開(こちら
 「TBSアーカイブ|日本にiPhone初上陸(2008年)」 のスクリーンショット。
  アメリカのIT大手アップルは日本時間2021年9月15日午前2時から新製品の
  発表会を行います。アップルの主力製品といえば言わずと知れた「iPhone」で
  すがiPhoneが日本で初めて発売されたのは約13年前の2008年7月のこと。
210914_tbs_300.JPG
△▽「ソフトバンク表参道店」さんの前に長蛇の列? 日本初上陸のスマートフォン、
 「iPhone 3G」発売前日、2008年7月10日の光景を伝えるニュース番組映像。
210914_tbs_301.JPG
210914_tbs_302.JPG
210914_tbs_302_2.JPG
▽オンラインパソコンゲームが「iPhone 3G」のウェブブラウザで「どこまでできるか
 見てみたい」人が発売前日から長蛇の列。ファミコンソフト(死語)発売前日みたい。
210914_tbs_303.JPG
210914_tbs_304.JPG
▽2008年7月11日発売の「iPhone 3G」の取り扱いはソフトバンクさんだけでした。
 2011年10月14日発売の「iPhone 4S」からau(KDDI)さん、2013年9月20日
 発売の「iPhone 5s / 5c」からはNTTドコモさんも各種「iPhone」を取り扱い開始。
210914_tbs_305.JPG
210914_tbs_306.JPG
210914_tbs_307.JPG
▽当初、日本初上陸のスマホ「iPhone 3G」の需要を支えたのは、若い男性を中心
 とするゲームファンでした。その後、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
 が広まるにつれ若い女性の間にもスマホが普及し、今やシニア層もスマホは常識。 
210914_tbs_308.JPG
▽標準仕様の「写真アプリ」は当初から目玉の機能でした。ニュース番組内でも紹介。
210914_tbs_309.JPG
▽発売当日の「iPhone 3G」で撮影した写真がもうこんなにたくさん! というものの
 当時の富士フイルムさんの店頭写真プリント受付機には「iPhone」に保存された
 写真データを直接受付ける機能は無く、お客さまご自身のパソコンにバックアップ
 された写真データを、USBメモリなどにコピーしてお持ちいただく必要がありました。
210914_tbs_310.JPG
▽孫正義ソフトバンク社長「今年は携帯電話がインターネットマシンになる“元年”だ
 と思っていた」→「今年は携帯電話が家庭用デジタルカメラを駆逐する“元年”だ」
210914_tbs_311.JPG
▽孫正義ソフトバンク社長「きょう携帯電話がインターネットマシンになる歴史的な記
 念日だと思う」→「きょうは弊社が写真店も兼業するきっかけになる記念日だと思う」
210914_tbs_312.JPG
 (c)TBS

 関連動画リンク)
  『TBS NEWS』 「YouTube」公式チャンネル 2021年9月14日付公開
  TBSアーカイブ|日本にiPhone初上陸(2008年)
 アメリカのIT大手アップルは日本時間2021年9月15日午前2時から新製品の発表会を行います。
 アップルの主力製品といえば言わずと知れた「iPhone」ですが、iPhoneが日本で初めて発売されたのは約13年前の2008年7月のことでした。発売の3日も前から店の前に並んだ人もいたほど多くの人が熱狂した日本でのiPhone発売の模様を「TBSアーカイブ」よりご覧ください。

出典)上記、『TBS NEWS』 2021年9月14日付公開より抜粋

なお富士フイルムさんの店頭写真プリント受付機でスマホに保存された写真データ
を直接受付けできるようになるまで、「iPhone 3G」発売から3年以上かかりました。

 2011年07月初旬 「iPhone」とのケーブル接続に対応(存続中)
 2012年05月下旬 「Android」スマホとのケーブル接続に対応(一部存続中)
 2013年07月中旬 「Android」スマホとのWi-Fi通信接続に対応(現行仕様)
 2014年04月中旬 「iPhone」とのWi-Fi通信接続に対応(現行仕様)

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2016年1月30日付記事
  【年頭所感】2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔前編〕
  http://poppop.sblo.jp/article/173031961.html

▽2009年夏公開の細田守監督作品、アニメーション映画『サマーウォーズ』 場面。
 本作のキーパーソンでAI(人工知能)開発者の侘助(わびすけ)おじさんが愛用の
 スマホを操作する名場面。モチーフは2008年7月11日に日本で初めて発売され、
 細田守監督も即購入されたスマートフォン「iPhone 3G」です。スクリーンも外観も
 ほぼ実物通り。実在のスマホがおそらく初めて登場したアニメ作品として有名です。
 侘助おじさん以外の登場人物はパソコンか折畳式携帯電話、ゲーム端末などから
 作中のインターネット上の仮想世界「OZ(オズ)」(フィクションです)にログインして
 いました。「OZ」ではショッピングやゲーム、行政手続き等様々なサービスが利用
 できます(ワクチン予約も?)。2009年夏の公開時にスマホ全盛の今を予想した
 観客は何割でしょう。細田守監督の演出も奥寺佐渡子さんの脚本も大好きです。
 『金曜ロードショー』で放送される度に人気が上昇してます。侘助おじさん左利き?
210722_sw_303.JPG
△▽親戚の子に覗かれそうになり、慌てて「iPhone」のホームにもどる侘助おじさん。
210722_sw_302.JPG
 (c)2009 Summer Wars Film Partners

 関連リンク)
  『映画「サマーウォーズ」公式サイト』
  https://s-wars.jp/

▽Appleさんから2001年11月に発売された携帯用音楽プレーヤー「iPod」(初代)。
 この「iPod」にインターネット通信機能や電話機能も盛り込んで従来の携帯電話を
 不要にしようという発想から次の「iPhone」(初代)は生まれました。スマートフォン
 という言葉や概念はそれ以前からありましたが、「iPhone」こそ真のスマートフォン
 を目指し開発された製品として評価されました。2012年以降は第4世代移動通信
 システム・4Gの段階的普及に伴い携帯電話回線で高画質の写真データが大量に
 送受信可能となって、「iPhone」の搭載カメラもプロ仕様を目指すようになりました。
 私も2012年秋に初めてのスマホ、「iPhone 5」を入手し、愛用カメラになりました。
 Appleさんの携帯用音楽プレーヤー「iPod」(初代)は結果として、正常発展(?)
 することで電話やパソコン、カメラやフィルム、懐中電灯や懐中時計、電卓、新聞、
 書籍、その他諸々を20年足らずの間に過去の物か、特別な物にしてしまいました。
210923_ipod_1G_301.png
▽2007年6月、米国内で発売が開始された「iPhone」(初代)
 上記「iPhone 3G」のプロトタイプ(原型)になった製品です。
 どちらも搭載カメラは200万画素でおまけ程度の性能でした。
 「Today, Apple is going to reinvent the phone.
 =今日、アップルが電話を“再発明”します。」
 (本製品発表プレゼンでのスティーブ・ジョブズさんの言葉。)
iphone-iphone-original-colors.jpg
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)


*以上の記事は、2021年9月17日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月17日付記事
  【Appleさん「iPhone 13シリーズ」発表】
  “トライアングルトリプルカメラ”なおも健在 !!
  & Appleさんが2021年7月に気になる
  ペリスコープカメラに関する特許取得
  【本日2021年9月17日予約開始】
  http://poppop.sblo.jp/article/189003179.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:31| 業界の話題

2023年06月01日

【担当者の鈴木タケオ(TKO)さんが謝意】リコーイメージングさんの「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」に様ざまな企業さん(富士フイルムさんも?)から賛同の声が集まっていますが2023年6月8日以降富士フイルム製写真フィルムは最大88%値上げ?【富士フイルムさ〜ん! フィルムが高いです〜!】

*この記事は、2023年6月1日から7日にかけて編集されたものです。

  はじめに

今日、6月1日は「写真の日」です。
(同時に「電波の日」でもあります)
なお、「国民の祝日」じゃないです。

 関連リンク集)
  『日本写真協会』 (公式)
  6月1日「写真の日」について
  http://www.psj.or.jp/gekkan/about/gekkan2003.html
  『内閣府』 (公式)
  各「国民の祝日」について

お祝いして欲しいです(T▽T)

  【担当者の鈴木タケオ(TKO)さんが謝意】
  リコーイメージングさんの
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」に
  様ざまな企業さん(富士フイルムさんも?)から
  賛同の声が集まっていますが2023年6月8日以降
  富士フイルム製写真フィルムは最大88%値上げ?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルムが高いです〜!】

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
 「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ バナーの写し。
 「カメラファンの皆さんとの共創をしながらフィルムカメラの開発検討を行う
 『PENTAX フィルムカメラプロジェクト』 を開始します」
221220_ricoh-imaging_img_filmproject.png
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ

リコーイメージングさんは私たちの富士フイルムさんとすでに水面下で
コンタクトを取り始めておられるような気配が次のPV動画からも感じられるのですが、
現時点では“企業秘密”扱いでしょうか? サプライズ発表を期待してます。

▽『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年5月12日付公開のスクリーンショット
 PENTAX Film Project Story #02
 PENTAX “Film Project” Story02 from TKO(a designer of PENTAX)
 『フィルムカメラへの挑戦』 〜フィルムを愛するすべての人へ〜 (こちらをクリック)
230512_ricoh-imaging_filmproject_300.JPG
△「PENTAXは新しい取り組みを始めました。それは若いユーザーが思い切り楽しめ
 るフィルムカメラの開発です。だれもが安心して楽しめるフィルムカメラカルチャー
 を支えるお手伝いをしたいと思います。今回はそのチャレンジに向けて、商品企画
 兼デザイン担当の鈴木タケオ(TKO)がその想いを熱く語ります」
230512_ricoh-imaging_filmproject_301.JPG
230512_ricoh-imaging_filmproject_302.JPG
230512_ricoh-imaging_filmproject_303.JPG
230512_ricoh-imaging_filmproject_304.JPG
△TKOさん「〜この発表をしてから様ざまな企業様、写真家様、個人の皆様から〜」
▽「〜一緒にやろうよ! というお声がけもいただいております〜」
230512_ricoh-imaging_filmproject_305.JPG
230512_ricoh-imaging_filmproject_306.JPG
△TKOさん「〜このプロジェクトは単にカメラを作ることがゴールじゃないんですね〜」
▽「〜今いろいろな企業様にもお声がけをいただいております〜」
230512_ricoh-imaging_filmproject_307.JPG
230512_ricoh-imaging_filmproject_308.JPG
△▽TKOさん「〜本当にありがたいです〜仲間はいます!〜」
230512_ricoh-imaging_filmproject_309.JPG
230512_ricoh-imaging_filmproject_310.JPG
△TKOさん「〜フィルムを次の世代に繋げていけるように、努力してまいりますので〜」
▽「〜ぜひみなさんのお力を貸していただければと思います〜」
230512_ricoh-imaging_filmproject_311.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連動画リンク)
  『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年5月12日付公開
  PENTAX Film Project Story #02
  https://www.youtube.com/watch?v=6XKLK1zbCzY&t=11s

リコーイメージングさんは私たちの富士フイルムさんとすでに水面下で
コンタクトを取り始めておられるような気配が次の連載記事からも感じられるのですが、
現時点では“企業秘密”扱いでしょうか? サプライズ発表を期待してます。

▽『BARFOUT!』 2023年5月19日 12:05 付公開
 短期連載 PENTAXフィルム・プロジェクト部日誌 vol.3
 vol.3 Guest 上白石萌歌 | BARFOUT! (こちらをクリック) 
230529_ricoh-imaging_col_img01.png
▽「『フィルムカメラの新規製造』を目指すPENTAX『フィルムカメラ・プロジェクト』の
 過程を本連載で追います。第3回ゲストは、女優の上白石萌歌。高校生の時から
 フィルムカメラを愛用しているという彼女に、フィルムカメラとフィルム写真の魅力に
 ついてたっぷり語ってもらった。チームPENTAXからは、リコーイメージング取締役・
 事業戦略担当の田部井章英、PENTAX事業部・開発統括部・第2開発部・部長の
 飯川誠、商品企画・デザイナーの鈴木タケオが参加。話は大いに盛り上がった」
230519_ricoh-imaging_barfout_301.JPG
230519_ricoh-imaging_barfout_302.JPG
230519_ricoh-imaging_barfout_101.JPG
 (c)BROWN’S BOOKS / リコーイメージング

 関連リンク)
  『BARFOUT!』 2023年5月19日 12:05 付公開
  短期連載 PENTAXフィルム・プロジェクト部日誌 vol.3
  vol.3 Guest 上白石萌歌 | BARFOUT!
  https://barfout.jp/feature/4186/
〔前略〕

バァフ
 使い方はどう学んだのですか?

上白石
 高校のお友達でフィルムが好きな子がいたのでその子に聞いたり、周りに詳しい子がいました。女優さんだと黒島結菜ちゃんと朝ドラで共演する5年前くらい、私がまだ高校生でご一緒した時に、彼女がフィルムの一眼を使っていて、めちゃくちゃ詳しくて。「これはここに行けばいいよ」など色々と教えてくれたり、結菜ちゃんのカメラで撮らせてもらったりして、自然と知識は増えていきました。ただ、コンパクトは押すくらいでしたが、一眼だとそうはいかないので、自分でもネットで調べたり、詳しいYouTuberの方の動画を観たりしていますが、なかなか使いこなせていなくて手探り状態です。だけどレンズを変えたりすると全然写真の深みが違うのでもっと勉強したいなと思っています。

バァフ
 やっぱり一眼は違いますか?

上白石
 そうですね。没入感が一眼の方がある気がします。覗くと、自分とカメラのレンズの中で見えている世界しかないので、つい集中してしまいます。私、カメラを覗いている時の顔が、お芝居している時より集中していると言われるくらい、集中しているみたいで(笑)。呼吸も忘れているんじゃないかっていう(笑)。それと、フィルムの1枚1枚をガシャンと撮る感じとか、現像するまで分からない感じとか、やっぱりいいなって。あと−−まだカメラの知識が浅い時に、ある現場でフィルムを使って撮っているカメラマンさんに会って。「なぜフィルムで撮っているんですか?」と聞いたら、その方は震災を現地で経験された方で、デジタルは永遠じゃない、と。所詮データで、保存場所さえちゃんとしていれば大丈夫だけど、フィルムはモノとしてあるからネガが死なない限りはずっと残るからだ、と教えてくださって。やっぱり、モノとして触れる気持ちや残せる想いは愛おしいですよね。

鈴木
 あぁ、今日来てもらって良かった。

飯川
 本当に嬉しいですよねぇ。

上白石
 普段、フィルム愛を話せる場所があまりないので、私こそ嬉しいです。

バァフ
 今はフィルム代も高騰していたりと、不自由な面もありますが、ここがもっとこうなればいいなぁと思うことはありますか?

上白石
 やっぱり、フィルム代が高いですよね。だって今、1本2000円しなければいい方で。だから余計に、1枚撮るのにすごく慎重になってしまっています。そこが良いところでもあるとは思うんですが。気楽に楽しめなくなってきているなというのはありますね。

鈴木
 我々の今回のプロジェクトは、フィルムカメラを作ります、という話ではあるのですが、本体を作るだけではなくて、フィルムの供給と現像、この3つが合わさって初めてみなさんが安心してフィルムカメラを使える環境になると思っているので、そこもどうにかならないかなと取り組んでいるところです。いろんな情報を発信することによって周りのフィルムメーカーさん現像屋さんなど、みんなが一体となって盛り上がっていけば嬉しいなと思っていて。

上白石
 すごく素敵です。

バァフ
 上白石さんとしては、今どんなカメラが欲しいですか? 性能とか見た目とか。

飯川
 ぜひ知りたいですね。みなさんの意見を聞きながら、我々は開発していっているので。

上白石
 家で色々と書いてきたんです(と言ってメモを鞄から取り出す)。一眼に近いコンパクトカメラが欲しいです。あったら面白いなと。

鈴木
 ほら、きた!

田部井
 全部お聞きしましょう(笑)。

〔後略〕

出典)上記、『BARFOUT!』 2023年5月19日 12:05 付公開より抜粋

女優の上白石萌歌さん
「〜フィルム代が高いですよね。だって今、1本2000円しなければいい方で〜」

 だったらスマホで撮ればいいじゃない!
  詳しくは(こちら)、
  『ケーキを食べればいいじゃない-Wikipedia』 で。


▽『マリー・アントワネットの似顔絵イラスト』
 「わがままな女性の代名詞にもなっているフランスの王妃、
 マリー・アントワネットの似顔絵イラストです」(こちら
230606_irasutoya_marie_antoinette.png
 (c)かわいいフリー素材集 いらすとや

実際のマリー・アントワネットさんは決してわがままな王妃ではなかったそうです。
マリー・アントワネットさんが「(パンが無ければ)ケーキを食べればいいじゃない」
と発言された記録は無く、1950年12月7日に日本の池田勇人大蔵大臣(当時)
が「貧乏人は麦を食え」という主旨の答弁をされたらしいことは議事録に残されて
いるとのことです(上記、『ケーキを食べればいいじゃない-Wikipedia』 を参照)。

空気が読めないところは
あったのかもしれません。

池田勇人大蔵大臣(1950年12月当時)は後に首相として「国民所得倍増計画」
(1960年〜)を打ち出し時の人となられました(『所得倍増計画-Wikipedia』)。
   ↓
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年4月1日付記事
  【祈 再起動「国民所得倍増計画」since1960
  2023年4月1日から値上げラッシュ☆4892品目の見込み!?
  【「物価はすべて値上りになったんです」「チェッ 誰が政治しとるのか!!」】

女優の上白石萌歌さん
「〜フィルム代が高いですよね。だって今、1本2000円しなければいい方で〜」
   ↓
▽『富士フイルム製品 一部価格改定のご案内』 2023年5月29日到着の書状。
 ※画像は一部加工しています(当店「吉川写真店」でのお取扱予定はありません)。
 ※キャラにギャラが払える人は003のフランソワーズさんに解読をご依頼ください。

230529_fujifilm_info_101.JPG
△<1枚目>(左)と<2枚目>(右)の写し。 ▽<3枚目>の写し。
230529_fujifilm_info_102.JPG
 (c)富士フイルム / 安瑠芭夢驛 吉川写真店

 <1枚目>

お取引先様 各位

2023年5月
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
コンシューマー営業本部エリア営業部

  富士フイルム製品 一部価格改定のご案内

拝啓
 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼を申し上げます。
 弊社では、写真フイルム・インスタント製品等の継続的な需要減少に対して、生産効率の向上や経費節減など懸命なコスト吸収に努めて参りました。
 しかしながら、コロナ禍における部材や原材料の高騰、輸送コスト等の上昇も重なり、企業努力のみで 吸収することが困難な状況となりましたので、下記のとおり、価格改定を実施させていただきますので ご案内申し上げます。
 誠に勝手ではございますが、事情をご賢察の上、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
 今後とも、富士フイルム製品に変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いし申し上げます。
敬具

   記

1. 対象品種及び価格改定(値上げ)内容

〔中略〕

 <2枚目>

吉川写真店 御中

2023年5月xx日
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社

  写真フィルム製品 価格表

1.価格改定日 2023年6月8日
2.品目別価格 (税抜き)

〔中略〕

 <3枚目>

吉川写真店 御中

2023年5月
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社

  インスタントカメラ“チェキ”および
  インスタントフィルム価格表


1.価格改定日 2023年6月8日
2.品目別価格 (税別)

〔後略〕

出典)上記、『富士フイルム製品 一部価格改定のご案内』
    2023年5月29日到着の書状より抜粋

「〜写真フイルム・インスタント製品等の継続的な需要減少〜」
(↑上記、2023年5月29日到着 『富士フイルム製品 一部価格改定のご案内』 より)
   ↓
2022年8月17日付記事より再掲載
 『Yahoo!ニュース』 2022年7月21日 16:10 付配信のスクリーンショット。
 チェキ新製品は「Z世代が最大のターゲット」(富士フイルム社長)(ニュースイッチ)
220721_newswitch_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 日刊工業新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年7月21日 16:10 付配信
  チェキ新製品は「Z世代が最大のターゲット」(富士フイルム社長)(ニュースイッチ)
  (こちらをクリック) ←リンク切れ
 「(1990年代中盤以降に生まれた)Z世代が最大のターゲット」と話すのは、富士フイルム社長の後藤禎一さん。インスタントカメラ「インスタックス(チェキ)」の新製品の購買層をこう想定する。
 新製品ではスマホで撮った写真をチェキ用フィルムに印刷できる。「さまざまな思い出を写真という形にし、心の豊かさや人びとのつながりを強めたい」と意気込む。
 チェキ用フィルムの生産ライン増設も決めた。「世界的な需要増トレンドに対応する」ためで、新製品の勢いにも期待する。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年7月21日 16:10 付配信より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月17日付記事
  【instax<チェキ>】
  富士フイルムさんがインスタントカメラで
  快進撃を続けています!
  【社名がブランド】

2022年8月17日付記事より再掲載
 『ニュースイッチ by 日刊工業新聞社』 2022年07月19日 AM 付配信
 スクリーンショットは2022年8月15日 18:50 現在のものです。
 需要増の「チェキ」フィルム、富士フイルムが20億円投資で増産
220719_newswitch_101.JPG
 (c)日刊工業新聞

 関連ニュース)
  『ニュースイッチ by 日刊工業新聞社』 2022年07月19日 AM 付配信
  需要増の「チェキ」フィルム、富士フイルムが20億円投資で増産
  https://newswitch.jp/p/32998
 富士フイルムは約20億円を投じ、神奈川事業場足柄サイト(神奈川県南足柄市)にインスタントカメラ「インスタックス(チェキ)」用フィルムの生産ラインを増設する。今秋に稼働予定で、フィルムの需要拡大に対応する。生産能力は現状比最大2割向上する見通し。大型の設備増強は2016年春以来となる。
 チェキの需要増を背景に、フィルムの出荷量も増加している。新ラインでの生産内容は公表していないが、神奈川事業場足柄サイトでは86ミリ×54ミリメートルのミニフォーマットや、86ミリ×72ミリメートルのスクエアフォーマット、86ミリ×108ミリメートルのワイドフォーマットのフィルムを生産している。
 富士フイルムホールディングスは、チェキを含むイメージングセグメントの21年度売上高が20年度比16.9%増の3334億円だった。21年12月に発売された最上位機種のチェキ「インスタックス ミニ エヴォ」について、後藤禎一社長は「需要に生産が追いついていない状況が続いている」としていた。

日刊工業新聞2022年7月19日

出典)上記、『ニュースイッチ by 日刊工業新聞社』
    2022年07月19日 AM 付配信より

「〜写真フイルム・インスタント製品等の継続的な需要減少〜」
(↑上記、2023年5月29日到着 『富士フイルム製品 一部価格改定のご案内』 より)
   ↓
「〜チェキ用フィルムの生産ライン増設も決めた
世界的な需要増トレンドに対応する』 ため〜」
(↑上記、『Yahoo!ニュース』 2022年7月21日 16:10 付配信より)
「〜富士フイルムは約20億円を投じ、神奈川事業場足柄サイト(神奈川県南足柄市)
にインスタントカメラ「インスタックス(チェキ)」用フィルムの生産ラインを増設する。今秋
に稼働予定で、フィルムの需要拡大に対応する。
〜」
(↑上記、『ニュースイッチ by 日刊工業新聞社』 2022年07月19日 AM 付配信より)
   ↑
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」店主
「????????????????????(@△@;)」

「部材や原材料の高騰、輸送コスト等の上昇」に伴う製品の値上げにつきまして、
お客さまにもご理解をいただきたく、当店からもお願いを申し上げたいと思います。
「〜写真フイルム・インスタント製品等の継続的な需要減少〜」も背景にある
とのことですが、インスタント製品は「ウィズコロナ」から「アフターコロナ」へ向けて
需要も回復するものと期待しています。インスタント製品は、フィルムの値上げは
絵柄入りのみで値上率3.65%(カメラ本体は11.86〜16.46%)に抑えられて
います。なお2023年6月8日以降の値上げは富士フイルムさんから販売店への
納入価格であり、推定売価はあくまで参考用なので必ずしも一斉値上げという訳
ではありません。当店でのお取扱予定はありませんので詳細は各販売店さんへ
お問合せください。当店は非力で十分に皆さまのお役に立てず心苦しく思います。
キャラにギャラが払える人は003のフランソワーズさんに調査をご依頼ください。

当店の前身にあたる「しゃしんのポップ」が現在地近くで新スタートした2010年
当時は、写真フィルムの販売及び現像のお取扱は継続中でした。

2010年頃の当店での135判写真フィルムの店頭売価(税別)は次の通りです。
・495円 カラープリント用 写ルンです シンプルエース 27枚撮(レンズ付)
・743円 カラープリント用 フジカラー SUPERIA PREMIUM 400 36枚撮
・993円 カラースライド用 フジクローム Velvia100 36枚撮
・448円 黒白プリント用   ネオパン100 ACROS 36枚撮
(311円 黒白プリント用   ネオパン100 ACROS 120判 6×9cm 8枚撮)

2023年6月1日現在の135判写真フィルムの推定売価(税別)は次の通りです。
・1600円 カラープリント用 写ルンです シンプルエース 27枚撮(レンズ付)
・1500円 カラープリント用 フジカラー SUPERIA PREMIUM 400 36枚撮
・1800円 カラースライド用 フジクローム Velvia100 36枚撮
・1145円 黒白プリント用   ネオパン100 ACROS II 36枚撮
(1145円 黒白プリント用   ネオパン100 ACROS II 120判 6×9cm 8枚撮)

2023年6月8日以降の135判写真フィルムの推定売価(税別)は次の通りです。
・1800円 カラープリント用 写ルンです シンプルエース 27枚撮(レンズ付)
・1800円 カラープリント用 フジカラー SUPERIA PREMIUM 400 36枚撮
・3300円 カラースライド用 フジクローム Velvia100 36枚撮
・2100円 黒白プリント用   ネオパン100 ACROS II 36枚撮
(2100円 黒白プリント用   ネオパン100 ACROS II 120判 6×9cm 8枚撮)

中学、高校時代、私は小遣いを節約するため写真はあえて黒白フィルムで撮り、自
宅の風呂場の戸や窓を黒いカーテンで塞いだ急ごしらえの暗室で、手作業で現像、
プリントに勤しんだものです。それが今やカラープリント用フィルムで撮って現像は
写真店さんに注文した方が安上がりな時代になってしまいました。白黒写真の暗室
用品も多くは生産終了で、一式揃えるにはネットで中古市場を探すほかありません。
(腕に覚えのある人は自作に挑戦しましょう。)

 黒白フィルムのネオパンでさえ
 値上がりして買えない(@▽@;
 パンケーキレンズ1本だけ残し
 他のレンズはお金に換えれば?

食えない話し…(-_-)

今、再評価されているフィルム代の効果的な節約方法は中古品のハーフ判カメラ
で撮る方法です。話題の「ChatGPT」等の対話型AIチャットサービスで質問しても
おそらく同じような答えが返ってくると思います(私はまだ試してはいないのですが)。
江崎グリコさんの「一粒300メートル」でも「一粒で二度おいしい」でもない「1コマ分
で2枚撮れる」ハーフ判カメラは36枚撮フィルムで(単純計算で)72枚も撮れます♪

▽『オリコン洋画館 ORICON NEWS』
 2022年10月25日付「YouTube」公式チャンネル公開のスクリーンショット。
 インド映画 『RRR』 陽気な歌&ハイレベルの激ムズ
 ナートゥダンスに中毒必至!【2022年10月21日公開】
231021_rrr_301.JPG
△「江崎グリコさんの 『一粒300メートル』 でも 『一粒で二度おいしい』 でもない」 
▽「『1コマ分で2枚撮れる』 “ハーフ判カメラ”をご存じか?」(想像)
231021_rrr_302.JPG
 (c)ORICON

 関連動画リンク)
  『オリコン洋画館 ORICON NEWS』
  2022年10月25日付「YouTube」公式チャンネル公開のスクリーンショット。
  インド映画 『RRR』 陽気な歌&ハイレベルの激ムズ
  ナートゥダンスに中毒必至!【2022年10月21日公開】
   ■ストーリー
   舞台は1920年、英国植民地時代のインド。英国軍にさらわれた幼い少女を
   救うため立ち上がるビーム。大義のため英国政府の警察となるラーマ。熱い
   思いを胸に秘めた男たちが運命に導かれて出会い、唯一無二の親友となる。
  https://www.youtube.com/watch?v=ljYlIgm6R2Y

135判黒白フィルムでは1枚あたり税別2100円÷72枚≒30円で、2010年頃の
120判(6×9cm)黒白フィルムの1枚あたり税別311円÷8枚≒39円と比較しても
まだ安い。それが妥当か否かは「お客様の考え方しだいでございます(謎の老婆)」。

2020年7月27日付記事より再編集の上再掲載
 『週刊ストーリーランド』  「第40回 生み出すニワトリ」より、
 “不思議な商品” の露天商を営む謎の老婆のスクリーンショット。
221110_fushigi_301.JPG
△「それはお買いになった方だけがわかるのございます(決して後悔はさせません)」
▽「買うか買わないかはお客様しだいでございます」
221110_fushigi_302.JPG
▽「高いか安いかはお客様の考え方しだいでございます
221110_fushigi_303.JPG
▽「お買い上げ ありがとうございました( ̄▽ ̄)ハート
IMG_1045.png
 (c)日本テレビ、トムス・エンタテインメント(東京ムービー)

「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」を推進されているリコーイメージングさんの
親会社であるリコーさんもかつてハーフ判カメラブームを牽引された企業の1社
です。リコーイメージングさんの公式サイト内でも紹介されています。良く写ります。
   ↓
▽『RICOH IMAGING』 (公式) のスクリーンショット。
 リコー オートハーフ(1962年11月発売) | フィルムカメラ (こちらをクリック)
230601_ricoh-imaging_cameralist_101.JPG
▽『RICOH IMAGING』 (公式) のスクリーンショット。
 リコー オートハーフ SE2 / E2(1976年11月発売) | フィルムカメラ (こちら
230601_ricoh-imaging_cameralist_102.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  リコー オートハーフ | フィルムカメラ / 製品 (こちらをクリック)
  リコー オートハーフ SE2 / E2 | フィルムカメラ / 製品 (こちらをクリック)

この「リコー オートハーフ」シリーズは
フィルムを自動で巻くスプリングモーターの発条(ぜんまい)を手で巻く操作が楽しい、
小さくてお洒落で経済的で良く写るカメラとして女性のお客さまにも人気がありました。
露出も自動調整ですがセレン光電池使用なので撮影中の電池切れは心配無用です。
スプリングモーターでフィルムを送る機構はシネカメラで主流だった時代もありました。
「リコー オートハーフ」シリーズはその機構を小型化しハーフ判の価値を高めました。

「リコーオートハーフ」シリーズをお買い求めくださったお客さまに「フィルムを入れて
くださいな」とお願いされてフジカラーフィルムを装てんする際、スプリングモーターも
巻いてからお渡ししていた街のカメラ屋さん(死語?)は「フジカラーのお店」としての
鑑(かがみ)です。36枚撮フィルムなら72枚分もスプリングを巻かないといけません。

( ̄ー ̄;)???

富士フイルムさん的には(たぶん)あまり復活、再生産して欲しくはないであろう(?)、
ハーフ判カメラではあります。リコーイメージングさんよろしくお願いします(何を?)。

ちなみに、
デジタルカメラのイメージセンサーの「フルサイズ」とはセンサーサイズのフル規格と
いう意味ではなく135判(35mm幅)フィルムの「ハーフ判(サイズ)」に対する「フル
サイズ」に相当するサイズ、という意味です。同様に、「APSサイズ」もフィルムカメラ
システムの規格である「アドバンストフォトシステム(Advanced Photo System)
を構成するカートリッジフィルムで撮影できる標準的なサイズにイメージセンサーの
サイズが近いことからそうした呼び名が定着した経緯があります(試験に出ません)。
フィルムカメラシステムとしての「APS」復活を望む声もあるようですが、流石に無理?

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年4月29日付記事
  【昭和の日と富士フイルムさんとニコンさん】
  昭和のフィルム一眼レフ「Nikon F3」の操作をリアルに再現した
  アニメ作品が2023年5月5日(金)15時まで期間限定配信中!
  『交響詩篇エウレカセブン』 2005年放送 第01話「ブルーマンデー」
  【EMOTION 40th Anniversary Program】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年4月14日付記事
  リコーイメージングさんから
  「フィルムカメラプロジェクト ユーザーアンケートのお願い」
  のメールマガジンが届きましたのでご案内します
  【2023年4月23日(日)まで受付中】
  http://poppop.sblo.jp/article/190288237.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  22023年1月31日付記事
  2023年はフィルムカメラ(写真機)復活元年!?

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月31日付記事
  【再掲載 / びっくりしたぁ。もう】
  リコーイメージングさんが
  「PENTAX」フィルムカメラの新機種の開発検討開始を表明!?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルム増産急いで〜!】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月20日付記事
  2022年 夏休みの工作のヒントに?
  「東京ディズニーシー」のアトラクション
  「フォートレス・エクスプロレーション」に設営されている
  大型カメラ・オブスクラこそ実は一眼レフカメラの魅力の原点!
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年7月13日付記事
  【再掲載】
  写真機。それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  「写真に特化したとき一眼レフを突き詰めることに
  共感してくれる方々とPENTAXのカメラを追求していきたい」
  赤羽昇リコーイメージング株式会社社長
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】
  http://poppop.sblo.jp/article/189016274.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年4月25日付記事
  「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜
  黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
  富士フイルムさんからありました
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:30| 業界の話題