2023年07月09日

【東海道・山陽新幹線ダイレクトアクセス】相鉄新横浜線、東急新横浜線開業に伴う2023年3月18日の東武東上線、越生線のダイヤ改正から4か月近くが経ちました

*この記事は、2023年7月9日から10月2日にかけて編集されたものです。
*この記事は、2023年4月22日付記事の続きです。

  はじめに

▽『国土交通省』 (公式)
 2013年(平成25年)9月12日付公開「報道発表資料」
 「鉄道の日」実行委員会による第12回「日本鉄道賞」の受賞者の決定について
 「平成25年 第12回 『日本鉄道賞』 の受賞者の決定について」(PDFはこちら
  【日本鉄道大賞】
  ◎東京地下鉄株式会社、東武鉄道株式会社、西武鉄道株式会社、
   東京急行電鉄株式会社、横浜高速鉄道株式会社ならびに
   「メグ会」直通線隊ゴセンジャーの普及を楽しむ会
   「首都圏民鉄5社7線による広域速達タイプの相互直通運転」
130912_mlit-tetudo_301.JPG 130912_mlit-tetudo_302.JPG
▽2013年3月16日ダイヤ改正のメインビジュアルの写し。
130912_mlit-tetudo_303.JPG
130912_mlit-tetudo_304.JPG
 (c)国土交通省

 関連リンク)
  『国土交通省』 (公式)
  鉄道:「鉄道の日」について
  https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk1_000004.html
  鉄道:日本鉄道賞について
  https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk6_000028.html
  2013年(平成25年)9月12日付公開「報道発表資料」
  「鉄道の日」実行委員会による第12回「日本鉄道賞」の受賞者の決定について
  https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo06_hh_000070.html
  「平成25年 第12回 『日本鉄道賞』 の受賞者の決定について」(PDFはこちら
国土交通省

平成25年9月12日
鉄道局鉄道サービス政策室

「鉄道の日」実行委員会による
第12回「日本鉄道賞」の受賞者の決定について

 「日本鉄道賞」は、「鉄道の日」創設の趣旨である鉄道に対する国民の理解と関心を深め、国民の強力な支持を得るとともに、鉄道の一層の発展を期することを目的として、平成14年に創設された表彰制度であります。「鉄道の日」実行委員会の日本鉄道賞表彰選考委員会による選考の方法、選考の結果は以下のとおりです。

〔中略〕

2.選考の結果及び選考理由

【日本鉄道大賞】
◎東京地下鉄株式会社、東武鉄道株式会社、西武鉄道株式会社、
 東京急行電鉄株式会社、横浜高速鉄道株式会社ならびに
 「メグ会」直通線隊ゴセンジャーの普及を楽しむ会
 「首都圏民鉄5社7線による広域速達タイプの相互直通運転」

(選考理由)
 本件は、世界にも全く類例を見ない民鉄5社による東上線、池袋線、西武有楽町線、有楽町線、副都心線、東横線並びにみなとみらい線、以上7線の広域的な相互直通運転を実現させることにより、首都圏の都市鉄道の利便性を大幅に向上させるとともに、首都圏内陸部と沿海部の心理的距離感を大幅に縮小し、地域間交流の活性化と首都圏全体のパワーアップに顕著に貢献したプロジェクトで、本年3月の渋谷駅切り替え工事をもって、延べ10数年をかけて完成されました。
 その際、第一に数多くの困難を事業者間の公益的視点に立った日本的協調によって見事に乗り越えたこと。
 第二に地下鉄における本格的な急行運転をわが国ではじめて実現し、速達性に極めて優れた広域的相互直通運転を実現したこと。
 第三に利便性向上と裏腹に生じがちなトラブル発生時における列車遅延拡大のリスクを、ハード面・ソフト面の数多くの工夫によって、最小限にとどめる努力を払ったこと。
 第四に世界的にも注目されるところの、わが国都市鉄道のお家芸とも言える従来の相互直通運転コンセプトを、質、量ともに大幅にグレードアップさせたこと。
 第五に市民団体などとも連携し本事業の一般国民へのアピールに多面的に努力したこと。
 以上の5点が特に高く評価されました。
 これより本件に対し平成25年度日本鉄道大賞を授与します。

〔後略〕

出典)上記、『国土交通省』 2013年9月12日付公開「報道発表資料」
 「平成25年 第12回 『日本鉄道賞』 の受賞者の決定について」より抜粋

▽『国土交通省』 (公式)
 2015年(平成27年)10月7日付公開「報道発表資料」
 「鉄道の日」実行委員会による第14回「日本鉄道賞」の受賞者の決定について
 「平成27年 第14回 『日本鉄道賞』 の受賞者の決定について」(PDFはこちら
  【日本鉄道賞表彰選考委員会による特別賞 「高度な安定輸送実現」特別賞】
  ◎京浜急行電鉄株式会社 「わが国最高水準の安定輸送の実現」
151007_mlit-tetudo_301.JPG 151007_mlit-tetudo_304.JPG
▽「わが国最高水準の安定輸送」に日夜従事されている京浜急行電鉄職員の皆さま。
151007_mlit-tetudo_307.JPG
 (c)国土交通省

 関連リンク)
  『国土交通省』 (公式)
  2015年(平成27年)10月7日付公開「報道発表資料」
  「鉄道の日」実行委員会による第14回「日本鉄道賞」の受賞者の決定について
  https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000059.html
  「平成27年 第14回 『日本鉄道賞』 の受賞者の決定について」(PDFはこちら
国土交通省

平成27年10月7日
鉄道局鉄道サービス政策室

「鉄道の日」実行委員会による
第14回「日本鉄道賞」の受賞者の決定について

〔中略〕

【日本鉄道賞表彰選考委員会による特別賞 「高度な安定輸送実現」特別賞】
◎京浜急行電鉄株式会社
 「わが国最高水準の安定輸送の実現」

(選考理由)
 わが国の鉄道は、高いサービス水準のみならず、安全性や正確性など様々な点で国際的に非常に高い評価を得ています。その中にあっても、京浜急行電鉄は、極めて利便性の高い高頻度・高速運転や相互直通サービス、そして高い安全性を確保しつつ、列車の遅延を最小限に抑制したわが国で最高水準の安定輸送を着実に提供し社会に大きく貢献してきました。これは、同社が線路配線や信号などの地上施設、運行管理システムなどの設備の改良、先頭車両の動力車化といった、ハード面の改善と工夫を長期にわたって営々と積み重ねてきたことに加え、高度なプロフェッショナリズムへのゆるぎない信念に基づいた「人間優位」の運行管理思想を社内の隅々まで徹底してきた、同社の長年の努力の賜物であります。
 ここに深く敬意を表し「高度な安定輸送実現・特別賞」を授与します。

〔後略〕

出典)上記、『国土交通省』 2015年10月7日付公開「報道発表資料」
 「平成27年 第14回 『日本鉄道賞』 の受賞者の決定について」より抜粋

2022年10月14日に東京都大田区と東急電鉄さんにより第三セクター方式で運営
される新空港線(通称蒲蒲線)の整備主体となる羽田エアポートラインさんが設立さ
れました。新空港線は将来的に東急多摩川線矢口渡駅と京急空港線大鳥居駅とを
結ぶ予定です。双方のレール幅は異なるため途中の京急蒲田駅地下の新駅で東急
多摩川線直通列車と京急空港線直通列車とを接続させ同じホームで乗り換えできる
ようにする方式が検討されています。京急蒲田駅地下の新駅からは、東武東上線や
西武池袋線などへ直通列車を運転する構想もあり、多摩川線蒲田駅地下の新空港
線の蒲田新駅ともホームの長さは10両編成に対応する予定ですが、実現する時期
は未定です。なお、京急空港線へは全区間に亘って都営地下鉄浅草線や京成電鉄
各線、北総鉄道北総線所属の車両が直通運転しており、新空港線全通後はそれら
各線所属の車両も京急蒲田駅地下の新駅にも乗り入れることが想定されています。
京急空港線の終点の羽田空港第1・第2ターミナル駅はホームが2番線までしかなく
その奥に留置線も無い上、京急蒲田駅地下の新駅と京急空港線大鳥居駅との間は
単線で建設される予定なので車両の運用計画は難易度を極めそうです。上記「報道
発表資料」の通り京浜急行電鉄さんは「わが国最高水準の安定輸送の実現」に対し
2015年に「鉄道の日」実行委員会による第14回「日本鉄道賞」の「日本鉄道賞表彰
選考委員会による特別賞 『高度な安定輸送実現』 特別賞」を受賞されていますので、
新空港線全通後も「わが国最高水準の安定輸送」が維持されるよう期待しています。
詳細は次の2022年10月21日付公開「お知らせ」と資料の路線図をご参照ください。
   ↓
2022年10月21日付記事より再掲載
 『東急電鉄株式会社』 (公式)
 2022年10月21日付公開「お知らせ」の写し。
 大田区と東急電鉄株式会社は新空港線整備に向けて
 第三セクター(商号:羽田エアポートライン株式会社)を
 設立しました(PDFはこちら
221021_tokyu_news-1_101_L.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  2022年10月21日付公開「ニュースリリース」
  大田区と東急電鉄株式会社は新空港線整備に向けて
  第三セクター(商号:羽田エアポートライン株式会社)を設立しました
  (PDFはこちら

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月21日付記事
  【東武東上線と直通運転予定】
  東急新横浜線および相鉄新横浜線の運賃が認可
  &新空港線(通称「蒲蒲線」)の整備主体となる第三セクター
  「羽田エアポートライン株式会社」設立
 新空港線関係各鉄道事業者さんの
 『日本鉄道賞』 受賞に期待します!


*ここから本題です。

  【東海道・山陽新幹線ダイレクトアクセス】
  相鉄新横浜線、東急新横浜線開業に伴う
  2023年3月18日の東武東上線、越生線
  のダイヤ改正から4か月近くが経ちました

2023年3月18日の相鉄新横浜線、東急新横浜線開業に伴う
東武東上線、越生線のダイヤ改正から4か月近くが経ちました。
このダイヤ改正から東上線の行先に相鉄いずみ野線湘南台駅、
相鉄本線海老名駅(平日の志木駅20時39分発「普通」が1本)
などが新しく加わり、JR東海道・山陽新幹線との乗り換え駅でも
ある新横浜駅も経由するのでお出かけが大変便利になりました。

 しかし、分かりにくい(-_-;

いわゆる“時刻表マニア”の方々でさえ旅行計画を立てにくいの
ではないかと私でも心細くなるくらい分かりにくいように感じます。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年3月5日付記事
  【中間報告】
  2023年3月18日(土)の
  東武東上線、越生線のダイヤ改正まで2週間を切りました
  【越生から東海道新幹線でお出かけプラン】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年5月3日付記事
  【東海道・山陽新幹線ダイレクトアクセス】&
  【湘南台駅とダイレクトアクセス】
  2023年3月18日(土)の
  東武東上線、越生線のダイヤ改正から1か月半経ちました
  【越生への東海道新幹線でお帰りプラン】&
  【越生への片瀬江ノ島からのお帰りプラン】
  http://poppop.sblo.jp/article/190324285.html

いわゆる“時刻表マニア”の方々でさえ旅行計画を立てにくいの
ではないかと私でも心細くなるくらい分かりにくいように感じます。

 なぜか?(-△-;

東武東上線を含む相鉄新横浜線、東急電鉄各線との直通運転
に関わる各鉄道事業者さんの所属車両の保安装置などの仕様
がすべての行先に対応できていないため車両の運用に制約が
生じ、その結果同じ時間帯でも各線上下列車の運転パターンが
揃わず何とも分かりにくい、利用しにくいダイヤになってしまって
いるのです。

 例えば?(@o@;

日中の東武東上線の相鉄いずみ野線湘南台駅行き列車は途中
ふじみ野駅を出ると相鉄・東急新横浜線新横浜駅までどの列車
にも抜かれません。でも反対方向の列車は東京メトロ副都心線
東新宿駅で後から来る東上線森林公園駅行き「Fライナー」の通
過待ち合わせをするダイヤで新横浜線との直通運転の速達効果
が活かされていないのです(「Fライナー」の利用を推奨します)。

 ほかには?(@∀@;

ほかにもまだまだあります。あり過ぎて逐一書く気になりません。

 東武東上線有料座席指定速達列車「TJライナー」で活躍する東武50090型電車。
 2008年2月に登場。2010年度までに6編成が就役しました(うち1編成は予備)。
 2019年3月16日ダイヤ改正以降は料金不要の「川越特急」としても活躍中です。
about_tj01_l.jpg
▽クロスシート時の50090型車内(主に「TJライナー」や「川越特急」での運転時)。
 座席のクッションは写真のようにこれまで左右一体構造でしたが、2023年春から
 左右のクッションが分離した座席と交換した編成が1本登場しました。コンセントや
 ドリンクホルダー等は未設置ですが、今後のリニューアルの動向が気になります。
about_tj03_l.jpg
▽『東武鉄道公式サイト』 「TJライナーのご案内」のスクリーンショット。
 「新横浜まで乗り換えなし!2023.3.18 東上線ダイヤ改正」のキャッチコピーが
 目立つ特設サイトのリンクバナーが堂々と貼られていますが「TJライナー」は直通
 運転しません新横浜駅にも元町・中華街駅にも新木場駅にも(T_T)
230318_tobu_tj_101.JPG
▽『東武鉄道公式サイト』 2023年2月27日公開
 「2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正特設サイト』 掲載画像の写し。
 東海道新幹線 新横浜駅まで直通運転開始
230301_tobu_tojo-line_301.jpg
△▽なお、イラストの東武東上線所属車両は、保安装置などの仕様が相鉄新横浜線
 に未対応なので定期列車としては新横浜駅に直通運転していません。残念な感じ。
230301_tobu_tojo-line_302.png
 「相鉄新横浜線・東急新横浜線(羽沢横浜国大〜新横浜〜日吉駅間)開業により、
 乗り換えなしで東海道新幹線 新横浜駅までダイレクトアクセスが可能となり、
 関西方面へのおでかけが大変便利になります。」とのことです。
230301_tobu_tojo-line_303.png
 (c)東武鉄道

 関連リンク集)
  『東武鉄道公式サイト』
  2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正 特設サイト
  東海道新幹線 新横浜駅まで直通運転開始
  TJライナーのご案内
   座席指定券を購入してゆったり座れる
   人と環境にやさしい次世代型通勤・通学車両
  https://www.tobu.co.jp/railway/tj/

どうしたものでしょう?

 そこで試案! もとい、私案(@▽@)♪

なんだ、私案(ホラ)か…(-_-)

東武東上線と直通運転している東急東横線の末端は第三セクター鉄道の横浜高速
鉄道みなとみらい線元町・中華街駅ですが、当駅の先の車両留置場は現在建設中
で使用開始は2030年度の予定です。それまでの間当駅ホームに到着した列車は
最短1分台で折り返すタイトなダイヤが組まれていてそのことが同線と直通運転して
いる各路線の運転パターンを変則的で分かりにくいものにしている大きな要因の1つ
になっているのです。しかも、元町・中華街駅のホームは2番線までしかありません。

2023年5月12日付記事
 2023年4月22日付記事より再掲載
 『みなとみらい線車両留置場計画』 バナー。
banner20191024-thumb-236xauto-1126.jpg
 (c)横浜高速鉄道

 関連リンク)
  『みなとみらい線車両留置場計画』 (公式)
  みなとみらい線車両留置場の整備事業について | お知らせ | みなとみらい線

東急東横線の速達列車停車駅以外の駅は、旅客用ホームの長さが8両分しかない
ので横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅に到着した10両編成の速達列車
を各駅停車として折り返すダイヤは組めません。さらに西武池袋線所属車両と東武
東上線所属車両とは相互に保安装置などの仕様が未対応なので西武線所属車両
が東上線、東上線所属車両が西武線に行かないようダイヤを組まないといけません。
万一ダイヤが乱れた場合でもこれらのルールは絶対条件なので調整は難航します。

元町・中華街駅に到着する列車が横浜高速鉄道みなとみらい線と東急東横線所属の
8両編成だけならさほど問題ありません。2004年2月1日の開業当時はそうでしたが、
2013年3月16日の東京メトロ副都心線との直通運転開始に伴う西武各線及び東武
東上線との直通運転開始以来10年、先だっての2023年3月18日の相鉄新横浜線、
東急新横浜線開業に伴うダイヤ改正で元町・中華街駅の悩みは最大限度突破です。

 中華饅頭でも食べて
 落ち着くしかないです
   ↓

▽『朝陽門のイラスト』 (左、こちらをクリック)
 「横浜中華街の東側の入り口に立つ派手な装飾が施された青い門、
 朝陽門(東門)のイラストです」
▽『肉まん・中華まんのイラスト』 (右、こちらをクリック)
 「せいろに入った肉まんのイラストです。中華街に行くと、美味しそうな肉まん
 (中華まん)が沢山売っていますよね」
171222_irasutoya_landmark_chukagai_chouyoumon.png120322_irasutoya_food_chukaman.png
 (c)かわいいフリー素材集 いらすとや

 港を見て帰る私

▽【ご参考】
 1963年(昭和38年)頃の桜木町駅駅舎(横浜市中区桜木町1丁目1)。
 1872年10月14日(明治5年9月12日)、新橋駅〜横浜駅間で開業した日本初の
 鉄道の初代横浜駅として開業。1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で開業
 時からの駅舎が焼失したため1927年(昭和2年)に2代目駅舎として誕生しました。
 特徴ある屋根のフォルムは往時の面影を偲べるよう1989年(平成元年)3月17日
 に完成した3代目駅舎南改札東口造形のモチーフになりました。現在はJR根岸線、
 横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)、YOKOHAMA AIR CABINが乗り入れて
 おり、2004年(平成16年)1月30日までは桜木町駅が東急東横線の終点でした。
 映画 『コクリコ坂から』 場面写真より(当ブログ2020年10月13日付記事を参照)。
110716_ghibli_kokurikozaka031.jpg
△日本テレビさんの 『金曜ロードショー』 で2023年7月14日、スタジオジブリさん制
 作の宮崎吾朗監督アニメ映画作品 『コクリコ坂から』 が放送されました。1963年
 の港町横浜を舞台にした青春物語です。背景美術は綿密な調査に基づき忠実さを
 極めています。旧国鉄京浜東北線のモハ72形などの通勤電車は客室の三段窓も
 正確に描かれるなど、ぎりぎりリアルタイム世代だった私も懐かしく鑑賞できました。
 主人公の父の友人の回想場面では、当時の写真館でよく使われていたアンソニー
 型木製大判スタジオカメラも登場! 乾板(シートフィルムに相当するガラス板)の
 フォルダーの遮光版を完全に引き抜かず少しだけ差し込んだ状態にして撮影体勢
 に入る写真師の所作が細かく再現されていて感動しました。遮光版の引き忘れが
 無いことを一目で確認できるだけでなく遮光版の差し込み口から予期せず光線が
 入り乾板の一部が感光する事故も防げます。この種のカメラを扱う際の基本です。
▽1963年(昭和38年)頃の山下公園と日本郵船氷川丸(横浜市中区山下町)。
 横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅の4番出口から、徒歩3分ほどです。
 氷川丸は1960年(昭和35年)に日本郵船さんが横浜〜シアトル航路から撤退さ
 れるまで同航路の定期貨客船として活躍。翌年に横浜港開港100周年記念事業
 として山下公園前に係留され、青少年向け宿泊施設のユースホステルとして活用
 されました。現在は博物館船として一般公開中。2016年(平成28年)8月17日付
 で国の重要文化財に指定。氷川丸は1930年(昭和5年)4月25日に旧横浜船渠
 (現、三菱重工業横浜製作所)さんで竣工。映画 『コクリコ坂から』 場面写真より。
110716_ghibli_kokurikozaka036.jpg
 (c)2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT

 ご参考リンク)
  映画 『コクリコ坂から』 公式サイト
  https://www.ghibli.jp/kokurikozaka/

 ご参考リンク)
  『スタジオジブリ公式サイト』 2020年9月18日付 最新情報
  今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始します
   常識の範囲でご自由にお使いください。
  http://www.ghibli.jp/info/013344/

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月21日付記事
  【続報】
  東急電鉄さんから
  東武東上線とも直通運転している東急東横線における
  「Q SEAT(シート)」サービス車両として2023年度以降に
  運用するためのロング・クロス転換車両の導入について
  一般車両としての運転開始日(2022年10月24日)に関する
  正式発表がありました!
  http://poppop.sblo.jp/article/189881302.html

元町・中華街駅に到着する列車が横浜高速鉄道みなとみらい線と東急東横線所属の
8両編成だけならさほど問題ありません。2004年2月1日の開業当時はそうでしたが、
2013年3月16日の東京メトロ副都心線との直通運転開始に伴う西武各線及び東武
東上線との直通運転開始以来10年、先だっての2023年3月18日の相鉄新横浜線、
東急新横浜線開業に伴うダイヤ改正で元町・中華街駅の悩みは最大限度突破です。

例え日中の時間帯に東急東横線のダイヤが乱れた場合でもその影響が直通運転先
の各路線の夕方以降のラッシュ時間帯にまで及ばないよう調整する必要があります。
併せて同じ時間帯の各線上下列車の運転パターンを出来るだけ統一し分かりやすく
利用しやすいダイヤにすることが理想です。そこで私案ですが次の施策を考えました。

2023年10月2日更新)
   ↓
まず日中の東武東上線直通「Fライナー」の元町・中華街駅折り返しを相鉄いずみ野線
湘南台駅折り返し及び相鉄本線海老名駅折り返しに改めるとともに列車種別も東急線
内は「新横浜直通特急(仮称 一部座席指定)」に改め折り返しは東上線森林公園駅行
きとします(東急線内は前後列車との運転間隔が狭く、「特急」ですが速度は落ちます)。
横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅折り返し「特急」は西武池袋線小手指駅
行き「Fライナー」と東京メトロ副都心線和光市駅行き「特急」(副都心線内は「普通」)と
の交互運転とし、和光市駅では東上線池袋駅発着の「急行」と相互に接続します(次の
「模擬時刻表」参照。西武線所属車両は和光市駅まで常時直通運転を行っています)。
いずみ野線湘南台駅〜副都心線和光市駅及び東上線志木駅または川越市駅間直通
列車(東急線内のみ「急行」)の運転については現状に準拠し「新横浜直通特急(仮称
一部座席指定)」を補完します。東横線「急行」も現状に準拠し「新横浜直通特急(仮称
一部座席指定)」からは渋谷駅で「急行」元町・中華街駅行きへ、「急行」和光市駅行き
からも渋谷駅で「新横浜直通特急(仮称 一部座席指定)」森林公園駅行きへ接続しま
す。みなとみらい線の元町・中華街駅と東上線との直通運転は朝夕限定になりますが、
日中も途中駅での接続を調整し良好なアクセスと輸送力とを維持します。

 「模擬時刻表」私案、平日日中、2023年3月18日改正ダイヤ準拠)

  小 手 指  10:24発 西武線「Fライナー」 元町・中華街行(西武線内「快速急行」)
  小竹向原 10:51着 (和光市方面発 有楽町線「普通」 新木場行と接続)
       10:52発 副都心線「Fライナー」 元町・中華街行(副都心線内「急行」)
  東 新 宿  11:00頃 (↓途中通過駅)
  渋  谷 11:08着
  渋  谷 11:09発 東横線「Fライナー」 元町・中華街行(終点まで「特急」)
  元町・中華街 (以降、元町中華)
       11:46着 (↓折り返し2分)
    ↓    ↓    ↓
  元町中華 11:48発 みなとみらい線「特急」 和光市行
  参〔渋  谷 12:20着 元町・中華街発 東横線「急行」 和光市行〕
  参〔渋  谷 12:21発 元町・中華街発 東横線「急行」 和光市行〕
  参〔渋  谷 12:22着 「新横浜直通特急(仮 一部座席指定)」 森林公園行〕
  参〔渋  谷 12:23発 「新横浜直通特急(仮 一部座席指定)」 森林公園行〕
  渋  谷 12:24着
       12:25発 副都心線「普通」 和光市行
  東 新 宿  12:34着 (↓途中経由駅)
       12:34発
  池  袋 12:41着 (↓途中経由駅)
       12:41発
  小竹向原 12:47着 (↓途中経由駅)
       12:48発
  和 光 市  13:00着 (↓留置線へ引き上げ後に折り返し17分)
    ↓    ↓
  和 光 市  13:17発 副都心線「普通」 元町・中華街行
  小竹向原 13:29着 (↓途中経由駅)
       13:31発
  池  袋 13:37着 (↓途中経由駅)
       13:37発
  東 新 宿  13:44着 (↓途中経由駅)
       13:44発
  渋  谷 13:53着
  渋  谷 13:54発 東横線「特急」 元町・中華街行
  参〔渋  谷 13:55着 森林公園発 「新横浜直通特急(仮 一部座席指定)」〕
  参〔渋  谷 13:56発 森林公園発 「新横浜直通特急(仮 一部座席指定)」〕
  参〔渋  谷 13:57着 和光市発 東横線「急行」 元町・中華街行〕
  参〔渋  谷 13:58発 和光市発 東横線「急行」 元町・中華街行〕
  元町中華 14:31着 (↓折り返し2分)
    ↓    ↓    ↓
  元町中華 14:33発 みなとみらい線「Fライナー」 小手指行(渋谷まで「特急」)
  渋  谷 15:09着
       15:10発 副都心線「Fライナー」 小手指行(副都心線内「急行」)
  東 新 宿  15:18頃 (↓途中通過駅)
  小竹向原 15:27着 (新木場発 有楽町線「普通」 和光市方面行と接続)
       15:28発 西武線「Fライナー」 小手指行(西武線内「快速急行」)
  小 手 指  15:55頃 (到着時刻要調整)

以上、渋谷駅を発着する東横線内の速達列車は日中毎時片道最大12本になります
(みなとみらい線直通「Fライナー」2+「特急」2+「急行」4&新横浜線直通「特急」2+
「急行」2=最大12本)。

これで日中時間帯の東横線及び直通運転先各線の上下列車の運転パターンをほぼ
統一し分かりやすく利用しやすいダイヤにできるはずです。東上線、東京メトロ線所属
車両は保安装置などの仕様が相鉄線に未対応なので当分の間、新横浜線直通列車
には使用しません。同様に、相鉄線所属車両の保安装置などは東上線未対応なので
副都心線内折り返しとします。東横線所属車両の保安装置などは直通先の各路線に
対応済みで、かつ需要に応じ「Q SEAT(シート)」有料着席サービスも展開可能です。
   ↓
2023年5月12日付記事より再掲載
 『PR TIMES|プレスリリース・ニュースリリースNo.1配信サービス』
 2023年5月11日 16:30 付配信「東急のプレスリリース」 一部写し。
 【東急電鉄】 2023年度の設備投資計画
 さらに安全・安心な鉄道サービスを追求し、
 時代に即した社会的価値提供のため総額431億円を投資 (PDFはこちら
7F608FA8-8C2B-4CCE-89CF-46CF22640973.jpeg
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『PR TIMES|プレスリリース・ニュースリリースNo.1配信サービス』
  2023年5月11日 16:30 付配信「東急のプレスリリース」
  【東急電鉄】 2023年度の設備投資計画
  さらに安全・安心な鉄道サービスを追求し、
  時代に即した社会的価値提供のため総額431億円を投資 (PDFはこちら
  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000844.000010686.html
〔前略〕

3.都市交通における快適性の向上と課題の解決
 今年度は、アフターコロナにおける新しい生活様式に柔軟に対応するため、東横線での有料座席指定サービスの開始を予定しているほか、駅機能の拡充や車内案内機器の改修などを実施し、利便性・快適性の向上に努めていきます。

(1)東横線での有料座席指定サービスの開始
 お客さまの着席ニーズにお応えするため、車両の増結などを行い有料座席指定サービス「Q SEAT」を東横線で開始します。

〔後略〕

出典)上記、『PR TIMES』 2023年5月11日 16:30 付配信
    「東急のプレスリリース」より抜粋

2022年10月21日付記事より再編集し再掲載。
 『東急電鉄株式会社』 (公式)
 2022年10月21日付公開「お知らせ」より画像の写し。
 【再掲】東横線におけるロング・クロス転換車両の導入について
 〜 一般車両としての運転開始日について 〜 (PDFはこちら
221021_toyokoline_SEAT_301.JPG
221021_toyokoline_SEAT_101.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  2022年10月21日付公開「お知らせ」
  【再掲】東横線におけるロング・クロス転換車両の導入について
  〜 一般車両としての運転開始日について 〜 (PDFはこちら
 東横線における「Q SEAT」サービス(有料着席サービス)は、2023年度以降に開始する予定ですが、本車両の1編成目は、2022年10月24日に一般車両として運転を開始いたします。2編成目以降は2023年2月以降に順次、運転の開始を予定しています。
 「Q SEAT」サービス開始までは、ロングシートにて一般車両として運転をいたします。
 ※一部の10両編成のうち、4号車・5号車がロング・クロス転換車両です。
 ※4号車・5号車には、「Q SEAT」の車体ラッピングを行います。

 「Q SEAT」サービスの内容および開始時期(運行区間・運行種別・料金体系・購入方法等)は、改めてお知らせいたします。

出典)上記、『東急電鉄株式会社』 (公式)』
    2022年10月21日付公開「お知らせ」より

『Q SEAT』 サービスの内容および開始時期(運行区間・運行種別・料金体系・購入
方法等)は、改めてお知らせいたします。
   ↓
2023年7月9日現在、未発表です。
   ↓
2023年7月26日に発表されました!
当ブログの2023年7月26日付記事をご参照ください。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年5月7日付記事
  【続報】
  東武東上線とも直通運転している東急東横線における
  「Q SEAT(シート)」有料着席サービス車両組み込み編成が
  2023年5月中にすべて営業運転に入る見通しが立ちました
  【平日夜の渋谷発元町・中華街行「急行」で毎時2本位か?】

上述の通り横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅には2004年2月1日の開
業当時から東急東横線渋谷駅との間で直通列車が行き来し、2013年3月16日以
降は東京メトロ副都心線との渋谷駅を介しての直通運転開始に伴い西武有楽町線、
池袋線や東武東上線からの直通列車も乗り入れるようになりました。副都心線所属
車両には10両編成と8両編成とが在籍していましたが東京メトロ線直通用の西武線、
東上線の所属車両はすべて10両編成だったため両線への直通運転に備え東横線
所属車両も1部10両編成化され、元町・中華街駅〜渋谷駅間は速達列車限定で各
路線間の直通列車が10両編成に統一されました。西武線、東上線からの直通運転
による旅客誘致に関して横浜高速鉄道さんの沿線事業者さんや主要株主である横
浜市の期待は大きく、2016年3月26日のダイヤ改正から「Fライナー」の名を冠した
新サービスが開始。「Fライナー」は、みなとみらい線内と東横線内は「特急」、副都心
線内は「急行」、西武線内は「快速急行」として運転され、東上線内においては初めて
速達列車の「急行」として全該当列車の直通運転区間が元町・中華街駅〜森林公園
駅(2019年3月16日のダイヤ改正からは土休日朝の一部の上りのみ小川町駅)間
に設定されました。さらに2023年3月18日のダイヤ改正から東上線「Fライナー」は
より速達性が高い「快速急行」になり土休日朝の下りにも新たに小川町駅行きが1本
設定されました。ただしこの改正で東上線「Fライナー」は「小江戸」とも呼ばれる沿線
の歴史的観光地、川越などへの旅客誘致を促す役割が高まり、同線の「川越特急」
を補完する速達列車としての性格が強まりました。西武線直通「Fライナー」が東横線
の武蔵小杉駅で東急新横浜線新横浜駅折り返しの東急目黒線「急行」と接続するの
に対し、東上線直通「Fライナー」は相鉄本線海老名駅折り返しの目黒線直通「急行」
と接続することからも、相鉄各線からの川越などへの旅客誘致を促す役割の担い手
として期待されていることが窺えます。再度ダイヤの見直しは検討されることでしょう。

それだけ。

川越など=埼玉県が提唱する川越や秩父を観光で巡る「SAITAMAプラチナルート」。

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券 | お得なきっぷ
  (こちらをクリック)

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年10月18日付公開「お知らせ」
  https://www.tobu.co.jp/news/
  東武鉄道東上線・越生線全線と秩父鉄道の
  ふかや花園駅〜三峰口駅間が1日乗り降り自由!
  10月20日(木)から、
  「東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMA プラチナルート乗車券」
  のフリー区間を拡大します!
  〜ふかや花園プレミアム・アウトレット開業に伴いますます便利になります!〜
  (PDFはこちら

上記の関連リンク先にご案内が掲載されている
「東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券」は、
東武東上線、越生線全線及び秩父鉄道線ふかや花園駅〜三峰口駅間が
発売当日限り乗り降り自由な1日フリー乗車券です。フリー乗車区間内の
ほとんどの駅の券売機で通年発売中です(大人:1900円 小児:950円)。

こちらの「川越れとろトリップきっぷ」はスマホ専用サービスです。
   ↓
 関連リンク)
  川越観光なら 『川越れとろトリップきっぷ』 (東武鉄道公式特設サイト)
  https://kawagoe.tobu-maas.jp/lp

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年2月16日付記事
  【速報】
  東武鉄道さんが2023年3月16日(木)から
  スマートフォン専用のきっぷ「川越れとろトリップきっぷ」を発売!
  http://poppop.sblo.jp/article/190181333.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年3月20日付記事
  東武鉄道さん制作のスペシャルPV公開から1週間!
  着物姿の仲万美さん、AiSuzukiさんが
  軽快でスタイリッシュなダンスとともに贈る
  『KAWAGOE RUNWAY「ねぇ、小江戸川越にいってみよ?」』 が最高♪
  http://poppop.sblo.jp/article/190243001.html

上記の関連リンク先にご案内が掲載されている
「川越れとろトリップきっぷ」のようなスマホ専用サービスの適用範囲が広がれば、
東武東上線、越生線の沿線外からのお客さまの川越や秩父などへのお出かけが
より便利でお得になることでしょう。もちろん当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の
地元、越生町へのお出かけも♪

さて上述の通り2023年3月18日のダイヤ改正から東武東上線内「Fライナー」はより
速達性が高い「快速急行」になりました。一方、速達列車としての運転区間は短縮され、
東上線池袋駅発着の「快速急行」とともに3月のダイヤ改正後は川越駅〜小川町駅間
が各駅停車になりました。とは言え、駅間距離が比較的長いので、長閑に経済運転を
しているようでも各駅停車区間33.6kmを40分で走破し、表定速度は時速50.4kmと
意外に速いのです。「Fライナー」の東急東横線横浜駅〜渋谷駅間の「特急」運転区間
24.2kmが27分半を要し、表定速度も時速52.8km位にとどまっているのと比べると
東上線全体がいかに俊足かご理解いただけるかと思います。頑張れ、「東横特急」!
東上線「快速急行」(の各駅停車区間)に負けるな(いや、まだ負けてないです一応)。

次にご紹介する「ご参考プラン1」は東急新横浜線新横浜駅から東武東上線経由で
埼玉県有数の景勝地、長瀞渓谷最寄りの秩父鉄道線長瀞駅までお出かけする際の
お薦めプランの1つです。土休日朝8時台出発なので各路線とも列車の運転パターン
が平日朝や日中とは異なり、観光需要が見込まれる地域への旅客誘致を促すダイヤ
が意図的に組まれていることが窺えます。各鉄道事業者さんの連係プレーと言えます。

ご参考プラン1
 新横浜〜和光市〜寄居〜長瀞 土休日午前中(2023年3月18日改正)

 片道所要時間 2時間35分 (乗り換え4回 / 115km)
 片道運賃合計 1,970円
  東急電鉄+東京メトロ (通し運賃)
    新横浜〜渋谷〜和光市 660円
  東武鉄道  和光市〜寄居 830円
  秩父鉄道  寄居〜長瀞  480円

  新 横 浜  08:14発 東急新横浜線「普通」 新横浜発赤羽岩淵行
  日  吉 08:20着 (↓途中経由駅、乗り換え不要)
       08:21発 東急新目黒線「普通」 赤羽岩淵行
  武蔵小杉 08:24着 (↓乗り換え3分、同じホームの反対側)
  参〔新 横 浜  08:09発 東急新横浜線「急行」 海老名07:40発西高島平行〕
  参〔日  吉 08:16着 (↓途中経由駅、乗り換え不要)〕
  参〔日  吉 08:17発 東急新目黒線「急行」 西高島平行(相鉄線内「特急」)〕
  参〔武蔵小杉 08:20着 (↓乗り換え7分、同じホームの反対側)〕
  武蔵小杉 08:27発 東急東横線「特急」 元町・中華街08:03発森林公園行
  渋  谷 08:40着 (↓途中経由駅、乗り換え不要)
       08:41発 東京メトロ副都心線「急行」 森林公園行(東上線内「普通」)
  池  袋 08:54着 (↓途中経由駅)
       08:54発
  小竹向原 08:58着 (↓途中経由駅)
       09:00発
  和 光 市  09:09着 (↓乗り換え3分、同じホームの反対側)
       09:12発 東武東上線「快速急行」 池袋09:00発小川町行
  川  越 09:28着 (↓途中経由駅)
       09:28発
  坂  戸 09:41着 (↓途中経由駅)
  参〔坂  戸 09:48発 東武越生線「普通」 坂戸発越生行〕
  参〔越  生 10:06着 東武越生線「普通」 坂戸発越生行〕
  坂  戸 09:42発
  小 川 町  10:08着 (↓乗り換え3分、同じホームの反対側)
       10:11発 東武東上線「普通」 小川町発寄居行
  寄  居 10:27着 (↓乗り換え7分、隣りのホームに渡って)
       10:34発 秩父鉄道線「普通」 羽生09:32発長瀞行
  長  瀞 10:49着

上記「ご参考プラン1」で秩父鉄道線長瀞駅行き「普通」列車の終着、長瀞駅到着は
10時49分ですがほぼ同時に反対方向からも三峰口駅発熊谷駅行き「普通」列車が
10時50に同駅へ到着します。この三峰口駅発「普通」列車に、途中の御花畑駅乗り
換えで接続する横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅発の西武秩父線直通
座席指定速達列車「S-TRAIN1号」を利用するプランが次の「ご参考プラン2」です。
「S-TRAIN」は西武池袋線所属の車両で運行されますが、性格的には横浜高速鉄道
さん御用達の列車で、みなとみらい線内から西武秩父線方面及びその逆方向の観光
需要を見込んだダイヤが組まれています。そのため相鉄・東急新横浜線の新横浜駅
方面との乗り換えに便利な東急東横線、目黒線の武蔵小杉駅等は、旅客の流入流出
を抑えるべくすべて通過駅扱いです。新横浜駅方面とは東横線渋谷駅や、東京メトロ
副都心線新宿三丁目駅で「S-TRAIN」と乗り換えることになります。副都心線内から
の座席指定料金の計算は一律で新宿三丁目駅で乗り換えても全く安くはなりません。
なお元町・中華街駅直通の「S-TRAIN」は土休日限定で、平日の「S-TRAIN」は東京
メトロ有楽町線豊洲駅と西武池袋線所沢駅等との間で朝夕ラッシュ時に運行されます。

ご参考プラン2 (プラン1との比較用)
 新横浜〜自由が丘〜西武秩父〜長瀞 土休日午前中(2023年3月18日改正)

 片道所要時間 2時間57分 (乗り換え3回 / 118.1km)
 片道運賃合計 2,580円 (乗車券1,870円+指定席料金710円)
  東急電鉄+東京メトロ (通し運賃)
     新横浜〜渋谷〜小竹向原  620円
  西武鉄道  小竹向原〜西武秩父 770円
  秩父鉄道  御花畑〜長瀞    480円

  新 横 浜  07:53発 東急新横浜線「急行」 湘南台07:15発浦和美園行
  日  吉 08:00着 (↓途中経由駅、乗り換え不要)
  参〔日  吉 08:02発 東急東横線「急行」 元町・中華街07:40発和光市行〕
  日  吉 08:01発 東急目黒線「急行」 浦和美園行(相鉄線内「普通」)
  武蔵小杉 08:04着 (↓乗り換え1分、同じホームの反対側)
       08:05発 東急東横線「急行」 元町・中華街07:40発和光市行
  渋  谷 08:21着 (↓乗り換え6分、同じホーム)
       08:27発 東京メトロ副都心線「S-TRAIN1号」 元町・〜07:46発
  池  袋 08:39着 (↓途中経由駅、降車専用)
       08:41発
  小竹向原 (↓途中通過駅) 西武有楽町線「S-TRAIN1号」 西武秩父行
  練  馬 (↓途中通過駅) 西武池袋線「S-TRAIN1号」 西武秩父行
  所  沢 09:06着 (↓途中経由駅)
  所  沢 09:07発
  飯  能 09:25着 (↓途中経由駅)
       09:28発
  吾  野 (↓途中通過駅) 西武秩父線「S-TRAIN1号」 西武秩父行
  西武秩父 10:05着 (↓乗り換え16分、徒歩連絡 約5分 約300m)
  御 花 畑  10:21発 秩父鉄道線「普通」 三峰口発熊谷行
  長  瀞 10:50着

上記の「ご参考プラン2」で、西武秩父線西武秩父駅から秩父鉄道線御花畑駅まで
の徒歩での移動時間は約5分なので、乗り換えの待ち時間16分はちょうど良い長さ
かと思います。ただ秩父鉄道線は全区間単線なので御花畑駅から長瀞駅までの間、
途中駅で対向列車との交換待ち合わせの停車時間調整があり乗車する熊谷駅行き
「普通」列車の所要時間がだいぶ延びてしまっています。そのため「S-TRAIN1号」
の速達効果は西武秩父駅までしか十分には発揮されず、「ご参考プラン2」は必ず
しも東急新横浜線新横浜駅から長瀞駅までのお薦めプランとは言い難いと思います。
東武東上線経由の「ご参考プラン1」の方が接続の良さが際立つ結果となりました。

▽西武線の有料座席指定速達列車
 「S-TRAIN(Sトレイン)」などで活躍する西武40000系電車。
large-55daf81699d35-edit.JPG
▽クロスシート時の西武40000系車内。コンセントやドリンクホルダー等も設置され、
 運転区間が長くなる場合もあることからWCを10両編成中に1か所備えています。
large-55dada8d94bc1.jpg
 (c)西武鉄道

 関連リンク集)
  『西武鉄道Webサイト』 (公式)
  S-TRAIN
  https://www.seiburailway.jp/railway/reservedtrain/s-train/

ご参考プラン3 (プラン1プラン2との比較用)
 新横浜〜小竹向原〜横瀬〜長瀞 土休日午前中(2023年3月18日改正)

 片道所要時間 2時間51分 (乗り換え4回 / 118.1km)
 片道運賃合計 2,370円 (乗車券1,870円+指定席特急料金500円)
  東急電鉄+東京メトロ (通し運賃)
     新横浜〜渋谷〜小竹向原 620円
  西武鉄道  小竹向原〜御花畑 770円
  秩父鉄道  御花畑〜長瀞   480円

  新 横 浜  08:24発 東急新横浜線「急行」 西谷08:13発高島平行
  日  吉 08:30着 (↓途中経由駅、乗り換え不要)
       08:31発 東急新目黒線「急行」 高島平行(相鉄線内「普通」)
  武蔵小杉 08:33着 (↓乗り換え8分、同じホームの反対側)
       08:41発 東急東横線「特急」 元町・中華街08:18発小手指行
  渋  谷 08:55着 (↓途中経由駅、乗り換え不要)
       08:56発 東京メトロ副都心線「急行(Fライナー)」 小手指行
  池  袋 09:09着 (↓途中経由駅)
       09:09発
  小竹向原 09:13着 (↓途中経由駅、乗り換え不要)
       09:14発 西武有楽町線「快速急行(Fライナー)」 小手指行
  練  馬 09:18着 (↓途中経由駅、乗り換え不要)
       09:20発 西武池袋線「快速急行(Fライナー)」 小手指行
  参〔所  沢 09:37着 (↓乗り換え14分、同じホームの反対、特急料金600円)〕
  参〔所  沢 09:51発 西武池袋線「特急 ちちぶ9号」 池袋09:30発西武秩父行〕
  参〔所  沢 09:38発 西武池袋線「快速急行(Fライナー)」 小手指行〕
  小 手 指  09:42着 (↓乗り換え1分、同じホームの反対側)
       09:43発 西武池袋線「普通」 池袋08:55発飯能行
  飯  能 10:01着 (↓乗り換え12分、5番線特急専用ホームに渡って)
       10:13発 西武池袋線「特急 ちちぶ9号」 池袋09:30発西武秩父行
  吾  野 (↓途中通過駅) 西武秩父線「特急 ちちぶ9号」 西武秩父行
  横  瀬 10:48着 (↓乗り換え3分、同じホームの反対側)
  参〔横  瀬 10:49発 西武秩父線「特急 ちちぶ9号」 西武秩父行〕
  参〔西武秩父 10:53着 西武秩父線「特急 ちちぶ9号」 西武秩父行〕
  横  瀬 10:51発 西武秩父線「普通」 横瀬発長瀞行
  御 花 畑  10:55着 (↓途中経由駅、乗り換え不要)
       10:58発 秩父鉄道線「急行(急行券不要)」 長瀞行
  長  瀞 11:15着

上記の「ご参考プラン3」は、途中の乗り換え駅の徒歩での移動距離がなるべく短く、
かつ特急料金も極力安くなるよう列車や経路を選びました。小さなお子さまやお体の
不自由な方に付き添われるお出かけにはお薦めです。横浜高速鉄道みなとみらい線、
相鉄新横浜線方面から秩父鉄道線長瀞駅方面へは山間を通らない東武東上線経由
の方が所用時間面でも料金面でも西武池袋線経由よりやや有利ですが、あえて池袋
駅から西武池袋線の特急車両「Laview」による「特急 ちちぶ号」を利用する案も列車
の旅の楽しみが深まるはずです。途中飯能駅での方向転換も一種のアトラクションの
演出の一部と考えてみては。終点の西武秩父駅から秩父鉄道線との乗り換え駅にな
る御花畑駅までの道のりも、ちょっと寄り道をするだけで素敵な時間に変わりそうです。
なお、池袋駅での西武池袋線と東京メトロ副都心線との乗り換えは、ホームが東西に
大きく離れているので徒歩での移動時間は余裕も見込み10分以上欲しいところです。

2023年5月12日付記事より再掲載
 2019年3月16日のダイヤ改正で登場した
 西武鉄道さんの新型特急車両001系「Laview」。斬新な外観(上)と車内(下)。
 池袋〜西武秩父駅間にかつてない快適な移動空間を提供する有料観光列車です。
190316_seibu_laview_appearance_front.jpg
190316_seibu_laview_barrier-free.jpg
 (c)西武鉄道

 関連リンク)
  『西武鉄道Webサイト』 (公式)
  西武鉄道新型特急車両「Laview」 特設サイト
  https://www.seiburailway.jp/railways/laview/
  Message 「Laview」デザイン 建築家 妹島和世さん
   「風景と共にある特急車両、リビングのようにくつろげる特急車両、
   目的地となるような特急車両をコンセプトとしてデザインしました。
   たくさんの方々が思い思いの時間を過ごせ、皆様に愛されるよう
   なものとなればと願っております」
  https://www.seiburailway.jp/railways/laview/message.html

 関連リンク)
  『西武秩父駅前温泉 祭の湯 公式サイト』
  秩父地域の特色を生かした
  「温泉エリア」「フードコート」「物販エリア」の
  3つのエリアでお楽しみいただけます。
  https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/

以上の「ご参考プラン1」、「ご参考プラン2」、「ご参考プラン3」を比較してみると、
終点の西武秩父駅まで「S-TRAIN」や特急車両「Laview」による有料の座席指定制
速達列車が運行されている西武秩父線などより川越駅から先が各駅停車になる東武
東上線の料金不要速達列車を利用する方が所用時間が短く、乗り換えの手間も大差
無いことが分かります。各「ご参考プラン」とも午前中の往路ですが、午後の帰路では
秩父鉄道線長瀞駅折り返しの東上線寄居駅方面行き列車が2023年3月18日ダイヤ
改正を機に土休日は増発されており都心方面や神奈川県方面のお帰りのアクセスは
東上線経由が一層便利になりました。東上線経由の川越駅〜長瀞駅間はさながら各
駅停車乗り継ぎローカル線の旅の風情さえ感じられ、JR八高線も経路に組み込めば
さらに旅情は高まると思いますが運転本数が少ないのでどちらかと言うと通向きです。

2022年9月18日付記事より再掲載
 『秩父鉄道』 (公式)
 2023年3月7日付公開「おしらせ」
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正について☆全線時刻表を公開
 「秩父鉄道では、2023年3月18日(土)にダイヤ改正を実施いたします。今回の
 ダイヤ改正は、熊谷・寄居方面に加え、羽生・行田市方面から長瀞・秩父方面へ
 ご利用しやすい運転時刻とし一部寄居行列車の運転区間を長瀞行に延長します」
230307_cr_news_101.JPG
230318_cr_tt.JPG
230320_cr_tt.JPG
 (c)秩父鉄道

 関連リンク)
  『秩父鉄道』 (公式)
  2023年3月7日付公開「おしらせ」
  2023年3月18日(土)ダイヤ改正について☆全線時刻表を公開

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月18日付記事
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画が見えてきました

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年5月12日付記事
  東武東上線の有料座席指定速達列車
  「TJライナー」の車内放送の声を担当されている
  女子鉄アナウンサーとしておなじみの久野知美さんが
  東上線とも直通運転している「相鉄・東急 新横浜線」を徹底攻略!
  新横浜駅〜川越駅直通有料着席列車も選択肢の一つに浮上!?

次の各関連記事でご紹介している
「東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券」は、
東武東上線、越生線全線及び秩父鉄道線ふかや花園駅〜三峰口駅間が
発売当日限り乗り降り自由な1日フリー乗車券です。フリー乗車区間内の
ほとんどの駅の券売機で通年発売中です(大人:1900円 小児:950円)。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年7月9日付記事
  【越生線全線全駅】
  東武鉄道さんから東上線・越生線などで夏休みにスタートする
  2つのスタンプラリーと2つのお得なフリー乗車券発売のお知らせです
  「東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMAプラチナルートスタンプラリー」と
  「東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券」について
  森永製菓さんオリジナルハイチュウ『川越特急運行チュウ』プレゼント】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月1日付記事
  東武鉄道さんが広報誌『マンスリー とーぶ 2020年9月号』で
  「東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券」の
  通年発売開始を機に秩父鉄道さんの長瀞〜樋口駅間を紹介

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月26日付記事
  埼玉県の「SAITAMAプラチナルート」で
  東上線を「観光路線化」する狙い
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:41| 旅のヒント

2023年07月04日

【リコーイメージングさんの社長さんもサプライズ?】土休日限定で現在開発中のフィルムカメラの試作機を展示「PENTAXフィルムプロジェクトwith岩倉しおり『It’s time for film!』」東京都新宿区の北村写真機店の6階イベントスペースにて【2023年7月1日(土)から31日(月)まで開催中】


  【リコーイメージングさんの社長さんもサプライズ?】
  土休日限定で現在開発中のフィルムカメラの試作機を展示
  「PENTAXフィルムプロジェクトwith岩倉しおり『It’s time for film!』」
  東京都新宿区の北村写真機店の6階イベントスペースにて
  【2023年7月1日(土)から31日(月)まで開催中】

2022年12月20日に正式発表された
リコーイメージングさんによる「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」は
思いのほか早く進行しているようです。

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年12月20日付公開「お知らせ」
  PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
  〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
  https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html

▽『デジカメ Watch』
 2023年7月3日 16:00 付配信のスクリーンショット。
 【イベントレポート】 開発中のフィルムカメラ試作機をサプライズ展示
 …PENTAX特別企画展「It’s time for film!」 赤羽社長とTKO氏のトークも
7AE27FCC-DF6C-4823-98A3-F52F54D7A1DF.png ED29AEDE-58C9-431C-83CC-EA5246D7B32E.png
▽「(現在開発中のPENTAXフィルムカメラの)試作機を見る赤羽昇社長。当日まで
 展示されていることを聞かされていなかった〜」 社長さんもサプライズする会社?
4569D2EB-7523-49FF-9A42-6F95534892AB.png 01899B44-1F53-4DC4-8F5B-793FE8A63B7F.png
▽「ILFORD(イルフォード)」は1879年にアルフレッド・ハーマンさんが英国で創業
 された老舗の写真乾板メーカーさんの商標で2005年以降ハーマン・テクノロジー
 社さんに事業が継承されました。実は私たちの富士フイルムさんの白黒フィルム
 もハーマン・テクノロジー社さんの工場で委託生産されていて、「Made in UK」と
 箱に印字されています。ただし材料は富士フイルムさんの国内自社工場製です。
78D337C2-683D-4824-88C8-70634148FA1F.png 7B8C9567-B0DB-4101-97CE-6BA0C66503DC.png
 (c)Impress

 関連ニュース)
  『デジカメ Watch』 2023年7月3日 16:00 付配信
  【イベントレポート】 開発中のフィルムカメラ試作機をサプライズ展示
  …PENTAX特別企画展「It’s time for film!」 赤羽社長とTKO氏のトークも
  (こちらをクリック)
 リコーイメージング株式会社は、PENTAXフィルムプロジェクト with 岩倉しおり「It’s time for film!」を新宿 北村写真機店の6階イベントスペースで開催している。期間は7月1日(土)〜7月31日(月)。開催時間は10時〜21時。
 2022年12月に始まった同社のフィルムプロジェクトにまつわる特別企画展。岩倉しおり氏の写真展のほか、歴代のフィルムカメラや実際のメカ図面、同プロジェクトにて開発が進められている試作機が展示されている。
 会場には今回のプロジェクト発足以来、初のお披露目だというフィルムカメラの試作機が展示されていた。これを展示することについては同社社長や広報担当者も当日まで知らなかったという。
 なお、歴代フィルムカメラや新フィルムカメラの試作機は、スタッフが在廊する土日祝日のみの展示だという(取材日は土曜日)。
 イベント初日には、同社代表取締役社長の赤羽昇氏が来場。今回のプロジェクトについて同社のTKO氏とトークを繰り広げた。
 プロジェクト進行にあたり、数々の難題が続いていると話す赤羽社長。そのなかでも部品調達のハードルが非常に高く、過去に部品を製造していた会社が存在しない点や、存在していても部品が作れないなど、様々な課題が生まれているという。しかし、今回試作機を展示することで、プロジェクトが進行していることを示すことができてよかったと安堵の表情を浮かべた。フィルムカメラの開発に当たっていたOBたちの協力も得て、技術を継承しこのプロジェクトの成功を目指したいと話す。
 そのほか今回の取り組みについて、フィルムの高騰やカメラのメンテナンスができないなど、気軽に楽しめる趣味ではなくなってしまったことを訴え、プロジェクトの協賛社とともにフィルム産業を支えることで、フィルムの楽しさを様々な人に謳歌してもらいたい気持ちで取り組んでいるという。
 今回のプロジェクトに賛同している岩倉しおり氏による写真展では、岩倉氏初の試みとなるモノクロフィルムを使用した撮り下ろし作品と、カラーフィルムによる作品を展示。モノクロは小全紙および六切サイズ6点で構成、カラーは半光沢プリントによる六切サイズ10点で構成している。
 白黒写真にはフィルム一眼レフカメラ「PENTAX LX」と、中判カメラ「PENTAX 67」を使用。白黒フィルムはILFORD製のHP5 PLUS、用紙にはイルフォードの「MGFB CLASSIC 1K(光沢)」またはバライタ紙を使用している。

■ PENTAX フィルムカメラプロジェクトwith岩倉しおり
 特別企画展「It's time for film!」

・開催期間:7月1日(土)〜7月31日(月)
・開催時間:10時〜21時
・会場:新宿 北村写真機店 6階イベントスペース
 東京都新宿区新宿3丁目26-14
・主催:リコーイメージング株式会社
・協賛:
 イルフォードジャパン株式会社
 株式会社ブラウンズブックス
 株式会社キタムラ
・注意事項:
 歴代フィルムカメラや新フィルムカメラの試作機展示は、
 スタッフが在廊する土日祝日のみ

デジカメ Watch、本誌:佐藤拓

出典)上記、『デジカメ Watch』 2023年7月3日 16:00 付配信より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月3日付記事
  【祝】2020年7月3日
  「新宿 北村写真機店」さんがオープンされました!【入館無料】
   これまでにない写真体験を。
   カメラと写真を愛するすべての人へ。
  http://poppop.sblo.jp/article/187661092.html

気軽に楽しめる趣味ではなくなってしまった
   ↓
ダゲレオタイプ(現像処理で人体に有害な水銀のガスを使用)や
ガラス湿板(撮影から現像まで湿っているうちに処理)と比べたら
現代の写真フィルムは断然気軽だし経済的ですとも(@∀@)♪

2021年9月23日付記事より再掲載
 『デジカメ Watch』 2010年1月27日 16:45 付配信 本誌:鈴木誠 のスクショ。
 「オークションに世界初の実用カメラ『ジルー・ダゲレオタイプ』が出品(1839年製)」
 実用的な写真撮影技術(銀板写真)発明者のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールさん
 は祖国フランス政府の終身年金補償契約に基づきその特許を一般公開したことか
 ら、銀板写真法は世界中に広まりました。ダゲールさん自身も芸術写真家でした。
100127_dc-watch_101.JPG
▽「〜世界初の実用カメラ 『ジルー・ダゲレオタイプ』。ドイツ北部にて個人所有されて
 いたもので、製造は1839年9月。発明者のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールによる
 本物であることを証明するサインが入っており、マニュアルも付属しているという〜」
100127_dc-watch_301.JPG
 (c)Impress / WestLicht Photographica Auction

 関連ニュース)
  『デジカメ Watch』 2010年1月27日 16:45 付配信 本誌:鈴木誠
  オークションに世界初の実用カメラ「ジルー・ダゲレオタイプ」が出品
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/345122.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
 「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ バナーの写し。
 「カメラファンの皆さんとの共創をしながらフィルムカメラの開発検討を行う
 『PENTAX フィルムカメラプロジェクト』 を開始します」
221220_ricoh-imaging_img_filmproject.png
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ

リコーイメージングさんは私たちの富士フイルムさんとすでに水面下で
コンタクトを取り始めておられるような気配が次のPV動画からも感じられるのですが、
現時点では“企業秘密”扱いでしょうか? サプライズ発表を期待してます。

 関連動画リンク)
  『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年5月12日付公開
  PENTAX Film Project Story #02
  https://www.youtube.com/watch?v=6XKLK1zbCzY&t=11s

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月1日付記事
  【担当者の鈴木タケオ(TKO)さんが謝意】
  リコーイメージングさんの
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」に
  様ざまな企業さん(富士フイルムさんも?)から
  賛同の声が集まっていますが2023年6月8日以降
  富士フイルム製写真フィルムは最大88%値上げ?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルムが高いです〜!】
  http://poppop.sblo.jp/article/190379686.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月10日付記事
  【富士フイルムさんからのお知らせ】
  写真フィルム・INSTAX“チェキ”
  一部製品の国内価格改定および
  「カラーネガフィルム135サイズ」と
  「リバーサルフィルム135サイズ・120サイズ」
  の受注再開のお知らせ
  http://poppop.sblo.jp/article/190396361.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:52| 業界の話題

2023年07月03日

【東武鉄道さんからのお知らせ】「TJライナー」運行開始15周年記念「TOBU POINT」スタンプラリー♪ 2023年7月1日(土)〜26日(水)開催! 池袋東武百貨店「スペーシアX」記念イベントも2023年7月17日(月 / 海の日)開催!

*この記事は、2023年6月10日付記事の続きです。

  【東武鉄道さんからのお知らせ】
  「TJライナー」運行開始15周年記念
  「TOBU POINT」スタンプラリー♪
  2023年7月1日(土)〜26日(水)開催!
  池袋東武百貨店「スペーシアX」記念イベントも
  2023年7月17日(月 / 海の日)開催!  

スタンプラリー参加には、スマホアプリ「TOBU POINT」への会員登録が必要です。
お子さまの夏休み向けイベントとは趣向が異なります。ご理解のうえご参加ください。

▽『東武鉄道公式サイト』
 2023年7月2日付公開「東武鉄道からのおしらせ」 の写し(PDFはこちら)。
 TJライナー運行開始15周年記念スタンプラリー開催!
230623_Tobu_TJLiner15th_DigitalStampRally_A4-3.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2023年7月2日付公開「東武鉄道からのおしらせ」 (PDFはこちら
  TJライナー運行開始15周年記念スタンプラリー開催!
  https://www.tobu.co.jp/news/
開催期間
 2023年7月1日(土)〜26日(水)まで

賞品
 (1)スタンプラリー達成で「TOBU POINT」200pt≪全員にプレゼント≫
 さらに「TOBU POINT」アプリに東武カードを登録された方の中から
 抽選で45名様に
 (2)記念品:東上線オリジナル沿線グラスを抽選で≪30名様≫
 (3)「TOBU POINT」5,000ptを抽選で≪15名様≫
 ※当選の発表は賞品の発送、またはポイントの付与をもって
  代えさせていただきます。

スタンプ設置場所
 (1)東武百貨店 池袋店
   (8F 3番地 エレベータ付近 / 10:00〜19:00)
 (2)池袋駅
   (南口改札 券売機横大形モニター下 / 始発〜終電)
 (3)「TJライナー」停車駅
   (ふじみ野、川越、川越市、坂戸、東松山、森林公園、
    つきのわ、武蔵嵐山、小川町 / 始発〜終電)
 ※(1)(2)は必ず両方 (3)はどこか1つのスタンプを押してください!
 ※設置場所については、「TOBU POINT」アプリ内
  スタンプラリー説明欄をご確認ください。

参加方法
 1.「TOBU POINT」アプリをダウンロード
 2.アプリを起動&会員登録
 3.スタンプラリーをタップ
 ※ご参加にはスマートフォンが必要です。
 ※イベント参加にかかる費用はお客様負担となります。

出典)上記、『東武鉄道公式サイト』
    2023年7月2日付公開「東武鉄道からのおしらせより抜粋

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月10日付記事
  【続報・東武鉄道さんからのお知らせ】
  クラブツーリズム鉄道部さん募集による東武東上線の
  「TJライナー運行開始15周年記念ツアー臨時列車」の
  内容等が諸般の事情により一部変更して実施されます!
  車内自動放送は女子鉄アナウンサーの久野知美さん♪
  【2023年6月10日(土)運行】
  http://poppop.sblo.jp/article/190394930.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 15:00| 旅のヒント

2023年07月01日

映画『翔んで埼玉』の続編『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』が2023年11月23日から全国でロードショー!

*この記事は、2021年8月12日付記事の続きです。

  はじめに

2023年(令和5年)8月6日(日)
埼玉県知事選挙です(後述)。

  映画 『翔んで埼玉』 の続編
  『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 が
  2023年11月23日から全国でロードショー!

▽『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 ティザービジュアルの写し。
230628_tondesaitama_300.JPG
 (c)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会 / 魔夜峰央 / 東映

▽『東映映画チャンネル』 「YouTube」公式
 2023年6月28日公開のスクリーンショット。
 『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 特報 / 11月23日ROADSHOW
230628_tondesaitama_300_2.JPG
230628_tondesaitama_301.JPG
230628_tondesaitama_302.JPG
230628_tondesaitama_303.JPG
▽二階堂ふみさん演じる壇ノ浦百美さん(左)とGACKTさん演じる麻実麗さん(右)。
 当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」最寄りの東武越生線越生駅が隠れちゃいました。
230628_tondesaitama_304.JPG
△壇ノ浦百美「なんてレベルが低い争いを バカすぎる」
▽麻実麗「琵琶湖の水を止める」 武蔵水路の水を止めるようなものですね(@△@;
230628_tondesaitama_305.JPG
230628_tondesaitama_306.JPG
230628_tondesaitama_307.JPG
230628_tondesaitama_308.JPG
 (c)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会 / 魔夜峰央 / 東映

 関連動画リンク)
  『東映映画チャンネル』 「YouTube」公式
  2023年6月28日公開
  『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 特報 / 11月23日ROADSHOW
  https://www.youtube.com/watch?v=BEEpn0f9VZk
全世界を席巻した<壮大な茶番劇>まさかの第U章、開幕。
今度は東西対決!関西の皆様 飛び火してすんまへん。
埼玉の皆様 続編でもディスってゴメンなさい。11月23日(木・祝)ROADSHOW!

公式HP https://www.tondesaitama.com
公式Twitter @m_tondesaitama
 (https://twitter.com/m_tondesaitama

【PROLOGUE】

Episode U

その昔、東京都民から
ひどい迫害を受けていた埼玉県人は
自由を求め立ち上がった。
麻実麗・壇ノ浦百美をはじめとする
埼玉解放戦線の活躍により通行手形制度が撤廃され
埼玉は平穏な日常を手に入れた。

しかし、それは単なる序章に過ぎなかった…。
さらなる自由と平和を求め
そして埼玉の心をひとつにするために
埼玉解放戦線は、次なる野望へと突き進む。

〜日本埼玉化計画・第U章 東西対決〜

遥か西の地・関西へと飛び火したこの事態は
東西の天下を賭けた全国をも巻き込む
大事件へと発展していく。
史上類を見ない壮絶なディスバトルの火蓋が今
切られようとしていた――。

-------------------------------------------------------------------- 

出演:GACKT 二階堂ふみ
監督:武内英樹(「のだめカンタービレ」シリーズ 「テルマエ・ロマエ」シリーズほか)
原作:魔夜峰央「このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉」(宝島社)
脚本:徳永友一
音楽:Face 2 fAKE

コピーライトマーク2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会
配給:東映

出典)上記、『東映映画チャンネル』 2023年6月28日公開より

▽『映画ナタリー』 2023年6月28日 7:00 付配信
 スクリーンショットは2023年7月1日 17:05 現在のものです。
 琵琶湖の水を止める!? GACKT×二階堂ふみ「翔んで埼玉」続編、
 タイトルや特報解禁(コメントあり)
230628_natalie_101.JPG
 (c)Natasha

 関連リンク)
  『映画ナタリー』 2023年6月28日 7:00 付配信
  琵琶湖の水を止める!? GACKT×二階堂ふみ「翔んで埼玉」続編、
  タイトルや特報解禁(コメントあり)
 映画「翔んで埼玉PartII(仮題)」の正式タイトルが「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」に決定。あわせて公開日、特報、ティザービジュアルが解禁された。
 魔夜峰央の原作を実写化した「翔んで埼玉」の続編にあたる本作では、麻実麗と壇ノ浦百美をはじめとする埼玉解放戦線が“天下分け目の東西ディスり対決”に挑む映画完全オリジナルストーリーが描かれる。前作に引き続きGACKTが麗、二階堂ふみが百美を演じたほか、加藤諒、益若つばさ、小沢真珠、中原翔子がキャストに名を連ねる。監督は武内英樹、脚本は徳永友一が担当した。 
 YouTubeで公開された特報には、麗が「琵琶湖の水を止める」と宣言する様子や、大量のたこ焼きを食べながら「なんでっしゃろ?」と流暢な関西弁を話す百美の姿を収録。GACKTは「壮絶な東西対決の行方はみなさんの予想を裏切り、期待には大いに応えられる作品になっていると思います」、二階堂は「関西を巻き込んでいっても変わらず、“埼玉愛”、“郷土愛”そして“人とのつながり”をお届けいたします」とコメントしている。
 「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」は11月23日に全国でロードショー。

出典)上記、『映画ナタリー』 2023年6月28日 7:00 付配信より

▽『産経ニュース』 2023年7月5日 20:55 付配信
 スクリーンショットは2023年7月14日 10:18 現在のものです。
 埼玉・大野知事インタビュー 『続・翔んで埼玉』 「あんまりディスらないで」
230705_sankei_101.JPG
▽「インタビューに応じる、大野元裕知事=県庁(小島優撮影)」
230705_sankei_301.JPG
 (c)産経新聞

 関連リンク)
  『産経ニュース』 2023年7月5日 20:55 付配信
  埼玉・大野知事インタビュー 『続・翔んで埼玉』 「あんまりディスらないで」
  (こちらをクリック)
 埼玉県の大野元裕知事は、来月30日に迫る1期目の任期満了を前に、産経新聞のインタビューに応じ、新型コロナウイルス対応での県民や事業者による協力に対して重ねて感謝の意を示した。2期目に向けては、人口減少や超少子高齢化社会に対応した体制の構築を急ぐ方針も明らかにした。主なやり取りは次の通り。

−−新型コロナウイルスの感染拡大への対応は

 「新型コロナ対策は死亡者と重症者を減らすという戦略目標の下、対策を講じてきた。医療現場の逼迫(ひっぱく)を防ぐため、診療・検査医療機関を公表したほか、オミクロン株への対応では、他国の感染状況を考慮しながら病床を確保するなどして体制を整えた」
 「全国に先駆けた取り組みとして、一般向けのワクチン接種センターの設置や飲食店の感染防止対策に関する認証制度などがある。3年以上の長きにわたって、県民や事業者の皆さんには大変なご理解をいただき感謝している」

−−デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に力を入れた

 「DXについては、最終的に社会に還元しなければならないと思っている。県庁のDXはとても大切で、まずは職員に便利さを味わってもらうことを意識した。最初にペーパーレス化にも取り組み、この3年間でコピー使用量を全庁で59.7%削減した。デジタルを基本に、これまでの仕事のやり方を見直すためのロードマップも取りまとめた」

−−1期目の任期中、総務省の人口動態調査で、県の人口が初めて減少に転じた

 「少子高齢化への対応策として、(生活圏を小さくして移動などの利便性を高める)コンパクトシティー化を進め、(最先端の技術を活用したまちづくりを推進する)『埼玉版スーパーシティ』構想に取り組んでいる。すでに全63市町村が参加の意向を示しており、これを何とか広げていきたい」
 「(スーパーシティ構想を)やるかやらないかで20年後に大きな差がつく。すぐに成果が見えるものではないが、県民に対して構想の必要性を丁寧に周知していく」

−−再選を果たした場合に重点を置くテーマは

 「超少子高齢化社会などの諸課題に対応するため、スーパーシティ構想を推進し、子育てしやすい環境を整備する。市町村による子育て支援の拡大を前提として、県からの補助を拡充していく」
 「高齢者の人口が増加し大きな転換期を迎える中、持続的な発展成長を遂げるためには生産性向上が必要で、DXをさらに進めることが求められる。県庁の建て替えについては、50、60年後を見据えて、デジタルを前提にしなければならない。4年後までには、スケジュールを含めて、絵が描けるところまで持っていく。新たなテクノロジーである生成AI(人工知能)も使えるところで積極的に活用していきたい」

−−今年11月に、映画 『翔んで埼玉』 の続編が公開されることが発表され、県内外で話題を呼んでいる

 「すでに予告編を視聴した。映画の公開後、なるべく早いうちに拝見したいと考えている。『埼玉』 を売ってもらえるのはありがたいが、あんまりディスらないでほしいとも思う
 「今作では琵琶湖がある県が舞台になるそうだが、『埼玉』 がそんなに悪いところではないということを伝えるためにも、他県の知事ともタッグを組んで、しっかりと反論すべきところは反論していきたい」

(星直人)

出典)上記、『産経ニュース』 2023年7月5日 20:55 付配信より

大野元裕埼玉県知事(現職):
『埼玉』 を売ってもらえるのはありがたいが、あんまりディスらないでほしいとも思う

 想い出の
 「令和元年8月25日埼玉県知事選挙」
   ↓
*次の記事は、
 当ブログの2020年4月8日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


▽当ブログ2019年9月17日付記事より再掲載。
 「令和元年8月25日埼玉県知事選挙のお知らせ」公式サイトバナー(公開終了)。
 「令和元年8月25日埼玉県知事選挙」の公式啓発ポスターはこちら
 (画像はイメージです。本文とは遠くて近い親戚関係にあります。)
190825_saitama-chiji_01.jpg
 (c)埼玉県選挙管理委員会・市区町村選挙管理委員会 / 魔夜峰央

「埼玉県民には・・・! 投票 に行かせておけ!!」

▽(左)『このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉』表紙(元ネタ)。
 (右)「令和元年8月25日埼玉県知事選挙」の公式啓発ポスター。
200408_tondesaitama_101.jpg 200408_saitama-chiji_02.jpg
 (c)魔夜峰央『このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉』 / 宝島社
 (c)埼玉県選挙管理委員会・市区町村選挙管理委員会 / 魔夜峰央

 ご参考リンク)
  『Amazon』 公式サイト
  このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 | 魔夜峰央 | 宝島社
  (こちらをクリック)

▽ちょっと立ち読み(『Amazon』 公式サイト公開のサンプルイメージより)。
200408_tondesaitama_103.jpg 200408_tondesaitama_102.jpg
 (c)魔夜峰央『このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉』 / 宝島社


*以上の記事は、
 当ブログの2020年4月8日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年4月8日付記事
  【仕事超速いっ!!】埼玉県が
  『知事記者会見「埼玉県における緊急事態措置の実施について
  (4月7日)」(テキスト版)』
  で会見の全内容を開示【完璧!!】

 お待ちかねハート 8.6来てー(ハローキティ)♪
 「令和5年8月6日埼玉県知事選挙」
   ↓
▽『埼玉県』 (公式) 「選挙管理委員会」ページより、
 「令和5年8月6日 埼玉県知事選挙」 メインビジュアルの写し。
 背景は左から、埼玉りそな銀行旧川越支店時の鐘(川越市)
 騎西城郷土史料展示室(加須市) 〔中略〕 さいたまスーパーアリーナ(さいたま市)
23071_pref-saitama_image_301.png
▽2023年7月21日公開「埼玉県知事選挙 候補者情報及び選挙公報」
 「令和5年8月6日執行 埼玉県知事選挙公報」(PDFはこちら
23071_pref-saitama_senkyokoho-1.JPG
23071_pref-saitama_senkyokoho-2.JPG
 (c)埼玉県選挙管理委員会 / サンリオ

 関連リンク)
  『埼玉県』 (公式)
  選挙管理委員会
  https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/e1701/
  2023年7月21日公開「埼玉県知事選挙のお知らせ」
  https://www.pref.saitama.lg.jp/e1701/r5chijisenkyo.html
  2023年7月21日公開「埼玉県知事選挙 候補者情報及び選挙公報」
  https://www.pref.saitama.lg.jp/e1701/r5chijikouhosya.html
  「令和5年8月6日執行 埼玉県知事選挙公報」(PDFはこちら

 2023年11月23日公開新作映画!
 『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』 の
 出演者の皆さまの表敬訪問を受ける新埼玉県知事は
 果たしてどの候補者の方になるでしょう!?(@▽@;

「親子で投票に」参りましょう(^−^)

▽当ブログ2020年6月17日付記事より再掲載。

200617_ogose_umerinB-4.jpg

 (c)越生町

 関連リンク)
  『越生町公式サイト』 うめりんページ

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年6月17日付記事
  「寶CRAFT」<埼玉 越生うめ>地域限定新発売
  「寶CRAFT」<埼玉 越生ゆず>地域限定発売中
  &埼玉名物!「そこらへんの草」味の話題
  &埼玉はアニメの聖地☆現埼玉県知事も知事選前に鷲宮神社へ絵馬を奉納
  http://poppop.sblo.jp/article/187606901.html

2023年8月6日夜追記)

▽『Yahoo!ニュース』 2023年8月6日 20:00 付配信
 スクリーンショットは2023年8月6日 23:02 現在のものです。
 埼玉知事選の投票率23%、戦後では全国最低
 大野氏は再選確実に(朝日新聞デジタル)
9FDA5EE9-C097-4446-81BE-DA5FD4EF6989.png CBC13BA2-E5DE-44FD-BA9C-26A1783D4A4B.png
 (c)Yahoo!ニュース / 朝日新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年8月6日 20:00 付配信
  埼玉知事選の投票率23%、戦後では全国最低
  大野氏は再選確実に(朝日新聞デジタル) (こちらをクリック)
 埼玉県知事選は6日に投開票され、無所属で現職の大野元裕氏(59)が再選を確実にした。知事選には、共産党公認で党県書記長の柴岡祐真氏(39)と、無所属で音楽制作業の大沢敏雄氏(69)の新顔2人も立候補していた。
 大野氏は、自民、立憲民主、日本維新の会、公明、国民民主の各党県組織から支持を得ていた。
 一方、投票率は23.76%(前回32.31%)だった。総務省によると、戦後全国で行われた知事選の投票率で最も低かったのは、2011年の埼玉県知事選(24.89%)で、今回はさらに下回った。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年8月6日 20:00 付配信より

 関連リンク)
  『環境省熱中症予防情報サイト』 (公式)
  熱中症の予防方法と対処方法 熱中症を予防するには?
  https://www.wbgt.env.go.jp/sp/heatillness.php
  熱中症警戒アラート 熱中症警戒アラートが発表されたら やさしい説明
   積極的な熱中症予防行動
   ・どうしても急ぐ用事などがある場合以外は、外出を控えよう
   ・部屋の中でも、エアコンやクーラーなどを使って、涼しくして過ごそう
   ・のどが渇く前に、こまめに水分をとろう
   ・家族や身の回りの人同士で、熱中症に気をつける様に声をかけあおう
    〜熱中症になりやすい人※がいる場合は特に〜
    (※高齢者、子ども、障害のある人、体調の悪い人など)
   ・身の回りの暑さ指数(WBGT)に応じて、屋外や空調のない屋内での運動は、
     原則、中止や延期をしましょう
  https://www.wbgt.env.go.jp/sp/alert_lp.php

▽『気象庁』 (公式)
 2023年8月6日付公開「熱中症警戒アラート」 のスクリーンショット(抜粋)。
 「当日を対象とする熱中症警戒アラートは、朝5時に更新します」
B913FAAB-39A7-451D-9854-ABF55A1AFDFB.png
 (c)気象庁

 関連リンク)
  『気象庁』 (公式)
  2023年8月6日付公開「熱中症警戒アラート」
  https://www.jma.go.jp/bosai/information/heat.html

 2023年8月6日朝5時、環境省と気象庁は
 埼玉県にも「熱中症警戒アラート」を発表しました。

埼玉知事選の投票率23%、戦後では全国最低
(出典:上記、『Yahoo!ニュース』 2023年8月6日 20:00 付配信より)
   ↓
熱中症警戒アラート 熱中症警戒アラートが発表されたら やさしい説明
 積極的な熱中症予防行動
 ・どうしても急ぐ用事などがある場合以外は、外出を控えよう
(出典:上記、『環境省熱中症予防情報サイト』 熱中症警戒アラート より)

 合ってる!(@O@;

▽『ウェザーニュース』 2023年8月6日 6:46 付配信
 スクリーンショットは2023年8月7日 19:40: 現在のものです。
 32都府県に熱中症警戒アラート 今日8月6日(日)対象
230806_weathernews_101.JPG
 (c)ウェザーニュース

 関連ニュース)
  『ウェザーニュース』 2023年8月6日 6:46 付配信
  32都府県に熱中症警戒アラート 今日8月6日(日)対象
  https://weathernews.jp/s/topics/202308/060065/
 環境省と気象庁は、今日8月6日(日)を対象とした熱中症警戒アラートを東北から沖縄の32都府県に発表しました。
 対象地域では特に熱中症のリスクが高くなるため、屋外での長時間の行動を避け、室内ではエアコンを使用し、こまめな水分補給を心がけるなど熱中症予防を万全に行ってください。
≫ 熱中症情報 暑さ指数(WBGT)を確認

日本海側や東北で暑さが顕著

▼熱中症警戒アラートの発表状況(32地域)
 青森県 岩手県 秋田県 山形県 福島県
 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 長野県
 静岡県 愛知県
 新潟県 富山県 石川県 福井県
 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 和歌山県
 鳥取県 島根県 岡山県 広島県
 香川県 愛媛県 山口県 佐賀県 長崎県
 沖縄県八重山地方

〔後略〕

出典)上記、『ウェザーニュース』 2023年8月6日 6:46 付配信より抜粋

 関連リンク)
  『埼玉県』 (公式)
  2023年8月2日付公開「熱中症予防対策」 (こちらをクリック)

2023年8月8日追記)

2023年(令和5年)8月6日に実施された埼玉県知事選の翌日7日に知事記者会見
が開かれ、その翌日の今日8日にはテキスト版全文が公式サイトで公開されました。
いつもながら仕事が早いです、埼玉県!

▽『埼玉県』 (公式)
 2023年8月8日付公開「知事記者会見 令和5年8月7日」 のスクショ(一部)。
2C161BF4-3515-4374-9E0A-83B228FD340B.png 2B5E214A-59C3-4FFA-AF87-273012F15F09.png
4EE7C1C0-AEDA-4DED-8C4E-54AA4CA64B02.png B3B02B1D-7EF7-4EAC-9E40-0BB68325D9F6.png
523D5AAA-25DB-4643-B5FF-AC92F2AA55D3.png 2B7850B9-9E84-45EE-B4A5-538134050EFE.png
 (c)埼玉県

 関連リンク)
  『埼玉県』 (公式)
  2023年8月8日付公開「知事記者会見 令和5年8月7日」
  (こちらをクリック)
〔前略〕

朝日
 ちょっと話題が変わりまして、最初に8割の得票を得て信任を得たのではないかというようなお話もあったかと思うんですけれども、一方で低投票率が懸念されていたとおり、投票率が低く全国最低をマークしましたが、選挙期間中、候補者自身が投票率を高めるための努力もしていかなければいけないというようなお話もありましたが、結果をどのように受け止めてらっしゃいますでしょうか。

知事
 まず、知事選の投票率のワースト5のうちの3つが過去埼玉県で起きたという意味で、非常に投票率という意味では低い、そういった悪しき伝統を有していた県でありました。そういった中で、今回、先ほど冒頭で申し上げましたけれども、私自身もなかなか争点というものが見いだせないような選挙だったと思っていますので、地道に、候補者としてはですね、県民の皆様に可能な限り、その代わりいろんな御評価も頂きましたけれども、御評価と言うのは、すみません、前評判と言うんでしょうか、もありましたけれども、とにかく自分の選挙は手を抜かないということで、全力で県民の皆さんに訴えてきたつもりであります。他方、県、もしくは市町村としてはですね、県の選管がハローキティを選挙啓発のイメージキャラクターにしたり、大学ボランティアが選挙啓発活動に参加する埼玉県選挙カレッジを作ってもらったり、あるいは市町村におきましても、例えばですけども、深谷市では渋沢栄一翁の新1万円札を模した「投票済証」を配布、松伏町では投票所を訪れた子供に、当地キャラのガチャと言うんですか、のグッズの配布、あるいは吉川市や伊奈町では期日前投票所の増設、開設期間の拡大など工夫をしていただきましたので、ここについては投票率の向上に貢献した部分はあったのではないかと思います。ただ、先ほど申し上げたマイナスの部分、それから時間別の投票率の推移を見ると、前回との比較では午後5時以降が全く違う、午後5時ぐらいまでは前回の約1割減ぐらいだったんですけれども、午後5時以降はですね、突然3割減ぐらいに下がってきたという意味では、やはり大雨が降ったりしてきたことが影響したのではないかなと。また、暑さも非常に厳しくなっていて、事前も含めてですね、選挙期間において1日も涼しい日がなかったというのは、実は上田前知事とも話したんですが、記憶にないということでもありましたので、そういったことが重なったのではないかと思ってます。ただ、今後、選挙は有権者の意思を表明する大切な機会なので、県としても、また候補者にもう1回なるかどうかは別ですけれども、候補者になるとすれば、候補者としてもですね、選挙に関心を持っていただけるようなことを市町村とも連携して実施していきたいと思っています。

〔中略〕

時事
 投票率について昨日の事務所での囲み(取材)で、その時期を変えることを検討すべきではないかと国会議員とも話したとおっしゃってましたが、特例法の件とか何か具体的なお話とかされたんでしょうか。もう少し詳細な内容があれば伺いたいです。

知事
 ちょっと無責任な発言で申し訳なかったかもしれませんけれども、数人の国会議員と、昨日の投票率の話を受けてではありませんが、投票率がやはり低くなっているといったこと、それから過酷な夏の選挙、これについてどう考えるかといった意見交換を数名の、これは複数の政党ですけれども、の方々と、このつい1、2週間前かな、選挙の直前ぐらいですかね、させていただいたことがあって、その時に、埼玉県がどうのこうのというよりも、もともと統一地方選を始める時の発想から考えると、随分と時期的にもずれてしまっていて、それから元々の目的も達成できなくなっているので、全体としてもう一度、統一地方選を最初にやった時と同じような形で戻していく必要があるのではないか、そして、それが逆に投票率等の盛り上がりも導くのではないかと。今回最も高かったのは小川町で50パーセントを超えてますけれども、小川町はダブル選挙でした。そういった意味では、これらについての議論というものはあるのかなという、そういった現時点では茶飲み話というわけじゃないですけれども、単なる意見交換のレベルに過ぎないところでありますが、こういった意識は私としても同じ問題意識を持っていますので、これらについては今後も提起していきたいと思っています。

〔中略〕

埼玉
 争点が今回見えにくかったというところに関連するかと思うんですが、告示の日に、意見を戦わせるだけのものを示していないのではないか他の候補者の方々が、というようなお話をされたかと思うんですが、それに対しての物足りなさと言うと違うかもしれないですが、何か不安と言うか、何か他にいないのかみたいな思いというのはありましたか。

知事
 他にいないのかというのは私が申し上げるような話ではないし、これは相手にも失礼な話なのでそういったものはないですが、ちょっとさっき申し上げた、議論を闘わせたかったというのは正直ありますよね。議論を闘わせたいと言いながら討論会の後に出馬表明した方等については、私の少なくとも目から見ていて、その主張の中にファクトに大きな誤りがあったし、そういったものはやっぱり議論をしないと、向こうはそういうつもりじゃないかもしれないし、この辺はやっぱり、県民の前できちんと議論をしないと、それがそのファクトじゃなくて嘘だで終わってしまったりしてはお互いのため、あるいは県民のためにもならないはずですから、私はそういった議論はしっかり交わすのが、こういった選挙戦の1つの特徴だと思っていますので、そこは正直残念でした。ただ、その人物に物足りないとか、政策が物足りないとかそういったことは考えていません。

テレ玉
 投票率の関係なんですけども、ワースト記録で5位のうち3つ、埼玉県ということで、なぜこういった低投票率が埼玉県で続くのかというところ、知事なりに何か分析しているものとかがあれば教えてください。

知事
 埼玉県においては実は前回の激戦と言われた時も、32(パーセント)なんですね。その意味では、激戦でも3人に2人が参加されないという選挙でありますので、都市部の傾向と言って良いんでしょうか、先ほどちょっと御質問が出た川口の前回の確か市長選挙が22パーセントだったと思いますので、これは都市部になればなるほど低いという傾向が強いことは事実だと思います。それと、私たちはワンチーム埼玉と言ってはいるのものの、埼玉県民意識というものが希薄だという指摘はしばしばされていて、その埼玉のトップを決める知事選挙ということの訴える訴求力というものが、確かにもしかすると他の都道府県よりも、認めたくないですけど、あるのかもしれないなという気はしています。ただ、先ほど申し上げたとおり、政治家としてはですね、少なくとも私の場合にできるのは、政策を丁寧にお訴えすることしかないので、これをお訴えすることによって良いスパイラルの方に戻していきたいというふうに思っています。

テレ玉
 今回、県選管とか市町村もいろいろ工夫をしてですね、投票率向上に向けた取組をやったかと思うんですけれども、結果的に過去最低ということで、今後そういった取組の見直しなんかも必要になってくるのかなと思うんですけど、具体的に何かこういったことやった方が良いんじゃないかみたいなお考えがありましたらお願いします。

知事
 まず、県の選管や市町村の選管がやってくれた中でも、私は実は「8.6来てー」のですね、ダジャレが良いかどうかは別としても、少なくともちょっと話題にはなってくれたんではないかなと思っていますし、松伏のガチャだとかですね、私も深谷の投票証明書は欲しいなと思いましたので、ちょっとそういった気になるものが出てくるということは良いことだと思います。ただ、それをもってもなお、やはり関心はどうしても上がらないといったことがあるので、そこでこれは個人的な意見だけれども、先ほど国会議員の方々と議論をさせていただいたように、もう一度統一選挙について検討するべきではないかといった議論は進めなければなと思っています。

〔後略〕

出典)上記、『埼玉県』 (公式)
    2023年8月8日付公開「知事記者会見 令和5年8月7日」より抜粋

大野元裕埼玉県知事(現職):
今回最も高かったのは小川町で50パーセントを超えてますけれども、
小川町はダブル選挙でした

   ↓
小川町はダブル選挙」=埼玉県知事選挙&小川町議会議員一般選挙。

 雷雨ニモマケズ 暴風ニモマケズ
 雹ニモ夏ノ暑サニモマケズニ投票スル
 サウイフ小川町民ノ ワタシハ一人デス
  (宮沢賢治作 『雨ニモマケズ』 のパロディ)

▽『埼玉県知事選挙・小川町議会議員一般選挙』 選挙ポスター掲示板
 東小川3丁目「東小川自治会館」前(2023年8月6日朝、当店撮影)
 「小川町議会議員一般選挙」は16議席に対し候補者は19名でした。
230806_town-ogawa_senkyo_9172.JPG
 (c)埼玉県選挙管理委員会 / 小川町選挙管理委員会 / 安瑠芭夢驛 吉川写真店

 関連リンク)
  『和紙のふるさと 小川町』 (公式) 2023年7月6日付公開
  「埼玉県知事選挙・小川町議会議員一般選挙のお知らせ」
  https://www.town.ogawa.saitama.jp/0000005954.html

私の母校は日本大学藝術学部写真学科ですが、
小説家でエッセイストの林真理子先生も同じく日本大学藝術学部文芸学科ご出身の
大先輩でいらっしゃいます。日本大学藝術学部は「日藝」とも言われますが、「文芸」
は「文藝」とは言われません。なので「日芸」か「日藝」かは気にしなくて良いでしょう。

▽当ブログ2022年6月24日付記事より再掲載
 『日テレNEWS』 2022年7月1日 17:22 付配信(公開終了
 スクリーンショットは2022年7月1日 18:28 現在のものです。
 【速報】 東武野田線液体騒ぎ 洗車機の水が列車内に浸入か
 「不祥事続く日大…林真理子さん、理事長就任
 信頼回復へ 『全力を注ぐことを誓う』 」 (左下) 
220701_nnn_101-SQ.JPG
 (c)日本テレビ

私の母校である日本大学も、2023年8月8日午後3時から記者会見を開きました。
会見で最初に発言されたのが、日本大学藝術学部文芸学科ご出身の林真理子先生。
2022年7月1日から日本大学理事長も務めていらっしゃいます(上記スクショ参照)。

▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年8月8日 PM 付公開のスクリーンショット。
 【日大が会見】林理事長“対応は適切”と主張 「隠ぺい」を何度も強く否定
230808_nnn_300.jpg
 (c)日本テレビ

 関連動画リンク)
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年8月8日 PM 付公開
  【日大が会見】林理事長“対応は適切”と主張 「隠ぺい」を何度も強く否定
  https://www.youtube.com/watch?v=zW-W2QtiD7c&t=193s

私も当日、2023年8月8日午後3時からの日本大学の記者会見を、日本テレビさん
放送のTV番組 『情報ライブ ミヤネ屋』 のライブ中継で視聴させていただきましたが、
その画面に「フラッシュの点滅にご注意ください」の文字が!? なぜにTVカメラは
こんなにも鮮明な中継映像を放送できるのに、新聞社の記者カメラマンさんのカメラ
はフラッシュを焚かないと写真も撮れないのか!? フィルム撮影の時代ならともかく、
今は同じカメラで4000万画素相当の超高画質写真画像も8Kの超高画質TV映像も
撮れる時代。しかもシャッター音が大きい。いまだ一眼レフ? ミラーレスじゃないの?
   ↑
(スマホ可!)

『日テレNEWS』 さんの「YouTube」公式チャンネルの日本大学記者会見当日配信
のニュース動画のサムネ画像もフラッシュが点滅した瞬間。新聞社の記者カメラマン
さんへの当てこすり? でしょうか・・・(-_-;
   ↓
▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年8月8日 PM 付公開のスクリーンショット。
 【日大が会見】林理事長“対応は適切”と主張 「隠ぺい」を何度も強く否定
230808_nnn_300.jpg
 (c)日本テレビ

各新聞社さんとも昨今の経営難は存じておりますが、公共性を考慮し写真撮影機材
の刷新を早急に進めてくださいますようお願いします。私たちの富士フイルムさんの
ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」の導入を強くお勧めします(←回し者の私?)。

 コスパ最高(^^)♪
  ↓
 関連リンク)
  『Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX』 (公式スペシャルサイト)
  https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年7月31日付記事
  【「フィルムカメラ」で検索】
  新日本海新聞社さん発行の歴史ある地方紙 『大阪日日新聞』 が
  本日2023年7月31日付朝刊をもって休刊になりました

私も上記サムネ画像にならって
フラッシュが点滅した瞬間のスクショを撮ってみました。
   ↓
▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年8月8日 PM 付公開のスクリーンショット。
 【日大が会見】林理事長“対応は適切”と主張 「隠ぺい」を何度も強く否定
230808_nnn_301.jpg
230808_nnn_302.jpg
230808_nnn_303.jpg
230808_nnn_304.jpg
230808_nnn_305.jpg
230808_nnn_306.jpg
230808_nnn_307.jpg
230808_nnn_308.jpg
 (c)日本テレビ

 関連動画リンク)
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年8月8日 PM 付公開
  【日大が会見】林理事長“対応は適切”と主張 「隠ぺい」を何度も強く否定
  https://www.youtube.com/watch?v=zW-W2QtiD7c&t=193s
 日本大学を変えるべく、約1年前に新たなスタートを切った林理事長。日大アメフト部の薬物事件を受け行った会見では「隠ぺい」を何度も強く否定しました。会見では「空白の12日間」について厳しく追及されたほか、去年11月に部員1人から「大麻を吸った」との申告があったことが明らかにされました。

   ◇

 日本大学の林真理子理事長が会見中、何度も口にしたのは「隠ぺい」という言葉でした。

日本大学 林真理子理事長
 「隠ぺいと言われる言葉がいったいどこから出てくるのか」
 「隠ぺいと言われることが非常に遺憾」
 「隠ぺいという言葉をお使いになるのが非常に遺憾」

 「隠ぺい」を何度も、強く否定しました。

   ◇

 日大アメフト部の「悪質タックル問題」から5年。日大を変えるべく、林理事長は約1年前に新たなスタートを切りました。しかし今度は、違法薬物事件に揺れることとなった日大アメフト部。寮で覚醒剤と乾燥大麻を所持した疑いで、現役のアメフト部員が逮捕される事態になったのです。

日本大学 林真理子理事長
 「多大なご迷惑ご心配をおかけした。(説明に)時間を要しましたこともあわせて、心から深くおわび申し上げます」

 林理事長がまず語ったのは、自身の発言についてでした。

日本大学 林真理子理事長
 「先般、メディアの取材に対し『違法な薬物は見つかっていない』とした私の発言により混乱を招いてしまいました」

 それは、今月2日の次の発言です。

――大学側が寮から大麻を押収した?

日本大学 林真理子理事長
 「それはないです。だからなんでそういうこと。それはありえません。それはないです。それはありえません」

 この約1か月前、大学はすでに“違法薬物とみられるもの”を発見していましたが、林理事長はきっぱりと否定していました。
 「なぜ否定したのか」、8日の会見で次のように話しました。

日本大学 林真理子理事長
 「その発言をした時点では(違法薬物かどうか)確認の結果について(警察から)連絡を受けていないという意図の発言でございました。言葉足らずで唐突であったと本当に反省しております」

 林理事長の「言葉足らずだった」という回答に、記者からは…

――これまで言葉をなりわいにされてきた理事長(に対し)私どもとしては違和感を感じている

日本大学 林真理子理事長
 「本当にぎりぎりまで学生の潔白を信じたいという気持ちでいっぱいだった。なんとか大麻でないようにと、そればかりを考えておりました」

   ◇

 そして、会見で厳しく追及されたのは「空白の12日間について」でした。
 先月6日、大学は違法薬物とみられるものを発見しましたが、警視庁に連絡したのは先月18日。この空白の12日間、大学は何をしていたのでしょうか。

日本大学 酒井健夫学長
 「不審物を発見した時点では、違法な薬物であるという確証がなく、ヒアリング調査を進めてから、まとめて警察に相談しようと考えていた」

 「まとめて相談しようとした」と説明。調査を行ったという澤田康広副学長は…

日本大学 澤田康広副学長
 「(発見したものが)これ自体が明らかに大麻であるというふうには、はっきりとはわかりませんでした。1日せいぜい2人3人程度しかヒアリングができず、なかなか進まなかった。当然、学生の学業優先ですから、そのような状況で調査を続けていたため、すぐに(発見したものを)警察に引き渡すことができなかった」

――林理事長は、対応は適切だったと考えているのか?

日本大学 林真理子理事長
 「はい、考えております」

   ◇

 さらに会見では、他の違法薬物問題があったことも明らかになりました。
 発端は去年10月。部の保護者から「寮で部員が大麻を使用している」などと情報提供があり、部の指導陣は、部員121名に対し聞き取り調査を実施。この時は何も確認されなかったといいます。しかし、11月下旬に、部員1人が“大麻を吸った”と自己申告したというのです。

日本大学 酒井健夫学長
 「『大麻と思われるものを7月頃に吸った』という自己申告が指導陣に対してございました」

 ただ、事件にはなりませんでした。

日本大学 酒井健夫学長
 「物的証拠がないことや、4か月という期間が経過しており、(警察関係者から)事実の立証は困難であるとの回答がございました」

 自己申告した学生には、厳重注意したといいます。これも、林理事長就任後の出来事です。

――林理事長にも報告は?

日本大学 林真理子理事長
 「はい、それが最近知りました。私の方にあがる事案ではないというふうに澤田副学長が認識したと思っております」

――その対応は適切だった…?

日本大学 林真理子理事長
 「はい! はい! 適切だったと思っております」

 林理事長は、学生が大麻を使用していた事案の報告がなかったのは「適切な判断」としました。その「適切な判断」を下した澤田副学長は、次のように話しました。

日本大学 澤田康広副学長
 「適切であったか否かということは、今後さらに検討して、さらに連絡体制等を整えたい」

 林理事長は、今後について… 

日本大学 林真理子理事長
 「就任して1年、いろんなことをやってまいりました。人事、訴訟ですとか。ほんとに…スポーツの方は…後回しにしていたのは事実。一生懸命という言い方は素人くさいですけれども。このようなことが二度と起こらないように考えていきたいと思います」

(2023年8月8日放送「news every.」より)

出典)上記、『日テレNEWS』 2023年8月8日 PM 付公開より

一生懸命という言い方は素人くさいですけれども
   ↓
「何でも普通にできて当たり前」とされるのが一流のプロ
(特にクリエイターやアーティスト、エンターテイナー)の世界。
でも、「運」も「一生懸命努力し続ける能力」も才能のうちです。

日本大学は学部や学科やコースの種類が多岐にわたるため、
「学部が違えば大学が違うも同然」(特に「日藝」こと藝術学部)
と言われることもあり[誰によって?]、「日大を変える」ご苦労は想像に難くないです。
元もと「変わっている」ものを更に「変える」には何よりクリエイティブな才能が不可欠!
林真理子大先輩の一層の御健闘に期待し、私も微力ながら応援させていただきます。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 21:17| 旅のヒント

【JR東日本×JR東海 新幹線初のコラボ企画】2023年7月1日から限定18万個販売開始! 「シンカンセンスゴイカタイアイス」にずんだ味 「#シンカンセンスゴイカタイアイスズンダ フォトコンテスト」も開催♪

*この記事は、ただ今編集中です。

  【JR東日本×JR東海 新幹線初のコラボ企画】
  2023年7月1日から限定18万個販売開始!
  「シンカンセンスゴイカタイアイス」にずんだ味
  「#シンカンセンスゴイカタイアイスズンダ フォトコンテスト」も開催♪

▽『JRCPオンラインショップ特集ページ』 (公式特設サイト) バナーの写し。
 シンカンセンスゴイカタイアイス(ずんだ)とアルミアイスクリームスプーンを新発売!
 「JRCPオンラインショップでは
 2023年7月13日(木)午前10時から販売いたします」
230701_jr_302.jpg
 (c)ジェイアール東海パッセンジャーズ

 関連リンク)
  『JRCPオンラインショップ特集ページ』 (公式特設サイト)
  シンカンセンスゴイカタイアイス(ずんだ)とアルミアイスクリームスプーンを新発売!
   JRCPオンラインショップでは
   2023年7月13日(木)午前10時から販売いたします。
  https://jre-collaboration.hp.peraichi.com/

▽『ジェイアール東海パッセンジャーズ JRCP』 (公式)
 2023年6月26日付公開「ニュースリリース」 バナーの写し。
 J-CreationのアテンダントとJRCPのパーサーが選定!
 新幹線のアイスに新フレーバー「ずんだ」登場! 7月1日発売
 E5系やN700Sなどのオリジナルアイススプーンも発売
230701_jr_301.jpg
 (c)JR東日本サービスクリエーション / ジェイアール東海パッセンジャーズ

 関連リンク)
  『ジェイアール東海パッセンジャーズ JRCP』 (公式)
  2023年6月26日付公開「ニュースリリース」
  J-CreationのアテンダントとJRCPのパーサーが選定!
  新幹線のアイスに新フレーバー「ずんだ」登場! 7月1日発売
  E5系やN700Sなどのオリジナルアイススプーンも発売

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月28日 11:12 付配信
 スクリーンショットは2023年7月1日 16:09 現在のものです。
 JR東海×JR東日本「スゴイカタイアイス」でコラボ味実現
 記念スプーンもつくったぞ(乗りものニュース)
230628_trafficnews_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / メディア・ヴァーグ

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月28日 11:12 付配信
  JR東海×JR東日本「スゴイカタイアイス」でコラボ味実現
  記念スプーンもつくったぞ(乗りものニュース)
  (こちらをクリック)
「スジャータアイスクリーム(ずんだ)」7月1日から発売

 ジェイアール東海パッセンジャーズは2023年6月26日(月)、新幹線の車内で販売しているアイスクリームの新フレーバー「スジャータアイスクリーム(ずんだ)」を7月1日(土)から発売すると発表しました。
 今回発売する「ずんだ」味は、東日本の新幹線「グランクラス」のアテンダントなどを担当するJR東日本サービスクリエーションと、東海道新幹線のパーサー業務などを受託しているジェイアール東海パッセンジャーズのコラボ企画となります。価格は400円で、限定18万個の販売となります。
 食感のアクセントとなるように、滋賀県産の滋賀羽二重糯品種を使用した餅米を加えたことが特徴。2社の担当者で乳成分や、ずんだの配合違いを食べ比べて意見交換を行い、数種類のパッケージから1つを決定したといいます。
 あわせて今回のコラボレーションを記念し、JR東日本のE5系・E6系・E7系とJR東海のN700S、923形ドクターイエロー、L0系リニア中央新幹線がそれぞれ書かれたアルミアイスクリームスプーンも車内などで発売されます。

乗りものニュース編集部

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月28日 11:12 付配信より

▽『JR東日本サービスクリエーション』 (公式)
 2023年6月26日付公開「ニュースリリース 2023年度」PDFの写し(こちら)。
 新幹線のアイスに新フレーバー「ずんだ」登場!7月1日発売
230626_jresc_301.JPG 230626_jresc_302.JPG
230626_jresc_303.JPG 230626_jresc_304.JPG
 (c)JR東日本サービスクリエーション / ジェイアール東海パッセンジャーズ

 関連リンク)
  『JR東日本サービスクリエーション』 (公式)
  2023年6月26日付公開「ニュースリリース 2023年度」 (PDFはこちら
  新幹線のアイスに新フレーバー「ずんだ」登場!7月1日発売

▽『ジェイアール東海パッセンジャーズ JRCP』 (公式)
 2023年6月26日付公開「ニュースリリース」 バナーの写し。
 スジャータアイスクリーム(ずんだ)発売記念!
 「#シンカンセンスゴイカタイアイスズンダInstagramフォトコンテスト」開催♪
230701_jr_303.jpg
 (c)ジェイアール東海パッセンジャーズ

 関連リンク)
  『ジェイアール東海パッセンジャーズ JRCP』 (公式)
  2023年6月26日付公開「ニュースリリース」
  スジャータアイスクリーム(ずんだ)発売記念!
  「#シンカンセンスゴイカタイアイスズンダInstagramフォトコンテスト」開催♪
  https://www.jr-cp.co.jp/news/zice_photocontest2023/
 2023年7月1日(土)より、開R東日本サービスクリエーションと潟Wェイアール東海パッセンジャーズの2社合同で商品選定を行った新幹線アイスの新フレーバー「スジャータアイスクリーム(ずんだ)」を発売いたします。
 商品の発売を記念して「#シンカンセンスゴイカタイアイスズンダInstagramフォトコンテスト」を開催いたします。ぜひ奮ってご応募ください!

スジャータアイスクリーム(ずんだ)についての詳細はこちらから
https://www.jr-cp.co.jp/news/20230623/

【応募要項】
■テーマ 『スジャータアイスクリーム(ずんだ)を楽しむ時間
 “新幹線車内やご自宅などでスジャータアイスクリーム(ずんだ)を楽しむ様子”や“スジャータアイスクリーム(ずんだ)を食べた感想”など自由に写真におさめてInstagramへ投稿してください。
※スジャータアイスクリーム(ずんだ)のパッケージが入っている写真が対象です。

■応募期間
 2023年7月1日(土)〜2023年8月31日(木)23:59

■賞品
・最優秀賞 2名様
 JR東日本×JR東海 新幹線アルミアイスクリームスプーン コンプリート6本セット
・優秀賞 20名様
 JR東日本×JR東海 新幹線アルミアイスクリームスプーン 2本セット

■応募方法
1 当社公式Instagramアカウント「@forpassengers」をフォロー
2 『スジャータアイスクリーム(ずんだ)を楽しむ時間』 をテーマに、
 「スジャータアイスクリーム(ずんだ)」のパッケージを入れた写真を撮影
3 ハッシュタグ「#シンカンセンスゴイカタイアイスズンダ」を付けてInstagramに投稿
※複数アカウントからはご応募いただけません。
※投稿回数の制限はありません、何回でもご投稿いただけます。

■選考・受賞者発表
 選考は厳正に行い、当社ホームページで最優秀作品を発表いたします。
 受賞者の方にはInstagramのダイレクトメッセージ(DM)機能で直接ご連絡いたします。当社からの連絡後、指定の期日までに必要事項を別途指定する方法でご連絡ください。

■注意事項
 以下、PDFファイルの応募規約をご確認いただき、同意のうえでご応募ください。本キャンペーンにご応募された場合、本規約に同意したものとみなします。
※詳細は添付のPDFファイルをご覧ください(こちらをクリック)。

リリースに関するお問い合わせ
株式会社ジェイアール東海パッセンジャーズ
TEL 03-3273-2941 FAX03-3281-3503
(受付時間 平日 9:00‐17:00)

出典)上記、『ジェイアール東海パッセンジャーズ JRCP』 (公式)
    2023年6月26日付公開「ニュースリリース」より

上記の「#シンカンセンスゴイカタイアイスズンダInstagramフォトコンテスト」は
フォトコンテストなので、作文(フィクション可)は応募対象外のようです。
   ↓
〔前略〕

【応募要項】
■テーマ 『スジャータアイスクリーム(ずんだ)を楽しむ時間
 “新幹線車内やご自宅などでスジャータアイスクリーム(ずんだ)を楽しむ様子”や“スジャータアイスクリーム(ずんだ)を食べた感想”など自由に写真におさめてInstagramへ投稿してください。
※スジャータアイスクリーム(ずんだ)のパッケージが入っている写真が対象です。

〔後略〕

出典)上記、『ジェイアール東海パッセンジャーズ JRCP』 (公式)
    2023年6月26日付公開「ニュースリリース」より抜粋

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月26日付記事
  2021年 夏休みの宿題の作文
  『「シンカンセンスゴイカタイアイス」のようなもの(フィクション)』
  &「シンカンセンスゴイカタイアイス」が2021年7月19日よりオンライン販売中!
  &樹木希林さんの世界デビューにして遺作 映画 『命みじかし、恋せよ乙女』

2023年3月20日付記事より再掲載
 『【JR東海】東海道新幹線【公式】』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年2月16日付公開のスクリーンショット。
 JR東海「会いにいく、が今日を変えていく。」TVCM(60秒)
230216_jr-central_301.JPG
230216_jr-central_302.JPG
230216_jr-central_303.JPG
230216_jr-central_304.JPG
230216_jr-central_305.JPG
230216_jr-central_306.JPG
230216_jr-central_307.JPG
230216_jr-central_308.JPG
230216_jr-central_309.JPG
230216_jr-central_310.JPG
230216_jr-central_311.JPG
230216_jr-central_312.JPG
230216_jr-central_313.JPG
230216_jr-central_314.JPG
230216_jr-central_315.JPG
230216_jr-central_316.JPG
230216_jr-central_317.JPG
230216_jr-central_318.JPG
スジャータアイスクリーム「シンカンセンスゴイカタイアイス」♪
230216_jr-central_319.JPG
230216_jr-central_320.JPG
230216_jr-central_321.JPG
230216_jr-central_322.JPG
230216_jr-central_323.JPG
230216_jr-central_324.JPG
 (c)JR東海

 関連動画リンク)
  『【JR東海】東海道新幹線【公式】』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年2月16日付公開
  JR東海「会いにいく、が今日を変えていく。」TVCM(60秒)
  https://www.youtube.com/watch?v=IGHHigaxSbY&t=0s
 JR東海は、東海道新幹線を出張でご利用いただいている皆様の「会う」を支え続けていきたい、という想いを込めて、賀来賢人さんを起用したTVCM「会いにいく、が今日を変えていく。」を公開します。

▼挿入歌
「会いにいこう」
歌唱:UA/作曲:岩崎太整

いつもの場所を飛び出して
心が向く方へまっすぐに

見慣れた街が遠ざかる
過ぎ去る景色に迷いを置いていこう

走り出そうトンネル抜けて
会うから見える顔がある

会いにいこう
どんなときでも
踏み出す一歩が 僕と 今日を変えていく

▼特設サイト
https://recommend.jr-central.co.jp/shinkansen-trip/

出典)上記、『【JR東海】東海道新幹線【公式】』 2023年2月16日付公開
    JR東海「会いにいく、が今日を変えていく。」TVCM(60秒)より

posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 21:09| 旅のヒント

【祝受賞】東武東上線とも2023年3月18日に直通開始! 相鉄ホールディングスさんの新横浜線開業プロモーション動画が国際広告賞「カンヌライオンズ2023」金賞ダブル受賞をはじめ計4つのライオンを受賞しました

*この記事は、2023年3月18日付記事の続きです。
*この記事は、ただ今編集中です。

  【祝受賞】
  東武東上線とも2023年3月18日に直通開始!
  相鉄ホールディングスさんの新横浜線開業プロモーション動画が
  国際広告賞「カンヌライオンズ2023」金賞ダブル受賞をはじめ
  計4つのライオンを受賞しました

▽『相鉄グループ』 (公式)
 2023年6月27日付公開「相鉄ニュース」のスクリーンショット。
 相鉄・東急直通線開業記念ムービー『父と娘の風景』が
 国際広告賞「カンヌライオンズ2023」金賞ダブル受賞をはじめ、
 計4つのライオンを受賞
230627_sotetsu_101.JPG
 (c)相鉄グループ

 関連リンク)
  『相鉄グループ』 (公式)
  2023年6月27日付公開「相鉄ニュース」
  相鉄・東急直通線開業記念ムービー『父と娘の風景』が
  国際広告賞「カンヌライオンズ2023」金賞ダブル受賞をはじめ、
  計4つのライオンを受賞
相鉄ニュース

2023年6月27日

相鉄・東急直通線開業記念ムービー『父と娘の風景』が
国際広告賞「カンヌライオンズ2023」金賞ダブル受賞をはじめ、
計4つのライオンを受賞

 6月19日(月)〜 24日(土)に、フランスのカンヌで開催された世界最大規模の広告祭「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル2023」で、相鉄・東急直通線開業記念ムービー 『父と娘の風景』 (以下、同ムービー)が「Film Craft」部門で2つの金賞と銅賞を、また「Digital Craft」部門で銅賞を受賞しました。

<受賞>

・Film Craft:Gold
 【Production Design / Art Direction】
・Film Craft:Gold
 【Achievement in Production】
・Film Craft:Bronze
 【Visual Effects】
・Digital Craft:Bronze
 【Video / Moving Image】

 「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」は、1954年に設立。毎年6月に南仏カンヌで行われる世界最大規模の広告・コミュニケーションフェスティバルで、今年で70回目を迎えます。

 同ムービーは、美しく計画されたアイデアを実現するために必要なアート性、スキル、才能に焦点をあて、クリエイティブなアイデアを実現する力を評価する「Craft」部門のうち、映像の技術やアイデアを評価する「Film Craft Lions」で、Production Design/Art Direction および Achievement in Production でそれぞれ金賞、 Visual Effects で銅賞を獲得しました。
 また、デジタル環境において優れたデザイン、ユーザーエクスペリエンスなどを評価する「Digital Craft Lions」においても、Video/Moving Image で銅賞を獲得しました。

 同ムービーは相鉄線車内を舞台に、幼少期・思春期・反抗期など小学生から高校卒業までさまざまに変化していく父と娘の12年間の物語を描いたもので、俳優 オダギリジョーさんと櫻坂46 山ア天さんを起用。音楽はPUNPEE「タイムマシーンにのって」とハナレグミ「家族の風景」がコラボレーション、映像ディレクターは数々の話題の映像を手掛ける柳沢翔監督が務めています。

 “25人のオダギリジョー ” “25人の山ア天” “50人の時間差演技” “25台のループ車両” “車窓の光を再現する照明装置” “12年の歳をとる10秒メイク”、その全てを人力で撮る “50人ワンカット映像” を実現するため、200人以上のクルーが息を合わせて撮影しました。

公開

・相鉄・東急直通線開業記念ムービー 『父と娘の風景』 特設サイト
 https://www.sotetsu.co.jp/2023movie/
・相鉄グループ公式YouTube
 https://www.youtube.com/channel/UCgo4aSkXoKfUGym--pJeRgg

出典)上記、『相鉄グループ』 (公式)
    2023年6月27日付公開「相鉄ニュース」より

*次の記事は、
 当ブログの2023年3月18日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  【祝開業】
  東武東上線とも2023年3月18日に直通開始!
  相鉄ホールディングスさんが新横浜線開業プロモーション動画
  「相鉄・東急直通線開業記念ムービー 『父と娘の風景』」を公開♪
  【オダギリジョーさんと山ア天さんがご出演】

▽『相鉄グループ』 (公式)
 2023年3月16日付公開「相鉄ニュース」のスクリーンショット。
 相鉄・東急直通線開業記念ムービー「父と娘の風景」を公開
230316_sotetsu_news-fan_101.JPG
 (c)相鉄グループ

 関連リンク)
  『相鉄グループ』 (公式)
  2023年3月16日付公開「相鉄ニュース」
  相鉄・東急直通線開業記念ムービー「父と娘の風景」を公開
  https://www.sotetsu.co.jp/news/fan/info-fan-2023-03-16/
 相鉄ホールディングスでは、2023年3月16日(木)から、相鉄・東急直通線開業プロモーション活動の第5弾として、「相鉄・東急直通線開業記念ムービー 『父と娘の風景』」を相鉄グループ公式YouTube・特設サイトにて公開します。

 ムービーには俳優 オダギリジョーさんと櫻坂46 山ア天さんを起用、音楽はPUNPEEとハナレグミがコラボレーション。PUNPEEが、ハナレグミの名曲 『家族の風景』 をサンプリングし 『タイムマシーンにのって』 を再解釈した楽曲です。映像ディレクターは、2019年の相鉄都心直通記念ムービー 『100 YEARS TRAIN』 をはじめ、数々の話題の映像を手掛けるフィルム・ディレクターの柳沢翔監督が務めています。

 「父と娘の風景」をテーマに制作された本ムービーは、誰もが共感できる親子の関係の変化を描いた「12年間の物語」です。映像では、相鉄線車内を舞台に、幼少期・思春期・反抗期など小学生から高校卒業までさまざまに変化していく親子の関係を、オダギリさんと山アさんをはじめ、6歳から46歳まで総勢50人の父娘キャストが演じています。

 映像内の音楽では、相鉄・東急直通線開業=“つなぐ”にちなんで、2組のアーティストの名曲を“つなぐ”ことで新たな楽曲が誕生。幅広い世代から支持を受けるプロデューサー / ラッパー“PUNPEE”が、深く温かい声と歌唱力で20年以上愛される“ハナレグミ”とコラボレーション。今回のためにボーカルを再録し、アレンジをし直したPUNPEEの代表曲 『タイムマシーンにのって』 に、ハナレグミの代表曲 『家族の風景』 をサンプルし、別々の楽曲とは思えないほどトラックも歌詞もマッチした音楽の風景が、父と娘の物語を彩っています。

 同時に公開するメイキングムービーでは、“25人のオダギリジョー”、“25人の山ア天”、“50人の時間差演技”、“25台のループ車両”、“車窓の光を再現する照明装置”、“12年の歳をとる10秒メイク”、その全てを人力で撮る“50人ワンカット映像”を実現するため、200人以上のクルーが息を合わせて撮影する様子を収めています。

●タイトル
 相鉄・東急直通線開業記念ムービー 『父と娘の風景』
●公開日
 2023年3月16日(木)〜9月初旬予定
●公開
 相鉄・東急直通線開業記念ムービー 『父と娘の風景』 特設サイト
 https://www.sotetsu.co.jp/2023movie/
 相鉄グループ公式YouTube
 https://www.youtube.com/channel/UCgo4aSkXoKfUGym--pJeRgg

出典)上記、『相鉄グループ』 (公式)
    2023年3月16日付公開「相鉄ニュース」より

▽『相鉄グループ』 (公式特設サイト) 2023年3月16日公開 ページを含む
 「相鉄・東急直通線開業記念ムービー 『父と娘の風景』」 のスクショ(抜粋)。
230316_sotetsu_2023movie_101.JPG
230316_sotetsu_2023movie_301.JPG
230316_sotetsu_2023movie_302.JPG
230316_sotetsu_2023movie_303.JPG
230316_sotetsu_2023movie_304.JPG
230316_sotetsu_2023movie_305.JPG
230316_sotetsu_2023movie_306.JPG
230316_sotetsu_2023movie_307.JPG
230316_sotetsu_2023movie_308.JPG
230316_sotetsu_2023movie_308-2.JPG
230316_sotetsu_2023movie_309.JPG
230316_sotetsu_2023movie_310.JPG
230316_sotetsu_2023movie_311.JPG
230316_sotetsu_2023movie_312.JPG
230316_sotetsu_2023movie_102.JPG
230316_sotetsu_2023movie_103.JPG
 (c)相鉄グループ

 関連リンク)
  『相鉄グループ』 (公式特設サイト) 2023年3月16日公開
  相鉄・東急直通線開業記念ムービー 『父と娘の風景』
  https://www.sotetsu.co.jp/2023movie/
INTRODUCTION

「東京、遠いな」(父)
「あっというまだよ」(娘)

相鉄線沿線に住む、ある父と娘の物語。

幼少期、思春期、反抗期。
ふたりは、あらゆる季節を越えて、
2023年春、新たな風景へと進んでいく。

相鉄線を舞台に、父と娘の12年を描く、
相鉄・東急直通線開業記念ムービー。


TRAIN
映像に登場する三種類の車両

相鉄11000系(2009年6月に登場)
相鉄9000系リニューアル車(2016年4月に登場)
相鉄20000系(2018年2月に登場)


PROJECT
都心直通プロジェクト

 2023年3月18日、相鉄線は東急線との相互運転を開始します。羽沢横浜国大駅から新横浜駅を経由し、東急東横線・目黒線に直通。渋谷、目黒、さらに首都圏広域鉄道ネットワークにつながり、相鉄線の利便性はいっそう向上します。都市と自然をつなぐ「住みやすい沿線」として、みなさまから選ばれる鉄道をめざして相鉄はこれからも走り続けます。

詳しくはこちらをクリック

出典)上記、『相鉄グループ』 (公式特設サイト) 2023年3月16日公開
    相鉄・東急直通線開業記念ムービー 『父と娘の風景』より抜粋

 関連リンク)
  『相鉄グループ』
  2023.3.18 相鉄・東急直通線開業
  https://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/

 関連リンク)
  『相鉄グループ』 (公式)
  2023年3月16日付公開「相鉄ニュース」
  新横浜駅のご利用案内について
  https://www.sotetsu.co.jp/news/train/info-train-2023-03-16/

  ご 参 考

▽『車両紹介|東武鉄道公式サイト』 より、
 東急東横線、新横浜線等へ直通可能な
 (相鉄線直通運転は現時点では未対応)
 東武東上線所属車両の掲載画像の写し。
 東上線に現在新車の予定はありません。
 東武さんの車両は丈夫で長持ちします。
 南瓜入りぜんざいは美味しいと思います。
230318_tobu_9000.JPG
△東武9000型(1981年秋試作、1987年5月増備)
▽東武9050型(1994年12月登場の平成生まれ)
230318_tobu_9050.JPG
▽東武50070型(2007年2月に登場)
230318_tobu_50070.JPG
▽東武8000型(1963年10月から1983年3月製造)
 他社線へは直通しません。当店地元の東武越生線
 や東上線森林公園〜寄居駅間で4両編成が活躍中。
 本車両も電車なので屋根にパンタグラフがあります。
230318_tobu_8000.jpg
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  車両紹介|東武鉄道公式サイト
  https://www.tobu.co.jp/corporation/rail/vehicles/

私事で恐縮です。
私がまだフリーランスのフォトグラファーとして駆け出しだった頃、いつも仕事を世話
してくださっていた広告会社さんから新規開店されるラーメン店さんのメニュー撮影
のご依頼があり、初めて車で新横浜駅近くに開店準備中だったそのラーメン店さん
へおうかがいしました。もう20年近く前でしたが、当時まさに日吉駅から新横浜駅に
かけて新横浜線の工事が本格化していて、私は凄い現場に来てしまったものだなと
慎重に車を走らせたのでした。東急東横線と東京メトロ副都心線との直通運転計画
はすでに2002年1月29日の時点で決定はしていたのですが、東武東上線とも直通
するのかは不明でしたから本当に実現することになった今、時空を越えた気分です。
(当ブログ、2023年2月17日付記事より)

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年2月17日付記事
  【速報☆新横浜線時刻表発表】
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の時刻表が発表されました!
  【2023年3月18日直通開始!】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年1月27日付記事
  【川越や池袋も紹介】
  東武東上線とも2023年3月18日に直通開始!
  相模鉄道さんから 『広域ネットワークPR動画』 が
  本日2023年1月27日にWEB公開されました♪
  【相鉄線の大進撃、さあ行こう。】


*以上の記事は、
 当ブログの2023年3月18日付記事
の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年3月18日付記事
  【祝開業】
  東武東上線とも2023年3月18日に直通開始!
  相鉄ホールディングスさんが新横浜線開業プロモーション動画
  「相鉄・東急直通線開業記念ムービー 『父と娘の風景』」を公開♪
  【オダギリジョーさんと山ア天さんがご出演】
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:27| 旅のヒント

【祝開業】ハワイ州オアフ島ホノルルの真珠湾沿いに「スカイライン」! 日立製作所さん謹製の完全自動運転都市鉄道が部分開業【そこで、日立の樹 〜この木なんの木〜 ♪】

*この記事は、2023年7月1日から6日にかけて編集されたものです。

  【祝開業】
  ハワイ州オアフ島ホノルルの真珠湾沿いに「スカイライン」!
  日立製作所さん謹製の完全自動運転都市鉄道が部分開業
  【そこで、日立の樹 〜この木なんの木〜 ♪】

日本の日立製作所さんの技術協力により2023年6月30日、米国ハワイ州オアフ島
ホノルルの真珠湾沿いに、全米初の完全自動運転都市鉄道システム「スカイライン」
が部分開業しました。車両は日立レール(Hitachi Rail S.p.A.)さんが設計・製作を
担当し、最終組立はカリフォルニアの日立レールUSA(日立レールさんの米国法人)
さんの工場で行われたそうです。運行システムの維持・管理なども日立レールさんが
担います。日立レール(Hitachi Rail S.p.A.)さんの前身はイタリアの鉄道車両メー
カーのアンサルドブレーダ社さんで、2015年2月に日立製作所の傘下に入りました。
イギリスに拠点を置く日立レール・リミテッド(Hitachi Rail Ltd.)さんの子会社です。

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年7月1日 PM 付公開のスクリーンショット。
 ハワイで日立の“鉄道”開業 全米初の完全自動運転(2023年7月1日)
230701_ann_301.jpg
230701_ann_302.jpg
230701_ann_303.jpg
230701_ann_304.jpg
230701_ann_305.jpg
 (c)ANNnewsCH / 日立製作所

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年7月1日 PM 付公開
  ハワイで日立の“鉄道”開業 全米初の完全自動運転(2023年7月1日)
  https://www.youtube.com/watch?v=ElK8rU2X0eU
 アメリカ・ハワイ州のホノルルで日立製作所が製造した完全自動運転の鉄道が運行を開始しました。
 新たな鉄道路線「スカイライン」は30日、ホノルルの真珠湾沿いにおよそ30キロを走る西側の一部区間で開業しました。
 全米で初めての完全自動運転の鉄道で、日立が車両を製造し、運行システムの維持・管理なども担います。
 今後はホノルル国際空港を経由し、中心部のアラモアナセンターまでを結ぶ計画で建設が進められています。
 オアフ島には長年、鉄道がなく、激しい交通渋滞が問題となっていましたが、鉄道の開業で一日あたりおよそ4万台分の車の利用が鉄道に代わると見られています。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2023年7月1日 PM 付公開より

▽『Honolulu Authority for Rapid Transportation』 (公式) のスクショ。
230630_honolulutransit_101.JPG
 (c)Honolulu Authority for Rapid Transportation

 関連リンク)
  『Honolulu Authority for Rapid Transportation』 (公式)
  日本語訳=ホノルル高速交通公社
   ホノルル・レール・トランジット(Honolulu Rail Transit)の
   建設・運営を担う鉄道事業者さんです(Wikipedia
  https://honolulutransit.org/

▽『日立の樹オンライン』 (公式特設サイト) のスクリーンショット。
230630_hitachinoki_101.JPG
 (c)日立製作所

 関連リンク)
  『日立の樹オンライン』 (公式特設サイト)
   「この木なんの木♪」のTVCMでお馴染みの「日立の樹」は、
   アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島にある「モアナルア・ガーデン」内にあります。
   ホノルル空港からレンタカーで約10分の場所ということです。
   ホノルル・レール・トランジットに「モアナルア・ガーデン」最寄駅建設の計画は
   無いようです。どうぞ現地のレンタカー会社をご利用ください。

▽『日立製作所』 (公式)
 2023年7月1日付公開「ニュースリリース」の画像とスクショ(PDFはこちら)。
 ハワイ州ホノルルで米国初の完全自動運転都市鉄道システムが運行を開始
230701_hitachi_news_301.JPG
230701_hitachi_news_101.JPG
 (c)日立製作所

 関連リンク)
  『日立製作所』 (公式)
  2023年7月1日付公開「ニュースリリース」
  ハワイ州ホノルルで米国初の完全自動運転都市鉄道システムが運行を開始
  (PDFのダウンロードページはこちらをクリック)
2023年7月1日

ハワイ州ホノルルで米国初の
完全自動運転都市鉄道システムが運行を開始


 株式会社日立製作所(以下、日立)の鉄道システム事業におけるグループ会社である日立レール社は、このたびハワイ州ホノルルにおいて、米国初の完全自動運転都市鉄道システム「スカイライン」の第1期区間の完成と旅客サービスの開始を発表しました。
 この最新鋭システムの全区間が完成すると、市内の混雑した通りや高速道路における推定4万台 / 日の自家用車の移動(高速道路8車線分に相当)が鉄道に移行すると試算されています。
 新路線は、ホノルル高速鉄道輸送機構(Honolulu Authority for Rapid Transportation / 以下、HART)およびホノルル交通局(City and County of Honolulu Department of Transportation Services / 以下、DTS)が運用し、米国で運行を開始する主要な都市鉄道システムとしては1993年以来となります。
 このハワイ州最大のインフラプロジェクトの第1期区間は6月30日(ハワイ時間)から乗客に開放されます。高架鉄道はイースト・カポレイ駅からアロハ・スタジアム駅まで9つの駅を結び、約17.7km(11マイル)に及びます。今後数年間にさらに二段階に分けて建設が進められ、ダニエル・K・イノウエ国際空港など、さらに先の駅へ旅客サービスが提供される予定です。
 この重要な節目を記念して、同日アロハ・スタジアム駅では盛大な開業式が行われ、Brian Schatz米国上院議員、Josh Greenハワイ州知事、Rick Blangiardiホノルル市長、DTSのRoger Mortonダイレクター、日立の執行役副社長(グリーンエナジー&モビリティ戦略企画本部長)のAlistair Dormerらがスピーチを行いました。その後この一行は、一番列車に乗り、本日開業した9つの駅を周りました。
 この路線は完全に電化されており、化石燃料による自家用車から持続可能な交通機関に移行させ、CO2排出量を削減し、島の住民や観光客のために渋滞を緩和します。オアフ島の東西の交通路線は現在渋滞がひどいことで有名で、移動に多くの時間がかかっています。新しい大量公共交通システムが、ハワイ経済にとって重要な経済的利益をもたらすことも期待されています。
 本プロジェクトにおける日立レールの役割は、以下のものを含みます。

 車両の設計・製造
 鉄道システムの設計・製造(信号・制御システム、ホームドア等)
 試験及び安全認証
 システムの運用及び保守

 車両は1編成あたり4両で構成され、計20編成が運行されます。1編成あたりの定員は約800人となります。列車の全長は約79m(260フィート)で、乗客がより有効に車内のスペースを利用できるように、車両間の貫通路は開放的なつくりになっています。列車は冷暖房完備で、すべての乗客に無料のWi-Fiが提供されているほか、自転車やベビーカー、荷物を置くための十分なスペースもあります。また、米国障害者法(ADA)に完全に準拠しており、車椅子専用のスペースが設置されています。



日立製作所 執行役副社長, Alistair Dormerのコメント
 「ホノルル史上最大のインフラプロジェクトを実現できたことを嬉しく思います。このプロジェクトは、島の渋滞とCO2排出量の削減に貢献します。全区間が完成すると、車での移動を1日に最大4万回減らすことができ、ハワイでの移動に大きな違いをもたらすことになるでしょう。」

日立レール社 Group CEO, Giuseppe Marinoのコメント
 「米国初の完全自動運転鉄道システムを納入することは、日立レール社にとって非常に誇らしい出来事です。これにより、世界中の都市に対して信頼性が高く、大容量で、持続可能な交通手段を提供する上で、自動運転システムの国際的リーダーとしての地位を確固たるものにできると信じています。」

ホノルル市長 Rick Blangiardi氏のコメント
 「このシステムは長い間待ち望まれていたもので、このプロジェクトの第1期区間を完成させるためにご尽力いただいた方々には感謝してもしきれません。皆さん一人一人のおかげで、私たちの未来の世代の住民も観光客も、オアフ島で近代化された交通網を体験することができます。スカイラインは、ホノルル中心部とリーワード地区を結び、それぞれが持つ独特の美しさや個性を見つけられる、これまでにない機会を提供します。これまでこのプロジェクトで重要なパートナーを務めてきた、日立レール社の何百人もの勤勉なプロフェッショナルに、私の最もあたたかい 『Mahalo』(ハワイ語でありがとう)を送ります。」

HART CEO Lori Kahikina氏のコメント
 「ホノルル・レール・トランジット・プロジェクトの最初の開業は重要な成果であり、日立レール社は米国初の完全自動運転の通勤鉄道システムを地域社会に提供するという目標を達成する上で、重要なパートナーとなってきました。HARTチームは、ハワイ州史上最大の設備改善プロジェクトとインフラ投資における第1段階を完遂させるために、納税者の利益のために協力して取り組み、ご関係者からの信頼とご支援を得られたことに非常に感謝しています。」



 日立は、コペンハーゲン、ミラノ、ローマ、リヤド、台北でシステムを納入するなど、世界的に先駆的な自動運転メトロシステムを導入した世界的リーダーとしての実績を誇っています。自動運転鉄道システムは、乗客、車両、システム全体の安全を保証する最先端技術を採用しています。すべての列車の動きと線路のポイントは、24時間年中無休でスタッフが配置された1つの制御室から管理されているため、このシステムは乗客に年間を通じて安全で効率的な移動を提供することができます。

日立製作所について
 日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。金融・官公庁・自治体・通信向けITサービスやお客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、産業流通、水インフラ、ヘルスケア、家電・空調システム、計測分析システム、ビルシステムなどの幅広い領域でプロダクトをデジタルでつなぐ「コネクティブインダストリーズ」と、自動車・二輪車の分野で先進技術を提供する「オートモティブシステム」の事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。グリーン、デジタル、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。2021年度(2022年3月期)の連結売上収益は10兆2,646億円、2022年3月末時点で連結子会社は853社、全世界で約37万人の従業員を擁しています。

日立のウェブサイト
Lumadaについて

出典)上記、『日立製作所』 (公式)
    2023年7月1日付公開「ニュースリリース」より抜粋

2023年6月30日に米国ハワイ州ホノルルにおいて旅客サービスが開始された全米
初の完全自動運転都市鉄道システム「スカイライン」の開業区間はイースト・カポレイ
駅からアロハ・スタジアム駅までの第1期区間約17.7kmです。アロハ・スタジアム駅
はパールハーバー国立記念公園内の施設、ビジターセンターの最寄駅でもあります。

2023年6月29日、東京都内のアメリカ大使館において
「米国内務省国立公園局パールハーバー国立記念公園と日本国広島県広島市平和
記念公園による姉妹公園協定書」の調印式が執り行われました。
   ↓
▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年6月30日 AM 付公開のスクリーンショット。
 広島の平和公園とハワイのパールハーバー国立記念公園が
 「姉妹協定」(2023年6月29日)
230630_ann_305.JPG
230630_ann_306.JPG
230630_ann_307.JPG
230630_ann_308.JPG
230630_ann_309.JPG
 (c)ANNnewsCH / CABLE NEWS NETWORK 2023

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年6月30日 AM 付公開
  広島の平和公園とハワイのパールハーバー国立記念公園が
  「姉妹協定」(2023年6月29日)
  https://www.youtube.com/watch?v=DG1JufqSTS4
 広島市の平和公園とアメリカ・ハワイ州のパールハーバー国立記念公園との間で、日米の協力促進などを目的とした「姉妹協定」が結ばれました。

広島市・松井一實市長:
 「今回の協定は、戦争の始まりと終焉(しゅうえん)の地に関係する2つの公園が姉妹公園として提携するものであり、人類は戦争という過ちを犯しながらも理性をもって和解し、未来志向で平和を求めることができる存在であるという象徴になるものと考えています」

 都内のアメリカ大使館で開かれた調印式には、広島市の松井一實市長とアメリカのエマニュエル駐日大使が参加し、広島市の記念公園とハワイ州のパールハーバー国立記念公園の姉妹協定が締結されました。
 今後、両公園の間では情報共有が進められ、両公園の資料を活用した企画展なども検討されているということです。
 エマニュエル大使は「アメリカと日本の人たちにそれぞれの場所を訪問してもらうことで和解の歴史を学ぶことができ、さらには将来の規範になれる」と意義を強調しました。
 今回の協定を巡っては、被爆者団体などから「議論を経ず唐突に提起された」として、締結の保留を求める要望書が広島市に提出されていました。

(c)CABLE NEWS NETWORK 2023

出典)上記、『ANNnewsCH』 2023年6月30日 AM 付公開より

▽『広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 トップページ』
 2023年6月30日付公開「報道関係資料」のスクリーンショット。
 平和記念公園とパールハーバー国立記念公園が姉妹公園協定を締結しました
230630_city-hiroshima_houdou_101.JPG
 (c)広島市

 関連リンク)
  『広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 トップページ』
  2019年10月21日付更新「市民局 国際平和推進部 国際化推進課」
  広島市の姉妹都市 ホノルル市(アメリカ合衆国)
  https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/49/10312.html
  2023年6月30日付公開「報道関係資料」
  平和記念公園とパールハーバー国立記念公園が姉妹公園協定を締結しました
  https://www.city.hiroshima.lg.jp/houdou/houdou/341614.html
報道資料

令和5年(2023年)6月30日(金曜日)
市民局国際平和推進部国際化推進課 課長:野坂正紀
電話:504-2104 内線:2620 

 令和5年6月29日(木)、米国大使館(東京都港区)において、平和記念公園とパールハーバー国立記念公園との姉妹公園協定調定式が行われました。本市からは松井市長、米国側からはエマニュエル駐日米国特命全権大使が出席し、協定書に署名しました。
 協定書(日本語・英語)は別紙のとおりです。​

・協定書(日本語) PDFファイル
・協定書(英語) PDFファイル

このページに関するお問合せ先

市民局 国際平和推進部 国際化推進課 代表
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
Tel:082-504-2106 Fax:082-249-6460
kokusai@city.hiroshima.lg.jp

出典)上記、『広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 トップページ』
    2023年6月30日付公開「報道関係資料」より

▽『広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 トップページ』
 2023年6月30日付公開「報道関係資料」より
 「米国内務省国立公園局パールハーバー国立記念公園と
 日本国広島県広島市平和記念公園による姉妹公園協定書」(全2頁)の写し。
230630_city-hiroshima_houdou_301-1.JPG 230630_city-hiroshima_houdou_301-2.JPG
 (c)米国内務省国立公園局パールハーバー国立記念公園 /
   日本国広島県広島市平和記念公園 / 広島市
米国内務省国立公園局パールハーバー国立記念公園と
日本国広島県広島市平和記念公園による
姉妹公園協定書

 米国内務省国立公園局パールハーバー国立記念公園(以下「パールハーバー国立記念公園」)と日本国広島県広島市平和記念公園(以下「平和記念公園」)は、以下まとめて「公園」と称するものとする。本文書で言及する用語 「公園」 は、施設(平和記念公園の場合は広島市が所有する施設に限定する)、職員、それぞれの国の敷地内施設の管理・維持・運営に関して責任を負う他機関を含むものとする。 両公園は、

 平和・文化・観光・教育の促進に向けた協力関係を強化するため、公園と保護地域の設置・運営に対する公園間の共通の関心を認識し、

 公園の管理・運営のための情報交換や非公式の教育活動交流において公園間の協力強化に留意し、

 本協定によってパールハーバー国立記念公園と平和記念公園との間で姉妹公園協定を締結し、平和と和解の架け橋の役割を果たしていく。

第1条 目的
 両公園は、管理と保全、過去から学ぶ事、未来の新たな考えを共有し、多くの人に訪れてもらうことで公園の重要性を理解してもらうという共通の理想を掲げている。「姉妹公園」 関係の目的は、両公園のこれらの目標の達成に向け、国際協力と両公園の相互利益を促進するとともに、国際協力プロジェクトを通じて両公園の人材の経験を豊かにし、研修を充実させることにある。この関係は、両公園が、窓口となるコミュニティー、地域および地元経済、友好団体、パートナー機関と協力する地域の取り組みなど、連携に向けたさまざまな経験とアプローチを共有することで恩恵を得ることを可能にする。これは主に、運営者が有する実用的で専門的な知識、情報、データ、技術、研修、経験を交換していくことで達成できる。

第2条 協力分野
 長年にわたり歴史的な場所を保護・管理してきたことにより、それぞれの公園は貴重な経験を積み上げてきた。公園は、相互交流と協力関係を強化することで、将来世代のためにこれらの史跡の重要性と価値への知識を深めつつ、それぞれの公園の保全と活用の向上を期待する。
 この協定の下で、情報の提供および交換、相互の関心分野における研修・会議・シンポジウム・専門家交流への参加、その他双方で決めた協力活動に従事する。
 協力活動のための特定関心分野には以下を含むが、その限りではない。

 歴史的建造物と景観の復元に向けたリソース管理の手法および技術に関する経験の交換
 保全および教育を目的とした、電子通信およびバーチャル・リアリティやデジタル画像など技術情報の交換
 若い世代向けの教育とカリキュラムの企画・設計を含む、教育手法、プログラム、および施設に関する経験の交換
 レクリエーションおよび観光の運営企画に関する経験の交換
 公園支援に向けたボランティアと「友好」団体の育成に関する経験の交換
 公園ウェブサイトを用いた姉妹公園の広報活動の実施

 相互のプロジェクトは将来定めることができる。 プロジェクト企画に関しては、 特定のテーマおよ び両公園の関心事項を取り上げるものとし、 両公園が企画を提出 承認した場合に実施することが できる。

第3条 資金
 本協定の条件の下で実施されるいかなる活動も、資金が利用可能であることを条件とする。
 本協定の下で実施される交流活動の諸経費は、平等と相互利益の原則に応じて負担するものとする。また、負担額は、両公園の交流責任者が交流事業ごとに事前に決めるものとする。
 本協定は、両公園が協力する基本的事項を概括的に定めるものであり、これにより財政的または資金的な義務を負うものではない。

第4条 実施機関および連絡先
 本協定の調整および実施を担う事務所、ならびに連絡先は以下の通りとする。

 パールハーバー国立記念公園:トム・レザーマン最高責任者
 平和記念公園: 松井一實広島市長

 連絡先に変更が生じた場合、変更が生じる公園から相手側に、書面で30日前に通知するものとする。

第5条 その他規定
 両公園は、本協定の成果に関する報告書を作成し、共有することができる。 また、連携・協力から得られる経験、ならびに交換した専門データも、公園の職員間で共有できるものとする。
 本協定は、それぞれの国の法律および他の規則に基づいて実行されるものとする。本協定に法的拘束力はなく、一方の国の国際的義務の変更や、それに対する干渉を意図するものではない。
 本協定の解釈あるいは実行から生じる相違については、まず公園間の直接の協議と交渉により解決を図るものとする。

第6条 期間、変更、終了
 本協定の下での活動は、署名と同時に開始することができ、5年間継続できる。満了日90日前までに書面にて終了の通知がない場合は、5年間延長することができる。また、本協定は、公園間の書面合意をもって変更を可能とする。
 本協定の下の活動は、どちらか一方の公園によっていつでも終了することができる。終了を求める公園は、その90日前までに書面にてその旨を通知するよう努めなければならない。

2023年06月29日、日本国東京都にて、英語と日本語の2部に署名

米国内務省国立公園局パールハーバー国立記念公園を代表して
 〔ラーム・エマニュエル駐日アメリカ合衆国大使の直筆署名〕
日本国広島県広島市平和記念公園を代表して
 〔松井一實広島市長の直筆署名〕

出典)上記、『広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 トップページ』
    2023年6月30日付公開「報道関係資料」より

▽『在日米国大使館と領事館』 (公式) 2023年6月30日付公開の画像とスクショ。
 パールハーバー国立記念館と広島平和記念公園が姉妹公園協定を締結
230630_usembassy_301.JPG
230630_usembassy_101.JPG
▽バラク・オバマ元大統領から調印式に寄せられた「祝辞」の写し(PDFはこちら)。
230629_usembassy_301.JPG
 (c)在日米国大使館と領事館 / バラク・オバマ元大統領

 関連リンク)
  『在日米国大使館と領事館』 (公式) 2023年6月30日付公開
  パールハーバー国立記念館と広島平和記念公園が姉妹公園協定を締結
  (こちらをクリック)
バラク・オバマ元大統領、
ラーム・エマニュエル駐日米国大使、
ジョシュ・グリーン ハワイ州知事、
メイジー・ヒロノ上院議員による
パールハーバー国立記念館と
広島平和記念公園との
姉妹公園協定を通じた平和推進

 2023年6月29日、ラーム・エマニュエル駐日米国大使と松井一實広島市長は東京にて、米国内務省国立公園局パールハーバー国立記念館と広島県広島市広島平和記念公園との間の姉妹公園協定書への調印式を行いました。 エマニュエル大使は、「かつて対立の場であった両公園は、今では和解の場となりました。ここは歴史的な戦場であると同時に、私たちのあり方を明確に示してくれる場所でもあります。そして、私たちに多くを教えてくれ、将来の選択に影響を与えうる存在です。姉妹公園協定により、パールハーバーと広島を訪れ、互いの歴史を学び、より良い未来の道筋を描く人々が日米双方でますます増えていくことでしょう。昨年、広島を訪れた際に記帳したように、広島の教訓は、戦争のない平和な世界への道標となる私たちの北極星でなければなりません。パールハーバーについても同じことが言えます」と述べました。
 バラク・オバマ元大統領は調印式に祝辞を寄せ、「私の広島訪問と安倍首相のパールハーバー訪問はそれぞれ、日米同盟を深化させる重要な一歩となりました。この姉妹公園協定は、新たな歴史的偉業となります。日米両国民と日米が共有する過去とをつなぐことで、私たちは平和と協力に基づいた共通の未来を構築できるのです」と述べました。
 ハワイ州のジョシュ・グリーン ハワイ知事は、姉妹公園協定を支持し、「パールハーバー国立記念館は、米国史で最も重要な転換期の一つとなった瞬間を刻む場所です。ここは米国を史上最長の世界大戦に参戦させることになった奇襲攻撃の舞台です。5年以上にわたる戦いで、数百万人もの兵士と民間人が犠牲となりました。今日、ここパールハーバー国立記念館は、決して忘れてはならない、そして決して繰り返してはならない世界大戦が生み出す惨状を思い起こす場所となっています。私たちは、パールハーバー国立記念館との姉妹公園協定に調印した広島平和記念公園の真摯な思いを光栄に受け止めています。この協定は、平和、文化、観光、教育促進において、二つの公園の協力関係を拡大する役割を担い、次世代を国際紛争から守り、平和を擁護する気持ちを決して忘れないようにするものです」と述べました。
 ハワイ州選出のメイジー・ヒロノ上院議員は、「広島は何度か訪れており、ハワイの子どもたちが作った千羽鶴を平和のしるしとして、原爆の子の像に捧げたこともあります。姉妹公園協定は、この千羽鶴のように、広島とハワイが関係を深める中での日米の平和をも象徴します。私たちが協力を強化し、強く明るい未来を築こうとする中で、両公園は日米の歴史と過去を思い出させてくれます。この協定はパートナーシップの力を教えてくれます。調印式を実現に導いた私たちのパートナーシップに感謝します」と述べました。
 姉妹公園協定の下で両公園は、歴史的建造物や景観の復元に必要なリソース、保存と教育のためのバーチャル・リアリティとデジタル画像の活用、若い世代向けの教育に関する最良事例、そして観光運営に関する経験を共有する交流事業に携わることになります。
 日米間の姉妹公園協定は、今回が2例目となります。最初の協定は、ゲティスバーグ国立軍事公園と岐阜関ケ原古戦場記念館によって2016年に締結されました。ゲティスバーグと関ケ原はそれぞれ、米国そして日本国内のかつての内戦地として極めて重要な位置を占めています。

出典)上記、『在日米国大使館と領事館』 (公式)
    2023年6月30日付公開より

2023年6月29日

 パールハーバー国立記念館と広島平和記念公園が姉妹公園協定を調印する画期的な運びとなりましたこと、心よりお祝い申し上げます。
 ハワイ出身者として私は、勇敢な米国人がパールハーバーで犠牲となったことを常に心に刻んできました。現職大統領として初めて広島を訪問した者として、核兵器のない世界を希求することがいかに大切かを十分に理解しております。
 私の広島訪問と安倍首相のパールハーバー訪問はそれぞれ、日米同盟を深化させる重要な一歩となりました。この姉妹公園協定は、新たな歴史的偉業となります。
 日米両国民と日米が共有する過去とをつなぐことで、私たちは平和と協力に基づいた共通の未来を構築できるのです。日米が今後も強い同盟関係を維持していくことを願い、姉妹公園協定の実現にご尽力くださった全ての方々に感謝いたします。

出典)上記、『在日米国大使館と領事館』 (公式) 2023年6月30日付公開
    バラク・オバマ元大統領から調印式に寄せられた「祝辞」より

 関連リンク集)
  『ハワイアン航空公式サイト』 内
  ハワイ諸島のご案内 > オアフ島
  パールハーバー国立記念館 - オアフ島パールハーバー
  (こちらをクリック)
  『広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 トップページ』 内
  広島市の公園・緑地 > 平和記念公園
  平和記念公園について
  (こちらをクリック)

2022年3月11日付記事より再掲載
 『トラ・トラ・トラ!』 1970年公開日米合作映画の場面写真(パールハーバーにて)。
 1941年12月の大日本帝国海軍戦闘機編隊による真珠湾攻撃を再現したシーン。
 (日本公開版限定ですが、日本を代表する喜劇俳優の一人、若き日の渥美清さん
 演じる炊事兵が厨房で日付変更線について同僚と冗談を交わすコメディも見所。)
220317_tora_301.JPG
▽「トラトラトラ」の意味は「ワレ奇襲ニ成功セリ」。日本軍の真珠湾攻撃が奇襲により
 開始されることを伝えた電信の暗号略号とのことでモールス信号による電信です。
220317_tora_302.JPG
▽『トラ・トラ・トラ!』日本公開版限定で特別出演された渥美清さん(左)と松山英太郎
 さんとの航空母艦「赤城」厨房でのコメディーシーン場面写真。『寅・寅・寅さん?』
 「じゃあ日付変更線の向こうにいる敵はやっつけられねぇな」「何でだよ」「だって〜」
220317_tora_303.jpg
 (c)エルモ・ウィリアムズ / 20世紀フォックス

2023年5月22日付記事より再掲載
 『首相官邸公式サイト』
 2023年5月19日付公開「総理の一日」より画像の写し(こちらをクリック)。
 令和5年5月19日 G7広島サミット -1日目- 
 (G7首脳等による平和記念公園行事 原爆死没者慰霊碑に献花)
20230519g7summit_heiwa01.jpg
▽2023年5月21日付公開「総理の一日」より画像の写し(こちらをクリック)。
 令和5年5月21日 G7広島サミット -3日目- (セッション8〜9)
230521_kantei_g7summit_session_101.JPG
△「令和5年5月21日、広島県を訪問している岸田総理は、G7広島サミットに出席し
 ました。総理は、ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領のゲスト参加を
 得て、ウクライナ情勢を議題としたセッション8に出席し、続いて、平和と安定への
 挑戦を議題としたセッション9に出席しました。 ▽セッション9で発言する岸田総理
20230521g7summit_session09.JPG
 (c)内閣官房内閣広報室

先進7カ国首脳会議(G7サミット)の旧称は先進8カ国首脳会議(G8サミット)でした。
   ↓
「2014年3月25日、オランダのハーグで開かれた核セキュリティーサミットとあわせ
臨時のG7サミットが開かれた。その議場において、ロシアのウクライナに対する軍事
介入やクリミア半島掌握などを非難したG7の首脳陣は、2014年6月にロシア・ソチ
で行われる予定だったG8サミットを中止し、会場をベルギーのブリュッセルに変更す
る決定をした。また同会議において、『ロシアが態度を改め、G8において意味ある議
論を行う環境にもどるまで、G8への参加を停止する』 という内容のハーグ宣言を発
表した。これにより、G8としての活動は事実上停止し、冷戦当時のG7へともどった」
(出典:『主要国首脳会議 - Wikipedia』 より)

想い出の「G8 北海道洞爺湖サミット 2008」。私と同じ歳の過激な発言で知られる
ドミートリー・アナトリーエヴィチ・メドヴェージェフロシア連邦大統領(当時)もご出席。
北方領土はもとより北海道も日本国固有の領土です。
   ↓
▽『外務省』 (公式) より
 『G8 北海道洞爺湖サミット 2008』 パンフ写し(「表紙」 「G8首脳などの紹介」)。
 「『北海道洞爺湖サミット』 のパンフレットです。2008年7月7〜9日に開催された
 北海道洞爺湖サミットをコンパクトに解説した冊子です(2008年9月作成 A4)」。
080707_summit_toyako08_00.JPG 080707_summit_toyako08_05-2.JPG
 (c)外務省

 関連リンク)
  『外務省』 (公式)
  北海道洞爺湖サミット - TOP
  https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/summit/toyako08/index.html
  外務省: パンフレット 『G8 北海道洞爺湖サミット 2008』

現、ロシア連邦安全保障会議副議長である
ドミートリー・メドヴェージェフ前大統領による
SNSへの過激な投稿を報じるニュースの例。
   ↓
▽『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年7月6日 PM 付公開のスクリーンショット。
 「米国が広島と長崎に原爆投下した時のようにすればいい」
 ロシア前大統領 SNSで”核兵器使用で戦争終結”の持論
230706_fnn_302.jpg
230706_fnn_301.jpg
230706_fnn_303.jpg
 (c)Fuji News Network

 関連動画リンク)
  『FNNプライムオンライン』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年7月6日 PM 付公開
  「米国が広島と長崎に原爆投下した時のようにすればいい」
  ロシア前大統領 SNSで”核兵器使用で戦争終結”の持論
  https://www.youtube.com/watch?v=zf5wPv5T-I0
 ロシアのメドベージェフ前大統領が、SNSで動画を公開し、核兵器を使えば、あらゆる戦争を終わらせることができると持論を展開した。

メドベージェフ前大統領
 「1945年にアメリカが、日本の広島と長崎に原爆を投下した時のようにすればいい」

 メドベージェフ前大統領は5日に公開した動画で、「アメリカのように核兵器を使えば、あらゆる戦争はすぐ終わらせられる」と持論を述べ、反転攻勢を繰り広げるウクライナに揺さぶりをかけた。
 また、ウクライナと平和条約を結ぶ用意があることも示し、「西側諸国がウクライナへの武器供与を止めれば、数日以内に特別軍事作戦が終了する可能性がある」と述べ、ウクライナを支援している欧米をけん制した。

『Live News days』 2023年7月6日放送より

出典)上記、『FNNプライムオンライン』 2023年7月6日 PM 付公開より

メドベージェフ前大統領
「〜あらゆる戦争はすぐ終わらせられる〜」

 すべてが終わるでしょう(-_-;

現、ロシア連邦安全保障会議副議長である
ドミートリー・メドヴェージェフ前大統領による
SNSへの残念な投稿を報じるニュースの例。
   ↓
2022年6月6日付記事より再掲載
 『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年6月16日 PM 付公開のスクリーンショット(公開終了)。
 【ウクライナ侵攻】 フランス・ドイツ・イタリア首脳 ゼレンスキー大統領と会談へ
220616_nnn-live_301.JPG
▽和やかな車内風景ですね。特別夜行列車とのことです。
220616_nnn_301.JPG
▽「フランスのマクロン大統領、ドイツのショルツ首相、イタリアのドラギ首相の3人は
 16日、列車でキーウに到着しました。3人がキーウを訪れるのはウクライナ侵攻後
 初めてです。キーウではゼレンスキー大統領と会談する予定で、ウクライナのEU
 (=ヨーロッパ連合)への加盟申請や軍事支援などについて話し合うとみられます」
220616_nnn_302.JPG
 (c)日本テレビ
   ↑
2022年6月6日付記事より再掲載
 『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年6月17日 PM 付公開のスクリーンショット(公開終了)。
 仏独伊 ウクライナをEU“候補国”に
 NATOも軍装備で支援へ(2022年6月17日)
220617_ann_301.JPG
▽特別夜行列車が羨ましいロシア安全保障会議副議長のメドベージェフ前大統領:
 「ヨーロッパのカエル好き、レバーソーセージ好き、スパゲティ好きは意味なく
 キエフ(キーウ)に行くことを好む。EU加盟と古いりゅう弾砲をウクライナに約束し、
 ウクライナ産ウォッカに酔いしれて、100年前のように列車で帰国した〜」
220617_ann_302.JPG
 (c)ANNnewsCH

メドベージェフ前大統領
「〜100年前のように列車で帰国した〜」

 「そこで日立!」ですよハート
   ↓↓
▽『日立グローバルライフソリューションズ株式会社』 (公式)
 2022年6月6日付公開「ニューストピックス」ノスクショ。
 俳優・芦田愛菜さんをイメージキャラクターに起用し、 「そこで日立!」
 をキーワードとした家電品の新たな宣伝、販促施策を展開
 「そこで日立!(冷蔵庫カメラ)篇」 (動画はこちら
220606_hitachi-gls_301.JPG
 (c)日立グローバルライフソリューションズ

 関連リンク)
  『日立グローバルライフソリューションズ株式会社』 (公式)
  2022年6月6日付公開「ニューストピックス」
  俳優・芦田愛菜さんをイメージキャラクターに起用し、 「そこで日立!」
  をキーワードとした家電品の新たな宣伝、販促施策を展開
  「そこで日立!(冷蔵庫カメラ)篇」
  https://corp.hitachi-gls.co.jp/_ct/17570304
〔前略〕

キーワードは「そこで日立!」

 日立グローバルライフソリューションズは、企業の存在価値を従業員ひとりひとりが認識し、社会やお客さまの課題を自分の業務と関連づけて捉えて、その解決に貢献する取り組みを進めるため、従業員の起案で、2021年4月にパーパスを策定している。
 このパーパスを指針に、暮らしの中の悩みや課題、気づいていなかった「そこ」を見つけ出し、解決する日立の家電品ならではの機能やベネフィットをお客さまに提示していくにあたり、「そこで日立!」をキーワードとして採用した。

〔後略〕

出典)上記、『日立グローバルライフソリューションズ株式会社』 (公式)
    2022年6月6日付公開「ニューストピックス」より抜粋

 「そこで日立!」ですよハート
   ↓↓
*次の記事は、
 当ブログの2023年5月29日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


▽『Yahoo!ニュース』 2023年5月19日 19:15 付配信
 スクリーンショットは2023年5月20日 2:17 現在のものです。 
 G7首脳、厳島神社を訪問 宮島の老舗旅館で討議(共同通信)
36D3C1CD-7886-4190-B8B0-B907004DF064.png 6399957F-FE7E-4592-AB02-DDD3AC1F27CF.png
 (c)Yahoo!ニュース / 共同通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年5月19日 19:15 付配信
  G7首脳、厳島神社を訪問 宮島の老舗旅館で討議(共同通信)
  (こちらをクリック)
 先進7カ国(G7)首脳は19日夕、広島県廿日市市の宮島を訪問した。世界遺産・厳島神社で、海上に立つ大鳥居を背景に集合写真を撮影。老舗旅館「岩惣」で食事を取りながら首脳会議(サミット)の討議に臨んだ。
 岸田文雄首相ら各国首脳は、高速クルーザーに同乗して宮島に移動。ただバイデン米大統領は、大統領専用ヘリコプターを使った。
 首相は2016年に広島で開催されたG7外相会合の際も、当時の外相として各国外相を宮島に案内し、厳島神社で舞楽を観賞した。
 討議会場の旅館は、初代首相の伊藤博文や作家の夏目漱石、連合艦隊司令長官山本五十六ら著名人が数多く宿泊したことで知られる。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年5月19日 19:15 付配信より

 奇跡は起こります。

▽『Yahoo!ニュース』 2023年5月19日 19:15 付配信のスクリーンショット。
 G7首脳、厳島神社を訪問 宮島の老舗旅館で討議(共同通信)
 「世界遺産・厳島神社を訪問し、集合写真に納まる(左から)EUのミシェル大統領、
 イタリアのメローニ首相、カナダのトルドー首相、フランスのマクロン大統領、岸田
 首相、バイデン米大統領、ドイツのショルツ首相、英国のスナク首相、EUのフォン
 デアライエン欧州委員長=5月19日夕、広島県廿日市市(KYODO 代表撮影)」
1CB616E2-7EC3-4AFD-93C1-F3FA867E11AB.png
 (c)Yahoo!ニュース / 共同通信
   ↑
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」の店主として私もこれまで何度か遠足や修学旅行等
の集合写真の出張撮影を各地で(正規の手続きを経た上で)承ってきましたが広島は
まだ訪問したことがありません。雨上がりの雲間から差す夕日と厳島神社の大鳥居を
背景に
したこの先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)の記念集合写真は奇跡の様に
素晴らしく撮影されたフォトグラファーさんのお仕事が羨ましく憧れてしまいます(^^)

 信仰・宗教・言論・表現・
 職業選択の自由のため
 責任ある発言と行動を!

▽セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使さんはTwitterを使ってい
 ます: 「インフラ復興で 『新幹線』 日本の技術に期待―駐日ウクライナ大使:時事
 ドットコム https://t.co/0Ldo7bVgSC via @jijicom」 / Twitter
 2023年5月19日 10:54 付記事のスクリーンショット(こちらをクリック)。
230519_KorsunskySergiy_101.JPG
(c)セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使 / 時事通信 / Twitter

駐日ウクライナ特命全権大使のセルギー・コルスンスキーさんへ。
たいへんお忙しい中、日本のメディアの貴重な取材に応じてくださり、
どうもありがとうございます。一刻も早い祖国の復興を心からお祈りいたしております。
   ↓
▽『Yahoo!ニュース』 2023年5月19日 7:21 付配信
 スクリーンショットは2023年5月31日 19:50 現在のものです。
 インフラ復興で「新幹線」 日本の技術に期待 駐日ウクライナ大使(時事通信)
230519_jiji_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 時事通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年5月19日 7:21 付配信
  インフラ復興で「新幹線」 日本の技術に期待 駐日ウクライナ大使(時事通信)
  (こちらをクリック)
 ウクライナのセルギー・コルスンスキー駐日大使は18日までに、ロシアの侵攻で破壊されたウクライナの鉄道インフラ復興に際し、日本の「新幹線」のような高速鉄道の整備を検討していると明らかにした。
 日本政府や新幹線の製造を手がける日立製作所と協議していると説明。日本の技術に強い期待感を示した。
 コルスンスキー大使は、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)を前にインタビューに応じた。この中で「国家インフラ開発プロジェクトとして、スピードと快適性の観点から新幹線に似た全く新しい鉄道システムを建設する可能性について、協議を始めた」と明言。高速鉄道網の整備に関し、運行システムを含め高い技術を持つ日本の支援を望んでいると語った。
 さらに、破壊された建物や道路の再建にとどまらず、「ウクライナの経済を近代化させるプロジェクトを実現させたい」と強調。インフラ分野のほか、主要産業である農業分野への投資も訴えた
 ロシアによる核兵器使用の脅威にさらされる中、G7に軍事面でさらなる支援を要請。「国民を守るためにはできるだけ多くの高性能な武器が必要だ」と訴えた。ロシアが2014年に併合した南部クリミア半島を含め、全ての領土から撤退することが対ロ交渉に応じる「最も重要な前提条件だ」と、ウクライナ政府の立場を改めて示した。
 武器供与に制約がある日本が果たす役割については、「他国の復興支援で培った経験があり、金融大国でもある」と語り、軍事面にとどまらない独自の貢献の在り方を歓迎。港湾都市オデッサに横浜市が浄水装置を送るなど、自治体レベルでの支援に謝意を示した。
 日本が受け入れているウクライナからの避難民は約2300人。欧米に比べれば少ないものの、コルスンスキー大使は「大きな数字だ。多くの学生が授業料の免除を受け、大学で学んでいる」と評価した。また「避難民が困難な時期に地域の人々に受け入れられていると感じることが非常に重要だ」と述べ、日本の市民に協力を呼びかけた。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年5月19日 7:21 付配信より

ウクライナのセルギー・コルスンスキー駐日大使
「ロシアの侵攻で破壊されたウクライナの鉄道インフラ復興に際し、日本の 『新幹線
のような高速鉄道の整備を検討し〜新幹線の製造を手がける日立製作所と協議し〜
国家インフラ開発プロジェクトとして、スピードと快適性の観点から新幹線に似た全く
新しい鉄道システムを建設する可能性について、協議を始めた」
   ↓
次にご紹介する各種鉄道車両も
ウクライナ政府から戦災復興の担い手として期待が寄せられる
日立製作所笠戸事業所(山口県下松市東豊井)さん謹製です。

2022年6月24日付記事より再掲載。
 『新型特急スペーシア X(SPACIA X)特設サイト』 (公式)
 https://www.tobu.co.jp/spaciax/
 2022年4月25日付公開「ニュースリリース」の写し(上段)(PDFはこちら)。
 展望個室など全6種類のシートを揃え、上質で多彩な空間を提供します
 特急スペーシア新型車両のインテリア & シートバリエーションが決定
 Connect & Updatable 〜その人、その時と、つながり続けるスペーシア〜
 「東武鉄道では、2023年に導入する特急スペーシアの新型車両について、
 このたびインテリア及びシートバリエーションが決まりましたのでお知らせします」
220425_tobu-n100_301.JPG 220425_tobu-n100_302.JPG
220425_tobu-n100_303.JPG 220425_tobu-n100_304.JPG
▽『新型特急スペーシア X(SPACIA X)特設サイト』 (公式)
 2022年4月25日付公開「ニュースリリース」の写し(左)(PDFはこちら)。
 新型特急「N100系」 概要 (「製作会社 日立製作所」と記されています)
▽『日立評論1963年3月号』 (公式)
 論文「東海道新幹線用試作旅客電車」 の写し(右以降)(PDFはこちら)。
 「〜第1図は日立製作所で完成した試作電車Mc、Md車の外観である。このうちMd
 車は日立製作所の提案で“筋違い柱”構造といわれる、側柱骨組をX字形に組み合
 わせた特殊の軽量構造である。 昭和37年5月末に日立製作所笠戸工場で編成試
 験を完了し、海上輸送により横浜港へ運び、鴨宮基地までは横浜港から鉄道輸送
 され、6月末からモデル線での試運転が行なわれている。〜」 (本文より抜粋)
220425_tobu-n100_305.JPG
 630301_hitachihyoron-1000_301.JPG
▽『日立評論 1963年3月号』 論文「東海道新幹線用試作旅客電車」 の写し(左)。
 「第2図 平行柱鋼体(上図)および筋違い柱鋼体(下図)」 (本文左上)
 「第3図 筋違い柱鋼体」 (本文左)
 「〜筋違い柱の窓開口部面積も平行柱の場合のそれを1として、0.95と小さくなっ
 ているが、窓幅は1.08と大きくなっているため、ちょうどこの付近は乗客が腰掛け
 たときに目の高さになり車外の視界を拡大している。〜」 (本文より抜粋)
▽『日立評論 1963年3月号』 論文「東海道新幹線用試作旅客電車」 の写し(右)。
 「〜筋違い柱軽量鋼体は平行柱軽量鋼体よりも630kg軽量化されているにもかか
 わらず、曲げ剛性、ねじり剛性ともに高いことがわかった」 (本文より抜粋)
630301_hitachihyoron-1000_302.JPG 630301_hitachihyoron-1000_303.JPG
 (c)東武鉄道 / 日立製作所

1963年に日立製作所さんが「東海道新幹線用試作旅客電車」で検討された六角形
の窓の意匠は窓の面積を抑え車体の強さと軽さを損なわずに「車外の視界を拡大
する効果が確認されており、60年余の時を経て、このたびついに2023年7月15日に
デビューする東武鉄道さんの新型特急「スペーシアX」の先頭車両に採用されました。 
誠におめでとうございます! この実績から、ウクライナの戦後復興で登場する
新幹線
に似た全く新しい鉄道システムの車両にも同様の意匠が採用されることを期待します。

2023年2月15日付記事より再掲載。
 2023年7月15日にデビューする東武鉄道さんの新型特急「スペーシアX」のバナー。
 東武伊勢崎線浅草駅〜日光線東武日光駅、鬼怒川線鬼怒川温泉駅間などで運転。
220715_tobu_kv_67_301.jpg
 (c)東武鉄道

 関連リンク集)
  『東武鉄道公式サイト』
  https://www.tobu.co.jp/
  『新型特急スペーシア X(SPACIA X)特設サイト』 (公式)
  2022年4月25日付公開「ニュースリリース」
  展望個室など全6種類のシートを揃え、上質で多彩な空間を提供します
  特急スペーシア新型車両のインテリア & シートバリエーションが決定
  Connect & Updatable 〜その人、その時と、つながり続けるスペーシア〜
  (PDFはこちら

 関連リンク)
  『日立評論 1963年3月号』 (公式)
  https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/1960s/1963/03.html
  論文「東海道新幹線用試作旅客電車」
  https://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1963/03/1963_03_01.pdf

当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」地元の東武東上線で活躍中の東武50090型電車
(池袋駅〜坂戸駅経由〜小川町駅間などで運転)なども、日立製作所さん謹製です。

2023年5月12日付記事より再掲載。
 東武東上線有料座席指定速達列車「TJライナー」で活躍する東武50090型電車。
 2008年2月に登場。2010年度までに6編成が就役しました(うち1編成は予備)。
 2019年3月16日ダイヤ改正以降は料金不要の「川越特急」としても活躍中です。
about_tj01_l.jpg
▽クロスシート時の50090型車内(主に「TJライナー」や「川越特急」での運転時)。
 座席のクッションは写真のようにこれまで左右一体構造でしたが、2023年春から
 左右のクッションが分離した座席と交換した編成が1本登場しました。コンセントや
 ドリンクホルダー等は未設置ですが、今後のリニューアルの動向が気になります。
about_tj03_l.jpg
▽『東武鉄道公式サイト』 「TJライナーのご案内」のスクリーンショット。
 「新横浜まで乗り換えなし!2023.3.18 東上線ダイヤ改正」のキャッチコピーが
 目立つ特設サイトのリンクバナーが堂々と貼られていますが「TJライナー」は直通
 運転しません新横浜駅にも元町・中華街駅にも新木場駅にも(T_T)
230318_tobu_tj_101.JPG
▽『東武鉄道公式サイト』 2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正 特設サイト
 「東海道新幹線 新横浜駅まで直通運転開始」 より画像の写し。
230301_tobu_tojo-line_302.png
 「相鉄新横浜線・東急新横浜線(羽沢横浜国大〜新横浜〜日吉駅間)開業により、
 乗り換えなしで東海道新幹線 新横浜駅までダイレクトアクセスが可能となり、
 関西方面へのおでかけが大変便利になります。」
230301_tobu_tojo-line_303.png
 (c)東武鉄道

 関連リンク集)
  『東武鉄道公式サイト』
  2023.3.18 東武東上線ダイヤ改正 特設サイト
  東海道新幹線 新横浜駅まで直通運転開始
  TJライナーのご案内
   座席指定券を購入してゆったり座れる
   人と環境にやさしい次世代型通勤・通学車両
  https://www.tobu.co.jp/railway/tj/

『線路は続くよどこまでも』
(原曲名 I've Been Working on the Railroad)は、
アメリカの民謡(『線路は続くよどこまでも-Wikipedia』)。


*以上の記事は、
 当ブログの2023年5月29日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年5月29日付記事
  【続・続報 戦争と平和と鉄道と】
  2022年10月に爆破された
  「クリミア大橋」の鉄道運行が
  2023年5月5日に再開された
  ようなのですが…。
  【ウクライナ大使「新幹線で復興」】
  http://poppop.sblo.jp/article/190372109.html

*次の記事は、
 当ブログの2022年3月11日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


▽(左)『Yahoo!ニュース』 2022年3月17日 9:28 付配信のスクリーンショット。
  ≪宮城・福島震度6強≫
  岸田首相「死者4人、負傷者97人」と明らかに(日テレNEWS)
▽(右)『緊急地震速報』 2022年3月16日 23:36 付受信のスクリーンショット。
  「福島県で地震発生 強い揺れに備えてください (気象庁)」
220317_nnn_101.JPG 220316_jma_101.jpg
 (c)Yahoo!ニュース / 日本テレビ / 気象庁 / Apple

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年3月17日 9:28 付配信
  ≪宮城・福島震度6強≫
  岸田首相「死者4人、負傷者97人」と明らかに(日テレNEWS)
  (こちらをクリック)
 16日夜、宮城県や福島県で震度6強を観測した地震をめぐり、岸田首相は17日、参議院予算委員会で被害状況などについて明らかにしました。

≪ヘリ映像≫脱線した東北新幹線「やまびこ223号」上空からの様子

 地震による人的被害について岸田首相は、災害との関連を調査中の人を含め死者が4人、負傷者が97人と報告を受けていると明らかにしました。また、原子力発電所については「現時点で異常は確認されていない」と述べました。
 停電状況については、東京電力管内では最大およそ208万戸で停電が発生したものの全て解消し、東北電力管内では最大およそ14万8000戸で停電が発生し、現在も3万8500戸で停電が続いていると述べました。
 岸田首相の発言は17日午前9時頃に述べたものです。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年3月17日 9:28 付配信より

地震発生時、私は自宅でニュースを見ていてスタジオの緊迫感を目の当りにしました。
今回の地震は2011年3月11日午後2時46分に発生し東日本大震災を引き起こした
東北地方太平洋沖地震の余震であると報じられています。これまでの一連の震災で
亡くなられた方々に深く哀悼の誠を捧げるとともに、被災された皆さまに心からお見舞
いを申し上げます。東日本大震災から11年経った今も、走行中の新幹線列車が脱線
するほどの余震が発生することに驚いています。重大事故に至らなくて良かったです。

▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年3月17日 6:48 付公開のスクリーンショット。
 ≪ヘリ映像≫脱線した東北新幹線「やまびこ223号」上空からの様子
220317_nnn_301.JPG
 (c)日テレNEWS

 関連動画リンク)
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年3月17日 6:48 付公開
  ≪ヘリ映像≫脱線した東北新幹線「やまびこ223号」上空からの様子
  https://www.youtube.com/watch?v=89W5lRgza7Q
 最大震度6強の地震の影響で、東北新幹線のやまびこ223号が白石蔵王駅の約2キロ手前で 脱線しました。
 JR東日本によりますと、17両中16両が脱線しましたが、乗客・乗員78人にケガはないということです。
 午前6時頃、宮城県白石市の上空より撮影しました。(2022年3月17日放送より)

出典)上記、『日テレNEWS』 2022年3月17日 6:48 付公開より


*以上の記事は、
 当ブログの2022年3月11日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年3月11日付記事
  【あの日から11年】
  2011年3月11日の東日本大震災による福島第一原子力発電所事故と
  2022年3月9日のロシア軍による制圧下のチェルノブイリ原発電源喪失
  【ウクライナ危機】
  http://poppop.sblo.jp/article/189389662.html

日本の新幹線の安全性、信頼性は世界中で高く評価されています。

*次の記事は、
 当ブログの2023年6月25日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


▽『FNNプライムオンライン』 2023年6月28日 12:27 付配信
 スクリーンショットは2023年6月28日 18:05 現在のものです。
 ウクライナ「日本の新幹線」で復興を “ロシア式”から変更望む
230628_fnn_101.JPG
▽東北新幹線の高架線を高速走行するJR東日本さんの秋田新幹線「こまち」。東京
 〜盛岡間は東北新幹線と併結、盛岡〜秋田間はレール幅を同じにした在来線へ。
230628_fnn_301.JPG
▽JR東日本奥羽本線(在来線)の秋田駅構内を走行する秋田新幹線「こまち」。盛岡
 〜大曲間は田沢湖線(在来線)経由で運転。田沢湖線は全区間単線のローカル線。
230628_fnn_302.JPG
 (c)Fuji News Network

 関連ニュース)
  『FNNプライムオンライン』 2023年6月28日 12:27 付配信
  ウクライナ「日本の新幹線」で復興を “ロシア式”から変更望む
  https://www.fnn.jp/articles/-/548840
 ロシアの侵攻で壊滅的な被害を受けたウクライナの鉄道網について、来日した副首相が、日本の「新幹線」の整備により、復興したい意向を示したことがわかった。
 ウクライナからは6月、インフラや復興も担当するクブラコフ副首相が来日したが、政府関係者によると、日本の新幹線の技術により、鉄道網の整備を目指したいとの意向を示した。
 新幹線は、EU(ヨーロッパ連合)の各国とレールの幅が同じで、ウクライナ側は、これまで採用していたロシアと同じ幅から、新幹線やEUの幅に変えることを望んでいるという。
 日本は、復興の全体像もふまえ、検討する姿勢。

出典)上記、『FNNプライムオンライン』 2023年6月28日 12:27 付配信より

▽『TBS NEWS DIG』 2023年6月28日 15:03 付配信
 スクリーンショットは2023年6月29日 10:47 現在のものです。
 復興に向け“新幹線システム”導入を要望 ウクライナから日本へ 政府関係者
230628_tbs_101.JPG
230628_tbs_301.JPG
230628_tbs_303.JPG
230628_tbs_302.JPG
 (c)TBS

 関連ニュース)
  『TBS NEWS DIG』 2023年6月28日 15:03 付配信
  復興に向け“新幹線システム”導入を要望
  ウクライナから日本へ 政府関係者
  https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/567610?display=1
 ウクライナ政府が、ロシアによって破壊された鉄道網の再建に向けて日本の新幹線システムを導入したいと伝えてきていることがわかりました。
 官邸幹部によりますと、復興に向けた話し合いの中で、ウクライナ側から日本に対し、ヨーロッパに行ける鉄道網を整備するため、新幹線システムを導入したいとの要望があったということです。
 現在、ウクライナの鉄道のレールの幅は日本やヨーロッパの鉄道よりも広いものが使われています。これが人や物資をスムーズに輸送する妨げとなっていることから、ウクライナ側はヨーロッパとレール幅を統一する意向を示しているということです。
 今月、ウクライナの副首相も参加して行われたG7交通大臣会合でも議題となったということで、G7は「国境を越えた連結性を強める意志を再確認する」との共同宣言を出していました。

出典)上記、『TBS NEWS DIG』 2023年6月28日 15:03 付配信より

▽『復興庁』 (公式)
 2023年6月19日公開「記者発表資料」の写し(抜粋)。
 ウクライナ地方・国土・インフラ発展省との覚書締結について
 (PDFのダウンロードページはこちらをクリック)
 「復興庁とウクライナ地方・国土・インフラ発展省は、
 『日本国復興庁とウクライナ国地方・国土・インフラ発展省との間の
 「持続可能な都市復興」の推進及び協力関係の継続に係る覚書』 (別添)
 を締結しました。
 復興庁においては、当該覚書に基づき、ウクライナが復興にあたって直面
 する課題の解決等に資するよう、東日本大震災からの復興に関する知見の
 更なる提供等に努めてまいります」
230619_reconstruction_301.JPG 230619_reconstruction_302.JPG
▽『日本国復興庁とウクライナ国地方・国土・インフラ発展省との間の「持続可能
 な都市復興」
の推進及び協力関係の継続に係る覚書』 (仮訳 全2頁)の写し。
230619_reconstruction_303.JPG 230619_reconstruction_304.JPG
 (c)日本国復興庁 / ウクライナ国地方・国土・インフラ発展省

 関連リンク)
  『復興庁』 (公式)
  2023年6月19日公開「記者発表資料」
  ウクライナ地方・国土・インフラ発展省との覚書締結について
  (PDFのダウンロードページはこちらをクリック)

2022年10月7日付記事より再掲載
 『ロイター』 2022年10月8日 16:28 付配信のスクリーンショット。
 クリミアとロシア結ぶ橋で爆発か、ウクライナ「違法物は破壊」
221009_Reuters_301.JPG
221009_Reuters_101.JPG
 (c)ロイター

 関連ニュース)
  『ロイター』 2022年10月8日 16:28 付配信
  クリミアとロシア結ぶ橋で爆発か、ウクライナ「違法物は破壊」
  https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-crimea-idJPKBN2R304H
[キーウ(キエフ) 8日 ロイター]

 ロシアが2014年に併合したウクライナ南部のクリミア半島とロシア本土を結ぶクリミア大橋で8日早朝、火災が発生した。ロシア通信(RIA)は燃料輸送列車が炎上したと報じたが、ウクライナメディアは爆発があったと伝えた。
 ウクライナの大統領顧問は直接の関与には言及せず、これは「始まり」で「違法な物は全て破壊する必要がある」などとツイッターで表明した。
 この橋はクリミアをロシアにつなぐ自動車と鉄道の専用橋で2018年に開通した。火災を受けて通行できない状態だという。
 報道によると、現地当局は燃料輸送タンクが燃えていると話したが、原因には触れていない。
 ウクライナメディアは、午前6時(日本時間正午)ごろに爆発が発生したと伝えた。
 ロイターはこの報道を独自に確認できていない。

出典)上記、『ロイター』 2022年10月8日 16:28 付配信より

クリミア半島奪還後は現地の鉄道のレール幅を日本の新幹線やEU各国と同じ幅に
改軌し世界有数の観光地へ向けてウクライナ経由で新幹線列車の直通運転を敢行
しましょう。クリミア大橋も同様に改軌及び交流電化しロシア方面とは当面直通不可
としましょう。更に船舶通過部分は可動式に改修し、大型のウクライナ船も航行可能
にしましょう。日本の新幹線がロシアの再度侵攻を断念させ世界平和に貢献します。
万一ロシア軍が再度侵攻してきてもクリミア大橋の可動部を操作すれば爆破無用!
(『勝鬨橋 - Wikipedia』 参照。)

クリミア大橋はロシア本土とクリミア半島との間を結ぶケルチ海峡に建設された欧州
で最も長い橋で、2015年5月に着工。道路部分は2018年5月15日に、鉄道部分
は2019年12月23日に開通しました。この橋の計画は19世紀からあったそうです。

宗谷トンネル
(北海道とサハリンとを結ぶ海底トンネル)の建設には日本国民の血税
は使えません。全額ロシア負担で掘っていただきます。戦争している場合じゃないで
す。念を押すと、複線で掘ってください。交流電化してください。軌間は日本の在来線
の狭軌1067mmと新幹線の標準軌1435mmとの三線軌条以外、断じて不可です。
サハリンのロシア鉄道各線も広軌1520mmから1945年8月の旧ソ連侵攻により旧
ソ連軍に接収された当時の狭軌1067mmにもどせば北海道から宗谷トンネル直通
で有事の際も自衛隊と米軍の装備や物資を鉄道輸送でき人道支援に即応できます。

持続可能な都市復興』(日本の復興庁とウクライナの地方・国土・インフラ発展省)
に向けての日本の新幹線の活躍に期待したいと思います。


*以上の記事は、
 当ブログの2023年6月25日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年6月25日付記事
  【仮題→課題】 国連の出番?

2023年6月19日付記事2019年6月7日付記事より再編集の上再掲載。
 TVアニメ 『新幹線変形ロボ シンカリオン』 より、オープニングのスクショハート
230617_shinka-68_301.JPG
▽2019年5月11日放送 「第69話 チェンジ!! シンカライザー」より(以下同様)。
230617_shinka-69_301.JPG
△(っぽぉ〜ん♪) 「JS〔女子小学生〕ユーチューバー 上田アズサ」
▽「超仕事人 プロの流儀 file:02」
230617_shinka-69_302.JPG
▽上田アズサちゃんにとって「ユーチューバーとは?」
230617_shinka-69_303.JPG
▽「人の欲しがる物を欲しがるな。自分の欲しい物を作れ」
 「自分の中の物を外に出す。それ以上でもそれ以下でもないと思います」
 「つまり、楽しいとか、好きとか、そういう目的のために始めたんじゃなくて、
 何となくみんなと違うことをしたかっただけよ」
 「だって、何か始めるのにはっきりした理由がないといけないの?」
 「ユーチューバーって、自己表現でもあり、自分探しでもあるんだよね
 (カッコよく言えばそうかも)」 ↓スマホ!
230617_shinka-69_304.JPG
▽「今度、ノンフィクションフィルムのコンクールがあるからね、学生の部で参加しよう
 と思ってるの」
 「私の発想や技術が映像のプロの審査員たちにどう評価されるのか、
 純粋に知りたかったわけ」
230617_shinka-69_305.JPG
▽2019年5月4日放送 「第68話 謎の敵!! ブラックシンカリオン ナンバーズ」より。
 自撮り棒に愛用のスマホをセットして最後に皆で記念集合写真を「撮るわよ〜ハート
 テーブルに添えた腕で自撮り棒を握れば、構図も安定してブレにくくなりますよね。
 流石(さすが)は「JS-YouTuber」、慣れたものです(^_^)
230617_shinka-68_302.JPG
 (c)プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所・TBS/タカラトミー/NHK

 関連リンク)
  『新幹線変形ロボ シンカリオン』 (公式)
  http://www.shinkalion.com/

  ご 参 考

陸上交通分野では電気自動車の自動運転システムが注目されていますが、都市間
の公共交通機関として鉄道が果たす役割りは大きく、鉄道システムの総合メーカーと
して日立製作所さんは世界的なリーディングカンパニーにまで成長を遂げられました。
一方白物家電(冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど)でも巷でなじみ深いメーカーさんです。

▽『日立の家電品』 「YouTube」公式チャンネル 
 2023年3月21日付公開のスクショ(動画はこちら
 日立冷蔵庫 CM 「そこで日立!(冷蔵庫カメラ)」篇
220606_hitachi-gls_301.JPG
 (c)日立グローバルライフソリューションズ

日立製作所さんのグループ企業(日立コンシューマエレクトロニクス)さんではかつて、
次の各種事業を展開されていた時期もありました。今となっては懐かしい想い出です。

・薄型テレビ事業
・携帯電話事業
・ビデオカメラ事業
  (コンパクトデジタルカメラも含む)
・レコーダー事業
・パソコン事業

▽『日立製作所』 (公式)
 HITACHI : Wooo World (生産終了製品)
230701_hitachi_wooo_101.JPG
 (c)日立製作所

 関連リンク)
  『日立製作所』 (公式)
  HITACHI : Wooo World (生産終了製品)
  https://av.hitachi.co.jp/index.html

▽日立製作所グループ企業さん発売のコンパクトデジタルカメラ「HDC-1471」。
 本製品はおそらく台湾に拠点を置かれている明基グループさんのOEM製品で、
 2012年4月発売の最終モデルにして最上位モデルです。忘れないでください。
230701_hitachi_hdc-1471_101.JPG
 (c)日立製作所

 関連リンク)
  『日立製作所』 (公式)
  HDC-1471:日立の家電品 (生産終了製品)
  (こちらをクリック)
  デジタルカメラ(HDC-1471 本体特長):日立の家電品
  (こちらをクリック)
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 20:26| 旅のヒント

2023年06月25日

【仮題→課題】国連の出番?

*この記事は、2023年5月29日付記事の続きです。
*この記事は、2023年6月25日から30日にかけて編集されたものです。

2023年8月24日追記)

  お悔やみ

日本時間の2023年8月24日未明に
ロシアの民間軍事会社「ワグネル」創設者、
エフゲニー・ヴィクトロヴィッチ・プリゴジンさん所有のプライベートジェット機が
ロシア国内で墜落し、搭乗中のプリゴジンさんが死亡されたと報じられました。
心からお悔やみを申し上げます(-人-)

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年8月15日付記事
  今日、2023年8月15日は、戦後78年の終戦の日です。



2023年6月30日追記)

  はじめに

くどいようですが、

「怒ったら負け」。
   ↓
人間の諸悪、苦しみの根源とされている「三毒」(三不善根)とは、
お釈迦さまの教えである仏教において克服すべきものとされる最も根本的な
三つの煩悩、すなわち「欲」、「怒り」、「物事の真理を知らないこと」を表す言葉です。
以降ご紹介するニュースで報じられているロシアの民間軍事会社「ワグネル」創設者、
エフゲニー・ヴィクトロヴィッチ・プリゴジンさんが荒行に耐え「三毒」を克服されるよう、
お祈りせずにいられません。「欲」、「怒り」、「物事の真理を知らないこと」は負けです。

ならば、『負けて、勝つ』!
   ↓
 ご参考リンク)
  『NHK | 日本放送協会』 (公式)
  土曜ドラマスペシャル 『負けて、勝つ 〜戦後を創った男・吉田茂〜』
  2012年9月8日(土)から放送 [連続5回]
   戦後、占領下の日本の舵取りを荷った
   宰相・吉田茂の激動の人生を描く全5回の土曜ドラマスペシャル。
   外務大臣に就任した吉田(渡辺謙)は進駐軍と対等に渡り合う。
  http://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=maketekatsu2012

▽『久能山東照宮|静岡』 (公式)
 「久能山東照宮について > 御遺訓」のスクリーンショット。
230713_toshogu_101.JPG
▽徳川家康公の理念や理想の精髄を今日に伝える 『東照公御遺訓』 の写し。
230713_toshogu_301.png
 (c)久能山東照宮

 ご参考リンク)
  『久能山東照宮|静岡』 (公式)
  久能山東照宮について > 御遺訓
  https://www.toshogu.or.jp/about/goikun.php
徳川家康公について

東照公御遺訓

 生涯をかけて平和な国づくりを成し遂げられた徳川家康公の理念や理想の精髄は「人の一生は」ではじまる「東照公御遺訓」として今日に伝えられております。
 御遺訓に示された人生訓は、正にその御生涯から生まれたものであり、徳川家康公の御精神そのものであると言えるでしょう。その内容はごく簡単な言葉でありますが、実行はなかなか難しいものであります。しかし、徳川家康公はこの御遺訓通りの御生涯を歩まれ世界に類のない長期平和の礎を築かれたのです。

「東照公御遺訓」

人の一生は重荷(おもに)を負(をひ)て遠き
道をゆくが如し いそぐべからず
不自由を常とおもへば不足なし
こころに望(のぞみ)おこらば困窮(こんきゅう)したる
時を思ひ出いだすべし 堪忍(かんにん)は無事(ぶじ)
長久(ちょうきゅう)の基(もとい) いかりは敵とおもへ
勝事(かつこと)ばかり知(しり)てまくる事をしら
ざれば害其身(がいそのみ)にいたる おのれ
を責(せ)めて人をせむるな 及ばざる
は過(すぎ)たるよりまされり

出典)上記、『久能山東照宮|静岡』 (公式)
    「久能山東照宮について > 御遺訓」より抜粋

どうする!?

 ご参考リンク)
  『NHK』 (公式)
  大河ドラマ 『どうする家康』
  https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

ご武運を。

2023年5月8日付記事より再掲載
 『TBS NEWS DIG』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年5月6日付公開のスクリーンショット(後述、動画はこちらをクリック)。
 要衝バフムト「10日に離脱」ワグネル創設者が表明
 弾薬供給せず「数万人の死傷者出した」 ロシア国防相ら名指しで激しく批判
230506_tbs_305.JPG
 (c)TBS

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年5月8日付記事
  【続報 戦争と平和と鉄道と】
  2022年10月に爆破された
  「クリミア大橋」の鉄道運行が
  2023年5月5日に再開された
  ようなのですが…。


*ここから本文です。

  【仮題→課題】 国連の出番?

いよいよ国連の出番?
かと一瞬思いました!

▽『Yahoo!ニュース』 ロシア、ウクライナに侵攻|ニュースの流れ
 スクリーンショットは2023年6月24日 14:13 現在のものです。
230624_yahoo_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース

▽『NHK NEWS WEB』 プーチン大統領演説【中継動画】
 スクリーンショットは2023年6月24日 16:08 現在のものです。
230624_nhk_301.JPG
▽『NHK NEWS WEB』 2023年6月24日 22:42 配信
 スクリーンショットは2023年6月25日 4:04 現在のものです。
 プーチン大統領【演説全文】 「裏切りだ」 ワグネル プリゴジン氏が反乱か
230624_nhk_101.JPG
 (c)NHK

 関連ニュース)
  『NHK NEWS WEB』 2023年6月24日 22:42 配信
  プーチン大統領【演説全文】 「裏切りだ」
  ワグネル プリゴジン氏が反乱か (こちらをクリック)
 ロシアの治安当局は、民間軍事会社ワグネルの代表プリゴジン氏が反乱を呼びかけた疑いがあるとして捜査に着手しました。
 これについてロシアのプーチン大統領は24日、緊急にテレビ演説を行いました。全文を掲載します。

ロシアは今、未来のために厳しい戦いを進めている

 ロシアの市民、軍・法執行機関・特務機関の職員、そしてみずからの陣地で戦い、敵の攻撃を撃退している兵士や指揮官に呼びかける。
 私は昨夜再び、各方面の指揮官たちと話し、諸君の英雄的な行為を知った。
 そして、欺まんや脅迫によって犯罪的な冒険に誘い込まれ、武装した反乱という重大な犯罪の道へと突き進んでいる人々にも呼びかけたい。
 ロシアは今、未来のために厳しい戦いを進めている。
 ネオナチとその主たちの侵略を退けている。
 西側諸国の軍事・経済・情報機関は、事実上すべてわれわれに敵対している。
 われわれは、国民の生命と安全のため、主権と独立のために戦っている。
 ロシアが1000年の歴史を有する国家であり続ける権利のために戦っているのだ。
 国民の運命が決定されるこの戦いには、あらゆる勢力の団結、統合、結集そして責任が要求される。

われわれが直面しているのは裏切りだ

 このようなときに、われわれを弱体化させるあらゆるもの、外敵がわれわれを内部から弱体化させるために利用するあらゆる種類の不和は、脇に置かれなければならない。
 われわれの団結を分裂させる行動は、前線で戦っている戦友への背信であり、わが国と国民に対する裏切りだ。
 まさにこれと同じ裏切りを、ロシアは1917年、第1次世界大戦のさなかに受けた。
 勝利は奪われた。
 軍と人民の背後での陰謀、もめ事、政治的な駆け引きは、極めて大きな混乱を引き起こし、軍の破壊、国家の崩壊、甚大な領土の喪失をもたらした。
 その結果が、内戦という悲劇だ。
 ロシア人どうし、兄弟どうしで殺し合い、あらゆる政治的野心家や外国の勢力が便乗し、国を引き裂き、バラバラにした。
 われわれはこのようなことが再び起きることを許さない。
 内部の裏切りも含め、あらゆる脅威から国民と国家を守る。
 われわれが直面しているのは裏切りだ。
 行き過ぎた野心と利己主義が反逆を招いた。
 国家や国民への裏切り、そしてほかの部隊とともに「ワグネル」の戦士や指揮官が戦い、死んでいった大義への裏切りにほかならない。
 ソレダールやバフムト、それにドンバスの都市や町を解放した英雄たちは「ノボロシア(新しいロシア)」のため、「ロシア世界」の統一のために戦い、命をささげた。
 反乱を企てる者たちは、英雄たちの名声と栄光を裏切り、国家を無政府状態と兄弟殺しに向かわせる。
 そして最終的には、敗北と降伏に向かわせようとしている。
 繰り返すが、いかなる内乱も国家に対する致命的な脅威だ。
 それはロシアへの、またわが国民への攻撃である。
 そのような脅威から祖国を守るための行動は厳しいものになるだろう。
 意図的に裏切りの道を選んだ者、武装反乱を準備した者、恐喝やテロリズムといった手段の道を歩み始めた者は、必ず処罰され、法と国民の両方に責任を問われる。
 軍やその他の政府機関は必要な命令を受け、モスクワ市、モスクワ州をはじめ、多くの地域で、追加のテロ対策が導入されている。
 ロストフ・ナ・ドヌーの状況を安定させるために、断固とした措置が取られるだろう。
 唯一の正しい選択を強く求める しかし依然として困難な状況が続き、事実上、行政当局・軍事当局の活動は妨げられている。
 私はロシアの大統領として、最高司令官として、いちロシア国民として、国を防衛するため、そして立憲体制、国民の生命、安全、自由を守るため、あらゆる手段を尽くすつもりだ。
 武装した反乱を組織した者、戦友に対して武器を向けた者は、まさにロシアを裏切った。
 その責任を問われるだろう。
 この犯罪に巻き込まれようとしている人々が、致命的で悲劇的な過ちを犯さぬよう、唯一の正しい選択を強く求める。
 つまり犯罪行為に加担することをやめるということだ。
 私は信じている。
 われわれが、尊く神聖なものを大切にし、守り抜くことを。
 そして祖国とともに、どんな試練も乗り越え、より強くなることを信じている。

出典)上記、『NHK NEWS WEB』 2023年6月24日 22:42 配信より

▽『NHK NEWS WEB』 2023年6月25日 2:47 配信
 スクリーンショットは2023年6月25日 3:12 現在のものです。
 ワグネル プリゴジン氏 “モスクワ向かう部隊引き揚げ”を主張
230625_nhk_101.JPG 230625_nhk_102.JPG
 (c)NHK
 関連ニュース)
  『NHK NEWS WEB』 2023年6月25日 2:47 配信 - 3:33 更新
  ワグネル プリゴジン氏 “モスクワへの部隊引き返させている”
  (こちらをクリック)
 ロシアの民間軍事会社ワグネルの代表、プリゴジン氏は首都モスクワに向かわせているとしていた部隊について流血の事態を避けるためだとして引き返させていると主張しました。ただ、どこに引き返しているのかなど具体的には言及しておらず事態が収まるかは今のところ不透明です。
 ロシアの民間軍事会社ワグネルの代表プリゴジン氏は、ロシア国防省との確執を深め24日、ロシア南部ロストフ州にある南部軍管区司令部の施設を支配したと主張しました。
 ロシアのプーチン大統領は緊急の演説で「裏切りだ」と非難し、軍に断固たる措置をとるよう指示しましたがプリゴジン氏は投降を拒否し、部隊を首都モスクワに進軍させているとしていました。
 しかし、プリゴジン氏は24日夜、日本時間の25日午前2時すぎSNSに音声メッセージを投稿し「ロシア人の血が流れることに対する責任を自覚し、われわれは部隊を方向転換させている」として一転、部隊を引き返させていると主張しました。
 これに先立ってベラルーシ大統領府はルカシェンコ大統領が独自のルートを使って、プリゴジン氏と協議しロシア領内でのワグネルの戦闘員の動きを止め、緊張緩和のための措置を講じるよう提案したと発表しました。
 これに対してプリゴジン氏はこの提案を受け入れたとしています。
 ただ、部隊が引き返しているというプリゴジン氏の主張がルカシェンコ大統領の提案を受けたものなのかなどはわかっていません。
 また、プリゴジン氏は部隊がどこに引き返しているのか具体的には言及しておらず事態が収まるかは今のところ不透明です。

出典)上記、『NHK NEWS WEB』
    2023年6月25日 2:47 配信 - 3:33 更新より

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月25日 6:33 付配信
 スクリーンショットは2023年6月25日 10:09 現在のものです。
 ワグネル、部隊に引き揚げ命令 モスクワ進軍せず「流血回避」(ロイター)
230625_reuters_100.JPG

△「ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏は24日、
 流血の事態を避けるためモスクワに向け進軍していたワグネル部隊に引き揚げ
 を命じた。南部ロストフナドヌーで撮影(2023年 ロイター)」
230625_reuters_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / ロイター

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月25日 6:33 付配信
  ワグネル、部隊に引き揚げ命令 モスクワ進軍せず「流血回避」(ロイター)
  (こちらをクリック)
[モスクワ 24日 ロイター]

  ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏は24日、流血の事態を避けるためモスクワに向け進軍していたワグネル部隊に引き揚げを命じた。
 流血の事態回避か ワグネル部隊は南部のロストフナドヌーに進軍、市内のロシア軍拠点を占拠したとしたとし、これに対しプーチン大統領は「武装蜂起」は鎮圧するとしていた。 ベラルーシのルカシェンコ大統領がプーチン大統領の了承の下でプリゴジン氏と協議し、事態の鎮静化で合意した。同氏がベラルーシに移動することも決まったという。 プリゴジン氏は広報を通じ、「ワグネル部隊の解体が求められたので、23日に正義を求めて進軍した。24時間でモスクワから200キロ圏内まで到達したが、流血の事態はなかった」とした上で、「流血の事態になろうとしている。この責任を理解し部隊を野営地に戻す」と述べた。
 ロシア大統領府のペスコフ報道官は、武装蜂起を呼びかけたプリゴジン氏に対する犯罪容疑を取り下げると明らかにした。同氏とワグネル戦闘員の安全を保証する以外に何らかの譲歩をしたかについては言及を避けた。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月25日 6:33 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月25日 7:25 付配信
 スクリーンショットは2023年6月25日 10:11 現在のものです。
 プーチン大統領、軍事蜂起のプリゴジン氏を反乱罪に問わず(毎日新聞)
230625_mainichi_100.JPG
「iPhone」です↑「ロシア南部ロストフ州の南部軍管区司令部周辺から離れる際
 に、地元市民と写真を撮るワグネルのプリゴジン氏(右)=2023年6月24日、AP」
230625_mainichi_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 毎日新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月25日 7:25 付配信  
  プーチン大統領、軍事蜂起のプリゴジン氏を反乱罪に問わず(毎日新聞)
  (こちらをクリック)
 ロシアの民間軍事会社「ワグネル」が武装蜂起した問題を巡り、プーチン大統領は24日、ワグネル創設者のプリゴジン氏を反乱罪に問わない決定を下した。ペスコフ大統領報道官が国営メディアで明らかにした。プリゴジン氏がモスクワへの進軍停止と事態の沈静化に同意したため。
 プーチン氏は24日午前のテレビ演説で、南部ロストフ州の軍施設などを占拠したワグネルの行動について「裏切りだ」と糾弾し、プリゴジン氏ら指導部を処罰する考えを示していた。
 この方針をわずか半日で転換したことに関し、ペスコフ氏は「流血と内紛、先の見通せない衝突を避けることがより重要な目的だった」と指摘。そのためにベラルーシのルカシェンコ大統領がワグネルとの交渉に乗り出し、プーチン氏も「適切な決断を下した」と意義を強調した。一度は「反乱」だと非難したプリゴジン氏について、ベラルーシに出国できるようにプーチン氏が身の安全を保証したとも説明している。一連の交渉を巡っては、プーチン氏とルカシェンコ氏も電話で協議したという。
 ペスコフ氏によると、モスクワを目指して進軍していたワグネルの部隊を拠点に戻すことで合意した。更に蜂起に参加しなかったワグネルの雇い兵に関しては、ロシア軍と契約を交わせることを約束したという。政府がワグネルの懐柔策にも乗り出した格好だ。

【モスクワ大前仁】

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月25日 7:25 付配信より

ペスコフ氏は、
「一度は 『反乱』 だと非難したプリゴジン氏について、ベラルーシに出国できるように
プーチン氏が身の安全を保証したとも説明〜」
    ↓
ロシアの民間軍事会社「ワグネル」を武装蜂起させた創設者のプリゴジンさんの出国
先であるベラルーシには、すでにロシアにより戦術核兵器が配備されているそうです。
民間軍事会社は非合法の組織で以上のように何をするにも非合法でやってのけます。
   ↓
▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月23日 21:41 付配信
 スクリーンショットは2023年6月25日 12:13 現在のものです。
 ベラルーシ配備数明かさず ロシア高官、戦術核兵器(共同通信)
230623_kyodo_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 共同通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月23日 21:41 付配信
  ベラルーシ配備数明かさず ロシア高官、戦術核兵器(共同通信)
  (こちらをクリック)
 ロシアのリャプコフ外務次官は23日、同盟国ベラルーシへの戦術核兵器配備数などの詳細を公表する可能性は極めて低いとの認識を示した。ロシア通信が伝えた。「米国は何十年も欧州の国々に戦術核を配備しているが、正確な数を公表してこなかった」と強調した。
 リャプコフ氏はまた、昨年来、準備が進んでいると伝えられる核弾頭を搭載可能な新型原子力魚雷「ポセイドン」の発射実験は、大陸間弾道ミサイル(ICBM)と潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験などには当たらず、米国への通知は不要だと述べた。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月23日 21:41 付配信より

 原発攻撃
 絶対反対

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月25日 11:25 付配信
 スクリーンショットは2023年6月25日 12:57 現在のものです。
 プーチン氏、ルカシェンコ氏に電話で謝意 ワグネル進軍停止の仲介で(毎日新聞)
230625_mainichi_102.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 毎日新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月25日 11:25 付配信
  プーチン氏、ルカシェンコ氏に電話で謝意
  ワグネル進軍停止の仲介で(毎日新聞) (こちらをクリック)
 ロシアのプーチン大統領は24日夜、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者、プリゴジン氏が首都モスクワへの進軍を停止したことを受け、仲介に当たった同盟国ベラルーシのルカシェンコ大統領との電話協議で謝意を伝えた。タス通信がベラルーシ大統領報道官の話として報じた。
 プリゴジン氏は当初、モスクワに進軍すると表明していた。だが、ルカシェンコ氏との協議で、進軍の停止に同意した。今後はベラルーシに滞在する見通し。ロシア大統領府のペスコフ報道官は、ルカシェンコ氏が仲介に当たった理由について、プリゴジン氏と「20年来の知人だから」と述べた。
 ルカシェンコ氏はプリゴジン氏との協議後、詳細をプーチン氏に電話で報告した。その際にプーチン氏は「(ルカシェンコ氏が)成し遂げた仕事に感謝する」と伝えた。プーチン政権は、プリゴジン氏を刑事訴追しない方針。

【山衛守剛】

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月25日 11:25 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月25日 11:55 付配信
 スクリーンショットは2023年6月25日 15:25 現在のものです。
 米、ワグネル反乱を事前把握 核兵器管理への影響懸念(時事通信)
230625_jiji_101.JPG

 (c)Yahoo!ニュース / 時事通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月25日 11:55 付配信
  米、ワグネル反乱を事前把握 核兵器管理への影響懸念(時事通信)
  (こちらをクリック)
【ワシントン時事】

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は24日、ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏が武装反乱を起こす準備をしていることを、米政府が事前に把握していたと報じた。
 米政府はプリゴジン氏の反乱がロシアの核兵器管理に及ぼす影響を懸念していたという。
 報道によると、米情報機関が最初にプリゴジン氏の反乱準備を察知したのがいつかは不明だが、21日には政府・軍高官に詳細な説明をした。22日には米議会幹部にも報告した。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月25日 11:55 付配信より

▽『BBCニュース』 2023年6月25日 11:28 付配信
 スクリーンショットは2023年6月25日 14:36 現在のものです。
 「死ぬ覚悟」の「正義の行進」から一転「流血回避」で撤収 ワグネル、1日の動き
230625_bbc_101.JPG
 (c)BBCニュース

 関連ニュース)
  『BBCニュース』 2023年6月25日 11:28 付配信
  「死ぬ覚悟」の「正義の行進」から一転「流血回避」で撤収
  ワグネル、1日の動き
  https://www.bbc.com/japanese/video-66011523
 ウクライナへの軍事侵攻をめぐり、ロシア国防省を非難する雇い兵組織ワグネルが24日朝にロシア南西部のロシア軍拠点に入り、首都モスクワへ向かって北上していた事態で、ワグネル創設者のエフゲニー・プリゴジン氏は同日夜、「流血を避けるため」に前進を「中止」したと明らかにした。ロシア国営メディアによると、隣国ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領が仲介した。プリゴジン氏はベラルーシへ移動するという。
 プリゴジン氏はメッセージアプリ「テレグラム」で、「ロシア人の血が流れる(可能性の)責任を理解し、我々は隊列を方向転換させ、予定通り宿営地に戻る」と書いた。
 24日夜には、ロシア南西部ロストフ・ナ・ドヌにあるロシア軍の南部軍管区司令本部を、ワグネル戦闘員と共に出るプリゴジン氏の姿が確認された。
 これに先立ち、プーチン大統領の報道官、ドミトリー・ペスコフ氏は、プリゴジン氏とワグネルへの刑事訴追は中止し、プリゴジン氏はベラルーシへ移動すると明らかにした。ロシア国防省と雇用契約を交わしたいワグネルの雇い兵は、引き続きそれは可能だとも述べた。
 さらにペスコフ報道官は、ワグネルのこの日の行動がウクライナでのロシアの軍事行動に影響するなど「ありえない」と強調した。
 ロシア政府は24日未明には、プリゴジン氏が「武装蜂起」を呼びかけ内戦を開始しようとしたとして、刑事捜査に着手したと明らかにしていた。
 ロシア国営テレビ「ロシア24」によると、事態が一気に収束へ向かったのは、ベラルーシのルカシェンコ大統領がプリゴジン氏と電話で協議した後のことだという。
 ロシア24は、ルカシェンコ大統領の広報を引用する形で、「ロシア領内でワグネルの移動を中止するというルカシェンコの提案を、プリゴジンは受け入れた」と伝えた。さらに、「ワグネル戦闘員の安全保証と共に、受け入れ可能な事態鎮静化の形を見つけることは可能だ」と判明したとも報道した。
 プリゴジン氏は24日朝、メッセージアプリ「テレグラム」に、「自分たちは全員、死ぬ覚悟だ。2万5000人が全員。そしてその後にはさらに2万5000人が」と述べる音声を投稿していた。23日夜には、ロシア軍がワグネル宿営地を攻撃し、「大人数」のワグネル兵が死亡したと、音声を「テレグラム」に投稿。「これは軍事クーデターではなく、正義の行進だ」と予告していた。
 BBCのロシア編集長、スティーヴ・ローゼンバーグ記者が、異様な展開を見せた1日の動きを短くまとめた。

出典)上記、『BBCニュース』 2023年6月25日 11:28 付配信より

▽『BBCニュース』
 2023年6月25日 11:28 付公開動画のスクリーンショット。
 「死ぬ覚悟」の「正義の行進」から一転「流血回避」で撤収 ワグネル、1日の動き
220625_bbc_301.JPG
220625_bbc_302.JPG
220625_bbc_303.JPG
220625_bbc_304.JPG
220625_bbc_305.JPG
220625_bbc_306.JPG
220625_bbc_307.JPG
220625_bbc_308.JPG
220625_bbc_309.JPG
220625_bbc_310.JPG
△ロシア南西部ロストフ・ナ・ドヌにあるロシア軍の南部軍管区司令本部は重要拠点
 の一つで、施設が機能停止するとウクライナでのロシア軍の戦闘が極めて困難に
 なるそうです。ワグネルの部隊は指令本部を無難に制圧し無難に出て行きました。
 「『今のはいったい何だったんだ』 と言うしかありません」(BBCロシア編集長談)。
▽インタビュー対応中の右のご婦人のシャツのイラストがハイセンスだと感じました。
 「〜慣れるのはかなり大変〜」←大変な思いをしても慣れることが肝心のようです。
220625_bbc_305.JPG
 (c)BBCニュース

 関連動画リンク)
  『BBCニュース』 2023年6月25日 11:28 付公開
  「死ぬ覚悟」の「正義の行進」から一転「流血回避」で撤収
  ワグネル、1日の動き
  https://www.bbc.com/japanese/video-66011523

▽『BBCニュース』 2023年6月25日 AM 付配信
 スクリーンショットは2023年6月25日 17:37 現在のものです。
 「完全なカオス」=ゼレンスキー氏
230625_bbc_102.JPG
 (c)BBCニュース

 関連ニュース)
  『BBCニュース』 2023年6月25日 AM 付配信
  「完全なカオス」=ゼレンスキー氏
  https://www.bbc.com/japanese/66009345
  ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は24日夜、この日の事態について動画で声明を発表。「今日は絶対に沈黙してはならない日だ。そして絶対にリーダーシップが必要だ」と述べ、「世界は今日、ロシアのボスたちが何もコントロールできていないことを目の当たりにした。全く何も。完全なカオスだ。予見可能性がまったく欠けている。そして、武器だらけのロシア領内で起きている」と指摘した。
 「世界は恐れるべきではない。何が自分たちを守るか、私たちは知っている。私たちの団結だけが、私たちを守る。ウクライナは確実に、欧州をあらゆるロシア軍から守ることができるし、誰が(ロシア軍を)指揮しているかは関係ない。我々は守る。欧州の東側の安全保障は、ひたすら私たちの防衛にかかっている」と強調し、「だからこそ私たちの防衛を支援する、その具体的な形のすべては、あなたたちの防衛の支援で、自由世界の全員の防衛を支援することになる」のだと述べた。
 続けてゼレンスキー氏は、「ロシア語で言おう。クレムリン(ロシア大統領府)の男は明らかに、とてもおびえているし、おそらくどこかに隠れているのだろう。姿を見せずに。もはやモスクワにいないはずだと、私は確信している。彼はどこかに電話をして、何かを依頼する。自分自身がこの脅威を作り出したので、自分が何を恐れているか、彼は知っている。あらゆる悪、あらゆる損失、あらゆる憎しみ――彼自身がそれを広めている」とプーチン氏を批判した。
 さらにゼレンスキー氏は、自分たちウクライナ人は「国を守り、自由を守る」とした上で、「そして、あなたがたはどうするのか」とロシア人に問いかけた。「あなたがたの兵がウクライナの国土にとどまればとどまるほど、ロシアにより大きな破壊をもたらす。この人物がクレムリンにとどまればとどまるほど、より多くの惨事が続く」とした。
 これに先立ちゼレンスキー大統領は24日午後の時点で、「テレグラム」やツイッターで初めてロシアでの出来事に反応。プーチン大統領を名指しはしないものの、「悪の道を選ぶ者はだれでも自滅する」として、「ロシアの弱さは歴然としている」と書いた。 さらに、「数十万人を戦争に投げ込んだ」として、間接的にプーチン氏を非難し、ロシアの軍や民兵組織がウクライナに残る限り、「混乱と苦しみと問題が後から自分たちを襲うだけ」だとした。
 ウクライナ国防省は23日深夜のツイートでは、「We are watching(注視している)」とだけ英語で書いていた。

出典)上記、『BBCニュース』 2023年6月25日 AM 付配信より

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領
今日は絶対に沈黙してはならない日だ。そして絶対にリーダーシップが必要だ

 そうこなくっちゃ!

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領
世界は今日、ロシアのボスたちが何もコントロールできていないことを目の当たり
にした。全く何も。完全なカオスだ。予見可能性がまったく欠けている。そして、武器
だら
けのロシア領内で起きている

 プリゴジンさんと
 話が合いそうです

▽『テレ朝news』 2023年6月25日 4:05 付配信
 スクリーンショットは2023年6月25日 18:11 現在のものです。 
 ワグネル蜂起でゼレンスキー氏「完全なるカオス」
230625_ann_101.JPG
 (c)テレビ朝日

 関連ニュース)
  『テレ朝news』 2023年6月25日 4:05 付配信
  ワグネル蜂起でゼレンスキー氏「完全なるカオス」
  (こちらをクリック)
 ウクライナのゼレンスキー大統領が「ワグネル」の武装蜂起について、「ロシアは完全にカオスだ」と批判するコメントを発表しました。
 ゼレンスキー大統領は24日、ワグネルの武装蜂起を受けてSNSで動画を公開し、「世界はロシアの支配者が何もコントロールできていないことを知った。完全なるカオスだ」とプーチン政権を痛烈に批判しました。
 また、ウクライナ語の演説を途中からロシア語に変えて「プーチン大統領は非常に恐れていておそらくどこかに隠れているだろう」とロシア人に向けてメッセージを発しています。
 ロシア国内の動きについてアメリカのブリンケン国務長官は24日、林外務大臣らG7外相と電話会談を行い、「同盟国と緊密な連携を維持していく」と述べ、事態の推移を見守る考えを示していました。

出典)上記、『テレ朝news』 2023年6月25日 4:05 付配信より

2023年6月26日朝追記)

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月26日 6:06 付配信
 スクリーンショットは2023年6月26日 7:19 現在のものです。
 「プーチンにとって戦略的失敗」米ブリンケン国務長官
 “プリゴジンの反乱”を引き続き注視(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
230626_tbs_101-1.JPG 230626_tbs_101-2.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / TBS

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月26日 6:06 付配信
  「プーチンにとって戦略的失敗」米ブリンケン国務長官
  “プリゴジンの反乱”を引き続き注視(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
  (こちらをクリック)
 ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏による国防省への反乱について、アメリカのブリンケン国務長官は「プーチンにとって戦略的な失敗だ」とし、引き続き状況を注視していく考えを示しました。

アメリカ ブリンケン国務長官
 「これはプーチンにとって、経済・軍事・地政学的地位など、あらゆる面で壊滅的な戦略的失敗となった」

 ブリンケン国務長官はプリゴジン氏の反乱によって「亀裂が見えてきている」と指摘しながらも、「結末をまだ見ていない」として事態の展開を注視する考えを示しました。
 こうしたなか、ウクライナのレズニコフ国防相はアメリカのオースティン国防長官と電話会談し「ロシア当局は脆弱でクレムリンにとって軍をウクライナから撤退させることが最善の選択だ」との見解で一致したと明らかにしました。
 一方、モスクワに向けた進軍から一転、部隊を撤退させ、24日夜にロシア南部ロストフ州を出発したプリゴジン氏ですが、“ベラルーシに向かうだろう”とされているものの、ロシアメディアによりますと所在がわかっていません。
 広報担当者は本人とはまだ連絡を取っていないとしたうえで、「皆さんによろしくと言っており、連絡ができるようになれば質問に答えるだろう」と話したとしています。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月26日 6:06 付配信より

 原発攻撃
 絶対反対

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月26日 7:26 付配信
 スクリーンショットは2023年6月26日 10:07 現在のものです。
 反乱のプリゴジン氏、処遇は?
 ロシア・ベラルーシ両首脳が議論か(朝日新聞デジタル)
230623_asahi_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 朝日新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月26日 7:26 付配信
  反乱のプリゴジン氏、処遇は?
  ロシア・ベラルーシ両首脳が議論か(朝日新聞デジタル)
  (こちらをクリック)
 ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏による反乱中止から一夜明けた25日、ベラルーシのルカシェンコ大統領は、同盟関係にあるロシアのプーチン大統領と電話で協議した。ベラルーシ国営ベルタ通信が、ベラルーシ大統領府の話として伝えた。議題は明らかにされていないが、プリゴジン氏の処遇について議論した可能性がある。
 2人の電話協議は24日に続いて2日連続。ルカシェンコ氏は、プーチン氏とプリゴジン氏の仲介役となり、モスクワへ進軍する部隊を撤収させた。
 プリゴジン氏については、ロシアのペスコフ大統領報道官がベラルーシに出国すると語っていた。だが、反乱を中止した24日夜以降、その動静は明らかになっていない。
 プリゴジン氏の広報担当はロシアメディアに「(同氏とは)連絡していない」とする一方で、「彼は 『みなさんによろしく』 と言っており、普通の連絡ができるようになれば、質問に答えるだろう」と語った。

 プリゴジン氏をめぐっては様々な臆測が飛び交う。

 ウクライナ情報当局者は25日、プリゴジン氏が撤退に際し、ロシアのショイグ国防相とゲラシモフ軍参謀総長の解任を約束されていた可能性を示した。ウクライナの現地メディア「ウクライナ・プラウダ」が伝えた。この当局者は、プリゴジン氏が実際にベラルーシに出国することにも疑念を持っているという。
 ウクライナのゼレンスキー大統領は25日、米国のバイデン大統領やカナダのトルドー首相、ポーランドのドゥダ大統領と相次いで電話協議を行った。夜のビデオ演説では、プリゴジン氏の反乱を念頭に「ロシアの侵略が長引くほど、ロシア自身の地位が低下する。その表れとして、ロシアの侵略(の対象)は母港に戻りつつある」と述べた。
 米国務省のブリンケン長官は25日、一連の混乱について「軍指導部への直接的な挑戦、ウクライナ侵略というロシアの行いに対する強烈な批判であり、戦争の前提そのものへの疑問だ」と米CBSに語り、プーチン政権内部に「深い亀裂」が生じているとの見方を示した。
 一方、ウクライナ東部などでは、25日もウクライナ軍の反転攻勢が続いた。
 ウクライナ軍報道官は同日、激戦地バフムート近郊でウクライナ軍が、約600メートル〜1キロにわたって前進を続けたと指摘。過去24時間でロシア側の死者数は186人に上り、ロシア軍の戦車1両、戦闘車両1両、ドローン4機などが破壊されたとした。

(ブリュッセル=玉川透、ロンドン=杉山正)

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月26日 7:26 付配信より

上記ニュース記事より、
プリゴジン氏をめぐっては様々な臆測が飛び交う
   ↓
▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月26日 6:22 付配信
 スクリーンショットは2023年6月26日 7:16 現在のものです。
 ワグネルトップに“暗殺指令”
 兵士は不問 プーチン大統領(FNNプライムオンライン)
230626_fnn_101.JPG 230626_fnn_101_2.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / FNNプライムオンライン

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月26日 6:22 付配信
  ワグネルトップに“暗殺指令”
  兵士は不問 プーチン大統領(FNNプライムオンライン)
  (こちらをクリック)
 ロシアのプーチン大統領が武装反乱を起こした、ワグネルのトップ・プリゴジン氏の暗殺指令を出したと、複数のメディアが報じている。
 ロシアの独立系オンラインメディアは、ロシア軍の将校クラスから聞いた話だとして、プーチン大統領は、ワグネルの兵士に対しては反乱を不問に付すが、プリゴジン氏に対しては暗殺指令を出したと報じている。
 プリゴジン氏はベラルーシに行くとされているが、現在の居場所はわかっていない。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月26日 6:22 付配信より

2023年6月26日午後追記)

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月26日 15:57 付配信
 スクリーンショットは2023年6月26日 16:48 現在のものです。
 ロシア国防相が占領地訪問 ワグネル反乱後初の動静
 ウクライナ対応へ「正常化」強調(時事通信)
230626_jiji_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 時事通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月26日 15:57 付配信
  ロシア国防相が占領地訪問 ワグネル反乱後初の動静
  ウクライナ対応へ「正常化」強調(時事通信)
  (こちらをクリック)
 ロシア国防省は26日、ウクライナ東・南部の占領地にある作戦司令部の一つをショイグ国防相が訪問したと発表した。
 ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏が23〜24日に武装反乱を起こして混乱に陥って以降、ショイグ氏の動静が伝えられるのは初めて。プーチン政権として、ロシア軍の「正常化」をアピールするとともに、ウクライナの反転攻勢への対応に集中する構えを示したとみられる。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月26日 15:57 付配信より

2023年6月27日午後追記)

▽(左)『Yahoo!ニュース』 2023年6月27日 15:15 付配信
  スクリーンショットは2023年6月27日 16:50 現在のものです。
  プリゴジン氏のジェット機、ベラルーシに着陸か 独立系団体が報じる
  (朝日新聞デジタル)
▽(右)『Yahoo!ニュース』 2023年6月27日 15:21 付配信
  スクリーンショットは2023年6月27日 16:49 現在のものです。
  プリゴジン氏使用の航空機2機、相次いでベラルーシに到着…本人が搭乗か
  (読売新聞オンライン)
230627_asahi_101.JPG 230627_yomiuri_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 朝日新聞 / 読売新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月27日 15:15 付配信
  プリゴジン氏のジェット機、ベラルーシに着陸か 独立系団体が報じる
  (朝日新聞デジタル) (こちらをクリック)
 ベラルーシの独立系軍事情報監視団体「ベラルーシ・ガユン」は27日、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者エフゲニー・プリゴジン氏が所有するビジネスジェット1機が同日午前7時40分(日本時間同日午後1時40分)、ベラルーシのマチュリシ空軍基地に着陸したと伝えた。
 また、ロシア第2の都市サンクトペテルブルクを出発したビジネスジェットも同日午前7時58分に同基地に到着したという。ベラルーシ・ガユンは、この航空機とワグネルの関係の有無については言及していない。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月27日 15:15 付配信より

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月27日 15:21 付配信
  プリゴジン氏使用の航空機2機、相次いでベラルーシに到着…本人が搭乗か
  (読売新聞オンライン) (こちらをクリック)
 ベラルーシの軍事動向を独自に監視する団体「ガユン」は、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」創設者のエフゲニー・プリゴジン氏が使用している航空機2機が27日朝、相次いでベラルーシの首都ミンスク近郊の軍用空港に到着したとの分析を明らかにした。航空機の動向を公開している民間インターネットサイトで確認したという。
 プリゴジン氏が搭乗している可能性がある。到着機はプリゴジン氏の出身地で、ワグネルが本部を構えている露西部サンクトペテルブルクを出発したとしている。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月27日 15:21 付配信より

 原発攻撃
 絶対反対

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月27日 22:53 付配信
 スクリーンショットは2023年6月28日 1:39 現在のものです。
 プリゴジン氏がベラルーシ到着 「滞在先提供する」と同国大統領(共同通信)
230627_kyodo_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 共同通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月27日 22:53 付配信
  プリゴジン氏がベラルーシ到着 「滞在先提供する」と同国大統領(共同通信)
  (こちらをクリック)
 ベラルーシのルカシェンコ大統領は27日、武装反乱を起こしたロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏が同日、空路でベラルーシに到着したと述べた。ワグネル戦闘員のための宿営地は建設していないとしつつ、廃止された施設など、必要に応じて滞在先を提供するとも述べた。国営ベルタ通信が伝えた。
 プリゴジン氏は24日に通信アプリで首都モスクワへの進軍停止を表明し、一時制圧した南部ロストフナドヌーの軍管区司令部から撤収する姿の映像が報じられた。その後所在不明で、26日に約2日ぶりに通信アプリに音声を投稿した。
 ロシアのプーチン大統領は26日の演説で、ワグネル戦闘員は国防省と契約し任務が可能と発言。国防省は27日、ワグネルの大型軍事機材を国防省に移管する準備を進めていると発表した。
 プーチン氏は演説で、ワグネルの戦闘員は隣国ベラルーシに出国できると表明。ロシアメディアによると、既に戦闘員の宿営地建設が進んでいる。ワグネルの活動がベラルーシに広がる可能性がある。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月27日 22:53 付配信より

 原発攻撃
 絶対反対

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月27日 22:32 付配信
 スクリーンショットは2023年6月28日 1:59 現在のものです。
 「ワグネル活動費は全額が国家予算」プーチン大統領 資金提供認める
 年間1400億円あまり(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
230627_tbs_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / TBS

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月27日 22:32 付配信
  「ワグネル活動費は全額が国家予算」プーチン大統領 資金提供認める
  年間1400億円あまり(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
  (こちらをクリック)
 ロシアのプーチン大統領は、民間軍事会社ワグネルに国が資金提供していたことを認め、1年間で860億ルーブル、日本円で1400億円あまりが支払われたと明らかにしました。
 プーチン大統領はさきほど、ロシア国防省の軍人らとの会合で「ワグネルの活動費は全額国家予算から支払われていた」と明かしました。ウクライナ侵攻が続く去年5月から今年5月までの間に「国から860億ルーブルが支払われ、そのうち700億ルーブルが給与、150億ルーブルがボーナスだった」としています。さらに保険金として別途1100億ルーブルが支払われたほか、プリゴジン氏が関係する会社にも年間800億ルーブルが支払われたとしています。
 ワグネルのような民間軍事会社はロシアでは違法な存在ですが、今回の会合は国営テレビを通じて全土に放映され、プーチン政権がワグネルを資金面で支えていたことを公に認めた形です。
 ただ、それだけの資金提供をしながら今回の反乱を止められなかったことにもなり、ロシア国内から批判の声も出そうです。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月27日 22:32 付配信より

2023年6月28日昼追記)

 所謂これまでの
 まとめ記事です
  ↓
▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月28日 11:41 付配信
 スクリーンショットは2023年6月28日 15:27 現在のものです。
 ベラルーシ大統領、プリゴジン氏の到着を発表し亡命を歓迎
 ワグネルに基地提供と(BBC News)
230628_bbc_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / BBC News

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月28日 11:41 付配信
  ベラルーシ大統領、プリゴジン氏の到着を発表し亡命を歓迎
  ワグネルに基地提供と(BBC News)
  (こちらをクリック)
 ロシアの雇い兵組織ワグネルの代表エフゲニー・プリゴジン氏が27日、隣国ベラルーシに到着した。ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領が同日、発表した。これに先立ちロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ワグネルの活動資金はロシア政府が100%出資していたのだと明らかにした。
 「そうだ、彼は確かに本日、ベラルーシにいる」とルカシェンコ大統領は集まった国防関係者に述べ、プリゴジン氏のベラルーシ亡命を手配したのは自分だと話した。
 大統領は、もしワグネル戦闘員がプリゴジン氏に合流したいなら、使われていない軍事基地を提供すると述べた。「フェンスもあり、なんでもある。自分たちでテントを設置するといい」。
 さらに、ワグネルがその実戦経験をもってベラルーシ軍の助けになることを期待するとも述べた。
 プリゴジン氏は24日、ウクライナ侵攻をめぐりロシア軍幹部を罵倒し、ワグネル部隊を率いてロシア南西部ロストフ・ナ・ドヌの軍事拠点を占拠。部隊を首都モスクワから数百キロの地点まで進軍させたが、同日夜に撤収を命じた。ロシア政府は、プリゴジン氏がベラルーシへ移動することで合意したと発表したが、ロストフ・ナ・ドヌのロシア軍南部管区司令本部を出た後の所在はしばらく不明だった。
 27日早朝には、プリゴジン氏の自家用機がベラルーシ・ミンスクの近くに着陸したのが確認されていた。
 プリゴジン氏の反乱を開始24時間で終わらせた取引の中で、ロシア政府は同氏がベラルーシへ移動するのと交換に、反乱罪などに問わないことを保証した。ロシア連邦保安庁(FSB)は27日、反乱参加者を起訴しない方針を改めて示した。
 ロシア政府は、ワグネルが保有していた重火器などの装備をロシア軍に移管する方針。ワグネル戦闘員には、正規軍と契約するか、帰郷するか、あるいはベラルーシへ移動するかの選択肢を与えている。 北大西洋条約機構(NATO)加盟国のポーランド、ラトヴィア、リトアニアは、ワグネルのベラルーシ入りは自分たち隣国にとって問題になり得ると懸念している。リトアニアの大統領顧問は、ワグネルがベラルーシを拠点に近隣諸国への破壊工作や潜入作戦を行いかねないとして、危険な存在だと問題視した。
 ロシアは今月すでに、戦術核兵器のベラルーシ配備を開始している。
 ベラルーシの世論も揺れている。NGO「欧州リーダーシップネットワーク(ELN)」のカティア・グロド氏は、「当然ながらベラルーシの人たちは、プリゴジンのような犯罪者に来てもらいたくないのだ」とBBCに話した。

■ワグネル活動資金はロシア政府負担

 雇い兵組織がロシアの都市をあっという間に占拠し、首都を目指すことができた「反乱」の様子は、23年間にわたりロシアで権力を握り続けてきたプーチン大統領の権威を大きく損なうことになったとされている。
 これについて、ドミトリー・ペスコフ大統領報道官はそのような見方は「ヒステリア」に過ぎないと一蹴した。プーチン大統領自身は27日、クレムリン(ロシア大統領府)内に集まった国軍や国家親衛隊などの国防・治安関係者を前に、「諸君は進行中だった内戦を、事実上阻止した」のだとたたえた。
 プーチン氏はさらに同日、ワグネルの資金は100%、ロシア政府が出していたのだと明らかにした。戦闘員の今年5月までの1年分の給与と臨時手当は862億6200万ルーブル(約1450億円)に上り、さらにロシア軍の食事を用意していたプリゴジン氏所有の「コンコルド・ケータリング」にも、政府が800億ルーブル(約1350億円)を支払っていたという。
 プーチン氏はさらに、「反乱者に対決」したロシア軍パイロットたちが命を落としたことを認めた。
 これまで未確認情報で、ワグネルが24日にロシア軍ヘリ6機と空中指揮機「イリューシン22」を撃墜したとされていた。撃墜された機体の映像は明らかになっていたが、死者数は明確になっていない。
 一方、ワグネルの死者については、プリゴジン氏が23日夜の時点で、ロシア軍の砲撃で戦闘員30人が死亡したのだと主張。これを機に部隊をロストフ・ナ・ドヌへ進軍させた。しかし、プリゴジン氏の主張を裏付ける証拠は確認されていない。
 プリゴジン氏は26日にソーシャルメディアに投稿した音声で、「我々は1日で780キロ移動した」、「地上では1人の兵も死ななかった。ヘリや航空機を撃墜しなくてはならなかったのは残念だが、向こうは我々を爆弾やミサイルで攻撃していた」と述べていた。
 24日には、ロシア南部ヴォロネジ州で民間車両の合間を縫って北上しているワグネル部隊の車列が、空から砲撃される様子が撮影されていた。

■反乱についてルカシェンコ氏の解釈

 ルカシェンコ大統領は27日、プリゴジン氏の到着を明らかにすると共に、ロシアでの出来事について独自の見解を示した。
 「私はプーチンに言った。(プリゴジン氏を)こちらで始末できる。なんの問題もない。最初の1回で無理でも、2回目ならできる。彼に言ったんだ。そんなことはするなと」。ルカシェンコ氏は、集まったベラルーシの国防関係者を前に、こう述べた。
 自分がプリゴジン氏に電話をしようかとプーチン大統領に提案すると、「いいか、サーシャ(アレクサンドルの愛称)、むだだ。向こうはもう電話に出ないし、誰とも話をしたくないんだそうだ」と、プーチン氏は答えたという。
 「それでも、電話番号を教えるように言うと(プーチン氏は)たぶんFSB(ロシア連邦保安庁)が番号を知ってるはずだと答えた」のだと、ルカシェンコ氏は続けた。
 プリゴジン氏に電話をしたところ、プリゴジン氏はワグネルが次々とロシアの軍事拠点を占拠し、成功していることに大喜びして盛り上がっていたという。 ルカシェンコ氏によると、プリゴジン氏は「自分たちが欲しいのは正義だ。連中はこっちの首を絞めようとしているが、自分たちはモスクワへ行く」と力説。
 そこでルカシェンコ氏は、「その途中で、虫けらみたいにつぶされるぞと、そう彼に伝えた」のだと述べた。
 こうした経緯についてイギリスのロシア研究者マーク・ガレオッティ氏は、プーチン氏にとってベラルーシの大統領は便利な仲介役だったと説明。ルカシェンコ氏は今後プリゴジン氏をそばにおき、ワグネルによるアフリカでの軍事活動を見守ることができるはずだと話した。
 前出のELNのグロド氏は、今回の危機でプーチン氏がどう弱体化するのかを、ベラルーシ国民は注目していると話す。プーチン氏が勢力を失えば、それに伴いルカシェンコ氏も弱体化するからだという。
 「ルカシェンコを支える2つの柱は、クレムリンと、ルカシェンコの命令を実行するベラルーシの治安部隊だ。短期的には、ルカシェンコが勢力の衰えを感じれば国内の抑圧は悪化するかもしれない。しかし、クレムリンが支柱として信頼できなくなれば、長期的にはベラルーシにとっては良いことかもしれない」

(英語記事 Belarus leader welcomes Wagner boss Prigozhin into exile)

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月28日 11:41 付配信より

ロシアは今月すでに、戦術核兵器のベラルーシ配備を開始している
   ↓
とは言うものの、民間軍事会社ワグネルが今回のような破綻を招いてしまった以上、
最早ロシアもベラルーシもお互いを頼ることはできなくなりました。後は時間の問題?

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月28日 19:01 付配信
 スクリーンショットは2023年7月1日 14:28 現在のものです。
 ロシア配備の核兵器、ベラルーシ大統領「我々の兵器だ。我々が使う」
 …露との合意に矛盾(読売新聞オンライン)
230628_yomiuri_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 読売新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月28日 19:01 付配信
  ロシア配備の核兵器、ベラルーシ大統領「我々の兵器だ。我々が使う」
  …露との合意に矛盾(読売新聞オンライン)
  (こちらをクリック)
 ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領は27日の式典で、ロシアがベラルーシへの配備開始を表明した戦術核兵器を巡り、「我々の兵器だ。我々が使う」と述べた。自国が必要だと判断すれば使用を辞さない姿勢を強調し、独自使用を念頭に置いた準備を国防相らに指示したことも明らかにした。
 ルカシェンコ氏は、露民間軍事会社「ワグネル」の創設者エフゲニー・プリゴジン氏による反乱の収拾に仲介役として貢献したことで、プーチン露大統領に強気な態度を見せ始めた可能性がある。核兵器の安全管理を巡る新たな懸念材料となる。
 ロシア、ベラルーシ両国の国防相は5月下旬、ベラルーシに配備する戦術核はロシアが管理と使用を判断する権利を持つことを確認する合意文書を交わしており、ルカシェンコ氏の発言は合意と矛盾する。
 戦術核の配備状況について、ルカシェンコ氏は「大部分はベラルーシ国内に搬入されている」と主張した。プーチン氏は今月16日、戦術核の配備が始まったことを明らかにした上で「夏の終わりか年末までに作業は完了する」と述べていた。
 ルカシェンコ氏はワグネルの戦闘員を受け入れることで、近隣国を揺さぶるカードを得たとの見方が出ている。ルカシェンコ氏はワグネルの部隊に「使われていない軍の施設を提供できる」と述べた。ワグネルにベラルーシ兵を訓練してもらうという。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月28日 19:01 付配信より

 やはり戦争は
 恐ろしいです。

そこでこのお方、
渋沢栄一さん(現在の埼玉県深谷市血洗島ご出身)から励ましの一言を!
   ↓
2022年1月8日付記事より再掲載
 『NHKオンライン』 (公式サイト) 大河ドラマ 『青天を衝け』
 「特集:今週の栄一 41」 (2021年12月26日放送 最終回)のスクショ。
6C504046-2BEF-4BB6-88EF-FEE925055269.jpeg
 (c)NHK

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年1月8日付記事
  「みんながうれしいのが一番なんだで」
  &NHK大河ドラマ 『青天を衝け』 の登場人物人気投票で
  渋沢平九郎さんが3位以内に(『ねとらぼ調査隊』実施)
  演じていただいた岡田健史さんの表現力に高い評価!
  http://poppop.sblo.jp/article/189257665.html

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年6月29日 AM 付公開のスクリーンショット。
 来年7月から“新しい紙幣”に 電子決済の時代になぜ?
 20年ぶり新紙幣発行のウラに“なんちゃってキャッシュレス”
230628_ann_301.JPG
230628_ann_300.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年6月29日 AM 付公開
  来年7月から“新しい紙幣”に 電子決済の時代になぜ?
  20年ぶり新紙幣発行のウラに“なんちゃってキャッシュレス”
  https://www.youtube.com/watch?v=BFBRGeBEVqo

「キャッシュレス」というより
「キャッシュロス」な私(-_-;

…失礼しました<(_ _)>

*次の記事は、
 当ブログの2022年3月11日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


▽(左)『Yahoo!ニュース』 2022年3月17日 9:28 付配信のスクリーンショット。
  ≪宮城・福島震度6強≫
  岸田首相「死者4人、負傷者97人」と明らかに(日テレNEWS)
▽(右)『緊急地震速報』 2022年3月16日 23:36 付受信のスクリーンショット。
  「福島県で地震発生 強い揺れに備えてください (気象庁)」
220317_nnn_101.JPG 220316_jma_101.jpg
 (c)Yahoo!ニュース / 日本テレビ / 気象庁 / Apple

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年3月17日 9:28 付配信
  ≪宮城・福島震度6強≫
  岸田首相「死者4人、負傷者97人」と明らかに(日テレNEWS)
  (こちらをクリック)
 16日夜、宮城県や福島県で震度6強を観測した地震をめぐり、岸田首相は17日、参議院予算委員会で被害状況などについて明らかにしました。

≪ヘリ映像≫脱線した東北新幹線「やまびこ223号」上空からの様子

 地震による人的被害について岸田首相は、災害との関連を調査中の人を含め死者が4人、負傷者が97人と報告を受けていると明らかにしました。また、原子力発電所については「現時点で異常は確認されていない」と述べました。
 停電状況については、東京電力管内では最大およそ208万戸で停電が発生したものの全て解消し、東北電力管内では最大およそ14万8000戸で停電が発生し、現在も3万8500戸で停電が続いていると述べました。
 岸田首相の発言は17日午前9時頃に述べたものです。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年3月17日 9:28 付配信より

地震発生時、私は自宅でニュースを見ていてスタジオの緊迫感を目の当りにしました。
今回の地震は2011年3月11日午後2時46分に発生し東日本大震災を引き起こした
東北地方太平洋沖地震の余震であると報じられています。これまでの一連の震災で
亡くなられた方々に深く哀悼の誠を捧げるとともに、被災された皆さまに心からお見舞
いを申し上げます。東日本大震災から11年経った今も、走行中の新幹線列車が脱線
するほどの余震が発生することに驚いています。重大事故に至らなくて良かったです。

▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年3月17日 6:48 付公開のスクリーンショット。
 ≪ヘリ映像≫脱線した東北新幹線「やまびこ223号」上空からの様子
220317_nnn_301.JPG
 (c)日テレNEWS

 関連動画リンク)
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年3月17日 6:48 付公開
  ≪ヘリ映像≫脱線した東北新幹線「やまびこ223号」上空からの様子
  https://www.youtube.com/watch?v=89W5lRgza7Q
 最大震度6強の地震の影響で、東北新幹線のやまびこ223号が白石蔵王駅の約2キロ手前で 脱線しました。
 JR東日本によりますと、17両中16両が脱線しましたが、乗客・乗員78人にケガはないということです。
 午前6時頃、宮城県白石市の上空より撮影しました。(2022年3月17日放送より)

出典)上記、『日テレNEWS』 2022年3月17日 6:48 付公開より


*以上の記事は、
 当ブログの2022年3月11日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年3月11日付記事
  【あの日から11年】
  2011年3月11日の東日本大震災による福島第一原子力発電所事故と
  2022年3月9日のロシア軍による制圧下のチェルノブイリ原発電源喪失
  【ウクライナ危機】
  http://poppop.sblo.jp/article/189389662.html

日本の新幹線の安全性、信頼性は世界中で高く評価されています。

前向きな私たち。
   ↓
▽『FNNプライムオンライン』 2023年6月28日 12:27 付配信
 スクリーンショットは2023年6月28日 18:05 現在のものです。
 ウクライナ「日本の新幹線」で復興を “ロシア式”から変更望む
230628_fnn_101.JPG
▽東北新幹線の高架線を高速走行するJR東日本さんの秋田新幹線「こまち」。東京
 〜盛岡間は東北新幹線と併結、盛岡〜秋田間はレール幅を同じにした在来線へ。
230628_fnn_301.JPG
▽JR東日本奥羽本線(在来線)の秋田駅構内を走行する秋田新幹線「こまち」。盛岡
 〜大曲間は田沢湖線(在来線)経由で運転。田沢湖線は全区間単線のローカル線。
230628_fnn_302.JPG
 (c)Fuji News Network

 関連ニュース)
  『FNNプライムオンライン』 2023年6月28日 12:27 付配信
  ウクライナ「日本の新幹線」で復興を “ロシア式”から変更望む
  https://www.fnn.jp/articles/-/548840
 ロシアの侵攻で壊滅的な被害を受けたウクライナの鉄道網について、来日した副首相が、日本の「新幹線」の整備により、復興したい意向を示したことがわかった。
 ウクライナからは6月、インフラや復興も担当するクブラコフ副首相が来日したが、政府関係者によると、日本の新幹線の技術により、鉄道網の整備を目指したいとの意向を示した。
 新幹線は、EU(ヨーロッパ連合)の各国とレールの幅が同じで、ウクライナ側は、これまで採用していたロシアと同じ幅から、新幹線やEUの幅に変えることを望んでいるという。
 日本は、復興の全体像もふまえ、検討する姿勢。

出典)上記、『FNNプライムオンライン』 2023年6月28日 12:27 付配信より

▽『TBS NEWS DIG』 2023年6月28日 15:03 付配信
 スクリーンショットは2023年6月29日 10:47 現在のものです。
 復興に向け“新幹線システム”導入を要望 ウクライナから日本へ 政府関係者
230628_tbs_101.JPG
230628_tbs_301.JPG
230628_tbs_303.JPG
230628_tbs_302.JPG
 (c)TBS

 関連ニュース)
  『TBS NEWS DIG』 2023年6月28日 15:03 付配信
  復興に向け“新幹線システム”導入を要望
  ウクライナから日本へ 政府関係者
  https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/567610?display=1
 ウクライナ政府が、ロシアによって破壊された鉄道網の再建に向けて日本の新幹線システムを導入したいと伝えてきていることがわかりました。
 官邸幹部によりますと、復興に向けた話し合いの中で、ウクライナ側から日本に対し、ヨーロッパに行ける鉄道網を整備するため、新幹線システムを導入したいとの要望があったということです。
 現在、ウクライナの鉄道のレールの幅は日本やヨーロッパの鉄道よりも広いものが使われています。これが人や物資をスムーズに輸送する妨げとなっていることから、ウクライナ側はヨーロッパとレール幅を統一する意向を示しているということです。
 今月、ウクライナの副首相も参加して行われたG7交通大臣会合でも議題となったということで、G7は「国境を越えた連結性を強める意志を再確認する」との共同宣言を出していました。

出典)上記、『TBS NEWS DIG』 2023年6月28日 15:03 付配信より

▽『復興庁』 (公式)
 2023年6月19日公開「記者発表資料」の写し(抜粋)。
 ウクライナ地方・国土・インフラ発展省との覚書締結について
 (PDFのダウンロードページはこちらをクリック)
 「復興庁とウクライナ地方・国土・インフラ発展省は、
 『日本国復興庁とウクライナ国地方・国土・インフラ発展省との間の
 「持続可能な都市復興」の推進及び協力関係の継続に係る覚書』 (別添)
 を締結しました。
 復興庁においては、当該覚書に基づき、ウクライナが復興にあたって直面
 する課題の解決等に資するよう、東日本大震災からの復興に関する知見の
 更なる提供等に努めてまいります」
230619_reconstruction_301.JPG 230619_reconstruction_302.JPG
▽『日本国復興庁とウクライナ国地方・国土・インフラ発展省との間の「持続可能
 な都市復興」
の推進及び協力関係の継続に係る覚書』 (仮訳 全2頁)の写し。
230619_reconstruction_303.JPG 230619_reconstruction_304.JPG
 (c)日本国復興庁 / ウクライナ国地方・国土・インフラ発展省

 関連リンク)
  『復興庁』 (公式)
  2023年6月19日公開「記者発表資料」
  ウクライナ地方・国土・インフラ発展省との覚書締結について
  (PDFのダウンロードページはこちらをクリック)

2022年10月7日付記事より再掲載
 『ロイター』 2022年10月8日 16:28 付配信のスクリーンショット。
 クリミアとロシア結ぶ橋で爆発か、ウクライナ「違法物は破壊」
221009_Reuters_301.JPG
221009_Reuters_101.JPG
 (c)ロイター

 関連ニュース)
  『ロイター』 2022年10月8日 16:28 付配信
  クリミアとロシア結ぶ橋で爆発か、ウクライナ「違法物は破壊」
  https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-crimea-idJPKBN2R304H
[キーウ(キエフ) 8日 ロイター]

 ロシアが2014年に併合したウクライナ南部のクリミア半島とロシア本土を結ぶクリミア大橋で8日早朝、火災が発生した。ロシア通信(RIA)は燃料輸送列車が炎上したと報じたが、ウクライナメディアは爆発があったと伝えた。
 ウクライナの大統領顧問は直接の関与には言及せず、これは「始まり」で「違法な物は全て破壊する必要がある」などとツイッターで表明した。
 この橋はクリミアをロシアにつなぐ自動車と鉄道の専用橋で2018年に開通した。火災を受けて通行できない状態だという。
 報道によると、現地当局は燃料輸送タンクが燃えていると話したが、原因には触れていない。
 ウクライナメディアは、午前6時(日本時間正午)ごろに爆発が発生したと伝えた。
 ロイターはこの報道を独自に確認できていない。

出典)上記、『ロイター』 2022年10月8日 16:28 付配信より

クリミア半島奪還後は現地の鉄道のレール幅を日本の新幹線やEU各国と同じ幅に
改軌し世界有数の観光地へ向けてウクライナ経由で新幹線列車の直通運転を敢行
しましょう。クリミア大橋も同様に改軌及び交流電化しロシア方面とは当面直通不可
としましょう。更に船舶通過部分は可動式に改修し、大型のウクライナ船も航行可能
にしましょう。日本の新幹線がロシアの再度侵攻を断念させ世界平和に貢献します。
万一ロシア軍が再度侵攻してきてもクリミア大橋の可動部を操作すれば爆破無用!
(『勝鬨橋 - Wikipedia』 参照。)

クリミア大橋はロシア本土とクリミア半島との間を結ぶケルチ海峡に建設された欧州
で最も長い橋で、2015年5月に着工。道路部分は2018年5月15日に、鉄道部分
は2019年12月23日に開通しました。この橋の計画は19世紀からあったそうです。

宗谷トンネル
(北海道とサハリンとを結ぶ海底トンネル)の建設には日本国民の血税
は使えません。全額ロシア負担で掘っていただきます。戦争している場合じゃないで
す。念を押すと、複線で掘ってください。交流電化してください。軌間は日本の在来線
の狭軌1067mmと新幹線の標準軌1435mmとの三線軌条以外、断じて不可です。
サハリンのロシア鉄道各線も広軌1520mmから1945年8月の旧ソ連侵攻により旧
ソ連軍に接収された当時の狭軌1067mmにもどせば北海道から宗谷トンネル直通
で有事の際も自衛隊と米軍の装備や物資を鉄道輸送でき人道支援に即応できます。

持続可能な都市復興』(日本の復興庁とウクライナの地方・国土・インフラ発展省)
に向けての日本の新幹線の活躍に期待したいと思います。

2023年6月30日午後追記)

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年6月30日 AM 付公開のスクリーンショット。
 「ロシア軍副司令官が当局に拘束」と英メディア
 ワグネルのVIPメンバーか(2023年6月30日)
230630_ann_301.JPG
230630_ann_302.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年6月30日 AM 付公開
  「ロシア軍副司令官が当局に拘束」と英メディア
  ワグネルのVIPメンバーか(2023年6月30日)
  https://www.youtube.com/watch?v=4FDChocslcQ
 ロシアでの武装反乱を巡り、事前に計画を知っていたとされるロシア軍の副司令官・スロビキン氏が当局に拘束されていると、イギリスメディアが報じました。
 イギリスの「フィナンシャル・タイムズ」は29日、複数の関係者の話として「スロビキン氏と数日間連絡が取れておらず当局に拘束されている」と伝えました。
 一方、モスクワ市当局の幹部は「スロビキン氏は拘束されていない」とテレグラムに投稿していて、情報が錯綜(さくそう)しています。
 こうしたなか、CNNは29日、スロビキン氏についてロシアの民間軍事会社「ワグネル」の「秘密のVIPメンバー」だったと報じました。
 イギリスの調査機関が入手したワグネルのメンバーリストにスロビキン氏が載っていたほか、ロシア軍らの高官30人も「秘密のVIPメンバー」として書かれていたということです。
 VIPメンバーがどういった待遇を受けていたかは不明です。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2023年6月30日 AM 付公開より

ロシア軍の副司令官・スロビキンさんには
「『アルマゲドン(最終戦争)将軍』 との異名もある」そうです。
(「セルゲイ・スロヴィキン - Wikipedia」より。)

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領
完全なカオスだ」(2023年6月24日夜)
   ↓
名言だと思います。

 ダム攻撃
 絶対反対

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2023年6月30日 AM 付公開のスクリーンショット。
 環境活動家グレタ氏がキーウ訪問(2023年6月30日)
230630_ann_303.JPG
230630_ann_304.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2023年6月30日 AM 付公開
  環境活動家グレタ氏がキーウ訪問(2023年6月30日)
  https://www.youtube.com/watch?v=uQ12Xu06yBk
 スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんがウクライナのキーウを訪問し、ゼレンスキー大統領と面会しました。
 ゼレンスキー大統領は29日、環境活動家のグレタさんらとキーウで面会し、ウクライナ南部で起きたカホフカダム決壊による環境への影響について協議したことを明かしました。
 ゼレンスキー大統領は「ロシアのテロ攻撃により、ここ数十年でヨーロッパ最大の環境破壊を引き起こした」と指摘しました。
 ウクライナ大統領府によりますと、グレタさんは「環境NGO団体のリーダーたちと対話し、戦争による環境への影響について注意を向ける」などと話したということです。
 グレタさんはカホフカダム決壊を受けて、「この生態系破壊は世界が言葉を失うような残虐な行為である」と声を上げ、ロシアを非難していました。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2023年6月30日 AM 付公開より

 原発攻撃
 絶対反対

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月30日 9:11 付配信
 スクリーンショットは2023年7月1日 10:44 現在のものです。
 ウクライナ、ザポリージャ原発の緊急訓練 「テロ攻撃」に備え(CNN.co.jp)
230630_cnn_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / CNN

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月30日 9:11 付配信
  ウクライナ、ザポリージャ原発の緊急訓練 「テロ攻撃」に備え(CNN.co.jp)
  (こちらをクリック)
 ウクライナのエネルギー省は29日、ロシア軍が占領している同国中南部のザポリージャ原発での「テロ攻撃の可能性」に備えて、4州で大規模な緊急訓練が始まったと明らかにした。
 同省のフェイスブックへの投稿には、国営原子力企業「エネルゴアトム」の専門家が「ザポリージャ原発で起こりうるシナリオをいくつか作成し、訓練中に実践される」とある。
 南部ヘルソン州のプロクジン知事は同州で訓練が始まったことを認め、市民に訓練の写真をインターネットに投稿しないよう呼び掛けた。
 ロシアが同発電所での「テロ攻撃」を「検討している」というウクライナのゼレンスキー大統領の主張について、ロシア大統領府のペスコフ報道官は「新たなうそだ」と述べて否定している。
 ザポリージャ原発は6基の原子炉を備える欧州で最大規模の原発施設。施設の大半は旧ソ連時代に建設され、1991年にソ連からの独立を宣言して以降、ウクライナが所有している。
 ロシアがウクライナに侵攻して以来、ドニプロ川の東岸に立地している同原発と周辺地域はロシア軍に占領されているが、原発施設はほぼウクライナの作業員によって運営されている。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月30日 9:11 付配信より

posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 03:44| 未分類

2023年06月23日

【水と生きる SUNTORY】トリス&撮りす♪ 吉高由里子さんの手に富士フイルムさんの「写ルンです」のようなもの!?【プリントデイズ by FUJICOLOR】

  【水と生きる SUNTORY】
  トリス&撮りす♪ 吉高由里子さんの手に
  富士フイルムさんの「写ルンです」のようなもの!?
  【プリントデイズ by FUJICOLOR】

良く出来たTVCMだなぁ…。
と、感動のため息が2度3度。
   ↓
▽『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
 2023年6月6日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 トリスハイボール缶「ルームトレイン」篇 30秒
 吉高由里子 アンクルトリス サントリー
230606_torys_301.JPG
△「水と生きる SUNTORY」 皆さんも子供の頃、プラレールでよくやりましたよね!
 絵本の山のトンネル(^_-)-☆(↑この発想、私には想いもつきませんでした本当)。
230606_torys_302.JPG
△レコード盤です♪ ▽何かを取りに急ぐ女優の吉高由里子さん。トレインと競争☆ミ
230606_torys_303.JPG
▽富士フイルムさんの「写ルンです」のようなもの!? フラッシュ充電赤ランプ点灯。
230606_torys_304.JPG
▽吉高由里子さんがシャッターを切った瞬間らしき1コマのスクリーンショット。
230606_torys_305.JPG
▽フラッシュ充電完了を示す赤ランプが消灯しています。本当に発光したみたいです。
230606_torys_306.JPG
▽形は富士フイルムさんの「写ルンです」ですが、ラベルのデザインと商標は国内で
 は見かけないものです。海外仕様でしょうか? なお「FUJICOLOR 写ルンです
 があくまでもレンズ付フィルムだった頃、「INSTAX“チェキ”」はインスタントカメラ
 だった。「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。シャバダバダディ〜、イェーイ!」
 の名フレーズと共に「SUNTORY WHISKY WHITE」のCMにご出演されていた
 のは人気漫談家の松鶴家千とせ(しょかくや ちとせ)さん。1974年頃のことでした。
230606_torys_307.JPG
▽おおっ「プリントデイズ by FUJICOLOR」な世界観!
230606_torys_308.JPG
▽改めまして「プリントデイズ by FUJICOLOR」な世界観(大事な事なので2度)。
230606_torys_300.JPG
▽吉高由里子さんは女神さま? 植物育成用リングライトを光輪に見せる凝った演出。
230606_torys_309.JPG
▽「採れたて、出来たてを、ご賞味あれハート」 公式調理動画(WEB限定CM)はこちら
230606_torys_310.JPG
▽「のんだあとはリサイクル」
230606_torys_311.JPG
▽様々な商品が数々並ぶ中、線路の先の冷蔵庫が開くと奥に「トリスハイボール缶」。
230606_torys_312.JPG
▽「妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう」
230606_torys_313.JPG
▽「ストップ! 20歳未満飲酒・飲酒運転」
230606_torys_314.JPG
△「お酒はなによりも適量です」
230606_torys_315.JPG
▽「人間っていいナ。」柔らかな光線具合もステキです!
230606_torys_316.JPG
▽「トリスハイボール」
230606_torys_317.JPG
 (c)サントリー

 関連動画リンク)
  『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
  2023年6月6日付公開
  トリスハイボール缶「ルームトレイン」篇 30秒
  吉高由里子 アンクルトリス サントリー
  https://www.youtube.com/watch?v=TBH9RnXqVV4
商品名:サントリーウイスキー トリスハイボール缶
出演者:吉高由里子 / アンクルトリス
ナレーター:屋良有作
使用楽曲名:葛飾ラプソディー
作詞家:森雪之丞
作曲家:堂島孝平
歌手・演奏者:堂島孝平

トリス(公式特設サイト)
https://www.suntory.co.jp/whisky/torys/

出典)上記、『サントリー公式チャンネル』 2023年6月6日付公開より

トリス&撮りす♪
素面で言える私?

上の動画の楽曲 『葛飾ラプソディー』 の歌詞はCM用に書き改められた替歌です。
原曲は次の超人気長寿コミック作品のアニメ版の主題歌として書かれた名曲です。

 公式略称
 『こち亀』
   ↓
▽シンガーソングライターの堂島孝平さんがアニメ主題歌として作曲された
 『葛飾ラプソディー』(1997年5月1日リリースのシングル)が採用された
 テレビアニメ 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 3代目オープニングのスクショ。
 1997年5月4日放送(第36話)〜1999年7月25日放送(第135話)まで使用。
970501_katsushika_301.JPG
970501_katsushika_302.JPG
970501_katsushika_303.JPG
970501_katsushika_304.JPG
970501_katsushika_305.JPG
970501_katsushika_306.JPG
970501_katsushika_307.JPG
970501_katsushika_308.JPG
 (c)秋本治 / フジテレビ / ADK(旧 ASATSU) / スタジオぎゃろっぷ

 関連リンク)
  『歌ネット』
  堂島孝平 葛飾ラプソディー 歌詞&動画視聴
  https://www.uta-net.com/movie/39727/

  【水と生きる SUNTORY】

1年前に公開された同じ上記TVCMシリーズの
『サントリーウイスキー トリス<クラシック>「おかえりトリス」篇』も心に残ります。
   ↓
▽『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
 2022年6月10日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 サントリーウイスキー トリス<クラシック>「おかえりトリス」篇 30秒
 吉高由里子 アンクルトリス サントリー
220610_torys_301.JPG
220610_torys_302.JPG
220610_torys_303.JPG
220610_torys_304.JPG
220610_torys_305.JPG
220610_torys_306.JPG
220610_torys_307.JPG
220610_torys_308.JPG
220610_torys_309.JPG
220610_torys_310.JPG
 (c)サントリー

 関連動画リンク)
  『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
  2022年6月10日付公開
  サントリーウイスキー トリス<クラシック>「おかえりトリス」篇 30秒
  吉高由里子 アンクルトリス サントリー
  https://www.youtube.com/watch?v=oC_SoSNoo4M&t=1s
商品名:トリス<クラシック>
オンエア開始日:2022年6月17日
出演者:吉高由里子 / アンクルトリス
ナレーター:屋良有作
使用楽曲名:葛飾ラプソディー
作詞家:森雪之丞
作曲家:堂島孝平
歌手・演奏者:堂島孝平

トリス(公式特設サイト)
https://www.suntory.co.jp/whisky/torys/

出典)上記、『サントリー公式チャンネル』 2022年6月10日付公開より

  ご 参 考

▽『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
 2022年6月10日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 サントリーウイスキー トリス<クラシック>「おかえりトリス」篇 30秒
 吉高由里子 アンクルトリス サントリー
220610_torys_301.JPG
△墨田川を渡るJR総武線の電車。主人公の吉高由里子さんはこの先の錦糸町駅で
 東京メトロ半蔵門線に乗り換え東武線押上駅経由で北千住駅へ向かわれたようで
 す。ライバルのアサヒビールさんのビルはもう少し上流の東武線浅草駅付近です。
▽北千住駅で降りてお化け煙突モニュメント付近を隅田川に沿って散策する主人公。
220610_torys_304.JPG
▽目の前に尾竹橋と隅田川、その向こうに沈む夕日。それから、自分へのご褒美ハート
220610_torys_308.JPG
▽手前が隅田川、右手は荒川、その支流になる当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」
 の側を流れる越辺(おっぺ)川とは、画面よりずっと右側の上流で合流しています。
 向こうの高架橋を渡るのは案内軌条式鉄道の都営日暮里・舎人ライナーの電車。
 遠くの山並みは神奈川県の丹沢山地。「変わらない町並みが妙にやさしい」情景♪
220610_torys_310.JPG
 (c)サントリー

 関連動画リンク)
  『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
  2022年6月10日付公開
  サントリーウイスキー トリス<クラシック>「おかえりトリス」篇 30秒
  吉高由里子 アンクルトリス サントリー
  https://www.youtube.com/watch?v=oC_SoSNoo4M&t=1s

  トリス&撮りす♪ 吉高由里子さんの手に
  富士フイルムさんの「写ルンです」のようなもの!?
  【プリントデイズ by FUJICOLOR】

▽『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
 2023年6月6日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 トリスハイボール缶「ルームトレイン」篇 30秒
 吉高由里子 アンクルトリス サントリー
230606_torys_306.JPG
230623_fujicolor-utsurundesu_301.JPG
△形は富士フイルムさんの「写ルンです」(下段)。ラベルのデザインと商標は国内で
 は見かけないものです。海外仕様でしょうか? なお「FUJICOLOR 写ルンです
 があくまでもレンズ付フィルムだった頃、「INSTAX“チェキ”」はインスタントカメラ
 だった。「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。シャバダバダディ〜、イェーイ!」
 の名フレーズと共に「SUNTORY WHISKY WHITE」のCMにご出演されていた
 のは人気漫談家の松鶴家千とせ(しょかくや ちとせ)さん。1974年頃のことでした。
▽おおっ「プリントデイズ by FUJICOLOR」な世界観!
230606_torys_300.JPG
 (c)サントリー / 富士フイルム

 関連動画リンク)
  『サントリー公式チャンネル』 「YouTube」公式
  2023年6月6日付公開
  トリスハイボール缶「ルームトレイン」篇 30秒
  吉高由里子 アンクルトリス サントリー
  https://www.youtube.com/watch?v=TBH9RnXqVV4

▽富士フイルムさんのレンズ付きフィルム、
 「フジカラー写ルンです シンプルエース」。
 1986年7月1日発売以来35年のロングセラーを誇るシリーズです。
 現在のデザインは2018年春のリニューアル版。
 2023年6月26日にお買物で「welcia 越生店」さんを訪れたところ、
 事務用品等の売場で「写ルンですシンプルエース27枚撮り」を2個、
 確認することができました。税込1760円でした(お問合せはこちら)。
 本当に残念なことなのですが、当店では入荷予定はございません。
 現像も不可です。誠に申し訳ないのですが、どうかご了承ください。

180501_16575980_01.jpg180501_16575980_02.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  写ルンです シンプルエース 27枚撮り | フジフイルムモール(公式)
  http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16575980/

▽『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』
 「写真って、毎日をもっと楽しくするためにある。もっと気軽にカタチにしてみよう。」
220413_fujicolor-printdays_01.jpg
220413_fujicolor-printdays_03.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』 (公式)
  https://fujicolor.fujifilm.com/jp/ja/

▽『プリントデイズ by FUJICOLOR』 新プロモーションのベースロゴ。
220412_fujicolor-printdays-logo_01.JPG
 (c)富士フイルム

▽『FUJICOLOR フジカラー』 プロダクトブランドの新しいロゴ。
 グリーン(アドバンスドグリーン)は、
 時代を超えて培ってきたフジカラーの価値の「継承」を、
 赤(コミュニケーションレッド)は、
 CIと同様に「革新」へのチャレンジ精神を示しているそうです。
220412_fujicolor-logo_01.JPG
 (c)富士フイルム

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年4月13日付記事
  【帰ってきたフジカラーCM】
  富士フイルムさんの新プロモーション
  『写真と。もっと。 プリントデイズ by FUJICOLOR』
  2022年4月16日からTVCM放映開始! 
  【広瀬すずさんもご出演♪】
  http://poppop.sblo.jp/article/189463477.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年4月15日付記事
  【朗報】
  富士フイルムさんの
  『FUJICOLOR フジカラー』
  プロダクトブランドがついに再始動!
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:15| フォトライフ

2023年06月19日

「ゆりかごから墓場まで」ということばがありますが、「iPhone」のPro仕様トリプルカメラはAppleさんが私たちに授けてくださった「お守り」かもしれないです

*この記事は、当ブログ2023年6月1日付記事の続きです。

  はじめに

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月16日 9:35 付配信
 スクリーンショットは2023年6月19日 12:57 現在のものです。
 アプリストア寡占是正へ アップル、グーグルに「事前規制」 政府 (時事通信)
230616_jiji_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 時事通信

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月16日 9:35 付配信
  アプリストア寡占是正へ
  アップル、グーグルに「事前規制」 政府 (時事通信)
  (こちらをクリック)
 政府は16日、スマートフォンの基本ソフト(OS)を提供する米アップルと米グーグルを念頭に、ユーザーがアプリ入手時に使うアプリストアについて、他社の参入を認めるよう法律で義務付ける方針を決めた。
 特定の決済システム利用を強いるなど、競争を阻害する禁止行為をあらかじめ明示する「事前規制」を導入。早ければ来年の通常国会に新法案を提出したい考えだ。
 アプリストアは現在、2社が市場をほぼ独占。アプリ開発・運営事業者には、両社の決済・課金システム利用や手数料支払いが義務付けられており、不満の声が上がっていた。新規参入で競争を促し、サービスの選択肢拡大や利用料の引き下げを狙う。
 政府の「デジタル市場競争会議」(議長・松野博一官房長官)が同日、最終報告をまとめた。松野氏は「セキュリティーを確保しつつ、消費者の選択の機会が確保されることが重要だ」と強調した。
 これに対し、アップルは「多くの提言に異議を申し上げる」と反発。グーグルは「変化が速く競争の激しいこの業界における弊社の事業運営について説明してきた」とコメントしている。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月16日 9:35 付配信より

政府の「デジタル市場競争会議」(議長・松野博一官房長官)は、
セキュリティーを確保しつつ、消費者の選択の機会が確保されることが重要だ
   ↓
2020年7月27日付記事より再編集の上再掲載
 『週刊ストーリーランド』  「第40回 生み出すニワトリ」より、
 “不思議な商品” の露天商を営む謎の老婆のスクリーンショット。
221110_fushigi_302.JPG
△謎の老婆 「買うか買わないかはお客様しだいでございます」
▽謎の老婆 「高いか安いかはお客様の考え方しだいでございます」
221110_fushigi_303.JPG
 (c)日本テレビ、トムス・エンタテインメント(東京ムービー)

まさか(゚听)
“不思議なアプリ” をの謎の老婆が営む露天商で
入手できる時代が訪れようとしているなんて…!?

謎の老婆
「〜お客様の考え方しだいでございます」
   ↓
よく考えましょう。

▽『Yahoo!ニュース』 2023年6月16日 21:17 付配信
 スクリーンショットは2023年6月17日 16:24 現在のものです。
 終身雇用など日本の常識′ゥ直しへ 骨太方針閣議決定(産経新聞)
230617_sankei_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 産経新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2023年6月16日 21:17 付配信
  終身雇用など日本の常識′ゥ直しへ 骨太方針閣議決定(産経新聞)
  (こちらをクリック)
 政府が16日に閣議決定した「骨太の方針」では、低成長が続く日本経済の再生に向けた改革の方向性が打ち出された。改革が進めば一つの会社で長く働き続けるといった、これまでの日本の常識≠熨蛯ォく変わり、国民の暮らしにも影響が及ぶことになりそうだ。
 最も力点が置かれたのが、労働市場改革だ。終身雇用や年功序列など日本型雇用は、成長分野への労働移動を妨げるといった弊害が顕在化。その結果、世界をリードする新たな企業は誕生せず、賃金も伸び悩むといった現状を生み出している。
 そこで骨太方針では、「人への投資」の抜本強化を掲げ、労働者のリスキリング(学び直し)を後押しする。従来のリスキリングは主に企業が学びの機会を提供してきたが、労働者が主体的に取り組めるよう「個人への直接支援を拡充する」とした。労働者にとっては自分の意思で新たな能力を身に付け、仕事も選ぶことができるようになる
 企業間で人材の奪い合いが生じることで、賃金の持続的な引き上げにもつなげたい考え。同じ会社に長く勤めるほど退職金の税負担が軽くなる退職所得課税についても見直しを行う。
 また、今の賃上げの流れを非正規社員も含めたものにするため、最低賃金の全国加重平均を令和4年度の時給961円から1千円とする方向性も示した。
 深刻な少子化対策として、子育て世帯に支給する児童手当の拡充も明記。来年10月分から支給対象を「高校生年代まで」に広げ、所得制限も撤廃する。ただ手当拡充に合わせ、16〜18歳の子供がいる世帯の税負担を軽減する扶養控除の見直しを求める意見もある。今後の検討課題とされたが、高所得世帯では実質的に負担増となる可能性もある。
 男性中心の働き方も見直しが進む。女性活躍の促進へ、12年までに女性役員比率を30%以上とする目標を明記。性別を理由に、不当に昇進が阻まれてきた女性にとっては朗報だ。男性育休の取得を促進し、夫婦が協力して子育てを行える環境整備も進む見通しだ。

(蕎麦谷里志)

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2023年6月16日 21:17 付配信より

政府の「骨太の方針」では、
個人への直接支援を拡充する
   ↓
自分の意思で新たな能力を身に付け、
仕事も選ぶことができるようになる


退職金を元手に、自営業を営む人も対象ですね!

厚生年金保険は企業に加入する義務があります。
厚生年金保険料は毎月給与から差し引かれます。

自営業者や個人事業主で所得が少ない人の中で
「国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度」や
「国民年金保険料の追納制度」等に救われている
人は多いと思います(上記露天商の謎の老婆等)。

よく考えましょう。

揺り籃から墓場まで
(ゆりかごからはかばまで)

  ↓
≪from the cradle to the grave≫
生まれてから死ぬまで。
社会保障政策の充実を表現する言葉で、
第二次大戦後英国の労働党が唱えたもの。
(出典:デジタル大辞泉)

  「ゆりかごから墓場まで」ということばがありますが、
  「iPhone」のPro仕様トリプルカメラはAppleさんが
  私たちに授けてくださった「お守り」かもしれないです

▽『厚生労働省』 (公式) 厚生労働省について
 採用パンフレット(業務ガイド版) 「厚生労働省 業務ガイド 2023」より
 「政策統括官 (総合政策担当)」(27-28頁)の「厚生労働白書」紹介記事の写し。
2023_mhlw-gyomu-115.JPG
 (c)厚生労働省

 関連リンク)
  『厚生労働省』 (公式) 厚生労働省について
  採用パンフレット(業務ガイド版)
  「厚生労働省 業務ガイド 2023」(こちらをクリック)
  「厚生労働省 業務ガイド 2023」(一括PDFはこちら
●厚生労働白書
 昭和31年に発刊された最初の厚生白書には次の一文が記されています。
 「ゆりかごから墓場まで―という、国民生活のすべてにふれる行政の実態を、ありのまま国民に報告することによって、国民の理解に資せんと志したものである」
 平成13年に厚生労働白書となって以降、医療、福祉、衛生、雇用など国民生活に密着した幅広い分野をカバーしています。創刊以来、白書の目的・役割は不変であり、政策分析は時代の最先端にフォーカスしています。

出典)上記、『厚生労働省』 (公式) 「2023厚生労働省 業務ガイド」より抜粋

▽『厚生労働省』 (公式) 厚生労働省について
 採用パンフレット(業務ガイド版) 「厚生労働省 業務ガイド 2015」より
 「厚生労働事務次官メッセージ」(左、1-2頁)と「プロフィール」(右、3-4頁)の写し。
2015_mhlw-gyom_101.JPG 2015_mhlw-gyom_102.JPG
 (c)厚生労働省

 関連リンク)
  『厚生労働省』 (公式) 厚生労働省について
  採用パンフレット(業務ガイド版)
  「厚生労働省 業務ガイド 2015」(こちらをクリック)
  「厚生労働省 業務ガイド 2015」(一括PDFはこちら
厚生労働事務次官メッセージ

 「ゆりかごから墓場まで」ということばがありますが、厚生労働行政は生まれる前のお母さんのおなかの中からお墓の中まで、一人ひとりの人生に寄り添う、国民に最も身近な行政です。予算は、およそ30兆円、国の一般歳出の約半分を占めます。
 これからの日本を考えるとき、避けて通れないのが少子高齢化です。働き手は減り、医療、介護、年金といった社会保障の負担はどんどん大きくなっていきます。厳しい未来が待っているというのが大方の見方ですが、私は悲観する必要はないと思っています。それは日本には大きな潜在パワーがあるからです。
 日本は世界の中でもとりわけ女性の活躍が遅れている国です。子育て支援を充実し、男女の働き方を見直してワーク・ライフ・バランスを実現すれば、多くの女性が生き生きと活躍できます。「共生社会」の理念が広がれば、活躍する障害者ももっと増えるでしょう。世界一の長寿国である我が国で、高齢者の「出番」を創ることに成功すれば、そのパワーは計り知れません。「全員参加」を実現し、人の力を伸ばし、多様な活躍の場を創ることが厚生労働行政の大きな課題になります。
 社会保障を充実し、社会の支えをしっかりしたものにすることも重要です。世界に誇ることのできる国民皆保険、皆年金の仕組みを維持しつつ、高齢者、障害者をはじめ住民が健康で安心して暮らせ、子育てを楽しめる「地域」を創るために、制度を地方公共団体や関係団体とともに総合的に組み立てていくことが厚生労働行政のもう一つの大きな課題になります。
 こうした課題に取り組むため、厚生労働省では約32000人の職員が力を合わせて働いています。国民のニーズを的確にとらえる感性、良い政策を立案できる企画力、そして国民とともに政策を考えていくための説明力・発信力を高めて、国民に信頼される仕事をしていきたいと思います。

 厚生労働事務次官 村木 厚子

ひと、くらし、みらいのために
日本を支える大きな力

 厚生労働省の使命は、人々が安心して充実した暮らしを送ることができるようにすることです。
 そのために、医療、介護、年金、労働、子育て、生活保護などの、一人ひとりの生活に密接にかかわる分野の制度を所管しています。
 毎日の暮らしで起こり得る様々なリスクから国民を守る制度をしっかりと運営していくこと。
 一生涯、安心できる社会保障の充実や労働環境の整備に取り組むこと。
 すべての人々が明るくいきいきと働くこと。
 これらを実現するために、厚生労働省は将来を見据えた施策を、進めています。

出典)上記、『厚生労働省』 (公式) 「厚生労働省 業務ガイド 2015」より抜粋

保育から受験、介護、
果ては火葬まで!?
小1の夏休みが終わるころ、
リアルタイムで視聴した私に
ゆりかごから墓場まで」を
教えてくれたトラウマアニメ。
「第42話 神と貧乏神」?
   ↓
▽『動画配信サービス:ビデックス』 (公式)
 2022年3月1日付配信開始のスクリーンショット。
 ゲゲゲの鬼太郎(第2期) 第42話 死神と貧乏神|テレビアニメ
220301_videx_kitaro-2-42_101.JPG
 (c)水木プロダクション / フジテレビ / 東映アニメーション / ビデックス

 関連リンク)
  『動画配信サービス:ビデックス』 (公式) 2022年3月1日付配信開始
  ゲゲゲの鬼太郎(第2期) 第42話 死神と貧乏神|テレビアニメ
  (こちらをクリック)

 関連リンク)
  『東映アニメーション』 (公式)
  ゲゲゲの鬼太郎(第2期) - エピソード
  1972年8月24日付放送「第42話 死神と貧乏神」
  https://lineup.toei-anim.co.jp/ja/tv/kitaro_2nd/episode/42/
 しばらく姿を消していた死神が、またもや人間の世界に姿を現した。貧乏神と手を組んだ死神は、シンシン工業の軽薄な若社長に取り入って新製品を発売させる。“ゆりかごから墓場まで”という、1台の制作費が8千万円という夢の自動車だ。ところが新作発表の日、試乗した男が記者団の目前で生きながら火に焼かれる事故が発生する。それが死神と貧乏神の仕組んだ陰謀だと見抜いた鬼太郎は…。

出典)上記、『東映アニメーション』 (公式)
    ゲゲゲの鬼太郎(第2期) - エピソード
    1972年8月24日付放送「第42話 死神と貧乏神」より抜粋

こちらは自走のみならず直立歩行も可能な介護(及び防衛)に特化したロボット。
1991年時点でITやAIに完全対応済みです。縦割り行政の弊害をも打ち砕け!
   ↓
▽『Amazon.co.jpo』 (公式)
 「『老人Z』 を観る|Prime Video」のスクリーンショット。
230617_amazon_Roujin-Z_101.JPG
▽『老人Z』 の場面写真。
 「厚生省〔当時、現 厚生労働省〕が発表した老人介護全自動ベット・Z-001号機。
 〜その機械のモニターに、看護学生の晴子が世話していた高沢老人が選ばれる
 〜」が!?
230617_Roujin-Z_301.JPG
 (c)大友克洋 / 江口寿史 / 北久保弘之 /
   1991 TOKYO THEATERS / KADOKAWA SHOTEN PUBLISHING /
   MOVIC / tv asahi / Aniplex / Amazon

 関連リンク)
  『Amazon.co.jp』 (公式)
  『老人Z』 を観る|Prime Video (こちらをクリック)
   1991年9月14日公開のオリジナルアニメーション映画
   原作:大友克洋 / キャラクターデザイン:江口寿史 / 監督:北久保弘之
 自動看護ロボ vs 戦闘用ロボ! 大友&江口がクリエイトする、リアルかつユーモラスなSFアクション!! 厚生省〔当時、現 厚生労働省〕が発表した老人介護全自動ベット・Z-001号機。画期的なその機械のモニターに、看護学生の晴子が世話していた高沢老人が選ばれる。機械に世話されている彼を痛々しく感じる晴子だが、ある時学校のパソコンを埋めつくす「HARUKO」の文字を発見し、高沢老人の元に急ぐ。だがその時、Zが暴走し始めた!

出典)上記、『Amazon.co.jp』 (公式)
    「『老人Z』 を観る|Prime Video」より抜粋

 ご参考サイト)
  『老人Z - Wikipedia』
 『老人Z』(ろうじんゼット)は、1991年9月14日に公開された日本のオリジナルアニメ映画。原作は大友克洋。大友と江口寿史がコンビを組み、大友がメカニックデザイン、江口がキャラクターデザインを担当。今敏が美術設定を担当した。監督は北久保弘之。
 高齢化社会と介護問題といった老人問題、そして人間の尊厳と夫婦愛・家族愛をテーマに制作されたSFアニメ作品で、重くなりがちなテーマがコメディタッチでテンポよく描かれている。

〔中略〕

あらすじ(ネタバレ注意)
 87歳の寝たきり老人・高沢喜十郎は、先立った妻・ハルに強い想いを寄せつつ、東京・下町の都電荒川線沿線の古い木造アパートで独り暮らしをしていた。
 看護学校「芙蓉看護学院」に通う19歳の三橋晴子は、高沢の介護ボランティアをしていた。高沢は、晴子を認識できる程度には意識があり、わずかに手足を動かす運動能力や、たどたどしいながらもしてほしいことを訴える会話・判断能力も残るものの、ほぼ付きっきりの介護が必要であった。
 そのころ厚生省は、高齢化社会により介護老人が増えて介護者や施設が不足する問題を解決するため、新しい介護のあり方として最新型介護ロボット「Z-001号機」を考案した。計画を主導する厚生官僚の寺田卓は、この「Z-001号機」により高齢者問題が解決し、介護する側にも介護される老人にとっても、明るい未来が到来すると信じてこれを推進していた。
 「Z-001号機」は、身体がすっぽりと収まるベッド型で、全自動の介護が受けられる。具体的には、介護者が寝たまま入浴・食事・排泄処理やリアルタイムでの健康診断などが行える。またテレビや電話、パソコンが付属するなど娯楽も兼ね備えており、ウォーキングなどの軽い運動もできる。同機種をネットワークで接続して友人たちと4人同時にビデオチャットも可能で、暇を持て余すことがないと宣伝された。搭載するコンピュータには「第6世代コンピュータ」を採用し、内蔵する超小型原子炉を動力とする。
 高沢はある日突然、厚生省から「Z-001号機」のモニターに選ばれ、自宅のアパートから拉致されて「Z-001号機」に寝かされてしまう。介護役としてお役御免となった晴子は、見舞いに行った先でチューブだらけになった高沢の姿を見てショックを受ける。
 しかし、総合商社・西橋商事が厚生省に提供した「Z-001号機」の実態は、表向きは寺田に対しても高性能看護用ロボットと偽っていたが、実は軍事利用のための試験データを収集するテスト機であった。「助けて……晴子さーん」と叫ぶ高沢の声を聞き、晴子は高沢を救出しようとするが失敗し、実習先の病院で知り合った入院中の老人ハッカーらに助けを求める。
 晴子に頼まれた老人ハッカーらは、「Z-001号機」に搭載された第6世代コンピュータをハッキングすることに成功。初めは老人ハッカーがコンピュータの声を合成し、そのパソコンに接続したマイクを通して、晴子が高沢ハルになったつもりで高沢に向かって語りかけていた。しかしやがて「Z-001号機」のコンピュータは高沢喜十郎の想いを読み取り、内部で高沢ハルの人格を作り出して自我を持つようになる。
 自我と意思を持った「Z-001号機」は立ち上がり、直立歩行して動くようになり、高沢とハルが若い頃、二人の子供が幼い頃に遊びに行った思い出の地である鎌倉へと向かう。巨大ロボと化した「Z-001号機」は多摩川を越え、神奈川方面へ向かって南下する。機動隊が出動し、東京の街が大混乱に陥る中、寺田と晴子はヘリコプターに乗り込み「Z-001号機」を追って鎌倉へと向かう。

〔後略〕

出典) 『老人Z - Wikipedia』 より抜粋

1998年時点で中学校の生徒さんたちがスマホ(のようなもの)を常時携帯?
深夜放送をリアルタイムで視聴していた私は「出たら絶対買う」と決めました。
主人公の少女の名は岩倉玲音(れいん=lain 14才)。「LINE」じゃないです。
   ↓
▽『Amazon.co.jpo』 (公式)
 「『serial experiments lain』(シリアル エクスペリメンツ レイン)を観る|
 Prime Video」のスクリーンショット。
230617_amazon_lain_101.JPG
▽『serial experiments lain』(シリアル エクスペリメンツ レイン) の場面写真。
 主人公の岩倉玲音(れいん)が通う中学校の同級生たちがハンバーガーショップ
 に集い、通信用の携帯パソコン「Handy NAVI」からショートメッセージサービス
 (SMS)の登録メンバー間でメール通信し合う場面。操作画面はカラーアニメ表示。
 1998年放送の作品ですが、キャリアメールの送受信やウェブページ閲覧などが
 できる世界初の携帯電話IP接続サービスである「iモード(アイモード、i-mode)」
 がNTTドコモさんの対応携帯電話にてサービス開始されたのが1999年2月です。
 サービス開始時は女優の広末涼子さんがイメージキャラクターに起用されました。
 なお、2000年11月には初の内蔵型カメラ付き携帯電話であるシャープさん製造
 の「J-SH04」が発売。以降撮ってすぐ写真付きメールが送受信可能になりました。
230617_lain_301.JPG
 (c)production 2nd./ 安倍吉俊 / 岸田隆宏 / 中村隆太郎 /
   Geneon Universal Entertainment. / テレビ東京 / Amazon

 関連リンク)
  『Amazon.co.jp』 (公式)
  『serial experiments lain』(シリアル エクスペリメンツ レイン)を観る
  Prime Video (こちらをクリック)
   1998年7月6日〜9月28日放送のテレビアニメーション
   原案:production 2nd./ キャラクター原案:安倍吉俊 /
   キャラクターデザイン:岸田隆宏 / 監督:中村隆太郎
 岩倉玲音、14才。内向的で人づきあいが苦手という以外は全く普通の少女だったはず。外見はそっくりだけれども行動は正反対の少女の出現。彼女の周りで起こる不可思議な事件は切り離されていたはずのネットワークの世界と現実世界の境が崩れ始める予兆。引き込まれて戻れなくなる、カルティック・サイコホラー。

出典)上記、『Amazon.co.jp』 (公式)
    「『serial experiments lain』 を観る|Prime Video」より抜粋

 ご参考サイト)
  『serial experiments lain - Wikipedia』
 『serial experiments lain』(シリアルエクスペリメンツレイン)は、グラフィック+テキスト形式の雑誌連載企画・アニメ作品・ゲーム作品が同時進行・相互関連して制作されたメディアミックス作品である。1996年頃に企画が開始され、1998年に作品が発表された。オンライン時代の集合的無意識が主なテーマであり、サイコホラー的な側面も併せ持っている。
 雑誌ではAXで1998年3月10日から11月10日まで連載、テレビアニメはテレビ東京で同年7月6日から9月28日まで放送(半年遅れでテレビ大阪・テレビ愛知でも放送)され、第2回文化庁〔現 文部科学省の外局〕メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞した。

〔中略〕

現実世界との対応
 本作で描かれたネットとリアルの融合は現実でも進行中で、SNSの普及で個人が世界に遍在する感覚も当たり前のものとなった。この環境において、情報のやり取りが非常に便利である反面、問題も多々起きている。例えば、ネットが繋がる場所であれば瞬時にサービスを利用できるようになったものの、デマによる社会混乱や、特定個人に向けた集団的な罵詈雑言の発出や、非合法活動の増加なども起きている。この問題は作中でも詳細に語られている。
 背景として、本作の制作者にコンピュータマニアが多く、理に適った道具立てを行った結果として、ワイヤード(ネット)とリアルワールドの関係性について正確な描写が行われている。まず、現実感を持たせるため、実在のコンピュータやOSと、それらの発展型や改造品が数多く登場する。例えば、作中で普及しているNAVIはPCであり、玲音が手に入れるプシューケープロセッサは、1990年代に出回ったパソコンパーツであるオーバードライブプロセッサを参考にしており、後半に登場する初代iMacは本放送の開始直前に発表されたばかりの機種である。他にもAppleネタ、NeXTSTEPネタ、BeOSネタなどが随所に見られる。また、スマートフォンやタブレットに相当する機器が普及し、罵詈雑言も含む雑多なメッセージがSNSで飛び交う描写が行われている。
 AR / VRゴーグルを装着したキャラクターも随所に登場し、メタバースのようなアバターを用いたコミュニケーションも描いていた。2話以降で玲音が使っている最新型NAVIにはスマートスピーカーと同じ機能が搭載され、音声入力でデータ検索やアプリケーションの起動を行う描写がある。未だ実用化されていないが、ホログラフィックディスプレイや精神転送等が登場している。

〔後略〕

出典) 『serial experiments lain - Wikipedia』 より抜粋

以上のアニメのまとめのアニメ。
2009年で「iPhone」初登場!
   ↓
▽『Amazon.co.jpo』 (公式)
  「『サマーウォーズ』 を観る|Prime Video」のスクリーンショット。
230617_sw_101.JPG
▽2009年夏公開の細田守監督作品、アニメーション映画『サマーウォーズ』 場面。
 本作のキーパーソンでAI(人工知能)開発者の侘助(わびすけ)おじさんが愛用の
 スマホを操作する名場面。モチーフは2008年7月11日に日本で初めて発売され、
 細田守監督も即購入されたスマートフォン「iPhone 3G」です。スクリーンも外観も
 ほぼ実物通り。実在のスマホがおそらく初めて登場したアニメ作品として有名です。
 侘助おじさん以外の登場人物はパソコンか折畳式携帯電話、ゲーム端末などから
 作中のインターネット上の仮想世界「OZ(オズ)」(フィクションです)にログインして
 いました。「OZ」ではショッピングやゲーム、行政手続き等様々なサービスが利用
 できます(ワクチン予約も?)。2009年夏の公開時にスマホ全盛の今を予想した
 観客は何割でしょう。細田守監督の演出も奥寺佐渡子さんの脚本も大好きです。
 『金曜ロードショー』で放送される度に人気が上昇してます。侘助おじさん左利き?
210722_sw_303.JPG
△▽親戚の子に覗かれそうになり、慌てて「iPhone」のホームにもどる侘助おじさん。
210722_sw_302.JPG
 (c)2009 Summer Wars Film Partners

 関連リンク)
  『Amazon.co.jp』 (公式)
  『サマーウォーズ』 を観る|Prime Video (こちらをクリック)
   2009年8月1日公開の細田守監督によるオリジナルアニメーション映画
 人々は、ショッピングからゲーム、各種のコミュニケーション、そして行政手続きに至るまで、生活の多くをインターネット上の仮想世界“OZ(オズ)”で行うようになっていた。ある夏の日、友人の佐久間とともにOZの保守のアルバイトをしていた高校生・健二(けんじ)は、あこがれの先輩・夏希(なつき)から、一緒に彼女の田舎まで旅行をするという「バイト」に誘われる。長野の夏希の実家・陣内家(じんのうちけ)は、戦国時代から続く名家で、曾祖母の栄(さかえ)ばあちゃんを筆頭に個性豊かな面々がそろったエネルギッシュな大家族。バイトの内容は、この家族たちの前で夏希のフィアンセ役を演じるというものだった。

出典)上記、『Amazon.co.jp』 (公式)
    「『サマーウォーズ』 を観る|Prime Video」より抜粋

 ご参考サイト)
  『サマーウォーズ - Wikipedia』
〔前略〕

設定
 先に記述しているものも含める。

 舞台は2010年(平成22年)の長野県上田市。
 公開当時はまだ製品候補版しか公開されていなかったMicrosoft Windows 7が登場している。
 OZのアクセスには携帯電話、パソコンの他にニンテンドーDSiも使用出来る。尚、登場する折り畳み携帯電話は全てドコモ製であり、ゲーム機は全て任天堂製である。唯一出てくるアメリカ版と思われるiPhoneはソフトバンク回線SIMが入っているが、映画公開当時はソフトバンクのみがiPhone取り扱いキャリアだったためと思われる。

 ラブマシーンと2回目の試合の際に使用された機材
   ↓
 ハイビジョンブラウン管モニタ - レスポンス(応答速度)が早いという理由で使用された。ソニー製。
 スーパーコンピュータ - 本作中では200 TFLOPSの演算性能を持つとされる。NEC SXシリーズのSX-9がモデル。同機の製作はNECの甲府事業場で行われており、武田信玄の本拠地繋がりである。
 衛星単一通信可搬局装置「JMRC-C4」 - 陣内理一が松本駐屯地より借用してきた車両。作品では100ギガビットの通信容量を有し、ミリ波回線用のアンテナモジュールがついたデザインとなっている。

〔後略〕

出典) 『サマーウォーズ - Wikipedia』 より抜粋

▽Appleさんから2001年11月に発売された携帯用音楽プレーヤー「iPod」(初代)。
 この「iPod」にインターネット通信機能や電話機能も盛り込んで従来の携帯電話を
 不要にしようという発想から次の「iPhone」(初代)は生まれました。スマートフォン
 という言葉や概念はそれ以前からありましたが、「iPhone」こそ真のスマートフォン
 を目指し開発された製品として評価されました。2012年以降は第4世代移動通信
 システム・4Gの段階的普及に伴い携帯電話回線で高画質の写真データが大量に
 送受信可能となって、「iPhone」の搭載カメラもプロ仕様を目指すようになりました。
 私も2012年秋に初めてのスマホ、「iPhone 5」を入手し、愛用カメラになりました。
 Appleさんの携帯用音楽プレーヤー「iPod」(初代)は結果として、正常発展(?)
 することで電話やパソコン、カメラやフィルム、懐中電灯や懐中時計、電卓、新聞、
 書籍、その他諸々を20年足らずの間に過去の物か、特別な物にしてしまいました。
210923_ipod_1G_301.png
▽2007年6月、米国内で発売が開始された「iPhone」(初代)
 上記「iPhone 3G」のプロトタイプ(原型)になった製品です。
 どちらも搭載カメラは200万画素でおまけ程度の性能でした。
 「Today, Apple is going to reinvent the phone.
 =今日、アップルが電話を“再発明”します。」
 (本製品発表プレゼンでのスティーブ・ジョブズさんの言葉。)
iphone-iphone-original-colors.jpg
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)

なお富士フイルムさんの店頭写真プリント受付機でスマホに保存された写真データ
を直接受付けできるようになるまで、「iPhone 3G」発売から3年以上かかりました。

 2011年07月初旬 「iPhone」とのケーブル接続に対応(存続中)
 2012年05月下旬 「Android」スマホとのケーブル接続に対応(一部存続中)
 2013年07月中旬 「Android」スマホとのWi-Fi通信接続に対応(現行仕様)
 2014年04月中旬 「iPhone」とのWi-Fi通信接続に対応(現行仕様)

次の記事は、当ブログの
2022年6月19日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン(それも
結構良いやつ)のことで富士フイルムさんのレンズ付フィルム「フジカラー 写ルンです」
の出番を学校教育の現場からほぼ完全に奪う結果をもたらしました。富士フイルムさん
も端末市場へ参入し文部科学省に売り込む他ありません。ファイト!富士フイルムさん。

この文部科学省の施策により児童生徒の皆さんは小学生の頃から写真や映像の撮影、
文章、イラスト、音声等も含めた編集の能力を先生に評価されるという競争社会の現実
にさらされることになるのでしょう。私が小学生の頃は子供のくせに生意気な道楽としか
みなされませんでした写真とかカメラとか。私はあくまで写真が撮りたかっただけで別に
カメラが欲しかったわけではなくカラーフィルムにこだわったわけでもなかったのですが、
とにかくカメラは子供が持つ物ではなくシャッターボタンを押すことも許されませんでした。
富士フイルムさんから1986年に発売された「フジカラー 写ルンです」だけは別でしたが。

〔中略〕

富士フイルムビジネスイノベーションさんは
タブレット型パソコン 「iPad」 端末などを含む
Appleさんの製品の正規販売店でもあります。

Appleさんのタブレット型パソコン 「iPad」 端末は
文部科学省による 『GIGAスクール構想』 における
「学習者用コンピュータ」 の標準仕様の1機種として
2020年3月に指定されました。シェアは約3割です。
   ↓
▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「新しい授業を作ろう。ここから。」 のスクショ。
 黒板は不滅です!>(@△@;) 「停電したので黒板で授業しま〜す」
220426_apple-giga_101-SQ.JPG
▽『iPad - Apple』 (公式) より、「iPad」 の製品画像の写し。
 「iPad」 端末の機能や操作は 「iPhon」 スマホとほぼ共通です(電話機能を除く)。
 富士フイルムさんは米国ゼロックスさんとの提携は解消されたので米国Appleさん
 との関係を今後深めて行かれると良いと思います(「ふじ」? 富士アップルさん?)。
220426_apple-iPad_301-edit.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  新しい授業を作ろう。ここから。
   GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
   iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
   生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
   明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
   生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
   そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

 関連リンク)
  『iPad - Apple』 (公式)
  https://www.apple.com/jp/ipad/

生活科の授業のアサガオの観察写真。
クラスに1人は必ずいる前衛芸術派!?
   ↓
▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
  iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
  普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
  使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。
220426_apple-giga_QuickIdeas-301.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-302.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-303.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-304.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-305.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の店主からの児童生徒の皆さんへのアドバイス。
学校の成績はまあまあでも写真だけは(たぶん?)誰にも負けないと想っていた私は
学校の勉強はまあまあ嫌いじゃなかったので大学の写真学科を卒業できたのですが
写真の才能はまあまあという感じでした。写真も動画も丁寧に几帳面に撮りましょうね。

黒白写真用の現像液と暗室作業ばかりの私の青春。
   ↓
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年4月25日付記事
  「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜
  黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
  富士フイルムさんからありました
富士フイルムビジネスイノベーションさんからの採用情報です。
文部科学省の 『GIGAスクール構想』 こそビジネスチャンス!
先輩社員さんのサクセスストーリーに採用後の自身を重ねて
就職活動をされる方もそうでない方も(それなりに)ご覧ください。
   ↓
▽『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
 STORY05|ソリューション事例紹介
 地域の全小中学生に1人1台の端末を。
 類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
220619_fujifilm-fb_solution_501.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_502.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_503.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_504.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_505.JPG
 (c)富士フイルムビジネスイノベーション

 関連リンク)
  『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
  STORY05|ソリューション事例紹介
  地域の全小中学生に1人1台の端末を。
  類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
  https://fujifilm-businessinnovation.saiyo.jp/solution/story05/
お客様を成功に導く懸け橋
BRIDGE FOR INNOVATION

〔前略〕

 某市のお客様の喫緊の課題は、市内の全小中学校に端末を整備し、教育ICT基盤を構築すること。複雑な通信機器の導入により、最適解の探索に試行錯誤した末、全33校に約4000台のiPad端末を整備し、 インターネット環境と無線機器の設置による教育ICT基盤の構築を短納期で実現した。

〔中略〕

託されたミッションは、
地域の子どもたちのために、教育ICT基盤を構築すること。

 2019年12月、文部科学省は、子どもたち一人ひとりに最適化された、創造性を育む教育を実現するべく、「GIGAスクール構想」をスタートさせた。全国の児童・生徒に1人1台のコンピューターと、全国の学校に高速大容量の通信ネットワークを整備し、令和時代における学校の新スタンダードを作り上げるという壮大な構想である。この取り組みが公表されると同時に、営業は直ちにアクションを起こした。自らが拠点を置く某県内の全市町村にコンタクトを取り、担当者へのヒアリングを行った。「これまでに、我々が培ってきた知見や経験を活かして、何かお手伝いさせていただけることはないかと思い、アプローチを続けました」と営業は振り返る。

〔中略〕

スムーズ&緊密な2つの連携体制により、
ICT基盤の構築を短納期で実現。

 営業は、この案件を万全の体制で進めていくために、市や教育委員会との綿密な話し合いを重ねていた。端末については、半導体不足による影響が顕在化し始めていた頃だったが、営業を中心としたパートナーやメーカーへの働きかけによって、必要な台数を確保することができた。しかし、メーカーからの出荷時期については、数ヶ月間、不透明な状況が続いた。二転三転した末、端末がようやく富士フイルムBIジャパンの倉庫に届いたが、端末やネットワーク整備のために必要な機器を搬送した頃には、すでに納期が迫っており、現場での実質的な作業に充てられる期間は極めて短かった。

〔中略〕

最大の挑戦は、「最適解のない構成」の着地点を見出すこと。

 今回、ICT基盤を構築するにあたって、SEが最も苦心したのは、「最適解のない構成」をいかにして作り上げるかということだった。ミッションは、各学校に導入するセキュリティ機器、iPad、モバイルデバイス管理サービスを連携させるための仕組みを見出すこと。言い換えれば、セキュリティ機器の仕様に沿った形で、約4000台のiPad端末とモバイルデバイス管理サービスを連携させていく必要があった。
 しかし、今回指定されたセキュリティ機器は特殊な仕様であったため、思うように連携させることが出来ず、試行錯誤の日々が続いた。時を同じくして、富士フイルムBIジャパン内で受託したGIGAスクール構想案件の中には、部分的に本案件と一致する情報があったため、それらをもとに、SEは実際の動作を予想しながら、検証と実装を繰り返した。「学校によっても、環境は異なり、動作も違ってくるため、協力ベンダーとやり取りしながら、解決策を見出していきました。iPad端末には、コンテンツフィルターを導入しセキュリティを担保しましたが、学年によって端末の使用時間の制限に微差があることや各学校での運用が異なる点も考慮した上で、セキュリティ環境を構築しました」。

〔中略〕

お客様との関係性の深化から広がる、多様な展開。

 市内の全小中学校には、教育ICT基盤とiPad端末が予定通りに整備された。「導入から約1年が経ちましたが、市や教育委員会の方々と継続的にやり取りする中で、クレームや大きなトラブルは、一切起きておらず、ご満足いただけているようです。端末に関しては、各学校側の万全な管理体制のもと、非常に大切に扱っていただいているとお見受けしています」と営業は話す。今回の案件実績が高く評価され、現在は、さまざまな追加案件が発生しており、従来、地元業者が優先されたパソコンやソフトウェアなど物品の購入時においても、声が掛かるようになった。追加案件の一つとして、学校の教室に無線機器の設置を行った。このように、SE側でもネットワークの状況がより詳細に把握できるようになったため、構成変更に対しても柔軟に対応できるようになり、ご要望にお応えすることが可能になったという。「お客様との関係性が強化されたことで、私共からのご提案も、より円滑に行えるようになりました。小中学校の学習環境のさらなる向上・改善はもちろんのこと、さまざまな業務領域で貢献できるよう、今後もチーム一丸となって、鋭意努力してまいりたいと思います」。

出典)上記、『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 より抜粋

富士フイルムビジネスイノベーションさんの前身の富士ゼロックスさんと
富士フイルムさんの前身の富士写真フイルムさんとは同じグループ企業であっても
業種は別々で行動も別行動でした。それが今はIT革命により両社の距離が急接近
しています。社会が求める富士フイルムさんと街の写真店は同じ未来を見ています。

Appleさんのタブレット型パソコン 「iPad」 端末等で撮影された
お写真や動画のスクリーンショットなども、スマホやデジカメと同じように、端末を
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」へお持ちいただくことでプリント注文できます。

A4(厚手光沢)サイズまでは店内で当日仕上げOKです。
ポスターや校内に掲示する資料などの制作に、ぜひお役立てください(^^)v


以上の記事は、当ブログの次の
2022年6月19日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪

次の記事は、当ブログの
2023年6月1日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月15日付記事
  【Appleさんの「iPhone 12シリーズ」発表記念】
  HUAWEIさんからついに“超望遠&超広角カメラ”付きスマホ
  「HUAWEI P40 Pro+」が発表されました!
  Appleさんの次期モデル「iPhone 12 Pro(仮称)」の
  メインカメラはどう出る!?
  【再掲載】

2020年5月11日発売!
 Appleさんの「iPhone SE(第2世代)」(5G非対応)。
 「iPhone 8」の細部を改良した廉価版という印象で、今年の新製品は合計5機種。
201015_nttdocomo_iphone_se_01.png
 (c)Apple Inc

 関連リンク集)
  iPhone SE(第2世代) - 仕様 - Apple(日本) (公式)
  https://www.apple.com/jp/iphone-se/specs/
  iPhone SE(第2世代) | iPhone | NTTドコモ (公式)
  https://www.nttdocomo.co.jp/iphone/se_2nd/

 Appleさんの「iPhone SE(第2世代)」搭載
 12MPカメラ(約1200万画素相当のカメラ)の仕様
  ・広角:ƒ/1.8絞り値(135判換算で28mm相当)

米国のAppleさんは多機能な「iPhone」を当初、付加価値の高い特別な製品として
位置付けていたようです。ところが日本では早くから独自に「ケータイ」の多機能化が
進み、学生さんが「ガラケー(ガラパゴス化したケータイ)」を持つことも「iPhone 3G」
(2008年、初めて日本で発売された「iPhone」)発売前から普通になっていました。

「iPhone」が学生さん同士のコミュニケーション手段として標準化するにつれ次第に
「iPhone」はご家族の間でのコミュニケーション手段として標準化していったのです。
「iPhone」が学生さんでも持てる料金プランをキャリア各社さんが用意した結果です。
日本国内では「Android」スマホ全メーカーの追随を許さず高シェアを誇るわけです。

▽『docomoOfficial』 NTTドコモ「YouTube」公式チャンネルのスクリーンショット。
 『ドコモCM「聞きやすい、教えやすい」篇』 より。「iPhone SE(第2世代)」で
 「ついに、スマホデビューした」俳優の國村隼さん。
201015_nttdocomo_iphone_00.JPG
▽「iPhoneにしてよかった。だって聞きやすい。」
201015_nttdocomo_iphone_01.JPG
▽↓他のメーカーさんからNTTドコモさんにクレームが来ないか心配です(@O@;ゝ?
 「iPhoneにしてくれてよかった。だって教えやすい。」電話機というより、カメラです。
201015_nttdocomo_iphone_02.JPG
▽「iPhone SE(第2世代)」。
 「はじめてのスマホは、幅広い世代に愛されているドコモのiPhoneで。」
201015_nttdocomo_iphone_03.JPG
 (c)NTTドコモ / Apple Inc

 関連動画リンク)
  『docomoOfficial』 NTTドコモ「YouTube」公式チャンネル
  『ドコモCM「聞きやすい、教えやすい」篇』 2020年8月7日公開(公開終了)。
   「iPhone SE(第2世代)でスマホデビューした國村さん。
   同じiPhoneを使う娘夫婦に使い方を教えてもらい、
   家族の距離がいつもより近くなっていく。」

「フナに始まりフナに終わる」
「『iPhone』に始まり『らくらくスマートフォン』に終わる」
言わない? (@▽@;

2020年9月23日発売!
 「iPhoneを使う娘夫婦に使い方を教えて」もらえない方の「スマートフォンあるある」
 もサポートするNTTドコモさん×富士通さん開発の「らくらくスマートフォン F-42A」。
201015_nttdocomo_f42a_01.png
はじめて普通のスマホに近づいた注目の新機能!
 「F-42A」の特長! 「『スマホかんたんホーム』(右)を選べば、よく利用するアプリを
 すぐに使えて便利。よく利用するアプリだけを配置して、横スライドで操作ができる
 『スマホかんたんホーム』が選べます。一般的なスマホのようなホーム画面なので、
 ご家族の方もサポートしやすくなりました。」←何か最近現実に目覚めたドコモさん。
 アプリが追加できない残念なスマホ(?)だった初期の「らくらくスマートフォン」から
 大きな変貌を遂げた「F-42A」。シニア層にも人気の「LINE」アプリがより身近にハート
 富士フイルムさん提供「おみせプリント」、「PhotoBank」アプリのインストール済み
 モデルは当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」店主の残念なフィクション(妄想)です。
 注:『スマホかんたんホーム』のアイコンを勝手に貼り替えてすみません<(_ _)>
201015_nttdocomo_f42a_features_03-edit2.jpg
 (c)NTTドコモ / 富士通 / 富士フイルム

 関連リンク)
  らくらくスマートフォン F-42A | らくらくスマートフォン | NTTドコモ (公式)
  https://www.nttdocomo.co.jp/product/f42a/

NTTドコモさん×富士通さん開発の「らくらくスマートフォン F-42A」のちょっと残念な
ところは、せっかくAppleさんの「iPhone SE(第2世代)」に匹敵する高画質カメラを
搭載しているのに、手ブレ補正が相変わらず安上りな電子式のままだということです。

 私もあなたもいつかは
 「らくらくスマートフォン」
 その理由がいまひとつ


「iPhone SE(2016年発売の初代)」の手ブレ補正は電子式でも第2世代は光学式。
「iPhone SE(第2世代)」の光学式手ブレ補正に対し「らくらくスマートフォン F-42A」
の画像処理による電子式手ブレ補正は効果が弱い点は否めません。当店のお客さま
には「らくらくスマートフォン」のユーザーさんが大勢いらっしゃるのですが、室内撮影
での手ブレは電子式では十分補正できません。スマホをしっかりと保持するのは意外
と難しいものです。お年寄り向けの製品だからこそ本気で改良に取り組んでほしいと
思うのですが、もう諦めているのかなぁ? 普通のスマホから乗り換えたくなるくらいの
画期的な「らくらくスマートフォン」を見てみたいです。「らくらくスマートフォン」を卒業し
普通のスマホに乗り換えたお年寄りのユーザーさんが若返る事例は後を絶ちません。

先日、2023年5月30日に
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のお客さまの間でも愛用者が多い
スマホの開発元の1社であるFCNTさんが民事再生手続開始の申立て
をされました。同社のスマホのカメラも写りが良く、再生して欲しいです。

FCNTさんの前身にあたる旧、富士通コネクテッドテクノロジーズさんも
私たちの富士フイルムさんも社名に「富士」を冠しますがまったく異なる
企業グループです。富士フイルムさんはFCNTさんへ支援の意向表明
はされていないようです。

▽『FCNT株式会社』 (公式) のホームページ(上段)と
 2023年5月30日付公開「プレスリリース」(下段)のスクリーンショット。
 民事再生手続開始の申立て及び
 スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ
230530_fcnt_101.JPG
△NTTドコモさんを通じ販売され大成功したFCNTさん開発の「らくらくスマートフォン(
 スマホ)」シリーズ現行モデル。特にシニア層のお客さまへのスマホの普及に貢献。
230530_fcnt_news_101.JPG
 (c)FCNT

 関連リンク)
  『FCNT株式会社』 (公式)
  2023年5月30日付公開「プレスリリース」
  民事再生手続開始の申立て及び
  スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ
  https://www.fcnt.com/news/detail/20230530.html
民事再生手続開始の申立て及び
スポンサー支援に係る意向表明受領のお知らせ

2023年5月30日
FCNT株式会社
代表取締役 田中 典尚

 弊社は、本日、民事再生手続開始の申立てを行うことを決定し、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行いました。同申立ては、本日付で受理され、これに伴い、同裁判所より、本日付で監督命令及び弁済禁止の保全処分の発令を受けましたのでお知らせいたします。なお、監督命令により、伊藤尚弁護士(阿部・井窪・片山法律事務所)が、弊社の監督委員に選任されております。
 また、弊社は、今般、弊社が民事再生手続をとることを前提として、複数の事業会社より、シニア向けSNSサービス等のスマートフォン等の携帯端末の利用に関連した各種サービスの提供(以下「サービス事業」といいます。)等を承継・支援する旨のスポンサー支援の意向表明を受けましたので、併せてご報告申し上げます。
 弊社の民事再生手続開始の申立てにより、取引先その他の関係者の皆様に対しまして、多大なるご迷惑とご心配をお掛けすることになりましたことを、心よりお詫び申し上げます。
 今後は、東京地方裁判所及び監督委員の監督の下、弊社事業の再生に全力を尽くす所存でございますので、何卒ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 弊社は、前身である、富士通株式会社のモバイルフォン事業本部が、平成12年(2000年)に操業を開始して以来、携帯端末の企画・開発・販売・修理及びシニア向けSNSサービスなど提供して参りました。弊社の100%親会社・持株会社であるREINOWAホールディングス株式会社(以下「REINOWA」といいます。)、REINOWAの100%子会社であるジャパン・イーエム・ソリューションズ(以下「JEMS」といいます。)及び弊社によって構成されるREINOWAグループの一員となって以降も、スマートフォン等の携帯端末の企画・開発・販売・修理(以下「プロダクト事業」といいます。)及びスマートフォン等の携帯端末の利用に関連したSNS等の各種サービスの提供並びにエッジソリューションの提供とオープンイノベーションの提供(以下「ソリューション事業」といいます。)等の事業を運営して参りました。
 しかしながら、携帯端末市場の成熟化等によって売上が伸び悩む中、昨今の円安の進行、世界的な半導体不足等の影響によって原価・費用が急激に高騰し、REINOWAグループの収益・資金繰りは、急速に悪化する事態となりました。

 そのような状況の下、弊社を含むREINOWAグループは、関係者の皆様のご理解・ご協力も賜りつつ、収益改善・資金繰り維持のための各種の取組みを進めるとともに、並行して、スポンサー支援による再建可能性も模索して参りました。
 もっとも、REINOWAグループとして今夏の資金繰りの維持が必ずしも容易でない見込みとなる一方、法的整理によることなくスポンサー支援を受けることも困難と言わざるを得ない状況の中、上記の通り、今般、複数の事業会社より、サービス事業等を承継・支援する旨のスポンサー支援の意向表明を受けました。そこで、弊社は、スポンサーへの承継によるサービス事業等の再生を目指すこととし、民事再生手続開始の申立てに至った次第です。なお、REINOWA及びJEMSも、本日、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行っております。

 今後、弊社は、東京地方裁判所及び監督委員による監督を受けながら、サービス事業等のスポンサーへの承継のため、可及的速やかに事業譲渡契約の締結を目指す予定です。

 他方、プロダクト事業のうち、携帯端末の製造・販売事業については、現時点において具体的なスポンサー支援の意向が表明されていない中で事業を継続することは極めて困難な状況にあるため、誠に申し訳ございませんが、本日以降速やかに事業を停止させていただくことを予定しております。弊社製品のご購入を予定されていたお客様には、多大なご迷惑とご心配をおかけすることとなりますことをお詫び申し上げます。
 同様に、プロダクト事業のうち、携帯端末の修理・アフターサービス事業についても、スポンサー支援がない状況においては継続が困難な状況にあり、事業を一旦停止させていく予定です。これらの事業の再開・支援につきましては、今後、携帯キャリア様を含む関係各位とも協議させて頂く予定ですが、当面上記のような対応となりますこと、伏してお詫び申し上げます。
 なお、ソリューション事業についても、スポンサー支援がない状況において継続が困難なため、誠に申し訳ございませんが、本日以降速やかに事業の停止を予定しております。

 今後、スポンサーの意向次第では、これらの事業を再開する可能性もございますが、当面上記のような対応となりますこと、改めまして伏してお詫び申し上げます。

 弊社といたしましては、裁判所及び監督委員の関与の下、全役職員一丸となって弊社事業の再生に全力を尽くす所存でございますので、何卒ご理解とご支援を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

お問い合わせ先
 本件に関するお問い合わせは、以下の再生対策室にお願いいたします。

FCNT再生対策室 050-3358-3553
開設時間:平日 10時00分〜17時00分

出典)上記、『FCNT株式会社』 (公式)
    2023年5月30日付公開「プレスリリース」より

 どなたか「iPhone」を
 「らくらくiPhone(仮)」
 にするアプリ開発して!

真剣に取り組むあなた。
(近いイメージのアプリはあるようですが。)

スマホのアプリは折角インストールされていても
起動しなければいざというときに役に立ちません。

FCNTさんによる「らくらくスマートフォン」開発事業が再開されない場合、
今70代のお客さまが80代以上になられたときに使いやすいスマホは?
若い世代のお客さまも事故や病気等で障がいを負うことだってあります。

明日は我が身
  ↓
よくないことが、いつ自分自身にふりかかってくるかわからないということ。
(出典:デジタル大辞泉)

上記の不安について希望の光が見えてきました!
   ↓
▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年6月5日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
 の画像の写しとスクリーンショット(こちらをクリック)。
 iOS 17でiPhoneがよりパーソナルで直感的に
230605_apple_newsroom_101-1.JPG 230605_apple_newsroom_101-2.JPG
△「iOS17では、連絡先ポスター、新しいステッカー体験、ライブ留守番
 電話などにより、コミュニケーションの体験がアップグレードします」(左)
▽「〜新しいソフトウェア機能は、無料のソフトウェアアップデートとして、
 この秋、iPhone Xs以降を対象に利用可能になります〜」
230605_apple_newsroom_101-3.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年6月5日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
  iOS 17でiPhoneがよりパーソナルで直感的に
  (こちらをクリック)
iOS 17でiPhoneが
よりパーソナルで直感的に


このリリースでは、
コミュニケーションアプリの大幅なアップデート、
AirDropでのより簡単な共有、より賢いテキスト入力、
ジャーナルとスタンバイによる新しい体験を導入

〔中略〕

 プライバシーのアップデートによって「コミュニケーションの安全性」がメッセージアプリ以外にも拡大され、AirDrop、連絡先ポスター、FaceTimeメッセージでコンテンツを送受信をする際や、送信するコンテンツを選ぶために写真のピッカーを使用する際に、子どもたちが安全に守られます。静止画像だけではなくビデオコンテンツにも対象が拡大されます。新機能の「センシティブな内容の警告」を使うと、成人ユーザーは望まないヌード画像やビデオが表示されないようにすることができます。「コミュニケーションの安全性」と同様、「センシティブな内容の警告」の画像とビデオの処理はすべてデバイス上で行われるため、Appleはこれらのコンテンツにアクセスできません。

 アクセシビリティのアップデートには、認知障がいを持つユーザーがiPhoneをもっと簡単に自立して使えるようにサポートするカスタマイズ可能なインターフェイスであるアシスティブアクセス、非発話者のユーザーが対面での会話や電話、FaceTime通話の際に話したいことをタイプすると読み上げてもらうことができるライブスピーチ、発話能力を失うリスクのあるユーザーに、自分が話しているように聞こえる声を作るオプションを提供するパーソナルボイス、指し示した対象物に書かれているテキストを読み上げることで視覚障がいのあるユーザーをサポートする「ポイントして読み上げ」が含まれます。

〔中略〕

 新しいソフトウェア機能は、無料のソフトウェアアップデートとして、この秋、iPhone Xs以降を対象に利用可能になります。

〔後略〕

出典)上記、『Apple(日本)』 (公式)
    2023年6月5日付公開「プレスリリース」より抜粋

▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年5月16日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
 の画像の写しとスクリーンショット(こちらをクリック)。
 「Appleは認知のアクセシビリティのための新機能(Assistive Access)のほか
 Live Speech、Personal Voice、拡大鏡のPoint and Speakを導入します」
230516_apple_newsroom_101.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年5月16日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
  Appleは認知のアクセシビリティのための新機能(Assistive Access)のほか
  Live Speech、Personal Voice、拡大鏡のPoint and Speakを導入します
  (こちらをクリック)
Appleは
認知のアクセシビリティのための

新機能(Assistive Access)のほか
Live Speech、Personal Voice、
拡大鏡のPoint and Speakを導入します

認知、発話、視覚のアクセシビリティ
のための新しいソフトウェア機能は、

今年後半に利用できるようになります

 Apple(米国カリフォルニア州クパティーノ)は本日、認知、視覚、聴覚、身体機能のアクセシビリティのためのソフトウェア機能、および非発話者や発話能力を失うリスクのある人のためのイノベーティブなツールをプレビューしました。これらのアップデートは、ハードウェアとソフトウェアの進歩を利用し、デバイス上の機械学習を採用してユーザーのプライバシーを確保し、誰もが使える製品を作るというAppleの長年にわたる取り組みをさらに発展させるものです。
 Appleは、様々な障がいのあるユーザーを代表する地域団体と密接に協力して、人々の生活に真に影響を与えるアクセシビリティ機能を開発しています。今年後半から、認知障がいを持つユーザーは、Assistive Accessによってさらに簡単に、自立してiPhoneとiPadを使えるようになります。非発話者はLive Speechを使って通話や会話の際にタイプして話せるようになります。また、発話能力を失うリスクのある人は、Personal Voiceを使って自分が話しているように聞こえる合成音声を作り、家族や友人とつながることができます。視覚障がいのあるユーザー向けには、拡大鏡の検出モードに、ユーザーが指し示したテキストを識別して読み上げることで家電などの対象物の操作をサポートする、Point and Speakが提供されます。
 「Appleではいつも、最高のテクノロジーはすべての人のために作られるテクノロジーだと考えています。今日、すべての人が作り、コミュニケーションを取り、好きなことをする機会を持てるように、テクノロジーを利用しやすくしてきた私たちの長い歴史にもとづく驚くべき新機能を発表できることを嬉しく思います」と、AppleのCEO(最高経営責任者)、ティム・クックは述べています。
 「アクセシビリティは、Appleが行うすべてのことに含まれています。これらの画期的な機能は、幅広いユーザーをサポートし、人々が新しい方法でつながれるようにするため、あらゆる段階で障がい者コミュニティのメンバーからフィードバックを受けてデザインされました」と、Appleのアクセシビリティポリシーおよびイニシアティブ担当シニアディレクター、サラ・ヘルリンガーは述べています。

認知障がいのあるユーザーをサポートする
Assistive Access

 Assistive Accessは、認知的負荷を軽減するため、デザインにおけるイノベーションを用いてアプリケーションと体験から重要な機能を抜き出します。この機能は、認知障がいのある人々や信頼される支援者からのフィードバックを反映しており、人々が楽しんでいる、iPhoneとiPadの基礎を成すアクティビティ、つまり、大切な人とつながったり、写真を撮影して楽しんだり、音楽を聴いたりすることに重点を置いています。
 Assistive Accessには、単一のCallsアプリケーションに統合された電話とFaceTime、およびメッセージ、カメラ、写真、ミュージックのためのカスタマイズされた体験が含まれます。この機能は、高コントラストのボタン、大きな文字のラベル、および信頼する支援者が被支援者に合わせて体験を調整するのに役立つツールを備えた、独自のインターフェイスを提供します。例えば、視覚的にコミュニケーションを取ることを好むユーザー向けに、メッセージには絵文字のみのキーボードや、ビデオメッセージを撮影して大切な人と共有するためのオプションがあります。また、ユーザーと信頼する支援者は、ホーム画面とアプリケーション向けのさらに視覚的なグリッドベースのレイアウト、またはテキストをより好むユーザー向けの行ベースのレイアウトのいずれかを選べます。
 「知的障がいおよび発達障がいのコミュニティは創造性にあふれていますが、このような人たちにとってテクノロジーが物理的、視覚的、知識的な障壁となっていることがよくあります。iPhoneやiPadに、認知的に利用できる体験を提供する機能があることで、教育、雇用、安全、自立への扉がさらに開くことになります。それは世界を広げ、可能性を大きくすることを意味します」と、The Arc of the United StatesのNational Program InitiativesのシニアディレクターであるKaty Schmid氏は述べています。

〔後略〕

出典)上記、『Apple(日本)』 (公式)
    2023年5月16日付公開「プレスリリース」より抜粋

揺り籃から墓場まで
(ゆりかごからはかばまで)
  ↓
≪from the cradle to the grave≫
生まれてから死ぬまで。
社会保障政策の充実を表現する言葉で、
第二次大戦後英国の労働党が唱えたもの。
(出典:デジタル大辞泉)

期待しましょう(^^)☆


以上の記事は、当ブログの次の
2023年6月1日付記事の一部を再編集し、再掲載しています。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  22023年6月1日付記事
  【民事再生手続開始】
  「らくらくスマホ」開発元のFCNTさんが
  複数のスポンサー企業さん(富士フイルムさんは?)
  から支援の意向表明を受領されました
  【事業再開の可能性】

今年、2023年の秋以降、
認知のアクセシビリティのための新機能「Assistive Access」により最上位機種の
「iPhone 14 Pro Max」でさえ「ゆりかごから墓場まで」どなたにも分け隔てなく
寄り添えるスマホに生まれ変わります! 米国Appleさんならではの取り組みです。
   ↓
▽『Apple(日本)』 (公式)
 2023年5月16日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム の画像の写し。
 「Appleは認知のアクセシビリティのための新機能(Assistive Access)のほか
 Live Speech、Personal Voice、拡大鏡のPoint and Speakを導入します」
230516_Apple-accessibility-Assistive-Access-Camera.jpg230516_Apple-accessibility-Assistive-Access-Photos.jpg
△「Assistive Accessは、iPhoneのカメラ、写真、ミュージック、Calls、メッセージ
 アプリケーション全体で体験を本質的な機能に抽出し、ユーザーの認知的負荷を
 軽減〜」何と「iPhone 14 Pro Max」の画面に「← Back」(戻るボタン)が!
▽(右)「iPhone 14 Pro Maxに表示されたメッセージアプリと絵文字キーボード」
230516_Apple-accessibility-Assistive-Access-Calls.jpg230516_Apple-accessibility-Assistive-Access-Messages.jpg
 (c)Apple

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式)
  2023年5月16日付公開「プレスリリース」|ニュースルーム
  Appleは認知のアクセシビリティのための新機能(Assistive Access)のほか
  Live Speech、Personal Voice、拡大鏡のPoint and Speakを導入します
  (こちらをクリック)
〔前略〕

 Appleは、様々な障がいのあるユーザーを代表する地域団体と密接に協力して、人々の生活に真に影響を与えるアクセシビリティ機能を開発しています。今年後半から、認知障がいを持つユーザーは、Assistive Accessによってさらに簡単に、自立してiPhoneとiPadを使えるようになります。

〔中略〕

認知障がいのあるユーザーをサポートする
Assistive Access

 Assistive Accessは、認知的負荷を軽減するため、デザインにおけるイノベーションを用いてアプリケーションと体験から重要な機能を抜き出します。この機能は、認知障がいのある人々や信頼される支援者からのフィードバックを反映しており、人々が楽しんでいる、iPhoneとiPadの基礎を成すアクティビティ、つまり、大切な人とつながったり、写真を撮影して楽しんだり、音楽を聴いたりすることに重点を置いています。

〔後略〕

出典)上記、『Apple(日本)』 (公式)
    2023年5月16日付公開「プレスリリース」より抜粋

▽『ドコモオンラインショップ | NTTドコモ』 (公式)
 「iPhone 14 Pro Max」製品画像。 (左)全体 (右)背面トリプルカメラのアップ。
230516_Apple_14ProMax_Silver_301.JPG230516_Apple_14ProMax_301.JPG
 (c)Apple / NTTドコモ

 関連リンク)
  『ドコモオンラインショップ | NTTドコモ』 (公式)
  iPhone 14 Pro Max (こちらをクリック)

2022年9月8日付記事より再掲載
 『Apple』 「YouTube」公式チャンネル (動画再生はこちらをクリック)
 2022年9月8日 AM 付ライブ配信 Apple Event − 9月8日(日本時間)
 スクリーンショットは配信後公開の「iPhone 14」シリーズ解説の日本語字幕付。
220908_apple-event_343.JPG
△「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラの概要。望遠カメラは広角の3倍に強化。
▽「iPhone 14」シリーズを新たに加えた「iPhone」のラインナップ。
220908_apple-event_363.JPG
 (c)Apple

もうすっかり「iPhone」のシンボルともなっている
トリプルカメラのレンズの出っ張りもトライアングル状のレイアウトも、2019年秋の
「iPhone 11 Pro Max」発売時は私も好みが分かれるデザインかと思いましたが
今、当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」のお客さまの間でも広く慣れ親しまれています。
3つのカメラのレンズの中心(光軸)はそれぞれほぼ等間隔なので撮りやすいです。

今秋発売予定の「iPhone 15 Pro Max(仮)」のデザインとお値段が気になります。
昨年より十分な在庫を確保するため部品メーカーさんや協力工場さんでは前倒しで
生産が始まっているとの報道もあります。個性的なトリプルカメラのデザインは継承
されるようですがペリスコープ望遠ズーム光学系をどう組み込むのか興味深いです。
次の「Xperia 1 V」のペリスコープ望遠ズームカメラも良く写るので期待しています。

Appleさんの「認知障がいのあるユーザーをサポートする」事業は慈善事業では
なくハイエンドスマホやアプリストアなどがこれらの事業を推進する貴重な財源です。

  ご 参 考

イメージセンサーや音響技術、光学技術の提供など、
ソニーさん無くしてAppleさんの「iPhone」もあり得ません。

ソニーさんは日本で唯一ハイエンドスマホ(Android OS)を“総合的に”開発されて
いるメーカーさんです。新発売の「Xperia 1 V」は、「iPhone 15 Pro Max(仮)」
のライバルとして位置付けられ、よりクリエイティブなユーザーが想定されています。
「いつかは手にしてみたい」という想いを「また今度」と断ち切る貴方。いつかは今度、
魔性のスマホ!

▽『Xperia 1 V | Xperia公式サイト』 (こちら)より、背面トリプルカメラのアップ。
camera_img_01_05_pc.jpg
 (c)ソニー

 関連リンク)
  『ソニー』 (公式)
  2023年5月11日公開「ニュースリリース」
  昼夜を選ばず、動画でも印象的な撮影が可能なフラッグシップスマートフォン
  『Xperia 1 V』発売 〜新開発イメージセンサーとαトレードマーク(TM)シリーズの技術で実現〜
  https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202305/23-0511/

 関連ニュース)
  『ITmedia Mobile』 2023年6月13日 6:00 配信
  「Xperia 1 V」開発陣に聞く“ハイエンドスマホの売り方”
  約20万円でもターゲットは明確
  https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2306/13/news064.html
〔前略〕

石野純也さん(ITmedia)
 一方で、昨年(2022年)から、フラグシップモデルの価格が20万円前後とかなり高騰しています。ハイエンドの売れ行きが厳しいと言われるなか、Xperiaをどうしていきたいでしょうか。

濱口努さん(ソニー モバイルコミュニケーションズ事業部 事業部長)
 背景には、原材料の高騰があり、円安の影響という現実もあります。そこはどうしても避けられない部分です。Xperia 1シリーズはフラグシップモデルなので、やはり高いだけの価値があると言っていただけるようなモノ作りが必要で、そこは妥協してはいけない部分です。お客さまがある程度絞られてしまうのは、覚悟の上でやっています。狙いはやはりクリエイターやクリエイティブマインドを持たれている方で、そういった方を中心にお求めいただけるかなと思っています。

〔中略〕

石野純也さん
 ソニーにとって、スマホのハイエンドモデルとはどういう位置付けで、どのような意義のある製品なのでしょうか。この点を改めて教えてください。

濱口努さん
 一言で言えばクリエイターに向けた商品です。ソニーグループの吉田(会長)も、クリエイティブなインプットデバイスという言い方をしています。もともと、カテゴリーとしてαのことを言っていた言葉ですが、クリエイティブな活動をサポートするのはスマホも同じです。ハイエンドというより、Xperiaとはクリエイターに向けた、クリエイターにうなっていただける製品でありたい。また、まだクリエイターでない方のクリエイティビティを刺激するような商品にしていきたいと考えています。
 クリエイターの活動に興味があるかということを聞いたデータがありますが、10代、20代は半数以上がやりたいと回答しています。YouTuber〔ユーチューバー〕になりたい小学生がいるのもそうで、動画編集ニーズも高まっています。そういった方々を育成し、クリエイターコミュニティーにうまくいざなっていければといったことを考えています

石野純也さん
 なるほど。撮ってすぐに動画編集までできるのは、確かにスマホのクリエイティブツールとしての強みですね。今後、Xperiaももっと編集機能を強化していくのでしょうか。

濱口努さん
 そうしたいと思っているので、乞うご期待でお願いします。

〔後略〕

出典)上記、『ITmedia Mobile』 2023年6月13日 6:00 配信より抜粋
   ↓
2019年6月7日付記事より再編集の上再掲載。
 TVアニメ 『新幹線変形ロボ シンカリオン』 より、オープニングのスクショハート
230617_shinka-68_301.JPG
▽2019年5月11日放送 「第69話 チェンジ!! シンカライザー」より(以下同様)。
230617_shinka-69_301.JPG
△(っぽぉ〜ん♪) 「JS〔女子小学生〕ユーチューバー 上田アズサ」
▽「超仕事人 プロの流儀 file:02」
230617_shinka-69_302.JPG
▽上田アズサちゃんにとって「ユーチューバーとは?」
230617_shinka-69_303.JPG
▽「人の欲しがる物を欲しがるな。自分の欲しい物を作れ」
 「自分の中の物を外に出す。それ以上でもそれ以下でもないと思います」
 「つまり、楽しいとか、好きとか、そういう目的のために始めたんじゃなくて、
 何となくみんなと違うことをしたかっただけよ」
 「だって、何か始めるのにはっきりした理由がないといけないの?」
 「ユーチューバーって、自己表現でもあり、自分探しでもあるんだよね
 (カッコよく言えばそうかも)」 ↓スマホ!
230617_shinka-69_304.JPG
▽「今度、ノンフィクションフィルムのコンクールがあるからね、学生の部で参加しよう
 と思ってるの」
 「私の発想や技術が映像のプロの審査員たちにどう評価されるのか、
 純粋に知りたかったわけ」
230617_shinka-69_305.JPG
▽2019年5月4日放送 「第68話 謎の敵!! ブラックシンカリオン ナンバーズ」より。
 自撮り棒に愛用のスマホをセットして最後に皆で記念集合写真を「撮るわよ〜ハート
 テーブルに添えた腕で自撮り棒を握れば、構図も安定してブレにくくなりますよね。
 流石(さすが)は「JS-YouTuber」、慣れたものです(^_^)
230617_shinka-68_302.JPG
 (c)プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所・TBS/タカラトミー/NHK

 関連リンク)
  『新幹線変形ロボ シンカリオン』 (公式)
  http://www.shinkalion.com/

乞うご期待でお願いします。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 02:49| フォトライフ