2022年12月16日

【朗報・新横浜線ダイヤ概要発表】東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画が大分はっきり見えてきました【2023年3月18日直通開始!】

*この記事は、2022年11月24日付記事の続きです。
*この記事は、2023年1月27日付記事2023年3月5日付記事に続きます。
*この記事は、2022年12月16日から31日にかけて編集されたものです。

2023年3月5日追記)

2023年3月18日(土)の東武東上線、越生線のダイヤ改正まで2週間を切りました。
すでに3月3日(金)頃から各駅に新時刻表が貼り出され、利用者の方が画像をSNS
に投稿されているようです。断片的な情報から分かってきたことは坂戸駅での東上線
と越生線との接続は期待に反してダイヤ改正前より良くなったとは言えないことです。
土休日朝の上り方面へのお出かけに関しては坂戸駅での接続は比較的良好ですが、
せっかく増発される朝の下り「川越特急」も、快速急行化で途中の停車駅が減る東急
東横線直通の「Fライナー」も、坂戸駅到着時刻に対し越生線の発車時刻が遅く乗り
換え待ち時間が10分以上では速達効果が以前ほど発揮されません。東武鉄道さん
は越生線について志木駅間やふじみ野駅間など比較的近距離の需要の方が高いと
認識されているようで、東上線池袋駅発着の急行との接続の方を優先されたようです。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年3月5日付記事
  【中間報告】
  2023年3月18日(土)の
  東武東上線、越生線のダイヤ改正まで2週間を切りました
  【越生から東海道新幹線でお出かけプラン】
2022年12月31日追記)

▽『Yahoo!ニュース』 2022年12月30日 20:51 付配信
 スクリーンショットは2022年12月31日 17:33 現在のものです。
 相鉄・東急直通線、輸送需要予測を下方修正 相鉄線では3割減少
 事業費の償還計画を変更する事態に(カナロコ by 神奈川新聞)
221230_kanaloco_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 神奈川新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年12月30日 20:51 付配信
  相鉄・東急直通線、輸送需要予測を下方修正 相鉄線では3割減少
  事業費の償還計画を変更する事態に(カナロコ by 神奈川新聞)
  (こちらをクリック)
 来年3月18日に開業予定の新路線「相鉄・東急直通線」を巡り、相模鉄道(横浜市西区)などが見込む輸送人員が、当初計画から下方修正されたことが、関係者への取材で分かった。当初は需要が定着する2026年度ごろに、相鉄線で1日当たり約7万人の増加を想定していたが、新型コロナウイルス禍の影響などを踏まえ、約5万人に変更。当初予想から約3割減少し、事業費の償還計画を変更する事態となっている。
 相鉄・東急直通線は、羽沢横浜国大、新横浜、新綱島、日吉の4駅を主に地下で結ぶ10キロの区間。19年に開業した「相鉄・JR直通線」と合わせた総事業費は約4022億円に上る。
 多額の資金は、整備主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)のほか、国、地方自治体(県と横浜市)が3分の1ずつ負担。鉄道・運輸機構が借り入れるなどして調達した約1341億円は、営業主体の相鉄と東急電鉄(東京都)が、直通線で得る収入などから経費を引いた「受益相当額」を施設使用料として約30年間支払うことで償還する。
 施設使用料を巡っては、同機構と営業主体の2社が8月、国に計画変更を認定申請。10月21日に認定された。当初計画では、金利を含め各年度60億3700万円と設定していたが、開業初年の23年度は15億2300万円、24年度は27億800万円、25年度は38億9300万円、26年度以降は毎年56億7100万円とした。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年12月30日 20:51 付配信より

「〜相鉄線で1日当たり約7万人の増加を想定していたが、
新型コロナウイルス禍の影響などを踏まえ、
約5万人に変更。当初予想から約3割減少
〜」
   ↓
相鉄さんの需要予測減少を挽回できる
何か良い解決策はないものでしょうか?

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 相鉄新横浜線・東急新横浜線開業による鉄道ネットワークの拡大
 「羽沢横浜国大〜新横浜〜日吉駅間の開業に合わせ、東上線から日吉駅・新横
 浜駅を経由して海老名駅・湘南台駅までの直通運転を開始します。これにより、東
 上線沿線から新横浜まで乗り換えすることなくご利用いただけるとともに、東海道
 新幹線へのダイレクトアクセスが可能となり、さらなる利便性の向上を図ります。」
 当ブログ管理人注:東京メトロ副都心線は池袋駅(旧、新線池袋駅)も経由します。
221216_tobu_news_302-2.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  (PDFはこちら
  東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
  2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
  〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
  (PDFはこちら

東武鉄道さんは相鉄新横浜線・東急新横浜線建設費について特に負担されていない
ようですが、同線開業による東武東上線の需要増には大いに期待されているようです。

 土休日限定早朝片道1本のハイキング電車
 海老名駅発朝5時14分の小川町行き特急!

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」所在地の越生町は、2016年4月29日に全国で
初めて「ハイキングのまち」宣言をしました。東武越生線越生駅まで坂戸駅での乗り
換え1回で来ることができる相鉄本線海老名駅発のハイキングに最適な列車が今回
の2023年3月18日(土)のダイヤ改正で誕生します。観梅にも間に合いそうですね。
今の土休日ダイヤにJR横浜線との乗り換え駅でもある東急東横線菊名駅早朝始発
の東武東上線小川町駅行き直通列車が主にハイキング利用者を対象に運転されて
いますが、その始発駅を新たなターミナル駅へと生まれ変わる新横浜駅に変更し、さ
らにJR東海道新幹線の始発列車の利用者対象に相鉄本線終点の海老名駅を早朝
発車する特急と1本化する発想でこのような直通列車の運転が計画されたようです。

▽『相鉄グループ』 (公式)
 2022年12月16日付公開「プレスリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急直通線
 運行計画(運行区間・列車本数)のお知らせ【相模鉄道】(PDFはこちら
 ≪上段≫早朝に新横浜へ到着する列車 (土休日ダイヤ) 
 『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 ≪下段≫東上線⇔新横浜 直通列車時刻表 土休日
221216_sotetsu-tobu_news_301.JPG
 (c)相模鉄道 / 東武鉄道

土休日限定の早朝片道1本だけはありますが、相鉄本線海老名駅発朝5時14分の
小川町行き特急で「ハイキングのまち」越生町を訪れることが相鉄線沿線にお住まい
の方々へも健康づくりのレクリエーションとして浸透することに期待したいと思います。


*ここから本文です。

  【朗報・新横浜線ダイヤ概要発表】
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画が大分はっきり見えてきました
  【2023年3月18日直通開始!】

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」最寄の東武越生線越生駅及び同線各駅ご利用の
お客さまにとって電車でのお出かけが便利になる嬉しい朗報が入ってきました(^^)v

本日、2022年12月16日に相鉄新横浜線、東急新横浜線の開業日について関係す
る各事業者さんから正式発表がありました。2023年3月18日(土)ということです。

▽『東急電鉄株式会社』 (公式) 2022年12月16日付公開「ニュースリリース」より。
221216_tokyu_news_301.JPG 221216_tokyu_news_302.JPG
221216_tokyu_news_302_1.JPG
221216_tokyu_news_302_2.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  特設サイト 2022年9月16日付更新
  相鉄・東急 新横浜線 2023年3月開業予定
  https://www.tokyu.co.jp/railway/service/activity/network/chokutsusen/
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tokyu.co.jp/company/news/2022/
  相鉄・東急直通線 開業日に関するお知らせ
  https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=20221216-1.html
  (PDFはこちら
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  (PDFはこちら
  2023年3月18日(土)
  東横線・目黒線・田園都市線など東急線6路線でダイヤ改正を実施
  〜同日に東急新横浜線が開業します〜
  (PDFはこちら

▽『相鉄グループ』 (公式) 2022年12月16日付公開「プレスリリース」より。
221216_sotetsu_pressrelease_301.JPG 221216_sotetsu_pressrelease_302.JPG
221216_sotetsu_pressrelease_303.JPG 221216_sotetsu_pressrelease_304.JPG
 (c)相鉄グループ

 関連リンク)
  『相鉄グループ』 (公式)
  2023.3相鉄・東急直通線開業
  https://www.sotetsu-project.jp/
  都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み
  https://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/
  2022年12月16日付公開「プレスリリース」
  https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/
  相鉄・東急直通線 開業日に関するお知らせ
  【相模鉄道・東急電鉄・鉄道運輸機構】
  (PDFはこちら
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  【相模鉄道・東急電鉄・他鉄道事業者5社局】
  (PDFはこちら
  2022年12月16日付公開「プレスリリース」
  2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急直通線
  運行計画(運行区間・列車本数)のお知らせ【相模鉄道】
  https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r22-194/
  (PDFはこちら

2023年3月18日(土)の相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い直通運転を予定
している東京メトロ副都心線・東武東上線の同日付ダイヤ改正概要も発表されました。

 関連リンク)
  『東京メトロ』 (公式)
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tokyometro.jp/news/2022/
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  https://www.tokyometro.jp/news/2022/214156.html
  (PDFはこちら
  2023年3月ダイヤ改正のお知らせ
  https://www.tokyometro.jp/news/2022/214161.html
  (PDFはこちら) 

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し。
 東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
 〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
221216_tobu_news_301.JPG 221216_tobu_news_302.JPG
221216_tobu_news_303.JPG 221216_tobu_news_304.JPG
221216_tobu_news_305.JPG 221216_tobu_news_306.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  (PDFはこちら
  東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
  2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
  〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
  (PDFはこちら

このたび正式発表された東武鉄道さんの、
次の2022年10月31日付「ニュースリリース」の写し(抜粋)をご覧ください。

 「2023年3月18日(土)ダイヤ改正」
 最大のポイント! 新横浜駅直通列車


ほとんど普通(@@;)?

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 相鉄新横浜線・東急新横浜線開業による鉄道ネットワークの拡大
 「羽沢横浜国大〜新横浜〜日吉駅間の開業に合わせ、東上線から日吉駅・新横
 浜駅を経由して海老名駅・湘南台駅までの直通運転を開始します。これにより、東
 上線沿線から新横浜まで乗り換えすることなくご利用いただけるとともに、東海道
 新幹線へのダイレクトアクセスが可能となり、さらなる利便性の向上を図ります。」
 当ブログ管理人注:東京メトロ副都心線は池袋駅(旧、新線池袋駅)も経由します。
221216_tobu_news_302-2.JPG
 (c)東武鉄道

上の路線図をご覧ください。略図なので当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」最寄りの
越生駅や東武越生線、さらに同線と東武東上線との乗り換え駅である坂戸駅などが
省略されていますがJR東海道・山陽新幹線全列車停車駅の新横浜駅へ最短ルート
が誕生することが文字通り(?)見て取れます。「直通列車時刻表」も見てみましょう。

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 東上線⇔新横浜 直通列車時刻表
221216_tobu_news_302-3.JPG
 (c)東武鉄道

上の「直通列車時刻表」の通り平日も土休日も1日を通してたくさん運転されますね。
「直通列車時刻表」記載列車のほか東京メトロ副都心線和光市駅折返しの直通列車
も運転され便利です(詳細は、上記の各事業者さんの公式サイトをご参照ください)。
その場合も和光市駅で東上線の池袋駅発着の列車と接続するようなので便利です。

現行の「JR東海道・山陽新幹線の時刻表」(抜粋)は次の通りです。
JR東海道・山陽新幹線も2023年3月18日(土)にダイヤ改正が実施されますので、
ご旅行の計画には必ずダイヤ改正後の最新時刻表(現在未発表)をお使いください。

▽『東海道・山陽新幹線の時刻表|JR東海』 (公式)
 「12月1日から2023年1月9日 下り(東京→新大阪→博多)」写し(抜粋)(PDF)。
221201_jr-central_shinkansen_301.JPG
 (c)JR東海

 関連リンク)
  『東海道・山陽新幹線の時刻表|JR東海』 (公式)
  https://railway.jr-central.co.jp/jikoku/

土休日のお出かけに便利な最も朝早く運転される東武東上線の新横浜駅直通列車
は森林公園駅発の急行で新横浜駅に7時43分到着。現行の東海道・山陽新幹線の
定期列車、新横浜駅8時発の広島行き「のぞみ81号」にちょうど良い時間で乗り換え
できます。新横浜駅7時48分発の博多行き「のぞみ11号」には残念ながら乗り換え
時間が足りず間に合いません。東上線の池袋駅でJR山手線に乗り換え品川駅から
東海道・山陽新幹線を利用した方が運賃が安くなる場合もありますが「のぞみ11号」
にはやはり乗り換え時間が足りず間に合いません。池袋駅から東京メトロ丸ノ内線に
乗り換え東京駅から「のぞみ11号」を利用することはできますが、丸ノ内線改札口の
ある丸の内口から新幹線改札口のある八重洲口まで、新横浜駅乗り換えと比べ徒歩
での移動が長くなります。東上線からの新横浜駅直通運転は、想像以上に快適です。

なお、当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」最寄りの越生駅からの場合、東武越生線、
東上線を利用するよりJR八高線に乗り八王子駅経由でJR横浜線新横浜駅へ、そこ
から東海道・山陽新幹線に乗り換える行き方もあります。しかしながら八高線の本数
が極端に少ないことは沿線では周知の事実。ローカル線乗り継ぎの旅は通向きです。

東武東上線の「Fライナー」は2023年3月18日(土)のダイヤ改正で、今の急行から
快速急行に変更されます。同時に快速急行は小川町駅〜川越駅間が各駅停車にな
りますが現在の「Fライナー」よりも全体の停車駅が2駅減ります。坂戸駅での越生線
との接続や東急東横線武蔵小杉駅での新横浜線方面との接続も配慮されています。
「Fライナー」運転区間は東上線森林公園(土休日朝の一部は小川町)駅〜和光市駅
〜東京メトロ副都心線渋谷駅〜東急東横線横浜駅〜横浜高速鉄道みなとみらい線
元町・中華街駅間で、主に日中の時間帯に毎時2本運転される同区間最速列車です。

 「2023年3月18日(土)ダイヤ改正」
 土休日も「TJライナー」でお出かけ!


東武東上線の「Fライナー」は2023年3月18日(土)のダイヤ改正で、今の急行から
快速急行に変更されます。「Fライナー」の運転は主に日中の時間帯です。同時に朝
の時間帯、土休日朝に上り有料座席指定速達列車「TJライナー」が新たに3本、森林
公園駅〜坂戸駅〜池袋駅間で運転開始。平日朝の上り「TJライナー」も今の4本から
5本に増発されます。平日朝の上り「Fライナー」の運転時間は「TJライナー」運転終了
後ですが、土休日朝の上りはどちらも同じ時間帯から運転されそうなのでお出かけの
際の選択肢が広がることになると思います。詳細は改正時刻表の発表待ちになります。

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 「TJライナーの増発」
221216_tobu_news_303-2.JPG
 (c)東武鉄道

2022年5月16日付記事より再掲載
 東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」で活躍中の東武50090型電車。
 2019年3月16日ダイヤ改正以降は料金不要の「川越特急」としても活躍中です。
 2010年度までに6編成が就役しました(うち1編成は予備)。増備が期待されます。
about_tj01_l.jpg
▽ロングシート時の東武50090型車内は通勤電車そのもの。ドア間座席定員が7人
 ではなく6人でかつ座席の奥行きが深い分通路幅が狭い気もしますが(゚ε゚)キニシナイ
about_tj04_l.jpg
▽クロスシート時の50090型車内(主に「TJライナー」や「川越特急」での運転時)。
 座席のクッションは左右一体構造です。コンセントやドリンクホルダーは未設置。
about_tj03_l.jpg
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』 
  TJライナーのご案内
   座席指定券を購入してゆったり座れる
   人と環境にやさしい次世代型通勤・通学車両
  https://www.tobu.co.jp/railway/tj/

 土休日限定早朝片道1本のハイキング電車
 海老名駅発朝5時14分の小川町行き特急!

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」所在地の越生町は、2016年4月29日に全国で
初めて「ハイキングのまち」宣言をしました。東武越生線越生駅まで坂戸駅での乗り
換え1回で来ることができる相鉄本線海老名駅発のハイキングに最適な列車が今回
の2023年3月18日(土)のダイヤ改正で誕生します。観梅にも間に合いそうですね。
今の土休日ダイヤにJR横浜線との乗り換え駅でもある東急東横線菊名駅早朝始発
の東武東上線小川町駅行き直通列車が主にハイキング利用者を対象に運転されて
いますが、その始発駅を新たなターミナル駅へと生まれ変わる新横浜駅に変更し、さ
らにJR東海道新幹線の始発列車の利用者対象に相鉄本線終点の海老名駅を早朝
発車する特急と1本化する発想でこのような直通列車の運転が計画されたようです。

▽『相鉄グループ』 (公式)
 2022年12月16日付公開「プレスリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急直通線
 運行計画(運行区間・列車本数)のお知らせ【相模鉄道】(PDFはこちら
 ≪上段≫早朝に新横浜へ到着する列車 (土休日ダイヤ) 
 『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 ≪下段≫東上線⇔新横浜 直通列車時刻表 土休日
221216_sotetsu-tobu_news_301.JPG
 (c)相模鉄道 / 東武鉄道

土休日限定の早朝片道1本だけはありますが、相鉄本線海老名駅発朝5時14分の
小川町行き特急で「ハイキングのまち」越生町を訪れることが相鉄線沿線にお住まい
の方々へも健康づくりのレクリエーションとして浸透することに期待したいと思います。

  まとめ

「まとめ」といいますか、
「はじめに」といいますか、
鉄道ファンの方々に向けた
メディアさんのニュースです。
   ↓
▽『レイルラボ ニュース』 2022年12月19日 19:45 付配信
 スクリーンショットは2022年12月20日 21:58 現在のものです。
 東武、相鉄乗り入れで“海老名発小川町行き”長距離列車誕生!
 3月18日ダイヤ改正
221219_raillab_101.JPG
 (c)レイルラボ

 関連ニュース)
  『レイルラボ ニュース』 2022年12月19日 19:45 付配信
  東武、相鉄乗り入れで“海老名発小川町行き”長距離列車誕生!
  3月18日ダイヤ改正
  https://raillab.jp/news/article/28748
 東武鉄道は2023年3月18日(土)、東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線のダイヤ改正を実施します。
 ダイヤ改正では、東上線から、相鉄・東急直通線の開業により、東海道新幹線の新横浜駅までのダイレクトアクセスが可能となります。東上線からは、日吉駅・新横浜駅を経由して海老名駅・湘南台駅までの直通運転により、川越〜新横浜間は最短80分、朝霞台〜新横浜間は最短68分で結ばれます。さらに土休日には、“海老名発小川町行き”という総距離100km越えの長距離列車が誕生予定です。
 また、列車種別や停車駅の変更も予定されています。 急行が朝霞駅に、準急が上板橋駅に停車するようになり、池袋駅へアクセスが便利になるほか、快速急行の停車駅が志木駅から朝霞台駅に変更。さらに、Fライナーの種別を急行から快速急行に変更することで、新宿、渋谷、横浜方面への速達性向上も図られます。
 TJライナーは、時差出勤など働き方の多様化にあわせ平日は、朝・夕夜間上下各1本を増発。川越特急は、誘客、速達性向上のため、朝・夕時間帯に、上りを中心に大幅に増発されます。
 このほか現在、小川町〜寄居間で実施されているワンマン運転については、一部列車を森林公園〜寄居駅間まで拡大される計画です。

出典)上記、『レイルラボ ニュース』 2022年12月19日 19:45 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2022年12月27日 21:05 付配信
 スクリーンショットは2022年12月28日 12:03 現在のものです。
 相鉄・東急直通線が2023年3月18日に開業
 鉄オタもびっくり「海老名発小川町行き」設定!
 直通先と運行体系の変化は?(ねとらぼ)
221227_nlab-itmedia_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / アイティメディア

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年12月27日 21:05 付配信
  相鉄・東急直通線が2023年3月18日に開業
  鉄オタもびっくり「海老名発小川町行き」設定!
  直通先と運行体系の変化は?(ねとらぼ)
  (こちらをクリック)
〔前略〕

 相鉄いずみ野線からは主に東急東横線(渋谷方面)に乗り入れ、東京メトロ副都心線、東武東上線に直通します。本数は平日46本、土休日43本。行き先は平日の場合、和光市行きが19本、川越市行きが7本など。さらに土休日には海老名始発の東武東上線・小川町行きを1本設定します。

〔後略〕

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年12月27日 21:05 付配信より抜粋

「鉄オタもびっくり『海老名発小川町行き』設定!」
   ↓
私がびっくりしたくらいです。
「鉄オタ」さんがびっくりするのも無理ないです。

それはそうと、
「鉄オタ」さんってどんな方?

現在の時刻表に対し2023年3月18日(土)ダイヤ改正の時刻表は見れば見るほど、
東武東上線から新横浜線及び相鉄各線への直通運転は、東武鉄道さんからの強い
要望があって実現したものだということが鮮明に見えてきます。日中の相鉄いずみ野
線湘南台駅〜東急東横線渋谷駅間の直通列車は東京メトロ副都心線とも直通運転
し同線の終点和光市駅で折り返すのが当初の運転計画だったのだろうと思われます
が結果的にそのうちの一部が東上線川越市駅などへ直通運転することになりました。
この直通列車、小竹向原駅〜渋谷駅間(各駅に停車)は西武有楽町線、池袋線との
直通列車と交互に約15分間隔で運転されます。将来は東横線田園調布駅から羽田
空港方面へ新空港線(通称「蒲蒲線」)計画の一環として延伸が計画されている東急
多摩川線直通列車に化けそうな気もします。荷物が多いとき直通列車は助かります。
西武鉄道さんは新横浜線への直通を表明されていないので新空港線への直通運転
が本命と思われます。東上線の新空港線への直通は一部列車限定かもしれません。

▽『東急電鉄』 (公式) 鉄道ネットワークの拡充
 「東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転、相鉄・東急直通線」路線図写し。
 羽田空港へとアクセスする東急・京急接続「新空港線(蒲蒲線)」もぼんやりと記載。
221216_tokyu-network_301.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄』 (公式) 鉄道ネットワークの拡充
  東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転、相鉄・東急直通線
  https://www.tokyu.co.jp/railway/service/activity/network/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月21日付記事
  【東武東上線と直通運転予定】
  東急新横浜線および相鉄新横浜線の運賃が認可
  &新空港線(通称「蒲蒲線」)の整備主体となる第三セクター
  「羽田エアポートライン株式会社」設立

2022年6月6日付記事より再掲載。
 『大田区公式サイト』 より
 「新空港線(蒲蒲線)の事業計画(案)概要」 より、「計画の全体像」 画像の写し。
 「新空港線は東急多摩川線矢口渡駅付近から多摩川線を地下化し東急蒲田地下
 駅、京急蒲田地下駅を通り大鳥居駅の手前で京急空港線に乗り入れる計画です」
220606_kamakama-line_danmenzu_101.JPG
 (c)大田区

2022年6月6日付記事より再掲載。
 『大田区公式サイト』 より
 新空港線「蒲蒲線」整備事業のPRパンフレット 具体的な開業時期は未定です。
 「つながり はばたけ 新空港線(蒲蒲線)」 の写し(PDFはこちら)。
210401_kamakama-line_panfu-1.JPG
△「大田区まちづくり推進部都市計画課」謹製の本整備事業のPRパンフレット表紙。
▽東急多摩川線(旧、目蒲線)の電車は3両編成で、東急池上線との共通運用です。
 「新空港線(蒲蒲線)」蒲田駅の地下ホームに直通するのは池袋・渋谷駅方面から
 の8・10両編成の速達列車。多摩川〜蒲田駅間を往復する各駅停車は3両編成
 のまま、従来通り連絡線経由で蒲田駅の地上ホームにて発着すると思われます。
210401_kamakama-line_panfu-2.JPG
▽4頁目の路線図のデザインが超天才的(>▽<)!東武東上線からの直通電車が
 羽田空港目指し一直線にまっしぐら!「事業費用の地方負担の割合について東京
 都が3割、大田区が7割で合意」との今回の報道ですが東武鉄道さんや東上線の
 沿線自治体との関係については触れられていません。東京メトロ副都心線は当初
 羽田空港への延伸も検討されていましたが、もう40年以上も前の話し。大田区の
 公式サイトの情報で「新空港線(蒲蒲線)」は東上線直通の10両編成の電車にも
 駅のホーム長を対応させるとのこと。半世紀以上時を経て空港アクセス実現です。 
210401_kamakama-line_panfu-3.JPG
▽羽田空港と蒲田・京急蒲田両駅さらに東武東上線の川越・川越市駅、西武池袋線
 の所沢駅とが直結!2016年2月20日には西武新宿線本川越駅の西口が開設し
 東武東上線の川越市駅と徒歩5分(約350m)で乗り換えできるようになりました!
 約350mという距離はJR東海道新幹線の駅のホームの長さよりちょっと短いです。
210401_kamakama-line_panfu-4.JPG
 (c)大田区まちづくり推進部都市計画課

上記パンフレット4頁目の路線図のデザインでは東武東上線からの直通電車が東京
メトロ副都心線、東急東横線〜新空港線経由で羽田空港目指し一直線にまっしぐら!
でしたが、次の東武鉄道さんのニュースリリースの路線図でも新横浜へ一直線です!
一体何を信じたら良いのでしょう(^_^;? デザイナーさん、どうもおつかれさまです!

▽【再掲載】『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 当ブログ管理人注:東京メトロ副都心線は池袋駅(旧、新線池袋駅)も経由します。
221216_tobu_news_302-2.JPG
 (c)東武鉄道

比較的現実的な路線図のデザイン事例。
(JR東海道・山陽新幹線の経路は割愛。)
   ↓
▽【再掲載】『東急電鉄』 (公式) 鉄道ネットワークの拡充
 「東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転、相鉄・東急直通線」路線図写し。
 羽田空港へとアクセスする東急・京急接続「新空港線(蒲蒲線)」もぼんやりと記載。
221216_tokyu-network_301.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク集)
  『大田区公式サイト』
  新空港線(蒲蒲線)整備促進事業
  (こちらをクリック)
  新空港線(蒲蒲線)整備促進事業 に向け、大きな一歩を踏み出しました!
  (こちらをクリック)
  新空港線(蒲蒲線)の事業計画(案)概要
  (事業計画案、事業費、費用便益比等)
  (こちらをクリック)
  新空港線「蒲蒲線」整備事業のPRパンフレット
  「つながり はばたけ 新空港線(蒲蒲線)」
  (こちらをクリック) (PDFはこちら

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  (PDFはこちら
  東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
  2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
  〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
  (PDFはこちら

 関連リンク)
  『東急電鉄』 (公式) 鉄道ネットワークの拡充
  東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転、相鉄・東急直通線

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月6日付記事
  【速報】
  新横浜方面行きだけでなく
  羽田空港方面行きも東武東上線に登場? 
  東急・京急接続「新空港線(蒲蒲線)」
  地方負担の割合について東京都と大田区とが合意
  【2035年開業を目指す】
  余 談

西武鉄道さんは有料座席指定速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」を2017年3月25日
から土休日朝夕限定で西武秩父線西武秩父駅〜東京メトロ副都心線渋谷駅〜東急
東横線横浜駅〜横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅間を中心に運転中です。

2022年5月16日付記事より再掲載。
 有料座席指定速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」で活躍する西武40000系電車。
large-55daf81699d35-edit.JPG
▽クロスシート状態の西武40000系車内。コンセントやドリンクホルダーも設置され
 運転区間が長くなる場合もあることからWCを10両編成中に1か所備えています。
large-55dada8d94bc1.jpg
 (c)西武鉄道

 関連リンク集)
  『西武鉄道Webサイト』 (公式)
  S-TRAIN
  https://www.seiburailway.jp/railway/reservedtrain/s-train/
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  指定券 S-TRAIN(Sトレイン)
  https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/s_train/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年5月16日付記事
  東武鉄道さんが
  「東上線における新たな着席サービス導入検討」を保留に!?

上記の西武鉄道さんの有料座席指定速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」のような列車
が東武東上線小川町駅〜相鉄いずみ野線湘南台駅および相鉄本線海老名駅間でも
利用できれば快適でしょう。有料座席指定は一部車両のみ、または一部列車のみでも
良さそうです。以下は 『小川町駅〜湘南台駅間の架空速達列車の模擬時刻表』 です。
なお東上線坂戸駅での東武越生線からの接続については今の時刻表に準じています。
   ↓
『小川町駅〜湘南台駅間の架空速達列車の模擬時刻表(平日)』
注:当ブログ管理人の妄想ですので関連事業者さん等に問い合わせないでください。
   この「架空速達列車」は臨時列車としての運転も想定しています。


 小 川 町  10:53発車 寄居発森林公園行き普通列車とリレーする場合もあり。
 武蔵嵐山 10:59到着
      11:00発車
 つきのわ  11:01到着
      11:02発車
 森林公園 11:05到着 11:09当駅始発「Fライナー」快速急行
      11:06発車 みなとみらい線元町・中華街行きより先発。
 東 松 山  11:08到着
      11:09発車
 坂  戸 11:17到着 11:09着森林公園始発の
      11:18発車 11:10発急行東上線池袋行きが越生線から接続。
 川 越 市  11:25到着 11:29当駅始発
      11:26発車 準急東上線池袋行きより先発。
 川  越 11:27到着
      11:28発車
 ふじみ野  11:32通過 33発川越市始発の普通有楽町線新木場行きを追抜き。
 朝 霞 台  11:38到着
      11:39発車
 和 光 市  11:43到着 11:42着森林公園始発の
      11:45発車 11:44発急行東上線池袋行きと相互接続。
 小竹向原 11:54到着 11:53着川越市始発の11:56発各停(東急線内急行)
      11:55発車 湘南台(将来は一部羽田空港方面)行きと相互接続。
 池  袋 11:58到着
      11:59発車
 新宿三丁目12:06到着
      12:07発車
 明治神宮前12:11通過 下記急行との相互接続を急ぐため通過。    
 渋  谷 12:13到着 12:12着和光市始発の副都心線内各停→
      12:14発車 12:15(現在14)発急行元町・中華街行きと相互接続。
 中 目 黒  12:17通過 上記急行に到着ホームを譲り通過。自由が丘も同様。
 自由が丘 12:23通過 27(現在26)発池袋始発各停元町・中華街行き追抜き。
 武蔵小杉 12:27到着
      12:28発車
 日  吉 12:31通過 30発石神井公園始発の各停元町・中華街行きの後続。
 新 横 浜  12:36到着
 (この間、相鉄本線、いずみ野線内特急運転)
 湘 南 台  13:00頃着

上記 『小川町駅〜湘南台駅間の架空速達列車の模擬時刻表』 は、現在の時刻表と
今回、関連事業者さんから公式発表された2023年3月18日(土)ダイヤ改正に関す
る情報等に基づき実際の定期列車の運転をなるべく妨げないように作成したものです。
日中30分間隔運転で東上線内からの行先は湘南台、海老名、羽田空港方面を想定。
あくまで将来の発展性を検証する意図で作成した模擬時刻表ですのでご注意下さい。
東上線朝霞台駅〜新横浜線新横浜駅間の所要時間が公式発表の最短68分に対し
約11分短縮され最短57分で結ばれます(途中、渋谷駅〜新横浜駅間も数分短縮)。
池袋駅から東京メトロ丸ノ内線東京駅経由で乗る場合と同じJR東海道新幹線に接続。
いずみ野線湘南台駅で小田急江ノ島線とも乗り換えでき観光にも出張にも便利です。
東武東上線の沿線や、併走する関越自動車道沿道の付加価値を高めることでしょう。
東京メトロ副都心線和光市駅〜渋谷駅間は切符利用で290円。丸ノ内線池袋駅〜
東京駅間は切符利用で200円。東上線からの新横浜駅直通列車は東武鉄道さんに
とっては和光市駅〜池袋駅間が減収ですが東京メトロさんの売上に貢献しそうです。

なお、小竹向原駅で接続する各停(東急線内急行)湘南台行きが将来新空港線直通
列車になった場合、羽田空港方面へは小竹向原乗り換えが推奨です。東武東上線の
鶴瀬、みずほ台、柳瀬川の各駅からはこの新空港線直通が先に着きます。架空速達
列車の方が新空港線直通列車になる場合は小竹向原接続の各停(東急線内急行)が
湘南台行きとなり新横浜、湘南台方面へは小竹向原での乗り換えが推奨になります。
上記 『模擬時刻表』 に準じた架空速達列車の新空港線京急蒲田駅推定到着時刻は
12:32頃で(自由が丘駅〜京急蒲田駅間約8.4Km)京急空港線に乗り換え羽田空
港第3ターミナル駅に到着するのは今の京急時刻表によると12:53、終点の羽田空
港第1・第2ターミナル駅に到着するのは12:55になります。上記 『模擬時刻表』 に
準じた和光市駅11:44発急行東上線池袋行きで池袋駅からJR山手線内回りに乗り
換え品川駅から京急線を利用する場合も同じ列車になります。JR埼京線池袋駅から
計画中のJR羽田空港アクセス線(西山手ルート)羽田空港駅までの推定所要時間は
JR資料に基づくと約29分。今のJR埼京線の時刻表に準じれば上記和光市駅11:44
発東上線急行利用で池袋駅乗り換えの場合、JR羽田空港駅推定到着時刻は12:36
頃、京急空港線乗り換えで羽田空港第3ターミナル駅到着時刻は12:45になります。
羽田空港方面から東上線埼玉県内各駅へは新空港線直通列車が座りやすそうです。

小川町駅〜京急蒲田駅間の架空速達列車の増発も考えられそうです。上記小川町
駅〜湘南台駅間の架空速達列車とは日中交互に15分間隔での運転を想定します。
京急蒲田駅〜羽田空港第1・第2ターミナル駅間は今の京急時刻表に準じています。
   ↓
『小川町駅〜京急蒲田(湘南台、海老名)駅間架空速達列車の模擬時刻表(平日)』
注:当ブログ管理人の妄想ですので関連事業者さん等に問い合わせないでください。
   この「架空速達列車」は臨時列車としての運転も想定しています。

 小 川 町  11:08発車 寄居発森林公園行き普通列車とリレーする場合もあり。
 武蔵嵐山 11:14到着
      11:15発車
 つきのわ  11:16到着
      11:17発車
 森林公園 11:20到着
      11:21発車 11:16当駅始発急行東上線池袋行きより後発。
 東 松 山  11:23到着
      11:24発車
 坂  戸 11:32到着 11:21着森林公園始発の11:22発
      11:33発車 「Fライナー」快急元町・中華街行きが越生線から接続。
 川 越 市  11:40到着 11:39着森林公園始発の上記
      11:41発車 11:44発急行東上線池袋行きと相互接続。
 川  越 11:42到着
      11:43発車
 ふじみ野  11:47通過 52発川越市始発の普通湘南台or羽田方面行きを追抜き。
 朝 霞 台  11:53到着
      11:54発車
 和 光 市  11:58到着
 和 光 市  11:58到着 森林公園始発の11:56発「Fライナー」副都心線内急行
      12:00発車 みなとみらい線元町・中華街行きの後発。
 小竹向原 12:09到着 12:08着西武池袋線石神井公園始発の11(現10)発
      12:10発車 各停元町・中華街or羽田方面行きと相互接続。
 池  袋 12:13到着
      12:14発車
 新宿三丁目12:21到着
      12:22発車
 明治神宮前12:26通過 下記急行との相互接続を急ぐため通過。    
 渋  谷 12:28到着 12:27着和光市始発の副都心線内各停→
      12:29発車 12:30(現在29)発急行元町・中華街行きと相互接続。
 中 目 黒  12:32通過 上記急行に到着ホームを譲り通過。自由が丘も同様。
 自由が丘 12:38通過 42(現在41)発池袋始発各停元町・中華街行き追抜き。
 多 摩 川  12:40通過 (渋谷駅〜蒲田駅間はノンストップ。)
 蒲  田 12:45到着
      12:46発車
 京急蒲田 12:47到着 京急空港線に乗り換え。京急逗子線逗子・葉山駅始発
      12:55発車 の「エアポート急行」羽田空港第1・第2ターミナル行き。
 羽田空港第3ターミナル  
      13:03到着
      13:04発車
 羽田空港第1・第2ターミナル(計画中のJR羽田空港アクセス線羽田空港駅と隣接)
      13:06到着

上記 『模擬時刻表』 の架空速達列車より前の準急で池袋駅から今のJR埼京線時刻
表に記載されている12:15発普通列車に乗り換えた場合、羽田空港アクセス線直通
開始後の羽田空港駅推定到着時刻は12:44頃。京急空港線乗り換えで羽田空港第
3ターミナル駅到着時刻は13:00で、この場合の比較では上記架空速達列車は互角。
池袋駅および渋谷駅〜羽田空港第3ターミナル駅間でも、JRに対し競争力があります。

▽『JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社』 (公式) ↓具体的な開業時期は未定です。
 JR東日本グループ経営ビジョン「変革2027」 2018年7月4日開催「説明会」
 【トピックス】羽田空港アクセス線構想の推進(「説明会資料」17頁目)の写し。
180704_jreast_moveup2027_117.JPG
 (c)JR東日本

 関連リンク)
  『JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社』 (公式)
  JR東日本グループ経営ビジョン「変革2027」 2018年7月4日開催「説明会」
  https://www.jreast.co.jp/investor/moveup/
  「説明会資料」(PDFはこちら

ところで、東急電鉄さんは東横線における「Q SEAT」サービス(有料着席サービス)を
2023年度以降に開始する予定です。10両編成のうち4号車・5号車に連結した東武
東上線の有料座席指定速達列車「TJライナー」や西武鉄道さん直通の有料座席指定
速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」と同様のロング・クロス転換シート付「Q SEAT」車両
で提供する新サービスで、同サービスはすでに東急大井町線、田園都市線で実施中。
東横線用の「Q SEAT」車両付き編成は昨年10月からロングシート状態で営業列車と
して東上線へも時々直通運転されており新横浜駅経由で相鉄線内への試運転も行わ
れています。有料着席サービスの新横浜線収益アップへの貢献が期待できそうです。
東武鉄道さんは相鉄新横浜線・東急新横浜線建設費について特に負担されていない
ようですが、同線開業による東武東上線の需要増には大いに期待されているようです。
東武鉄道さんも新横浜線へ直通する有料着席サービス用車両を新造すれば同線建
設費に対し間接的に負担されたことになると思います。新空港線についても同様です。

▽『東急電鉄株式会社』 (公式)
 2022年10月21日付公開「お知らせ」の写し。
 【再掲】東横線におけるロング・クロス転換車両の導入について
 〜 一般車両としての運転開始日について 〜 (PDFはこちら
221021_toyokoline_SEAT_101.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  2022年10月21日付公開「お知らせ」
  【再掲】東横線におけるロング・クロス転換車両の導入について
  〜 一般車両としての運転開始日について 〜 (PDFはこちら
 東横線における「Q SEAT」サービス(有料着席サービス)は、2023年度以降に開始する予定ですが、本車両の1編成目は、2022年10月24日に一般車両として運転を開始いたします。2編成目以降は2023年2月以降に順次、運転の開始を予定しています。
 「Q SEAT」サービス開始までは、ロングシートにて一般車両として運転をいたします。
 ※一部の10両編成のうち、4号車・5号車がロング・クロス転換車両です。
 ※4号車・5号車には、「Q SEAT」の車体ラッピングを行います。

 「Q SEAT」サービスの内容および開始時期(運行区間・運行種別・料金体系・購入方法等)は、改めてお知らせいたします。

出典)上記、『東急電鉄株式会社』 (公式)』
    2022年10月21日付公開「お知らせ」より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月21日付記事
  【続報】
  東急電鉄さんから
  東武東上線とも直通運転している東急東横線における
  「Q SEAT(シート)」サービス車両として2023年度以降に
  運用するためのロング・クロス転換車両の導入について
  一般車両としての運転開始日(2022年10月24日)に関する
  正式発表がありました!
  http://poppop.sblo.jp/article/189881302.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月26日付記事
  埼玉県の「SAITAMAプラチナルート」で
  東上線を「観光路線化」する狙い

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年2月24日付記事
  【再掲載 / 公式】
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<1>
  東武鉄道さんが東上線から新横浜駅、海老名駅方面への直通を発表!
  新幹線〔新横浜駅〕へのダイレクトアクセスが実現(2023年3月予定)
  &東京メトロ千代田線と直通する
  田急「ロマンスカー」にライバル登場!?
  【東上線に「特急リバティ」直通の妄想も夢ではない!?】
  http://poppop.sblo.jp/article/189357461.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月26日付記事
  2021年 夏休みの宿題の作文
  『「シンカンセンスゴイカタイアイス」のようなもの(フィクション)』
  &「シンカンセンスゴイカタイアイス」が2021年7月19日よりオンライン販売中!
  &樹木希林さんの世界デビューにして遺作 映画 『命みじかし、恋せよ乙女』
  ご 参 考

ここにあらためて上記の東武東上線と東急新横浜線との「直通列車時刻表」を再掲載
します。これらの直通列車のほとんどが新横浜駅を介して相鉄新横浜線とも直通運転
されるそうです。始発駅は相鉄いずみ野線湘南台駅と相鉄本線海老名駅(一部のみ)。

▽【再掲載】『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 東上線⇔新横浜 直通列車時刻表
221216_tobu_news_302-3.JPG
 (c)東武鉄道
   ↑
相鉄線内に東武東上線の行き先の電車がこれほど多く運転されるのは感慨深いです。

 京王電鉄さんが通勤電車に
 リクライニングシートを採用

通勤電車にリクライニングシートを採用した特別車両が連結された列車はJRさんにも
以前からありましたが(グリーン車)、通勤電車そのものにリクライニングシートを採用
した例は国内初ということです。京王電鉄さんが2022年12月24日運転の臨時列車
で披露した後、同日夜の定期有料座席指定速達列車「京王ライナー」で運用開始した
5000系新造車両がそれです。東武東上線の「TJライナー」に刺激され実現に至った
そうなので「TJライナー」も10両全部と言わず1〜2両で良いからリクライニングシート
と交換して欲しいです。利用者が好みでリクライニングの有無を選べると良いでしょう。

▽『マイナビニュース』 2022年12月24日 16:15 付配信
 スクリーンショットは2022年12月27日 0:20 現在のものです。
 京王電鉄5000系新造車両「初乗り体験会」座席にリクライニング機能 
221224_mynavi_101.JPG
▽「リクライニング機能付きロング・クロスシート転換座席を備えた5000系新造車両
 の車内。肘掛に設置されたレバーを上げることで、背もたれの角度を変えられる。」
 リクライニング角度は浅めで後ろの席の人にそれほど気を遣わずに済みそうです。
221224_mynavi_301.JPG 221224_mynavi_302.JPG
▽「各座席にコンセントとドリンクホルダーも設置。」東上線の「TJライナー」は未設置。
221224_mynavi_303.JPG 221224_mynavi_304.JPG
 (c)マイナビ

 ご参考ニュース)
  『マイナビニュース』 2022年12月24日 16:15 付配信
  京王電鉄5000系新造車両「初乗り体験会」座席にリクライニング機能
  https://news.mynavi.jp/article/20221224-2545680/
 京王電鉄は24日、京王線5000系新造車両「クリスマス初乗り体験会」を開催した。リクライニング機能付きロング・クロスシート転換座席を搭載した5000系新造車両がお披露目され、若葉台駅からつつじヶ丘駅・府中競馬正門前駅までの区間を往復した。
 現行の5000系は2017年9月にデビュー。総合車両製作所が車両の製作を担当し、これまでに6編成(計60両)が営業運転に就いている。ロング・クロスシート転換座席を備え、座席幅を既存車両より広くしたほか、車いす・ベビーカースペースを全車両に設置し、無料Wi-Fiと空気清浄機も搭載。一層の省エネルギー化を目的に、回生電力を有効活用できる車上蓄電池システムを導入している。
 2018年2月から、新宿〜京王八王子・橋本間で5000系を使用した有料座席指定列車「京王ライナー」の運行がスタート。現在、京王線の通常列車と「京王ライナー」に加え、土休日の「Mt.TAKAO号」も5000系による運行となっている。
 7編成目となる新造車両(1号車「5787」、10号車「5737」の10両編成)は、「京王ライナー」の好評を受けてサービスを拡充するため、約3年ぶりに増備された。座席の製作をコイト電工が担当し、新たにリクライニング機能付きロング・クロスシート転換座席を搭載した車両に。座席指定列車やイベント列車などで運行する際、クロスシート時に座席のリクライニング機能を利用でき、好みの座席角度でゆったりくつろげるようになる。
 リクライニング機能はクロスシート時のみ使用可能。座席の肘掛に設置されたレバーを上げることで、背もたれの角度を変えられる。既存の5000系とは異なり、足もとのペダルを踏んで座席を回転させるしくみになっており、ロングシート時は座席の土台部分にペダル等を収納するという。その他の仕様は既存の5000系とほぼ同一とされ、コンセントやドリンクホルダーも各座席に設置しており、クロスシート時に利用可能。車端部のロングシートにもコンセントが設置されている。

〔後略〕

著者:MN 鉄道ニュース編集部

出典)上記、『マイナビニュース』 2022年12月24日 16:15 付配信より抜粋

posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:36| 旅のヒント

2022年12月13日

【異変】「年賀状じまい」について

  【異変】「年賀状じまい」について

高2の冬休み、郵便局で年賀状配達のアルバイトに励んだことを想い出しました。

▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年12月12日 PM 付公開のスクリーンショット。
 【異変】「今回が最後」のハガキ需要増 年賀状の“終活”
221212_nnn_301.JPG
▽お母さまにだっこしてもらえて、嬉しいですよね(⌒-⌒)
221212_nnn_302.JPG
▽「【異変】進む“年賀状じまい” 終活年賀状の需要高まる 気になるミダシ」とのこと。
221212_nnn_303.JPG
▽「終活年賀状」。需要があるから売れるのか? 売るから需要が誘発されるのか?
221212_nnn_304.JPG
221212_nnn_305.JPG
221212_nnn_306.JPG
△▽60代以上のスマートフォン利用者が増えている理由が分かるインタビューです。
221212_nnn_307.JPG
221212_nnn_308.JPG
221212_nnn_309.JPG
▽「【異変】進む“年賀状じまい” 角が立たない書き方とは? 気になるミダシ」とのこと。
221212_nnn_310.JPG
221212_nnn_311.JPG
▽どうやら「時代の変化にならって」などを理由にすると「角が立たない」みたいです。
221212_nnn_312.JPG
221212_nnn_313.JPG
221212_nnn_314.JPG
▽「時代の変化にならって」時代に乗り遅れないための「年賀状じまい」がブームです。
221212_nnn_315.JPG
 (c)日本テレビ

 関連動画リンク)
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年12月12日 PM 付公開
  【異変】「今回が最後」のハガキ需要増 年賀状の“終活”
  https://www.youtube.com/watch?v=bLtpvicT1hs&t=127s
 毎年、数百枚単位で書く人もいる「年賀状」。やりとりを欠かさないという人がいる一方で、スマートフォンでのやりとりが広がるなどし、“年賀状の終活”をする人も少なくありません。
 ハンズ新宿店の年賀状売り場には、こうした人のための「終活年賀状」と書かれた商品が置かれています。そこには、“年賀状を今回で最後にする”という文面があらかじめ印刷されていて、ここ数年、需要が高まっているといいます。
 (※終活年賀はがき 220円 ハンズ一部店舗にて販売)
 都内の印刷会社では、普通の年賀状の受注が減る一方、“年賀状じまい”をしたい企業などから、「年賀状をやめることを知らせる」ためのハガキの印刷依頼が増えているといいます。
 とは言え、長年続けてきた年賀状をやめるのは勇気のいることーーー。手紙の書き方に詳しい「手紙文化振興協会」講師の田丸有子さんは、角を立てないためには、ある“ポイント”があるといいます。

(2022年12月12日放送「news every.」より)

出典)上記、『日テレNEWS』 2022年12月12日 PM 付公開より

 ご参考リンク)
  『終活 - Wikipedia』 (こちらをクリック)
 終活(しゅうかつ)とは「人生の終わりのための活動」の略。人間が自らの死を意識して、人生の最期を迎えるための様々な準備や、そこに向けた人生の総括を意味する言葉である。

社会的背景
 日本の総人口は、第二次世界大戦後増えて高度経済成長を支えてきたが、2010年をピークに減り始めた。これは出生率の低下(少子化)によるもので、平均寿命の延びに伴い高齢者(65歳以上)人口はそれ以降も増え続けた。総務省統計局のデータによれば、第二次世界大戦終戦直後は5%程度であった総人口に占める高齢者の割合は漸次増加し、2035年頃には日本の人口の約3の1を占めるようになると予測される。 日本の社会は急速に少子高齢化が進み、近い将来、団塊の世代が大挙して介護を受け、そしていずれ鬼籍に入る。そのため現代では高齢者の間では、周囲に迷惑をかけずに人生を終わるための準備する必要性が増した。20世紀初頭のように一組の夫婦が多い場合は10人近い子をもうけた時代には、分担して親の老後の世話や故人の後始末を行うことができた。現代のように子供1人または子供がいない夫婦や、未婚者が珍しくない時代には、子供の世代へ大きな負担はかけられない。昭和期以前に比べて地域社会での人間関係も希薄になっており、社会現象として“終活”が広がっている。

〔後略〕

出典)上記、『終活 - Wikipedia』 より抜粋

  まとめ

高齢者の割合の増加に伴う「終活年賀状」の需要の高まりと、
「時代の変化にならって」時代に乗り遅れないための「年賀状じまい」ブームとが、
「LINE」などSNSの普及が促す高齢者をも含むスマートフォンの浸透で同時進行中。

▽『Yahoo!ニュース』 2022年12月12日 18:52 付配信
 スクリーンショットは2022年12月13日 17:05 現在のものです。
 年賀状の“終活”…「今回が最後」のハガキ需要増
 長年やりとり…カドは立たない?(日テレNEWS)
221212_nnn_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 日本テレビ

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年12月12日 18:52 付配信
  年賀状の“終活”…「今回が最後」のハガキ需要増
  長年やりとり…カドは立たない?(日テレNEWS)
  (こちらをクリック)

上記、『Yahoo!ニュース』 2022年12月12日 18:52 付配信頁に表示中の広告、
写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」にご注目!
富士フイルムさんの「フジカラーの年賀状」に「年賀状じまい」のデザインはござい
ません(「終活年賀状」のデザインもございません。申し訳ございません<(_ _)>)。

 続けたくなる年賀状
 止めたくなくなる年賀状
 それが「フジカラーの年賀状」です♪

スマートフォン(スマホ)やデジカメに保存されているお気に入りのお写真を使って
写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状」ができます!!
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」にスマホやデジカメをお持ちください。

年内お渡し分は12月24日(土)まで受付中です。
詳しくは以降の記事をご覧ください。
   ↓
*次の記事は、2022年12月3日付記事を再編集し、再掲載したものです。


  写真で元気を届けよう!
  富士フイルムさん、そして当店からのステキな提案☆
  写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」
  好評受付中です!
  【年内お渡しは12月24日(土)まで受付】

スマホやデジカメに保存されているお気に入りのお写真を使って
写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状」ができます!!
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」にスマホやデジカメをお持ちください。

 イラストだけの写真が無くても作れるデザインもハート
 写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(卯年)」
 デザインの豊富さで選べばやっぱりこれに決まり!

 関連リンク) ↓豊富なデザインをご紹介しています♪
  フジカラーの年賀状 2023 | 富士フイルム (公式)
  https://netservice.fujifilm.jp/omise/postcard/

年内お渡し可能受付期間:
2021年12月24日(土)までにご注文をお願いします。お渡しは29日(木)です。
*年明けお渡し受付は12月29日(木)まで。その際のお渡しは1月11日(水)です。
注文単位:1種類につき最少10枚から1枚単位でご注文OK(プリント料は10枚単位)。
納期:約1週間〜10日間が目安です。年内最終お渡し日は12月29日(木)です。
*はがきは富士フイルムさんの工場でご用意しますのでお持ち込みは不要です。

▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状 2023(令和5年 卯年)」
220412_fujicolor-logo_01.JPG
221202_fujifilm_postcard-wps_301.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_overview_307.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_overview_308.JPG
▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状 2023(令和5年 卯年)」
 イラストだけの写真が無くても作れるデザインも豊富にそろっています!
221202_fujifilm_postcard-catalog_302.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_nenga-design_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク) ↓豊富なデザインをご紹介しています♪
  フジカラーの年賀状 2023 | 富士フイルム (公式)
  https://netservice.fujifilm.jp/omise/postcard/

▽『年賀状総合カタログ&ご注文書(PDFはこちら)』 を当店店頭にて配布中です。
221202_fujifilm_postcard-catalog_301-1.JPG 221202_fujifilm_postcard-catalog_301-2.JPG
▽(左)注文書。(右)写真なしのイラスト年賀状は、あいさつ文をお選びいただけます。
221202_fujifilm_postcard-order_sheet_2023.JPG 221202_fujifilm_postcard-catalog_301-3.JPG
 (c)富士フイルム

 プリント料金が
 新しくなりました

▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」プリント料金表
 ※ 表示価格はすべて消費税込みの価格。
 ※ 200枚を超える場合は10枚追加ごとにプラス594円。
 ※私製はがきは郵便はがき代(63円)はかかりませんが、切手が別途必要です。
221203_fujifilm_postcard-price_101.JPG
 (c)富士フイルム


*以上の記事は、2022年12月3日付記事を再編集し、再掲載しました。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 22:07| お知らせ

2022年12月12日

【現金1万円(5本)や参加店共通500円券(220本)が抽選で当たる】越生町商工会「2022 ♪ダブルぴーす! 歳末大売出し抽選」開催!! 当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」の「やったね!賞」はL判プリント6枚! 令和4年(2022年)12月12日(月)〜21日(水)までの10日間

*この記事は、ただ今編集中です。

  【現金1万円(5本)や参加店共通500円券(220本)が抽選で当たる】
  越生町商工会「2022 ♪ダブルぴーす! 歳末大売出し抽選」開催!!
  当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」の「やったね!賞」はL判プリント6枚!

売出期間:令和4年(2022年)12月12日(月)〜21日(水)までの10日間

▽「2022 ♪ダブルぴーす! 歳末大売出し抽選」ポスター
221207_ogose-syokoukai_info_301.JPG

▽(左)「2022 ♪ダブルぴーす! 歳末大売出し抽選」ご案内(PDF)。
 (右)「2022 ♪ダブルぴーす! 参加加盟店並びにやったね!賞 一覧」(PDF)。
221207_ogose-syokoukai_info_302.JPG221207_ogose-syokoukai_info_303.JPG
 (c)越生町商工会商業部会

 関連リンク)
  『越生町商工会』 (公式)
  2022年12月7日 11:58 付配信「商工会からのお知らせ」
  商業部会歳末大売出し「♪ダブルぴーす! 抽選事業」を実施します
  https://r.goope.jp/srb-11-55/info/4866542
 このたび商業部会では、3年ぶりに歳末大売出し「♪ダブルぴーす!抽選事業」を実施いたします。【店内抽選】と【全体抽選】との2段階抽選ができる、まさに“ダブル”のチャンス抽選事業です。
 大売り出し期間中に、参加店にて一定金額をお買い上げごとに、まず【店内抽選】が当たる抽選券を引くことができます。【店内抽選】で当選された方には、各店で趣向を凝らしたオリジナルサービスの 『やったね!賞』 をその場ですぐ受けられます。各サービス内容はさまざまで、抽選券を引ける条件も異なります(各店に掲示してあるポスターでご確認ください)。
 『やったね!賞』 の他に、B賞『参加店共通500円券』の当選もすべての参加店で用意されています。
 さらに、その抽選券にお名前と電話番号を記入し、応募箱に入れることで【全体抽選】へ応募となります。
 そして令和5年1月11日(水)、各参加店で応募された抽選券の中から、S賞『現金1万円』、A賞『現金5千円』が当たる【全体抽選】が行われます。
 みなさん、当選目指してドシドシご応募ください!

   記

▽売出期間
 令和4年12月12日(月)〜21日(水)<10日間>
▽景 品
 【全体抽選】
 ・S賞(現金1万円)×5本
 ・A賞(現金5千円)×20本
 【店内抽選】
 ・B賞(参加店共通500円券)×220本
 ・やったね!賞(お店オリジナル商品)×多数

出典)上記、『越生町商工会』 (公式)
    2022年12月7日 11:58 付配信「商工会からのお知らせ」より
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 16:36| セール・イベント

2022年12月09日

【再掲載】『夢カード』 のポイントが“5倍”に! 越生スタンプ会「冬の 『夢カード』 ポイント“5倍”セール」開催! 令和4年(2022年)12月8日(木)〜11日(日)までの4日間【『プレミアム付商品券』 の有効期限は2022年12月31日(土)まで】

*この記事は、2022年12月8日記事の再掲載です。

  【再掲載】
  『夢カード』 のポイントが“5倍”に!
  越生スタンプ会「冬の 『夢カード』 ポイント“5倍”セール」開催!
  【『プレミアム付商品券』 の有効期限は2022年12月31日(土)まで】

開催期間:令和4年(2022年)12月8日(木)〜11日(日)までの4日間

◇令和4年(2022年)12月8日(木)の新聞折込広告にご注目ください!
ogose-s221208-11_301.JPG
 (c)越生スタンプ会

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」も
初日の12月8日(木)から「冬のポイント“5倍”セール」に参加いたします。
期間中プリントサービス等をご注文、またはお受け取りのお客さまは、
12月11日(日)までに当店店頭にて
「『夢カード』ポイント“5倍”」追加をお申し出ください。
前金でのお会計にも対応させていただきます。
皆さまのご来店を心よりお待ちいたしております。

  平成31(2019)年1月より
  毎月最後に3のつく日(3日、13日、23日)は
  越生スタンプ会全加盟店で『夢カード』ポイント3倍サービス!

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の場合、3、13、23日が休業日のときは、
その前後2日を 越生スタンプ会『夢カード』ポイント3倍の日とします。

▽右の「ポイント3倍サービス」のノボリ旗が目印です。
 (天候などの状況によってはノボリ旗が立たない場合もあります。)
210603_ogose_st_IMG_3446.jpg
 (c)越生スタンプ会 / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

  (協)越生スタンプ会 新『夢カード』発行!
  旧『夢カード』は2021年5月31日で終了しました

▽2021年3月下旬の新聞折込広告「(協)越生スタンプ会 新『夢カード』発行」。
ogose-s210401_101.JPG
 (c)越生スタンプ会

▽「(協)越生スタンプ会からのお知らせ」
 旧デザインの夢カードは、2021年5月31日で終了しました。
ogose-s210401_102.JPG
 (c)越生スタンプ会

  越生スタンプ会の『夢カード』について

『夢カード』は越生スタンプ会が発行しているポイントカードです。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」を含む各加盟店店頭にて、無料配布中です。

≪特典≫
・満点カードで(1枚につき)500円分のお買い物ができます(換金はできません)。
・満点カードで楽しいイベントに参加できます。
≪ご使用方法≫
・100円お買い上げごとに1ポイントずつ磁気記録し、4ポイントで1マーク印字します。
・400ポイント(100マーク印字)で満点になります。

▽越生町では、満点になった『夢カード』で納税もできます(画像は旧デザインです)。
ogose-s_yume160407-edit.png
 (c)越生スタンプ会

 関連リンク)
  満点夢カードでの納税について | 越生町公式サイト (こちらをクリック)

  越生スタンプ会「加盟店マップ」を
  店頭にて配布中です!

毎日のお買い物に、どうぞお役立てください(^_^)
(枚数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。)

▽(左)当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」(旧しゃしんのポップ)
   でも店頭カウンターにて配布中です。 ※2019年3月現在の内容です。
 (右)越生スタンプ会「加盟店マップ」は、広げるとA4サイズ(210×297mm)です。
IMG_4304-edit.JPG 190331_ogose-s-map_102_L.JPG
 (c)越生スタンプ会

▽表紙側には、各加盟店さんの電話番号も載っています。 2019年3月現在。
190331_ogose-s-map_101-2_L.JPG
 (c)越生スタンプ会
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 23:23| セール・イベント

2022年12月08日

【再掲載 / 続報・新横浜線ダイヤ概要発表】東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画がさらに見えてきました【「嵐山小川ライナー」?】

*この記事は、2022年11月24日付記事の再掲載です。
*この記事は、ただ今編集中です。

  【再掲載 / 続報・新横浜線ダイヤ概要発表】
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画がさらに見えてきました
  「嵐山小川ライナー」?

先々月の次の記事の続報です。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月18日付記事
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画が見えてきました

本日、2022年11月24日に相模鉄道さんと東急電鉄さんから同時に
相鉄新横浜線、東急新横浜線のダイヤ概要が発表され、運転計画が
さらに見えてきましたのでお知らせいたします。

▽『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 10:38 付配信
 スクリーンショットは2022年11月24日 14:00 現在のものです。
 東急・相鉄「新横浜線」ダイヤ概要が発表
 相鉄本線→東急目黒線、いずみ野線→東横線へ直通
 「湘南台〜渋谷51分」(乗りものニュース)
221124_trafficnews_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / メディア・ヴァーグ

 関連リンク)
  『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 10:38 付配信
  東急・相鉄「新横浜線」ダイヤ概要が発表
  相鉄本線→東急目黒線、いずみ野線→東横線へ直通
  「湘南台〜渋谷51分」(乗りものニュース)
  (こちらをクリック)
ダイヤ概要発表

 東急電鉄と相模鉄道、鉄道・運輸機構は2022年11月24日(木)、日吉駅と羽沢横浜国大駅を結ぶ2023年3月開業予定の「相鉄・東急直通線」のダイヤ概要を発表しました。

【ルートと所要時間、運行頻度など詳細を見る】

 各路線ごとの運行時間帯、および1時間あたり本数は以下のとおりです。

●東急東横線(渋谷方面)、目黒線(目黒方面)直通 

朝ラッシュ時
・1時間あたり最大16本運行。4本が東横線へ直通し、12本が目黒線へ直通。
・目黒線へ直通する12本のうち最大5本は新横浜駅始発。
・東横線の菊名始発列車は全て新横浜始発の急行に変更

日中
・1時間あたり6本の列車を運行。そのうち2本が東横線へ直通し、4本が目黒線へ直通。
・目黒線へ直通する4本のうち2本は新横浜駅始発に。

 なお、東急新横浜線から東横線へ直通する列車はすべて急行、目黒線へ直通する列車は急行と各停で運行。新横浜と新綱島には全列車が停車します。

●相鉄線方面

・新横浜線直通は1日約100往復(上下約200本)。他に新横浜駅行き、新横浜駅始発の列車も運行。
・平日朝ラッシュ時間帯は1時間あたり最大11本運行。うち4本が本線(海老名方面)、7本がいずみ野線(湘南台方面)へ直通。
・日中時間帯以降は1時間あたり4〜8本(片道)。
・本線から東急目黒線方面へ、いずみ野線から東急東横線方面へ直通運転。
・いずみ野線内で特急列車の運行を再開、東急線直通列車として設定。
・いずみ野線の快速、本線の特急列車の運行時間帯を拡大。

 このほか、相鉄線では西谷駅始発の横浜駅行き、および横浜駅発西谷駅行きが設定されます。
 「相鉄・東急直通線」は延長10.0km。中間に新横浜駅と新綱島駅が設置されます。開業後は相鉄沿線および都区部南部や川崎市域が新横浜駅へ直結し、アクセスが向上します。
 また、直通運転による鉄道ネットワークが大きく広がります。相鉄・東急直通線に乗り入れるのは、以下の路線になります。

・東急目黒線、東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線、都営三田線
・東急東横線、東京メトロ副都心線、東武東上線
・相鉄本線、相鉄いずみ野線

 なお、西武有楽町線・池袋線への乗り入れは発表されていません。

 渋谷〜新横浜の所要時間は30分、湘南台〜渋谷は最速51分の予定。1時間当たりの運行頻度は、新横浜〜日吉で朝ラッシュ時14本、その他6本。羽沢横浜国大〜新横浜で朝ラッシュ時10本、その他4本となる予定です。

乗りものニュース編集部

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 10:38 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 12:26 付配信
 スクリーンショットは2022年11月24日 15:40 現在のものです。
 相鉄・東急直通線のダイヤ概要発表、
 新横浜〜日吉間は1時間最大16本(鉄道コム)
221124_tetsudo_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 朝日インタラクティブ

 関連リンク)
  『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 12:26 付配信
  相鉄・東急直通線のダイヤ概要発表、
  新横浜〜日吉間は1時間最大16本(鉄道コム)
  (こちらをクリック)
 相模鉄道と東急電鉄は24日、「相鉄・東急直通線」のダイヤ概要を発表した。
 直通運転は、一部を除き、相鉄本線〜東急目黒線方面、相鉄いずみ野線〜東急東横線方面の2系統で実施する。直通列車の種別は、相鉄線が特急、各駅停車、通勤特急(いずみ野線の朝の通勤時間帯のみ)、東急東横線が急行、同目黒線が急行と各駅停車とする。また、全列車が西谷〜日吉間の各駅に停車する。主な区間の最速の所要時間は、二俣川〜新横浜間が11分、海老名〜目黒間が53分、湘南台〜渋谷間が51分を予定する。
 相鉄線(西谷〜新横浜間)の運転本数は、平日朝ラッシュ時は11本とし、うち4本が本線、7本がいずみ野線から直通する。日中時間帯以降は、毎時4本〜8本を運転する。さらに、いずみ野線の快速列車、本線の特急列車の運転時間帯を拡大するほか、西谷〜横浜間には区間列車を新設する。車両は、東横線直通用の20000系10両編成、目黒線直通用の21000系8両編成を使用する。
 東急線の新横浜〜日吉間では、平日朝ラッシュ時の最大本数は16本。うち4本が東横線、12本が目黒線に直通し、目黒線直通列車のうち最大5本は新横浜駅始発とする。日中時間帯の運転本数は毎時6本。2本が東横線、4本が目黒線に直通し、2本は新横浜駅始発とする。
 朝ラッシュ時の東横線においては、菊名駅始発で運転する各駅停車を、東急新横浜線から直通する急行に変更する。なお、東横線菊名〜日吉間の各駅停車はおおむね4〜7分間隔とし、可能な限り運転間隔を均等にするとしている。また、同時間帯の目黒線では、現在武蔵小山駅で行っている上り急行列車の退避を奥沢駅に変更し、日吉〜目黒間における急行列車の所要時間を約2分短縮する。さらに、奥沢と武蔵小山の両駅で各駅停車を追い越す急行列車も6本設定し、同列車については現行より5分の所要時間短縮を図る。
 また東急線では、すでに目黒線で実施しているワンマン運転を、東急新横浜線にも拡大する。これにあわせ、東横線においても、2023年3月より順次ワンマン運転を開始するとしている。
 東急電鉄によると、渋谷駅や目黒駅から先、東京メトロ副都心線や南北線、都営三田線方面の直通運転については、関係各社局間での調整が済んだあと、12月以降に発表するとしている。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 12:26 付配信より

▽『相鉄グループ』 (公式)
 都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み
 「鉄道ネットワーク機能の充実で地域の発展に貢献!」
 「広域的な鉄道ネットワークの形成でもっと便利に!」
 「2023年3月開業(予定)の相鉄・東急直通線の開業により神奈川県央地域・横浜
 市西部から東京・埼玉に至る広域的なネットワークが形成されます。相鉄線は東急
 東横線・目黒線と接続し、東京メトロ南北線・副都心線・都営三田線、埼玉高速埼玉
 スタジアム線、東武東上線と直通運転を行うことで所要時間短縮・乗換回数の減少
 が図られ、交通利便性が向上。地域間の連携と活性化が図られ各地域のさらなる
 発展に寄与します。」 東武東上線との直通は小川町まで(画像は公式サイトから)。
221124_sotetsu.co.jpfutureinto_tokyo_banner_route_map.png
 (c)相鉄グループ

 関連リンク)
  『相鉄グループ』 (公式)
  2023.3相鉄・東急直通線開業
  https://www.sotetsu-project.jp/
  都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み
  https://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/
  2022年11月24日付公開「プレスリリース」
  相鉄・東急直通線運行計画概要のお知らせ【相模鉄道】
  https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r22-178/
  (PDFはこちら

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  特設サイト 2022年9月16日付更新
  相鉄・東急 新横浜線 2023年3月開業予定
  https://www.tokyu.co.jp/railway/service/activity/network/chokutsusen/
  2022年11月24日付公開「ニュースリリース」
  2023年3月開業(予定)東急新横浜線の運行計画の概要について
  https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=sh20221124-1.html
  (PDFはこちら

東武東上線と直通運転している東急東横線に関しては、
新横浜駅〜渋谷駅間を直通運転する全列車が急行で、一部を除き相鉄いずみ野線
の湘南台駅発着となることが分かりました。相鉄本線海老名駅方面は一部のみです。
日中は上下線とも毎時2本、平日の朝ラッシュ時上りは毎時4本運転で、それ以外の
時間帯の運転本数は後日発表ということです。東横線は現在、日中に横浜高速鉄道
みなとみらい線の元町・中華街駅〜東京メトロ副都心線の和光市駅間で急行を毎時
4本直通運転中ですが、そのうち2本が相鉄いずみ野線の湘南台駅〜和光市駅間の
直通運転に変更されるのかどうかは不明です。現在、この急行は副都心線内で種別
が普通になり、東武東上線方面とは「Fライナー」(副都心線内急行)利用が最速です。
全新幹線が停まる新横浜駅と東武東上線とのアクセスがどうなるのか気になります。

2022年12月4日追記・12月8日更新)

現在、東武東上線には土休日運行の元町・中華街駅発直通列車が朝の下り1本だけ
快速急行の小川町行きとして設定されていますが、当初はこの列車にも「Fライナー」
の愛称を用いる案が用意されていたことが分かりました。結局、東上線内急行運転の
「Fライナー」との混同を避けるためこの案は保留されたそうです。しかし電車の電光表
示器にはその種別が登録され、昨日の12月3日に同線の車庫である森林公園検修区
に留置中の電車に「F快急小川町」の表示が出ていたことが鉄道ファンの間で話題にな
りました。撮影に訪れる鉄道ファンへのサービスなのか社内広報用の撮影のためなの
かは不明ですが、後者である可能性が高そうです。だとすると、来年の2023年3月の
ダイヤ改正で東上線「Fライナー」急行がすべて快速急行になるのかもしれないですね。
運転区間もほぼ全「Fライナー」が元町・中華街駅〜森林公園駅間だったものが、改正
後は元町・中華街駅〜小川町駅間に拡大されるでしょう。想像では、小川町駅方面へ
向かう場合、和光市駅で東上線池袋発の急行森林公園行きと同時着発。快速急行の
次の停車駅を志木駅から朝霞台駅に改め、志木駅までの複々線区間を急行と並んで
進行。朝霞台駅でも急行と同時発車して川越駅、川越市駅、坂戸駅、東松山駅と停車。
その先は小川町駅まで各駅に停車し、途中森林公園駅で先行する東上線池袋発森林
公園行き急行と接続します。朝霞台駅で同時発車した森林公園行き急行は、志木駅、
ふじみ野駅と停車し快速急行の2分後に川越駅、川越市駅と停車して、その先は森林
公園駅まで各駅に停車。快速急行通過駅利用者のための便宜を図る列車として位置
付けます。現在の快速は当初、川越市駅から先各駅に停車する列車との接続が設定
されなかったため坂戸駅の1駅前の発展目覚しい若葉駅への停車が図られましたが、
「Fライナー」快速急行では上記の方法で、通過駅利用者への便宜を図ることとします。

2022年12月8日更新)

上記ニュースリリースと今の時刻表を照らし合わせれば新横浜線開通時の新ダイヤ
がなんとなく想像できそうな気もするのですが、なんとも難しいです。日中も新横浜線
と東横線との直通運転が毎時2本設定されるとは意外。朝夕のみかと思っていました。
日中も平日朝ラッシュ時も新横浜始発がすべて東急目黒線方面行きというのも意外。

それでも何となくですが、2023年3月改正の新ダイヤの運転計画が見えてきました。
日中に関しては、現在運転中の東横線、目黒線内各列車の時刻や種別に大きな変更
は無く東横線は日吉駅〜渋谷駅間で新横浜線及び東京メトロ副都心線、東上線直通
の急行が毎時2本増発。目黒線は現在の急行のうち毎時2本(相鉄線海老名駅方面
と東上線小川町駅方面「Fラーナー」とを連絡)と各停のうち毎時2本(新横浜駅と西武
有楽町線、池袋線飯能駅方面「Fライナー」とを連絡)が新横浜線直通になりそうです。

相鉄・東急新横浜線新横浜駅経由で相鉄いづみ野線湘南台駅と東急東横線渋谷駅
とを直通する電車は日中毎時2本設定され東横線内はすべて急行運転とのことです。
想像では渋谷駅方面へ向かう場合、元町・中華街発の急行の2分前を先行し渋谷駅
の同じホームの反対側で待ち合せ、相互に乗り換えの便宜が図られます。その先は、
元町・中華街発が東京メトロ副都心線和光市行き普通に、湘南台発が和光市駅経由
東上線直通小川町行き急行になります。小川町行き急行は途中、小竹向原駅で先行
の元町・中華街発和光市行き普通に接続し追い抜き、東上線内は快速運転されます。
すでに新横浜線と東横線との間で同様のダイヤによる試運転が実施中とのことです。
現在平日の日中に元町・中華街駅と東上線の和光市駅から先各駅とをアクセスする
速達列車としては、東上線直通森林公園行き「Fライナー」と、西武有楽町線・池袋線
直通小手指行き「Fライナー」(小竹向原駅で東京メトロ有楽町線新木場発の東上線
直通川越市行き普通に乗り換え)が交互に毎時2本ずつ、都合毎時4本ですが、これ
に上記の元町・中華街発の急行から渋谷駅乗り換えの湘南台発東上線直通小川町
行き(一部森林公園行き)急行が毎時2本加わり新ダイヤは都合毎時6本になります。
当然ですが、新横浜駅と東上線の和光市駅から先各駅とをアクセスする速達列車も
同様に新ダイヤは都合毎時6本になります。革命的な高頻度直通運転が実現します。
日中の小川町駅発上り列車は元町・中華街行き「Fライナー」快速急行が毎時2本と、
湘南台行き快速が毎時1〜2本の運転になる訳です。私の妄想にATSはありません。

なお、湘南台駅は小田急江ノ島線との乗り換え駅ですが、同線終点の片瀬江ノ島駅
までは当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」最寄りの越生駅からの場合、東武越生線、
東上線を利用するよりJR八高線に乗り八王子駅経由でJR横浜線の町田駅へ、そこ
から小田急小田原線、江ノ島線と乗り換えた方が早い場合もあります。しかしながら
八高線の本数が極端に少ないことは沿線では周知の事実。お薦めはできないです。

素敵な駅名ですね、湘南台駅。
1966年11月7日に宅地開発のため開業した駅で当時の地名は藤沢市円行でした。
東京メトロ副都心線内急行運転の相鉄線湘南台駅直通速達列車が運転されるとして、
東上線池袋駅からJR山手線新宿駅経由で小田急江ノ島線快速急行を利用した場合
と比べて片瀬江ノ島駅までの推定所要時間はほぼ等しくなるものの運賃は割高です。
でも上記直通速達列車が実現すれば乗り換えの少なさ、着席のしやすさは魅力です。
小田急江ノ島線藤沢行き快速急行は乗り換えがギリギリだと新宿駅から立ち席です。
池袋駅〜藤沢駅間はJR湘南新宿ラインの快速を利用することもできますが、池袋駅
での乗り換え待ち時間が長くて所要時間は変わらないうえ、運賃は最も高くなります。
現状では「Fライナー」で横浜駅まで出てJR線で藤沢駅へ向かう方が多いようですが、
その場合も所要時間は小田急線経由とほぼ同じで運賃はJRを経由する分割高です。

さて、新横浜駅への東武東上線からのアクセスについてです。
和光市駅〜渋谷駅〜新横浜駅間の直通電車が東京メトロ副都心線内も急行運転す
るとして、次の各ルートはどちらも同じ東海道新幹線に乗れます(池袋乗換は5分)。

 1.和光市駅→〔東武東上線 急行等〕→池袋駅→〔東京メトロ丸ノ内線〕→東京駅
 2.和光市駅→〔東京メトロ副都心線〜東急新横浜線直通の急行〕→新横浜駅

ルート1の所要時間は約34分、ルート2の所要時間は推定約51分で、その差17分。
新幹線との乗り換え時間はどちらもほぼ同じ程度と見積もれます。東海道新幹線の
東京駅〜新横浜駅間の所要時間は17分なので同じ新幹線に乗車できる計算です。
ロングシートでも有料着席サービスの車両があればルート2の方が快適そうですね。

西武池袋線沿線は埼玉県飯能市より北が山間部になりますが、東武東上線沿線は、
終点の埼玉県大里郡寄居町まで国道254号線や関越自動車道などと並行しており、
発展の余地があります。沿線自治体が企業誘致を進めるためにも、関越自動車道の
嵐山小川インターチェンジに自治体名が含まれている小川町駅へ、新横浜線から
直通速達列車が設定されるのは歓迎です。新愛称「嵐山小川ライナー」はいかが?

嵐山小川インターチェンジは小川町東小川の私の自宅の寝室の窓から見えます。
愛犬が健在だった頃は、嵐山小川インターチェンジ入口近くまで良く散歩しました。

 付近から眺める外秩父
 のパノラマは絶景です♪

 ご参考リンク)
  『嵐山小川インターチェンジ - Wikipedia』 (こちらをクリック)
 嵐山小川インターチェンジ(らんざんおがわインターチェンジ)は、埼玉県比企郡嵐山町にある関越自動車道のインターチェンジ(開発インターチェンジ)である。

概要
 工業団地の開発事業の収益により整備を行う開発インターチェンジとして計画され、2004年3月27日に供用開始した。
 当初の建設予定地は、比企郡嵐山町に隣接する比企郡小川町の町境付近だったため、両方の町名を入れた小川嵐山インターチェンジ」(現在の正式名称とは町名の並びが逆)という仮称を設定した。その後、予定地が現在地に変更になり、小川町域より外れた(小川町境まで300メートル弱、離れている)ため、「小川」を外した「嵐山インターチェンジ」を正式名称にすると一度発表されたが、小川町側の強い反発により、「小川」を後ろに設定した現在の名称を正式名称として供用を開始した。

〔後略〕

出典)上記、『嵐山小川インターチェンジ - Wikipedia』 より抜粋

「小川嵐山ライナー」も良いかな〜、と思います???

小川町側の強い反発により〜」→私じゃないです┐(´∀`;┌
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 21:17| 旅のヒント

2022年12月07日

富士フイルムさんのINSTAX“チェキ”新TVCM「ワクワククリスマス」篇が2022年12月3日より全国で放映開始

*この記事は、2022年8月17日付記事の続きです。

  はじめに

今回の富士フイルムさんのTVCMにも
街の写真店は出てきません。

でも、富士フイルムさんのTVCMです。

  富士フイルムさんの
  INSTAX“チェキ”新TVCM「ワクワククリスマス」篇が
  2022年12月3日より全国で放映開始

▽『クリスマスプレゼントにチェキ! | FUJIFILM』 (公式特設) スクリーンショット。
221202_fujifilm_instax_xmas2022_101.JPG
▽上から、アナログ“チェキ”、デジタル“チェキ”、INSTAXデジタルスマホプリンター。
 アナログ“チェキ”はチェキ用フィルムに直接レンズで画像を写すインスタントカメラ。
 INSTAXデジタルスマホプリンターはスマホから無線でチェキ用フィルムにプリント。
 デジタル“チェキ”はデジタルスマホプリンターとデジタルカメラのハイブリッド製品。
221202_fujifilm_instax_xmas2022_102.JPG 221202_fujifilm_instax_xmas2022_main_visual_501.JPG
 (c)富士フイルム

 日常も非日常も写真を
 撮ったその場で素敵に
 盛り上げる “チェキ”♪

▽『FUJIFILMjapan』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年12月2日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 「INSTAX “チェキ” 『ワクワククリスマス』 篇 TVCM / 富士フイルム」
 左から、アナログ“チェキ”、デジタル“チェキ”、INSTAXデジタルスマホプリンター。
221202_FUJIFILMjapan_101.JPG
 (c)富士フイルム

 関連動画リンク)
  『FUJIFILMjapan』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年12月2日付公開
  INSTAX “チェキ”「ワクワククリスマス」篇 TVCM / 富士フイルム
   INSTAX“チェキ”の新TVCM 「ワクワククリスマス」篇です。
   広瀬すずさんと横浜流星さんがチェキで自撮りを楽しむ様子や、
   サンタクロースにチェキプリントを贈るシーンを通じて
   クリスマスプレゼントにチェキをご提案します!
   クリスマスならではの華やかな世界観と、
   緑黄色社会の「Don!!」クリスマスバージョンのCMソングにもご注目下さい!
   特設WEBサイトではチェキのラインアップと、
   お二人のチェキプリントやメイキング&インタビュー動画を公開中
   ⇒https://instax.jp/xmas2022/
  https://www.youtube.com/watch?v=gShq_BWNMO4

▽『富士フイルム』 (公式)
 2022年12月2日付公開「ニュースリリース」 のスクリーンショット。
 INSTAX“チェキ”新TVCM「ワクワククリスマス」篇(こちらをクリック)
 広瀬すずさんと横浜流星さんがサンタクロースにチェキプリントをプレゼント!
 〜12月3日(土)より全国で放映開始〜
221202_fujifilm_news_101-1.JPG
221202_fujifilm_news_101-2.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  2022年12月2日付公開「ニュースリリース」
  INSTAX“チェキ”新TVCM「ワクワククリスマス」篇
  広瀬すずさんと横浜流星さんがサンタクロースにチェキプリントをプレゼント!
  〜12月3日(土)より全国で放映開始〜
  https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/8832
 富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)は、撮ったその場ですぐにプリントが楽しめるインスタントカメラINSTAX“チェキ”の新TVCM「ワクワククリスマス」篇を、12月3日(土)より全国で放映いたします。
 本TVCMでは、クリスマスならではの華やかな衣装を身に纏った女優の広瀬すずさんと俳優の横浜流星さんが登場。キラキラと輝くクリスマスツリーを前に、二人が人気の“チェキ”「INSTAX mini 11」と「INSTAX mini Evo」で自撮りを楽しむ様子や、クリスマスを大切な人と過ごす人々の一場面を撮影し、チェキプリントにして贈るシーンを通じて、クリスマスプレゼントにチェキをご提案します。また、CMソングには人気バンド・緑黄色社会の「Don!!」クリスマスバージョンを使用し、CMを盛り上げます。

特設WEBサイト
https://instax.jp/xmas2022/

 特設WEBサイトでは、クリスマスプレゼントを贈る相手にピッタリのチェキをお選びいただけるように、チェキの全ラインアップを紹介しています。
 また、現在実施中の「デジタルギフトが当たるキャンペーン」に関する情報も掲載しています。

221202_fujifilm_instax_xmas2022_main_visual_301.JPG

TVCMについて
https://www.youtube.com/watch?v=gShq_BWNMO4

 クリスマスツリーの前で広瀬さんと横浜さんがチェキで自撮りをするシーンや、「メリークリスマス!」と語り掛けるシーンなど、お二人ならではの絶妙な演技にご注目ください。
 また二人が髭の小道具を持ってサンタと一緒に自撮りをし、チェキプリントをサンタクロースにプレゼントするシーンなど、「クリスマスプレゼントにチェキ!」のメッセージとともに笑顔が溢れる楽しいクリスマスをご提案します。

INSTAX“チェキ”について

 1998年の発売以来、日本で“チェキ”の愛称で長く親しまれているインスタントカメラINSTAXは、ヨーロッパ・アメリカ・中国・東南アジアなど、世界100か国以上で若い世代を中心に、多くの方にご愛用いただいています。また、インスタントカメラに加え、カメラ背面のLCDモニターを見ながら撮影し、好きな画像を選んでプリントできるハイブリッドインスタントカメラや、スマホの画像をその場で簡単にプリントできるスマホプリンターのラインアップも拡充し、ユーザー層を拡大しています。INSTAXシリーズは、大切な瞬間をその場でプリントにして残せるだけでなく、想いを伝えられる新しいコミュニケーションツールや自己表現ツールとして楽しまれています。

221202_fujifilm_news_301.jpg

出典)上記、『富士フイルム』 (公式)
    2022年12月2日付公開「ニュースリリース」より抜粋

おことわり:
◎富士フイルムさん謹製の「フジカラー 写ルンです」(こちら)は
 インスタントカメラではなくレンズ付きフィルムです。現像後は
 美しいプリントと画像データ、ネガフィルムも一緒に返却されます。
 A4判を超えるプリントはネガフィルムからのご注文がお薦めです。
◎富士フイルムさん謹製の「INSTAX“チェキ”」は
 インスタントカメラです。撮ってすぐ美しいプリントが出来ます。
 「ポラロイド」(略称ポラ)はかつての同名のライバル会社謹製インスタントカメラで、
 インスタントカメラ及びインスタント写真の代名詞になりかけましたが今は「チェキ」。
◎明星食品さん謹製の「明星チャルメラ」は
 インスタントカメラではなくインスタントラーメンです。美味です。
 「直ぐ美味しい、凄く美味しい」や「2分が美味いんだよ知らないの?」の
 キャッチフレーズでお馴染みの日清食品さんはライバル会社ではなく親会社です。

富士フイルムさんのTVCMでお馴染みの広瀬すずさんは
以前「明星チャルメラ」のTVCMにも出演されていました!
   ↓
▽『リカちゃん オフィシャル情報サイト|タカラトミー』
 2017年9月4日付「NEWS」 メインビジュアル(上)とスクリーンショット(下)。
 明星 チャルメラ「すずネコリカちゃんプレゼントキャンペーン」←終了しました。
170904_licca-takaratomy_news_301.JPG
170904_licca-takaratomy_news_101.JPG
 (c)タカラトミー / 明星食品

 関連リンク)
  『リカちゃん オフィシャル情報サイト|タカラトミー』
  2017年9月4日付「NEWS」
  明星 チャルメラ「すずネコリカちゃんプレゼントキャンペーン」←終了しました。
   明星食品株式会社では、「明星 チャルメラ」のTVCMに出演中の
   広瀬すずさん演じる「すずネコ」をモデルとしたリカちゃん人形
   「すずネコリカちゃん」が当たるキャンペーンを、
   2017年8月21日(月)から2017年12月31日(日)まで実施中です。
   対象商品を購入すると、キャンペーン限定のオリジナルリカちゃんを、
   抽選で3,000名様にプレゼント♪
  https://licca.takaratomy.co.jp/official/archives/1864/

リカちゃんと言えば 『リカちゃんでんわ』 ですねハート
   ↓
▽『リカちゃんでんわ|リカちゃん|タカラトミー』 (公式) メインビジュアルの写し。
221208_licca-takaratomy_tel_301.png
 (c)タカラトミー

 関連リンク)
  リカちゃんでんわ|リカちゃん|タカラトミー (公式)
  https://licca.takaratomy.co.jp/tel/

 Today, Apple is going to reinvent the phone.
 =今日、アップルがでんわを“再発明”します。
   
 2007年1月9日、「iPhone(初代)」のプレゼン会場で宣言された有名な言葉。
 アップル社CEO(当時) スティーブ・ジョブズ アップル社の共同設立者の一人
  (1955年2月24日〜2011年10月5日)
 多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、
 自分は何が欲しいのかわからないものだ。

 スティーブ・ジョブズ アップル社の共同設立者の一人
  (1955年2月24日〜2011年10月5日)
△▽2019年6月7日付記事より再掲載
 『スティーブ・ジョブズ I・U』 2011年10・11月刊表紙より、有名な肖像写真の写し。
 ウォルター・アイザックソン 著、井口 耕二 翻訳
711A37JYbfL.jpg710KT5bqFNL__SL1500_.jpg
 (c)講談社

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
  2016年1月30日付記事
  2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔前編〕
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
  2016年2月1日付記事
  2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔後編〕
  http://poppop.sblo.jp/article/173236884.html

「リカちゃん」でお馴染みのタカラトミーさんは、
富士フイルムさんの新たな需要の創出、売り上げ増進にも貢献しています!

2017年12月発売のヒット商品、
タカラトミーさんの「プリントス(Printoss)」は、スマホの画面を富士フイルムさんの
インスタントカメラ“チェキ”用フィルム「instax mini」へ複写する懐中コピー機です。
富士フイルムさんにも同じフィルムを使う「instax"チェキ"デジタルスマホプリンター」
がありますが、「プリントス(Printoss)」は完全アナログのレトロ感が受けています。
「instax mini」のサイズは86×54mmで、キャッシュカードなどと同じサイズです。

2019年6月7日付記事より再掲載
 『プリントス(Printoss)|タカラトミー』 (公式
 「使い方はかんたん!」の画像の写し。
 「でんわを再発明」した「iPhone」または
 「スマホを置き、シャッターを押す」だけ!
pic_index02_pc-edit.png
▽2017年12月発売のヒット商品、
 タカラトミーさんの「プリントス(Printoss)」のカラーはぜんぶで3色ハート
 「対象年齢:15歳以上」 ← お、おもちゃでしたか(^0^;

pic_index01_pc.png

pic_index02_pc.png

pic_index12_pc.png
 (c)タカラトミー

「プリントス(Printoss)」に続く次のタカラトミーさんの商品も
富士フイルムさんの新たな需要の創出、売り上げ増進に貢献しています!
   ↓
▽『Pixtoss(ピックトス)|タカラトミー』 (公式) 画像の写し。
 2020年2月27日にタカラトミーさんから発売されたアナログ式インスタントカメラ
 「Pixtoss(ピックトス)」もチェキ”用フィルム「instax mini」を使用して撮影します。
 「対象年齢:15歳以上」。0.5〜1mの近距離撮影専用でフラッシュ内蔵の本格派。
221208_takaratomy_pixtoss_301.png
221208_takaratomy_pixtoss_302.png221208_takaratomy_pixtoss_303.png
 (c)タカラトミー

 関連リンク集)
  プリントス(Printoss)|タカラトミー (公式)
  https://www.takaratomy.co.jp/products/printoss/
  Pixtoss(ピックトス)|タカラトミー (公式)
  https://www.takaratomy.co.jp/products/pixtoss/

 関連リンク)
  instax"チェキ" フィルム : 富士フイルム (公式) ←本家
  https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/instax/films

▽『日本経済新聞』 2022年11月10日 20:22 付記事
 スクリーンショットは2022年11月10日 17:00 現在のものです。
 富士フイルム、今期純利益2000億円に上振れ チェキ好調
 「決算発表する富士フイルムホールディングスの後藤禎一社長(10日)」
221110_nikkei_101.JPG
 (c)日本経済新聞

 関連ニュース)
  『日本経済新聞』 2022年11月10日 20:22 付記事
  富士フイルム、今期純利益2000億円に上振れ チェキ好調
  https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1066F0Q2A111C2000000/
 富士フイルムホールディングス(HD)は10日、2023年3月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比5%減の2000億円になりそうだと発表した。従来予想から50億円上振れする。インスタントカメラ「チェキ」や高級ミラーレスカメラなどが好調で、円安も寄与する。
 売上高は11%増の2兆8000億円、営業利益は13%増の2600億円になる見通しで、それぞれ従来予想から1000億円、100億円上方修正した。24年3月期を最終年度とする中期経営計画の業績目標を1年前倒しで達成する見通しだ。
 「かなり地力が付いてきた」。10日の決算発表会見で後藤禎一社長は足元の収益状況を説明した。22年7〜9月期の売上高と営業利益、純利益は7〜9月期では過去最高となった。円安も136億円の営業増益要因になった。
 力強く伸びているのがイメージング部門だ。22年7〜9月期の同部門の営業利益は160億円と前年同期の3.7倍となった。特にインスタントカメラのチェキは「利益を引っ張っている」(後藤社長)と、カメラ本体の販売だけでなく若年層などの需要を捉えて撮影枚数が増え、利益率の高いチェキ向けフィルム販売が増加している。
 需要の高まりに対応し、チェキ用フィルムの生産拠点の神奈川事業場足柄サイト(神奈川県南足柄市)に20億円を投じて生産ラインを増設する。11月から順次稼働し、生産能力を2割引き上げる。拡張現実(AR)機能を搭載したプリンターの新機種などで観光やイベントなどビジネス用途にもチェキの撮影機会を拡大する方針だ。
 23年3月期通期のイメージング部門の営業利益は前期比41%増の520億円になる見通しで、従来予想から100億円上方修正した。一方、事務機などビジネスイノベーション部門では中国で生産して日本に輸入する製品も多いため、円安が減益要因となる。通期のビジネスイノベーション部門の営業利益は630億円と従来予想から40億円下方修正した。
 主力のヘルスケア部門では、足元で内視鏡などが好調に推移しており22年7〜9月期の営業利益は前年同期比24%増の327億円だった。

出典)上記、『日本経済新聞』 2022年11月10日 20:22 付記事より

需要の高まりに対応し、チェキ用フィルムの生産拠点の
神奈川事業場足柄サイト(神奈川県南足柄市)に20億円を投じて
生産ラインを増設する。11月から順次稼働し、
生産能力を2割引き上げる
   ↓
心強いですね。さすが私たちの富士フイルムさんです(^_^)v
新型コロナ禍やウクライナ危機をはじめとする諸事情で原材料や部品の調達に支障
が生じている中、「チェキ用フィルム」はこのクリスマスシーズンも私たちの手元へ届
くことでしょう。一方、レンズ付きフィルム「写ルンです」や従来の写真フィルムの供給
が依然滞り気味な中、通販サイトで不当に高い価格で販売しようとしている出品者
見受けられます。在庫の売り惜しみは同業者としても許せないです。ご注意ください!

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月17日付記事
  【instax<チェキ>】
  富士フイルムさんがインスタントカメラで
  快進撃を続けています!
  【社名がブランド】

  おまけの話し

もう40年くらい前のことです。インスタントカメラや専用フィルムに関して
私たちの富士フイルムさんとは良きライバルであり協力関係にもあった
ポラロイドさんから富士フイルムさんのレンズ付きフィルム「写ルンです」
と同じ規格の、135判(35mm幅)のスライド写真用フィルムが発売され
ました。それも、撮ってすぐ写真が鑑賞できるインスタントフィルムです!
135判フィルムを使うクラシックカメラもインスタントカメラに早変わり!?
カラーフィルムと黒白フィルムと両方ありましたがすでに生産終了です。

▽ポラロイドさんによって1983年頃に発売された
 「Polaroid 135インスタントスライドフィルム」。
 プロセッサー(左)、現像パック及びフィルム(右)。
 2002年末、システムすべて生産終了しました。
331202_pola35mm_301.jpg
 (c)ポラロイド

電子部品が全く無い、電池が無くても写真が撮れるクラシックカメラを
メンテナンスしながら半世紀以上愛用されているファンの方はたくさん
いらっしゃいます。ところが、当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のよう
にフィルム現像の設備が老朽化し需要減から更新もできず、取り扱い
を終了する写真店が増えクラシックカメラの愛好家の方々もたいへん
困っていらっしゃいます。そこで、

 富士フイルムさん、出番ですよ!

フィルムカメラが廃れたのはデジタルカメラやカメラ付きスマホのせい?
違います。フィルムの現像処理薬品が現像液や定着液など複数必要
でかつ液温厳守、現像時間厳守、暗室必須、処理液は有害なうえ希少
な貴金属である銀も含むので資源回収に出さなければならないなどの
ルールが多過ぎるからです。あと現像後のフィルムを乾かすドライヤー。
それら全部の制約から解放された「INSTAX“チェキ”」は絶好調です!

「Polaroid 135インスタントスライドフィルム」システムを、どうか復刻
してください。これに、携帯便利な鑑賞用ビュアー兼スマホ用複写装置、
名付けて「見れルンです」も新たに加えて発売されてはいかがでしょう。
クラシックカメラ専門店さんも再び繁盛すると思いますし、ライカさんの
レンズ交換式フィルムカメラのような完全機械式の手作りの製品も永く
存続できると思います。フィルムカメラが今後も生産され続けるならその
ために現像所不要の135判インスタントフィルムの供給が不可欠です。

富士フイルムさんにしかもうできません。ぜひご検討願います<(_ _)>

次にご紹介するのは、2022年6月18日に発売された新製品、
ライカカメラさんのレンズ交換式135判フィルムカメラ「ライカM-A チタンセット」です。
全世界で250セット出荷の特別限定モデルで価格は319万円。手作りの超高級品。
資産形成や投機が目的で購入される方もいらっしゃるようですがフィルムが供給され
なくなればただの、う〜ん、何でしょうね? フィルムと現像サービスが供給され続ける
限りは骨董的価値を保ち続けるであろう生きたクラシックカメラです。交換レンズの方
は、現行製品である本シリーズのデジタルカメラ版の交換レンズと共用でき安心です。

2022年6月19日付記事より再掲載
 『デジカメ Watch』 2022年6月10日 11:56 付配信
 スクリーンショットは2022年6月19日 10:46 現在のものです。
 チタン削り出し外装のフィルムカメラ「ライカM-A チタンセット」。
 世界250セット限定・319万円
220610_dc.watch_101-SQ.JPG
 (c)Impress

 関連ニュース)
  『デジカメ Watch』 2022年6月10日 11:56 付配信
  チタン削り出し外装のフィルムカメラ「ライカM-A チタンセット」。
  世界250セット限定・319万円
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1416112.html
 ライカカメラ社は、特別限定モデル「ライカM-A チタンセット」を6月18日に発売する。世界250セット限定。価格は319万円。
 機械式で露出計も持たないフィルムカメラ「ライカM-A」と、鏡筒をクラシックなスタイリングに変更した「ライカ アポ・ズミクロンM f2/50mm ASPH.」のセット。いずれも主要パーツにチタンの削り出しを使用し、堅牢性が向上。独特の質感を備えたハイエンドな印象に仕上がっているという。
 カメラのトップカバーには、クラシックな書体による「ERNST LEITZ WETZLAR GERMANY」の文字と「Leica」の筆記体ロゴを刻印。レンズの鏡筒デザインは1956年に登場した固定鏡筒の「ライカ ズミクロンf2/50mm」をベースとし、チタン削り出しのレンズフードを同梱した。コダックTRI-X400が1本付属する。

本誌:鈴木誠

出典)上記、『デジカメ Watch』 2022年6月10日 11:56 付配信より

2022年6月19日付記事より再掲載
 『ライカオンラインストア』 (公式)
 News 2022年6月10日付公開 スクリーンショット。
 特別限定モデル:「ライカM-A チタンセット」発売 
220610_leica-camera_101.JPG
▽「ライカM-A チタンセット」
220610_leica-camera_MA-Ti_301.JPG
 (c)ライカカメラ

 関連リンク)
  『ライカオンラインストア』 (公式)
  News 2022年6月10日付公開
  特別限定モデル:「ライカM-A チタンセット」発売 

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 08:15| 季節商品・キャンペーン商品・今話題の商品

2022年12月03日

【写真で元気を届けよう!】富士フイルムさん、そして当店からのステキな提案☆ 「写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」好評受付中です!【年内お渡しは12月24日(土)まで受付】

  写真で元気を届けよう!
  富士フイルムさん、そして当店からのステキな提案☆
  写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」
  好評受付中です!
  【年内お渡しは12月24日(土)まで受付】

スマホやデジカメに保存されているお気に入りのお写真を使って
写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状」ができます!!
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」にスマホやデジカメをお持ちください。

 イラストだけの写真が無くても作れるデザインもハート
 写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(卯年)」
 デザインの豊富さで選べばやっぱりこれに決まり!

 関連リンク) ↓豊富なデザインをご紹介しています♪
  フジカラーの年賀状 2023 | 富士フイルム (公式)
  https://netservice.fujifilm.jp/omise/postcard/

年内お渡し可能受付期間:
2021年12月24日(土)までにご注文をお願いします。お渡しは29日(木)です。
*年明けお渡し受付は12月29日(木)まで。その際のお渡しは1月11日(水)です。
注文単位:1種類につき最少10枚から1枚単位でご注文OK(プリント料は10枚単位)。
納期:約1週間〜10日間が目安です。年内最終お渡し日は12月29日(木)です。
*はがきは富士フイルムさんの工場でご用意しますのでお持ち込みは不要です。

▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状 2023(令和5年 卯年)」
220412_fujicolor-logo_01.JPG
221202_fujifilm_postcard-wps_301.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_overview_307.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_overview_308.JPG
▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状 2023(令和5年 卯年)」
 イラストだけの写真が無くても作れるデザインも豊富にそろっています!
221202_fujifilm_postcard-catalog_302.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_nenga-design_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク) ↓豊富なデザインをご紹介しています♪
  フジカラーの年賀状 2023 | 富士フイルム (公式)
  https://netservice.fujifilm.jp/omise/postcard/

▽『年賀状総合カタログ&ご注文書(PDFはこちら)』 を当店店頭にて配布中です。
221202_fujifilm_postcard-catalog_301-1.JPG 221202_fujifilm_postcard-catalog_301-2.JPG
▽(左)注文書。(右)写真なしのイラスト年賀状は、あいさつ文をお選びいただけます。
221202_fujifilm_postcard-order_sheet_2023.JPG 221202_fujifilm_postcard-catalog_301-3.JPG
 (c)富士フイルム

 プリント料金が
 新しくなりました

▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」プリント料金表
 ※ 表示価格はすべて消費税込みの価格。
 ※ 200枚を超える場合は10枚追加ごとにプラス594円。
 ※私製はがきは郵便はがき代(63円)はかかりませんが、切手が別途必要です。
221203_fujifilm_postcard-price_101.JPG
 (c)富士フイルム
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 16:37| 季節商品・キャンペーン商品・今話題の商品

2022年12月3日(土曜日)は(協)越生スタンプ会『夢カード』ポイント3倍!

  2022年12月3日(土曜日)は
  (協)越生スタンプ会『夢カード』ポイント3倍!

▽右の「ポイント3倍サービス」のノボリ旗が目印です。
 (天候などの状況によってはノボリ旗が立たない場合もあります。)
210603_ogose_st_IMG_3446.jpg
 (c)越生スタンプ会 / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

  平成31(2019)年1月より
  毎月最後に3のつく日(3日、13日、23日)は
  越生スタンプ会全加盟店で『夢カード』ポイント3倍サービス!

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の場合、3、13、23日が休業日のときは、
その前後2日を 越生スタンプ会『夢カード』ポイント3倍の日とします。

  (協)越生スタンプ会 新『夢カード』発行!
  旧『夢カード』は2021年5月31日で終了しました

▽2021年3月下旬の新聞折込広告「(協)越生スタンプ会 新『夢カード』発行」。
ogose-s210401_101.JPG
 (c)越生スタンプ会

▽「(協)越生スタンプ会からのお知らせ」
 旧デザインの夢カードは、2021年5月31日で終了しました。
ogose-s210401_102.JPG
 (c)越生スタンプ会

  越生スタンプ会の『夢カード』について

『夢カード』は越生スタンプ会が発行しているポイントカードです。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」を含む各加盟店店頭にて、無料配布中です。

≪特典≫
・満点カードで(1枚につき)500円分のお買い物ができます(換金はできません)。
・満点カードで楽しいイベントに参加できます。
≪ご使用方法≫
・100円お買い上げごとに1ポイントずつ磁気記録し、4ポイントで1マーク印字します。
・400ポイント(100マーク印字)で満点になります。

▽越生町では、満点になった『夢カード』で納税もできます(画像は旧デザインです)。
ogose-s_yume160407-edit.png
 (c)越生スタンプ会

 関連リンク)
  満点夢カードでの納税について | 越生町公式サイト (こちらをクリック)

  越生スタンプ会「加盟店マップ」を
  店頭にて配布中です!

毎日のお買い物に、どうぞお役立てください(^_^)
(枚数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。)

▽(左)当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」(旧しゃしんのポップ)
   でも店頭カウンターにて配布中です。 ※2019年3月現在の内容です。
 (右)越生スタンプ会「加盟店マップ」は、広げるとA4サイズ(210×297mm)です。
IMG_4304-edit.JPG 190331_ogose-s-map_102_L.JPG
 (c)越生スタンプ会

▽表紙側には、各加盟店さんの電話番号も載っています。 2019年3月現在。
190331_ogose-s-map_101-2_L.JPG
 (c)越生スタンプ会
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 00:32| セール・イベント

2022年12月01日

「iPhone」に高性能カメラが必要な理由をご説明します!

  は じ め に

小型軽量で市場相場が税込2〜3万円台の手頃な価格のコンパクトデジタルカメラ、
ご家庭向けのいわゆる普通のデジカメがいつの間にか風前のともし火となりました。
小型軽量でもなく安くもない中堅デジタルカメラもやはり風前のともし火となりました。
一方プロ用デジカメやカメラ愛好家向け高級デジカメは一定の需要があるようです。
カメラの、写真機の歴史がまた、1つの節目を迎えたことになるのかもしれませんね。

*次の記事は、2021年11月27日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  【コロナのせい?】
  キヤノンさんの
  スタイリッシュなコンパクトデジタルカメラのロングセラー
  「IXY」シリーズ現行3機種がとうとう在庫僅少に!?
  【スマホのせい?】

当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」のお客さま方の中にも
キヤノンさんのデジタルカメラ「IXY イクシー」シリーズ
を長年愛用してこられた方がたくさんいらっしゃいます。

▽『キヤノン』 (公式) 2021年11月27日現在のスクリーンショット(部分)。
 「カメラ本体|コンパクトデジタルカメラ PowerShot / IXY」の「IXY 現行3機種」
 2017年2月発売「IXY 210 / 200」が在庫僅少。2016年5月発売「IXY 650」も
 含めて大手量販店さんでも予定数の販売が終了になる店舗さんが増えてきました。
211127_canon-IXY_101.JPG
 (c)キヤノン

 関連リンク)
  『キヤノン』 (公式)
  カメラ本体|コンパクトデジタルカメラ PowerShot / IXY

▽キヤノンさんから2016年5月に発売された
 コンパクトデジタルカメラ「IXY 650」画像の写し。現行3機種の最上位機種です。
211127_canon-ixy650_banner.JPG
 (c)キヤノン

 関連リンク)
  『キヤノン』 (公式)
  IXY 650|概要
  https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/650/

▽『キヤノンオンラインショップ』 (公式)  2021年11月27日現在のスクショ(部分)。
 「IXY650 通販」 2016年5月発売の本製品は23,650円(10%税込)。
 出荷予定欄が「最短翌日発送」ではなく「納期未定」とあるのが正直気になります。
 (2017年2月発売の「IXY 210 / 200」は「お取扱いをしておりません」の表示。)
211127_canon-ixy650_online_101.JPG
2022年12月1日更新
 『キヤノンオンラインショップ』 (公式)  2022年12月1日現在のスクショ(部分)。
 「IXY650 通販」 2021年秋より11,000円値上がりし、34,650円(10%税込)。
 出荷予定欄は「納期約2ヵ月」。入荷状況により早く出荷する場合もあるとのこと。
 (2017年2月発売の「IXY 210 / 200」は「お取扱いをしておりません」の表示。)
221201_canon-ixy650_online_101.JPG
 (c)キヤノン

 関連リンク)
  『キヤノンオンラインショップ』 (公式)
  IXY650 通販
  (こちらをクリック)

  【コロナのせい?】
  残るスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラは
  ソニーさんの「Cyber-shot DSC-W830」のみ!?
  【スマホのせい?】

キヤノンさんの「IXY」は人気のロングセラーシリーズで、数年前まで無数のライバル
製品が発売されてきたのですが、現在は次にご紹介するソニーさん製造のデジカメ、
「Cyber-shot DSC-W830」を残すのみとなったようです。ソニーさんにしては珍し
くスマホなどと連携するためのWi-Fi機能は無いのですがその分お求めになりやすい
価格で、2万円未満でお求めになれる「ZEISS(ツァイス)」ブランドレンズでもあります。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」にもご愛用されているお客さまがいらっしゃいます。

▽『ソニ−』 (公式) 2021年11月27日現在のスクリーンショット(部分)。
 「デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | DSC-W830」
 「スタイリッシュコンパクトモデル」としてソニーさんでは位置付けられていますが、
 「Cyber-shot サイバーショット」以外特定のシリーズ名は命名されていません。
 ドイツ名門光学メーカーZEISS(ツァイス)さんの「ZEISS バリオ・テッサーレンズ」
 のブランドがライセンス契約で使用されているのは比較的安価な機種では稀です。
211127_sony-cyber-shotDSC-W830.JPG
 (c)ソニー

 関連リンク)
  『ソニ−』 (公式)
  デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | DSC-W830
  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-W830/

▽『ソニ−』 (公式) 2021年11月27日現在のスクリーンショット(部分)。
 「デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | DSC-W830 購入」
 2017年10月発売の「Cyber-shot DSC-W830」は16,368円(10%税込)。
 出荷予定欄が「翌日出荷」ではなく「入荷次第出荷」とあるのが少し気になります。
 2022年12月現在「本商品のソニーストアでの販売は終了しております」とのこと。
 一部オンラインショップには在庫があり、税込26,200円前後で販売中のようです。
211127_sony-cyber-shotDSC-W830_online_101.JPG
 (c)ソニー

 関連リンク)
  『ソニ−』 (公式)
  デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | DSC-W830 購入
  (こちらをクリック)


*以上の記事は、2021年11月27日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月27日付記事
  【コロナのせい?】
  あえて本格派一眼カメラという選択も!
  & キヤノンさんのスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラのロングセラー
  「IXY」シリーズ現行3機種がとうとう在庫僅少に!?
  & 残るスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラは
  ソニーさんの「Cyber-shot DSC-W830」のみ!?
  【スマホのせい?】


*ここから本文です。

  「iPhone」に高性能カメラが
  必要な理由をご説明します!

スマホのカメラは綺麗に撮れるようになったと言われます。私も本当にそう思います。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」でお写真の各種プリントサービスをご利用になる
お客さまのほとんどが今、スマホに保存されたお写真データからのプリントをご注文
されます。若い世代の方は、Appleさんの「iPhone」が圧倒的多数派。中高年の方、
ご年配の方もお身内から譲り受けるのか次第に「iPhone」へ乗り換える方が増えて
います。私も2016年9月発売の「iPhone 7 Plus」を未だに発売当時から愛用して
います。光学望遠カメラとワンタッチで切り替えできる最初の世代のスマホでしたが、
デジタル一眼レフカメラの光学ズームレンズの操作やレンズ交換と比べ、素早く快適
に望遠撮影に移れます。気付けば、「iPhone 7 Plus」が私のメインカメラになってい
ました。それが近年は超広角カメラも含めたトリプルカメラを搭載した「iPhone」が主
流に。価格は高くなりますが、それに見合う数年に及ぶOSのアップデートが受けられ
るので安心です。それでも新型の「iPhone」が出る度に買い換える熱心なファンの方
もいらっしゃるようなので「iPhone」の人気は相当なものだと思います。実際イベント
や観光地の賑わいを報じる番組を見ていると人々が構えるカメラの多くは「iPhone」
で特徴あるデザインのトリプルカメラ搭載モデル。電車内でスマホの画面に見入って
いる乗客の方々が手にしているのも多くは「iPhone」で特徴あるデザインのトリプル
カメラ搭載モデルです(目立ちます!)。トリプルカメラよりも大型ディスプレイが評価
されて売れているのかと思っていましたが、今年の2022年秋発売の「iPhone 14」
シリーズでは大型ディスプレイでツインカメラを搭載した「iPhone 14 Plus」が不振
で減産。それより小型のディスプレイで望遠カメラを広角の3倍に強化した「14 Pro」
の方が良く売れて生産が追いつかない状況にあると報じられています。これは意外?

▽【ご参考】私が愛用中の「iPhone 7 Plus」のカメラ(2016年9月8日付記事より)。
iphone7-plus-silver-select-2016_AV3.jpg
plus_camera_mechanics_large.jpg
 (c)Apple

2022年9月8日付記事より再掲載
 『Apple』 「YouTube」公式チャンネル (動画再生はこちらをクリック)
 2022年9月8日 AM 付ライブ配信 Apple Event − 9月8日(日本時間)
 スクリーンショットは配信後公開の「iPhone 14」シリーズ解説の日本語字幕付。
220908_apple-event_343.JPG
△「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラの概要。望遠カメラは広角の3倍に強化。
▽メイン(広角)カメラは4800万画素に! 「これは、スマートフォンの再発明です」 
220908_apple-event_362.JPG
▽「iPhone 14」シリーズを新たに加えた「iPhone」のラインナップ。
220908_apple-event_363.JPG
△「iPhone 14」シリーズを新たに加えた「iPhone」のラインナップ。
▽「iPhone 14」のメイン(広角)カメラもより多くの光量が取り込める仕様に改良。
220908_apple-event_501.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月8日 AM 付ライブ配信
  Apple Event − 9月8日(日本時間)
   Appleの特別なイベントをチェックしよう。
   iPhone 14、iPhone 14 Pro、Apple Watch Ultra、
   Apple Watch Series 8、AirPods Proなどを紹介します。

 関連リンク)
  『Apple(日本)』 (公式) iPhone
  https://www.apple.com/jp/iphone/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

スマホのカメラは綺麗に撮れるようになったと言われます。私も改めてそう思います。
ただしこれはスマホが進歩したという訳ではなく、元もとカメラは綺麗に撮れるのです。
ご家庭向けのいわゆる普通のデジカメ、コンパクトデジタルカメラが綺麗に撮れずに
がっかりするのは主に夕暮れや屋内、夜景など暗い場面での撮影です。光量の不足
を長めの露光時間(遅めのシャッタースピード)で補うため、動くものがブレやすくなり、
さらにブレを抑えるため撮影感度が上昇しノイズが増えピントも不鮮明になるのです。
これらの問題はレンズの口径を大きくすれば解決します。しかし光学ズームレンズの
口径を大きくすれば寸法も重量も増えてしまいます。なら光学ズームレンズをやめて
超広角(超接写)専用カメラ、広角専用カメラ、望遠専用カメラとでレンズを別々に設計
すれば良いのです。これなら大口径で高解像のレンズを小さく薄く設計できるし、暗い
場所でも撮影感度を無理に上げずに短めの露光時間で動くものもブレずに撮れます。
小さく薄いからスマホにも搭載できる! なんだデジカメ要らないじゃないですか(^^)
しかしその代償として今のスマホのカメラは初期の製品と比べ結構厚みが増しました。

「iPhone 14 Pro / 14 Pro Max」について、
各背面カメラの仕様が大分公表されています。
コンパクトデジタルカメラの仕様と比較しました。

 「iPhone 14 Pro / 14 Pro Max」の各背面カメラの仕様は次の通り。
 (焦点距離は135判換算値)
    ↓
 ・超広角:13mm相当F2.2絞り値(12MP=1200万画素)
  (推定約1/2.5型センサー、画素ピッチ1.4μm)
 ・広角:24mm相当F1.78絞り値(画素ピッチは初期設定12MPの場合)
  (推定約1/1.3型センサー、画素ピッチ2.44μm quad-pixel size、2G-OIS)
 ・2倍望遠:48mm相当F1.78絞り値(広角カメラと兼用、12MP)
  (実質約1/3型センサー相当、画素ピッチ1.22μm、2G-OIS)
 ・3倍望遠:77mm相当F2.8絞り値(12MP)
  (推定約1/3.5型センサー、画素ピッチ推定約1.1μm、OIS)

 【ご参考】 「Canon IXY650」(公式サイトはこちら
 キヤノンさんのカジュアルでスタイリッシュなコンパクトデジカメの仕様は次の通り。
 (焦点距離は135判換算値)
    ↓
 ・広角〜12倍望遠ズーム:
  25-300mm相当F3.6-7.0絞り値(20MP=2020万画素)
  (1/2.3型センサー、画素ピッチ推定約1.2μm、OIS)
  ※光学品質が1.5MP相当で十分な場合(L判、条件により2L判プリントも可能)、
   「iPhone 14 Pro」の3倍望遠カメラの210mm相当デジタルズームの方が
   4倍集光力があり暗い場面でも被写体ブレを軽減する効果が期待できます。 
   2倍望遠カメラの135mm相当デジタルズームなら11倍集光力があります。

 【ご参考】 「SONY Cyber-shot DSC-W830」(公式サイトはこちら
 ソニーさんのカジュアルでスタイリッシュなコンパクトデジカメの仕様は次の通り。
 (焦点距離は135判換算値)
    ↓
 ・広角〜8倍望遠ズーム:
  25-200mm相当F3.3-6.3絞り値(20MP=2010万画素)
  (1/2.3型センサー、画素ピッチ推定約1.2μm、OIS)
  ※光学品質が1.5MP相当で十分な場合(L判、条件により2L判プリントも可能)、
   「iPhone 14 Pro」の2倍望遠カメラの135mm相当デジタルズームの方が
   11倍集光力があり暗い場面でも被写体ブレを軽減する効果が期待できます。

レンズ交換式のデジタル一眼レフカメラやミラーレス一眼デジタルカメラはプロが使う
ことも想定し高画質の超高感度撮影ができる大型イメージセンサーを採用しています。
高価な大口径の光学ズームレンズでなくても、家庭用の口径が大きくない小型軽量の
安価な光学ズームレンズで暗い場面もある程度綺麗に撮れましたから一時はブーム
になりました。でもやっぱりデカいし重いしカッコ良いけどなんだか目立つ(@_@;)?
スマホなら撮った後からでもモニターの再生画面をピンチアウトして素早く拡大できて
しまいます。構図の上手下手は関係無し。画面の好きな所を指2本で素早く拡大再生。
その状態で再保存したお写真データでも、L〜2L判のプリントには十分な高画質です。

安いスマホは短期間で大量生産され買い替えサイクルも短いので搭載カメラの部品
メーカーさんも生産に追われることになります。Appleさんの「iPhone」シリーズは、
決して安くはありませんが中のコンピューターが専門メーカーだけに高性能で、OSの
アップデートサービスも長期間受けられるため買い替えサイクルも長く中古品も人気。
愛用者も多く毎年秋に華やかな新製品発表イベントを開催するので注目されますが、
地道な物づくりでコツコツとシェアを広げて行くのがAppleさんの本来の姿勢でしょう。
常に新しい時代を切り開くイメージに惹かれて「iPhone」の愛用者になった方の中に
はその後の展開のスローペースに愛想がつき始めている方もいらっしゃるかもしれま
せんね。でもカメラ部品メーカーさんにとっては、その方が安定供給しやすいのです。
薄利多売に陥らないよう、付加価値が高い高性能な製品を地道にコツコツ安定供給。

 “精密光学部品”ですから何しろ(@▽@)

「カメラは要らないからその分バッテリーの容量を増やして欲しい」
「カメラはもういいからパフォーマンスをもっと上げて欲しい」というご愛用者様へ。

  「iPhone」に高性能カメラが
  必要な理由をご説明します!

という記事タイトルでしたが、

  高性能カメラ部品に「iPhone」
  が最適な理由をご説明します!

に訂正させていただこうと思います。あしからず。

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の前身である「しゃしんのポップ」が新スタートした
当時、ご旅行のスナップ写真がとても綺麗にプリントできたのでご注文されたお客さま
に私はどのように写されたのかお伺いしたことがありました。「iPhone」で、とお客さま
は教えてくださいました。若い男性のお客さまで、幸い予めお写真のデータがコピーさ
れたUSBメモリをお持ちいただいたので、当時の店頭プリント受付機で対応できました。
私の脳裏に、その頃お取引先の学校アルバム制作会社さんのお手伝いで近くの学校
の各種行事の出張撮影で体験したことが甦りました。「記念写真撮ってください」と大学
の学生さんから手渡されたカメラが2008年7月11日に日本で初めて発売されて間も
ない「iPhone 3G」でした。私のパネル操作での撮影初体験でその快適さと再生画面
の綺麗さに驚き思わず「欲しい!」と思ったものです。ケータイにカメラが付き始めた頃
から漠然と予感はしていましたが、これでいよいよデジカメの時代は終わると確信しま
した。そして早く「iPhone」から直接プリントのご注文が受けられるようにならないかと
気ばかり焦ってしまいました。 「iPhone」とのケーブル接続に対応したのが2011年
7月初旬。今のような無線接続に対応するのに2014年4月中旬まで待たされました。

「iPhone」をご愛用される当店のお客さまは当初、若い男性のお客さまが中心でした
が、4G(第4世代移動通信システム)の開始に伴うSNSの普及で若い女性のお客さま
にも「iPhone」は広まり、今ではお身内の方に勧められるのかご年配のお客さまの間
にも「iPhone」は広まりつつあります。「iPhone」と競合するAndroidスマホ市場には
多くのメーカーさんが参入されましたが、なぜか当店のお客さまの間では不人気です。
SNSで多くの方とお写真を交換し合えば、どのメーカーさんのスマホのカメラが綺麗に
撮れるかすぐに分かってしまうからでしょう。Androidスマホでも高めの機種のカメラは
綺麗に撮れると私も感じていますが同じ高めの製品なら「iPhone」が選ばれるようです。
決して安くはないお買い物ですから評価の定まった製品を求められる方が多いようです。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月12日付記事
  【日本でも】
  Appleさんの「iPhone」の利用台数が
  10〜20代で「Android」スマホを超える
  【全米でも】
「iPhone」の新製品にかつてのワクワク感、プレミアム感がなくなったというファンの声
も聞かれます。そのような期待感を抱かせる売り込み方が上手なキャリアショップさん
もあったのかもしれません。元もと「iPhone」の開発は音楽プレーヤーの通信端末化
から始まってそれが「電話の再発明」になり今度は「スマートフォンの再発明」と称して
万能カメラを目指すようになりました。それもいつしか達成され日常に浸透するでしょう。
ワクワク感、プレミアム感の演出はAndroidスマホメーカーさんの役目かもしれません。

写真が上達しないのを安いカメラのせいにされたから折角高いカメラに買い替えたのに
「良いカメラを持ってるくせに写真の腕が悪い」などと嫌味を言われたら悔しくもなります。
そこで分相応と思われる高くも安くもないカメラを選ぶのですがそれで写真の腕が上達
すると今度は「腕じゃなくてカメラの性能が良いんだよ」(自分で言うなら謙遜ですけど)。

 「iPhone」です
 あなたのと同じ

ありがとう! 「iPhone」・・・(T▽T)
理想のカメラに出会えました。

フィルム代も現像料も心配無用。メモリーの容量も心配無用。
でも、バッテリー残量と今月の残データ容量はちょっと心配?
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 21:27| 業界の話題

2022年11月29日

人類最新のカメラ女子御用達ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット+α! 私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」のダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定! 税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!

*この記事は、2022年11月20日付記事の一部内容を差し替えたものです。
*この記事は、2022年11月10日付記事の続きです。

  はじめに

富士フイルムさんのグループ企業である富士フイルムイメージングシステムズさんが
提供する「FUJIFILM」ブランドのレンズ交換式デジタルカメラも、リコーさんのグルー
プ企業であるリコーイメージングさんが提供する「PENTAX」ブランドのレンズ交換式
デジタルカメラも、大手企業グループのメーカーさんの製品にしては地味な存在です。
この分野の三大人気ブランドと言えば「Canon」、「Nikon」、「SONY」に限るでしょう。
でも「FUJIFILM」製品も「PENTAX」製品も昔から根強いファンを獲得しているのです。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」店主の私もその1人(カメラ女子ではありません)。
何がそんなに良いのかは「使えば分かる」とファンの皆さまは口々におっしゃいますが、
使う前から言葉で言い表せない製品の魅力に惹かれ購入されているので不思議です。
ファンの方同士でも何が魅力か、「意見には個人差があります」ので商いは飽きない?

 関連リンク)
  『問題作〜意見には個人差があります〜 さだまさし』
  作詩(原文のまま)・作曲・歌:さだまさし
  (2015年のアルバム『風の軌跡 - Wikipedia』収録)
  『歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索』 (公式)
  http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=k-150805-233

「FUJIFILM」製品も「PENTAX」製品も持ち歩いたところで見栄は張れません。
でも自分へのご褒美にはピッタリです。企画開発される方もそのつもりでしょう。
製品がご褒美なのか?その製品で撮ること、撮ったこと、撮ったものがご褒美なのか?
たぶん、ぜんぶ。

2022年11月25日発売のデジタル一眼レフ「PENTAX KF」は小型軽量な上、バリア
ングルモニターによるライブビュー撮影もできるので市販の汎用自撮りグリップを装着
して軽快な自撮りが楽しめます。スマホアプリとも連携し正にカメラ女子御用達の一眼。
   ↓
2022年11月10日付記事より再掲載
 『RICOH IMAGING』 (公式) 「PENTAX KF / 製品」画像の写し。
 「ガラスペンタプリズム採用 視野率約100%。倍率約0.95倍(50mm F1.4・∞)
 の光学ファインダー。肉眼と同じ光の見え味と容易なピント合わせを追求できます」
 税込12万円前後(レンズ別売)、18-55mmレンズ付きキットは税込14万円前後。
221110_PENTAX-KF_fea_art1_01.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク集)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年11月10日付公開「製品ニュース」
  アウトドア撮影に適した防塵防滴、小型設計のデジタル一眼レフカメラ
  「PENTAX KF」を新発売(2022年11月25日)
  〜バリアングル液晶モニター搭載、
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめるスタンダードモデル〜 (こちらをクリック)

2020年7月27日付記事より再掲載
 2003年9月発売の、私も愛用した「PENTAX」初のデジタル一眼レフカメラ、
 「PENTAX *ist D(イストディー、*は発音しません)」。APS判イメージセンサー
 を採用したデジタル一眼レフカメラとして極めて小型軽量。その設計思想は一貫し
 て現在に継承されています。「PENTAX KF」は「PENTAX *ist D」の正常発展型。
190924_img_pentax_ist_D.png
 (c)リコーイメージング(旧、ペンタックス)

 関連リンク) ↓まだ見れます(@▽@;)! 懐かし〜(生産終了製品)。
  *ist D|デジタル一眼レフカメラ | RICOH IMAGING (公式)
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/ist-d/

 「PENTAX」一眼レフ
 で撮影するカメラ女子
   ↓
▽2003年『PENTAX *ist D 使用説明書』(39頁)掲載画像の写し(PDFはこちら)。
221120_PENTAX_istD_39p.JPG
▽2022年『PENTAX KF 使用説明書』(45頁)掲載画像の写し(PDFはこちら)。
221120_PENTAX_KF_45p.JPG
 (c)リコーイメージング(旧、ペンタックス)

 関連リンク)
  使用説明書 / ダウンロード / サポート | RICOH IMAGING (公式)
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月10日付記事
  【速報 / 入信のご案内
  ガラスペンタプリズム採用!
  リコーイメージングさんから光学ファインダーで
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめる人類最新のスタンダードモデル
  「PENTAX KF」が2022年11月25日に新発売の謎?
  税込12万円前後(レンズ別売)で動画撮影にも対応!
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】


*ここから本文です。

  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット+α!
  私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」の
  ダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」
  が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定!
  税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!

「カメラ女子御用達」ですが「カメラ女子専用」という訳ではありませんよ念のため。
でも、おじさんにだって「女子力」は無いよりはあった方が良いと思いますたぶん?

私たちの富士フイルムさんはミラーレス一眼デジタルカメラ市場に参入しています。
「FUJIFILM X」システムのシリーズはAPS判イメージセンサーを採用しています。

▽私たちの富士フイルムさんのミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-S10」。
 「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」と「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」付き。
 税込16万5000円(富士フイルムモール)とリーズナブル。スタンダードモデルの
 1クラス上を行く合金製外装仕様ですが小型軽量でコストパフォーマンスは最高!
221129_fujifilm_X-S10_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-S10 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
▽私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」の
 ダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」
 が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定!
 税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!
221129_fujifilm_TG-BT1_301.JPG221129_fujifilm_TG-BT1_302.JPG
▽「三脚グリップ TG-BT1」は防塵防滴仕様ですが写真の「FUJIFILM X-S10」とダブ
 ルズームレンズキットに同梱の標準ズーム「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」及
 び望遠ズーム「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」は防塵防滴仕様ではないので
 ご注意ください。また電動光学ズーム機構は「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」
 には非搭載です。過渡期の製品です。「PENTAX KF」ズームレンズキットは同梱の
 標準ズームレンズとも防塵防滴仕様ですが、電動光学ズーム機構は非搭載(過去
 の製品では実績あり。と言いますかむしろ元祖)。また、リモコン対応の純正の三脚
 グリップは未発売。過渡期の製品です。両社のこれからの製品にもご期待ください。
221129_fujifilm_TG-BT1_303.JPG
▽『富士フイルム』 (公式) 「FUJIFILM X-S10 | Cameras」より画像の写し。
 「FUJIFILM X-S10」の音声付動画撮影機能を使って自撮りするカメラ女子2人組。
 「三脚グリップ TG-BT1」発売以前は汎用の小型三脚を使うほかありませんでした。
221129_fujifilm_X-S10_302.JPG
▽「三脚グリップ TG-BT1」の制限重量は余裕の1.5Kg。税込標準価格38500円也。
221129_fujifilm_TG-BT1_304.JPG
 (c)富士フイルム

2020年7月27日付記事より再掲載
 “不思議な商品” の露天商を営む謎の老婆。
 (『週刊ストーリーランド』 第40回、「生み出すニワトリ(ロケ地:きっと埼玉)」より)
221110_fushigi_301.JPG
△「それはお買いになった方だけがわかるのございます。決して後悔はさせません」
▽「買うか買わないかはお客様しだいでございます」
221110_fushigi_302.JPG
▽「高いか安いかはお客様の考え方しだいでございます」
221110_fushigi_303.JPG
 (c)日本テレビ、トムス・エンタテインメント(東京ムービー)

 関連リンク集)
  『富士フイルム』 (公式)
  三脚グリップ TG-BT1 | Accessories | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
  三脚グリップ「TG-BT1」新発売 | 富士フイルム Xシリーズ & GFX  
  https://fujifilm-x.com/ja-jp/global-news/2022/1129_4210982/

▽今となっては幻の「カメラ女子御用達」カメラ。私たちの富士フイルムさんから
 2018年2月15日に発売されたミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-A5」。
 「FUJINON XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」付きが、通販サイトで税込4万円
 未満という非常に安い価格で販売されていた時期もありました。カメラ本体はすで
 に生産終了です。今「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」は単体で税込4万円台。
221120_FUJIFILM_X-A5_302.JPG221120_FUJIFILM_X-A5_301.JPG
 (c)富士フイルム

「FUJIFILM X-A5」は自撮りの際、チルト式モニターが上方に跳ね上がるので、本体
底部に市販の汎用自撮りグリップや卓上スタンドなどを装着し快適に撮影できました。
しかし「FUJIFILM X-A5」の翌年、本シリーズ愛用者へ最後のファンサービスとして
後継機の「FUJIFILM X-A7」を発売し、富士フイルムさんはエントリークラスのミラー
レス一眼デジタルカメラ市場から撤退。2022年はスタンダードモデルも生産終了に。
ミラーレス一眼デジタルカメラも交換レンズも収益性の高い高級路線に転向しました。

次にご紹介するスタンダードモデル「FUJIFILM X-T30」及び「X-T30 II」も残念なが
ら生産終了。「X-T30 II」の商品寿命は1年足らずの薄命でした。本格派の写真機で
価格も手頃で貴重な存在でした。「三脚グリップ TG-BT1」のリモート電動ズーム操作
にも非対応。「X-A7」と共に対応する形でリニューアルし市場に返り咲いて欲しいです。

2021年11月27日付記事より再掲載
 私たちの富士フイルムさんのミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-T30」。
 「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」と「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」付き。
 2021年11月25日にマイナーチェンジ版の「X-T30 II」(こちらも生産終了)が発
 売されたため前機種の「X-T30」が標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本付
 きで税込約12万円と通販サイトで大変お求めになりやすい価格になっていました。
211127_fujifilm_x-t30_301.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-T30 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
  https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30/←リンク切れ

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月27日付記事
  【コロナのせい?】
  あえて本格派一眼カメラという選択も!
  & キヤノンさんのスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラのロングセラー
  「IXY」シリーズ現行3機種がとうとう在庫僅少に!?
  & 残るスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラは
  ソニーさんの「Cyber-shot DSC-W830」のみ!?
  【スマホのせい?】

2022年11月25日発売予定の富士フイルムさんの最新型カメラで、
次にご紹介する「FUJIFILM X-T5」は見た目も大きさもカメラ女子御用達ミラーレス
一眼デジタルカメラのイメージにピッタリですがレンズ別価格は税込26万円前後!?
APS判イメージセンサーでついに約4020万画素、6.2K / 30Pの動画撮影を実現!

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。
221120_fujifilm_x-t5_301.png
▽3ダイヤルオペレーション
 「カメラの軍艦部にISO感度 / シャッタースピード / 露出補正をコントロールする
 3つのダイヤルを搭載。多くのXFレンズに搭載する絞りリングと合わせ電源を入れ
 る前に露光に関する設定全てが確認 / 変更可能です。確実な操作ができるのは
 もちろんファインダーを覗く前に設定をひと目で確認出来るため、いざ構えた際に
 フレーミングに集中いただけます。」 しかし電源を入れないと、光学ファインダーの
 一眼レフと違って電子ビューファインダーやモニターでは構図が確認できません。
 一眼レフの「PENTAX KF」が「FUJIFILM X-T5」のようなオペレーションだったら。
 写真撮影を学ぶ方には是非ダイヤルオペレーションを通過点に定めて欲しいです。
 もっとも、ダイヤルオペレーションでない方が電源を入れなければ誤って操作部に
 手を触れて勝手に設定変更されてしまう心配がないというメリットもあるのですが。
 私にとってダイヤルオペレーションは郷愁でもあり憧れでもあります。つまり原点。
221120_fujifilm_x-t5_302.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

2022年9月29日発売された富士フイルムさんの次にご紹介する
「FUJIFILM X-H2」は「FUJIFILM X-T5」と同様にAPS判の約4020万画素イメージ
センサーを採用し、8K / 30Pの動画撮影を実現したハイエンドモデルです。レンズ別
価格は税込30万円前後!? 写真機であることを志向した「FUJIFILM X-T5」に対し、
「FUJIFILM X-H2」は新たな視覚表現の可能性を切り開く万能デジタルカメラの印象。
写真家だけでなく映像クリエイターの需要も見据えた富士フイルムさんの更なる挑戦。

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。

221120_fujifilm_x-h2_301.png
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

冒頭でもご紹介した「PENTAX KF」のような
一眼レフの光学ファインダーは電子ビューファインダー(EVF)や背面モニターと異なり、
覗いているだけでバッテリーが消耗してしまうようなことはありません。電源オフでも構
図の確認ができるのはありがたいことです。例えば、記念集合写真の撮影では後列に
並んでいる人のお顔がその手前の列に並んでいる人の後ろに隠れないよう、十分に確
認して撮る必要があります。その場合必ずカメラのファインダーを覗いて撮影レンズが
捉えた像で正確に確認しなければなりません。その都度、くり返し並び方を調整するの
で、その間バッテリーを消耗し続けると予備のバッテリーまで不足する心配が生じます。
商品をたくさん並べる広告写真の撮影なども同様です。動画であればなおさらでしょう。
「PENTAX」一眼レフは動画撮影にも対応した貴重な光学ファインダー搭載カメラです。

気付けばコンパクトでリーズナブルでコスパ最重視のレンズ交換式デジタルカメラを
現在進行形で提供し続けているメーカーさんは「PENTAX」のリコーイメージングさん
と「OLYMPUS」及び「OM SYSTEM」のOMデジタルソリューションズさんだけになり
ました。かつてレンズ交換式一眼レフカメラの小型軽量化を競い合ったライバル同士
です。今の両社の製品はシステムが被らないのでこの際合併されてはどうでしょう?

次にご紹介する1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」は私が中学生になるときに
初めて手に入れた一眼レフです。「smc PENTAX 55mm F1.8」標準レンズ付きの
新品で4万円台でした。

2020年7月27日付記事より再掲載
 1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」。全手動式で内蔵露出計以外電池不要。
190625_img_asahi_pentax_KM.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

私が小学生だった頃カメラ好きの身内からお下がりの一眼レフカメラや交換レンズを
譲り受けたり自由に貸してもらえたりできる子がとても羨ましく思えました。一眼レフを
手に入れた私はその嬉しさを宿題の詩に書いたのですが、小学校の担任の先生から
は「贅沢だ」と窘められ、母からも「カメラなんて写れば安物でいいのに、4万円もする
カメラなんて子供に贅沢よ」と小言を言われる始末。父は半分費用を出してくれました
が、内心は「どうせすぐ飽きるだろう」と思っていたようです(自分が昔そうだったので)。
フィルム代や現像代を無駄にして結局使いこなせず、それで気が済むなら安いものだ
と思われていたかもしれません。なので私がどんなに傑作を撮っても自惚れさせまい
と両親が認めることはありませんでした。悔しかったですね。私はカメラや高級品を人
に自慢したくて欲しがったのではなくイメージ通りに自由に撮りたかっただけなのです。
カメラが子供に贅沢でピアノやエレクトーンがそうでないことに納得できませんでした。

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはインターネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン
(それもAppleさんの「iPad」シリーズなど高価な機種)のことです。小学校でも写真や
ビデオの撮り方や活用方法が授業や校外学習や宿題などを通じて学べることはとても
有意義です。想像力や表現力に恵まれた子供さんが才能を伸ばす良い機会が得られ
ます。その反面、人と比べられることで自信を失くしカメラの扱いに苦手意識を抱いたり
撮影が嫌いになったりする子供さんが増えたりしないか、私は心配になってしまいます。

『GIGAスクール構想』 に基づき、「iPad」などカメラ付タブレット型パソコンが学校から
毎日自宅へ持ち帰りできるようになり、小学校でも「写真日記」の宿題が課されるように
なりました。私も年中写真の宿題に追われましたよ日本大学藝術学部写真学時代にw
学年統一テーマとして「家」とか。年末の帰省時は「両親」または「友」とか。広告写真の
宿題で「水」とか「金属」とか。夏休みの宿題で「夏」とか。作品としての内容が問われる
ので単に写っているだけだと先生から「再撮影」さらには「再々撮影」を言い渡されます。
私の同級生で夏休みの宿題が「再々撮影」になりテーマを「夏」から「秋」にされた人も。
禅問答と言いますかお坊さんの修行のようです。児童生徒の皆さん、頑張ってください。

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  新しい授業を作ろう。ここから。
   GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
   iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
   生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
   明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
   生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
   そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

 関連リンク)
  『iPad - Apple』 (公式)
  https://www.apple.com/jp/ipad/

▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
  iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
  普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
  使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。
220426_apple-giga_QuickIdeas-301.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-302.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-303.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-304.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-305.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

『GIGAスクール構想』 を推進する上で「iPad」等のカメラ付タブレット型パソコンによる
撮影に於いてはそれが危険行為や迷惑行為にならないようモラルやマナーも学ぶ必要
があります。子供さんだけではありません。大人もです。生徒さんへの撮影の指導方法
について、学校の先生方と一緒に写真店の店主も改めて勉強し直さないといけません。
特に、写真館も兼業されている写真店の店主さん。お客さまにもカメラマンのお弟子さん
を鍛えるときと同じように厳しく応対して客足がいつの間にか遠のいたりしていませんか?

 嫌われていますよ〜〜m9(^Д^)

 ご参考リンク)
   『ガーリーフォト - Wikipedia』 (こちらをクリック)
ガーリーフォト(girly photo)とは、1990年代後半に日本で流行した写真の一傾向。

技術的背景
 コンパクトカメラやレンズ付きフィルムの発達により、専門的な技術を持たなくてもある程度の写真が撮れるようになった結果、この時期の日本では女子高生らがそれらの機材を使用して写真を撮ることが一般的になった。またこれらのカメラは手軽に持ち歩くことが出来たので、身近で日常的なものを被写体とした作品が数多く撮影された。

〔中略〕

作品の傾向
 自身も1996年にガーリー・フォトのアンソロジー写真集を編集した写真評論家の飯沢耕太郎〔管理人注:日本大学藝術学部写真学科卒業〕は、ガーリー・フォトを「コンパクトカメラで、まるでお喋りを楽しむように、自分の好きなモノだけを好きなように撮る」と形容している。当時、彼女らガーリー・フォトの写真家たちが多く撮影していたのが自身の裸体すなわちセルフヌード作品(自撮り)であったが、前出の蜷川はこうした傾向について「偶然セルフヌードを撮る女の子のカメラマンが重なって、それはラッキーだった」と述懐している。

批判
 従来の写真界の徒弟制度的な修業であるとか、ある種のストイックさやマニアに対する暗いイメージ(カメラ小僧など)とは正反対の現象ゆえに男性のカメラマニアを中心に反感を覚える者も少なくなかった。篠山紀信〔管理人注:日本の写真界におけるバッハ先生もしくは手塚先生、日本大学藝術学部写真学科卒業〕はブームの初期から、ガーリーフォトが評論家主導であるとして批判的であった。

〔後略〕

出典)上記、『ガーリーフォト - Wikipedia』 より抜粋

社会や文化の発展に寄与する
日本大学藝術学部写真学科卒業生の皆さま。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月13日付記事
  【超仕事人 プロの流儀】
  スタジオジブリさんが2020年9月18日付の最新情報で
  ジブリ作品の場面写真画像の無償提供開始を発表
  自分の才能を信じ好きで続けてきたことを
  生き甲斐から償いへ変えさせるのは重い罰です。
  「夢」を叶える為の闘い? それとも「夢」そのものとの闘い?
  新潮社さんが2020年9〜10月『週刊新潮』に某著名人のゴシップ記事を掲載
  http://poppop.sblo.jp/article/188020074.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2017年10月20日付記事
  「USEN」さんの店内音楽放送で先日流れてきた美しい歌声2曲に寄せて、
  の続きになります

▽漫画の神様として著名な手塚治虫先生の影響で漫画家を志した赤塚不二夫先生
 が若き日の写真家の篠山紀信先生をモデルに描いたキャラクター「カメラ小僧」。
221110_camera-kozo_301.JPG
 (c)赤塚不二夫 / 篠山紀信

  関連リンク)
  カメラ小僧 | 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!
   「モデルはかの篠山紀信さん?生臭いつむじ風とともに高速回転で現れては、
   決定的瞬間を狙う事件写真専門のカメラマン。目ン玉つながりのおまわりさん
   の天敵でもある。登場作品 『天才バカボン』。ほかの作品にも登場」
  https://www.koredeiinoda.net/manga/s_camerakozo.html

▽日本大学藝術学部写真学科創立75周年記念
 『卒業生によるオリジナルプリント展』(2014年秋開催)の案内ハガキの写し。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のポストにも届きました。私の作品は無いです。
 左は篠山紀信先生の芸術写真 『THE BIRTH 誕生』(1968年)。不朽の名作です。
141028_nua-photo_302.JPG 141028_nua-photo_301.JPG
 (c)篠山紀信 / 日本大学藝術学部写真学科

私が日本大学藝術学部写真学科を受験した40年近く前、受験生の男女比では男子
の方が多かったのですが、今は逆転しているようです。20年以上前に篠山紀信先生
が批判されたガーリーフォトの流れは決して写真評論家が主導した一過性のブーム
ではなかったようです。私の高校時代は修学旅行にカメラを持参する女子は写真部
(または光画部)の部員さんかクラス毎の卒業アルバム委員さんくらいでしたが、今、
遠足や修学旅行などで盛んに写真を撮影しているのは圧倒的に女子生徒さんです。
写真館のスタジオカメラマンさんや出張カメラマンさんも女性のプロが増えています。

▽『カメラのキタムラ』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月14日付公開のスクリーンショット。
 【スタジオマリオCM】 注:半額キャンペーンは終了です。
 伊藤 沙莉さん出演「笑顔に全力」篇30秒Ver 2022年4-5月
220414_kitamura_301.JPG
220414_kitamura_302.JPG
220414_kitamura_303.JPG
220414_kitamura_304.JPG
 (c)カメラのキタムラ

 関連動画リンク)
  『カメラのキタムラ』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年4月14日付公開
  【スタジオマリオCM】 注:半額キャンペーンは終了です。
  伊藤 沙莉さん出演「笑顔に全力」篇30秒Ver 2022年4-5月
  https://www.youtube.com/watch?v=qyAdYNHFAHI

カメラ女子とガーリーフォトの写真家との違いはカメラや交換レンズ等に凝るかどうか
の違いだろうと私は思っていました。それが今のスマートフォンは搭載カメラの機能や
性能がここ5〜6年間で飛躍的に進歩し、カメラ女子とガーリーフォトの写真家と双方
の要求に応えられるツールとして成長しています。最近は通勤電車にも、座席の下や
肘掛にスマートフォン(スマホ)利用者用の電源コンセントを備えた車両が見られます。
スマホのカメラはバッテリーを消耗するので電車での移動中充電できると助かります。

2022年10月21日付記事より再掲載
 「『Q SEAT』 車両の各座席下のコンセント(2022年10月26日 東武東上線内)」
 グリーンのランプ点灯時は無料で自由に利用できるそうです。優先席のコンセント
 はひじ掛に備えられていますが、混雑時に限り優先席周辺での携帯使用は禁止
 なので電源オフにする必要があります。ご注意ください(写真はお客さまご提供)。
221026_7189.JPG
▽「『Fライナー急行』 森林公園行き(2022年10月26日、東武東上線坂戸駅にて)」
 2022年10月26日、東急東横線の新しい「Q SEAT」車両が東上線に直通開始。
221026_7195.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店 (お客さまご提供のお写真です。)

2020年以降発売のスマホにはプロ用ハイエンドデジタルカメラに迫る大判ポスター
用の高精細写真撮影や8K動画撮影にも対応する4800万画素のイメージセンサー
が採用されたカメラを搭載した製品も少しずつ増えています。部品メーカーの努力の
賜です。スマホのカメラとどう差別化を図るかがデジタルカメラのメーカーの課題です。

2022年1月8日付記事より再掲載
 人類最後の木製組立暗箱タイプの大判写真機「WISTA FIELD45RoseSW」。
 東京都板橋区常盤台のウィスタさん謹製です。もちろん職人さんの匠の技で製作
 された手作りの逸品ですが、大変残念なことに、数年前に生産終了になりました。
 木製組立暗箱タイプの大判写真機は世界各国で百年以上に亘り製作されました
 が中でも日本製は近年まで細部の改良が続き本機のように完成度を高めました。
 この種の写真機やレンズ、フィルムホルダー等の中古市場での在庫は潤沢です。
 大判フィルムはまだ富士フイルムさんの他、数社の製品がネット通販で入手可能。
 構図やピントの確認は表が赤で裏が黒の冠り布を冠せて獅子舞のように覗きます。
 私の大学の恩師は唐草模様の冠り布を自作して「お洒落だろう」と洒落ていました。
 黒白の大判シートフィルムは暗い電灯の暗室で20度に調整した現像薬品が入った
 バットに浸し夜光塗料で仄かに光る時計の針を見ながら1枚1枚丁寧に現像します。
 大判ポスター用の写真撮影に使われましたが、デジタルカメラに役目を譲りました。
190930_WISTA_FIELD45RoseSW.jpg
 (c)ウイスタ

 関連リンク)
  『WISTAへようこそ』 (公式)
  https://www.wista.co.jp/

4×5インチ(102×127mm)判などの大判シートフィルムやガラス乾板を用いる
木製組立暗箱タイプの大判写真機の製作は、ほとんどの作業工程を自家工房で
行う場合もあれば、部品別に専門の職人さんに外注し企画販売を専業とする場合
もあります。1990年代まで日本の東京都23区内には5〜6軒(それ以上?)もの
メーカーがあり世界でも稀に見る多さでしたが、プロ用デジタルカメラの高画質化
やパソコン用フォトレタッチソフトの編集機能の充実で販売不振に陥り、いずれも
転廃業を余儀なくされました。武士が刀を捨て刀工も数を減らしたのと似ています。
日本の木製組立暗箱の製作は伝統工芸の指物の技術により支えられて来ました。

私も大学の卒業制作は組立暗箱で撮影し「この作品にあえて不便なカメラを使う
必然性があるか?講義でそのようなことを教えたか?」と写真学科の主任教授に
叱られましたが、卒業後も機材を買い足し、休日はのんびり習作を愉しみました。
せっかく地元のメーカーさんが存続しているのだから、古くからの伝統(といっても
265年も続いた江戸時代の歴史には及びませんが)を大切に活かして行くことが
自分の未来に繋がるはずだと21世紀が始まるまで私は信じて疑いませんでした。

 写真を学んだ
 者の証として

今、それら組立暗箱やレンズ等の機材のほとんどは私の手元に残っていません。
中古市場での買取り価格の相場が暴落する前に、まとめて売却してしまいました。
大切にしていればいつか骨董品のように高く売れるのではと考えていたのですが。
楽器は壊れるまで演奏できますが、写真機はフィルム無しで撮影できないのです。

  カメラ女子が選ぶスマホは
  「Xiaomi 12 Pro」かそれとも?

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」でお写真の各種プリントサービスをご利用になる
お客さまのほとんどが今、スマホに保存されたお写真データからのプリントをご注文
されます。若い世代の方は、Appleさんの「iPhone」が圧倒的多数派。中高年の方、
ご年配の方もお身内から譲り受けるのか次第に「iPhone」へ乗り換える方が増えて
います。私も2016年9月発売の「iPhone 7 Plus」を未だに発売当時から愛用して
います。光学望遠カメラとワンタッチで切り替えできる最初の世代のスマホでしたが、
デジタル一眼レフカメラの光学ズームレンズの操作やレンズ交換と比べ、素早く快適
に望遠撮影に移れます。気付けば、「iPhone 7 Plus」が私のメインカメラになってい
ました。それが近年は超広角カメラも含めたトリプルカメラを搭載した「iPhone」が主
流に。価格は高くなりますが、それに見合う数年に及ぶOSのアップデートが受けられ
るので安心です。それでも新型の「iPhone」が出る度に買い換える熱心なファンの方
もいらっしゃるようなので「iPhone」の人気は相当なものだと思います。実際イベント
や観光地の賑わいを報じる番組を見ていると人々が構えるカメラの多くは「iPhone」
で特徴あるデザインのトリプルカメラ搭載モデル。電車内でスマホの画面に見入って
いる乗客の方々が手にしているのも多くは「iPhone」で特徴あるデザインのトリプル
カメラ搭載モデルです(目立ちます!)。トリプルカメラよりも大型ディスプレイが評価
されて売れているのかと思っていましたが、今年の2022年秋発売の「iPhone 14」
シリーズでは大型ディスプレイでツインカメラを搭載した「iPhone 14 Plus」が不振
で減産。それより小型のディスプレイで望遠カメラを広角の3倍に強化した「14 Pro」
の方が良く売れて生産が追いつかない状況にあると報じられています。これは意外?

2022年9月8日付記事より再掲載
 『Apple』 「YouTube」公式チャンネル (動画再生はこちらをクリック)
 2022年9月8日 AM 付ライブ配信 Apple Event − 9月8日(日本時間)
 スクリーンショットは配信後公開された「iPhone 14 Pro」解説の日本語字幕付。
220908_apple-event_343.JPG
△「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラの概要。望遠カメラは広角の3倍に強化。
▽メイン(広角)カメラは4800万画素に! 「これは、スマートフォンの再発明です」 
220908_apple-event_362.JPG
▽「iPhone 14」シリーズを新たに加えた「iPhone」のラインナップ。
220908_apple-event_363.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月8日 AM 付ライブ配信
  Apple Event − 9月8日(日本時間)
   Appleの特別なイベントをチェックしよう。
   iPhone 14、iPhone 14 Pro、Apple Watch Ultra、
   Apple Watch Series 8、AirPods Proなどを紹介します。
  https://www.youtube.com/watch?v=ux6zXguiqxM

2020年10月15日付記事より再掲載
 2019年9月20日発売の「iPhone 11 Pro / 11 Pro Max」。発表当時は意表
 を突いたデザインに思えたトリプルカメラも、「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラ
 と今改めて見比べると全く大人しく感じてしまうのですから慣れとは怖いものです。
iphone-11-pro-gallery-2019-1.jpg
iphone-11-pro-gallery-2019-4.jpg
iphone-11-pro-specs-2019-1-edit.JPG
 (c)Apple

▽【ご参考】私が愛用中の「iPhone 7 Plus」のカメラ(2016年9月8日付記事より)。
iphone7-plus-silver-select-2016_AV3.jpg
plus_camera_mechanics_large.jpg
 (c)Apple

 細田守監督作品は
 「iPhone」発達史!
   ↓
2022年9月24日付記事より再掲載
 『「竜とそばかすの姫」公式サイト』 「MV / 予告動画」の場面写真の写し。
 本作のメインテーマ 『millennium parade × Belle 「U」』 (歌:中村佳穂)MV
 は冒頭からAppleさんの「iPhone」のアップ。モチーフは2017年以降の機種?
220923_sobakasu_301.JPG
▽ヒロインのすずは幼少期から音楽好きで、母親が生前愛用していた「iPhone 4s」
 (2011年10月14日発売)のピアノアプリを演奏する想い出のシーンもありました。
 「iPhone 4s」を販売するキャリアには従来のソフトバンクさんのほかにauさんが
 新たに加わり日本でも大ヒット。ガラケーやデジカメの市場が一気に衰退しました。
220923_sobakasu_302.JPG
▽劇中では「iPhone」らしきスマホがしばしば登場(「iPhone」以外も登場)します。
220923_sobakasu_303.JPG
▽高校生のすずは2018年10月26日発売の「iPhone XR」を愛用。本製品の販売
 終了は2021年9月14日なので本作が劇場公開された当時はまだ現行品でした。
220923_sobakasu_304.JPG
▽同級生カミシン君愛用のスマホは2020年10月23日発売の「iPhone 12 Pro」。
 トライアングル状に配されたユニークなトリプルカメラはアニメでも良く目立ちます。
220923_sobakasu_305.JPG
▽『au』 「YouTube」公式チャンネル 2022年9月15日付公開
 TVCM | au「お供どうするか問題」篇より「新登場 iPhone 14 Pro〜」場面写真。
 auさんは 『金曜ロードショー』 のスポンサーです。『竜とそばかすの姫』 放送中も
 同社によりAppleさんの新製品「iPhone 14 Pro」などのCMが放映され、同じく
 スポンサーのソフトバンクさんの「iPhone 14 Pro」などのCMも放映されました。
220915_au_iPhone14-cm_301.JPG
 (c)スタジオ地図 / 東宝 / au

 関連リンク)
  『「竜とそばかすの姫」公式サイト』

 関連動画リンク)
  『au』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月15日付公開
  TVCM | au「お供どうするか問題」篇
  https://www.youtube.com/watch?v=0etKiyYlqjg

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式) ↓2022年9月16日発売!
  iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Max
  https://www.apple.com/jp/iphone-14-pro/
  iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)
来年の新型はより高倍率のペリスコープ式光学望遠カメラの搭載が噂されています
が、私は広角カメラに次いで超広角カメラにも4800万画素イメージセンサーが採用
されることの方に期待します(他社さんで実現済)。超広角カメラは薄型ながらレンズ
の微動だけで超接写ができるので魅力的です。超高画素であれば、デジタルズーム
の画質にも余裕ができ望遠域でも高画質の超接写が可能です。ワクワクしますね♪
デジタルズームで何を超接写しましょう? お花にアクセサリー、スイーツ、それから?

 カメラ女子のハートハート
 を掴むこと間違いなし

だと思うのですが果たして???

▽『HoneyWorks OFFICIAL♪』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年11月18日付公開の場面写真の写し。
 可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks
221118_HoneyWorks_301.JPG
▽当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」で白フチ付きお写真プリントのご注文承ります。
221118_HoneyWorks_302.JPG
221118_HoneyWorks_303.JPG
221118_HoneyWorks_304.JPG
221118_HoneyWorks_305.JPG
221118_HoneyWorks_306.JPG
 (c)HoneyWorks

 関連動画リンク)
  『HoneyWorks OFFICIAL♪』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年11月18日付公開
  可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks
  https://www.youtube.com/watch?v=K4xLi8IF1FM

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月26日付記事
  2021年 夏休みの宿題の作文
  『「シンカンセンスゴイカタイアイス」のようなもの(フィクション)』
  &「シンカンセンスゴイカタイアイス」が2021年7月19日よりオンライン販売中!
  &樹木希林さんの世界デビューにして遺作 映画 『命みじかし、恋せよ乙女』

私個人として広角カメラの3倍の1200万画素望遠カメラより
2倍程度で良いから4800万画素の望遠カメラも欲しいです。
オール4800万画素超のトリプルカメラ搭載機は実在します。
中国の小米(シャオミ)科技さんの「Xiaomi 12 Pro」です。
日本での発売は無いのですがこの機会にご紹介しましょう。

▽『Xiaom』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年3月15日公開のスクリーンショット。
 The Xiaomi 12 Series Global Launch Quick Recap
220315_Xiaomi-12-Pro_301.JPG
△中国Xiaomi(小米科技)さんは中国現地時間の2022年3月15日、前年の12月
 に中国で発表したスマホ「Xiaomi 12」シリーズのグローバル展開を発表しました
 が日本での発売は無し。スクリーンショットは最上位モデルの「Xiaomi 12 Pro」。
▽「Xiaomi 12 Pro」のトリプルカメラはすべて5000万画素級。広角カメラの画素
 ピッチは2.44μmで「iPhone 14 Pro」と同じ値。超広角は「iPhone 14 Pro」の
 1.4μmに対し1.28μmとやや劣りますが2倍望遠は「iPhone 14 Pro」3倍の約
 1.1μmに対し1.28μmを保ちます(いずれも4画素を合成した1200万画素の値)。
220315_Xiaomi-12-Pro_302.JPG
 (c)Xiaom

 関連動画)
  『Xiaom』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年3月15日公開
  The Xiaomi 12 Series Global Launch Quick Recap
  https://www.youtube.com/watch?v=0Y1JIefsTZ8

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月24日付記事
  【アニメと新型「iPhone」と国葬と】
  2022年7月8日の安倍晋三元総理銃撃事件で放送延期された
  映画 『竜とそばかすの姫』 が2022年9月23日放送されました

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月12日付記事
  【日本でも】
  Appleさんの「iPhone」の利用台数が
  10〜20代で「Android」スマホを超える
  【全米でも】
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 23:15| 業界の話題