2022年11月27日

【再掲載】≪お詫び≫2022年11月27日(日曜日)は開店時間を午後3時に臨時変更させていただきます

*この記事は、2022年11月26日付け記事の再掲載です。

  【再掲載】≪お詫び≫
  2022年11月27日(日曜日)は開店時間を
  午後3時に臨時変更させていただきます

いつもご利用くださり、どうもありがとうございます。
誠に勝手で恐縮ですが、都合により、
2022年11月27日(日曜日)は午後3時開店とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます<(_ _)>

 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店 店 主
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 01:17| お知らせ

2022年11月26日

【特報】鉄道ファンとしても知られているラーム・エマニュエル駐日アメリカ合衆国特命全権大使が大野元裕埼玉県知事と国際政治や経済・ビジネスの話から哲学に至るまで広く意見交換し意気投合しました!【観光電車の鉄道模型!?】

*この記事は、ただ今編集中です。

  【特報】
  鉄道ファンとしても知られている
  ラーム・エマニュエル駐日アメリカ合衆国特命全権大使が
  大野元裕埼玉県知事と国際政治や経済・ビジネスの話から

  哲学に至るまで広く意見交換し意気投合しました!
  【観光電車の鉄道模型!?】

何から書き始めたら良いのか自分でもよく分からないのですが、
私が住む埼玉県比企郡小川町の名産品である小川和紙で作られた行灯(あんどん)
が大野元裕埼玉県知事からラーム・エマニュエル駐日アメリカ合衆国特命全権大使
へ本日2022年11月26日に会談の記念品として贈られました。

私の父方の祖父は先の第二次世界大戦中に貴金属宝石加工卸売業から陸軍向け
の光学製品の加工製造業に転業し、戦況の悪化でガラスや金属などの材料が入手
困難になってくると作戦の内容を知りながらも東京の板橋区で風船爆弾の風船貼り
の仕事を請け負い糊口をしのいだのですが、アメリカ軍の空襲で工場を焼失しました。
風船爆弾の風船の材料である和紙は、自宅に保管してあったので焼失を免れました。
厚めに漉き上げられた特製の“小川和紙”でした。今ロシア軍がウクライナへの攻撃
に用いている自爆ドローンより遥か遠い相手に風船爆弾は被害をもたらしたそうです。
風船にならなかった和紙を祖父はどうしたのか。きっと漉き返しで普通の和紙に生ま
れ変わるよう、回収業者さんへ払い下げたのでしょう。祖父はほっとしたと思います。
私の父方の伯父も旧ソ連軍に捕まりシベリアに抑留されていましたが帰還しました。

 関連リンク) 2022年6月6日付記事より再掲載。
  『埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)』 (公式)
  https://www.saitama-peacemuseum.com/
  『埼玉ピースミュージアム - (一社)東松山市観光協会』
  (こちらをクリック)
“展望塔から関東平野を一望”ピースミュージアムは、風化しつつある戦争の体験を次の世代に引き継ぎ、県民に戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えることにより、平和に対する意識の高揚を図ることを目的に、平成5年(1993年)8月に開館しました。
 常設展示や企画展示はもとより【戦時中の体験を聞く会】【講演会】【映画会】など、様々な普及事業を実施しています。 約40mの高さの展望塔からは関東平野が一望でき、晴れた日には新宿副都心や東京スカイツリーもご覧いただけます。

出典)上記、『埼玉ピースミュージアム - (一社)東松山市観光協会』より抜粋

▽『読売新聞オンライン』 2022年11月27日 5:00 付配信
 画像の写しとスクリーンショットは2022年11月27日 20:25 現在のものです。
 埼玉:米駐日大使が知事訪問:地域ニュース
221127_yomiuri_301.JPG
△交流を深めたエマニュエル大使(右)と大野知事(2022年11月26日知事公館で)
221127_yomiuri_101.JPG
 (c)読売新聞

 関連ニュース)
  『読売新聞オンライン』 2022年11月27日 5:00 付配信
  埼玉:米駐日大使が知事訪問:地域ニュース
  (こちらをクリック)
米国のラーム・エマニュエル駐日大使が26日、大野知事を表敬訪問し、知事公館で意見交換した。会談は非公開で行われ、国際政治や経済、哲学など幅広い分野について話し合った。
 エマニュエル大使はオバマ政権での首席補佐官を経て、2011〜19年までシカゴ市長を歴任。今年1月に大使として着任した。
 県国際課によると、知事が県と姉妹州関係にある米国オハイオ州との関係強化へ意欲を示すと、エマニュエル大使からは前向きな回答が得られたという。
 エマニュエル大使は「電車好き」として知られ、県からは小川和紙を使った行灯(あんどん)に加え、記念品として西武鉄道の観光電車の鉄道模型が贈られた。大野知事は会談後、記者団に「エマニュエル大使はとてもフランクな方だった。埼玉を好きになってもらえたと思う」と話した。
 エマニュエル大使は、地元選出の村井英樹衆院議員の案内でさいたま市の清水勇人市長とも会談。市内の幼稚園や高校も訪問し、子どもたちと交流を深めた。

出典)上記、『読売新聞オンライン』 2022年11月27日 5:00 付配信より

▽(左)『Yahoo!ニュース』 2022年11月26日 17:50 付配信のスクリーンショット。
   駐日米国大使が知事と面会 / 埼玉県(テレ玉)
221126_teletama_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / テレビ埼玉

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年11月26日 17:50 付配信
  駐日米国大使が知事と面会 / 埼玉県(テレ玉)
  (こちらをクリック)
 ことし3月にアメリカの駐日大使に正式に着任したラーム・エマ二ュエル氏が26日、大野知事と面会し、地域の産業などについて意見を交わしました。
 エマ二ュエル大使は、2011年からおよそ8年間にわたってシカゴ市長を務めた経験もあります。
 26日の会談では、シカゴと埼玉県は共通して鉄道網が発達していることなど、環境が似ているため互いの企業が進出しやすいのではないか、といった意見が交わされました。
 また、エマ二ュエル大使は鉄道ファンとしても知られていて、大野知事はユネスコ無形文化遺産に登録されている小川和紙を使った行灯とあわせて、観光列車の模型をプレゼントしました。
 一方、エマ二ュエル大使はシカゴのウイスキーを手渡し、互いに交流を深めていました。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年11月26日 17:50 付配信より

▽『埼玉県公式サイト』 2022年11月26日 17:00 付「県政ニュース」 画像の写し。
 駐日アメリカ合衆国特命全権大使の表敬訪問について
221126_pref-saitama_news_202.JPG
▽『大野もとひろ埼玉県知事 公式Twitter』 2022年11月26日付 画像の写し。
221126_pref-saitama_oonomotohiro_301.JPG
▽(左)『ラーム・エマニュエル駐日米国大使 公式Twitter』 2022年11月26日付
 「大野元裕埼玉県知事と興味深い話をした後、オススメのコーヒーショップを紹介
 してもらいました。コーヒーも埼玉も大好きです!」
▽(右)『大野もとひろ埼玉県知事 公式Twitter』 2022年11月26日付
 「きょうはラーム・エマニュエル駐日米国大使を知事公館にお迎えして懇談。埼玉
 と米国の関係性や中東、哲学などの話でとても盛り上がりました。私がお気に入り
 の近くのカフェにもご案内。友情を深めることができ大変有意義な時間を過ごさせ
 ていただきました」
221126_USAmbJapan_101.JPG  221126_pref-saitama_oonomotohiro_101.JPG
▽(右)『埼玉県公式サイト』 2022年11月26日 17:00 付「県政ニュース」の写し。
   駐日アメリカ合衆国特命全権大使の表敬訪問について(PDFはこちら
▽(左)『マイクロエース』 (公式) 2022年2月付「ニュースリリース」の写し。
   「西武鉄道4000系 『52席の至福』 4両セット【再生産】」(PDFはこちら
221126_pref-saitama_news_301.JPG 220203_microace-arii_A7394R.JPG
▽『マイクロエース』 (公式) 2022年2月付「試作品ニュース」(こちらをクリック)
 「西武鉄道4000系 『52席の至福』 4両セット」の写し。縮尺1/150の精巧な模型。
220203_microace-arii_seibu4000-52seki_302.JPG
220203_microace-arii_seibu4000-52seki_301.JPG
 (c)埼玉県 / ラーム・エマニュエル駐日米国大使 / 大野もとひろ / マイクロエース

 関連リンク)
  『観光電車「西武 旅するレストラン 52席の至福」公式サイト』
  https://www.seiburailway.jp/railways/seibu52-shifuku/

観光電車「西武 旅するレストラン 52席の至福」は西武鉄道沿線(特に埼玉県内)の
観光に特化したレストラン列車で、以前マイクロエースさんがNゲージ鉄道模型化し
たのですが、今年に入り再生産されたのはこの日のためだったのだと知らされた私。
マイクロエースさんは、埼玉県蕨市に本社を置く鉄道模型・プラモデルメーカーです。

 関連リンク)
  『埼玉県公式サイト』 2022年11月26日 17:00 付「県政ニュース」
  駐日アメリカ合衆国特命全権大使の表敬訪問について
  (こちらをクリック)
〔前略〕

 ラーム・エマニュエル駐日アメリカ合衆国特命全権大使が大野知事を表敬訪問しました。
 知事が埼玉県と姉妹州関係にある米国オハイオ州との関係強化への意欲を示し、大使は「協働してやりましょう」と応えました。
 また、大使は自身がイスラエルにルーツがあることに触れ「知事が中東を研究していたことに強い興味を持った」と語り、知事は、中東研究に惹かれたきっかけなどについて話しました。
 国際政治や経済・ビジネスの話から、哲学に至るまで広く意見交換し、今後も懇談の機会を設けることで意気投合しました

日時:令和4年11月26日(土曜日)10時30分〜11時00分
場所:知事公館大会議室

〔後略〕

出典)上記、『埼玉県公式サイト』
    2022年11月26日 17:00 付「県政ニュース」 より抜粋

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月26日付記事
  埼玉県の「SAITAMAプラチナルート」で
  東上線を「観光路線化」する狙い

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月17日付記事
  【再掲載】
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<3>
  東武鉄道さんが東武東上線と小川町の二次交通をセットにした
  「小川町満喫特別きっぷ」を期間限定で発売します!
  2022年11月1日(火)〜2022年12月28日(水)の間
  【観光庁の「第2のふるさとづくりプロジェクト」の一環として本格始動!】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月6日付記事
  【速報】
  新横浜方面行きだけでなく
  羽田空港方面行きも東武東上線に登場? 
  東急・京急接続「新空港線(蒲蒲線)」
  地方負担の割合について東京都と大田区とが合意
  【2035年開業を目指す】
  http://poppop.sblo.jp/article/189584711.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年6月17日付記事
  【あと数マイル(^-^)】
  2020年6月16日「公共交通の利便性向上検討会議」初会合開催
  県境を走る東京都内の鉄道の埼玉県内までの延伸を目指す
  「あと数マイルプロジェクト」推進
  【大野元裕埼玉県知事公約】
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 21:44| 旅のヒント

埼玉県の「SAITAMAプラチナルート」で東上線を「観光路線化」する狙い

*この記事は、ただ今編集中です。

  埼玉県の「SAITAMAプラチナルート」で
  東上線を「観光路線化」する狙い

▽『Yahoo!ニュース』 2022年11月26日 04:31 付配信
 スクリーンショットは2022年11月26日 20:25 現在のものです。
 東武と秩父鉄道、東上線を「観光路線化」する狙い
 埼玉の「プラチナルート」乗り放題券の成長余地(東洋経済オンライン)
221126_toyokeizai_101.JPG
221126_toyokeizai_102.JPG
221126_toyokeizai_103.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 東洋経済オンライン

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年11月26日 04:31 付配信
  東武と秩父鉄道、東上線を「観光路線化」する狙い
  埼玉の「プラチナルート」乗り放題券の成長余地(東洋経済オンライン)
  (こちらをクリック)
〔前略〕

■東上線を観光利用に
 埼玉県は、秩父に長瀞と川越を合わせた3つのエリアを周遊する観光ルートを売り込んでいる。その名も「SAITAMAプラチナルート」。新型コロナウイルスの感染拡大前に外国人観光客の呼び込みを狙って打ち出したが、日本人にとっても近場のお出かけに十分活用できそうだ。 プラチナルートを巡るにあたって重要な役割を担うのが、池袋から川越を通り埼玉西部へ延びる東武東上線。どちらかというと通勤通学のイメージが強い路線だが、終点の寄居で観光地の秩父・長瀞エリアを結ぶ秩父鉄道線と接続する。東武鉄道と秩父鉄道は2019年から1日乗り放題の「SAITAMAプラチナルート乗車券」を販売、東上線経由の観光利用を増やす狙いだ。 フリー区間は東武東上線・越生線の全線と秩父鉄道のふかや花園―三峰口間で、値段は大人1900円(小児は半額)。東上線の池袋―寄居間の普通運賃はICカードで片道902円、秩父鉄道の初乗り運賃は170円なので、池袋と秩父鉄道のいずれかの駅とを往復するだけでも元がとれる計算になる。 東武東上線は池袋から川越を経て、寄居に至る75kmの路線。東京メトロ副都心線・東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線と相互直通運転する列車が和光市から小川町まで乗り入れる。沿線はベッドタウンとして開発されていて、大学や高校なども多いため、通勤通学の利用が目立つ。浅草と北関東を結ぶ本線系統の「スペーシア」「リバティ」といった有料特急車両はなく、観光向けには料金不要の「川越特急」が走る。

〔中略〕

 プラチナルート乗車券の新たな転機となったのが、2022年10月20日の「ふかや花園プレミアム・アウトレット」の開業だ。寄居―三峰口間だった秩父線内フリー区間を同日以降、寄居からアウトレット最寄り駅のふかや花園まで拡大した。値段は大人1900円で据え置いた。
 秩父鉄道は10月1日のダイヤ改正で、ふかや花園駅に急行やSLパレオエクスプレスが停車するようしたほか、熊谷―寄居間で大幅な増発を実施。運転本数は、平日は上下計60本から92本に、休日は58本から94本に増えた。長瀞へのアクセスや東上線との乗り継ぎ利便性も向上させた。秩父線では3月に全駅で交通系ICカードが使えるようになっている。

■乗り放題のメリット生かす
 両社の担当者はどのような利用を想定しているのか。 東武鉄道営業部営業企画推進課の丸山谷優さんは「午前は長瀞で遊んで、午後はアウトレットでショッピング、という使い方が理想です」とアピールする。 一方、寄居から秩父の先のほうまで行くと時間がかかる。「もちろん秩父まで行って帰ってくるだけでもおトクですが、三峰口あたりは秩父鉄道さんと西武鉄道さんで頑張ってもらっても……」と“ライバル”への配慮も忘れない。「まずは日本の方に川越、長瀞、秩父といった埼玉県のよさを知ってもらい、次のステップとして外国人観光客にも来てもらえるようにしたい」と強調する。 秩父鉄道運輸部運輸課の八戸一馬さんは「1日で回るのは確かに大変かもしれないですが、三峰口まで行けるおトク感を感じていただければ。出発地や目的地によって、東武さんと西武さん、今回はどちらで行こうかと選択肢も広がります」と語る。寄居でプラチナルート乗車券を購入しても、三峰口までの往復運賃は通常1640円するため、東上線で帰れば交通費を抑えられる。 プラチナルート乗車券は2022年11月には販売枚数が初めて月1000枚を超える見込み。これからの成長の余地はまだまだありそうだ。道路の渋滞を避けることもでき、乗り放題だからこそ、行先を当日の天気や気分次第でアレンジできる自由度も高い。何気なく降りてみた東上線や秩父線の駅で思いがけない発見があるかもしれない。

橋村 季真:東洋経済 記者

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年11月26日 04:31 付配信より

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券 | お得なきっぷ
  (こちらをクリック)

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年10月18日付公開「お知らせ」
  東武鉄道東上線・越生線全線と秩父鉄道の
  ふかや花園駅〜三峰口駅間が1日乗り降り自由!
  10月20日(木)から、
  「東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMA プラチナルート乗車券」
  のフリー区間を拡大します!
  〜ふかや花園プレミアム・アウトレット開業に伴いますます便利になります!〜
  https://www.tobu.co.jp/news/
  (PDFはこちら

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月1日付記事
  東武鉄道さんが広報誌『マンスリー とーぶ 2020年9月号』で
  「東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券」の
  通年発売開始を機に秩父鉄道さんの長瀞〜樋口駅間を紹介

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月24日付記事
  再掲載 / 越生線全線全駅】
  東武鉄道東上線・越生線全線と
  秩父鉄道の寄居駅〜三峰口駅間が1日乗り降り自由!
  東武鉄道さんと秩父鉄道さんが2020年7月18日(土)から
  「東武鉄道×秩父鉄道SAITAMA プラチナルート乗車券」を発売します!
  〜おでかけに便利な通年発売になりました!〜 
  http://poppop.sblo.jp/article/187705340.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年7月9日付記事
  【越生線全線全駅】
  東武鉄道さんから東上線・越生線などで夏休みにスタートする
  2つのスタンプラリーと2つのお得なフリー乗車券発売のお知らせです
  森永製菓さんオリジナルハイチュウ『川越特急運行チュウ』プレゼント】
  http://poppop.sblo.jp/article/186253464.html
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 21:43| 旅のヒント

2022年11月24日

【続報・新横浜線ダイヤ概要発表】東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画がさらに見えてきました【「嵐山小川ライナー」?】

*この記事は、ただ今編集中です。

  【続報・新横浜線ダイヤ概要発表】
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画がさらに見えてきました
  「嵐山小川ライナー」?

先々月の次の記事の続報です。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月18日付記事
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画が見えてきました

本日、2022年11月24日に相模鉄道さんと東急電鉄さんから同時に
相鉄新横浜線、東急新横浜線のダイヤ概要が発表され、運転計画が
さらに見えてきましたのでお知らせいたします。

▽『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 10:38 付配信
 スクリーンショットは2022年11月24日 14:00 現在のものです。
 東急・相鉄「新横浜線」ダイヤ概要が発表
 相鉄本線→東急目黒線、いずみ野線→東横線へ直通
 「湘南台〜渋谷51分」(乗りものニュース)
221124_trafficnews_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / メディア・ヴァーグ

 関連リンク)
  『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 10:38 付配信
  東急・相鉄「新横浜線」ダイヤ概要が発表
  相鉄本線→東急目黒線、いずみ野線→東横線へ直通
  「湘南台〜渋谷51分」(乗りものニュース)
  (こちらをクリック)
ダイヤ概要発表

 東急電鉄と相模鉄道、鉄道・運輸機構は2022年11月24日(木)、日吉駅と羽沢横浜国大駅を結ぶ2023年3月開業予定の「相鉄・東急直通線」のダイヤ概要を発表しました。

【ルートと所要時間、運行頻度など詳細を見る】

 各路線ごとの運行時間帯、および1時間あたり本数は以下のとおりです。

●東急東横線(渋谷方面)、目黒線(目黒方面)直通 

朝ラッシュ時
・1時間あたり最大16本運行。4本が東横線へ直通し、12本が目黒線へ直通。
・目黒線へ直通する12本のうち最大5本は新横浜駅始発。
・東横線の菊名始発列車は全て新横浜始発の急行に変更

日中
・1時間あたり6本の列車を運行。そのうち2本が東横線へ直通し、4本が目黒線へ直通。
・目黒線へ直通する4本のうち2本は新横浜駅始発に。

 なお、東急新横浜線から東横線へ直通する列車はすべて急行、目黒線へ直通する列車は急行と各停で運行。新横浜と新綱島には全列車が停車します。

●相鉄線方面

・新横浜線直通は1日約100往復(上下約200本)。他に新横浜駅行き、新横浜駅始発の列車も運行。
・平日朝ラッシュ時間帯は1時間あたり最大11本運行。うち4本が本線(海老名方面)、7本がいずみ野線(湘南台方面)へ直通。
・日中時間帯以降は1時間あたり4〜8本(片道)。
・本線から東急目黒線方面へ、いずみ野線から東急東横線方面へ直通運転。
・いずみ野線内で特急列車の運行を再開、東急線直通列車として設定。
・いずみ野線の快速、本線の特急列車の運行時間帯を拡大。

 このほか、相鉄線では西谷駅始発の横浜駅行き、および横浜駅発西谷駅行きが設定されます。
 「相鉄・東急直通線」は延長10.0km。中間に新横浜駅と新綱島駅が設置されます。開業後は相鉄沿線および都区部南部や川崎市域が新横浜駅へ直結し、アクセスが向上します。
 また、直通運転による鉄道ネットワークが大きく広がります。相鉄・東急直通線に乗り入れるのは、以下の路線になります。

・東急目黒線、東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線、都営三田線
・東急東横線、東京メトロ副都心線、東武東上線
・相鉄本線、相鉄いずみ野線

 なお、西武有楽町線・池袋線への乗り入れは発表されていません。

 渋谷〜新横浜の所要時間は30分、湘南台〜渋谷は最速51分の予定。1時間当たりの運行頻度は、新横浜〜日吉で朝ラッシュ時14本、その他6本。羽沢横浜国大〜新横浜で朝ラッシュ時10本、その他4本となる予定です。

乗りものニュース編集部

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 10:38 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 12:26 付配信
 スクリーンショットは2022年11月24日 15:40 現在のものです。
 相鉄・東急直通線のダイヤ概要発表、
 新横浜〜日吉間は1時間最大16本(鉄道コム)
221124_tetsudo_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 朝日インタラクティブ

 関連リンク)
  『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 12:26 付配信
  相鉄・東急直通線のダイヤ概要発表、
  新横浜〜日吉間は1時間最大16本(鉄道コム)
  (こちらをクリック)
 相模鉄道と東急電鉄は24日、「相鉄・東急直通線」のダイヤ概要を発表した。
 直通運転は、一部を除き、相鉄本線〜東急目黒線方面、相鉄いずみ野線〜東急東横線方面の2系統で実施する。直通列車の種別は、相鉄線が特急、各駅停車、通勤特急(いずみ野線の朝の通勤時間帯のみ)、東急東横線が急行、同目黒線が急行と各駅停車とする。また、全列車が西谷〜日吉間の各駅に停車する。主な区間の最速の所要時間は、二俣川〜新横浜間が11分、海老名〜目黒間が53分、湘南台〜渋谷間が51分を予定する。
 相鉄線(西谷〜新横浜間)の運転本数は、平日朝ラッシュ時は11本とし、うち4本が本線、7本がいずみ野線から直通する。日中時間帯以降は、毎時4本〜8本を運転する。さらに、いずみ野線の快速列車、本線の特急列車の運転時間帯を拡大するほか、西谷〜横浜間には区間列車を新設する。車両は、東横線直通用の20000系10両編成、目黒線直通用の21000系8両編成を使用する。
 東急線の新横浜〜日吉間では、平日朝ラッシュ時の最大本数は16本。うち4本が東横線、12本が目黒線に直通し、目黒線直通列車のうち最大5本は新横浜駅始発とする。日中時間帯の運転本数は毎時6本。2本が東横線、4本が目黒線に直通し、2本は新横浜駅始発とする。
 朝ラッシュ時の東横線においては、菊名駅始発で運転する各駅停車を、東急新横浜線から直通する急行に変更する。なお、東横線菊名〜日吉間の各駅停車はおおむね4〜7分間隔とし、可能な限り運転間隔を均等にするとしている。また、同時間帯の目黒線では、現在武蔵小山駅で行っている上り急行列車の退避を奥沢駅に変更し、日吉〜目黒間における急行列車の所要時間を約2分短縮する。さらに、奥沢と武蔵小山の両駅で各駅停車を追い越す急行列車も6本設定し、同列車については現行より5分の所要時間短縮を図る。
 また東急線では、すでに目黒線で実施しているワンマン運転を、東急新横浜線にも拡大する。これにあわせ、東横線においても、2023年3月より順次ワンマン運転を開始するとしている。
 東急電鉄によると、渋谷駅や目黒駅から先、東京メトロ副都心線や南北線、都営三田線方面の直通運転については、関係各社局間での調整が済んだあと、12月以降に発表するとしている。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 12:26 付配信より

▽『相鉄グループ』 (公式)
 都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み
 「鉄道ネットワーク機能の充実で地域の発展に貢献!」
 「広域的な鉄道ネットワークの形成でもっと便利に!」
 「2023年3月開業(予定)の相鉄・東急直通線の開業により神奈川県央地域・横浜
 市西部から東京・埼玉に至る広域的なネットワークが形成されます。相鉄線は東急
 東横線・目黒線と接続し、東京メトロ南北線・副都心線・都営三田線、埼玉高速埼玉
 スタジアム線、東武東上線と直通運転を行うことで所要時間短縮・乗換回数の減少
 が図られ、交通利便性が向上。地域間の連携と活性化が図られ各地域のさらなる
 発展に寄与します。」 東武東上線との直通は小川町まで(画像は公式サイトから)。
221124_sotetsu.co.jpfutureinto_tokyo_banner_route_map.png
 (c)相鉄グループ

 関連リンク)
  『相鉄グループ』 (公式)
  2023.3相鉄・東急直通線開業
  https://www.sotetsu-project.jp/
  都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み
  https://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/
  2022年11月24日付公開「プレスリリース」
  相鉄・東急直通線運行計画概要のお知らせ【相模鉄道】
  https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r22-178/
  (PDFはこちら

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  特設サイト 2022年9月16日付更新
  相鉄・東急 新横浜線 2023年3月開業予定
  https://www.tokyu.co.jp/railway/service/activity/network/chokutsusen/
  2022年11月24日付公開「ニュースリリース」
  2023年3月開業(予定)東急新横浜線の運行計画の概要について
  https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=sh20221124-1.html
  (PDFはこちら

東武東上線と直通運転している東急東横線に関しては、
新横浜駅〜渋谷駅間を直通運転する全列車が急行で、一部を除き相鉄いずみ野線
の湘南台駅発着となることが分かりました。相鉄本線海老名駅方面は一部のみです。
日中は上下線とも毎時2本、平日の朝ラッシュ時上りは毎時4本運転で、それ以外の
時間帯の運転本数は後日発表ということです。東横線は現在、日中に横浜高速鉄道
みなとみらい線の元町・中華街駅〜東京メトロ副都心線の和光市駅間で急行を毎時
4本直通運転中ですが、そのうち2本が相鉄いずみ野線の湘南台駅〜和光市駅間の
直通運転に変更されるのかどうかは不明です。現在、この急行は副都心線内で種別
が普通になり、東武東上線方面とは「Fライナー」(副都心線内急行)利用が最速です。
全新幹線が停まる新横浜駅と東武東上線とのアクセスがどうなるのか気になります。

2022年12月4日追記・12月8日更新)

現在、東武東上線には土休日運行の元町・中華街駅発直通列車が朝の下り1本だけ
快速急行の小川町行きとして設定されていますが、当初はこの列車にも「Fライナー」
の愛称を用いる案が用意されていたことが分かりました。結局、東上線内急行運転の
「Fライナー」との混同を避けるためこの案は保留されたそうです。しかし電車の電光表
示器にはその種別が登録され、昨日の12月3日に同線の車庫である森林公園検修区
に留置中の電車に「F快急小川町」の表示が出ていたことが鉄道ファンの間で話題にな
りました。撮影に訪れる鉄道ファンへのサービスなのか社内広報用の撮影のためなの
かは不明ですが、後者である可能性が高そうです。だとすると、来年の2023年3月の
ダイヤ改正で東上線「Fライナー」急行がすべて快速急行になるのかもしれないですね。
運転区間もほぼ全「Fライナー」が元町・中華街駅〜森林公園駅間だったものが、改正
後は元町・中華街駅〜小川町駅間に拡大されるでしょう。想像では、小川町駅方面へ
向かう場合、和光市駅で東上線池袋発の急行森林公園行きと同時着発。快速急行の
次の停車駅を志木駅から朝霞台駅に改め、志木駅までの複々線区間を急行と並んで
進行。朝霞台駅でも急行と同時発車して川越駅、川越市駅、坂戸駅、東松山駅と停車。
その先は小川町駅まで各駅に停車し、途中森林公園駅で先行する東上線池袋発森林
公園行き急行と接続します。朝霞台駅で同時発車した森林公園行き急行は、志木駅、
ふじみ野駅と停車し快速急行の2分後に川越駅、川越市駅と停車して、その先は森林
公園駅まで各駅に停車。快速急行通過駅利用者のための便宜を図る列車として位置
付けます。現在の快速は当初、川越市駅から先各駅に停車する列車との接続が設定
されなかったため坂戸駅の1駅前の発展目覚しい若葉駅への停車が図られましたが、
「Fライナー」快速急行では上記の方法で、通過駅利用者への便宜を図ることとします。

2022年12月8日更新)

上記ニュースリリースと今の時刻表を照らし合わせれば新横浜線開通時の新ダイヤ
がなんとなく想像できそうな気もするのですが、なんとも難しいです。日中も新横浜線
と東横線との直通運転が毎時2本設定されるとは意外。朝夕のみかと思っていました。
日中も平日朝ラッシュ時も新横浜始発がすべて東急目黒線方面行きというのも意外。

それでも何となくですが、2023年3月改正の新ダイヤの運転計画が見えてきました。
日中に関しては、現在運転中の東横線、目黒線内各列車の時刻や種別に大きな変更
は無く東横線は日吉駅〜渋谷駅間で新横浜線及び東京メトロ副都心線、東上線直通
の急行が毎時2本増発。目黒線は現在の急行のうち毎時2本(相鉄線海老名駅方面
と東上線小川町駅方面「Fラーナー」とを連絡)と各停のうち毎時2本(新横浜駅と西武
有楽町線、池袋線飯能駅方面「Fライナー」とを連絡)が新横浜線直通になりそうです。

相鉄・東急新横浜線新横浜駅経由で相鉄いづみ野線湘南台駅と東急東横線渋谷駅
とを直通する電車は日中毎時2本設定され東横線内はすべて急行運転とのことです。
想像では渋谷駅方面へ向かう場合、元町・中華街発の急行の2分前を先行し渋谷駅
の同じホームの反対側で待ち合せ、相互に乗り換えの便宜が図られます。その先は、
元町・中華街発が東京メトロ副都心線和光市行き普通に、湘南台発が和光市駅経由
東上線直通小川町行き急行になります。小川町行き急行は途中、小竹向原駅で先行
の元町・中華街発和光市行き普通に接続し追い抜き、東上線内は快速運転されます。
すでに新横浜線と東横線との間で同様のダイヤによる試運転が実施中とのことです。
現在平日の日中に元町・中華街駅と東上線の和光市駅から先各駅とをアクセスする
速達列車としては、東上線直通森林公園行き「Fライナー」と、西武有楽町線・池袋線
直通小手指行き「Fライナー」(小竹向原駅で東京メトロ有楽町線新木場発の東上線
直通川越市行き普通に乗り換え)が交互に毎時2本ずつ、都合毎時4本ですが、これ
に上記の元町・中華街発の急行から渋谷駅乗り換えの湘南台発東上線直通小川町
行き(一部森林公園行き)急行が毎時2本加わり新ダイヤは都合毎時6本になります。
当然ですが、新横浜駅と東上線の和光市駅から先各駅とをアクセスする速達列車も
同様に新ダイヤは都合毎時6本になります。革命的な高頻度直通運転が実現します。
日中の小川町駅発上り列車は元町・中華街行き「Fライナー」快速急行が毎時2本と、
湘南台行き快速が毎時1〜2本の運転になる訳です。私の妄想にATSはありません。

なお、湘南台駅は小田急江ノ島線との乗り換え駅ですが、同線終点の片瀬江ノ島駅
までは当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」最寄りの越生駅からの場合、東武越生線、
東上線を利用するよりJR八高線に乗り八王子駅経由でJR横浜線の町田駅へ、そこ
から小田急小田原線、江ノ島線と乗り換えた方が早い場合もあります。しかしながら
八高線の本数が極端に少ないことは沿線では周知の事実。お薦めはできないです。

素敵な駅名ですね、湘南台駅。
1966年11月7日に宅地開発のため開業した駅で当時の地名は藤沢市円行でした。
東京メトロ副都心線内急行運転の相鉄線湘南台駅直通速達列車が運転されるとして、
東上線池袋駅からJR山手線新宿駅経由で小田急江ノ島線快速急行を利用した場合
と比べて片瀬江ノ島駅までの推定所要時間はほぼ等しくなるものの運賃は割高です。
でも上記直通速達列車が実現すれば乗り換えの少なさ、着席のしやすさは魅力です。
小田急江ノ島線藤沢行き快速急行は乗り換えがギリギリだと新宿駅から立ち席です。
池袋駅〜藤沢駅間はJR湘南新宿ラインの快速を利用することもできますが、池袋駅
での乗り換え待ち時間が長くて所要時間は変わらないうえ、運賃は最も高くなります。
現状では「Fライナー」で横浜駅まで出てJR線で藤沢駅へ向かう方が多いようですが、
その場合も所要時間は小田急線経由とほぼ同じで運賃はJRを経由する分割高です。

さて、新横浜駅への東武東上線からのアクセスについてです。
和光市駅〜渋谷駅〜新横浜駅間の直通電車が東京メトロ副都心線内も急行運転す
るとして、次の各ルートはどちらも同じ東海道新幹線に乗れます(池袋乗換は5分)。

 1.和光市駅→〔東武東上線 急行等〕→池袋駅→〔東京メトロ丸ノ内線〕→東京駅
 2.和光市駅→〔東京メトロ副都心線〜東急新横浜線直通の急行〕→新横浜駅

ルート1の所要時間は約34分、ルート2の所要時間は推定約51分で、その差17分。
新幹線との乗り換え時間はどちらもほぼ同じ程度と見積もれます。東海道新幹線の
東京駅〜新横浜駅間の所要時間は17分なので同じ新幹線に乗車できる計算です。
ロングシートでも有料着席サービスの車両があればルート2の方が快適そうですね。

西武池袋線沿線は埼玉県飯能市より北が山間部になりますが、東武東上線沿線は、
終点の埼玉県大里郡寄居町まで国道254号線や関越自動車道などと並行しており、
発展の余地があります。沿線自治体が企業誘致を進めるためにも、関越自動車道の
嵐山小川インターチェンジに自治体名が含まれている小川町駅へ、新横浜線から
直通速達列車が設定されるのは歓迎です。新愛称「嵐山小川ライナー」はいかが?

嵐山小川インターチェンジは小川町東小川の私の自宅の寝室の窓から見えます。
愛犬が健在だった頃は、嵐山小川インターチェンジ入口近くまで良く散歩しました。

 付近から眺める外秩父
 のパノラマは絶景です♪

 ご参考リンク)
  『嵐山小川インターチェンジ - Wikipedia』 (こちらをクリック)
 嵐山小川インターチェンジ(らんざんおがわインターチェンジ)は、埼玉県比企郡嵐山町にある関越自動車道のインターチェンジ(開発インターチェンジ)である。

概要
 工業団地の開発事業の収益により整備を行う開発インターチェンジとして計画され、2004年3月27日に供用開始した。
 当初の建設予定地は、比企郡嵐山町に隣接する比企郡小川町の町境付近だったため、両方の町名を入れた小川嵐山インターチェンジ」(現在の正式名称とは町名の並びが逆)という仮称を設定した。その後、予定地が現在地に変更になり、小川町域より外れた(小川町境まで300メートル弱、離れている)ため、「小川」を外した「嵐山インターチェンジ」を正式名称にすると一度発表されたが、小川町側の強い反発により、「小川」を後ろに設定した現在の名称を正式名称として供用を開始した。

〔後略〕

出典)上記、『嵐山小川インターチェンジ - Wikipedia』 より抜粋

「小川嵐山ライナー」も良いかな〜、と思います???

小川町側の強い反発により〜」→私じゃないです┐(´∀`;┌
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 16:30| 旅のヒント

2022年11月21日

2022年11月20日(日)の東京都の新型コロナ新規感染者が7777人で前の週の同じ曜日を16日連続で上回りました

*この記事は、ただ今編集中です。

  2022年11月20日(日)の東京都の
  新型コロナ新規感染者が7777人
  前の週の同じ曜日を16日連続で上回りました

▽『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年11月20日 PM 付公開のスクリーンショット。
 【速報】東京都の新規感染7777人 全国7万7722人 新型コロナ
221120_ann_301.JPG
△▽定点観測?
221120_ann_302.JPG
 (c)ANNnewsCH

 関連動画リンク)
  『ANNnewsCH』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年11月20日 PM 付公開
  【速報】東京都の新規感染7777人 全国7万7722人
  新型コロナ(2022年11月20日)
  https://www.youtube.com/watch?v=XI7L5szKzlY
 東京都で20日に新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は13日の日曜日から855人増加して7777人でした。
 感染者が前の週の同じ曜日を上回ったのは16日連続となりました。
 重症者用の病床使用率は19日よりも0.2ポイント上がって11.9%、全体の病床使用率は0.4ポイント上がって34.6%でした。
 全国の新規感染者は7万7722人となっています。

出典)上記、『ANNnewsCH』 2022年11月20日 PM 付公開より

▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年11月20日 PM 付公開のスクリーンショット。
 【新型コロナ】東京で新たに7777人の感染確認 全国は7万7722人
221120_nnn_301.JPG
△全国の新規感染者数もあと55人で7万7777人になるところでした。埼玉県の新
 規感染者数も4073人と増えてきています。感染症対策を心掛けたいと思います。
▽私たちの富士フイルムさんの東京ミッドタウン本社最上階の「FUJIFILM」の看板
 が手前のビル(六本木ヒルズ右下)に遮られて見えません。そんなときもあります。
221120_nnn_302.JPG
 (c)日本テレビ

 関連動画リンク)
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年11月20日 PM 付公開
  【新型コロナ】東京で新たに7777人の感染確認 全国は7万7722人
  https://www.youtube.com/watch?v=EnZDhsVuiPY
 新型コロナウイルスの新たな感染者は全国では7万7722人、東京都で7777人と厚生労働省が発表しました。全国・東京都ともに新たな感染者数が前の週の同じ曜日より増えるのは16日連続です。
 厚生労働省によりますと、20日午前0時までに報告された新型コロナウイルスの感染者は全国で7万7722人で、前の週の日曜日と比べて8708人増えました。
 亡くなった方の報告は122人で、重症者は前の日より1人増えて262人でした。
 一方、東京都の新たな感染者は7777人で前の週の日曜日と比べて855人増えました。
 都内で亡くなった方は新たに7人報告され、重症者は前の日と変わらず19人でした。

(2022年11月20日放送)

出典)上記、『日テレNEWS』 2022年11月20日 PM 付公開より

posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 15:52| お知らせ

2022年11月20日

人類最新のカメラ女子御用達ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット! OMデジタルソリューションズさんから「OLYMPUS PEN E-P7」のダブルズームレンズキットが11月18日より順次発売! 税込11万8800円(OM SYSTEM STORE)で4K動画撮影にも対応! & カメラ女子が選ぶスマホは「Xiaomi 12 Pro」かそれとも?

*この記事は、2022年11月10日付記事の続きです。
*この記事は、2022年11月29日付記事に続きます。

  はじめに

私の高校時代、135判フィルム用一眼レフカメラの小型軽量化を極めた2大ブランド、
「OLYMPUS」のOMシリーズと「PENTAX」のMシリーズは写真部(または光画部)の
女子部員御用達カメラで正に今で言うカメラ女子御用達のレンズ交換式カメラの元祖
でした。「OLYMPUS」OMシリーズはその後暫く市場から姿を消しますが「PENTAX」
は一眼レフのオートフォーカス化に関しても小型軽量であることを貫き、デジタル一眼
レフ化に関しても当初から小型軽量路線でライバル他社の追随を許しませんでした。

2022年11月25日発売のデジタル一眼レフ「PENTAX KF」も小型軽量な上、バリア
ングルモニターによるライブビュー撮影もできるので市販の汎用自撮りグリップを装着
して軽快な自撮りが楽しめます。スマホアプリとも連携し正にカメラ女子御用達の一眼。
   ↓
2022年11月10日付記事より再掲載
 『RICOH IMAGING』 (公式) 「PENTAX KF / 製品」画像の写し。
 「ガラスペンタプリズム採用 視野率約100%。倍率約0.95倍(50mm F1.4・∞)
 の光学ファインダー。肉眼と同じ光の見え味と容易なピント合わせを追求できます」
 税込12万円前後(レンズ別売)、18-55mmレンズ付きキットは税込14万円前後。
221110_PENTAX-KF_fea_art1_01.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク集)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年11月10日付公開「製品ニュース」
  アウトドア撮影に適した防塵防滴、小型設計のデジタル一眼レフカメラ
  「PENTAX KF」を新発売(2022年11月25日)
  〜バリアングル液晶モニター搭載、
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめるスタンダードモデル〜 (こちらをクリック)

2020年7月27日付記事より再掲載
 2003年9月発売の、私も愛用した「PENTAX」初のデジタル一眼レフカメラ、
 「PENTAX *ist D(イストディー、*は発音しません)」。APS判イメージセンサー
 を採用したデジタル一眼レフカメラとして極めて小型軽量。その設計思想は一貫し
 て現在に継承されています。「PENTAX KF」は「PENTAX *ist D」の正常発展型。
190924_img_pentax_ist_D.png
 (c)リコーイメージング(旧、ペンタックス)

 関連リンク) ↓まだ見れます(@▽@;)! 懐かし〜(生産終了製品)。
  *ist D|デジタル一眼レフカメラ | RICOH IMAGING (公式)
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/ist-d/

 「PENTAX」一眼レフ
 で撮影するカメラ女子
   ↓
▽2003年『PENTAX *ist D 使用説明書』(39頁)掲載画像の写し(PDFはこちら)。
221120_PENTAX_istD_39p.JPG
▽2022年『PENTAX KF 使用説明書』(45頁)掲載画像の写し(PDFはこちら)。
221120_PENTAX_KF_45p.JPG
 (c)リコーイメージング(旧、ペンタックス)

 関連リンク)
  使用説明書 / ダウンロード / サポート | RICOH IMAGING (公式)
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月10日付記事
  【速報 / 入信のご案内
  ガラスペンタプリズム採用!
  リコーイメージングさんから光学ファインダーで
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめる人類最新のスタンダードモデル
  「PENTAX KF」が2022年11月25日に新発売の謎?
  税込12万円前後(レンズ別売)で動画撮影にも対応!
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】


*ここから本文です。

  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット!
  OMデジタルソリューションズさんから「OLYMPUS PEN E-P7」の
  ダブルズームレンズキットが2022年11月18日より順次発売!
  税込11万8800円(OM SYSTEM STORE)で4K動画撮影にも対応!

「カメラ女子御用達」ですが「カメラ女子専用」という訳ではありませんよ念のため。
でも、おじさんにだって「女子力」は無いよりはあった方が良いと思いますたぶん?

「OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット」(シルバー)は2022年11月18日、
「OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット」(ホワイト)は同年12月10日発売。
OMデジタルソリューションズさんのミラーレス一眼デジタルカメラはAPS判より小さい
4/3型イメージセンサー採用の共通規格、マイクロフォーサーズシステムの一員です。

▽『デジカメ Watch』 2022年11月2日 12:36 付配信
 スクリーンショットは2022年11月20日 12:14 現在のものです。
 OMDS、「OLYMPUS PEN E-P7」にダブルズームキットを追加
 ボディ約12万円(Impress Watch)
221102_impress_101.JPG
 (c)Impress

 関連ニュース)
  『デジカメ Watch』 2022年11月2日 12:36 付配信
  OMDS、「OLYMPUS PEN E-P7」にダブルズームキットを追加
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1452664.html
 OMデジタルソリューションズ株式会社は、「OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット」のシルバーを11月に、ホワイトを12月に発売する。価格はオープン。OM SYSTEM STORE販売価格は税込11万8,800円。
 ホワイト 2021年6月に発売したミラーレスカメラ「PEN E-P7」に、標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」を組み合わせた新キット。E-P7の多彩な撮影機能とともに、気軽なスナップから風景やネイチャーまで、さまざまな撮影シーンに応えるという。カメラと2本のレンズを組み合わせた重量(電池、メモリーカード含む)は677g。
 PEN E-P7は、有効約2,030万画素のLive MOSセンサーや画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載するマイクロフォーサーズカメラ。ボディ前面の専用操作部とプロファイルコントロール機能を生かして、色味やモノクロ粒状感のコントロールを積極的に楽しめるようにしているのが特徴。

本誌:鈴木誠

出典)上記、『デジカメ Watch』 2022年11月2日 12:36 付配信より

▽『OM Digital Solutions』 (公式)
 2022年11月11日付配信「お知らせ」
 ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-5」、
 「OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット」
 発売日決定のお知らせ
221111_omsystem_info_101.JPG
 (c)OMデジタルソリューションズ

 関連リンク)
  『OM Digital Solutions』 (公式)
  2022年11月11日付配信「お知らせ」
  https://jp.omsystem.com/information/
  ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-5」、
  「OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット」発売日決定のお知らせ
  (PDFはこちら

▽OMデジタルソリューションズさん配信画像の写し。
 「OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット」のシルバー(上)・ホワイト(下)。
 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」及び
 望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」付き。
221102_impress_301.JPG
221102_impress_302.JPG
 (c)OMデジタルソリューションズ

 関連リンク)
  『OM Digital Solutions』 (公式)
  基本情報 E-P7 | OM SYSTEM
「OLYMPUS PEN E-P7」も次の「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV」と同様の
チルト式モニターを採用しているので自撮りの際は下開きにし片手で撮影できます。

▽『OM Digital Solutions』 (公式)
 「OM-D E-M10 Mark IV」の画像の写し。
 「手や腕に負担の少ない小型軽量ボディーに、
 下開きのモニターと自分撮り専用の撮影モードを搭載。
 片手でカメラを持っての自分撮りを快適に楽しめます」
221120_omsystem_OM-D_E-M10_Mark_IV_301.JPG
 (c)OMデジタルソリューションズ

 関連リンク)
  『OM Digital Solutions』 (公式)
  OM-D E-M10 Mark IV|OM SYSTEM

「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV」は電子ビューファインダー(EVF)も備えた
本格派で、ダブルズームキットの価格は「OLYMPUS PEN E-P7」と変わりません。
携帯便利な「PEN E-P7」か機動力の「OM-D E-M10 Mark IV」か、迷う愉しみ?

私たちの富士フイルムさんもミラーレス一眼デジタルカメラ市場に参入しています。
「FUJIFILM X」システムのシリーズはAPS判イメージセンサーを採用しています。

▽今となっては幻の「カメラ女子御用達」カメラ。私たちの富士フイルムさんから
 2018年2月15日に発売されたミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-A5」。
 「FUJINON XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」付きが、通販サイトで税込4万円
 未満という非常に安い価格で販売されていた時期もありました。カメラ本体はすで
 に生産終了です。今「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」は単体で税込4万円台。
221120_FUJIFILM_X-A5_302.JPG221120_FUJIFILM_X-A5_301.JPG
 (c)富士フイルム

「FUJIFILM X-A5」は自撮りの際、チルト式モニターが上方に跳ね上がるので、本体
底部に市販の汎用自撮りグリップや卓上スタンドなどを装着し快適に撮影できました。
しかし「FUJIFILM X-A5」の翌年、本シリーズ愛用者へ最後のファンサービスとして
後継機の「FUJIFILM X-A7」を発売し、富士フイルムさんはエントリークラスのミラー
レス一眼デジタルカメラ市場から撤退。2022年はスタンダードモデルも生産終了に。
ミラーレス一眼デジタルカメラも交換レンズも収益性の高い高級路線に転向しました。

2021年11月27日付記事より再掲載
 私たちの富士フイルムさんのミラーレス一眼デジタルカメラ「FUJIFILM X-T30」。
 「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」と「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」付き。
 2021年11月25日にマイナーチェンジ版の「X-T30 II」(こちらも生産終了)が発
 売されたため前機種の「X-T30」が標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本付
 きで税込約12万円と通販サイトで大変お求めになりやすい価格になっていました。
211127_fujifilm_x-t30_301.jpg
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-T30 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
  https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30/←リンク切れ

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月27日付記事
  【コロナのせい?】
  あえて本格派一眼カメラという選択も!
  & キヤノンさんのスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラのロングセラー
  「IXY」シリーズ現行3機種がとうとう在庫僅少に!?
  & 残るスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラは
  ソニーさんの「Cyber-shot DSC-W830」のみ!?
  【スマホのせい?】

2022年11月25日発売予定の富士フイルムさんの最新型カメラで、
次にご紹介する「FUJIFILM X-T5」は見た目も大きさもカメラ女子御用達ミラーレス
一眼デジタルカメラのイメージにピッタリですがレンズ別価格は税込26万円前後!?
APS判イメージセンサーでついに約4020万画素、6.2K / 30Pの動画撮影を実現!

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。
221120_fujifilm_x-t5_301.png
▽3ダイヤルオペレーション
 「カメラの軍艦部にISO感度 / シャッタースピード / 露出補正をコントロールする
 3つのダイヤルを搭載。多くのXFレンズに搭載する絞りリングと合わせ電源を入れ
 る前に露光に関する設定全てが確認 / 変更可能です。確実な操作ができるのは
 もちろんファインダーを覗く前に設定をひと目で確認出来るため、いざ構えた際に
 フレーミングに集中いただけます。」 しかし電源を入れないと、光学ファインダーの
 一眼レフと違って電子ビューファインダーやモニターでは構図が確認できません。
 一眼レフの「PENTAX KF」が「FUJIFILM X-T5」のようなオペレーションだったら。
 写真撮影を学ぶ方には是非ダイヤルオペレーションを通過点に定めて欲しいです。
 もっとも、ダイヤルオペレーションでない方が電源を入れなければ誤って操作部に
 手を触れて勝手に設定変更されてしまう心配がないというメリットもあるのですが。
 私にとってダイヤルオペレーションは郷愁でもあり憧れでもあります。つまり原点。
221120_fujifilm_x-t5_302.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-T5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

2022年9月29日発売された富士フイルムさんの次にご紹介する
「FUJIFILM X-H2」は「FUJIFILM X-T5」と同様にAPS判の約4020万画素イメージ
センサーを採用し、8K / 30Pの動画撮影を実現したハイエンドモデルです。レンズ別
価格は税込30万円前後!? 写真機であることを志向した「FUJIFILM X-T5」に対し、
「FUJIFILM X-H2」は新たな視覚表現の可能性を切り開く万能デジタルカメラの印象。
写真家だけでなく映像クリエイターの需要も見据えた富士フイルムさんの更なる挑戦。

▽『富士フイルム』 (公式)
 「FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX」画像の写し。

221120_fujifilm_x-h2_301.png
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  FUJIFILM X-H2 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

冒頭でもご紹介した「PENTAX KF」のような
一眼レフの光学ファインダーは電子ビューファインダー(EVF)や背面モニターと異なり、
覗いているだけでバッテリーが消耗してしまうようなことはありません。電源オフでも構
図の確認ができるのはありがたいことです。例えば、記念集合写真の撮影では後列に
並んでいる人のお顔がその手前の列に並んでいる人の後ろに隠れないよう、十分に確
認して撮る必要があります。その場合必ずカメラのファインダーを覗いて撮影レンズが
捉えた像で正確に確認しなければなりません。その都度、くり返し並び方を調整するの
で、その間バッテリーを消耗し続けると予備のバッテリーまで不足する心配が生じます。
商品をたくさん並べる広告写真の撮影なども同様です。動画であればなおさらでしょう。
「PENTAX」一眼レフは動画撮影にも対応した貴重な光学ファインダー搭載カメラです。

気付けばコンパクトでリーズナブルでコスパ最重視のレンズ交換式デジタルカメラを
現在進行形で提供し続けているメーカーさんは「PENTAX」のリコーイメージングさん
と「OLYMPUS」及び「OM SYSTEM」のOMデジタルソリューションズさんだけになり
ました。かつてレンズ交換式一眼レフカメラの小型軽量化を競い合ったライバル同士
です。今の両社の製品はシステムが被らないのでこの際合併されてはどうでしょう?

次にご紹介する1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」は私が中学生になるときに
初めて手に入れた一眼レフです。「smc PENTAX 55mm F1.8」標準レンズ付きの
新品で4万円台でした。

2020年7月27日付記事より再掲載
 1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」。全手動式で内蔵露出計以外電池不要。
190625_img_asahi_pentax_KM.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

私が小学生だった頃カメラ好きの身内からお下がりの一眼レフカメラや交換レンズを
譲り受けたり自由に貸してもらえたりできる子がとても羨ましく思えました。一眼レフを
手に入れた私はその嬉しさを宿題の詩に書いたのですが、小学校の担任の先生から
は「贅沢だ」と窘められ、母からも「カメラなんて写れば安物でいいのに、4万円もする
カメラなんて子供に贅沢よ」と小言を言われる始末。父は半分費用を出してくれました
が、内心は「どうせすぐ飽きるだろう」と思っていたようです(自分が昔そうだったので)。
フィルム代や現像代を無駄にして結局使いこなせず、それで気が済むなら安いものだ
と思われていたかもしれません。なので私がどんなに傑作を撮っても自惚れさせまい
と両親が認めることはありませんでした。悔しかったですね。私はカメラや高級品を人
に自慢したくて欲しがったのではなくイメージ通りに自由に撮りたかっただけなのです。
カメラが子供に贅沢でピアノやエレクトーンがそうでないことに納得できませんでした。

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはインターネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン
(それもAppleさんの「iPad」シリーズなど高価な機種)のことです。小学校でも写真や
ビデオの撮り方や活用方法が授業や校外学習や宿題などを通じて学べることはとても
有意義です。想像力や表現力に恵まれた子供さんが才能を伸ばす良い機会が得られ
ます。その反面、人と比べられることで自信を失くしカメラの扱いに苦手意識を抱いたり
撮影が嫌いになったりする子供さんが増えたりしないか、私は心配になってしまいます。

『GIGAスクール構想』 に基づき、「iPad」などカメラ付タブレット型パソコンが学校から
毎日自宅へ持ち帰りできるようになり、小学校でも「写真日記」の宿題が課されるように
なりました。私も年中写真の宿題に追われましたよ日本大学藝術学部写真学時代にw
学年統一テーマとして「家」とか。年末の帰省時は「両親」または「友」とか。広告写真の
宿題で「水」とか「金属」とか。夏休みの宿題で「夏」とか。作品としての内容が問われる
ので単に写っているだけだと先生から「再撮影」さらには「再々撮影」を言い渡されます。
私の同級生で夏休みの宿題が「再々撮影」になりテーマを「夏」から「秋」にされた人も。
禅問答と言いますかお坊さんの修行のようです。児童生徒の皆さん、頑張ってください。

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  新しい授業を作ろう。ここから。
   GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
   iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
   生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
   明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
   生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
   そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

 関連リンク)
  『iPad - Apple』 (公式)
  https://www.apple.com/jp/ipad/

▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
  iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
  普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
  使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。
220426_apple-giga_QuickIdeas-301.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-302.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-303.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-304.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-305.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

『GIGAスクール構想』 を推進する上で「iPad」等のカメラ付タブレット型パソコンによる
撮影に於いてはそれが危険行為や迷惑行為にならないようモラルやマナーも学ぶ必要
があります。子供さんだけではありません。大人もです。生徒さんへの撮影の指導方法
について、学校の先生方と一緒に写真店の店主も改めて勉強し直さないといけません。
特に、写真館も兼業されている写真店の店主さん。お客さまにもカメラマンのお弟子さん
を鍛えるときと同じように厳しく応対して客足がいつの間にか遠のいたりしていませんか?

 嫌われていますよ〜〜m9(^Д^)

 ご参考リンク)
   『ガーリーフォト - Wikipedia』 (こちらをクリック)
ガーリーフォト(girly photo)とは、1990年代後半に日本で流行した写真の一傾向。

技術的背景
 コンパクトカメラやレンズ付きフィルムの発達により、専門的な技術を持たなくてもある程度の写真が撮れるようになった結果、この時期の日本では女子高生らがそれらの機材を使用して写真を撮ることが一般的になった。またこれらのカメラは手軽に持ち歩くことが出来たので、身近で日常的なものを被写体とした作品が数多く撮影された。

〔中略〕

作品の傾向
 自身も1996年にガーリー・フォトのアンソロジー写真集を編集した写真評論家の飯沢耕太郎〔管理人注:日本大学藝術学部写真学科卒業〕は、ガーリー・フォトを「コンパクトカメラで、まるでお喋りを楽しむように、自分の好きなモノだけを好きなように撮る」と形容している。当時、彼女らガーリー・フォトの写真家たちが多く撮影していたのが自身の裸体すなわちセルフヌード作品(自撮り)であったが、前出の蜷川はこうした傾向について「偶然セルフヌードを撮る女の子のカメラマンが重なって、それはラッキーだった」と述懐している。

批判
 従来の写真界の徒弟制度的な修業であるとか、ある種のストイックさやマニアに対する暗いイメージ(カメラ小僧など)とは正反対の現象ゆえに男性のカメラマニアを中心に反感を覚える者も少なくなかった。篠山紀信〔管理人注:日本の写真界におけるバッハ先生もしくは手塚先生、日本大学藝術学部写真学科卒業〕はブームの初期から、ガーリーフォトが評論家主導であるとして批判的であった。

〔後略〕

出典)上記、『ガーリーフォト - Wikipedia』 より抜粋

社会や文化の発展に寄与する
日本大学藝術学部写真学科卒業生の皆さま。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年10月13日付記事
  【超仕事人 プロの流儀】
  スタジオジブリさんが2020年9月18日付の最新情報で
  ジブリ作品の場面写真画像の無償提供開始を発表
  自分の才能を信じ好きで続けてきたことを
  生き甲斐から償いへ変えさせるのは重い罰です。
  「夢」を叶える為の闘い? それとも「夢」そのものとの闘い?
  新潮社さんが2020年9〜10月『週刊新潮』に某著名人のゴシップ記事を掲載
  http://poppop.sblo.jp/article/188020074.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2017年10月20日付記事
  「USEN」さんの店内音楽放送で先日流れてきた美しい歌声2曲に寄せて、
  の続きになります

▽漫画の神様として著名な手塚治虫先生の影響で漫画家を志した赤塚不二夫先生
 が若き日の写真家の篠山紀信先生をモデルに描いたキャラクター「カメラ小僧」。
221110_camera-kozo_301.JPG
 (c)赤塚不二夫 / 篠山紀信

  関連リンク)
  カメラ小僧 | 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!
   「モデルはかの篠山紀信さん?生臭いつむじ風とともに高速回転で現れては、
   決定的瞬間を狙う事件写真専門のカメラマン。目ン玉つながりのおまわりさん
   の天敵でもある。登場作品 『天才バカボン』。ほかの作品にも登場」
  https://www.koredeiinoda.net/manga/s_camerakozo.html

▽日本大学藝術学部写真学科創立75周年記念
 『卒業生によるオリジナルプリント展』(2014年秋開催)の案内ハガキの写し。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のポストにも届きました。私の作品は無いです。
 左は篠山紀信先生の芸術写真 『THE BIRTH 誕生』(1968年)。不朽の名作です。
141028_nua-photo_302.JPG 141028_nua-photo_301.JPG
 (c)篠山紀信 / 日本大学藝術学部写真学科

私が日本大学藝術学部写真学科を受験した40年近く前、受験生の男女比では男子
の方が多かったのですが、今は逆転しているようです。20年以上前に篠山紀信先生
が批判されたガーリーフォトの流れは決して写真評論家が主導した一過性のブーム
ではなかったようです。私の高校時代は修学旅行にカメラを持参する女子は写真部
(または光画部)の部員さんかクラス毎の卒業アルバム委員さんくらいでしたが、今、
遠足や修学旅行などで盛んに写真を撮影しているのは圧倒的に女子生徒さんです。
写真館のスタジオカメラマンさんや出張カメラマンさんも女性のプロが増えています。

▽『カメラのキタムラ』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年4月14日付公開のスクリーンショット。
 【スタジオマリオCM】 注:半額キャンペーンは終了です。
 伊藤 沙莉さん出演「笑顔に全力」篇30秒Ver 2022年4-5月
220414_kitamura_301.JPG
220414_kitamura_302.JPG
220414_kitamura_303.JPG
220414_kitamura_304.JPG
 (c)カメラのキタムラ

 関連動画リンク)
  『カメラのキタムラ』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年4月14日付公開
  【スタジオマリオCM】 注:半額キャンペーンは終了です。
  伊藤 沙莉さん出演「笑顔に全力」篇30秒Ver 2022年4-5月
  https://www.youtube.com/watch?v=qyAdYNHFAHI

カメラ女子とガーリーフォトの写真家との違いはカメラや交換レンズ等に凝るかどうか
の違いだろうと私は思っていました。それが今のスマートフォンは搭載カメラの機能や
性能がここ5〜6年間で飛躍的に進歩し、カメラ女子とガーリーフォトの写真家と双方
の要求に応えられるツールとして成長しています。最近は通勤電車にも、座席の下や
肘掛にスマートフォン(スマホ)利用者用の電源コンセントを備えた車両が見られます。
スマホのカメラはバッテリーを消耗するので電車での移動中充電できると助かります。

2022年10月21日付記事より再掲載
 「『Q SEAT』 車両の各座席下のコンセント(2022年10月26日 東武東上線内)」
 グリーンのランプ点灯時は無料で自由に利用できるそうです。優先席のコンセント
 はひじ掛に備えられていますが、混雑時に限り優先席周辺での携帯使用は禁止
 なので電源オフにする必要があります。ご注意ください(写真はお客さまご提供)。
221026_7189.JPG
▽「『Fライナー急行』 森林公園行き(2022年10月26日、東武東上線坂戸駅にて)」
 2022年10月26日、東急東横線の新しい「Q SEAT」車両が東上線に直通開始。
221026_7195.JPG
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店 (お客さまご提供のお写真です。)

2020年以降発売のスマホにはプロ用ハイエンドデジタルカメラに迫る大判ポスター
用の高精細写真撮影や8K動画撮影にも対応する4800万画素のイメージセンサー
が採用されたカメラを搭載した製品も少しずつ増えています。部品メーカーの努力の
賜です。スマホのカメラとどう差別化を図るかがデジタルカメラのメーカーの課題です。

2022年1月8日付記事より再掲載
 人類最後の木製組立暗箱タイプの大判写真機「WISTA FIELD45RoseSW」。
 東京都板橋区常盤台のウィスタさん謹製です。もちろん職人さんの匠の技で製作
 された手作りの逸品ですが、大変残念なことに、数年前に生産終了になりました。
 木製組立暗箱タイプの大判写真機は世界各国で百年以上に亘り製作されました
 が中でも日本製は近年まで細部の改良が続き本機のように完成度を高めました。
 この種の写真機やレンズ、フィルムホルダー等の中古市場での在庫は潤沢です。
 大判フィルムはまだ富士フイルムさんの他、数社の製品がネット通販で入手可能。
 構図やピントの確認は表が赤で裏が黒の冠り布を冠せて獅子舞のように覗きます。
 私の大学の恩師は唐草模様の冠り布を自作して「お洒落だろう」と洒落ていました。
 黒白の大判シートフィルムは暗い電灯の暗室で20度に調整した現像薬品が入った
 バットに浸し夜光塗料で仄かに光る時計の針を見ながら1枚1枚丁寧に現像します。
 大判ポスター用の写真撮影に使われましたが、デジタルカメラに役目を譲りました。
190930_WISTA_FIELD45RoseSW.jpg
 (c)ウイスタ

 関連リンク)
  『WISTAへようこそ』 (公式)
  https://www.wista.co.jp/

4×5インチ(102×127mm)判などの大判シートフィルムやガラス乾板を用いる
木製組立暗箱タイプの大判写真機の製作は、ほとんどの作業工程を自家工房で
行う場合もあれば、部品別に専門の職人さんに外注し企画販売を専業とする場合
もあります。1990年代まで日本の東京都23区内には5〜6軒(それ以上?)もの
メーカーがあり世界でも稀に見る多さでしたが、プロ用デジタルカメラの高画質化
やパソコン用フォトレタッチソフトの編集機能の充実で販売不振に陥り、いずれも
転廃業を余儀なくされました。武士が刀を捨て刀工も数を減らしたのと似ています。
日本の木製組立暗箱の製作は伝統工芸の指物の技術により支えられて来ました。

私も大学の卒業制作は組立暗箱で撮影し「この作品にあえて不便なカメラを使う
必然性があるか?講義でそのようなことを教えたか?」と写真学科の主任教授に
叱られましたが、卒業後も機材を買い足し、休日はのんびり習作を愉しみました。
せっかく地元のメーカーさんが存続しているのだから、古くからの伝統(といっても
265年も続いた江戸時代の歴史には及びませんが)を大切に活かして行くことが
自分の未来に繋がるはずだと21世紀が始まるまで私は信じて疑いませんでした。

 写真を学んだ
 者の証として

今、それら組立暗箱やレンズ等の機材のほとんどは私の手元に残っていません。
中古市場での買取り価格の相場が暴落する前に、まとめて売却してしまいました。
大切にしていればいつか骨董品のように高く売れるのではと考えていたのですが。
楽器は壊れるまで演奏できますが、写真機はフィルム無しで撮影できないのです。

  カメラ女子が選ぶスマホは
  「Xiaomi 12 Pro」かそれとも?

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」でお写真の各種プリントサービスをご利用になる
お客さまのほとんどが今、スマホに保存されたお写真データからのプリントをご注文
されます。若い世代の方は、Appleさんの「iPhone」が圧倒的多数派。中高年の方、
ご年配の方もお身内から譲り受けるのか次第に「iPhone」へ乗り換える方が増えて
います。私も2016年9月発売の「iPhone 7 Plus」を未だに発売当時から愛用して
います。光学望遠カメラとワンタッチで切り替えできる最初の世代のスマホでしたが、
デジタル一眼レフカメラの光学ズームレンズの操作やレンズ交換と比べ、素早く快適
に望遠撮影に移れます。気付けば、「iPhone 7 Plus」が私のメインカメラになってい
ました。それが近年は超広角カメラも含めたトリプルカメラを搭載した「iPhone」が主
流に。価格は高くなりますが、それに見合う数年に及ぶOSのアップデートが受けられ
るので安心です。それでも新型の「iPhone」が出る度に買い換える熱心なファンの方
もいらっしゃるようなので「iPhone」の人気は相当なものだと思います。実際イベント
や観光地の賑わいを報じる番組を見ていると人々が構えるカメラの多くは「iPhone」
で特徴あるデザインのトリプルカメラ搭載モデル。電車内でスマホの画面に見入って
いる乗客の方々が手にしているのも多くは「iPhone」で特徴あるデザインのトリプル
カメラ搭載モデルです(目立ちます!)。トリプルカメラよりも大型ディスプレイが評価
されて売れているのかと思っていましたが、今年の2022年秋発売の「iPhone 14」
シリーズでは大型ディスプレイでツインカメラを搭載した「iPhone 14 Plus」が不振
で減産。それより小型のディスプレイで望遠カメラを広角の3倍に強化した「14 Pro」
の方が良く売れて生産が追いつかない状況にあると報じられています。これは意外?

2022年9月8日付記事より再掲載
 『Apple』 「YouTube」公式チャンネル (動画再生はこちらをクリック)
 2022年9月8日 AM 付ライブ配信 Apple Event − 9月8日(日本時間)
 スクリーンショットは配信後公開された「iPhone 14 Pro」解説の日本語字幕付。
220908_apple-event_343.JPG
△「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラの概要。望遠カメラは広角の3倍に強化。
▽メイン(広角)カメラは4800万画素に! 「これは、スマートフォンの再発明です」 
220908_apple-event_362.JPG
▽「iPhone 14」シリーズを新たに加えた「iPhone」のラインナップ。
220908_apple-event_363.JPG
 (c)Apple

 関連動画リンク)
  『Apple』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月8日 AM 付ライブ配信
  Apple Event − 9月8日(日本時間)
   Appleの特別なイベントをチェックしよう。
   iPhone 14、iPhone 14 Pro、Apple Watch Ultra、
   Apple Watch Series 8、AirPods Proなどを紹介します。
  https://www.youtube.com/watch?v=ux6zXguiqxM

2020年10月15日付記事より再掲載
 2019年9月20日発売の「iPhone 11 Pro / 11 Pro Max」。発表当時は意表
 を突いたデザインに思えたトリプルカメラも、「iPhone 14 Pro」のトリプルカメラ
 と今改めて見比べると全く大人しく感じてしまうのですから慣れとは怖いものです。
iphone-11-pro-gallery-2019-1.jpg
iphone-11-pro-gallery-2019-4.jpg
iphone-11-pro-specs-2019-1-edit.JPG
 (c)Apple

▽【ご参考】私が愛用中の「iPhone 7 Plus」のカメラ(2016年9月8日付記事より)。
iphone7-plus-silver-select-2016_AV3.jpg
plus_camera_mechanics_large.jpg
 (c)Apple

 細田守監督作品は
 「iPhone」発達史!
   ↓
2022年9月24日付記事より再掲載
 『「竜とそばかすの姫」公式サイト』 「MV / 予告動画」の場面写真の写し。
 本作のメインテーマ 『millennium parade × Belle 「U」』 (歌:中村佳穂)MV
 は冒頭からAppleさんの「iPhone」のアップ。モチーフは2017年以降の機種?
220923_sobakasu_301.JPG
▽ヒロインのすずは幼少期から音楽好きで、母親が生前愛用していた「iPhone 4s」
 (2011年10月14日発売)のピアノアプリを演奏する想い出のシーンもありました。
 「iPhone 4s」を販売するキャリアには従来のソフトバンクさんのほかにauさんが
 新たに加わり日本でも大ヒット。ガラケーやデジカメの市場が一気に衰退しました。
220923_sobakasu_302.JPG
▽劇中では「iPhone」らしきスマホがしばしば登場(「iPhone」以外も登場)します。
220923_sobakasu_303.JPG
▽高校生のすずは2018年10月26日発売の「iPhone XR」を愛用。本製品の販売
 終了は2021年9月14日なので本作が劇場公開された当時はまだ現行品でした。
220923_sobakasu_304.JPG
▽同級生カミシン君愛用のスマホは2020年10月23日発売の「iPhone 12 Pro」。
 トライアングル状に配されたユニークなトリプルカメラはアニメでも良く目立ちます。
220923_sobakasu_305.JPG
▽『au』 「YouTube」公式チャンネル 2022年9月15日付公開
 TVCM | au「お供どうするか問題」篇より「新登場 iPhone 14 Pro〜」場面写真。
 auさんは 『金曜ロードショー』 のスポンサーです。『竜とそばかすの姫』 放送中も
 同社によりAppleさんの新製品「iPhone 14 Pro」などのCMが放映され、同じく
 スポンサーのソフトバンクさんの「iPhone 14 Pro」などのCMも放映されました。
220915_au_iPhone14-cm_301.JPG
 (c)スタジオ地図 / 東宝 / au

 関連リンク)
  『「竜とそばかすの姫」公式サイト』

 関連動画リンク)
  『au』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年9月15日付公開
  TVCM | au「お供どうするか問題」篇
  https://www.youtube.com/watch?v=0etKiyYlqjg

 関連リンク集)
  『Apple(日本)』 (公式) ↓2022年9月16日発売!
  iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Max
  https://www.apple.com/jp/iphone-14-pro/
  iPhone のモデルを識別する - Apple サポート (歴代「iPhone」一覧)
来年の新型はより高倍率のペリスコープ式光学望遠カメラの搭載が噂されています
が、私は広角カメラに次いで超広角カメラにも4800万画素イメージセンサーが採用
されることの方に期待します(他社さんで実現済)。超広角カメラは薄型ながらレンズ
の微動だけで超接写ができるので魅力的です。超高画素であれば、デジタルズーム
の画質にも余裕ができ望遠域でも高画質の超接写が可能です。ワクワクしますね♪
デジタルズームで何を超接写しましょう? お花にアクセサリー、スイーツ、それから?

 カメラ女子のハートハート
 を掴むこと間違いなし

だと思うのですが果たして???

▽『HoneyWorks OFFICIAL♪』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年11月18日付公開の場面写真の写し。
 可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks
221118_HoneyWorks_301.JPG
▽当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」で白フチ付きお写真プリントのご注文承ります。
221118_HoneyWorks_302.JPG
221118_HoneyWorks_303.JPG
221118_HoneyWorks_304.JPG
221118_HoneyWorks_305.JPG221118_HoneyWorks_306.JPG
 (c)HoneyWorks

 関連動画リンク)
  『HoneyWorks OFFICIAL♪』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年11月18日付公開
  可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks
  https://www.youtube.com/watch?v=K4xLi8IF1FM

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月26日付記事
  2021年 夏休みの宿題の作文
  『「シンカンセンスゴイカタイアイス」のようなもの(フィクション)』
  &「シンカンセンスゴイカタイアイス」が2021年7月19日よりオンライン販売中!
  &樹木希林さんの世界デビューにして遺作 映画 『命みじかし、恋せよ乙女』

私個人として広角カメラの3倍の1200万画素望遠カメラより
2倍程度で良いから4800万画素の望遠カメラも欲しいです。
オール4800万画素超のトリプルカメラ搭載機は実在します。
中国の小米(シャオミ)科技さんの「Xiaomi 12 Pro」です。
日本での発売は無いのですがこの機会にご紹介しましょう。

▽『Xiaom』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年3月15日公開のスクリーンショット。
 The Xiaomi 12 Series Global Launch Quick Recap
220315_Xiaomi-12-Pro_301.JPG
△中国Xiaomi(小米科技)さんは中国現地時間の2022年3月15日、前年の12月
 に中国で発表したスマホ「Xiaomi 12」シリーズのグローバル展開を発表しました
 が日本での発売は無し。スクリーンショットは最上位モデルの「Xiaomi 12 Pro」。
▽「Xiaomi 12 Pro」のトリプルカメラはすべて5000万画素級。広角カメラの画素
 ピッチは2.44μmで「iPhone 14 Pro」と同じ値。超広角は「iPhone 14 Pro」の
 1.4μmに対し1.28μmとやや劣りますが2倍望遠は「iPhone 14 Pro」3倍の約
 1.1μmに対し1.28μmを保ちます(いずれも4画素を合成した1200万画素の値)。
220315_Xiaomi-12-Pro_302.JPG
 (c)Xiaom

 関連動画)
  『Xiaom』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年3月15日公開
  The Xiaomi 12 Series Global Launch Quick Recap
  https://www.youtube.com/watch?v=0Y1JIefsTZ8

*この記事は、2022年11月29日付記事に続きます。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月24日付記事
  【アニメと新型「iPhone」と国葬と】
  2022年7月8日の安倍晋三元総理銃撃事件で放送延期された
  映画 『竜とそばかすの姫』 が2022年9月23日放送されました

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月12日付記事
  【日本でも】
  Appleさんの「iPhone」の利用台数が
  10〜20代で「Android」スマホを超える
  【全米でも】
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月8日付記事
  【持続可能な常時表示】
  Appleさんの「iPhone 14 Pro」は
  どの辺が「Pro」なのかご説明します
  【2022年9月16日発売予定】

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:35| 業界の話題

2022年11月17日

【再掲載】有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<3> 東武鉄道さんが東武東上線と小川町の二次交通をセットにした「小川町満喫特別きっぷ」を期間限定で発売します! 2022年11月1日(火)〜2022年12月28日(水)の間【観光庁の「第2のふるさとづくりプロジェクト」の一環として本格始動!】

*この記事は、2022年10月31日付記事の再掲載です。
*この記事は、2022年10月31日から11月17日にかけて編集されたものです。


2022年11月17日追記)

  グレートエスケープ(The Great Escape)!

私の地元、埼玉県比企郡小川町で2022年12月17日(土)に開催される
次の体験型ツアーは2022年11月17日現在すでに定員20名に達しているようです。
なのでどうしても参加されたい方はどうかキャンセルが出るのをお待ちください。
下里は私の出勤時の通り道です。何もしなくてもただ居るだけでも良い所です。

▽『和紙のふるさと 小川町』 (公式) 2022年11月10日付公開「観光・特産
 魅力体験型ツアー「有機の里・下里を巡る旅」参加者募集! パンフレットの写し。
221110_town-ogawa_301.JPG 221110_town-ogawa_302.JPG
 (c)小川町SDGsまち×ひとプロジェクト 魅力体験型ツアー実行委員会

 関連リンク)
  『和紙のふるさと 小川町』 (公式) 2022年11月10日付公開「観光・特産
  魅力体験型ツアー「有機の里・下里を巡る旅」参加者募集!
  https://www.town.ogawa.saitama.jp/0000005519.html
グレートエスケープ小川町「有機の里・下里を巡る旅」

 有機の里・下里を巡る日帰りツアーを開催します!
 東武東上線で池袋から70分。埼玉県のほぼ中央に位置する武蔵の小京都・小川町。
 外秩父山地に囲まれた盆地、町の中心に流れる槻川(つきかわ)と兜川(かぶとかわ)など、その地形や気候、里山の恵みを活かして1300年の歴史を持つ小川和紙や造り酒屋を発展させてきました。そして現在、有機農業の先端地域として全国の注目を集めています。
 今回の旅では、有機農業の中心地域、自然と経済が循環するサーキュラーエコノミーの最前線、小川町下里地区を楽しみつくします! 

こんな方におすすめです。
・有機農業に関心がある!
・里山の恵みや風景を楽しみたい!
お子様連れも大歓迎です!

■開催日
令和4(2022)年12月17日(土曜日) ※雨天決行
午前10時00分〜午後4時00分

■集合・解散場所
小川町観光案内所・移住サポートセンター『むすびめ
埼玉県比企郡大字大塚1176-5
・鉄道の方:東武東上線、JR八高線「小川町」駅下車、改札を出て目の前です。
・お車の方:小川町役場駐車場をご利用ください。(小川町大塚55)

■スケジュール(予定)
9:30〜受付(むすびめ)開始→ 10:00 晴雲酒造へ向けて出発→ 蔵見学、試飲(売店でお買物もできます)→ 11:00 下里分校着→ 下里農場見学→ 11:45 里山ハイキング→ 昼食→ 落ち葉を集め→ 13:30 下里地区の湧水スポットや山へ→ 14:30 下里の恵みでおやつタイム(落ち葉や薪で火を起こす予定です)→ 16:00 小川町駅へ

■持ち物
飲み物、汚れても良い服装
※天候を考慮し帽子、傘、その他ご自身で必要なものがあればお持ちください。

■参加費
参加費 3,000円(税込み)
・小学生以上は一律です。未就学児は無料
  (ただし、昼食のお弁当を希望される場合は、1個につき1,000円)
・お申し込み後、振込口座をメールにてお知らせします。
・合計金額を12月9日(金曜日)までに振込んでください。
  振込手数料は参加申込者負担でお願いします。
・イベント保険は、主催者負担で加入いたします。

■申込方法・申込締切り
申込方法:下記の申し込みフォームにアクセスして、お申し込みください。
 申込フォーム(別ウインドウで開く
 定員になり次第、締め切りとなります。
申込締切り:令和4(2022)年12月9日(金曜日)まで

■定員
20名 ※先着順。
 定員になり次第、締め切りとなります。

■ご参加にあたっての注意事項
 詳細はこちら(別ウインドウで開く

〔中略〕

■主催
小川町SDGsまち×ひとプロジェクト 魅力体験型ツアー実行委員会
小川町SDGsまち×ひとプロジェクトとは
 小川町SDGsまち×ひとプロジェクトは、小川町に興味関心を寄せ、まちをより良くしていきたいと考える方々を対象に、ゆるく繋がれるプラットフォーム(正式名称『OGAWA 6S プラットフォーム』)を構築し、地域活性化に明るい経験豊かなトップランナーを講師に迎え、定期的な研修会を開催するなど、皆さんと一緒に考え、学ぶ場として、また、まちの情報共有の場として活動しています。
 本イベントは、プロジェクト内で現在活動中の5つの実行委員会のうち、「魅力体験型ツアー実行委員会」が企画しています。
※小川町SDGsまち×ひとプロジェクトの
 今までの取組についてはこちら(別ウインドウで開く

■お問い合わせ
小川町移住サポートセンター
電話:0493-81-5331(午前9時30分〜午後5時00分※月曜定休)

出典)上記、『和紙のふるさと 小川町』 2022年11月10日付公開より抜粋

グレートエスケープ(The Great Escape=大脱走」とは
実に思いきったコンセプトですね。板橋区出身の私も脱走者です。


*ここから本文です。

  【再掲載】
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<3>
  東武鉄道さんが東武東上線と小川町の二次交通をセットにした
  「小川町満喫特別きっぷ」を期間限定で発売します!
  2022年11月1日(火)〜2022年12月28日(水)の間
  【観光庁の「第2のふるさとづくりプロジェクト」の一環として本格始動!】

 写真はイメージです!
   ↓
▽『Yahoo!ニュース』 2022年11月1日 8:00 付配信のスクリーンショット。
 東武鉄道、東上線往復乗車券と埼玉・小川町内の二次交通割引券をセットにした
 「小川町満喫特別きっぷ」(Impress Watch)
 写真の東武特急「スペーシア」号は東武東上線池袋駅で乗り換えできるほか同線
 朝霞台駅からもごくたまに乗り換えできます。行先は栃木県内(協力:JR東日本)。
 当店のお客さまにはJR大宮駅からのご乗車をおすすめします(時刻表はこちら)。
221101_travel-watch_301-1.JPG
221101_travel-watch_301-2.JPG
221101_travel-watch_301-3.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Impress

 関連リンク)
  『Yahoo!ニュース』 2022年11月1日 8:00 付配信
  東武鉄道、東上線往復乗車券と
  埼玉・小川町内の二次交通割引券をセットにした
  「小川町満喫特別きっぷ」(Impress Watch)
  (こちらをクリック)
 東武鉄道は東武東上線 池袋〜小川町駅間の往復乗車券と、小川町内のレンタサイクル(むすびめ・おいでなせえ小川町)やレンタカー(おいでなせえ小川町)、タクシー(小川観光タクシー・森林公園交通)などの二次交通に利用できる割引券をセットにした「小川町満喫特別きっぷ」を発売する。価格は1500円。
 坂戸〜小川町駅間はフリー乗車券となっているほか、二次交通はクーポンを提示することで500円割引となる。利用開始日から2日間有効となる。

□小川町満喫特別きっぷ 概要

利用期間:2022年11月1日〜12月28日
発売場所:
[東武ツーリストインフォメーションセンター池袋]8時〜16時
[東武ツーリストインフォメーションセンター浅草]7時20分〜19時
利用方法:
[鉄道]
 有人改札口で小川町満喫特別きっぷを提示。
 最終下車駅できっぷを回収する。
[二次交通]
 二次交通のクーポンをレンタサイクル、
 レンタカーの受付時、タクシー乗車時にスタッフに渡す

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年11月1日 8:00 付配信より

坂戸〜小川町駅間はフリー乗車券
なので坂戸駅から東武越生線に乗り換え当店最寄の越生駅を訪れることもできます。
越生駅からJR八高線で小川町駅へ向かう経路もおすすめします(運賃は別途発生)。

▽「小川町満喫特別きっぷ(イメージ)」見本の写し。
221031_tobu_news_300_sub5.JPG 221031_tobu_news_300_sub6.JPG
▽「小川町満喫特別きっぷ」の利用区間(往復乗車券区間とフリー乗車券区間)。
221031_tobu_news_300_sub4.png
 (c)東武鉄道

 『東武鉄道公式サイト』 内、「特急リバティについて」画像の写し。東武鉄道さんの
 特急「リバティ」は1編成が3両1組なので東武越生線越生駅にも直通できるはず。
 「2017年春に登場した新たな特急列車です。併分割機能を活かし、観光・通勤と
 様々な目的に合わせて幅広くご利用いただけます」東上線には導入予定無しです。
220127_tobu_revaty_101.jpg
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  特急リバティについて|東武鉄道公式サイト
  https://www.tobu.co.jp/railway/special_express/vehicle/revaty/

東武越生線の起点である坂戸駅の1、2番線ホームは池袋駅寄りが東武東上線との
直通運転ができる配線になっており、2番線は車庫がある東上線森林公園駅との間
で越生線の回送電車が発着できる配線になっています。仮に特急「リバティ」のような
電車を東上線に導入できれば坂戸駅の2番線で前寄り3両を越生駅行き、後寄り6両
を東上線終点の寄居駅行きに分割運転することができます。寄居駅から秩父鉄道の
長瀞駅方面へ直通運転することもできます。坂戸駅の越生線ホームは長さが4両分
しかないのですが座席指定制であれば乗降できるのは前寄り4両だけでも十分です。
坂戸〜越生駅間は乗り降り自由で料金不要の各駅停車運転にするのも良いでしょう。

冒頭のニュース写真の東武特急「スペーシア」も「リバティ」も東武日光線の急勾配を
高速走行できる電車です。東上線、越生線により経済的な電車の登場が望まれます。

▽『WorkMaster(ワークマスター)』 2022年11月1日 9:59 付配信のスクショ。
 東武鉄道、「小川町満喫特別きっぷ」発売
221101_work-master_101.bmp
 (c)PR TIMES

 関連ニュース)
  『WorkMaster(ワークマスター)』 2022年11月1日 9:59 付配信
  東武鉄道、「小川町満喫特別きっぷ」発売
 東武鉄道は、東武トップツアーズや地域事業者と連携し、「小川町満喫特別きっぷ」を11月1日〜12月28日の間、期間限定で東武トップツアーズより発売する。
 小川町は東京都内から東武東上線で約1時間の距離にあり、和紙や有機農業で知られ、旬の野菜の収穫体験や、豊かな自然のなかでの里山体験、民泊での宿泊体験などを通して、地域の人々との交流を楽しむことができる。今年度は観光庁が推進する「第2のふるさとづくりプロジェクト」のモデル実証地域に選定されている。
 同社は、つながる鉄道ネットワークの優位性を活用し、沿線の価値向上を目指しており、同プロジェクトが掲げる「何度も地域に通う旅、帰る旅」という新たな旅のスタイルの普及・定着を図るという趣旨に賛同し、実証事業として「小川町満喫特別きっぷ」を発売する。商品内容は、「東武東上線 池袋〜坂戸駅間 往復乗車券」「東武東上線 坂戸〜小川町駅間 フリー乗車券」「小川町内二次交通(レンタサイクル、レンタカー、タクシー)500円割引」。今後も沿線地域の新たな魅力の発掘・発信に取り組み、交流・関係人口の創出を目指していく。
 発売金額は1500円(税込)。利用期間は11月1日〜12月28日(利用開始日より2日間有効)。発売場所は、東武ツーリストインフォメーションセンター池袋、東武ツーリストインフォメーションセンター浅草。

出典)上記、『WorkMaster』 2022年11月1日 9:59 付配信より

 関連ニュース)
  『PR TIMES|プレスリリース・ニュースリリースNo.1配信サービス』
  2022年10月31日 17:30 配信「東武鉄道株式会社のプレスリリース」
  東武東上線と小川町の二次交通をセットにした
  「小川町満喫特別きっぷ」を期間限定で発売します!
  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000210.000064591.html

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し。
 東武東上線と小川町の二次交通をセットにした
 「小川町満喫特別きっぷ」を期間限定で発売します!
221031_tobu_news_301.JPG 221031_tobu_news_302.JPG 221031_tobu_news_303.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年10月31日付公開「ニュースリリース」
  東武東上線と小川町の二次交通をセットにした
  「小川町満喫特別きっぷ」を期間限定で発売します!
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  (PDFはこちら

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年11月9日付公開「お知らせ」の写し。
 「小川町満喫特別きっぷ」でめぐるおすすめのモデルコースをご紹介!
221109_tobu_news_501.JPG 221109_tobu_news_502.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年11月9日付公開「お知らせ」
  「小川町満喫特別きっぷ」でめぐるおすすめのモデルコースをご紹介!
  https://www.tobu.co.jp/news/
  (PDFはこちら

◎ご参考ルート その1)
 池袋駅から川越駅・小川町駅へ。お勧めの電車時刻表ときっぷ。
 「川越特急」(池袋発小川町行き)は回転式クロスシートで特急料金不要です。
 東武東上線(池袋〜川越:480円) / 東武東上線(川越〜小川町:480円)
 東武東上線(池袋〜小川町:820円) 小児:半額(10円未満の端数は切り上げ)

 【平日】 (東武東上線 2021年3月13日改正)
 池袋10:00発→「川越特急」→川越10:28着→「川越特急」→小川町11:01着
 池袋11:00発→「川越特急」→川越11:28着→「川越特急」→小川町12:01着

 【土休日】 (東武東上線 2021年3月13日改正)
 池袋10:00発→「川越特急」→川越10:28着→「川越特急」→小川町11:01着
 池袋11:00発→「川越特急」→川越11:28着→「川越特急」→小川町12:01着
  小川町満喫特別きっぷ | 東武鉄道公式サイト (PDFはこちら
  ・1人につき1500円(利用期間:2022年11月1日〜12月28日・2日間有効)

◎ご参考ルート その2)
 池袋駅から越生駅へ(更に小川町駅へ)。お勧めの電車時刻表ときっぷ。
 「川越特急」(池袋発小川町行き)は回転式クロスシートで特急料金不要です。
 東武東上線(池袋〜越生:740円) / 【ご参考】JR八高線(越生〜小川町:240円)
 【ご参考】東武東上線(池袋〜坂戸:600円) / 東武越生線(坂戸〜越生:260円)
 小児:半額(10円未満の端数は切り上げ)

 【平日】 (東武東上線、越生線 2021年3月13日改正)
 池袋10:00発→「川越特急」→坂戸10:37着10:40発→越生線→越生11:00着
 池袋11:00発→「川越特急」→坂戸11:37着11:41発→越生線→越生12:00着

 【土休日】 (東武東上線、越生線 2021年3月13日改正)
 池袋10:00発→「川越特急」→坂戸10:37着10:42発→越生線→越生11:00着
 池袋11:00発→「川越特急」→坂戸11:37着11:42発→越生線→越生12:00着

  小川町満喫特別きっぷ | 東武鉄道公式サイト (PDFはこちら
  ・1人につき1500円(2日間有効・利用期間:2022年11月1日〜12月28日)

  おごせ散策きっぷ | お得なきっぷ | 東武鉄道公式サイト
  https://www.tobu.co.jp/odekake/ticket/kawagoe/ogose.html
  ・池袋からの場合→大人:1740円・小児:880円(2日間有効・利用期間:通年)

▽『小川町観光協会』 (公式) 「小川町おでかけMAP」の写し。
221114_011101ogawan_odekakemap.JPG
 (c)小川町観光協会

 関連リンク)
  『小川町観光協会』 (公式)
  パンフレットダウンロード | 小川町おでかけMAP
  http://kankou-ogawa.com/untitled191.html
  (PDFはこちら

 早速ですがぜひ
 「小川町満喫特別きっぷ」を
 ご利用ください♪
   ↓
▽『和紙のふるさと 小川町』 (公式) 2022年11月4日付公開「観光・特産」
 『おがわのぐるり市』 を開催します!
  リリックおがわ中庭広場・小川町役場庁舎前広場にて
  令和4(2022)年11月6日(日曜日) 午前10時00分〜午後3時00分まで
221106_gururipannhuretto1.JPG
221106_gururipannhuretto2.JPG
221106_gururipannhuretto3.JPG
221106_gururipannhuretto4.JPG
 (c)小川町SDGsまち×ひとプロジェクト
 (c)フラッグシップイベント実行委員会・地域課題解決イベント実行委員会

 関連リンク)
  『和紙のふるさと 小川町』 (公式) 2022年11月4日付公開「観光・特産
  『おがわのぐるり市』 を開催します!
   リリックおがわ中庭広場・小川町役場庁舎前広場にて
   令和4(2022)年11月6日(日曜日) 午前10時00分〜午後3時00分まで
  https://www.town.ogawa.saitama.jp/0000005410.html

 関連リンク)
  『和紙のふるさと 小川町』 (公式)2022年4月1日付公開「観光・特産
  市民参加型『小川町SDGsまち×ひとプロジェクト』
  https://www.town.ogawa.saitama.jp/0000003749.html

私が30年前から暮らしている埼玉県の小川町では町民の皆さまや地元事業者さん
を中心に町内外の方々との交流を広げる大小様々なイベントが季節や場所を問わず
ほぼエンドレスで開催されています。私が都内から越してきた頃からすでにそうでした
のでもう何十年もそのような伝統が受継がれているのだと思います。新型コロナ禍も
乗り越えそのパワーは衰えることを知りません。終わらない文化祭のようです(^^)

▽『国土交通省・観光庁』 (公式)
 2022年4月20日付公開「報道発表資料」の写し
 「第2のふるさとづくりプロジェクト」がいよいよ本格始動します!
220420_kankocho_news_301.JPG 220420_kankocho_news_302.JPG
220420_kankocho_news_303.JPG
 (c)『国土交通省・観光庁

 関連リンク)
  『国土交通省・観光庁』 (公式)
  2022年4月20日付公開「報道発表」
  「第2のふるさとづくりプロジェクト」がいよいよ本格始動します!
  https://www.mlit.go.jp/kankocho/news05_000319.html
  「報道発表資料」 (PDFはこちら
〔前略〕

第2のふるさとづくりプロジェクトとは
 新型コロナウイルス感染症の影響等によって働き方・住まい方に関する意識が変化する中で、密を避け、自然環境に触れる旅へのニーズなどが高まっています。こうした新しい動きも踏まえ、国内観光の新しい需要を掘り起こし、地域経済を活性化する観点から、いわば「第2のふるさと」として、「何度も地域に通う旅、帰る旅」という新たな旅のスタイルを提案しています。

詳細はこちらをご参照ください。

●「第2のふるさとづくりプロジェクト」に関する有識者会議 https://www.mlit.go.jp/kankocho/dai2nofurusato.html
●第2のふるさとづくりプロジェクト オープンワークショップ
〜新たな旅のスタイルの価値〜
https://youtu.be/lzM1D-AFlmw?list=PLcGUeNijiPULJSmnKrsH4azTkLu5WQxL-

〔中略〕

申請団体名:東武鉄道株式会社
事 業 名:都市近郊における 『第3の学びの場』 モデル形成実証事業
対象地域:埼玉県比企郡小川町

〔後略〕

出典)上記、『国土交通省・観光庁』 (公式)
    2022年4月20日付公開「報道発表資料」より抜粋

第2のふるさとづくりプロジェクトとは>=「何度も地域に通う旅、帰る旅
山が見え川が流れ森や田畑や果樹園を潤し地場産業や醸造業が継承されそのうえ
お寺や神社にお参りできて温泉にも入れる。ほかに足りないものなどあるでしょうか。

ご注意:
当店地元の越生町や私の自宅がある小川町近隣では鹿さんや猪さんなど野生動物
が増え、畑が食い荒らされるので農家の方が困っていらっしゃいます。以前は猟友会
の方々が駆除してくださっていたのですが近年は後継者も少なくなり、害獣駆除の状
況を役場へ報告するための資料写真のプリント注文も全く来なくなってしまいました。
反面、罠や電気柵を設置する補助金を申請する際の写真プリント注文が目立ちます。
私も通勤途中に車の前を鹿さんの群れに横切られたことが何度かあります。列車や
車に鹿さんがはねられる事故や、人が猪さんに体当たりされてお怪我をされる事故が
後を絶ちません。古来、鹿さんや猪さんは食肉や毛皮を得るための貴重な獲物でした
が、今は狩猟対象として商業的に成り立たなくなっているのも後継者不足の一因です。
とは言え昔に戻ることもできませんので不慣れな方は野生動物に十分ご注意ください。
猪さんもそうですが鹿さんも奈良公園の鹿さんと違い人に対して情容赦なく凶暴です。
また駆除期間中に山へ入る方は目立つ色の服装で誤射事故防止を心がけてください。
小川町の山間部では2022年11月30日まで猟銃、罠による害獣駆除を実施中です。

 関連リンク集)
  『大日本猟友会』 (公式)
  [狩猟への誘い]狩猟の魅力
  http://j-hunters.com/intro/charm.php
  [猟友会について]猟友会に入ろう!
  http://j-hunters.com/about/member.php

 関連記事) 2022年11月17日追記!
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月17日付記事
  【命を守る行動を!】
  2022年11月上旬発行「越生町回覧 クマに注意!!

▽「小川町でサイクリング」 下里地区にて。向こう側の道は私の通い道でもあります。
 この付近でも夜、帰りに鹿さんと遭遇しました。ほかにも鳩山町泉井地区や越生町
 大谷付近でも鹿さんたちに前を横切られました。季節や時間を問わず出没します。
221031_tobu_news_300_sub1.JPG
 (c)東武鉄道
   ↑
ほぼ同じ場所でほぼ同じ方角を撮影した写真です。
   ↓
▽『東京新聞 TOKYO Web』 2022年9月29日 7:39 付配信より(下記参照)。
 有機農業に偉大な功績 第一人者・金子美登さん 24日死去 小川町で告別式
 「里山に囲まれた小川町下里地区の農地で土の大切さを語る金子美登さん」
220929_tokyo-np_301.JPG
 (c)東京新聞

▽「小川町の野菜」 埼玉県比企郡小川町は有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれ
 ています。限りある資源から成る農薬や化学肥料に頼らず季節ごとにその土地に
 合った品種の作物を育てることで伝統ある食文化が後世に伝わることを目指します。
 農薬や化学肥料の乱用は農地も品種も駄目にし人や家畜の食の未来を奪います。
221031_tobu_news_300_main.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  レポート検索 | 農林中金総合研究所 (公式)
  https://www.nochuri.co.jp/report/
  化学肥料原料の資源問題と食料安全保障
  (農中総研 調査と情報 2010年9月号)
  (PDFはこちら

 関連リンク)
  しもざと有機野菜塾 - 霜里学校 (公式)
  塾長:金子美登(「霜里農場」農場主・故人)
  https://shimozato.jp/jyuku/index.html

▽『東京新聞 TOKYO Web』 2022年9月29日 7:39 付配信
 スクリーンショットは2022年11月2日 21:38 現在のものです。
 有機農業に偉大な功績 第一人者・金子美登さん 24日死去 小川町で告別式
 「里山に囲まれた小川町下里地区の農地で土の大切さを語る金子美登さん」
220929_tokyo-np_101.bmp

 (c)東京新聞

 関連ニュース)
  『東京新聞 TOKYO Web』 2022年9月29日 7:39 付配信
  有機農業に偉大な功績 第一人者・金子美登さん 24日死去 小川町で告別式
 日本の有機農業の第一人者として海外にも知られ、24日に亡くなった「霜里農場」(埼玉県小川町)の金子美登(よしのり)さん(74)の告別式が28日、同町で営まれた。金子さんは町が「有機の里」と呼ばれる礎を築いた。
 1971年、23歳で就農してから一貫して農薬・化学肥料を使わない有機農業を実践。就農後も、土壌微生物学者の足立仁氏(故人)の下で週一回、腐葉土による土づくりの基礎となる微生物の知識を学んだ。農場では妻の友子さんと二人三脚で後進も指導。自宅に住み込んで技術や考え方を学び、巣立った研修生は約150人に上る。
 市場に流通しない有機農産物を定期的に消費者に届ける「提携」の仕組みを広げ、有機農家の経営基盤を確立したのも大きな功績の一つ。地元の醸造メーカーや豆腐店とも連携し、有機栽培の米や大豆で付加価値を高めた商品で地場産業の盛り上げにも一役買ってきた。
 地元の下里地区では金子さんの影響で農家が集落ごと有機農業に転換。取り組みは「小川町モデル」と呼ばれ、2010年度農林水産祭表彰の「むらづくり部門」で天皇杯を受賞した。
 「有機農業は自然が百年で1センチつくる腐葉土を、人間の力で十年に早めてやる仕事」が持論。農場は太陽光、バイオガスを利用してエネルギーまで自給自足。農機のディーゼルエンジンにも天ぷら店などから回収した廃食用油が使われた。
 生産活動の持続可能性を数十年先取りして見据えた金子さんは「有機農業こそ農業の本流」との確信を深めていた。
 友子さんによると、24日午後、田んぼの見回りに出た金子さんは軽自動車の運転席で倒れた。「いつも通り見回りを終え、帰ろうとしてエンジンをかけたところだったようです」。死因は心筋梗塞だった。農場の見学会などを主催してきたNPO法人「生活工房つばさ・游(ゆう)」(同町)の高橋優子理事長は「自給自足による真の自立を体現してきた人だった。金子さんが占めてきた場所にポッカリ穴が開いてしまった」と急な最期を惜しんだ。

(中里宏)

出典)上記、『東京新聞』 2022年9月29日 7:39 付配信より

金子美登さんとも友子さんとも、上記記事中の高橋優子さんとも私は何度かお会い
して、お話しを聞かせていただいたことがあります。また、金子美登さんの著書や著
述も拝読させていただきました。高橋さんが記事中でおっしゃられている「自給自足
による真の自立を体現してきた人」というのは、どちらかというと友子さんの方ではな
いかという印象を私は感じています。美登さんは農業を営む生産者として有機農法
でどれくらいの人口が養えるかということを常に科学的に研究されていました。流通
コストや流通に要するエネルギー消費を抑える観点で地産地消が前提条件ですが、
地産地消や自給自足自体が目的だったのではないと思います。もちろん、日本国と
して農薬や化学肥料の輸入に頼らず、有機農法で食糧自給率を上げる農業政策を
農場経営者としても科学者としても政治家としても提唱してこられましたので多くの
支持者や後継者に恵まれました。埼玉県と同じく小麦の生産地であるウクライナに
ロシアが侵攻し生産や輸出を妨害していることにも心を痛められていたと思います。
ロシア、ウクライナ、ベラルーシは化学肥料資源の世界有数の産出国でもあります。
美登さんは1962年のキューバ危機にも関心が高く、現地の農業を視察されました。
農薬や化学肥料の原材料である地下資源が枯渇したり国家間における経済制裁に
よりそれらの買い控えや売り惜しみが長期間続いたりすると、農作物の生産が停滞
するだけでなく、品種によっては絶滅する恐れも生じてきます。また農薬や化学肥料
と相性の良くない昔からの在来品種も品種改良の掛け合わせのために有機農法で
栽培を継続していく必要があります。各自治体とも地元農家に協力を求めています。
食料などを収穫する目的で農作物を栽培する場合は収穫時期までの肥料があれば
足りますがその種を収穫するなら健康な種が実るまで肥料を確保せねばなりません。
有機栽培の作物は美味しいと言われますが、その土地の気候や土壌に合う農法で
その土地に合う美味しい品種を追求すると、農薬や化学肥料の使用は自ずと減って
いくのだと思います。それを売れるからとよその土地で無理に生産し続けようとすると
農薬や化学肥料に頼らざるを得なくなりその前提で改良(改変?)が進むのでしょう。
変わってしまうのは品種だけではありません。田畑の土まで変わってしまうそうです。
一口に自給自足と言っても個人としての自給自足、地域社会としての自給自足、国
としての自給自足と、様ざまな見方ができます。有機農業を近代文明や資本主義に
背を向けるものととらえる見方もあれば贅沢品を売る商売ととらえる見方もあります。
農薬や化学肥料の輸入に依存しないので外交上の政治的駆引きに利用する考えも。
金子美登さんは私の人生にも気付きを与えてくださいました。ご冥福をお祈りします。

▽『日本農業新聞』 2022年9月26日付配信
 スクリーンショットは2022年11月2日 21:14 現在のものです。
 金子美登さん死去 日本の有機農業けん引
220926_agrinews_101.bmp
 (c)日本農業新聞

 関連ニュース)
  『日本農業新聞』 2022年9月26日付配信
  金子美登さん死去 日本の有機農業けん引
  https://www.agrinews.co.jp/news/index/105790
 日本の有機農業をけん引してきた埼玉県小川町の有機農業者、金子美登(かねこ・よしのり)さんが24日午後4時42分、死去した。74歳。死因は心筋梗塞で、田んぼの見回り中だった。自宅は埼玉県小川町下里809。喪主は養子の宗郎(むねお)さん。葬儀・告別式は近親者だけで執り行う。お別れの会は後日行う予定。
 金子さんは1971年に農水省の農業者大学校第1期生として卒業し就農。自らの経営に有機栽培を取り入れるだけでなく集落全体に広げ、有機農業を中心に消費者や他産業者を巻き込む地域づくりにまで発展させた。地域循環型のエネルギー自給にも取り組んだ。
 妻の友子さんと共に長年、有機農業を志す国内外からの研修生の受け入れを積極的に行っており、各地に金子さんの教えを受け、有機農業の道に進んだ“教え子”たちがいる。
 全国有機農業推進協議会理事長や日本農業経営大学校を運営するアグリフューチャージャパン副理事長などの要職も歴任。2010年には小川町下里地区として農林水産祭表彰のむらづくり部門で天皇杯を受賞。15年には黄綬褒章を受章した。
 超党派で実現した有機農業推進法の制定などで金子さんと親交の深かった篠原孝衆院議員は「金子さんは日本の有機農業のシンボル的な存在。彼が関わらなかった政策はないと言っても過言ではない」と悼んだ。

出典)上記、『日本農業新聞』 2022年9月26日付配信より

都市部で生じる人糞を郊外の農地で肥料(下肥)として利用するため鉄道がその輸送
を担っていた時代がありました。今の東武東上線、越生線もかつて貨物列車で人糞を
沿線の農地へ輸送していました。第二次世界大戦中は戦乱により都内での屎尿処理
が滞り東上線、越生線、さらに今の西武池袋線、新宿線も人糞の貨物輸送量が増え、
「黄金列車」などと呼ばれたりしました。近郊農業で人糞を下肥に利用する習慣はその
後も続き、父は私立城北高校のラグビー部時代にトレーニングと地域への貢献を兼ね
てしばしば校内の便所から糞尿をバケツで近隣の農家の肥溜に運ばされたと話してい
ました。ぬかるみで転んでしまいバケツ内の糞尿を全身に浴びた部員もいたそうです。
私は東上線の成増駅近くで生まれ育ちましたが、幼少期に近所の農家の方が便所の
汲み取りに来られてお礼に採れたての野菜を置いていってくださった時期もありました。
父には例の高校時代の、母には小学校での回虫検査の検便の想い出が甦りいただく
のに躊躇したそうです。回虫は人の腸に寄生し卵は糞便に交じり、それを肥料に利用
した場合は作物にも付着して生食すると感染することがあります。化学肥料や消毒薬
の普及により、現在は生野菜を食べても回虫に感染する心配はほとんどありません。

なお今日の有機農業で人糞を利用することはなく牛糞や鶏糞を使った堆肥も完全発酵
しているので回虫感染の心配はありません。ただし、有機栽培した作物でなくても泥は
不衛生なので良く洗い泥が直接付いていた部分の生食は避け食中毒を防止しましょう。

2022年2月24日付記事より再掲載
 『東武鉄道公式サイト』
 2021年11月30日付公開「ニュースリリース」の写し。
 有機の里として有名な埼玉県比企郡小川町にて
 オーガニックツーリズムを推進します!
 〜周遊マップの作製、
  モニターツアー・オンラ イン料理教室を開催!〜
 期間:2021年12月1日〜2022年1月31日 ←終了です。
211130_tobu_newsrelease_ogawa_301.jpg 211130_tobu_newsrelease_ogawa_302.jpg 211130_tobu_newsrelease_ogawa_303.jpg
 (c)東武鉄道 / 東武トップツアーズ / 小川町 / NPO法人「あかりえ」

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2021年11月30日付公開「ニュースリリース」
  有機の里として有名な埼玉県比企郡小川町にて
  オーガニックツーリズムを推進します!
  〜周遊マップの作製、
   モニターツアー・オンラ イン料理教室を開催!〜
  期間:2021年12月1日〜2022年1月31日 ←終了です。
  (PDFはこちら

2022年2月24日付記事より再掲載
 『東武トップツアーズ』 (公式)
 「東武トップツアーズの旅」 より画像の写し。
 埼玉県小川町で有機野菜の魅力を満喫するツアー
211218_tobutoptours_tour-ogawa_info_301.jpg211218_tobutoptours_tour-ogawa_info_302.jpg
211218_tobutoptours_shop-ogawa_map-1.jpg
211218_tobutoptours_shop-ogawa_map-2.jpg
 (c)東武鉄道 / 東武トップツアーズ / 小川町 / NPO法人「あかりえ」

 関連リンク)
  『東武トップツアーズ』 (公式)
  「東武トップツアーズの旅」
  埼玉県小川町で有機野菜の魅力を満喫するツアー
  https://tobutoptours.jp/shop/3962/ogawa/
  (PDFはこちら

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年2月24日付記事
  【再掲載 / 公式】
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<1>
  東武鉄道さんが東上線から新横浜駅、海老名駅方面への直通を発表!
  新幹線〔新横浜駅〕へのダイレクトアクセスが実現(2023年3月予定)
  &東京メトロ千代田線と直通する
  田急「ロマンスカー」にライバル登場!?
  【東上線に「特急リバティ」直通の妄想も夢ではない!?】
  http://poppop.sblo.jp/article/189357461.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年2月22日付記事
  【再掲載 / 小川町メガソーラー事業者へ経産省が抜本計画見直し求め勧告】
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<2>
  業者が計画中の大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設工事現場への
  2021年7月の静岡県熱海市での土石流災害発生場所の
  約10倍にあたる盛り土の予定に対し
  山口壮環境大臣が2022年1月25日に
  「環境への負荷が生じる」と抜本的な見直しを求める意見を表明!
  「比企の太陽光発電を考える会」代表で獣医師の
  小山正人先生は「画期的だ」と歓迎!
  【持続可能な開発目標=SDGs(Sustainable Development Goals)】
ところで園芸、種芸、農芸といった言葉がありますが、どれも農業に関する言葉です。
「芸」は草木を栽培する意味を表しそこから修練によって得た技能も意味しています。
「芸」は「藝」の略字で、『Wikipedia』 では次のように解説されています。「云」は雲。
 「藝」の原字の「埶」は、「木」+「土」+「丮」からなる会意文字で、人が両手に持った植物を土に植えるさまを表す。のち、植物であることを強調するため「艸」が加えられ「蓺」となり、さらに「云」が加えられて「藝」となった。「芸」はその中央部を省略した略字である。本来、植物を植えることを意味したが、転じて技芸・技能一般、特に文芸を表すようになった。

出典) 『芸術 - Wikipedia』 より抜粋

私事で恐縮ですが、
私の母校である日本大学藝術学部(写真学科)も「藝」の字で表記されます。昨年の
2021年で前身にあたる日本大学法文学部美学科の1921年(大正10年)設立から
数えて創設100周年を迎えました。写真学科の前身の写真専攻科は1939年設立。

▽『日本大学藝術学部』 (公式) ホームページのスクリーンショット。
 「百藝」ですって。創設100周年記念誠におめでとうございます。目出度い(^^)
221103_art-nihon-u_101.JPG
 (c)日本大学藝術学部

 関連リンク)
  『日本大学藝術学部』 (公式)
  https://www.art.nihon-u.ac.jp/

2022年11月3日(木、文化の日)〜11月5日(土)までの間、
日本大学藝術学部の学園祭である日芸祭が3年振りに一般入場可で開催されます。
日芸祭は「芸」の字で表記されます。なぜ「藝」でないのかは誰も知らないと思います。
どうぞ“芸祭”と呼んでください。テーマは「八原色」? 入場無料ですが模擬店は有料。
私が所属していた「旅の会“群”’(むれ)」のカレー屋さんが長らく芸祭の名物でしたが
数年前に残念ながら廃部になりました。「釣会」さんが健在なのはまったくもって謎?

▽『2022日芸祭 八原色』 (公式) ホームページのスクリーンショット(スマホ版)。
 字が小さくて読みにくいのは多分コンセプトアートだと思います。読めないと一般の
 お客さまの入場も増えないので自動的に入場制限につながるという現代アートか?
 それとも古いOB、OGはもう来なくていいよという若人らのメッセージなのだろうか?
 背景が七色に光り輝き変化(へんげ)するので余計読めない(七色じゃなく八原色)。
 練馬の畑で採れた野菜に憑いて来た芸術家の虫の卵がお腹で孵化して苦しむ私?
221103_nichigeisai_301.JPG 221103_nichigeisai_302.JPG
 (c)日本大学藝術学部

 関連リンク)
  『2022日芸祭 八原色』 (公式)
  https://nichigeisai.com/

▽(左)『夏子の酒 第1巻(全12巻)』 尾瀬あきら著(1988年12月17日 講談社刊)
 (中)『未来をみつめる農場』 金子美登著(1988年3月1日 岩崎書店刊)
 (右)『夏子の酒読本』 尾瀬あきら監修(1993年12月14日 講談社刊)
221103_natsukonosake-01.JPG 221103_miraiwomitsumerunojo.JPG 221103_natsukonosake-tokuhon.JPG
 (c)尾瀬あきら / 金子美登

尾瀬あきら先生の漫画 『夏子の酒』 が 『週刊 モーニング』 誌に連載されていた頃、
生まれつきアルコールに弱い私はお酒に関心が薄く、ヒロインの夏子さんは料亭の
若女将でいわゆるグルメ漫画、うん蓄漫画の類かと誤解していましたごめんなさい。
新潟の佐伯酒造の跡取りだった兄の遺志を継ぎ杜氏さんと酒造りに打込む努力家。
今から丁度30年前に小川町へ越してから当地が「関東灘」と呼ばれる酒所だと知り、
会社帰りに本屋さんで見つけた 『夏子の酒読本』 で新潟県に実在する久須美酒造
さんをモデルにした幻の米(新潟県が保存していた在来品種の亀ノ尾)を復活させる
物語りだったと知り感動しました。さらに金子美登さんの 『未来をみつめる農場』 が
本作品の参考文献だったことも分かり、取り寄せて会社帰りの電車の中で一気読み
し深い感銘を受けました。本書は絶版で古書店でも入手困難でネットで3万円します。
もちろん私は家宝として手放しません。その後すぐ 『夏子の酒』 全12巻を取り寄せ
読破。在来品種の米は農薬や化学肥料が使えず、夏子たちは有機農業を営む人物
に弟子入りして米作り、酒造りを極めていきます。その過程はまさに自然と命の藝術。
堆肥作りも液肥作りも田畑の土作りも酒造りも整腸も皆、微生物の恩恵によるもの。
尾瀬あきら先生は久須美酒造さんはもちろん、金子美登さんの霜里農場も取材され
ていました。作中では霜里農場らしき佇まいも描かれています。新潟の久須美酒造
さんが本作品の舞台なら小川町の霜里農場はその楽屋に似ているかもしれません。
在来品種の亀ノ尾は化学肥料に合わないため栽培されなくなりましたがその遺伝子
は多くの優良品種に受継がれその中に埼玉県で開発された酒造好適米「さけ武蔵」
も含まれているそうです。酒造用に亀ノ尾の栽培が復活したことでこれからも優れた
子孫を生出していくことでしょう。小川町産の有機栽培米も酒造に用いられています。

▽『晴雲酒造』 (公式) 「有機農業の郷 | 晴雲酒造について」 のスクリーンショット。
 晴雲酒造さんは埼玉県比企郡小川町に3軒ある清酒の酒造会社さんの1社です。
221103_seiun-sake_101.JPG
 (c)晴雲酒造

 関連リンク)
  『晴雲酒造』 (公式)
  有機農業の郷 | 晴雲酒造について
  https://www.seiun-sake.co.jp/about/
有機農業の郷

 日本における有機農業の草分けである金子美登氏(霜里農場)が同氏の農場にて1971年に有機農業へ転換したことをきっかけに、小川町の有機農業が始まりました。
 晴雲酒造では1988年産米から金子氏と提携し「おがわの自然酒」の製造を開始、以来30年以上にわたり小川町の有機農家さんたちとの連携を深め、また2004年より消費者の方に有機農業と酒造りの楽しさを体験して頂く「米作りから酒造りを楽しむ会」を立ち上げました。
 2005年春に晴雲酒造のお酒と地元野菜をテーマにした酒蔵レストラン「自然処 玉井屋」をオープンし、生産者と消費者を結ぶ役割として有機農家さん達と共に「有機の郷 小川町」づくりに尽力しております。
 2010年、小川町下里地区は、農林水産省主催「豊かなむらづくり表彰事業」において「天皇杯」を受賞し、天皇陛下も有機農業の視察として御行幸いただき、美しく豊かな郷として日本国内のみならず世界的に知られる様になりました。

出典)上記『晴雲酒造』 (公式) 「晴雲酒造について」より抜粋

▽(左)「清酒晴雲 おがわの自然酒 純米酒」 晴雲酒造 (こちらをクリック)
 「おがわの自然酒」のラベルはアメリカ出身の木版画家、リチャード・フレイビンさん
 作のオリジナルデザインを偲ばせています。リチャード・フレイビンさんは2年半前
 に都内で死去されましたが生前は小川町で手すき和紙作品や木版画作品の制作
 に取り組まれ「おがわの自然酒」のラベルもご自身の手作業で制作されていました。
 晩年は越生町へお住いを移された時期もあります。霜里農場でもお見かけしました。
221103_seiun-sake_301.JPG 221103_mikadomatsu_301.JPG
△(右)「清酒帝松 完全無農薬 霜里 純米吟醸酒」 松岡醸造 (こちらをクリック)
▽(左)「清酒武蔵鶴 埼玉県産酒造好適米さけ武蔵使用 吟醸」 武蔵鶴酒造(こちら
 (右)「清酒越生梅林 (蔵元杜氏)まりこの酒 純米大吟醸」 佐藤酒造店 (こちら
221103_musashitsuru_301.JPG 221103_.satoshuzou_301.JPG
 (c)晴雲酒造 / 松岡醸造 / 武蔵鶴酒造 / 佐藤酒造店

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年2月9日付記事
  【精米が大事】
  2022年2月7日
  「令和3年度 埼玉県荻野吟子賞」表彰式が
  埼玉県知事公館にて開催され
  『清酒 越生梅林』 蔵元の佐藤酒造店さんの
  佐藤麻里子さんが県内初の女性杜氏として
  大賞を贈られました! おめでとうございます
  【信用が大事】
  http://poppop.sblo.jp/article/189325498.html

埼玉の清酒はほとんどが明治時代以前から受継がれてきた古い銘柄ですが創業家
は県外の酒造家(主に近江地方)か方々で酒造りを学んで独立した越後地方や近畿
地方の出身者です(2011年廃業の越生酒造さんが唯一地元の方による創業でした)。
酒造りの担い手も伝統的に越後流(新潟)や南部流(岩手など)の杜氏・蔵人で寒造り
のため冬期だけの季節雇用の形態が続いていました。大切な仕込井戸は厳重に管理
され、原料米は主に国から酒造組合を通じて支給されてきたので必ずしも地元産の米
とは限りませんでした。酒造会社さんが地元社員さんや地元契約農家さんが作るお米
を自由に使えるよう規制緩和されたのはずっと後の時代です。自社杜氏も増えました。
「米どころは酒どころ」とよく言われますが、各都道府県の酒造会社さんとも最高級の
清酒の原料米に用いている品種は酒造用として最高峰と謳われる兵庫県産「山田錦
がほとんどです。埼玉県で近年開発された高級酒用酒造好適米「さけ武蔵」など栽培
地域の自然環境に合った酒造好適米の品種改良が全国各地で進められていますが、
作付面積は広まらないようです。酒造会社の地元の農家さんの協力が期待されます。

ブドウの名産地にあるワイナリーは周囲の景観も含めて観光資源になりやすく地元の
雇用確保にも貢献して来ましたが清酒の酒造場は上述したような事情もあり観光資源
としてなかなか注目されませんでした。清酒は宿泊施設や飲食店で提供されるときは
容器に移されてしまうので立派な銘柄もお客さまの目には触れません。ワインボトル
は季節の花なども添えて絵画や写真の題材に好まれるのに清酒の瓶の境遇ときたら。
コルク栓をしたボトルで貯蔵されるワインに対し清酒は原酒の状態でこも樽に詰められ
出荷され酒屋の店頭で割り水して量り売りされる時代が長かったので無理もないです。
昔の酒蔵は絵になりますが人気が出て注文が増えると大工場に建て替えられるので
風情も情緒も無くなるうえに周囲の景観も損ねまます(どことは言いませんが西日本)。

酒造場近くの水田で清酒の原料米が生産され地元の生産者と消費者との距離が縮ま
れば、それらを囲む環境はワイナリーが佇むブドウの名産地の景観のように観光資源
として大切にされると思います。当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」周辺の環境はその
可能性については申し分ないと思います。当店近隣の清酒の酒造場は先にご紹介した
酒造会社さんだけではありません。また、ワインやビール、焼酎、越生町や毛呂山町の
特産品である梅や柚子を贅沢に用いたリキュールを生産する酒造会社さんもあります。
ここではとてもご紹介しきれないので各地の観光協会さんの公式サイトをご覧ください。
地方の酒造会社さんの清酒は地元固定客の好みに合わせた商品か大手の類似品が
多かったのですが今はどの会社さんも品揃え豊富なので好みのお酒を探してください。
美しい自然の中で豊かな食文化が育まれていく中で暮らせるのは大変幸せなことです。

有機の里として有名な埼玉県比企郡小川町を訪問され、
そこに潜在する様ざまな魅力の虜となり帰りたくなくなってしまった方に朗報です。
小川町は「通勤に係る下りTJライナー座席指定券購入費用の一部を補助します」。
次にご紹介する『和紙のふるさと 小川町』公式サイト「くらしの情報」をご覧下さい。

▽『和紙のふるさと 小川町』 (公式)
 「くらしの情報 住まい・生活 公共交通」 2022年6月27日付更新のスクショ。
 通勤に係る下りTJライナー座席指定券購入費用の一部を補助します!
220627_town-ogawa_TJ_101-1.JPG 220627_town-ogawa_TJ_101-2.JPG
 (c)小川町 / 東武鉄道

 関連リンク)
  『和紙のふるさと 小川町』 (公式)
  「くらしの情報 住まい・生活 公共交通」 2022年6月27日付更新
  通勤に係る下りTJライナー座席指定券購入費用の一部を補助します!
  https://www.town.ogawa.saitama.jp/0000003756.html
  (ポスター画像はこちらをクリック)
小川町通勤者座席指定券購入費補助事業(TJライナー補助事業)

小川町に転入する方を対象に、
通勤に係る下りTJライナー座席指定券購入費用の一部を3年間補助します!

〜始発駅から座って通勤でき、TJライナーで座って帰れる安心感〜
 始発駅小川町に移住してみませんか。

■対象者
小川町に令和2年3月1日以後に転入する方で、
下記の要件のいずれにも該当する方。

・1年以内に小川町に住所がないこと。
・東上線を利用して東京都内等に通勤し、
  下りTJライナー座席指定券に対して通勤手当が支給されていないこと。
・本人及び世帯員に本町の町税に滞納がないこと。
・暴力団員でないこと。

■補助額
1月につき7,500円を上限とします。

出典)上記、『和紙のふるさと 小川町』 2022年6月27日付更新より抜粋

「小川町に転入する方を対象に、
通勤に係る下りTJライナー座席指定券購入費用の一部を3年間補助します!」
   ↓
小川町に転入後、3年以内に小川町内にて就労、起業されることを強くお勧めします。
貴方さまのご武運を心よりお祈り申し上げます。

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』 
  TJライナーのご案内
   座席指定券を購入してゆったり座れる
   人と環境にやさしい次世代型通勤・通学車両
  https://www.tobu.co.jp/railway/tj/

2022年10月21日付記事より再掲載
 東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」で活躍中の東武50090型電車。
 2019年3月16日ダイヤ改正以降は料金不要の「川越特急」としても活躍中です。
about_tj01_l.jpg
▽クロスシート状態の50090型車内(主に「TJライナー」や「川越特急」での運転時)。
about_tj03_l.jpg
 (c)東武鉄道

私が家族と小川町に転入した丁度30年前、いつかこんな時代が来るはずだと願って
信じていたら本当に来てくれました。願えばきっと叶います。私も今はマイカー通勤で
すが、雪の日などは東武東上線かJR八高線で越生町の当店へ出勤します。ほぼ旅。

東武鉄道さんは2022年11月11日に
「2022年度 第2四半期 決算説明資料」と併せて東武グループ
「中期的な事業計画の推進(新たなビジネスモデルによる収益力の拡大)」
を発表しました。

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年11月11日付更新「決算説明会資料」
 「2022年度 第2四半期 決算説明資料内
 中期的な事業計画の推進(新たなビジネスモデルによる収益力の拡大)」の写し。
221110_tobu_chukei-27.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年11月11日付更新「決算説明会資料」
  http://www.tobu.co.jp/ir/bs/
  「2022年度 第2四半期 決算説明資料内
  中期的な事業計画の推進(新たなビジネスモデルによる収益力の拡大)」
  (PDFはこちら
「人にやさしく 人と地域が共に輝きつづける社会」の実現を目指して

Step1
 家族間の「共助」促進
 (親子2世帯3世代近居 1駅2資産の生活を目指して)

子育て世代が住みやすい環境づくりの一環として、お出掛け応援の取組み
(2022年度より開始・690名エントリー)
✓長期休み期間中の親子のお出掛けで小児運賃実質無料化
 (2022年夏休みより開始。220名が利用)
✓小児通学定期券実質無料化(2022年9月開始)
沿線に長期居住を促す取組み
✓定期券長期保有者に対するTOBU POINT還元(2023年春開始予定)

Step2
 地域の人々も含めた「共助」の仕組みづくり

地域活性と家族のゆとり・生きがいの創出を目指し、
自治体などと連携した取組み
✓足利市と連携した子育て支援モニターツアー実施
→「イワナ釣り&竹水鉄砲づくり体験」「稲刈り&サツマイモ掘り体験」開催
 (計63名参加)
✓小川町での「第2のふるさと」体験プログラム造成
→農業・紙漉き体験、夕食交流会、里山ハイク、
 酒蔵見学等を通じた観光活性化策

Step3
 沿線全体へ(ゆくゆくは日本全国のモデルへ)

親子2世帯3世代近居の促進により住み続けたい沿線へ

出典)上記、『東武鉄道公式サイト』
    2022年11月11日付更新「決算説明会資料」より抜粋

上記記事中の「夕食交流会」はとても重要な要素だと思います。
東武東上線、越生線沿線の各市町村は首都圏からは近場の「日帰り観光地」と見ら
れがちですが、どのような「体験プログラム」も日帰りではスケジュールが慌ただしく
なってしまいます。「夕食交流会」でその日の出来事をふり返り翌日のスケジュール
の打合せもすることで、より充実したプログラムが体験できると思います。私も地元の
小川町で、炭焼き体験や和紙の原料である楮の刈り入れ、有機肥料の講習会、里山
の雑木林の下草刈りなど様々なプログラムを体験させていただきましたが、これらの
体験を時間に追われながら日帰りで済ませるのには無理があるように感じていました。

東武東上線、越生線の沿線では個性豊かな飲食店さんが数多く営業されているので
すが、これまで「日帰り観光地」と見られがちだったため、夜は地元のお客さまの利用
に限られました。近年は、古民家などを民泊施設やテレワーク拠点として活用する例も
各地で見受けられるので、空き家対策や廃校跡地利用とも結び付けられると思います。

私の自宅の近所でも、小川町により廃校跡地の活用が進められています。
   ↓
▽『和紙のふるさと 小川町』 (公式)
 2022年5月2日付公開
 公募型プロポーザル方式による提案書募集に関する公表について(設計)
 提案募集要項等:別紙「旧上野台中学校改修工事にかかる設計与条件」の写し。
220502_town-ogawa_s_03_yojyoken-1.JPG 220502_town-ogawa_s_03_yojyoken-2.JPG 220502_town-ogawa_s_03_yojyoken-3.JPG
 (c)小川町

 関連リンク)
  『和紙のふるさと 小川町』 (公式)
  2022年5月2日付公開
  公募型プロポーザル方式による提案書募集に関する公表について(設計)
  https://www.town.ogawa.saitama.jp/0000005050.html
  提案募集要項等:別紙「旧上野台中学校改修工事にかかる設計与条件」
  (PDFはこちら
旧上野台中学校改修工事にかかる設計与条件

1 目的
 当町は、40年以上続く有機農業から広がった自立型の循環型社会として評価され、以前から複数の企業がCSR活動等で当町に進出していましたが、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大により、企業だけでなく、都心志向の強かった人々にもライフスタイルや価値観の変化が生じ、移住希望者が前年比で1.5倍以上となっています。このような状況の変化を好機ととらえ、都心から地方への新たな流れを創出するため、当町での自然と共生する暮らしを「体験」できる、テレワーク環境の充実したサテライトオフィス・コワーキングスペース等を整備します。
 Iターン・Uターン者の獲得や入居企業社員の移住定住を促し、町の人口減少に歯止めをかけます。また、当町に関心を寄せる域外企業、当町と連携を密にする地元企業、NPO法人等の活動拠点としても活用し、域外企業と域内企業との協業創出の場や、地域課題の解決に係る起業・創業の拠点とします。サテライトオフィス等としての機能の充実に加え、町民等が広く利用可能な施設として整備することで、町内における人的交流を促進します。
 当該施設を単なるサテライトオフィス等としてではなく、当町が多様な主体と連携して行う地方創生に関する各種事業と連動させ、地域活動の拠点として有効に活用してもらうことにより、地域の担い手になり得る、魅力的な人の流れを創出する地方創生の拠点として整備します。

〔後略〕

出典)上記、『和紙のふるさと 小川町』 2022年5月2日付公開
    別紙「旧上野台中学校改修工事にかかる設計与条件」より抜粋

あまり認知されていないようでとても残念なのですが、
東武東上線の小川町駅発午後6時台以降の池袋行き快速急行は料金不要でお帰り
に便利です。「TJライナー」の折り返し運転になりますので座席はクロスシートで快適。
池袋までの所要時間は約65分。ふじみ野駅は通過ですが志木、和光市駅には停車。
平日は小川町駅発18:44から22:15、土休日は18:12から20:42まで約30分間隔。
折角いらしてくださったのですから東上線、越生線沿線の夜もゆっくりご観覧ください。
(出典:東武東上線 2021年3月13日改正ダイヤ)

ご注意:
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」は新型コロナ第8波の到来に備え当分の間、営業
時間を夜7時までとさせていただきます。お客さまのご理解とご協力に感謝いたします。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:45| 旅のヒント

【命を守る行動を!】2022年11月上旬発行「越生町回覧 クマに注意!!」

  【命を守る行動を!】
  2022年11月上旬発行「越生町回覧 クマに注意!!

2022年11月6日に越生町麦原528のあじさい山公園付近
にて、クマと見られる動物の形跡が見つかったとのプリントが
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」のポストにも先週投函されま
した。注意喚起のため、その内容を転載させていただきます。
   ↓
▽2022年11月上旬発行「越生町回覧 クマに注意!!」写し。
 越生町のマスコット「うめりん」ちゃんの塗り絵も付いてる。
221111_town-ogose_kuma_301.JPG
 (c)越生町
越生町回覧 クマに注意!!

11月6日(日)にあじさい山公園付近にて、
クマと見られる動物の形跡が見つかりました。
皆さま一人ひとりの心がけをお願いいたします。

万が一クマに出会ってしまったら

@とにかく落ち着く!
 遠くにいる場合は、そっと立ち去りましょう
 近くにいる場合は、急に大声を出したり、物を投げたりすると、クマが興奮して危険です。落ち着いて騒がず、走らず、ゆっくりと後退しましょう。

A子連れのクマに注意!
 子グマの近くには母グマがいると考えられ、大変危険です。

B攻撃が避けられないときは急所を守る!
 クマが襲ってきた場合「死んだふり」は効果がありません。地面に伏せ、両手で頭部や首等の急所をしっかり守りましょう。

クマに出会わないために

@クマの痕跡に気を付ける!
 山中や畑で、糞や足跡等の痕跡を見つけたら、その場を早々に立ち去りましょう。

A頻繁に物音や声を出して歩く!
 極力複数人で行動し、鈴やラジオ等を鳴らし、自分達の存在をアピールしましょう。

B早朝や夕方は特に注意!
 早朝、夕方の薄暗い時間帯はクマの活動が活発です。外出時には注意をし、極力この時間帯を避けて行動しましょう。

目撃した場合は110番通報のうえ、
越生町役場 産業観光課までご連絡ください
TEL 049-292-3121

出典)上記、2022年11月上旬発行「越生町回覧 クマに注意!!」より

「クマが襲ってきた場合 『死んだふり』 は効果がありません」とのことなので
私も早速「iPhone 7 Plus」に「BearBell 熊よけ鈴アプリ」をインストール!
   ↓
▽「BearBell 熊よけ鈴アプリ」(「iPhone」用)の「App Store」のクリーンショット。
 「本アプリはクマを寄せ付けないために身につける熊よけ鈴を持っていなくても音を
 鳴らし続けることが出来る便利なアプリです。」無料なので当店からもお薦めします。
221117_BearBell_301.JPG 221117_BearBell_302.JPG
▽(左)「キャンプ中熊が自分めがけて走ってきたので、ちょうど助かりました」とのこと
 ですが、鈴の音で熊を退散させられるのかと思ったら、「警告音(銃声)」も鳴らせる
 機能付き(悪用しないで!)。右は本アプリの作動中のスクショ(「警告音」ON設定)。
 「BearBell 熊よけ鈴アプリ」(「iPhone」用)有料版(2900円)は広告非表示です。
 「広告ブロッカー」アプリのユーザーさんに「広告ブロッカー」アプリの広告は無用?
221117_BearBell_303.JPG 221117_BearBell_304.JPG
 (c)tetsutaro yano / Apple

 熊よけ鈴の音色♪
 に癒やされる私?
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 19:29| お知らせ

2022年11月13日

2022年11月13日(日曜日)は(協)越生スタンプ会『夢カード』ポイント3倍!

  2022年11月13日(曜日)は
  (協)越生スタンプ会『夢カード』ポイント3倍!

▽右の「ポイント3倍サービス」のノボリ旗が目印です。
 (天候などの状況によってはノボリ旗が立たない場合もあります。)
210603_ogose_st_IMG_3446.jpg
 (c)越生スタンプ会 / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

  平成31(2019)年1月より
  毎月最後に3のつく日(3日、13日、23日)は
  越生スタンプ会全加盟店で『夢カード』ポイント3倍サービス!

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の場合、3、13、23日が休業日のときは、
その前後2日を 越生スタンプ会『夢カード』ポイント3倍の日とします。

  (協)越生スタンプ会 新『夢カード』発行!
  旧『夢カード』は2021年5月31日で終了しました

▽2021年3月下旬の新聞折込広告「(協)越生スタンプ会 新『夢カード』発行」。
ogose-s210401_101.JPG
 (c)越生スタンプ会

▽「(協)越生スタンプ会からのお知らせ」
 旧デザインの夢カードは、2021年5月31日で終了しました。
ogose-s210401_102.JPG
 (c)越生スタンプ会

  越生スタンプ会の『夢カード』について

『夢カード』は越生スタンプ会が発行しているポイントカードです。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」を含む各加盟店店頭にて、無料配布中です。

≪特典≫
・満点カードで(1枚につき)500円分のお買い物ができます(換金はできません)。
・満点カードで楽しいイベントに参加できます。
≪ご使用方法≫
・100円お買い上げごとに1ポイントずつ磁気記録し、4ポイントで1マーク印字します。
・400ポイント(100マーク印字)で満点になります。

▽越生町では、満点になった『夢カード』で納税もできます(画像は旧デザインです)。
ogose-s_yume160407-edit.png
 (c)越生スタンプ会

 関連リンク)
  満点夢カードでの納税について | 越生町公式サイト (こちらをクリック)

  越生スタンプ会「加盟店マップ」を
  店頭にて配布中です!

毎日のお買い物に、どうぞお役立てください(^_^)
(枚数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。)

▽(左)当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」(旧しゃしんのポップ)
   でも店頭カウンターにて配布中です。
 (右)越生スタンプ会「加盟店マップ」は、広げるとA4サイズ(210×297mm)です。
IMG_4304-edit.JPG 190331_ogose-s-map_102_L.JPG
 (c)越生スタンプ会

▽表紙側には、各加盟店さんの電話番号も載っています。
190331_ogose-s-map_101-2_L.JPG
 (c)越生スタンプ会
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 03:23| セール・イベント

2022年11月10日

【速報 / 入信のご案内】ガラスペンタプリズム採用! リコーイメージングさんから光学ファインダーで本格的な一眼レフ撮影が愉しめる人類最新のスタンダードモデル「PENTAX KF」が2022年11月25日に新発売の謎? 税込12万円前後(レンズ別売)で動画撮影にも対応!

*この記事は、2022年11月10日から15日にかけて編集されたものです。
*この記事は、2022年11月20日付記事に続きます。

  【速報 / 入信のご案内
  ガラスペンタプリズム採用!
  リコーイメージングさんから光学ファインダーで
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめる人類最新のスタンダードモデル
  「PENTAX KF」が2022年11月25日に新発売の謎?
  税込12万円前後(レンズ別売)で動画撮影にも対応!

今現在まで唯一、一眼レフカメラの新製品の開発を続けると宣言されてきた一眼レフ
の老舗、リコーイメージングさんが約束通りデジタル一眼レフカメラの新製品を発表!
されました。入門に最適なスタンダードモデル「PENTAX KF」が、2022年11月25日
に発売予定です。税込12万円前後(レンズ別売)とリーズナブルで動画撮影にも対応。

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 「PENTAX KF / 製品」画像の写し。
 「ガラスペンタプリズム採用 視野率約100%。倍率約0.95倍(50mm F1.4・∞)
 の光学ファインダー。肉眼と同じ光の見え味と容易なピント合わせを追求できます」
221110_PENTAX-KF_fea_art1_01.JPG
221110_PENTAX-KF_feature_img_01.jpg
 (c)リコーイメージング

 関連リンク集)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年11月10日付公開「製品ニュース」
  アウトドア撮影に適した防塵防滴、小型設計のデジタル一眼レフカメラ
  「PENTAX KF」を新発売(2022年11月25日)
  〜バリアングル液晶モニター搭載、
  本格的な一眼レフ撮影が愉しめるスタンダードモデル〜
  (こちらをクリック)
  PENTAX KF / 製品
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kf/

▽『Yahoo!ニュース』 2022年11月10日 10:07 付配信
 スクリーンショットは2022年11月12日 21:16 現在のものです。
 防塵防滴・耐低温-10度のAPS-C一眼レフ「PENTAX KF」。
 ボディ約12万円(Impress Watch)
221110_impress_102.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / Impress

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年11月10日 10:07 付配信
  防塵防滴・耐低温-10度のAPS-C一眼レフ「PENTAX KF」。
  ボディ約12万円(Impress Watch)
  (こちらをクリック)
 リコーイメージング株式会社は、デジタル一眼レフカメラ「PENTAX KF」を11月25日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格はボディキットが税込12万円前後、18-55WRキットは税込14万円前後。カラーはブラック、クリスタルブルー(世界700台。直販限定)、クリスタルホワイト(世界700台。直販限定)の3種類。
 有効約2,424万画素のCMOSセンサー(光学ローパスフィルターレス)を搭載するAPS-C一眼レフカメラ。感度はISO 100〜102400。アウトドア撮影に適するという防塵・防滴・耐低温-10度の小型ボディ、本格的な光学ファインダーなどを持つことから、“こだわりの基本性能を備えたスタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ”としている。
 ファインダーは、ガラスプリズムを採用した視野率約100%・倍率約0.95倍。背面モニターはバリアングル方式の3.0型・約103.7万ドット。上位機と同じダブル電子ダイヤルを備える。ポップアップ式の内蔵ストロボも搭載。シャッタースピードは最高1/6,000秒。シンクロ同調速度は1/180秒。連写速度は最高約6コマ/秒。
 手ブレ補正機構「SR」を備え、シャッタースピード4.5段分の手ブレ補正や自動水平補正、イメージセンサーユニットを動かして複数枚を撮影・合成する超解像技術の「リアル・レゾリューション・システム」(動体補正のオンオフ可能)を利用できる。露光中にイメージセンサーをサブピクセル単位で動かす「ローパスセレクター」も搭載。
 また、別売のGPSユニット「O-GPS2」との組み合わせでは、簡易天体撮影機能「アストロトレーサー」も使える。
 撮影意図にあわせて選べるカスタムイメージ(画像仕上げ)には、60〜70年代のカラー写真の風合いに似ているという「里び(SATOBI)」をはじめ、「銀残し」「クロスプロセス」など全14種類から選択可能。特定レンズの装着時のみ選べる「夏天(KATEN)」「九秋(KYUSHU)」にも対応している。
 記録メディアはSDXC/SDHC/SDカード。電源はリチウムイオンバッテリー「D-LI109」。
 外形寸法は約125.5×93.0×74.0mm。質量は約684g(バッテリー、SD込み)、約625g(本体のみ)。

デジカメ Watch,本誌:鈴木誠

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年11月10日 10:07 付配信より

▽『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年11月10日 AM 付公開のスクリーンショット。
 「PENTAX KF 製品特徴紹介」&「PENTAX KF promotion movie」
221110_PENTAX-KF_301.JPG
△デジタル一眼レフカメラ(「レフ」の文字の下に「・・」付き) スタンダードモデル。
221110_PENTAX-KF_302.JPG
221110_PENTAX-KF_303.JPG
△「ペンタックスのスタンダードモデルでは上位機へのステップアップを促すために
 あえて機能性能を絞るようなことはしておりません」最初に初心者向けのカメラを
 使ってしまうと一生初心者のままで終わってしまいます。なので「入信のご案内」。
▽「ガラスペンタプリズムを採用した」スタンダードモデル「PENTAX KF」の一眼レフ
 ならではのピント合わせがしやすい光学ファインダーで上級者を目指しましょう!
221110_PENTAX-KF_304.JPG
▽超高精度を誇る「PENTAX KF」の御神体、ガラスペンタダハプリズムは匠の技で
 研磨された本物です。中が空洞で内壁にアルミ等を蒸着したプラスチック成形品は
 ペンタダハミラーと呼ばれるまがいもので、本物と比べファインダー像が暗く小さく
 映る為、ピントの合わせやすさを犠牲にした素通しに近いフォーカシングスクリーン
 で明るさを確保せざるをえません。そのような一眼レフカメラを何年使おうと入信者
 が上達することはありません。観音様に由来する商標を冠した一眼レフカメラ製品
 にもそのようなまがいものが見受けられますが、リコーイメージングさんは真心で、
 「PENTAX」の信者の皆様の信心に応えてくださるのです。正しく真の写真機です。
 なお、リコーイメージングさんの親会社であるリコーさんはかつてペンタダハミラー
 のプラスチック成形技術を他社に先駆けて切り開いたパイオニアでしたが今は昔。
221110_PENTAX-KF_305.JPG
▽『RICOH IMAGING』 (公式) カメラライブラリ|フィルムカメラ
 「プラスチック精密光学系の先駆 リコーTLS401(1970年)」のスクリーンショット。
 世の中の出来事)●三島由紀夫割腹●よど号乗っ取り●植村直巳、
  5大陸最高峰征服●ミニ・スカート、パンタロン流行●「圭子の夢は夜ひらく」ヒット
 52年前に実用化していたプラスチックペンタミラー
 「光学機械に使用されるエレメント、レンズやプリズムがプラスチックで作られるよう
 になることは有識者の予測することでしたが、実際に生産に乗せるためには大きな
 困難があり、製品はありませんでした。一眼レフのファインダーにはペンタプリズム
 が必要です。一眼レフのペンタプリズムはカメラを重くし、コストを押し上げます。
 リコーはこの部分を中空プラスチックミラーに置き換える発想をしました。しかし、
 そのプラスチック金型の製作に多くの実験と試作をくりかえし、そして独自の発想が
 要求されました。結果としてプラスチック成形によるペンタプリズム光学系が完成。
 最初、リコー126Cフレックスに応用し、次にTLS401に採用しました。ファインダー
 が中空であることを利用して、カメラの後ろからも上からも覗ける、世界ではじめて
 の2ウエイファインダーの一眼レフが完成し、大きな評価を得ました。 プラスチック
 ペンタミラーによる中空プリズムは今日の軽量一眼レフでは常識になりましたが、
 リコーはこの技術を52年前に実用化したのです。」それはそれで凄いことですね。
221110_RICOH-TLS401_101.JPG
▽『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年11月10日 AM 付公開のスクリーンショット。
 「PENTAX KF 製品特徴紹介」&「PENTAX KF promotion movie」
221110_PENTAX-KF_306.JPG
221110_PENTAX-KF_307.JPG
△▽「個性的画作りの里び(SATOBI)やLimitedレンズと組み合わせて使用できる
 Special Editionの夏天(KATEN)、九秋(KYUSHU)等新カスタムイメージ搭載」
221110_PENTAX-KF_308.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連動画リンク集)
  『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年11月10日 AM 付公開
  PENTAX KF 製品特徴紹介
  PENTAX KF promotion movie

「PENTAX KF」にも新たに採用された、Limitedレンズと組み合わせて使用できる
最新版カスタムイメージ、Special Editionの夏天(KATEN)、九秋(KYUSHU)は、
カメラ本体がLimitedレンズシリーズに該当する交換レンズの装着を認識したときに
限り使用が許可されます。Limitedレンズ購入者へのアフターサービスの一環です
が、それにつられてLimitedレンズを購入するのは野暮というもの。Limitedレンズ
の真の価値はその魅力を十分理解し納得した上で「お買いになった方だけがわかる
のでございます。決して壺とか印鑑とか霊感商法の類ではございません」(@@;)?

2020年7月27日付記事より再掲載
 “不思議な焦点距離” もとい “不思議な商品” の露天商を営む謎の老婆。
 (『週刊ストーリーランド』 第40回、「生み出すニワトリ(ロケ地:きっと埼玉)」より)
221110_fushigi_301.JPG
△「それはお買いになった方だけがわかるのございます。決して後悔はさせません」
▽「買うか買わないかはお客様しだいでございます」
221110_fushigi_302.JPG
▽「高いか安いかはお客様の考え方しだいでございます」
221110_fushigi_303.JPG
 (c)日本テレビ、トムス・エンタテインメント(東京ムービー)

 できるだけハードなお布施をするぞ!

2022年10月24日付記事より再掲載
 『上祐史浩・ひかりの輪チャンネル』  「YouTube」公式チャンネル
 2022年10月3日付公開のサムネイルの写し。
 質疑応答編 「統一教会から勧誘されない方法」 (3min、無料
221003_HIKARINOWAMOVIE_301.jpg
 (c)ひかりの輪

 関連動画リンク)
  『上祐史浩・ひかりの輪チャンネル』  「YouTube」公式チャンネル
  2022年10月3日付公開
  質疑応答編 「統一教会から勧誘されない方法」 (3min、無料

Limitedレンズとは?

Limitedレンズの例。
   ↓
2021年10月8日付記事より再掲載
 『RICOH IMAGING』 (公式)
 2021年2月25日付「ニュースリリース」スクリーンショット。
 「Kマウント一眼カメラ用交換レンズ『HD PENTAX-FA Limited』3機種を新発売」
 2021年4月下旬より地道に発売中。
  HD PENTAX-FA43mmF1.9 Limited・・・  87,000円(税別)
  HD PENTAX-FA31mmF1.8 Limited・・・156,000円(税別)
  HD PENTAX-FA77mmF1.8 Limited・・・120,000円(税別)
210225_pentax-fa_lim_101.jpg 210225_pentax-fa_lim_102.jpg
▽(左)3.描写や質感にもこだわった「リミテッドレンズ」
 「リミテッドレンズ」シリーズの設計コンセプトを踏襲し試験機等による数値評価だけ
 でなく実写による画質評価を繰り返して設計にフィードバックすることでレンズの味
 までも追求しています。外観には、レンズ鏡筒、フード、キャップには高級感のある
 アルミ削り出しの素材を採用し本体の質感にもこだわった仕上がりになっています。
 〔中略〕七宝焼きを施したフィンガーポイントを採用し〔中略〕装着性を高めています。
210225_pentax-fa_lim_103.jpg 210225_pentax-fa_lim_104.jpg
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2021年2月25日付「ニュースリリース」
  Kマウント一眼カメラ用交換レンズ「HD PENTAX-FA Limited」3機種を新発売
  http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2021/20210225_030074.html

 HD PENTAX-FA43mmF1.9 Limited
 HD PENTAX-FA31mmF1.8 Limited
 HD PENTAX-FA77mmF1.8 Limited

上記のリコーイメージングさん発売のKマウント一眼カメラ用交換レンズ3機種は、
愛用者の間で「(PENTAX交換レンズの)三種の神器」と呼ばれ、人気があります。
この3機種のレンズで写真が撮りたくて「PENTAX」の愛用者になる人もいるほど。
同社製交換レンズのうちスペックを犠牲にせず最高の描写性能を目指した製品は
★(スター)レンズシリーズ、描写性能のバランスを保ちつつ小型軽量設計の限界
に挑んだ製品をLimitedレンズシリーズと称しています。小型化のため描写性能
では若干妥協していますが設計のバランスが良く繊細で柔らかな描写の個性派。
そのため焦点距離も口径を示すF値も、必ずしもキリの良い数値に縛られません。
★(スター)レンズシリーズはいかなる条件でも完全無欠の超優等生的な高級品。
もちろん、高価で加工が難しい特殊光学ガラスも積極的に採用しレンズの厚みや
枚数を減らすなど小型軽量化や全長の短縮も目指した設計である点は共通です。

リコーイメージングさんから2022年11月25日に発売予定のスタンダードモデル
「PENTAX KF」は、実際は2016年7月22日に発売された「PENTAX K-70」の
追加生産です。「PENTAX K-70」は今年に入って品薄となり、在庫は直販サイト
分だけになっていました。とりあえず今調達できる部品で生産が再開されることに
なったようですが、6年以上前の製品なので全く同じ部品は調達できず形式変更
扱いになったようです。例えば背面のモニターはドット数が約92.1万ドットのもの
から約103.7万ドットのものに仕様変更され事実上5万円近い値上げになります。
憶測ですが、約103.7万ドットのモニターの部品は現在準備中の次期姉妹品用
に調達されたものではないかと考えられます。「PENTAX K-70」を次期姉妹品と
併売するため「PENTAX K-70」との共通部品と次期姉妹品「PENTAX KFs(仮)」
の部品とを組み合わせ追加生産された分が「PENTAX KF」なのかもしれません。
次期姉妹品「PENTAX KFs(仮)」は、4000万高画素センサー採用と推測します。

2021年11月27日付記事より再掲載
 リコーイメージングさんのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-70」。
 「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と
 「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」付きキット。
211127_pentax_k-70_301.jpg
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  PENTAX K-70 / 製品

▽『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年11月10日 AM 付公開のスクリーンショット。
 「PENTAX KF promotion movie」
221110_PENTAX-KF_309.JPG
△▽「ペンタックスKFの(ガラスペンタプリズム)ファインダーやフィールド(撮影での
 雨や寒さに対する耐久性等)のコンセプトは2012年発売のK-30を起源にし〜」
221110_PENTAX-KF_310.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連動画リンク)
  『RICOH IMAGING』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年11月10日 AM 付公開
  PENTAX KF promotion movie

PENTAX K-30」は10年前の2012年6月29日に発売され好評を博したのですが
残念な欠陥がありました。製造後しばらく使用していないと撮影時にレンズの絞りが
最大値まで絞り込まれ暗く写る症状が現れるのです。本製品はカメラ側からレバー
でレンズの絞りを制御する方式なのですがその絞りレバーの制御ユニット内の金具
が作動しなくなるのです。ユニット内の金具は普段は永久磁石で固定され、撮影時
は絞りが目的の値にまで絞り込まれたタイミングと合わせて通電される電磁石に引
き寄せられ、絞りレバーのブレーキを作動させます。撮影後、電磁石がオフになると
金具は再び永久磁石に引き寄せられ元の位置に固定されます。しかしカメラを作動
させないままその状態が長期間続くと、制御ユニット内の金具が永久磁石の影響で
磁気を帯びてしまい、撮影時に電磁石が通電しても引き寄せられなくなり、その結果
絞りレバーのブレーキを全く作動させることができず絞りが最大値まで絞り込まれて
しまうという致命的な症状が現れるという訳です。永久磁石と電磁石との金具を巡る
ドラマみたいですね。当初この症状は特定の個体に限り偶発的に現れたものと見な
されたため6年後に発売された「PENTAX K-70」にもほぼ同じ制御ユニットが採用
されてしまいました。その後は症状の原因が解明されたので「PENTAX K-70」より
後の製品には改良型の制御ユニットが採用されているそうです。ネット上に投稿され
た情報によると、フリーのカメラレビュアーの方がリコーイメージングさんに確認した
ところ「PENTAX KF」にも改良型制御ユニットが採用されているそうで安心しました。

 「PENTAX」の黒歴史?

上記症状(“都市伝説”と違います)に関するより未来志向の対処法について。
   ↓
上記の写真にある新開発の小型化された望遠ズームレンズ、
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」をお買い求め下さい。
本レンズには新開発の電磁絞りが採用され、カメラ本体側からの絞りレバーの制御
に頼らず、レンズ鏡筒内の電磁石により絞りが制御されます。お持ちの「PENTAX」
デジタル一眼レフカメラに上記症状が現れても、悲観しなくて大丈夫です。新開発の
電磁絞り採用交換レンズ専用機として活用し続けることが可能なのですから。今後、
電磁絞り採用交換レンズは地道に増えていくことでしょう。昨年秋に加わった上記の
「リミテッドレンズ」新作「HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR」も
電磁絞り採用交換レンズです。なお、「PENTAX K-30」以前の製品は電磁絞りには
残念ながら非対応です。私の愛機の「PENTAX K-50」は対応しているのでラッキー。
「PENTAX K-50」の中古品の価格は税込2万円前後と修理代並みでお買得品です。
「PENTAX K-50」の中古品の価格はとてもデジタル一眼レフカメラとは思えない安さ。

 「PETRI」の一眼レフの中古品より安い(T▽T)!?
 「PETRI」畏るべし!
  分かる人には分かる、それが「PETRI」の魅力?

「PENTAX K-30」の後継機である「PENTAX K-50」は、
「PENTAX K-70」改め「ペンタックスKF」以前のスタンダードモデルです。

2017年6月23日付記事より。
 「PENTAX K50+smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6AL WR」で撮影。
 「PENTAX KF」にセットされたものと同じレンズでご覧の通り広角側(上)、望遠側
 (下)ともに背景のボケ味がクラシカルで侮れません。ツウ好みのお宝レンズです。
 (↓瞳に映るキャッチライトはストロボの光ではなく、薄く雲のかかった夕日です。)
170620_IMGP0339.jpg
▽横浜の山下公園で(上下とも)。
 黄昏時の氷川丸にイルミネーションが灯ります。
170620_IMGP0375.jpg
 (c)安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

「PENTAX K-70」が発売された2016年7月22日頃はまだ、今ほどミラーレス一眼
デジタルカメラやスマートフォンのカメラの性能、機能がデジタル一眼レフカメラには
追いついていないと見なされ、運動会撮影用などご家庭向けに望遠ズームレンズが
セットされたデジタル一眼レフキットがキヤノンさん、ニコンさんからも戦略的商品と
して発売され、「PENTAX K-70」も上記の新開発の小型化された望遠ズームレンズ
とセットで発売されました。当然厳しい価格競争に晒され市場価格が不当に低く評価
されてしまったようです。「PENTAX K-70」は正真正銘、スタンダードモデルであった
にもかかわらず、量販店店頭や通販サイトでは、より低価格のエントリーモデルとして
販売されてしまいました。その後スマホの台頭により家庭向けデジカメの需要が激減。
「PENTAX K-70」も供給過剰が予想されたため生産調整されたのでしょう。それでも
完売まで6年を要しました。追加生産の「PENTAX KF」が正当に評価されますように。
円安が続くのなら、そろそろ「Made in Japan」の「PENTAX」も復活して欲しいです。

 「Asahiflex」シリーズの復活にも期待!!
 御神体(ペンタダハプリズム)が無い(@△@;)!?
   ↓
2020年7月27日付記事より再掲載
 1954年に発売された「Asahiflex IIB」。
 1952年発売の、日本初の35mmフィルム用一眼レフカメラ「Asahiflex I」に
 新機構のクイックリターンミラーを組み込み一眼レフの実用性を高めました。目
 の高さで縦位置構図の写真も撮りやすいよう光学式ビューファインダーも装備。
 写真はフォーカシングスクリーン上のルーペ付折り畳み式フードをセットした姿。
190924_img_asahiflex_IIB.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

初期の一眼レフカメラのファインダーはフォーカシングスクリーンを上から覗く構造で、
「Asahiflex IIB」もその例外ではありませんでした。フォーカシングスクリーンの上
にペンタダハプリズムとそれに続く接眼レンズとを設置すればカメラを自然に目の前
で構えることができます。旧、旭光学工業さんは製造が困難なペンタダハプリズムの
量産化にも世界に先駆けて成功し、現在に続く「ASAHI PENTAX」を送り出しました。

デジタル一眼レフの場合、背面のモニターや外付式の電子ビューファインダー(EVF)、
スマホアプリなどでライブビュー撮影もできますので、御神体(ペンタダハプリズム)は
必ずしも必要ではありません。135(フルサイズ)判イメージセンサー搭載の一眼レフ
では小型軽量化や価格抑制がAPS判イメージセンサー搭載機より期待できそうです。

一眼レフの光学ファインダーの見やすさについて、フォーカシングスクリーンのサイズ
はAPS判の方が135(フルサイズ)判より小さいので眼鏡をかけて覗いても画面全体
を楽に確認できます。135(フルサイズ)判は画面4隅を見渡す感じになり疲れますが、
人物の表情など被写体を少しでも大きく確認したいときは有利です。ただし、APS判の
「PENTAX K-3 Mark III」は特殊高屈折率光学ガラス製ペンタダハプリズムの採用
により光学ファインダーの見え方は135(フルサイズ)判と同等です。「PENTAX」一眼
レフカメラはAPS判を135(フルサイズ)判の格下に位置付けることはなく、どちらとも
主力商品としてシリーズ展開しています。さらに大きなサイズも用意され貴重な存在。

一眼レフの光学ファインダーは電子ビューファインダー(EVF)や背面モニターと異なり、
覗いているだけでバッテリーが消耗してしまうようなことはありません。電源オフでも構
図の確認ができるのはありがたいことです。例えば、記念集合写真の撮影では後列に
並んでいる人のお顔がその手前の列に並んでいる人の後ろに隠れないよう、十分に確
認して撮る必要があります。その場合必ずカメラのファインダーを覗いて撮影レンズが
捉えた像で正確に確認しなければなりません。その都度、くり返し並び方を調整するの
で、その間バッテリーを消耗し続けると予備のバッテリーまで不足する心配が生じます。
商品をたくさん並べる広告写真の撮影なども同様です。動画であればなおさらでしょう。
「PENTAX」一眼レフは動画撮影にも対応した貴重な光学ファインダー搭載カメラです。

2022年11月19日追記)

次にご紹介する1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」は、私が中学生になるときに
初めて手に入れた一眼レフです。「smc PENTAX 55mm F1.8」標準レンズ付の新品
で4万円台でした。上述のデジタル一眼レフ、「PENTAX K50」の「smc PENTAX-DA
L 18-55mm F3.5-5.6 AL WR」標準ズームレンズ付の中古品が現在2万円台で買
えることを考えると複雑な気分になります。というのも「ASAHI PENTAX KM」は当時の
高級機ではなくスタンダードモデルだったからです。しかも全手動式で内蔵露出計以外
は電池不要でした。それから比べると今の一眼レフカメラは全自動でも撮影できるのに
安くなったものです。機能制限ありですが当時のレンズも今の「PENTAX」に使用可能。

2020年7月27日付記事より再掲載
 1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」。私が初めて手に入れた一眼レフです。
 1964年発売の「ASAHI PENTAX SP」の基本設計を受け継ぎ新しく策定された
 上述の「Kマウント」を初めて採用。新しい交換レンズ類や姉妹機とともに発売され
 ました。「ASAHI PENTAX KM」は機能を整理した「同 K1000」を事実上の同型
 機とし「K1000」販売終了の1995年まで20年に及ぶロングセラーになりました。
 その間、若干のマイナーチェンジのみで仕様変更はほとんどなく私も同様でした。
190625_img_asahi_pentax_KM.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

2020年7月27日付記事より再掲載
 1986年(海外では1976年から)発売開始の「ASAHI PENTAX K1000」。
 写真は後期型の「PENTAX K1000」で「ASAHI」のロゴや「AOCO」のシンボル
 がなくなり少し寂しくなりました。「ASAHI PENTAX KM」の事実上の同型機です。
190924_img_asahi_pentax_K1000.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

私にとっての最初の一眼レフカメラ「ASAHI PENTAX KM」は、「PENTAX K1000」
に機種名が変更されながらも、スタンダードモデルとして20年に及ぶロングセラーに
なりました。「PENTAX K-70」の細部を6年ぶりに変更し登場した「PENTAX KF」も、
同じようにロングセラーのシリーズになって欲しいと思います。内蔵フラッシュの部品
は近年需要が激減し入手困難になる可能性もありますので内蔵フラッシュ等を省略
したよりシンプルな姉妹機があっても良いと思います。カメラの仕組みや構造を理解
するのに、カメラ・オブスクラの原点でもある一眼レフの光学ファインダーは最適です。
小・中学生にも経済的に手が届きやすいレンズ交換式の本格派デジタルカメラとして
「PENTAX KF」のシリーズは貴重な存在であり続けると、「安瑠芭夢驛 吉川写真店」
の店主としても一個人としても、私は信じ応援しています。

 関連リンク)
  『比企ライフネット』 (個人サイト)
  話題のこーなー 2002年8月19日 記
  小川生まれの珠玉の逸品 ペンタックスレンズの思い出
  http://hiki-life.net/main/topics/topics02/020819/

私が小学生だった頃カメラ好きの身内からお下がりの一眼レフカメラや交換レンズを
譲り受けたり自由に貸してもらえたりできる子がとても羨ましく思えました。一眼レフを
手に入れた私はその嬉しさを宿題の詩に書いたのですが、小学校の担任の先生から
は「贅沢だ」と窘められ、母からも「カメラなんて写れば安物でいいのに、4万円もする
カメラなんて子供に贅沢よ」と小言を言われる始末。父は半分費用を出してくれました
が、内心は「どうせすぐ飽きるだろう」と思っていたようです(自分が昔そうだったので)。
フィルム代や現像代を無駄にして結局使いこなせず、それで気が済むなら安いものだ
と思われていたかもしれません。なので私がどんなに傑作を撮っても自惚れさせまい
と両親が認めることはありませんでした。悔しかったですね。私はカメラや高級品を人
に自慢したくて欲しがったのではなくイメージ通りに自由に撮りたかっただけなのです。
カメラが子供に贅沢でピアノやエレクトーンがそうでないことに納得できませんでした。

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはインターネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン
(それもAppleさんの「iPad」シリーズなど高価な機種)のことです。小学校でも写真や
ビデオの撮り方や活用方法が授業や校外学習や宿題などを通じて学べることはとても
有意義です。想像力や表現力に恵まれた子供さんが才能を伸ばす良い機会が得られ
ます。その反面、人と比べられることで自信を失くしカメラの扱いに苦手意識を抱いたり
撮影が嫌いになったりする子供さんが増えたりしないか、私は心配になってしまいます。

『GIGAスクール構想』 に基づき、「iPad」などカメラ付タブレット型パソコンが学校から
毎日自宅へ持ち帰りできるようになり、小学校でも「写真日記」の宿題が課されるように
なりました。私も年中写真の宿題に追われましたよ日本大学藝術学部写真学時代にw
学年統一テーマとして「家」とか。年末の帰省時は「両親」または「友」とか。広告写真の
宿題で「水」とか「金属」とか。夏休みの宿題で「夏」とか。作品としての内容が問われる
ので単に写っているだけだと先生から「再撮影」さらには「再々撮影」を言い渡されます。
私の同級生で夏休みの宿題が「再々撮影」になりテーマを「夏」から「秋」にされた人も。
禅問答と言いますかお坊さんの修行のようです。児童生徒の皆さん、頑張ってください。

*次の記事は、
 2022年9月12日付同年6月19日付記事の一部を再編集し、再掲載したものです。


  小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪

全国の公立・私立のすべての小中学校と特別支援学校に児童生徒が使用する端末を
1人1台整備するという『GIGAスクール構想』が文部科学省によって打ち出されたのは
2019年12月のことです。端末とはネットが使えるカメラ付タブレット型パソコン(それも
結構良いやつ)のことで富士フイルムさんのレンズ付フィルム「フジカラー 写ルンです」
の出番を学校教育の現場からほぼ完全に奪う結果をもたらしました。富士フイルムさん
も端末市場へ参入し文部科学省に売り込む他ありません。ファイト!富士フイルムさん。

この文部科学省の施策により児童生徒の皆さんは小学生の頃から写真や映像の撮影、
文章、イラスト、音声等も含めた編集の能力を先生に評価されるという競争社会の現実
にさらされることになるのでしょう。私が小学生の頃は子供のくせに生意気な道楽としか
みなされませんでした写真とかカメラとか。私はあくまで写真が撮りたかっただけで別に
カメラが欲しかったわけではなくカラーフィルムにこだわったわけでもなかったのですが、
とにかくカメラは子供が持つ物ではなくシャッターボタンを押すことも許されませんでした。
富士フイルムさんから1986年に発売された「フジカラー 写ルンです」だけは別でしたが。

Appleさんのタブレット型パソコン 「iPad」 端末は
文部科学省による 『GIGAスクール構想』 における
「学習者用コンピュータ」 の標準仕様の1機種として
2020年3月に指定されました。シェアは約3割です。
   ↓
▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「新しい授業を作ろう。ここから。」 のスクショ。
 黒板は不滅です!>(@△@;) 「停電したので黒板で授業しま〜す」
220426_apple-giga_101-SQ.JPG
▽『iPad - Apple』 (公式) より、「iPad」 の製品画像の写し。
 「iPad」 端末の機能や操作は 「iPhon」 スマホとほぼ共通です(電話機能を除く)。
220426_apple-iPad_301-edit.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  新しい授業を作ろう。ここから。
   GIGAスクール構想をきっかけに、新しい学びが次々に生まれています。
   iPadというツールと、教師のみなさんのアイデアを掛け算して、
   生徒たちのクリエイティビティを大きく育てていく。そのヒントになる事例や、
   明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドを用意しました。
   生徒たち一人ひとりが好奇心を持って、主体的に学びを楽しむ。
   そんな授業を、Appleと一緒に作りましょう。
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

 関連リンク)
  『iPad - Apple』 (公式)
  https://www.apple.com/jp/ipad/

▽『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
 「学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。」 の写し。
  iPadという自由なデバイス(機器)と、教師のみなさんとが組み合わさることで、
  普段の指導や作業効率がアップし、よりクリエイティブなことに時間を
  使えるようになります。さまざまな場面でiPadを活用してみましょう(PDF:zip)。
220426_apple-giga_QuickIdeas-301.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-302.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-303.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-304.JPG
220426_apple-giga_QuickIdeas-305.JPG
 (c)Apple

 関連リンク)
  『GIGAスクール構想をAppleと - 教師 - Apple』 (公式)
  学ぶも、教えるも、もっと自由に。手軽に使えるiPad活用アイデア。(PDF:zip
  https://www.apple.com/jp/education/giga/

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の店主からの児童生徒の皆さんへのアドバイス。
学校の成績はまあまあでも写真だけは(たぶん?)誰にも負けないと想っていた私は
学校の勉強はまあまあ嫌いじゃなかったので大学の写真学科を卒業できたのですが
写真の才能はまあまあという感じでした。写真も動画も丁寧に几帳面に撮りましょうね。

 黒白写真用の現像液と
 暗室作業ばかりの青春

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年4月25日付記事
  「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜
  黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
  富士フイルムさんからありました
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年12月4日付記事
  当店の店名の由来のおはなし 「吉川写真店」と「しゃしんのポップ」〔その4〕

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】
  http://poppop.sblo.jp/article/189016274.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月4日付記事
  写真プリントのLサイズは
  なぜ「Lサイズ」? なぜ「サービス判」?
  「サービス判」のサービスってそもそも何?
  「安瑠芭夢驛 吉川写真店」店名変更2周年記念記事

富士フイルムビジネスイノベーションさんからの採用情報です。
文部科学省の 『GIGAスクール構想』 こそビジネスチャンス!
先輩社員さんのサクセスストーリーに採用後の自身を重ねて
就職活動をされる方もそうでない方も(それなりに)ご覧ください。
   ↓
▽『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
 STORY05|ソリューション事例紹介
 地域の全小中学生に1人1台の端末を。
 類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
220619_fujifilm-fb_solution_501.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_502.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_503.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_504.JPG
220619_fujifilm-fb_solution_505.JPG
 (c)富士フイルムビジネスイノベーション

 関連リンク)
  『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 (公式)
  STORY05|ソリューション事例紹介
  地域の全小中学生に1人1台の端末を。
  類例のない仕組みで実現した、教育ICT基盤の構築。
  https://fujifilm-businessinnovation.saiyo.jp/solution/story05/
お客様を成功に導く懸け橋
BRIDGE FOR INNOVATION

〔前略〕

 某市のお客様の喫緊の課題は、市内の全小中学校に端末を整備し、教育ICT基盤を構築すること。複雑な通信機器の導入により、最適解の探索に試行錯誤した末、全33校に約4000台のiPad端末を整備し、 インターネット環境と無線機器の設置による教育ICT基盤の構築を短納期で実現した。

〔中略〕

託されたミッションは、
地域の子どもたちのために、教育ICT基盤を構築すること。

 2019年12月、文部科学省は、子どもたち一人ひとりに最適化された、創造性を育む教育を実現するべく、「GIGAスクール構想」をスタートさせた。全国の児童・生徒に1人1台のコンピューターと、全国の学校に高速大容量の通信ネットワークを整備し、令和時代における学校の新スタンダードを作り上げるという壮大な構想である。この取り組みが公表されると同時に、営業は直ちにアクションを起こした。自らが拠点を置く某県内の全市町村にコンタクトを取り、担当者へのヒアリングを行った。「これまでに、我々が培ってきた知見や経験を活かして、何かお手伝いさせていただけることはないかと思い、アプローチを続けました」と営業は振り返る。

〔中略〕

スムーズ&緊密な2つの連携体制により、
ICT基盤の構築を短納期で実現。

 営業は、この案件を万全の体制で進めていくために、市や教育委員会との綿密な話し合いを重ねていた。端末については、半導体不足による影響が顕在化し始めていた頃だったが、営業を中心としたパートナーやメーカーへの働きかけによって、必要な台数を確保することができた。しかし、メーカーからの出荷時期については、数ヶ月間、不透明な状況が続いた。二転三転した末、端末がようやく富士フイルムBIジャパンの倉庫に届いたが、端末やネットワーク整備のために必要な機器を搬送した頃には、すでに納期が迫っており、現場での実質的な作業に充てられる期間は極めて短かった。

〔中略〕

最大の挑戦は、「最適解のない構成」の着地点を見出すこと。

 今回、ICT基盤を構築するにあたって、SEが最も苦心したのは、「最適解のない構成」をいかにして作り上げるかということだった。ミッションは、各学校に導入するセキュリティ機器、iPad、モバイルデバイス管理サービスを連携させるための仕組みを見出すこと。言い換えれば、セキュリティ機器の仕様に沿った形で、約4000台のiPad端末とモバイルデバイス管理サービスを連携させていく必要があった。
 しかし、今回指定されたセキュリティ機器は特殊な仕様であったため、思うように連携させることが出来ず、試行錯誤の日々が続いた。時を同じくして、富士フイルムBIジャパン内で受託したGIGAスクール構想案件の中には、部分的に本案件と一致する情報があったため、それらをもとに、SEは実際の動作を予想しながら、検証と実装を繰り返した。「学校によっても、環境は異なり、動作も違ってくるため、協力ベンダーとやり取りしながら、解決策を見出していきました。iPad端末には、コンテンツフィルターを導入しセキュリティを担保しましたが、学年によって端末の使用時間の制限に微差があることや各学校での運用が異なる点も考慮した上で、セキュリティ環境を構築しました」。

〔中略〕

お客様との関係性の深化から広がる、多様な展開。

 市内の全小中学校には、教育ICT基盤とiPad端末が予定通りに整備された。「導入から約1年が経ちましたが、市や教育委員会の方々と継続的にやり取りする中で、クレームや大きなトラブルは、一切起きておらず、ご満足いただけているようです。端末に関しては、各学校側の万全な管理体制のもと、非常に大切に扱っていただいているとお見受けしています」と営業は話す。今回の案件実績が高く評価され、現在は、さまざまな追加案件が発生しており、従来、地元業者が優先されたパソコンやソフトウェアなど物品の購入時においても、声が掛かるようになった。追加案件の一つとして、学校の教室に無線機器の設置を行った。このように、SE側でもネットワークの状況がより詳細に把握できるようになったため、構成変更に対しても柔軟に対応できるようになり、ご要望にお応えすることが可能になったという。「お客様との関係性が強化されたことで、私共からのご提案も、より円滑に行えるようになりました。小中学校の学習環境のさらなる向上・改善はもちろんのこと、さまざまな業務領域で貢献できるよう、今後もチーム一丸となって、鋭意努力してまいりたいと思います」。

出典)上記、『富士フイルムビジネスイノベーション 採用サイト』 より抜粋

富士フイルムビジネスイノベーションさんの前身の富士ゼロックスさんと
富士フイルムさんの前身の富士写真フイルムさんとは同じグループ企業であっても
業種は別々で行動も別行動でした。それが今はIT革命により両社の距離が急接近
しています。社会が求める富士フイルムさんと街の写真店は同じ未来を見ています。

 フジカラーで写そう♪
 フジカラーで見せよう♪

Appleさんのタブレット型パソコン 「iPad」 端末等で撮影された
お写真や動画のスクリーンショットなども、スマホやデジカメと同じように、端末を
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」へお持ちいただくことでプリント注文できます。

A4(厚手光沢)サイズまでは店内で当日仕上げOKです。
ポスターや校内に掲示する資料などの制作に、ぜひお役立てください(^^)v


*以上の記事は、
 2022年9月12日付同年6月19日付記事の一部を再編集し、再掲載しました。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月12日付記事
  【日本でも】
  Appleさんの「iPhone」の利用台数が
  10〜20代で「Android」スマホを超える
  【全米でも】
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪

『GIGAスクール構想』 を推進する上で「iPad」等のカメラ付タブレット型パソコンによる
撮影に於いてはそれが危険行為や迷惑行為にならないようモラルやマナーも学ぶ必要
があります。子供さんだけではありません。大人もです。生徒さんへの撮影の指導方法
について、学校の先生方と一緒に写真店の店主も改めて勉強し直さないといけません。
特に、写真館も兼業されている写真店の店主さん。お客さまにもカメラマンのお弟子さん
を鍛えるときと同じように厳しく応対して客足がいつの間にか遠のいたりしていませんか?

 嫌われていますよ〜〜m9(^Д^)

 ご参考リンク)
   『ガーリーフォト - Wikipedia』 (こちらをクリック)
ガーリーフォト(girly photo)とは、1990年代後半に日本で流行した写真の一傾向。

技術的背景
 コンパクトカメラやレンズ付きフィルムの発達により、専門的な技術を持たなくてもある程度の写真が撮れるようになった結果、この時期の日本では女子高生らがそれらの機材を使用して写真を撮ることが一般的になった。またこれらのカメラは手軽に持ち歩くことが出来たので、身近で日常的なものを被写体とした作品が数多く撮影された。

〔中略〕

作品の傾向
 自身も1996年にガーリー・フォトのアンソロジー写真集を編集した写真評論家の飯沢耕太郎〔管理人注:日本大学藝術学部写真学科卒業〕は、ガーリー・フォトを「コンパクトカメラで、まるでお喋りを楽しむように、自分の好きなモノだけを好きなように撮る」と形容している。当時、彼女らガーリー・フォトの写真家たちが多く撮影していたのが自身の裸体すなわちセルフヌード作品(自撮り)であったが、前出の蜷川はこうした傾向について「偶然セルフヌードを撮る女の子のカメラマンが重なって、それはラッキーだった」と述懐している。

批判
 従来の写真界の徒弟制度的な修業であるとか、ある種のストイックさやマニアに対する暗いイメージ(カメラ小僧など)とは正反対の現象ゆえに男性のカメラマニアを中心に反感を覚える者も少なくなかった。篠山紀信〔管理人注:日本の写真界におけるバッハ先生もしくは手塚先生、日本大学藝術学部写真学科卒業〕はブームの初期から、ガーリーフォトが評論家主導であるとして批判的であった。

〔後略〕

出典)上記、『ガーリーフォト - Wikipedia』 より抜粋

社会や文化の発展に寄与する
日本大学藝術学部写真学科卒業生の皆さま。

▽漫画の神様として著名な手塚治虫先生の影響で漫画家を志した赤塚不二夫先生
 が若き日の写真家の篠山紀信先生をモデルに描いたキャラクター「カメラ小僧」。
221110_camera-kozo_301.JPG
 (c)赤塚不二夫 / 篠山紀信

  関連リンク)
  カメラ小僧 | 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!
   「モデルはかの篠山紀信さん?生臭いつむじ風とともに高速回転で現れては、
   決定的瞬間を狙う事件写真専門のカメラマン。目ン玉つながりのおまわりさん
   の天敵でもある。登場作品 『天才バカボン』。ほかの作品にも登場」
  https://www.koredeiinoda.net/manga/s_camerakozo.html

▽日本大学藝術学部写真学科創立75周年記念
 『卒業生によるオリジナルプリント展』(2014年秋開催)の案内ハガキの写し。
 当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のポストにも届きました。私の作品は無いです。
 左は篠山紀信先生の芸術写真 『THE BIRTH 誕生』(1968年)。不朽の名作です。
141028_nua-photo_302.JPG 141028_nua-photo_301.JPG
 (c)篠山紀信 / 日本大学藝術学部写真学科

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月20日付記事
  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット!
  OMデジタルソリューションズさんから「OLYMPUS PEN E-P7」の
  ダブルズームレンズキットが2022年11月18日より順次発売!
  税込11万8800円(OM SYSTEM STORE)で4K動画撮影にも対応!
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月20日付記事
  2022年 夏休みの工作のヒントに?
  「東京ディズニーシー」のアトラクション
  「フォートレス・エクスプロレーション」に設営されている
  大型カメラ・オブスクラこそ実は一眼レフカメラの魅力の原点!

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年7月28日付記事
  【祝・速報】
  写真機。それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  リコーイメージングさんの新しいコミュニケーションスペース
  「PENTAXクラブハウス」が本日2022年7月28日にオープンしました!
  【聖地巡礼:新宿区四谷】
  http://poppop.sblo.jp/article/189702022.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月27日付記事
  【コロナのせい?】
  あえて本格派一眼カメラという選択も!
  & キヤノンさんのスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラのロングセラー
  「IXY」シリーズ現行3機種がとうとう在庫僅少に!?
  & 残るスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラは
  ソニーさんの「Cyber-shot DSC-W830」のみ!?
  【スマホのせい?】
 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月31日付記事
  【2021年4月23日 ついに新発売】
  写真機。それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXの新APS-Cフラッグシップモデル
  「PENTAX K-3 Mark III」本体の市場価格は
  税込最安251,820円の見込み
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】
  http://poppop.sblo.jp/article/188538667.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2020年7月27日付記事
  「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」開業10周年感謝特別記念記事
  【再掲載 / 2019年9月20日 開発発表】
  写真機。
  それは、枕元に置いて夢見るカメラ。
  PENTAXのブランドビジョン「PENTAX STATEMENT」
  2020年7月16日より公開
  【PENTAX / RICOH 一眼レフ】
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 21:52| 業界の話題