2022年12月24日

【年内お渡しは本日12月24日(土)まで受付】富士フイルムさん、そして当店からのステキな提案☆ 「写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」好評受付中です!【写真で元気を届けよう!】

*この記事は、2022年12月3日付記事の再掲載です。

  【年内お渡しは本日12月24日(土)まで受付】
  富士フイルムさん、そして当店からのステキな提案☆
  写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」
  好評受付中です!
  写真で元気を届けよう!

スマホやデジカメに保存されているお気に入りのお写真を使って
写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状」ができます!!
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」にスマホやデジカメをお持ちください。

 イラストだけの写真が無くても作れるデザインもハート
 写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(卯年)」
 デザインの豊富さで選べばやっぱりこれに決まり!

 関連リンク) ↓豊富なデザインをご紹介しています♪
  フジカラーの年賀状 2023 | 富士フイルム (公式)
  https://netservice.fujifilm.jp/omise/postcard/

年内お渡し可能受付期間:
2021年12月24日(土)までにご注文をお願いします。お渡しは29日(木)です。
*年明けお渡し受付は12月29日(木)まで。その際のお渡しは1月11日(水)です。
注文単位:1種類につき最少10枚から1枚単位でご注文OK(プリント料は10枚単位)。
納期:約1週間〜10日間が目安です。年内最終お渡し日は12月29日(木)です。
*はがきは富士フイルムさんの工場でご用意しますのでお持ち込みは不要です。

▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状 2023(令和5年 卯年)」
220412_fujicolor-logo_01.JPG
221202_fujifilm_postcard-wps_301.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_overview_307.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_overview_308.JPG
▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状 2023(令和5年 卯年)」
 イラストだけの写真が無くても作れるデザインも豊富にそろっています!
221202_fujifilm_postcard-catalog_302.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_nenga-design_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク) ↓豊富なデザインをご紹介しています♪
  フジカラーの年賀状 2023 | 富士フイルム (公式)
  https://netservice.fujifilm.jp/omise/postcard/

▽『年賀状総合カタログ&ご注文書(PDFはこちら)』 を当店店頭にて配布中です。
221202_fujifilm_postcard-catalog_301-1.JPG 221202_fujifilm_postcard-catalog_301-2.JPG
▽(左)注文書。(右)写真なしのイラスト年賀状は、あいさつ文をお選びいただけます。
221202_fujifilm_postcard-order_sheet_2023.JPG 221202_fujifilm_postcard-catalog_301-3.JPG
 (c)富士フイルム

 プリント料金が
 新しくなりました

▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」プリント料金表
 ※ 表示価格はすべて消費税込みの価格。
 ※ 200枚を超える場合は10枚追加ごとにプラス594円。
 ※私製はがきは郵便はがき代(63円)はかかりませんが、切手が別途必要です。
221203_fujifilm_postcard-price_101.JPG
 (c)富士フイルム
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 10:07| お知らせ

2022年12月23日

2022年12月23日(金曜日)は(協)越生スタンプ会『夢カード』ポイント3倍!

  2022年12月23日(金曜日)は
  (協)越生スタンプ会『夢カード』ポイント3倍!

▽右の「ポイント3倍サービス」のノボリ旗が目印です。
 (天候などの状況によってはノボリ旗が立たない場合もあります。)
210603_ogose_st_IMG_3446.jpg
 (c)越生スタンプ会 / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

  平成31(2019)年1月より
  毎月最後に3のつく日(3日、13日、23日)は
  越生スタンプ会全加盟店で『夢カード』ポイント3倍サービス!

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の場合、3、13、23日が休業日のときは、
その前後2日を 越生スタンプ会『夢カード』ポイント3倍の日とします。

  (協)越生スタンプ会 新『夢カード』発行!
  旧『夢カード』は2021年5月31日で終了しました

▽2021年3月下旬の新聞折込広告「(協)越生スタンプ会 新『夢カード』発行」。
ogose-s210401_101.JPG
 (c)越生スタンプ会

▽「(協)越生スタンプ会からのお知らせ」
 旧デザインの夢カードは、2021年5月31日で終了しました。
ogose-s210401_102.JPG
 (c)越生スタンプ会

  越生スタンプ会の『夢カード』について

『夢カード』は越生スタンプ会が発行しているポイントカードです。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」を含む各加盟店店頭にて、無料配布中です。

≪特典≫
・満点カードで(1枚につき)500円分のお買い物ができます(換金はできません)。
・満点カードで楽しいイベントに参加できます。
≪ご使用方法≫
・100円お買い上げごとに1ポイントずつ磁気記録し、4ポイントで1マーク印字します。
・400ポイント(100マーク印字)で満点になります。

▽越生町では、満点になった『夢カード』で納税もできます(画像は旧デザインです)。
ogose-s_yume160407-edit.png
 (c)越生スタンプ会

 関連リンク)
  満点夢カードでの納税について | 越生町公式サイト (こちらをクリック)

  越生スタンプ会「加盟店マップ」を
  店頭にて配布中です!

毎日のお買い物に、どうぞお役立てください(^_^)
(枚数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。)

▽(左)当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」(旧しゃしんのポップ)
   でも店頭カウンターにて配布中です。 ※2019年3月現在の内容です。
 (右)越生スタンプ会「加盟店マップ」は、広げるとA4サイズ(210×297mm)です。
IMG_4304-edit.JPG 190331_ogose-s-map_102_L.JPG
 (c)越生スタンプ会

▽表紙側には、各加盟店さんの電話番号も載っています。 2019年3月現在。
190331_ogose-s-map_101-2_L.JPG
 (c)越生スタンプ会
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 12:45| セール・イベント

2022年12月20日

【びっくりしたぁ。もう】リコーイメージングさんが「PENTAX」フィルムカメラの新機種の開発検討開始を表明!?【富士フイルムさ〜ん! フィルム増産急いで〜!】

*この記事は、2023年1月31日付記事に続きます。

  はじめに

今日は4月1日ではありません。

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
 「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ バナーの写し。
221220_ricoh-imaging_topic-filmproject.png
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月20日付記事
  2022年 夏休みの工作のヒントに?
  「東京ディズニーシー」のアトラクション
  「フォートレス・エクスプロレーション」に設営されている
  大型カメラ・オブスクラこそ実は一眼レフカメラの魅力の原点!

青写真(またの名を日光写真)の感光紙でも写真は撮れます。
ボール紙工作で手作りした自作写真機で十分実用になります。
撮影レンズは市販のデジカメ用クローズアップレンズでもOK!
露出はレンズキャップの開け閉めと穴を開けた紙(絞り)で調節。
現像後の写真を複写し、アプリでネガポジ反転して鑑賞します。

日光東照宮の陽明門の日光写真など、
けっこう洒落ていると思います。

 関連ニュース)
  『読売新聞オンライン』 2022年12月23日 23:29 付配信
  暴風雪で大規模停電、
  北海道紋別市に自衛隊派遣を要請…鉄塔倒壊し2万6000戸影響
   北海道は23日夜、暴風雪の影響を受けて市内全域で停電が発生している
   紋別市に、避難所運営などのため自衛隊の災害派遣を要請した。
   北海道電力によると、23日午後、紋別市内の鉄塔(高さ約22メートル)が
   倒壊した。この影響で同日午後7時時点でオホーツクと十勝地方などで約
   2万6000戸が停電しているという。
  https://www.yomiuri.co.jp/national/20221223-OYT1T50333/

 関連ニュース)
  『読売新聞オンライン』 2022年12月24日 16:03 付配信
  大雪の影響で2000戸停電、
  復旧見通し立たず自衛隊に災害派遣要請…愛媛
   愛媛県の中村時広知事は24日、大雪の影響で大規模停電が続く久万高原
   町の復旧のため、自衛隊に災害派遣を要請した。
   同町では24日午前11時現在、63センチの積雪があり、約2000戸が停電し
   ている。多くの道路で除雪作業が進まず、停電復旧の見通しは立っていない。
   自衛隊は主に、停電地域の高齢者の避難支援や除雪にあたる。
  https://www.yomiuri.co.jp/national/20221223-OYT1T50568/

この度の令和4年(2022年)12月17日からの大雪による災害等により、
被害に遭われたすべての方々に心からお見舞いを申しあげます。

日光写真は日光があれば停電中でも撮影、現像できます。
材料費も比較的安価です。

▽『 デジカメ Watch』 本誌:鈴木誠 2022年12月6日 7:00 付配信
 スクリーンショットは2022年12月24日 18:50 現在のものです。
 インタビュー:製品担当者に聞く
 「ライカM6」復刻の経緯。フィルムは今後どうなる?
 「ライカカメラ社が11月に発売したフィルムカメラ 『ライカM6』 および
 復刻版の 『ライカ ズミルックスM f1.4 / 35mm』 について、
 独ライカカメラ社のキーパーソンに聞いた内容をお届けする。〔後略〕」
221206_dc-watch_101.JPG
 (c)Impress

 関連ニュース)
  『 デジカメ Watch』 本誌:鈴木誠 2022年12月6日 7:00 付配信
  インタビュー:製品担当者に聞く
  「ライカM6」復刻の経緯。フィルムは今後どうなる?
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1459334.html

▽『NHK松山放送局』 (公式)
 WEB ニュース特集 愛媛インサイト 2022年12月23日付公開
 スクリーンショットは2022年12月24日 17:45 現在のものです。
 若者たちの間で人気!? フィルムカメラの魅力
221223_nhk-matsuyama_101.JPG
▽WEB ニュース特集 愛媛インサイト 2022年12月23日付公開のスクショ。
 若者たちの間で人気!? フィルムカメラの魅力(本文記事から後半を抜粋)
221223_nhk-matsuyama_102.JPG
 (c)NHK松山放送局

 関連ニュース)
  『NHK松山放送局』 (公式)
  WEB ニュース特集 愛媛インサイト 2022年12月23日付公開
  若者たちの間で人気!? フィルムカメラの魅力
  https://www.nhk.or.jp/matsuyama/insight/article/20221223-1.html
 突然ですが、皆さんは写真を何で撮りますか?
 スマホも写真や動画を手軽に撮ることができますし、デジタルカメラも初心者から上級者向けまでさまざまな機種が出ています。
 でも実はいま、若者たちの間でひそかにフィルムのカメラが人気なんです。
 なぜフィルムが若者たちの心を掴んでいるのか、スマホ世代の私が取材しました。

(NHK松山放送局 森野美帆)

〔中略〕

 現像すると、その画質にはざらりとした粒子感があり、色味もノスタルジック。
 フィルムならではの独特な味わいは、若者たちにはとっても‟エモい”んだそうです。

若者たちが集う老舗カメラ店

 そんなフィルム好きの若者たちが集うカメラ店が、松山市中心部の銀天街にあります。
 店内には中古のフィルムカメラや何種類ものフィルムが並んでいます。

 店内は常に若者の姿が。
 ここではフィルムの現像もできますが、若者を引きつけているのは店主の渡部直人さんの人柄です。
 若者が入ってくるとすぐに声をかけ、持っているカメラや撮ってきた写真を見てフィルムカメラ談義に花を咲かせます。

若者たちは店を救ってくれた恩人

 いつも笑顔でいる渡部さんですが、デジカメが広がり始めた頃は、フィルムカメラを取扱い続けることに限界を感じていました。
 そんな時、若者たちが次々と訪れ、フィルムカメラについて尋ねてきたのです。
 彼らが熱中する様子を見て、フィルムカメラを取り扱い続けることを決心したそうです。

渡部さん
 「いまさらフィルムカメラなんてと思っていたんですけど、若い子が面白がってくれたことで、もういっぺん追いかけてみようと思わせてくれたのは、若い人たちですし、本当にありがたいと思います」

“今風”な楽しみ方も

 現像しなければならないフィルムですが、今の時代、写真は紙だけではありません。
 デジタルデータで受け取ることもでき、若者たちは作品をSNSなどに上げて楽しんでいます。

 皆さんの自宅にも古いフィルムカメラ、眠っていませんか?
 引っ張り出してフィルムを装てんすると、広がってくる世界があるかもしれません。

取材後記

 指一本で大量の画像を撮影し、保存できる今。
 そんななかでも若者たちがドキドキしながらシャッターを切って現像に向かう姿、何気ない一瞬を特別な感情で切り取る彼らを見てハッとさせられました。
 私は普段はテレビカメラマンとしてさまざまな現場で映像を収録しているのですが、テレビ放送で使用しているカメラも、昔はフィルムやビデオテープで撮影されていました。
 収録時間も今と比べて格段に短く、編集もフィルムを手作業で切ったり貼ったりしていました。
 修正はそう何度も許されなかったと先輩から聞いたことがあります。

 デジタル世代の私は撮り逃すことが怖くて、目の前の事を記録しようと長々と収録してしまうことがあります。
 しかし、どんなに長くカメラを回しても印象に残るのは「撮りたい」という想いが強く込もった1カットなんです。
 そんな「撮りたい」という素直な気持ちにあふれる彼らを見て、襟を正す気分になりました。

 私もフィルムカメラ、始めてみようかな…。

〔後略〕

出典)上記、『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
   2022年11月22日付公開「お知らせ」より抜粋

▽『J-CAST トレンド』 2022年12月15日12:00 付配信 印刷用画面の写し。
 「フィルムカメラ」Z世代に刺さるワケ 写真に「味」現像に「やりがい」
221215_j-cast_101-1.JPG 221215_j-cast_101-2.JPG 221215_j-cast_101-3.JPG
 (c)ジェイ・キャスト

 関連ニュース)
  『J-CAST トレンド』 2022年12月15日12:00 付配信
  「フィルムカメラ」Z世代に刺さるワケ 写真に「味」現像に「やりがい」
  https://www.j-cast.com/trend/2022/12/15452319.html
 こんにちは! テテマーチ社のマーケティング研究室、「lookey(ルーキー)」でZ世代に特化した研究をしている、川又潤子です!
 今回は、Z世代が「2022年で最も買って良かったもの」をご紹介します。第1弾は「フィルムカメラ」。カメラが好きすぎて高校2年生のときに写真部を立ち上げてしまった、鹿児島県在住の西海晴(20歳)のチョイスです。

インスタグラムに大量の「#写ルンです」投稿

西:
 昔からカメラが好きだったので、デジカメは持っていました。最近インスタグラムやピンタレストで「フィルムカメラで撮影された写真」を頻繁に見かけるようになり、感化されてフィルムカメラを買ったんです。

 物心がついたときから、写真を撮るときは画質がきれいなデジカメで撮影して、そのあと色味を加工するほど、撮影にこだわりがあるそうです。フィルムカメラのどんなところに、魅力を感じているのでしょうか。

西:
 やわらかい雰囲気であまり飾らないような、味のある写真が撮れるので、非日常感があって魅力的だなと。

 こうした一枚に惹かれるのは、西君のように「以前から、カメラが好きだった人」だけではないようです。
 レトロブームの後押しもあり、「ノスタルジックで雰囲気のあるエモい写真が撮りたい、と思うZ世代が増えたと感じる」と西君。例えば「#写ルンです」のハッシュタグがついた投稿がインスタグラムで100万件を超えたり、「平成レトロ」が、全国の女子中高生が選ぶ「JC・JK流行語大賞2022上半期 コトバ部門」で1位になったりしているのを、根拠に挙げました。
 このように、レトロ感のある写真を手軽に撮るなら、求めやすい価格の「写ルンです」を選ぶ手があります。しかし、西君が買ったのは「写ルンです」ではなく、フィルムカメラ。
 なぜ後者にしたかと言えば、インテリアの一部としてカメラを飾りたかったことに加え、「カメラ本体にフィルムを入れ込んだり、現像を待ったりする一連の過程と手間に、やりがいを感じる」からでした。写真そのものだけでなく、撮影や現像といった行為にも価値を見出しているようですね。

西:
 僕らの世代にとってフィルムカメラは、「レトロな昔のもの」というよりも「写真にこだわりたい人のための新しい商品」です。

〔後略〕

出典)上記、『J-CAST トレンド』 2022年12月15日12:00 付配信より抜粋

非日常感があって魅力的
現像を待ったりする一連の過程と手間に、やりがいを感じる
   ↓
私が当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」の前身にあたる山口写真さんのPOP店店長を
務めさせていただいていた約15年前、近隣の学校さん(小学校から大学、専門学校
まで)の卒業アルバム等の出張撮影では当時の各印刷会社さんの事情もありカラー
フィルムで撮影することが常でした。「非日常感があって魅力的」だったのですね!
フィルムで撮る(または青写真で撮る)しか写真撮影の手段が無かった私の青春時代
に帰って「現像を待ったりする一連の過程と手間に、やりがいを感じ」たいです!

 黒白写真用の現像液と
 暗室作業ばかりの青春

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2018年4月25日付記事
  「光画部」の思い出 〜暗室よ永遠に〜
  黒白フィルムおよび黒白印画紙販売終了のご案内が
  富士フイルムさんからありました
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2019年12月4日付記事
  当店の店名の由来のおはなし 「吉川写真店」と「しゃしんのポップ」〔その4〕

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年3月14日付記事
  富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
  「フジカラー写ルンです」で写された想い出の想い出
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年9月23日付記事
  【令和の御一新】
  武士は刀を捨ててそろばんを!
  写真家は写真機を捨ててスマホを!
  【大河ドラマ 『青天を衝け』 に学ぶ】
  http://poppop.sblo.jp/article/189016274.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年11月4日付記事
  写真プリントのLサイズは
  なぜ「Lサイズ」? なぜ「サービス判」?
  「サービス判」のサービスってそもそも何?
  「安瑠芭夢驛 吉川写真店」店名変更2周年記念記事

現在も生産されているフィルムカメラとしては富士フイルムさんのレンズ付きフィルム
「写ルンです」や玩具的なカメラを除けば、上記のライカカメラさん復刻の「ライカM6」
のような税込748,000円(レンズ別売)もする超高級な舶来品に限られてしまいます。
若い方が数万円で購入できる実用品は中古市場を探すほかなくそれがいつまで続く
か分からないからブームになっているのかもしれません。しかし別の見方もあります。

カメラメーカーとしてフィルムカメラの設計、生産の技術を後世に継承したいと考える
企業が手を挙げました。「PENTAX」で知られるリコーイメージング(旧、旭光学工業)
さんです。今のミラーレスデジタル一眼カメラやスマホのカメラでは仕組みや原理を
本格的に写真を始められる方へご説明することが難しく、模型でも良いからフィルム
一眼レフカメラ、それも完全手動の電池が無くても作動するような教材が欲しいと思う
ときが今でもしばしばあります。もちろん実際に撮影できる実用品ならなお助かります。

2022年11月10日付記事より再掲載
 完全手動の電池が無くても作動する教材のようなフィルム一眼レフカメラの例。
 シャッターも含め部品の大部分が都内や栃木、埼玉の自社工場で生産された
 1975年発売の「ASAHI PENTAX KM」。私が中学生になるときに初めて手に
 入れた一眼レフカメラです。「smc PENTAX 55mm F1.8」標準レンズ付の新
 品が4万円台で、当時のスタンダードモデルでした。「ASAHI PENTAX KM」は
 機能を若干整理した「同 K1000」を事実上の同型機とし「K1000」販売終了の
 1995年まで20年に及ぶロングセラーになりました。機能制限ありですが当時
 のレンズと今の「PENTAX」デジタル一眼レフカメラのレンズとは一部共用可能。
190625_img_asahi_pentax_KM.png
 (c)リコーイメージング(旧、旭光学工業)

フィルムが空の状態で一眼レフカメラの裏蓋を開きシャッター速度を変えながら作動
させてみたりレンズの絞りを手動で作動させてみたり、光学ファインダーのスクリーン
を見ながら手動でピント合わせしてみたり、そのときレンズの全体かその一部が前後
運動することを観察できればピント合わせの意味も目的も理解できることでしょう。単
にカメラの機能や操作を覚えることと基本的な仕組みや原理を理解することとは学び
が異なります。デジタル技術はカメラをもバーチャルな存在に変えてしまったようです。
本来カメラは精密光学機器だったのです。その事実を「PENTAX」は実証するでしょう。

願わくば「PENTAX」フィルムカメラ復活の産声が当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」
の近隣で私の住まいがある埼玉県比企郡小川町所在の旧ペンタックス小川事業所で
聞けることを望みます。同事業所は今でも「PENTAX」内視鏡の国内生産の拠点です。

  【びっくりしたぁ。もう】
  リコーイメージングさんが
  「PENTAX」フィルムカメラの新機種の開発検討開始を表明!?
  【富士フイルムさ〜ん! フィルム増産急いで〜!】

びっくりしたぁ。もう・・・(@O@;
   ↓
▽『RICOH IMAGING』 (公式)
 2022年12月20日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
 〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
221220_ricoh-imaging_info_101.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年12月20日付公開「お知らせ」
  PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
  〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
  https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html
2022年12月20日

PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜

 リコーイメージング株式会社 リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、PENTAXブランドにおいて、新たにフィルムカメラの開発検討を行う「フィルムカメラプロジェクト」を開始することをお知らせします。 昨今、若年層を中心に人気が再燃しつつあるフィルムカメラを、リコーイメージング/PENTAXが長年培ってきた技術を継承した新たな製品として提供することで、国内外のフィルムカメラファンの皆さんにカメラや写真を楽しむ新たな選択肢を広げることを目指します。昔からフィルムを楽しんでこられた方々、そしてこれから新たにフィルムを手にしてみたいという新世代の方々に向けて、新製品開発に伴い、アフターサービスをはじめとした「安心」もお届けしたいと考えます。

フィルムカメラプロジェクトの具体的な取り組み

1.フィルムカメラの新機種の開発検討
 PENTAXブランドにおいて、フィルムカメラ開発の検討を開始します。リコーイメージング / PENTAXが培ってきたフィルムカメラ開発のノウハウを生かし、ベテランの技術者と若い世代の技術者が一丸となって技術を承継すると同時に、新たな視点を加えることができないかを検討します。

2.カメラファンの皆さんとの共創の工夫
 デジタルカメラが主流となった現在、フィルムカメラの開発に必要な部材の調達も簡単ではなく、メーカー一社の想いだけでは進みません。そして何より、フィルムカメラが好きなファンの皆さんや写真家・クリエイターの方々の声が大事です。オンライン・オフラインでの各種イベント、SNSを通じたコミュニケーションを活用し、製品作りに反映できるよう工夫したいと考えます。一方で、こちらの進捗状況をワールドワイドでお伝えできるような、そういったファンの方々と共に創り上げるための工夫も検討します。

プロジェクト開始の背景 〜なぜ、今、フィルムカメラなのか?〜

1.新世代ユーザーでのフィルムカメラ人気の高まり
 若年層を中心にフィルム人気が高まりつつあります。インターネットで「フィルムカメラ」を検索すると、多くのクリエイターや著名人、アイドルの皆さんがフィルムカメラを手に取っている姿が映し出されます。フィルムを現像し、プリントではなく直接データで受け取りSNSにUPする、といった楽しみ方をされている若者の声も聞きます。
 弊社で独自にWebアンケート調査(国内約3,000名)をおこなったところ、カメラ所有者の中で約20%はフィルムカメラを所持しているという回答も得られました。(※レンズ付きフィルム・インスタントカメラ除く)
 一方で、新品のフィルムカメラを製造・販売しているメーカーは少なく、中古市場で流通している製品は、アフターサービスが心配だという方もいらっしゃいます。リコーイメージングがフィルムカメラの製造・販売からアフターサービスまでを担うことで、ファンの皆さんが安心してフィルムカメラの世界を楽しめるお手伝いをします。

2. “あえて手間がかかる”楽しみを求めて
 昨今のデバイスの進化は目覚ましく、写真文化においてもスマートフォンの台頭により、手軽にどこでも綺麗な写真を撮影することが可能になりました。ただその便利な世界の中にこそ、あえて手間をかける楽しみがあると考えます。手間とは、読んで字のごとく人の手による個性と創造性、人の趣向が表れる部分です。手間にこそ、人にしかできないものの追求につながるという発想のもと、"カメラにおける手間の楽しみ"を、PENTAXが提供できればと考えます。

「赤羽 昇 代表取締役社長よりメッセージ」

 リコーイメージングは、2022年1月に"生まれ変わります"と宣言しました。国内では新たな取り組みとして、デジタル・オンラインでのコミュニケーション強化やクラウドファンディングへの出品、PENTAXクラブハウスの開設など、ファンの皆さんの声を、よりストレートに聴かせていただき、その気持ちに寄り添った製品を作り販売していくといった、今までの常識に捕らわれない"挑戦"を続けてまいりました。また、全世界で数量限定の特別モデルを展開するなど、"工房的"ものづくりで実現したプロダクトのご提供を開始しています。
 この度、新たな "挑戦"として、デジタルとは違った楽しみを提供するため、PENTAXブランドにて新たにフィルムカメラ開発へのチャレンジを宣言させて頂きます。この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありませんが、人が自然の空気と光に忠実である限り、フィルムカメラファンの方は必ずいらっしゃると信じているゆえの宣言です。一度終了したフィルムカメラを開発することが、どれだけ困難なことかは認識しています。我々は検討のスタートラインに立ったに過ぎません。
 各種イベントやデジタルなコミュニケーション(SNS等)を通じてファンの皆さまの声を聴かせて頂きこちらからも可能な限り開発状況のアップデートを行っていきたいと思います。皆さまの応援・賛同、時にご批判も頂きながら、共創の精神で、新たなフィルムカメラプロジェクトにチャレンジできるなら、それ以上に嬉しいことはありません。

 以上

〔後略〕

出典)上記、『RICOH IMAGING』 (公式)
    2022年12月20日付公開「お知らせ」より抜粋

▽『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
 「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ バナーの写し。
221220_ricoh-imaging_img_filmproject.png
 (c)リコーイメージング

 関連動画リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式) 2022年12月20日付公開
  「PENTAX フィルムカメラプロジェクト」動画+記事掲載特設ページ
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/pentax/filmproject/

お詫び:
2022年12月20日現在尚、富士フイルムさんの次のフィルム製品は需給逼迫中です。
当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」では、フィルムの販売や現像のお取扱いは残念ですが
すでに終了しております。お客さまにご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。

▽『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
 2022年11月22日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 「カラーネガフィルム135サイズ」と「リバーサルフィルム135サイズ」の
 供給に関するお知らせとお詫び
221122_fujifilm_news_101.JPG
 (c)富士フイルムイメージングシステムズ

 関連リンク)
  『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
  2022年11月22日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
  「カラーネガフィルム135サイズ」と「リバーサルフィルム135サイズ」の
  供給に関するお知らせとお詫び
  https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/120
2022年11月22日

「カラーネガフィルム135サイズ」と「リバーサルフィルム135サイズ」
の供給に関するお知らせとお詫び

 お客さま各位

 平素は富士フイルム製品をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
 「カラーネガフィルム135サイズ」、「リバーサルフィルム135サイズ」につきまして、原材料調達不足により、当面の間は需給が逼迫する見込みです。お客さまには、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
 一日も早い製品の安定供給に向けて対策を継続してまいります。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

〔後略〕

出典)上記、『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
   2022年11月22日付公開「お知らせ」より抜粋

▽『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
 2022年2月4日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 「『写ルンですシンプルエース27枚撮り』の供給に関するお知らせ」
220204_fujifilm-ffis_news_101.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
  2022年2月4日付公開「お知らせ」
  「写ルンですシンプルエース27枚撮り」の供給に関するお知らせ
  https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/101
2022年2月4日

「写ルンですシンプルエース27枚撮り」の供給に関するお知らせ

 日ごろより富士フイルム製品をご愛用賜り、誠にありがとうございます。
 「写ルンですシンプルエース27枚撮り」につきまして、昨今のコロナ禍における部材調達不足により十分な製品供給を行うことが困難な状況が続いており、当面の間は需給が逼迫する見込みでございます。
 お客さまにはご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。
 一日も早い製品の安定供給に向けて対策を継続して参ります。何卒ご理解、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。

対象製品
 写ルンですシンプルエース27枚撮り

出典)上記、『富士フイルムイメージングシステムズ』 (公式)
    2022年2月4日付公開「お知らせ」より

以上のような状況ですから、新型コロナ禍やウクライナ危機の影響を強く受けている
今の時代がフィルムカメラ全盛期だったら、きっと大変なことになっていたと思います。
カメラ付きスマートフォンが普及したおかげでとても助けられていると実感しています。

▽『Yahoo!ニュース』 2022年12月20日 14:44 付配信
 スクリーンショットは2022年12月21日 19:44 現在のものです。
 リコー、「PENTAX」ブランドでフィルムカメラ開発検討へ
 まずはコンパクトカメラから(ITmedia NEWS)
221220_itmedia_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / アイティメディア

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年12月20日 14:44 付配信
  リコー、「PENTAX」ブランドでフィルムカメラ開発検討へ
  まずはコンパクトカメラから(ITmedia NEWS)
  (こちらをクリック)
 リコーイメージングは12月20日、「PENTAX」ブランドでフィルムカメラの開発検討を開始すると発表した。若年層を中心にフィルムカメラの人気が再燃しつつあり、リコーとPENTAXが長年培ってきた技術を製品として継承することで、国内外のフィルムカメラファンに新たな選択肢を提供したいとしている。
 プロジェクト名は「フィルムカメラプロジェクト」。開発にあたっては、ベテランと若い世代の技術者が一丸となって技術を継承すると同時に、新たな視点を加えられるか検討するという。また、写真家やクリエイター、フィルムカメラを好むユーザーの声を重視し、オンライン・オフラインでの各種イベント、SNSを通じたコミュニケーションを通して、製品作りに反映するという。
 公開された動画には、フィルム巻き上げレバー付近の設計図やフィルムカメラの本体内部が映し出されているが、リコーによると過去に発売されたボディであり、過去から未来への技術伝承をイメージした映像という。なお、現在試作機はなく、最初はレンズシャッターを採用したコンパクトカメラを想定しているという。同社によると「多くの支持を得られれば、ゆくゆくは一眼レフもという構想はあるが、現時点では形になっていない」としている。

なぜ今フィルムカメラを復活させるのか

 フィルムカメラを復活させる理由として同社は「若年層を中心にフィルム人気が高まりつつある」とする。ネットで「フィルムカメラ」と検索すると、多くのクリエイターや著名人、芸能人がフィルムカメラを手に取っている姿があり、現像からプリントせず、データ化してSNSにアップする若いユーザーの声も聞くという。
 同社が独自に実施したWebアンケート(国内3000人対象)によると、カメラ所有者の中で約20%がフィルムカメラを所持している(レンズ付きフィルム・インスタントカメラ除く)ことが判明したという。さらに、スマートフォンできれいな写真が撮れる時代に、あえて手間をかける楽しみを求める層に訴えたいようだ。
 一方で、新品のフィルムカメラを製造・販売するメーカーは少なく、中古市場で流通している製品にはアフターサポートの不安が残る。リコーイメージングがフィルムカメラの製造・販売からアフターサービスを担うことで、安心してフィルムカメラの世界を楽しめるとしている。
 ただし、発売が決定しているわけではない。同社代表取締役社長の赤羽昇氏は、「この度、新たな "挑戦"として、デジタルとは違った楽しみを提供するため、PENTAXブランドにて新たにフィルムカメラ開発へのチャレンジを宣言させて頂きます。この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありませんが、人が自然の空気と光に忠実である限り、フィルムカメラファンの方は必ずいらっしゃると信じているゆえの宣言です。一度終了したフィルムカメラを開発することが、どれだけ困難なことかは認識しています。我々は検討のスタートラインに立ったに過ぎません」とコメント。
 今後は、各種イベントやSNSなどを通じてファンの声を聞きながら、可能な限り開発状況のアップデートを行っていきたいとしている。

記事訂正(12月20日午後3時半)
 掲載当初、公開された動画を「開発中と思われるカメラ本体」と紹介しましたが、正しくは過去に発売されたモデルであり、動画は過去から未来への技術伝承を伝えるものだったため、表記とタイトルを修正しました。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年12月20日 14:44 付配信より

リコーイメージングさんも富士フイルムさんも老舗のカメラメーカーさんです。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月29日付記事
  人類最新のカメラ女子御用達
  ミラーレス一眼デジタルカメラのダブルズームレンズキット+α!
  私たちの富士フイルムさんから「FUJIFILM X-S10」の
  ダブルズームレンズキットに最適な自撮り向き「三脚グリップ TG-BT1」
  が本日2022年11月29日発表! 2022年12月15日発売予定!
  税込3万8500円(メーカー希望小売価格)で各種リモコン操作に対応!

有終の美
  ↓
物事をやりとおし、最後をりっぱにしあげること。
結果がりっぱであること。「有終の美を飾る」
(出典:デジタル大辞泉)

「有終の美を飾る」ことができた私たちのPENTAXブランド、FUJIFILMブランドの
フィルムカメラ製品をご紹介します(レンズ付きフィルム、インスタントカメラを除く)。

▽『RICOH IMAGING』 (公式)
 PENTAXブランドフィルムカメラ|生産終了製品|製品情報
 生産終了時期や販売終了時期は公表されていません。
 35mm(135判)コンパクトカメラ
 「ESPIO 140V」 画像の写し(こちらをクリック)。CR123Aリチウム電池1本使用。
 2003年発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_espio-140v_301.JPG
▽35mm(135判)一眼レフカメラ
 「*ist」 画像の写し(こちらをクリック)。CR2リチウム電池2本使用。
 2003年4月発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_ist_301.JPG
▽35mm(135判)一眼レフカメラ
 「MZ-S」 画像の写し(こちらをクリック)。CR2リチウム電池2本使用。
 バッテリーグリップBG‐10(別売)装着時は単3アルカリ / リチウム電池4本使用。
 2001年5月発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_mz-s_301.JPG
▽中判(120 / 220判)一眼レフカメラ
 「645NII」 画像の写し(こちらをクリック)。単3アルカリ / リチウム電池×6本使用。
 2001年10月発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_ 645n-2_301.JPG
▽中判(120 / 220判)一眼レフカメラ
 「67II」 画像の写し(こちらをクリック)。CR / DL123Aリチウム電池2本使用。
 1998年11月発売 販売終了時期不明
221220_ricoh-imaging_67-2_301.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク集)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  PENTAXブランドフィルムカメラ|生産終了製品|製品情報
  生産終了時期や販売終了時期は公表されていません。
  https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/filmcamera/
  ◆35mm(135判)コンパクトカメラ
   ・ESPIO 140V 販売終了 (こちらをクリック)
  ◆35mm(135判)一眼レフカメラ
   ・*ist 販売終了 (こちらをクリック)
   ・MZ-S 販売終了 (こちらをクリック)
  ◆中判(120 / 220判)一眼レフカメラ
   ・645NII 販売終了 (こちらをクリック)
   ・67II 販売終了 (こちらをクリック)

「PENTAX」のフィルムカメラは、販売終了が他社さんよりも早かったように思います。
一方、私たちの富士フイルムさんは「GF670 Professional」という蛇腹式の伝統的
なフィルムカメラを驚いたことにほんの5年程前まで出荷されていました(以降参照)。

▽『富士フイルム』 (公式) サポート情報 フィルムカメラ
 35mm(135判)コンパクトカメラ
 「クラッセS」 画像の写し(こちらをクリック)。CR2リチウム電池1本使用。
 2007年9月5日発売 2013年7月出荷終了
221220_fujifilm_klasse-s_301.JPG
▽35mm(135判)コンパクトカメラ
 「クラッセWブラック」 画像の写し(こちらをクリック)。CR2リチウム電池1本使用。
 2007年12月6日発売 2014年4月出荷終了
221220_fujifilm_klasse-w_301.JPG
▽中判(120 / 220判)カメラ
 「GF670 Professional」 画像の写し(こちらをクリック)。
 CR2リチウム電池1本使用。2010年3月25日発売 2017年12月出荷終了
221220_fujifilm_gf670_301.JPG
▽中判(120 / 220判)カメラ
 「GF670W Professional」 画像の写し(こちらをクリック)。
 CR2リチウム電池1本使用。2011年3月23日発売 2015年5月出荷終了
221220_fujifilm_gf670w_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク集)
  『富士フイルム』 (公式)
  サポート情報 フィルムカメラ
  https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/support#filmcameras
  ◆35mm(135判)コンパクトカメラ
   ・クラッセS サポート 2013年7月出荷終了 (こちらをクリック)
   ・クラッセWブラック サポート 2014年4月出荷終了 (こちらをクリック)
  ◆中判(120 / 220判)カメラ
   ・GF670 Professional サポート 2017年12月出荷終了 (こちらをクリック)
   ・GF670W Professional サポート 2015年5月出荷終了 (こちらをクリック)

以上ご紹介したフィィルムカメラは、9機種とも電池で作動します。CR123Aリチウム
電池やCR2リチウム電池は今も生産中でホームセンターなどでも比較的容易に入手
できますがフィルムカメラ以外の用途が乏しくいつまで入手可能か何とも言えません。
写真フィルムの価格が高騰し流通も減っていることから、これらフィルムカメラ用電池
の需要も激減すると思われます。すぐ生産中止にならなくても生産量は減りそうです。
写真フィルの価格やフィルム現像料の高騰は事業存続のためには仕方ないのですが
すでに実用品ではなくなっているので無理して安くする必要はないのかもしれません。
フィルムカメラの生産が今後も長く継続されるには単3型のような一般的な電池で動く
設計にするか電池に頼らない完全機械式を採用することが求められると思われます。
フィルムカメラの将来を取り巻く環境は決して楽観できない状況にあると言えそうです。

電池に関する問題はデジタルカメラ(デジカメ)やスマートフォン(スマホ)でも同じです。
スマホは次々に新機種が発売されメーカーさんは買い替えを促していますがデジカメ
はどうでしょう。専用の充電式バッテリーにも寿命があり、いずれは交換時期が訪れる
のですが、そのときはすでに専用の充電器も含め生産終了していることがよくあります。
その場合、これまではデジカメ本体ごと新しく買い直すことで対処できたのですが、今
それは可能でしょうか? 安価なデジカメはスマホに市場を奪われ風前の灯。どちらか
というと専門家や愛好家向けの高級デジカメばかりになってしまいました。日常生活の
中で私たちが普通に写真やビデオ映像を撮ろうとしたらスマホに頼るほかないのです。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年12月1日付記事
  「iPhone」に高性能カメラが必要な理由をご説明します!
  http://poppop.sblo.jp/article/189963197.html

▽【再掲載】『RICOH IMAGING』 (公式)
 2022年12月20日付公開「お知らせ」のスクリーンショット。
 PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
 〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
221220_ricoh-imaging_info_101.JPG
 (c)リコーイメージング

 関連リンク)
  『RICOH IMAGING』 (公式)
  2022年12月20日付公開「お知らせ」
  PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
  〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜
  https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html
2022年12月20日

PENTAXブランドにて“フィルムカメラプロジェクト”開始
〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜

〔中略〕

「赤羽 昇 代表取締役社長よりメッセージ」

 リコーイメージングは、2022年1月に"生まれ変わります"と宣言しました。国内では新たな取り組みとして、デジタル・オンラインでのコミュニケーション強化やクラウドファンディングへの出品、PENTAXクラブハウスの開設など、ファンの皆さんの声を、よりストレートに聴かせていただき、その気持ちに寄り添った製品を作り販売していくといった、今までの常識に捕らわれない"挑戦"を続けてまいりました。また、全世界で数量限定の特別モデルを展開するなど、"工房的"ものづくりで実現したプロダクトのご提供を開始しています。
 この度、新たな "挑戦"として、デジタルとは違った楽しみを提供するため、PENTAXブランドにて新たにフィルムカメラ開発へのチャレンジを宣言させて頂きます。この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありませんが、人が自然の空気と光に忠実である限り、フィルムカメラファンの方は必ずいらっしゃると信じているゆえの宣言です。一度終了したフィルムカメラを開発することが、どれだけ困難なことかは認識しています。我々は検討のスタートラインに立ったに過ぎません。
 各種イベントやデジタルなコミュニケーション(SNS等)を通じてファンの皆さまの声を聴かせて頂きこちらからも可能な限り開発状況のアップデートを行っていきたいと思います。皆さまの応援・賛同、時にご批判も頂きながら、共創の精神で、新たなフィルムカメラプロジェクトにチャレンジできるなら、それ以上に嬉しいことはありません。

 以上

〔後略〕

出典)上記、『RICOH IMAGING』 (公式)
    2022年12月20日付公開「お知らせ」より抜粋

老舗カメラメーカーであるリコーイメージングさんが得意とされてきた一眼レフカメラ
の技術を応用すると、フィルムカメラとデジタルカメラとの融合も可能です。フィルム
一眼レフカメラの光学ファインダーの部品であるフォーカシングスクリーンをイメージ
センサーと差し替え電子シャッターと組み合わせればよいのです。すでに30年以上
前にユーザー側でフィルム一眼レフカメラの光学ファインダーのペンタダハプリズム
を外してビデオカメラの撮像部を結合させた改造機が実験的に使用されていました。
さらにそのようなカメラのフィルム側にもイメージセンサーを設置すればレフレックス
ミラーの切り替えだけで必要に応じ2種類のイメージセンサーの使い分けもできます。
カメラ本体底部にもイメージセンサーを設置し上下ダブルミラーで3モード切り替え!

リコーイメージングさんなら必ず実現できると私は確信しています。
途中で覚めるだけ。夢に“終わり”はないのです。
良い夢を。おやすみなさい。

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月26日付記事
  2021年 夏休みの宿題の作文
  『「シンカンセンスゴイカタイアイス」のようなもの(フィクション)』
  &「シンカンセンスゴイカタイアイス」が2021年7月19日よりオンライン販売中!
  &樹木希林さんの世界デビューにして遺作 映画 『命みじかし、恋せよ乙女』
*この記事は、2023年1月31日付記事に続きます。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 22:17| 業界の話題

2022年12月16日

【朗報・新横浜線ダイヤ概要発表】東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画が大分はっきり見えてきました【2023年3月18日直通開始!】

*この記事は、2022年11月24日付記事の続きです。
*この記事は、2023年1月27日付記事2023年3月5日付記事に続きます。
*この記事は、2022年12月16日から31日にかけて編集されたものです。

2023年3月5日追記)

2023年3月18日(土)の東武東上線、越生線のダイヤ改正まで2週間を切りました。
すでに3月3日(金)頃から各駅に新時刻表が貼り出され、利用者の方が画像をSNS
に投稿されているようです。断片的な情報から分かってきたことは坂戸駅での東上線
と越生線との接続は期待に反してダイヤ改正前より良くなったとは言えないことです。
土休日朝の上り方面へのお出かけに関しては坂戸駅での接続は比較的良好ですが、
せっかく増発される朝の下り「川越特急」も、快速急行化で途中の停車駅が減る東急
東横線直通の「Fライナー」も、坂戸駅到着時刻に対し越生線の発車時刻が遅く乗り
換え待ち時間が10分以上では速達効果が以前ほど発揮されません。東武鉄道さん
は越生線について志木駅間やふじみ野駅間など比較的近距離の需要の方が高いと
認識されているようで、東上線池袋駅発着の急行との接続の方を優先されたようです。
乗り換え待ち時間が10分以上というのは、トイレ休憩時間の確保と受け止めましょう。

なお何らかの原因で直通先の他社線のダイヤが乱れた場合などでも東武東上線の
池袋駅発着の急行に関しては東急東横線直通の「Fライナー」と異なり直通先の影響
を受けにくく、また使用車両も「川越特急」のような専用車両に限定されないことからも
運休になるリスクは比較的少ないものと思われます。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2023年3月5日付記事
  【中間報告】
  2023年3月18日(土)の
  東武東上線、越生線のダイヤ改正まで2週間を切りました
  【越生から東海道新幹線でお出かけプラン】
2022年12月31日追記)

▽『Yahoo!ニュース』 2022年12月30日 20:51 付配信
 スクリーンショットは2022年12月31日 17:33 現在のものです。
 相鉄・東急直通線、輸送需要予測を下方修正 相鉄線では3割減少
 事業費の償還計画を変更する事態に(カナロコ by 神奈川新聞)
221230_kanaloco_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 神奈川新聞

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年12月30日 20:51 付配信
  相鉄・東急直通線、輸送需要予測を下方修正 相鉄線では3割減少
  事業費の償還計画を変更する事態に(カナロコ by 神奈川新聞)
  (こちらをクリック)
 来年3月18日に開業予定の新路線「相鉄・東急直通線」を巡り、相模鉄道(横浜市西区)などが見込む輸送人員が、当初計画から下方修正されたことが、関係者への取材で分かった。当初は需要が定着する2026年度ごろに、相鉄線で1日当たり約7万人の増加を想定していたが、新型コロナウイルス禍の影響などを踏まえ、約5万人に変更。当初予想から約3割減少し、事業費の償還計画を変更する事態となっている。
 相鉄・東急直通線は、羽沢横浜国大、新横浜、新綱島、日吉の4駅を主に地下で結ぶ10キロの区間。19年に開業した「相鉄・JR直通線」と合わせた総事業費は約4022億円に上る。
 多額の資金は、整備主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)のほか、国、地方自治体(県と横浜市)が3分の1ずつ負担。鉄道・運輸機構が借り入れるなどして調達した約1341億円は、営業主体の相鉄と東急電鉄(東京都)が、直通線で得る収入などから経費を引いた「受益相当額」を施設使用料として約30年間支払うことで償還する。
 施設使用料を巡っては、同機構と営業主体の2社が8月、国に計画変更を認定申請。10月21日に認定された。当初計画では、金利を含め各年度60億3700万円と設定していたが、開業初年の23年度は15億2300万円、24年度は27億800万円、25年度は38億9300万円、26年度以降は毎年56億7100万円とした。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年12月30日 20:51 付配信より

「〜相鉄線で1日当たり約7万人の増加を想定していたが、
新型コロナウイルス禍の影響などを踏まえ、
約5万人に変更。当初予想から約3割減少
〜」
   ↓
相鉄さんの需要予測減少を挽回できる
何か良い解決策はないものでしょうか?

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 相鉄新横浜線・東急新横浜線開業による鉄道ネットワークの拡大
 「羽沢横浜国大〜新横浜〜日吉駅間の開業に合わせ、東上線から日吉駅・新横
 浜駅を経由して海老名駅・湘南台駅までの直通運転を開始します。これにより、東
 上線沿線から新横浜まで乗り換えすることなくご利用いただけるとともに、東海道
 新幹線へのダイレクトアクセスが可能となり、さらなる利便性の向上を図ります。」
 当ブログ管理人注:東京メトロ副都心線は池袋駅(旧、新線池袋駅)も経由します。
221216_tobu_news_302-2.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  (PDFはこちら
  東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
  2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
  〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
  (PDFはこちら

東武鉄道さんは相鉄新横浜線・東急新横浜線建設費について特に負担されていない
ようですが、同線開業による東武東上線の需要増には大いに期待されているようです。

 土休日限定早朝片道1本のハイキング電車
 海老名駅発朝5時14分の小川町行き特急!

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」所在地の越生町は、2016年4月29日に全国で
初めて「ハイキングのまち」宣言をしました。東武越生線越生駅まで坂戸駅での乗り
換え1回で来ることができる相鉄本線海老名駅発のハイキングに最適な列車が今回
の2023年3月18日(土)のダイヤ改正で誕生します。観梅にも間に合いそうですね。
今の土休日ダイヤにJR横浜線との乗り換え駅でもある東急東横線菊名駅早朝始発
の東武東上線小川町駅行き直通列車が主にハイキング利用者を対象に運転されて
いますが、その始発駅を新たなターミナル駅へと生まれ変わる新横浜駅に変更し、さ
らにJR東海道新幹線の始発列車の利用者対象に相鉄本線終点の海老名駅を早朝
発車する特急と1本化する発想でこのような直通列車の運転が計画されたようです。

▽『相鉄グループ』 (公式)
 2022年12月16日付公開「プレスリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急直通線
 運行計画(運行区間・列車本数)のお知らせ【相模鉄道】(PDFはこちら
 ≪上段≫早朝に新横浜へ到着する列車 (土休日ダイヤ) 
 『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 ≪下段≫東上線⇔新横浜 直通列車時刻表 土休日
221216_sotetsu-tobu_news_301.JPG
 (c)相模鉄道 / 東武鉄道

土休日限定の早朝片道1本だけはありますが、相鉄本線海老名駅発朝5時14分の
小川町行き特急で「ハイキングのまち」越生町を訪れることが相鉄線沿線にお住まい
の方々へも健康づくりのレクリエーションとして浸透することに期待したいと思います。


*ここから本文です。

  【朗報・新横浜線ダイヤ概要発表】
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画が大分はっきり見えてきました
  【2023年3月18日直通開始!】

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」最寄の東武越生線越生駅及び同線各駅ご利用の
お客さまにとって電車でのお出かけが便利になる嬉しい朗報が入ってきました(^^)v

本日、2022年12月16日に相鉄新横浜線、東急新横浜線の開業日について関係す
る各事業者さんから正式発表がありました。2023年3月18日(土)ということです。

▽『東急電鉄株式会社』 (公式) 2022年12月16日付公開「ニュースリリース」より。
221216_tokyu_news_301.JPG 221216_tokyu_news_302.JPG
221216_tokyu_news_302_1.JPG
221216_tokyu_news_302_2.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  特設サイト 2022年9月16日付更新
  相鉄・東急 新横浜線 2023年3月開業予定
  https://www.tokyu.co.jp/railway/service/activity/network/chokutsusen/
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tokyu.co.jp/company/news/2022/
  相鉄・東急直通線 開業日に関するお知らせ
  https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=20221216-1.html
  (PDFはこちら
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  (PDFはこちら
  2023年3月18日(土)
  東横線・目黒線・田園都市線など東急線6路線でダイヤ改正を実施
  〜同日に東急新横浜線が開業します〜
  (PDFはこちら

▽『相鉄グループ』 (公式) 2022年12月16日付公開「プレスリリース」より。
221216_sotetsu_pressrelease_301.JPG 221216_sotetsu_pressrelease_302.JPG
221216_sotetsu_pressrelease_303.JPG 221216_sotetsu_pressrelease_304.JPG
 (c)相鉄グループ

 関連リンク)
  『相鉄グループ』 (公式)
  2023.3相鉄・東急直通線開業
  https://www.sotetsu-project.jp/
  都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み
  https://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/
  2022年12月16日付公開「プレスリリース」
  https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/
  相鉄・東急直通線 開業日に関するお知らせ
  【相模鉄道・東急電鉄・鉄道運輸機構】
  (PDFはこちら
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  【相模鉄道・東急電鉄・他鉄道事業者5社局】
  (PDFはこちら
  2022年12月16日付公開「プレスリリース」
  2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急直通線
  運行計画(運行区間・列車本数)のお知らせ【相模鉄道】
  https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r22-194/
  (PDFはこちら

2023年3月18日(土)の相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い直通運転を予定
している東京メトロ副都心線・東武東上線の同日付ダイヤ改正概要も発表されました。

 関連リンク)
  『東京メトロ』 (公式)
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tokyometro.jp/news/2022/
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  https://www.tokyometro.jp/news/2022/214156.html
  (PDFはこちら
  2023年3月ダイヤ改正のお知らせ
  https://www.tokyometro.jp/news/2022/214161.html
  (PDFはこちら) 

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し。
 東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
 〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
221216_tobu_news_301.JPG 221216_tobu_news_302.JPG
221216_tobu_news_303.JPG 221216_tobu_news_304.JPG
221216_tobu_news_305.JPG 221216_tobu_news_306.JPG
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  (PDFはこちら
  東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
  2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
  〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
  (PDFはこちら

このたび正式発表された東武鉄道さんの、
次の2022年10月31日付「ニュースリリース」の写し(抜粋)をご覧ください。

 「2023年3月18日(土)ダイヤ改正」
 最大のポイント! 新横浜駅直通列車


ほとんど普通(@@;)?

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 相鉄新横浜線・東急新横浜線開業による鉄道ネットワークの拡大
 「羽沢横浜国大〜新横浜〜日吉駅間の開業に合わせ、東上線から日吉駅・新横
 浜駅を経由して海老名駅・湘南台駅までの直通運転を開始します。これにより、東
 上線沿線から新横浜まで乗り換えすることなくご利用いただけるとともに、東海道
 新幹線へのダイレクトアクセスが可能となり、さらなる利便性の向上を図ります。」
 当ブログ管理人注:東京メトロ副都心線は池袋駅(旧、新線池袋駅)も経由します。
221216_tobu_news_302-2.JPG
 (c)東武鉄道

上の路線図をご覧ください。略図なので当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」最寄りの
越生駅や東武越生線、さらに同線と東武東上線との乗り換え駅である坂戸駅などが
省略されていますがJR東海道・山陽新幹線全列車停車駅の新横浜駅へ最短ルート
が誕生することが文字通り(?)見て取れます。「直通列車時刻表」も見てみましょう。

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 東上線⇔新横浜 直通列車時刻表
221216_tobu_news_302-3.JPG
 (c)東武鉄道

上の「直通列車時刻表」の通り平日も土休日も1日を通してたくさん運転されますね。
「直通列車時刻表」記載列車のほか東京メトロ副都心線和光市駅折返しの直通列車
も運転され便利です(詳細は、上記の各事業者さんの公式サイトをご参照ください)。
その場合も和光市駅で東上線の池袋駅発着の列車と接続するようなので便利です。

現行の「JR東海道・山陽新幹線の時刻表」(抜粋)は次の通りです。
JR東海道・山陽新幹線も2023年3月18日(土)にダイヤ改正が実施されますので、
ご旅行の計画には必ずダイヤ改正後の最新時刻表(現在未発表)をお使いください。

▽『東海道・山陽新幹線の時刻表|JR東海』 (公式)
 「12月1日から2023年1月9日 下り(東京→新大阪→博多)」写し(抜粋)(PDF)。
221201_jr-central_shinkansen_301.JPG
 (c)JR東海

 関連リンク)
  『東海道・山陽新幹線の時刻表|JR東海』 (公式)
  https://railway.jr-central.co.jp/jikoku/

土休日のお出かけに便利な最も朝早く運転される東武東上線の新横浜駅直通列車
は森林公園駅発の急行で新横浜駅に7時43分到着。現行の東海道・山陽新幹線の
定期列車、新横浜駅8時発の広島行き「のぞみ81号」にちょうど良い時間で乗り換え
できます。新横浜駅7時48分発の博多行き「のぞみ11号」には残念ながら乗り換え
時間が足りず間に合いません。東上線の池袋駅でJR山手線に乗り換え品川駅から
東海道・山陽新幹線を利用した方が運賃が安くなる場合もありますが「のぞみ11号」
にはやはり乗り換え時間が足りず間に合いません。池袋駅から東京メトロ丸ノ内線に
乗り換え東京駅から「のぞみ11号」を利用することはできますが、丸ノ内線改札口の
ある丸の内口から新幹線改札口のある八重洲口まで、新横浜駅乗り換えと比べ徒歩
での移動が長くなります。東上線からの新横浜駅直通運転は、想像以上に快適です。

なお、当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」最寄りの越生駅からの場合、東武越生線、
東上線を利用するよりJR八高線に乗り八王子駅経由でJR横浜線新横浜駅へ、そこ
から東海道・山陽新幹線に乗り換える行き方もあります。しかしながら八高線の本数
が極端に少ないことは沿線では周知の事実。ローカル線乗り継ぎの旅は通向きです。

東武東上線の「Fライナー」は2023年3月18日(土)のダイヤ改正で、今の急行から
快速急行に変更されます。同時に快速急行は小川町駅〜川越駅間が各駅停車にな
りますが現在の「Fライナー」よりも全体の停車駅が2駅減ります。坂戸駅での越生線
との接続や東急東横線武蔵小杉駅での新横浜線方面との接続も配慮されています。
「Fライナー」運転区間は東上線森林公園(土休日朝の一部は小川町)駅〜和光市駅
〜東京メトロ副都心線渋谷駅〜東急東横線横浜駅〜横浜高速鉄道みなとみらい線
元町・中華街駅間で、主に日中の時間帯に毎時2本運転される同区間最速列車です。

 「2023年3月18日(土)ダイヤ改正」
 土休日も「TJライナー」でお出かけ!


東武東上線の「Fライナー」は2023年3月18日(土)のダイヤ改正で、今の急行から
快速急行に変更されます。「Fライナー」の運転は主に日中の時間帯です。同時に朝
の時間帯、土休日朝に上り有料座席指定速達列車「TJライナー」が新たに3本、森林
公園駅〜坂戸駅〜池袋駅間で運転開始。平日朝の上り「TJライナー」も今の4本から
5本に増発されます。平日朝の上り「Fライナー」の運転時間は「TJライナー」運転終了
後ですが、土休日朝の上りはどちらも同じ時間帯から運転されそうなのでお出かけの
際の選択肢が広がることになると思います。詳細は改正時刻表の発表待ちになります。

▽『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 「TJライナーの増発」
221216_tobu_news_303-2.JPG
 (c)東武鉄道

2022年5月16日付記事より再掲載
 東武東上線の有料座席指定列車「TJライナー」で活躍中の東武50090型電車。
 2008年2月に登場。2010年度までに6編成が就役しました(うち1編成は予備)。
 2019年3月16日ダイヤ改正以降は料金不要の「川越特急」としても活躍中です。
about_tj01_l.jpg
▽ロングシート時の東武50090型車内は通勤電車そのもの。ドア間座席定員が7人
 ではなく6人でかつ座席の奥行きが深い分通路幅が狭い気もしますが(゚ε゚)キニシナイ
about_tj04_l.jpg
▽クロスシート時の50090型車内(主に「TJライナー」や「川越特急」での運転時)。
 座席のクッションは左右一体構造です。コンセントやドリンクホルダーは未設置。
about_tj03_l.jpg
 (c)東武鉄道

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』 
  TJライナーのご案内
   座席指定券を購入してゆったり座れる
   人と環境にやさしい次世代型通勤・通学車両
  https://www.tobu.co.jp/railway/tj/

 土休日限定早朝片道1本のハイキング電車
 海老名駅発朝5時14分の小川町行き特急!

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」所在地の越生町は、2016年4月29日に全国で
初めて「ハイキングのまち」宣言をしました。東武越生線越生駅まで坂戸駅での乗り
換え1回で来ることができる相鉄本線海老名駅発のハイキングに最適な列車が今回
の2023年3月18日(土)のダイヤ改正で誕生します。観梅にも間に合いそうですね。
今の土休日ダイヤにJR横浜線との乗り換え駅でもある東急東横線菊名駅早朝始発
の東武東上線小川町駅行き直通列車が主にハイキング利用者を対象に運転されて
いますが、その始発駅を新たなターミナル駅へと生まれ変わる新横浜駅に変更し、さ
らにJR東海道新幹線の始発列車の利用者対象に相鉄本線終点の海老名駅を早朝
発車する特急と1本化する発想でこのような直通列車の運転が計画されたようです。

▽『相鉄グループ』 (公式)
 2022年12月16日付公開「プレスリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急直通線
 運行計画(運行区間・列車本数)のお知らせ【相模鉄道】(PDFはこちら
 ≪上段≫早朝に新横浜へ到着する列車 (土休日ダイヤ) 
 『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 ≪下段≫東上線⇔新横浜 直通列車時刻表 土休日
221216_sotetsu-tobu_news_301.JPG
 (c)相模鉄道 / 東武鉄道

土休日限定の早朝片道1本だけはありますが、相鉄本線海老名駅発朝5時14分の
小川町行き特急で「ハイキングのまち」越生町を訪れることが相鉄線沿線にお住まい
の方々へも健康づくりのレクリエーションとして浸透することに期待したいと思います。

  まとめ

「まとめ」といいますか、
「はじめに」といいますか、
鉄道ファンの方々に向けた
メディアさんのニュースです。
   ↓
▽『レイルラボ ニュース』 2022年12月19日 19:45 付配信
 スクリーンショットは2022年12月20日 21:58 現在のものです。
 東武、相鉄乗り入れで“海老名発小川町行き”長距離列車誕生!
 3月18日ダイヤ改正
221219_raillab_101.JPG
 (c)レイルラボ

 関連ニュース)
  『レイルラボ ニュース』 2022年12月19日 19:45 付配信
  東武、相鉄乗り入れで“海老名発小川町行き”長距離列車誕生!
  3月18日ダイヤ改正
  https://raillab.jp/news/article/28748
 東武鉄道は2023年3月18日(土)、東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線のダイヤ改正を実施します。
 ダイヤ改正では、東上線から、相鉄・東急直通線の開業により、東海道新幹線の新横浜駅までのダイレクトアクセスが可能となります。東上線からは、日吉駅・新横浜駅を経由して海老名駅・湘南台駅までの直通運転により、川越〜新横浜間は最短80分、朝霞台〜新横浜間は最短68分で結ばれます。さらに土休日には、“海老名発小川町行き”という総距離100km越えの長距離列車が誕生予定です。
 また、列車種別や停車駅の変更も予定されています。 急行が朝霞駅に、準急が上板橋駅に停車するようになり、池袋駅へアクセスが便利になるほか、快速急行の停車駅が志木駅から朝霞台駅に変更。さらに、Fライナーの種別を急行から快速急行に変更することで、新宿、渋谷、横浜方面への速達性向上も図られます。
 TJライナーは、時差出勤など働き方の多様化にあわせ平日は、朝・夕夜間上下各1本を増発。川越特急は、誘客、速達性向上のため、朝・夕時間帯に、上りを中心に大幅に増発されます。
 このほか現在、小川町〜寄居間で実施されているワンマン運転については、一部列車を森林公園〜寄居駅間まで拡大される計画です。

出典)上記、『レイルラボ ニュース』 2022年12月19日 19:45 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2022年12月27日 21:05 付配信
 スクリーンショットは2022年12月28日 12:03 現在のものです。
 相鉄・東急直通線が2023年3月18日に開業
 鉄オタもびっくり「海老名発小川町行き」設定!
 直通先と運行体系の変化は?(ねとらぼ)
221227_nlab-itmedia_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / アイティメディア

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年12月27日 21:05 付配信
  相鉄・東急直通線が2023年3月18日に開業
  鉄オタもびっくり「海老名発小川町行き」設定!
  直通先と運行体系の変化は?(ねとらぼ)
  (こちらをクリック)
〔前略〕

 相鉄いずみ野線からは主に東急東横線(渋谷方面)に乗り入れ、東京メトロ副都心線、東武東上線に直通します。本数は平日46本、土休日43本。行き先は平日の場合、和光市行きが19本、川越市行きが7本など。さらに土休日には海老名始発の東武東上線・小川町行きを1本設定します。

〔後略〕

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年12月27日 21:05 付配信より抜粋

「鉄オタもびっくり『海老名発小川町行き』設定!」
   ↓
私がびっくりしたくらいです。
「鉄オタ」さんがびっくりするのも無理ないです。

それはそうと、
「鉄オタ」さんってどんな方?

現在の時刻表に対し2023年3月18日(土)ダイヤ改正の時刻表は見れば見るほど、
東武東上線から新横浜線及び相鉄各線への直通運転は、東武鉄道さんからの強い
要望があって実現したものだということが鮮明に見えてきます。日中の相鉄いずみ野
線湘南台駅〜東急東横線渋谷駅間の直通列車は東京メトロ副都心線とも直通運転
し同線の終点和光市駅で折り返すのが当初の運転計画だったのだろうと思われます
が結果的にそのうちの一部が東上線川越市駅などへ直通運転することになりました。
この直通列車、小竹向原駅〜渋谷駅間(各駅に停車)は西武有楽町線、池袋線との
直通列車と交互に約15分間隔で運転されます。将来は東横線田園調布駅から羽田
空港方面へ新空港線(通称「蒲蒲線」)計画の一環として延伸が計画されている東急
多摩川線直通列車に化けそうな気もします。荷物が多いとき直通列車は助かります。
西武鉄道さんは新横浜線への直通を表明されていないので新空港線への直通運転
が本命と思われます。東上線の新空港線への直通は一部列車限定かもしれません。

▽『東急電鉄』 (公式) 鉄道ネットワークの拡充
 「東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転、相鉄・東急直通線」路線図写し。
 羽田空港へとアクセスする東急・京急接続「新空港線(蒲蒲線)」もぼんやりと記載。
221216_tokyu-network_301.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄』 (公式) 鉄道ネットワークの拡充
  東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転、相鉄・東急直通線
  https://www.tokyu.co.jp/railway/service/activity/network/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月21日付記事
  【東武東上線と直通運転予定】
  東急新横浜線および相鉄新横浜線の運賃が認可
  &新空港線(通称「蒲蒲線」)の整備主体となる第三セクター
  「羽田エアポートライン株式会社」設立

2022年6月6日付記事より再掲載。
 『大田区公式サイト』 より
 「新空港線(蒲蒲線)の事業計画(案)概要」 より、「計画の全体像」 画像の写し。
 「新空港線は東急多摩川線矢口渡駅付近から多摩川線を地下化し東急蒲田地下
 駅、京急蒲田地下駅を通り大鳥居駅の手前で京急空港線に乗り入れる計画です」
220606_kamakama-line_danmenzu_101.JPG
 (c)大田区

2022年6月6日付記事より再掲載。
 『大田区公式サイト』 より
 新空港線「蒲蒲線」整備事業のPRパンフレット 具体的な開業時期は未定です。
 「つながり はばたけ 新空港線(蒲蒲線)」 の写し(PDFはこちら)。
210401_kamakama-line_panfu-1.JPG
△「大田区まちづくり推進部都市計画課」謹製の本整備事業のPRパンフレット表紙。
▽東急多摩川線(旧、目蒲線)の電車は3両編成で、東急池上線との共通運用です。
 「新空港線(蒲蒲線)」蒲田駅の地下ホームに直通するのは池袋・渋谷駅方面から
 の8・10両編成の速達列車。多摩川〜蒲田駅間を往復する各駅停車は3両編成
 のまま、従来通り連絡線経由で蒲田駅の地上ホームにて発着すると思われます。
210401_kamakama-line_panfu-2.JPG
▽4頁目の路線図のデザインが超天才的(>▽<)!東武東上線からの直通電車が
 羽田空港目指し一直線にまっしぐら!「事業費用の地方負担の割合について東京
 都が3割、大田区が7割で合意」との今回の報道ですが東武鉄道さんや東上線の
 沿線自治体との関係については触れられていません。東京メトロ副都心線は当初
 羽田空港への延伸も検討されていましたが、もう40年以上も前の話し。大田区の
 公式サイトの情報で「新空港線(蒲蒲線)」は東上線直通の10両編成の電車にも
 駅のホーム長を対応させるとのこと。半世紀以上時を経て空港アクセス実現です。 
210401_kamakama-line_panfu-3.JPG
▽羽田空港と蒲田・京急蒲田両駅さらに東武東上線の川越・川越市駅、西武池袋線
 の所沢駅とが直結!2016年2月20日には西武新宿線本川越駅の西口が開設し
 東武東上線の川越市駅と徒歩5分(約350m)で乗り換えできるようになりました!
 約350mという距離はJR東海道新幹線の駅のホームの長さよりちょっと短いです。
210401_kamakama-line_panfu-4.JPG
 (c)大田区まちづくり推進部都市計画課

上記パンフレット4頁目の路線図のデザインでは東武東上線からの直通電車が東京
メトロ副都心線、東急東横線〜新空港線経由で羽田空港目指し一直線にまっしぐら!
でしたが、次の東武鉄道さんのニュースリリースの路線図でも新横浜へ一直線です!
一体何を信じたら良いのでしょう(^_^;? デザイナーさん、どうもおつかれさまです!

▽【再掲載】『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 当ブログ管理人注:東京メトロ副都心線は池袋駅(旧、新線池袋駅)も経由します。
221216_tobu_news_302-2.JPG
 (c)東武鉄道

比較的現実的な路線図のデザイン事例。
(JR東海道・山陽新幹線の経路は割愛。)
   ↓
▽【再掲載】『東急電鉄』 (公式) 鉄道ネットワークの拡充
 「東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転、相鉄・東急直通線」路線図写し。
 羽田空港へとアクセスする東急・京急接続「新空港線(蒲蒲線)」もぼんやりと記載。
221216_tokyu-network_301.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク集)
  『大田区公式サイト』
  新空港線(蒲蒲線)整備促進事業
  (こちらをクリック)
  新空港線(蒲蒲線)整備促進事業 に向け、大きな一歩を踏み出しました!
  (こちらをクリック)
  新空港線(蒲蒲線)の事業計画(案)概要
  (事業計画案、事業費、費用便益比等)
  (こちらをクリック)
  新空港線「蒲蒲線」整備事業のPRパンフレット
  「つながり はばたけ 新空港線(蒲蒲線)」
  (こちらをクリック) (PDFはこちら

 関連リンク)
  『東武鉄道公式サイト』
  2022年12月16日付公開「ニュースリリース」
  https://www.tobu.co.jp/newsrelease/
  2023年3月18日(土)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業に伴い形成される
  広域鉄道ネットワークの直通運転形態および主な所要時間について
  (PDFはこちら
  東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において
  2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します
  〜東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に〜
  (PDFはこちら

 関連リンク)
  『東急電鉄』 (公式) 鉄道ネットワークの拡充
  東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転、相鉄・東急直通線

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月6日付記事
  【速報】
  新横浜方面行きだけでなく
  羽田空港方面行きも東武東上線に登場? 
  東急・京急接続「新空港線(蒲蒲線)」
  地方負担の割合について東京都と大田区とが合意
  【2035年開業を目指す】
  余 談

西武鉄道さんは有料座席指定速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」を2017年3月25日
から土休日朝夕限定で西武秩父線西武秩父駅〜東京メトロ副都心線渋谷駅〜東急
東横線横浜駅〜横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅間を中心に運転中です。
平日は西武池袋線小手指駅〜東京メトロ有楽町線豊洲駅間の運転に変わります。

2022年5月16日付記事より再掲載。
 有料座席指定速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」で活躍する西武40000系電車。
large-55daf81699d35-edit.JPG
▽クロスシート状態の西武40000系車内。コンセントやドリンクホルダーも設置され
 運転区間が長くなる場合もあることからWCを10両編成中に1か所備えています。
large-55dada8d94bc1.jpg
 (c)西武鉄道

 関連リンク集)
  『西武鉄道Webサイト』 (公式)
  S-TRAIN
  https://www.seiburailway.jp/railway/reservedtrain/s-train/
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  指定券 S-TRAIN(Sトレイン)
  https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/s_train/

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年5月16日付記事
  東武鉄道さんが
  「東上線における新たな着席サービス導入検討」を保留に!?

上記の西武鉄道さんの有料座席指定速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」のような列車
が東武東上線小川町駅〜相鉄いずみ野線湘南台駅および相鉄本線海老名駅間でも
利用できれば快適でしょう。有料座席指定は一部車両のみ、または一部列車のみでも
良さそうです。以下は 『小川町駅〜湘南台駅間の架空速達列車の模擬時刻表』 です。
なお東上線坂戸駅での東武越生線からの接続については今の時刻表に準じています。
   ↓
『小川町駅〜湘南台駅間の架空速達列車の模擬時刻表(平日)』
注:当ブログ管理人の妄想ですので関連事業者さん等に問い合わせないでください。
   この「架空速達列車」は臨時列車としての運転も想定しています。


 小 川 町  10:53発車 寄居発森林公園行き普通列車とリレーする場合もあり。
 武蔵嵐山 10:59到着
      11:00発車
 つきのわ  11:01到着
      11:02発車
 森林公園 11:05到着 11:09当駅始発「Fライナー」快速急行
      11:06発車 みなとみらい線元町・中華街行きより先発。
 東 松 山  11:08到着
      11:09発車
 坂  戸 11:17到着 11:09着森林公園始発の
      11:18発車 11:10発急行東上線池袋行きが越生線から接続。
 川 越 市  11:25到着 11:29当駅始発
      11:26発車 準急東上線池袋行きより先発。
 川  越 11:27到着
      11:28発車
 ふじみ野  11:32通過 33発川越市始発の普通有楽町線新木場行きを追抜き。
 朝 霞 台  11:38到着
      11:39発車
 和 光 市  11:43到着 11:42着森林公園始発の
      11:45発車 11:44発急行東上線池袋行きと相互接続。
 小竹向原 11:54到着 11:53着川越市始発の11:56発各停(東急線内急行)
      11:55発車 湘南台(将来は一部羽田空港方面)行きと相互接続。
 池  袋 11:58到着
      11:59発車
 新宿三丁目12:06到着
      12:07発車
 明治神宮前12:11通過 下記急行との相互接続を急ぐため通過。    
 渋  谷 12:13到着 12:12着和光市始発の副都心線内各停→
      12:14発車 12:15(現在14)発急行元町・中華街行きと相互接続。
 中 目 黒  12:17通過 上記急行に到着ホームを譲り通過。自由が丘も同様。
 自由が丘 12:23通過 27(現在26)発池袋始発各停元町・中華街行き追抜き。
 武蔵小杉 12:27到着
      12:28発車
 日  吉 12:31通過 30発石神井公園始発の各停元町・中華街行きの後続。
 新 横 浜  12:36到着
 (この間、相鉄本線、いずみ野線内特急運転)
 湘 南 台  13:00頃着

上記 『小川町駅〜湘南台駅間の架空速達列車の模擬時刻表』 は、現在の時刻表と
今回、関連事業者さんから公式発表された2023年3月18日(土)ダイヤ改正に関す
る情報等に基づき実際の定期列車の運転をなるべく妨げないように作成したものです。
日中30分間隔運転で東上線内からの行先は湘南台、海老名、羽田空港方面を想定。
あくまで将来の発展性を検証する意図で作成した模擬時刻表ですのでご注意下さい。
東上線朝霞台駅〜新横浜線新横浜駅間の所要時間が公式発表の最短68分に対し
約11分短縮され最短57分で結ばれます(途中、渋谷駅〜新横浜駅間も数分短縮)。
池袋駅から東京メトロ丸ノ内線東京駅経由で乗る場合と同じJR東海道新幹線に接続。
いずみ野線湘南台駅で小田急江ノ島線とも乗り換えでき観光にも出張にも便利です。
東武東上線の沿線や、併走する関越自動車道沿道の付加価値を高めることでしょう。
東京メトロ副都心線和光市駅〜渋谷駅間は切符利用で290円。丸ノ内線池袋駅〜
東京駅間は切符利用で200円。東上線からの新横浜駅直通列車は東武鉄道さんに
とっては和光市駅〜池袋駅間が減収ですが東京メトロさんの売上に貢献しそうです。

なお、小竹向原駅で接続する各停(東急線内急行)湘南台行きが将来新空港線直通
列車になった場合、羽田空港方面へは小竹向原乗り換えが推奨です。東武東上線の
鶴瀬、みずほ台、柳瀬川の各駅からはこの新空港線直通が先に着きます。架空速達
列車の方が新空港線直通列車になる場合は小竹向原接続の各停(東急線内急行)が
湘南台行きとなり新横浜、湘南台方面へは小竹向原での乗り換えが推奨になります。
上記 『模擬時刻表』 に準じた架空速達列車の新空港線京急蒲田駅推定到着時刻は
12:32頃で(自由が丘駅〜京急蒲田駅間約8.4Km)京急空港線に乗り換え羽田空
港第3ターミナル駅に到着するのは今の京急時刻表によると12:53、終点の羽田空
港第1・第2ターミナル駅に到着するのは12:55になります。上記 『模擬時刻表』 に
準じた和光市駅11:44発急行東上線池袋行きで池袋駅からJR山手線内回りに乗り
換え品川駅から京急線を利用する場合も同じ列車になります。JR埼京線池袋駅から
計画中のJR羽田空港アクセス線(西山手ルート)羽田空港駅までの推定所要時間は
JR資料に基づくと約29分。今のJR埼京線の時刻表に準じれば上記和光市駅11:44
発東上線急行利用で池袋駅乗り換えの場合、JR羽田空港駅推定到着時刻は12:36
頃、京急空港線乗り換えで羽田空港第3ターミナル駅到着時刻は12:45になります。
羽田空港方面から東上線埼玉県内各駅へは新空港線直通列車が座りやすそうです。

小川町駅〜京急蒲田駅間の架空速達列車の増発も考えられそうです。上記小川町
駅〜湘南台駅間の架空速達列車とは日中交互に15分間隔での運転を想定します。
京急蒲田駅〜羽田空港第1・第2ターミナル駅間は今の京急時刻表に準じています。
   ↓
『小川町駅〜京急蒲田(湘南台、海老名)駅間架空速達列車の模擬時刻表(平日)』
注:当ブログ管理人の妄想ですので関連事業者さん等に問い合わせないでください。
   この「架空速達列車」は臨時列車としての運転も想定しています。

 小 川 町  11:08発車 寄居発森林公園行き普通列車とリレーする場合もあり。
 武蔵嵐山 11:14到着
      11:15発車
 つきのわ  11:16到着
      11:17発車
 森林公園 11:20到着
      11:21発車 11:16当駅始発急行東上線池袋行きより後発。
 東 松 山  11:23到着
      11:24発車
 坂  戸 11:32到着 11:21着森林公園始発の11:22発
      11:33発車 「Fライナー」快急元町・中華街行きが越生線から接続。
 川 越 市  11:40到着 11:39着森林公園始発の上記
      11:41発車 11:44発急行東上線池袋行きと相互接続。
 川  越 11:42到着
      11:43発車
 ふじみ野  11:47通過 52発川越市始発の普通湘南台or羽田方面行きを追抜き。
 朝 霞 台  11:53到着
      11:54発車
 和 光 市  11:58到着
 和 光 市  11:58到着 森林公園始発の11:56発「Fライナー」副都心線内急行
      12:00発車 みなとみらい線元町・中華街行きの後発。
 小竹向原 12:09到着 12:08着西武池袋線石神井公園始発の11(現10)発
      12:10発車 各停元町・中華街or羽田方面行きと相互接続。
 池  袋 12:13到着
      12:14発車
 新宿三丁目12:21到着
      12:22発車
 明治神宮前12:26通過 下記急行との相互接続を急ぐため通過。    
 渋  谷 12:28到着 12:27着和光市始発の副都心線内各停→
      12:29発車 12:30(現在29)発急行元町・中華街行きと相互接続。
 中 目 黒  12:32通過 上記急行に到着ホームを譲り通過。自由が丘も同様。
 自由が丘 12:38通過 42(現在41)発池袋始発各停元町・中華街行き追抜き。
 多 摩 川  12:40通過 (渋谷駅〜蒲田駅間はノンストップ。)
 蒲  田 12:45到着
      12:46発車
 京急蒲田 12:47到着 京急空港線に乗り換え。京急逗子線逗子・葉山駅始発
      12:55発車 の「エアポート急行」羽田空港第1・第2ターミナル行き。
 羽田空港第3ターミナル  
      13:03到着
      13:04発車
 羽田空港第1・第2ターミナル(計画中のJR羽田空港アクセス線羽田空港駅と隣接)
      13:06到着

上記 『模擬時刻表』 の架空速達列車より前の準急で池袋駅から今のJR埼京線時刻
表に記載されている12:15発普通列車に乗り換えた場合、羽田空港アクセス線直通
開始後の羽田空港駅推定到着時刻は12:44頃。京急空港線乗り換えで羽田空港第
3ターミナル駅到着時刻は13:00で、この場合の比較では上記架空速達列車は互角。
池袋駅および渋谷駅〜羽田空港第3ターミナル駅間でも、JRに対し競争力があります。

▽『JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社』 (公式) ↓具体的な開業時期は未定です。
 JR東日本グループ経営ビジョン「変革2027」 2018年7月4日開催「説明会」
 【トピックス】羽田空港アクセス線構想の推進(「説明会資料」17頁目)の写し。
180704_jreast_moveup2027_117.JPG
 (c)JR東日本

 関連リンク)
  『JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社』 (公式)
  JR東日本グループ経営ビジョン「変革2027」 2018年7月4日開催「説明会」
  https://www.jreast.co.jp/investor/moveup/
  「説明会資料」(PDFはこちら

ところで、東急電鉄さんは東横線における「Q SEAT」サービス(有料着席サービス)を
2023年度以降に開始する予定です。10両編成のうち4号車・5号車に連結した東武
東上線の有料座席指定速達列車「TJライナー」や西武鉄道さん直通の有料座席指定
速達列車「S-TRAIN(Sトレイン)」と同様のロング・クロス転換シート付「Q SEAT」車両
で提供する新サービスで、同サービスはすでに東急大井町線、田園都市線で実施中。
東横線用の「Q SEAT」車両付き編成は昨年10月からロングシート状態で営業列車と
して東上線へも時々直通運転されており新横浜駅経由で相鉄線内への試運転も行わ
れています。有料着席サービスの新横浜線収益アップへの貢献が期待できそうです。
東武鉄道さんは相鉄新横浜線・東急新横浜線建設費について特に負担されていない
ようですが、同線開業による東武東上線の需要増には大いに期待されているようです。
東武鉄道さんも新横浜線へ直通する有料着席サービス用車両を新造すれば同線建
設費に対し間接的に負担されたことになると思います。新空港線についても同様です。

▽『東急電鉄株式会社』 (公式)
 2022年10月21日付公開「お知らせ」の写し。
 【再掲】東横線におけるロング・クロス転換車両の導入について
 〜 一般車両としての運転開始日について 〜 (PDFはこちら
221021_toyokoline_SEAT_101.JPG
 (c)東急電鉄

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  2022年10月21日付公開「お知らせ」
  【再掲】東横線におけるロング・クロス転換車両の導入について
  〜 一般車両としての運転開始日について 〜 (PDFはこちら
 東横線における「Q SEAT」サービス(有料着席サービス)は、2023年度以降に開始する予定ですが、本車両の1編成目は、2022年10月24日に一般車両として運転を開始いたします。2編成目以降は2023年2月以降に順次、運転の開始を予定しています。
 「Q SEAT」サービス開始までは、ロングシートにて一般車両として運転をいたします。
 ※一部の10両編成のうち、4号車・5号車がロング・クロス転換車両です。
 ※4号車・5号車には、「Q SEAT」の車体ラッピングを行います。

 「Q SEAT」サービスの内容および開始時期(運行区間・運行種別・料金体系・購入方法等)は、改めてお知らせいたします。

出典)上記、『東急電鉄株式会社』 (公式)』
    2022年10月21日付公開「お知らせ」より

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年10月21日付記事
  【続報】
  東急電鉄さんから
  東武東上線とも直通運転している東急東横線における
  「Q SEAT(シート)」サービス車両として2023年度以降に
  運用するためのロング・クロス転換車両の導入について
  一般車両としての運転開始日(2022年10月24日)に関する
  正式発表がありました!
  http://poppop.sblo.jp/article/189881302.html

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年11月26日付記事
  埼玉県の「SAITAMAプラチナルート」で
  東上線を「観光路線化」する狙い

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年2月24日付記事
  【再掲載 / 公式】
  有機農業が盛んな「有機の里」と呼ばれる埼玉県比企郡小川町に光<1>
  東武鉄道さんが東上線から新横浜駅、海老名駅方面への直通を発表!
  新幹線〔新横浜駅〕へのダイレクトアクセスが実現(2023年3月予定)
  &東京メトロ千代田線と直通する
  田急「ロマンスカー」にライバル登場!?
  【東上線に「特急リバティ」直通の妄想も夢ではない!?】
  http://poppop.sblo.jp/article/189357461.html

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2021年8月26日付記事
  2021年 夏休みの宿題の作文
  『「シンカンセンスゴイカタイアイス」のようなもの(フィクション)』
  &「シンカンセンスゴイカタイアイス」が2021年7月19日よりオンライン販売中!
  &樹木希林さんの世界デビューにして遺作 映画 『命みじかし、恋せよ乙女』
  ご 参 考

ここにあらためて上記の東武東上線と東急新横浜線との「直通列車時刻表」を再掲載
します。これらの直通列車のほとんどが新横浜駅を介して相鉄新横浜線とも直通運転
されるそうです。始発駅は相鉄いずみ野線湘南台駅と相鉄本線海老名駅(一部のみ)。

▽【再掲載】『東武鉄道公式サイト』
 2022年10月31日付公開「ニュースリリース」の写し(抜粋)。
 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します(PDFはこちら
 東上線⇔新横浜 直通列車時刻表
221216_tobu_news_302-3.JPG
 (c)東武鉄道
   ↑
相鉄線内に東武東上線の行き先の電車がこれほど多く運転されるのは感慨深いです。

 京王電鉄さんが通勤電車に
 リクライニングシートを採用

通勤電車にリクライニングシートを採用した特別車両が連結された列車はJRさんにも
以前からありましたが(グリーン車)、通勤電車そのものにリクライニングシートを採用
した例は国内初ということです。京王電鉄さんが2022年12月24日運転の臨時列車
で披露した後、同日夜の定期有料座席指定速達列車「京王ライナー」で運用開始した
5000系新造車両がそれです。東武東上線の「TJライナー」に刺激され実現に至った
そうなので「TJライナー」も10両全部と言わず1〜2両で良いからリクライニングシート
と交換して欲しいです。利用者が好みでリクライニングの有無を選べると良いでしょう。

▽『マイナビニュース』 2022年12月24日 16:15 付配信
 スクリーンショットは2022年12月27日 0:20 現在のものです。
 京王電鉄5000系新造車両「初乗り体験会」座席にリクライニング機能 
221224_mynavi_101.JPG
▽「リクライニング機能付きロング・クロスシート転換座席を備えた5000系新造車両
 の車内。肘掛に設置されたレバーを上げることで、背もたれの角度を変えられる。」
 リクライニング角度は浅めで後ろの席の人にそれほど気を遣わずに済みそうです。
221224_mynavi_301.JPG 221224_mynavi_302.JPG
▽「各座席にコンセントとドリンクホルダーも設置。」東上線の「TJライナー」は未設置。
221224_mynavi_303.JPG 221224_mynavi_304.JPG
 (c)マイナビ

 ご参考ニュース)
  『マイナビニュース』 2022年12月24日 16:15 付配信
  京王電鉄5000系新造車両「初乗り体験会」座席にリクライニング機能
  https://news.mynavi.jp/article/20221224-2545680/
 京王電鉄は24日、京王線5000系新造車両「クリスマス初乗り体験会」を開催した。リクライニング機能付きロング・クロスシート転換座席を搭載した5000系新造車両がお披露目され、若葉台駅からつつじヶ丘駅・府中競馬正門前駅までの区間を往復した。
 現行の5000系は2017年9月にデビュー。総合車両製作所が車両の製作を担当し、これまでに6編成(計60両)が営業運転に就いている。ロング・クロスシート転換座席を備え、座席幅を既存車両より広くしたほか、車いす・ベビーカースペースを全車両に設置し、無料Wi-Fiと空気清浄機も搭載。一層の省エネルギー化を目的に、回生電力を有効活用できる車上蓄電池システムを導入している。
 2018年2月から、新宿〜京王八王子・橋本間で5000系を使用した有料座席指定列車「京王ライナー」の運行がスタート。現在、京王線の通常列車と「京王ライナー」に加え、土休日の「Mt.TAKAO号」も5000系による運行となっている。
 7編成目となる新造車両(1号車「5787」、10号車「5737」の10両編成)は、「京王ライナー」の好評を受けてサービスを拡充するため、約3年ぶりに増備された。座席の製作をコイト電工が担当し、新たにリクライニング機能付きロング・クロスシート転換座席を搭載した車両に。座席指定列車やイベント列車などで運行する際、クロスシート時に座席のリクライニング機能を利用でき、好みの座席角度でゆったりくつろげるようになる。
 リクライニング機能はクロスシート時のみ使用可能。座席の肘掛に設置されたレバーを上げることで、背もたれの角度を変えられる。既存の5000系とは異なり、足もとのペダルを踏んで座席を回転させるしくみになっており、ロングシート時は座席の土台部分にペダル等を収納するという。その他の仕様は既存の5000系とほぼ同一とされ、コンセントやドリンクホルダーも各座席に設置しており、クロスシート時に利用可能。車端部のロングシートにもコンセントが設置されている。

〔後略〕

著者:MN 鉄道ニュース編集部

出典)上記、『マイナビニュース』 2022年12月24日 16:15 付配信より抜粋

posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 18:36| 旅のヒント

2022年12月13日

【異変】「年賀状じまい」について

  【異変】「年賀状じまい」について

高2の冬休み、郵便局で年賀状配達のアルバイトに励んだことを想い出しました。

▽『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年12月12日 PM 付公開のスクリーンショット。
 【異変】「今回が最後」のハガキ需要増 年賀状の“終活”
221212_nnn_301.JPG
▽お母さまにだっこしてもらえて、嬉しいですよね(⌒-⌒)
221212_nnn_302.JPG
▽「【異変】進む“年賀状じまい” 終活年賀状の需要高まる 気になるミダシ」とのこと。
221212_nnn_303.JPG
▽「終活年賀状」。需要があるから売れるのか? 売るから需要が誘発されるのか?
221212_nnn_304.JPG
221212_nnn_305.JPG
221212_nnn_306.JPG
△▽60代以上のスマートフォン利用者が増えている理由が分かるインタビューです。
221212_nnn_307.JPG
221212_nnn_308.JPG
221212_nnn_309.JPG
▽「【異変】進む“年賀状じまい” 角が立たない書き方とは? 気になるミダシ」とのこと。
221212_nnn_310.JPG
221212_nnn_311.JPG
▽どうやら「時代の変化にならって」などを理由にすると「角が立たない」みたいです。
221212_nnn_312.JPG
221212_nnn_313.JPG
221212_nnn_314.JPG
▽「時代の変化にならって」時代に乗り遅れないための「年賀状じまい」がブームです。
221212_nnn_315.JPG
 (c)日本テレビ

 関連動画リンク)
  『日テレNEWS』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年12月12日 PM 付公開
  【異変】「今回が最後」のハガキ需要増 年賀状の“終活”
  https://www.youtube.com/watch?v=bLtpvicT1hs&t=127s
 毎年、数百枚単位で書く人もいる「年賀状」。やりとりを欠かさないという人がいる一方で、スマートフォンでのやりとりが広がるなどし、“年賀状の終活”をする人も少なくありません。
 ハンズ新宿店の年賀状売り場には、こうした人のための「終活年賀状」と書かれた商品が置かれています。そこには、“年賀状を今回で最後にする”という文面があらかじめ印刷されていて、ここ数年、需要が高まっているといいます。
 (※終活年賀はがき 220円 ハンズ一部店舗にて販売)
 都内の印刷会社では、普通の年賀状の受注が減る一方、“年賀状じまい”をしたい企業などから、「年賀状をやめることを知らせる」ためのハガキの印刷依頼が増えているといいます。
 とは言え、長年続けてきた年賀状をやめるのは勇気のいることーーー。手紙の書き方に詳しい「手紙文化振興協会」講師の田丸有子さんは、角を立てないためには、ある“ポイント”があるといいます。

(2022年12月12日放送「news every.」より)

出典)上記、『日テレNEWS』 2022年12月12日 PM 付公開より

 ご参考リンク)
  『終活 - Wikipedia』 (こちらをクリック)
 終活(しゅうかつ)とは「人生の終わりのための活動」の略。人間が自らの死を意識して、人生の最期を迎えるための様々な準備や、そこに向けた人生の総括を意味する言葉である。

社会的背景
 日本の総人口は、第二次世界大戦後増えて高度経済成長を支えてきたが、2010年をピークに減り始めた。これは出生率の低下(少子化)によるもので、平均寿命の延びに伴い高齢者(65歳以上)人口はそれ以降も増え続けた。総務省統計局のデータによれば、第二次世界大戦終戦直後は5%程度であった総人口に占める高齢者の割合は漸次増加し、2035年頃には日本の人口の約3の1を占めるようになると予測される。 日本の社会は急速に少子高齢化が進み、近い将来、団塊の世代が大挙して介護を受け、そしていずれ鬼籍に入る。そのため現代では高齢者の間では、周囲に迷惑をかけずに人生を終わるための準備する必要性が増した。20世紀初頭のように一組の夫婦が多い場合は10人近い子をもうけた時代には、分担して親の老後の世話や故人の後始末を行うことができた。現代のように子供1人または子供がいない夫婦や、未婚者が珍しくない時代には、子供の世代へ大きな負担はかけられない。昭和期以前に比べて地域社会での人間関係も希薄になっており、社会現象として“終活”が広がっている。

〔後略〕

出典)上記、『終活 - Wikipedia』 より抜粋

  まとめ

高齢者の割合の増加に伴う「終活年賀状」の需要の高まりと、
「時代の変化にならって」時代に乗り遅れないための「年賀状じまい」ブームとが、
「LINE」などSNSの普及が促す高齢者をも含むスマートフォンの浸透で同時進行中。

▽『Yahoo!ニュース』 2022年12月12日 18:52 付配信
 スクリーンショットは2022年12月13日 17:05 現在のものです。
 年賀状の“終活”…「今回が最後」のハガキ需要増
 長年やりとり…カドは立たない?(日テレNEWS)
221212_nnn_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 日本テレビ

 関連ニュース)
  『Yahoo!ニュース』 2022年12月12日 18:52 付配信
  年賀状の“終活”…「今回が最後」のハガキ需要増
  長年やりとり…カドは立たない?(日テレNEWS)
  (こちらをクリック)

上記、『Yahoo!ニュース』 2022年12月12日 18:52 付配信頁に表示中の広告、
写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」にご注目!
富士フイルムさんの「フジカラーの年賀状」に「年賀状じまい」のデザインはござい
ません(「終活年賀状」のデザインもございません。申し訳ございません<(_ _)>)。

 続けたくなる年賀状
 止めたくなくなる年賀状
 それが「フジカラーの年賀状」です♪

スマートフォン(スマホ)やデジカメに保存されているお気に入りのお写真を使って
写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状」ができます!!
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」にスマホやデジカメをお持ちください。

年内お渡し分は12月24日(土)まで受付中です。
詳しくは以降の記事をご覧ください。
   ↓
*次の記事は、2022年12月3日付記事を再編集し、再掲載したものです。


  写真で元気を届けよう!
  富士フイルムさん、そして当店からのステキな提案☆
  写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」
  好評受付中です!
  【年内お渡しは12月24日(土)まで受付】

スマホやデジカメに保存されているお気に入りのお写真を使って
写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状」ができます!!
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」にスマホやデジカメをお持ちください。

 イラストだけの写真が無くても作れるデザインもハート
 写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(卯年)」
 デザインの豊富さで選べばやっぱりこれに決まり!

 関連リンク) ↓豊富なデザインをご紹介しています♪
  フジカラーの年賀状 2023 | 富士フイルム (公式)
  https://netservice.fujifilm.jp/omise/postcard/

年内お渡し可能受付期間:
2021年12月24日(土)までにご注文をお願いします。お渡しは29日(木)です。
*年明けお渡し受付は12月29日(木)まで。その際のお渡しは1月11日(水)です。
注文単位:1種類につき最少10枚から1枚単位でご注文OK(プリント料は10枚単位)。
納期:約1週間〜10日間が目安です。年内最終お渡し日は12月29日(木)です。
*はがきは富士フイルムさんの工場でご用意しますのでお持ち込みは不要です。

▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状 2023(令和5年 卯年)」
220412_fujicolor-logo_01.JPG
221202_fujifilm_postcard-wps_301.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_overview_307.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_overview_308.JPG
▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状 2023(令和5年 卯年)」
 イラストだけの写真が無くても作れるデザインも豊富にそろっています!
221202_fujifilm_postcard-catalog_302.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_nenga-design_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク) ↓豊富なデザインをご紹介しています♪
  フジカラーの年賀状 2023 | 富士フイルム (公式)
  https://netservice.fujifilm.jp/omise/postcard/

▽『年賀状総合カタログ&ご注文書(PDFはこちら)』 を当店店頭にて配布中です。
221202_fujifilm_postcard-catalog_301-1.JPG 221202_fujifilm_postcard-catalog_301-2.JPG
▽(左)注文書。(右)写真なしのイラスト年賀状は、あいさつ文をお選びいただけます。
221202_fujifilm_postcard-order_sheet_2023.JPG 221202_fujifilm_postcard-catalog_301-3.JPG
 (c)富士フイルム

 プリント料金が
 新しくなりました

▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」プリント料金表
 ※ 表示価格はすべて消費税込みの価格。
 ※ 200枚を超える場合は10枚追加ごとにプラス594円。
 ※私製はがきは郵便はがき代(63円)はかかりませんが、切手が別途必要です。
221203_fujifilm_postcard-price_101.JPG
 (c)富士フイルム


*以上の記事は、2022年12月3日付記事を再編集し、再掲載しました。
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 22:07| お知らせ

2022年12月12日

【現金1万円(5本)や参加店共通500円券(220本)が抽選で当たる】越生町商工会「2022 ♪ダブルぴーす! 歳末大売出し抽選」開催!! 当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」の「やったね!賞」はL判プリント6枚! 令和4年(2022年)12月12日(月)〜21日(水)までの10日間

*この記事は、ただ今編集中です。

  【現金1万円(5本)や参加店共通500円券(220本)が抽選で当たる】
  越生町商工会「2022 ♪ダブルぴーす! 歳末大売出し抽選」開催!!
  当店「安瑠芭夢驛 吉川写真店」の「やったね!賞」はL判プリント6枚!

売出期間:令和4年(2022年)12月12日(月)〜21日(水)までの10日間

▽「2022 ♪ダブルぴーす! 歳末大売出し抽選」ポスター
221207_ogose-syokoukai_info_301.JPG

▽(左)「2022 ♪ダブルぴーす! 歳末大売出し抽選」ご案内(PDF)。
 (右)「2022 ♪ダブルぴーす! 参加加盟店並びにやったね!賞 一覧」(PDF)。
221207_ogose-syokoukai_info_302.JPG221207_ogose-syokoukai_info_303.JPG
 (c)越生町商工会商業部会

 関連リンク)
  『越生町商工会』 (公式)
  2022年12月7日 11:58 付配信「商工会からのお知らせ」
  商業部会歳末大売出し「♪ダブルぴーす! 抽選事業」を実施します
  https://r.goope.jp/srb-11-55/info/4866542
 このたび商業部会では、3年ぶりに歳末大売出し「♪ダブルぴーす!抽選事業」を実施いたします。【店内抽選】と【全体抽選】との2段階抽選ができる、まさに“ダブル”のチャンス抽選事業です。
 大売り出し期間中に、参加店にて一定金額をお買い上げごとに、まず【店内抽選】が当たる抽選券を引くことができます。【店内抽選】で当選された方には、各店で趣向を凝らしたオリジナルサービスの 『やったね!賞』 をその場ですぐ受けられます。各サービス内容はさまざまで、抽選券を引ける条件も異なります(各店に掲示してあるポスターでご確認ください)。
 『やったね!賞』 の他に、B賞『参加店共通500円券』の当選もすべての参加店で用意されています。
 さらに、その抽選券にお名前と電話番号を記入し、応募箱に入れることで【全体抽選】へ応募となります。
 そして令和5年1月11日(水)、各参加店で応募された抽選券の中から、S賞『現金1万円』、A賞『現金5千円』が当たる【全体抽選】が行われます。
 みなさん、当選目指してドシドシご応募ください!

   記

▽売出期間
 令和4年12月12日(月)〜21日(水)<10日間>
▽景 品
 【全体抽選】
 ・S賞(現金1万円)×5本
 ・A賞(現金5千円)×20本
 【店内抽選】
 ・B賞(参加店共通500円券)×220本
 ・やったね!賞(お店オリジナル商品)×多数

出典)上記、『越生町商工会』 (公式)
    2022年12月7日 11:58 付配信「商工会からのお知らせ」より
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 16:36| セール・イベント

2022年12月09日

【再掲載】『夢カード』 のポイントが“5倍”に! 越生スタンプ会「冬の 『夢カード』 ポイント“5倍”セール」開催! 令和4年(2022年)12月8日(木)〜11日(日)までの4日間【『プレミアム付商品券』 の有効期限は2022年12月31日(土)まで】

*この記事は、2022年12月8日記事の再掲載です。

  【再掲載】
  『夢カード』 のポイントが“5倍”に!
  越生スタンプ会「冬の 『夢カード』 ポイント“5倍”セール」開催!
  【『プレミアム付商品券』 の有効期限は2022年12月31日(土)まで】

開催期間:令和4年(2022年)12月8日(木)〜11日(日)までの4日間

◇令和4年(2022年)12月8日(木)の新聞折込広告にご注目ください!
ogose-s221208-11_301.JPG
 (c)越生スタンプ会

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」も
初日の12月8日(木)から「冬のポイント“5倍”セール」に参加いたします。
期間中プリントサービス等をご注文、またはお受け取りのお客さまは、
12月11日(日)までに当店店頭にて
「『夢カード』ポイント“5倍”」追加をお申し出ください。
前金でのお会計にも対応させていただきます。
皆さまのご来店を心よりお待ちいたしております。

  平成31(2019)年1月より
  毎月最後に3のつく日(3日、13日、23日)は
  越生スタンプ会全加盟店で『夢カード』ポイント3倍サービス!

当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」の場合、3、13、23日が休業日のときは、
その前後2日を 越生スタンプ会『夢カード』ポイント3倍の日とします。

▽右の「ポイント3倍サービス」のノボリ旗が目印です。
 (天候などの状況によってはノボリ旗が立たない場合もあります。)
210603_ogose_st_IMG_3446.jpg
 (c)越生スタンプ会 / 安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

  (協)越生スタンプ会 新『夢カード』発行!
  旧『夢カード』は2021年5月31日で終了しました

▽2021年3月下旬の新聞折込広告「(協)越生スタンプ会 新『夢カード』発行」。
ogose-s210401_101.JPG
 (c)越生スタンプ会

▽「(協)越生スタンプ会からのお知らせ」
 旧デザインの夢カードは、2021年5月31日で終了しました。
ogose-s210401_102.JPG
 (c)越生スタンプ会

  越生スタンプ会の『夢カード』について

『夢カード』は越生スタンプ会が発行しているポイントカードです。
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」を含む各加盟店店頭にて、無料配布中です。

≪特典≫
・満点カードで(1枚につき)500円分のお買い物ができます(換金はできません)。
・満点カードで楽しいイベントに参加できます。
≪ご使用方法≫
・100円お買い上げごとに1ポイントずつ磁気記録し、4ポイントで1マーク印字します。
・400ポイント(100マーク印字)で満点になります。

▽越生町では、満点になった『夢カード』で納税もできます(画像は旧デザインです)。
ogose-s_yume160407-edit.png
 (c)越生スタンプ会

 関連リンク)
  満点夢カードでの納税について | 越生町公式サイト (こちらをクリック)

  越生スタンプ会「加盟店マップ」を
  店頭にて配布中です!

毎日のお買い物に、どうぞお役立てください(^_^)
(枚数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。)

▽(左)当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」(旧しゃしんのポップ)
   でも店頭カウンターにて配布中です。 ※2019年3月現在の内容です。
 (右)越生スタンプ会「加盟店マップ」は、広げるとA4サイズ(210×297mm)です。
IMG_4304-edit.JPG 190331_ogose-s-map_102_L.JPG
 (c)越生スタンプ会

▽表紙側には、各加盟店さんの電話番号も載っています。 2019年3月現在。
190331_ogose-s-map_101-2_L.JPG
 (c)越生スタンプ会
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 23:23| セール・イベント

2022年12月08日

【再掲載 / 続報・新横浜線ダイヤ概要発表】東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画がさらに見えてきました【「嵐山小川ライナー」?】

*この記事は、2022年11月24日付記事の再掲載です。
*この記事は、ただ今編集中です。

  【再掲載 / 続報・新横浜線ダイヤ概要発表】
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画がさらに見えてきました
  「嵐山小川ライナー」?

先々月の次の記事の続報です。

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年9月18日付記事
  東武東上線が2023年3月の開業と同時に直通する予定の
  相鉄新横浜線、東急新横浜線の運転計画が見えてきました

本日、2022年11月24日に相模鉄道さんと東急電鉄さんから同時に
相鉄新横浜線、東急新横浜線のダイヤ概要が発表され、運転計画が
さらに見えてきましたのでお知らせいたします。

▽『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 10:38 付配信
 スクリーンショットは2022年11月24日 14:00 現在のものです。
 東急・相鉄「新横浜線」ダイヤ概要が発表
 相鉄本線→東急目黒線、いずみ野線→東横線へ直通
 「湘南台〜渋谷51分」(乗りものニュース)
221124_trafficnews_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / メディア・ヴァーグ

 関連リンク)
  『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 10:38 付配信
  東急・相鉄「新横浜線」ダイヤ概要が発表
  相鉄本線→東急目黒線、いずみ野線→東横線へ直通
  「湘南台〜渋谷51分」(乗りものニュース)
  (こちらをクリック)
ダイヤ概要発表

 東急電鉄と相模鉄道、鉄道・運輸機構は2022年11月24日(木)、日吉駅と羽沢横浜国大駅を結ぶ2023年3月開業予定の「相鉄・東急直通線」のダイヤ概要を発表しました。

【ルートと所要時間、運行頻度など詳細を見る】

 各路線ごとの運行時間帯、および1時間あたり本数は以下のとおりです。

●東急東横線(渋谷方面)、目黒線(目黒方面)直通 

朝ラッシュ時
・1時間あたり最大16本運行。4本が東横線へ直通し、12本が目黒線へ直通。
・目黒線へ直通する12本のうち最大5本は新横浜駅始発。
・東横線の菊名始発列車は全て新横浜始発の急行に変更

日中
・1時間あたり6本の列車を運行。そのうち2本が東横線へ直通し、4本が目黒線へ直通。
・目黒線へ直通する4本のうち2本は新横浜駅始発に。

 なお、東急新横浜線から東横線へ直通する列車はすべて急行、目黒線へ直通する列車は急行と各停で運行。新横浜と新綱島には全列車が停車します。

●相鉄線方面

・新横浜線直通は1日約100往復(上下約200本)。他に新横浜駅行き、新横浜駅始発の列車も運行。
・平日朝ラッシュ時間帯は1時間あたり最大11本運行。うち4本が本線(海老名方面)、7本がいずみ野線(湘南台方面)へ直通。
・日中時間帯以降は1時間あたり4〜8本(片道)。
・本線から東急目黒線方面へ、いずみ野線から東急東横線方面へ直通運転。
・いずみ野線内で特急列車の運行を再開、東急線直通列車として設定。
・いずみ野線の快速、本線の特急列車の運行時間帯を拡大。

 このほか、相鉄線では西谷駅始発の横浜駅行き、および横浜駅発西谷駅行きが設定されます。
 「相鉄・東急直通線」は延長10.0km。中間に新横浜駅と新綱島駅が設置されます。開業後は相鉄沿線および都区部南部や川崎市域が新横浜駅へ直結し、アクセスが向上します。
 また、直通運転による鉄道ネットワークが大きく広がります。相鉄・東急直通線に乗り入れるのは、以下の路線になります。

・東急目黒線、東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線、都営三田線
・東急東横線、東京メトロ副都心線、東武東上線
・相鉄本線、相鉄いずみ野線

 なお、西武有楽町線・池袋線への乗り入れは発表されていません。

 渋谷〜新横浜の所要時間は30分、湘南台〜渋谷は最速51分の予定。1時間当たりの運行頻度は、新横浜〜日吉で朝ラッシュ時14本、その他6本。羽沢横浜国大〜新横浜で朝ラッシュ時10本、その他4本となる予定です。

乗りものニュース編集部

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 10:38 付配信より

▽『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 12:26 付配信
 スクリーンショットは2022年11月24日 15:40 現在のものです。
 相鉄・東急直通線のダイヤ概要発表、
 新横浜〜日吉間は1時間最大16本(鉄道コム)
221124_tetsudo_101.JPG
 (c)Yahoo!ニュース / 朝日インタラクティブ

 関連リンク)
  『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 12:26 付配信
  相鉄・東急直通線のダイヤ概要発表、
  新横浜〜日吉間は1時間最大16本(鉄道コム)
  (こちらをクリック)
 相模鉄道と東急電鉄は24日、「相鉄・東急直通線」のダイヤ概要を発表した。
 直通運転は、一部を除き、相鉄本線〜東急目黒線方面、相鉄いずみ野線〜東急東横線方面の2系統で実施する。直通列車の種別は、相鉄線が特急、各駅停車、通勤特急(いずみ野線の朝の通勤時間帯のみ)、東急東横線が急行、同目黒線が急行と各駅停車とする。また、全列車が西谷〜日吉間の各駅に停車する。主な区間の最速の所要時間は、二俣川〜新横浜間が11分、海老名〜目黒間が53分、湘南台〜渋谷間が51分を予定する。
 相鉄線(西谷〜新横浜間)の運転本数は、平日朝ラッシュ時は11本とし、うち4本が本線、7本がいずみ野線から直通する。日中時間帯以降は、毎時4本〜8本を運転する。さらに、いずみ野線の快速列車、本線の特急列車の運転時間帯を拡大するほか、西谷〜横浜間には区間列車を新設する。車両は、東横線直通用の20000系10両編成、目黒線直通用の21000系8両編成を使用する。
 東急線の新横浜〜日吉間では、平日朝ラッシュ時の最大本数は16本。うち4本が東横線、12本が目黒線に直通し、目黒線直通列車のうち最大5本は新横浜駅始発とする。日中時間帯の運転本数は毎時6本。2本が東横線、4本が目黒線に直通し、2本は新横浜駅始発とする。
 朝ラッシュ時の東横線においては、菊名駅始発で運転する各駅停車を、東急新横浜線から直通する急行に変更する。なお、東横線菊名〜日吉間の各駅停車はおおむね4〜7分間隔とし、可能な限り運転間隔を均等にするとしている。また、同時間帯の目黒線では、現在武蔵小山駅で行っている上り急行列車の退避を奥沢駅に変更し、日吉〜目黒間における急行列車の所要時間を約2分短縮する。さらに、奥沢と武蔵小山の両駅で各駅停車を追い越す急行列車も6本設定し、同列車については現行より5分の所要時間短縮を図る。
 また東急線では、すでに目黒線で実施しているワンマン運転を、東急新横浜線にも拡大する。これにあわせ、東横線においても、2023年3月より順次ワンマン運転を開始するとしている。
 東急電鉄によると、渋谷駅や目黒駅から先、東京メトロ副都心線や南北線、都営三田線方面の直通運転については、関係各社局間での調整が済んだあと、12月以降に発表するとしている。

出典)上記、『Yahoo!ニュース』 2022年11月24日 12:26 付配信より

▽『相鉄グループ』 (公式)
 都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み
 「鉄道ネットワーク機能の充実で地域の発展に貢献!」
 「広域的な鉄道ネットワークの形成でもっと便利に!」
 「2023年3月開業(予定)の相鉄・東急直通線の開業により神奈川県央地域・横浜
 市西部から東京・埼玉に至る広域的なネットワークが形成されます。相鉄線は東急
 東横線・目黒線と接続し、東京メトロ南北線・副都心線・都営三田線、埼玉高速埼玉
 スタジアム線、東武東上線と直通運転を行うことで所要時間短縮・乗換回数の減少
 が図られ、交通利便性が向上。地域間の連携と活性化が図られ各地域のさらなる
 発展に寄与します。」 東武東上線との直通は小川町まで(画像は公式サイトから)。
221124_sotetsu.co.jpfutureinto_tokyo_banner_route_map.png
 (c)相鉄グループ

 関連リンク)
  『相鉄グループ』 (公式)
  2023.3相鉄・東急直通線開業
  https://www.sotetsu-project.jp/
  都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み
  https://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/
  2022年11月24日付公開「プレスリリース」
  相鉄・東急直通線運行計画概要のお知らせ【相模鉄道】
  https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r22-178/
  (PDFはこちら

 関連リンク)
  『東急電鉄株式会社』 (公式)
  特設サイト 2022年9月16日付更新
  相鉄・東急 新横浜線 2023年3月開業予定
  https://www.tokyu.co.jp/railway/service/activity/network/chokutsusen/
  2022年11月24日付公開「ニュースリリース」
  2023年3月開業(予定)東急新横浜線の運行計画の概要について
  https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=sh20221124-1.html
  (PDFはこちら

東武東上線と直通運転している東急東横線に関しては、
新横浜駅〜渋谷駅間を直通運転する全列車が急行で、一部を除き相鉄いずみ野線
の湘南台駅発着となることが分かりました。相鉄本線海老名駅方面は一部のみです。
日中は上下線とも毎時2本、平日の朝ラッシュ時上りは毎時4本運転で、それ以外の
時間帯の運転本数は後日発表ということです。東横線は現在、日中に横浜高速鉄道
みなとみらい線の元町・中華街駅〜東京メトロ副都心線の和光市駅間で急行を毎時
4本直通運転中ですが、そのうち2本が相鉄いずみ野線の湘南台駅〜和光市駅間の
直通運転に変更されるのかどうかは不明です。現在、この急行は副都心線内で種別
が普通になり、東武東上線方面とは「Fライナー」(副都心線内急行)利用が最速です。
全新幹線が停まる新横浜駅と東武東上線とのアクセスがどうなるのか気になります。

2022年12月4日追記・12月8日更新)

現在、東武東上線には土休日運行の元町・中華街駅発直通列車が朝の下り1本だけ
快速急行の小川町行きとして設定されていますが、当初はこの列車にも「Fライナー」
の愛称を用いる案が用意されていたことが分かりました。結局、東上線内急行運転の
「Fライナー」との混同を避けるためこの案は保留されたそうです。しかし電車の電光表
示器にはその種別が登録され、昨日の12月3日に同線の車庫である森林公園検修区
に留置中の電車に「F快急小川町」の表示が出ていたことが鉄道ファンの間で話題にな
りました。撮影に訪れる鉄道ファンへのサービスなのか社内広報用の撮影のためなの
かは不明ですが、後者である可能性が高そうです。だとすると、来年の2023年3月の
ダイヤ改正で東上線「Fライナー」急行がすべて快速急行になるのかもしれないですね。
運転区間もほぼ全「Fライナー」が元町・中華街駅〜森林公園駅間だったものが、改正
後は元町・中華街駅〜小川町駅間に拡大されるでしょう。想像では、小川町駅方面へ
向かう場合、和光市駅で東上線池袋発の急行森林公園行きと同時着発。快速急行の
次の停車駅を志木駅から朝霞台駅に改め、志木駅までの複々線区間を急行と並んで
進行。朝霞台駅でも急行と同時発車して川越駅、川越市駅、坂戸駅、東松山駅と停車。
その先は小川町駅まで各駅に停車し、途中森林公園駅で先行する東上線池袋発森林
公園行き急行と接続します。朝霞台駅で同時発車した森林公園行き急行は、志木駅、
ふじみ野駅と停車し快速急行の2分後に川越駅、川越市駅と停車して、その先は森林
公園駅まで各駅に停車。快速急行通過駅利用者のための便宜を図る列車として位置
付けます。現在の快速は当初、川越市駅から先各駅に停車する列車との接続が設定
されなかったため坂戸駅の1駅前の発展目覚しい若葉駅への停車が図られましたが、
「Fライナー」快速急行では上記の方法で、通過駅利用者への便宜を図ることとします。

2022年12月8日更新)

上記ニュースリリースと今の時刻表を照らし合わせれば新横浜線開通時の新ダイヤ
がなんとなく想像できそうな気もするのですが、なんとも難しいです。日中も新横浜線
と東横線との直通運転が毎時2本設定されるとは意外。朝夕のみかと思っていました。
日中も平日朝ラッシュ時も新横浜始発がすべて東急目黒線方面行きというのも意外。

それでも何となくですが、2023年3月改正の新ダイヤの運転計画が見えてきました。
日中に関しては、現在運転中の東横線、目黒線内各列車の時刻や種別に大きな変更
は無く東横線は日吉駅〜渋谷駅間で新横浜線及び東京メトロ副都心線、東上線直通
の急行が毎時2本増発。目黒線は現在の急行のうち毎時2本(相鉄線海老名駅方面
と東上線小川町駅方面「Fラーナー」とを連絡)と各停のうち毎時2本(新横浜駅と西武
有楽町線、池袋線飯能駅方面「Fライナー」とを連絡)が新横浜線直通になりそうです。

相鉄・東急新横浜線新横浜駅経由で相鉄いづみ野線湘南台駅と東急東横線渋谷駅
とを直通する電車は日中毎時2本設定され東横線内はすべて急行運転とのことです。
想像では渋谷駅方面へ向かう場合、元町・中華街発の急行の2分前を先行し渋谷駅
の同じホームの反対側で待ち合せ、相互に乗り換えの便宜が図られます。その先は、
元町・中華街発が東京メトロ副都心線和光市行き普通に、湘南台発が和光市駅経由
東上線直通小川町行き急行になります。小川町行き急行は途中、小竹向原駅で先行
の元町・中華街発和光市行き普通に接続し追い抜き、東上線内は快速運転されます。
すでに新横浜線と東横線との間で同様のダイヤによる試運転が実施中とのことです。
現在平日の日中に元町・中華街駅と東上線の和光市駅から先各駅とをアクセスする
速達列車としては、東上線直通森林公園行き「Fライナー」と、西武有楽町線・池袋線
直通小手指行き「Fライナー」(小竹向原駅で東京メトロ有楽町線新木場発の東上線
直通川越市行き普通に乗り換え)が交互に毎時2本ずつ、都合毎時4本ですが、これ
に上記の元町・中華街発の急行から渋谷駅乗り換えの湘南台発東上線直通小川町
行き(一部森林公園行き)急行が毎時2本加わり新ダイヤは都合毎時6本になります。
当然ですが、新横浜駅と東上線の和光市駅から先各駅とをアクセスする速達列車も
同様に新ダイヤは都合毎時6本になります。革命的な高頻度直通運転が実現します。
日中の小川町駅発上り列車は元町・中華街行き「Fライナー」快速急行が毎時2本と、
湘南台行き快速が毎時1〜2本の運転になる訳です。私の妄想にATSはありません。

なお、湘南台駅は小田急江ノ島線との乗り換え駅ですが、同線終点の片瀬江ノ島駅
までは当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」最寄りの越生駅からの場合、東武越生線、
東上線を利用するよりJR八高線に乗り八王子駅経由でJR横浜線の町田駅へ、そこ
から小田急小田原線、江ノ島線と乗り換えた方が早い場合もあります。しかしながら
八高線の本数が極端に少ないことは沿線では周知の事実。お薦めはできないです。

素敵な駅名ですね、湘南台駅。
1966年11月7日に宅地開発のため開業した駅で当時の地名は藤沢市円行でした。
東京メトロ副都心線内急行運転の相鉄線湘南台駅直通速達列車が運転されるとして、
東上線池袋駅からJR山手線新宿駅経由で小田急江ノ島線快速急行を利用した場合
と比べて片瀬江ノ島駅までの推定所要時間はほぼ等しくなるものの運賃は割高です。
でも上記直通速達列車が実現すれば乗り換えの少なさ、着席のしやすさは魅力です。
小田急江ノ島線藤沢行き快速急行は乗り換えがギリギリだと新宿駅から立ち席です。
池袋駅〜藤沢駅間はJR湘南新宿ラインの快速を利用することもできますが、池袋駅
での乗り換え待ち時間が長くて所要時間は変わらないうえ、運賃は最も高くなります。
現状では「Fライナー」で横浜駅まで出てJR線で藤沢駅へ向かう方が多いようですが、
その場合も所要時間は小田急線経由とほぼ同じで運賃はJRを経由する分割高です。

さて、新横浜駅への東武東上線からのアクセスについてです。
和光市駅〜渋谷駅〜新横浜駅間の直通電車が東京メトロ副都心線内も急行運転す
るとして、次の各ルートはどちらも同じ東海道新幹線に乗れます(池袋乗換は5分)。

 1.和光市駅→〔東武東上線 急行等〕→池袋駅→〔東京メトロ丸ノ内線〕→東京駅
 2.和光市駅→〔東京メトロ副都心線〜東急新横浜線直通の急行〕→新横浜駅

ルート1の所要時間は約34分、ルート2の所要時間は推定約51分で、その差17分。
新幹線との乗り換え時間はどちらもほぼ同じ程度と見積もれます。東海道新幹線の
東京駅〜新横浜駅間の所要時間は17分なので同じ新幹線に乗車できる計算です。
ロングシートでも有料着席サービスの車両があればルート2の方が快適そうですね。

西武池袋線沿線は埼玉県飯能市より北が山間部になりますが、東武東上線沿線は、
終点の埼玉県大里郡寄居町まで国道254号線や関越自動車道などと並行しており、
発展の余地があります。沿線自治体が企業誘致を進めるためにも、関越自動車道の
嵐山小川インターチェンジに自治体名が含まれている小川町駅へ、新横浜線から
直通速達列車が設定されるのは歓迎です。新愛称「嵐山小川ライナー」はいかが?

嵐山小川インターチェンジは小川町東小川の私の自宅の寝室の窓から見えます。
愛犬が健在だった頃は、嵐山小川インターチェンジ入口近くまで良く散歩しました。

 付近から眺める外秩父
 のパノラマは絶景です♪

 ご参考リンク)
  『嵐山小川インターチェンジ - Wikipedia』 (こちらをクリック)
 嵐山小川インターチェンジ(らんざんおがわインターチェンジ)は、埼玉県比企郡嵐山町にある関越自動車道のインターチェンジ(開発インターチェンジ)である。

概要
 工業団地の開発事業の収益により整備を行う開発インターチェンジとして計画され、2004年3月27日に供用開始した。
 当初の建設予定地は、比企郡嵐山町に隣接する比企郡小川町の町境付近だったため、両方の町名を入れた小川嵐山インターチェンジ」(現在の正式名称とは町名の並びが逆)という仮称を設定した。その後、予定地が現在地に変更になり、小川町域より外れた(小川町境まで300メートル弱、離れている)ため、「小川」を外した「嵐山インターチェンジ」を正式名称にすると一度発表されたが、小川町側の強い反発により、「小川」を後ろに設定した現在の名称を正式名称として供用を開始した。

〔後略〕

出典)上記、『嵐山小川インターチェンジ - Wikipedia』 より抜粋

「小川嵐山ライナー」も良いかな〜、と思います???

小川町側の強い反発により〜」→私じゃないです┐(´∀`;┌
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 21:17| 旅のヒント

2022年12月07日

富士フイルムさんのINSTAX“チェキ”新TVCM「ワクワククリスマス」篇が2022年12月3日より全国で放映開始

*この記事は、2022年8月17日付記事の続きです。

  はじめに

今回の富士フイルムさんのTVCMにも
街の写真店は出てきません。

でも、富士フイルムさんのTVCMです。

  富士フイルムさんの
  INSTAX“チェキ”新TVCM「ワクワククリスマス」篇が
  2022年12月3日より全国で放映開始

▽『クリスマスプレゼントにチェキ! | FUJIFILM』 (公式特設) スクリーンショット。
221202_fujifilm_instax_xmas2022_101.JPG
▽上から、アナログ“チェキ”、デジタル“チェキ”、INSTAXデジタルスマホプリンター。
 アナログ“チェキ”はチェキ用フィルムに直接レンズで画像を写すインスタントカメラ。
 INSTAXデジタルスマホプリンターはスマホから無線でチェキ用フィルムにプリント。
 デジタル“チェキ”はデジタルスマホプリンターとデジタルカメラのハイブリッド製品。
221202_fujifilm_instax_xmas2022_102.JPG 221202_fujifilm_instax_xmas2022_main_visual_501.JPG
 (c)富士フイルム

 日常も非日常も写真を
 撮ったその場で素敵に
 盛り上げる “チェキ”♪

▽『FUJIFILMjapan』 「YouTube」公式チャンネル
 2022年12月2日付公開のスクリーンショット(こちらをクリック)。
 「INSTAX “チェキ” 『ワクワククリスマス』 篇 TVCM / 富士フイルム」
 左から、アナログ“チェキ”、デジタル“チェキ”、INSTAXデジタルスマホプリンター。
221202_FUJIFILMjapan_101.JPG
 (c)富士フイルム

 関連動画リンク)
  『FUJIFILMjapan』 「YouTube」公式チャンネル
  2022年12月2日付公開
  INSTAX “チェキ”「ワクワククリスマス」篇 TVCM / 富士フイルム
   INSTAX“チェキ”の新TVCM 「ワクワククリスマス」篇です。
   広瀬すずさんと横浜流星さんがチェキで自撮りを楽しむ様子や、
   サンタクロースにチェキプリントを贈るシーンを通じて
   クリスマスプレゼントにチェキをご提案します!
   クリスマスならではの華やかな世界観と、
   緑黄色社会の「Don!!」クリスマスバージョンのCMソングにもご注目下さい!
   特設WEBサイトではチェキのラインアップと、
   お二人のチェキプリントやメイキング&インタビュー動画を公開中
   ⇒https://instax.jp/xmas2022/
  https://www.youtube.com/watch?v=gShq_BWNMO4

▽『富士フイルム』 (公式)
 2022年12月2日付公開「ニュースリリース」 のスクリーンショット。
 INSTAX“チェキ”新TVCM「ワクワククリスマス」篇(こちらをクリック)
 広瀬すずさんと横浜流星さんがサンタクロースにチェキプリントをプレゼント!
 〜12月3日(土)より全国で放映開始〜
221202_fujifilm_news_101-1.JPG
221202_fujifilm_news_101-2.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク)
  『富士フイルム』 (公式)
  2022年12月2日付公開「ニュースリリース」
  INSTAX“チェキ”新TVCM「ワクワククリスマス」篇
  広瀬すずさんと横浜流星さんがサンタクロースにチェキプリントをプレゼント!
  〜12月3日(土)より全国で放映開始〜
  https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/8832
 富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)は、撮ったその場ですぐにプリントが楽しめるインスタントカメラINSTAX“チェキ”の新TVCM「ワクワククリスマス」篇を、12月3日(土)より全国で放映いたします。
 本TVCMでは、クリスマスならではの華やかな衣装を身に纏った女優の広瀬すずさんと俳優の横浜流星さんが登場。キラキラと輝くクリスマスツリーを前に、二人が人気の“チェキ”「INSTAX mini 11」と「INSTAX mini Evo」で自撮りを楽しむ様子や、クリスマスを大切な人と過ごす人々の一場面を撮影し、チェキプリントにして贈るシーンを通じて、クリスマスプレゼントにチェキをご提案します。また、CMソングには人気バンド・緑黄色社会の「Don!!」クリスマスバージョンを使用し、CMを盛り上げます。

特設WEBサイト
https://instax.jp/xmas2022/

 特設WEBサイトでは、クリスマスプレゼントを贈る相手にピッタリのチェキをお選びいただけるように、チェキの全ラインアップを紹介しています。
 また、現在実施中の「デジタルギフトが当たるキャンペーン」に関する情報も掲載しています。

221202_fujifilm_instax_xmas2022_main_visual_301.JPG

TVCMについて
https://www.youtube.com/watch?v=gShq_BWNMO4

 クリスマスツリーの前で広瀬さんと横浜さんがチェキで自撮りをするシーンや、「メリークリスマス!」と語り掛けるシーンなど、お二人ならではの絶妙な演技にご注目ください。
 また二人が髭の小道具を持ってサンタと一緒に自撮りをし、チェキプリントをサンタクロースにプレゼントするシーンなど、「クリスマスプレゼントにチェキ!」のメッセージとともに笑顔が溢れる楽しいクリスマスをご提案します。

INSTAX“チェキ”について

 1998年の発売以来、日本で“チェキ”の愛称で長く親しまれているインスタントカメラINSTAXは、ヨーロッパ・アメリカ・中国・東南アジアなど、世界100か国以上で若い世代を中心に、多くの方にご愛用いただいています。また、インスタントカメラに加え、カメラ背面のLCDモニターを見ながら撮影し、好きな画像を選んでプリントできるハイブリッドインスタントカメラや、スマホの画像をその場で簡単にプリントできるスマホプリンターのラインアップも拡充し、ユーザー層を拡大しています。INSTAXシリーズは、大切な瞬間をその場でプリントにして残せるだけでなく、想いを伝えられる新しいコミュニケーションツールや自己表現ツールとして楽しまれています。

221202_fujifilm_news_301.jpg

出典)上記、『富士フイルム』 (公式)
    2022年12月2日付公開「ニュースリリース」より抜粋

おことわり:
◎富士フイルムさん謹製の「フジカラー 写ルンです」(こちら)は
 インスタントカメラではなくレンズ付きフィルムです。現像後は
 美しいプリントと画像データ、ネガフィルムも一緒に返却されます。
 A4判を超えるプリントはネガフィルムからのご注文がお薦めです。
◎富士フイルムさん謹製の「INSTAX“チェキ”」は
 インスタントカメラです。撮ってすぐ美しいプリントが出来ます。
 「ポラロイド」(略称ポラ)はかつての同名のライバル会社謹製インスタントカメラで、
 インスタントカメラ及びインスタント写真の代名詞になりかけましたが今は「チェキ」。
◎明星食品さん謹製の「明星チャルメラ」は
 インスタントカメラではなくインスタントラーメンです。美味です。
 「直ぐ美味しい、凄く美味しい」や「2分が美味いんだよ知らないの?」の
 キャッチフレーズでお馴染みの日清食品さんはライバル会社ではなく親会社です。

富士フイルムさんのTVCMでお馴染みの広瀬すずさんは
以前「明星チャルメラ」のTVCMにも出演されていました!
   ↓
▽『リカちゃん オフィシャル情報サイト|タカラトミー』
 2017年9月4日付「NEWS」 メインビジュアル(上)とスクリーンショット(下)。
 明星 チャルメラ「すずネコリカちゃんプレゼントキャンペーン」←終了しました。
170904_licca-takaratomy_news_301.JPG
170904_licca-takaratomy_news_101.JPG
 (c)タカラトミー / 明星食品

 関連リンク)
  『リカちゃん オフィシャル情報サイト|タカラトミー』
  2017年9月4日付「NEWS」
  明星 チャルメラ「すずネコリカちゃんプレゼントキャンペーン」←終了しました。
   明星食品株式会社では、「明星 チャルメラ」のTVCMに出演中の
   広瀬すずさん演じる「すずネコ」をモデルとしたリカちゃん人形
   「すずネコリカちゃん」が当たるキャンペーンを、
   2017年8月21日(月)から2017年12月31日(日)まで実施中です。
   対象商品を購入すると、キャンペーン限定のオリジナルリカちゃんを、
   抽選で3,000名様にプレゼント♪
  https://licca.takaratomy.co.jp/official/archives/1864/

リカちゃんと言えば 『リカちゃんでんわ』 ですねハート
   ↓
▽『リカちゃんでんわ|リカちゃん|タカラトミー』 (公式) メインビジュアルの写し。
221208_licca-takaratomy_tel_301.png
 (c)タカラトミー

 関連リンク)
  リカちゃんでんわ|リカちゃん|タカラトミー (公式)
  https://licca.takaratomy.co.jp/tel/

 Today, Apple is going to reinvent the phone.
 =今日、アップルがでんわを“再発明”します。
   
 2007年1月9日、「iPhone(初代)」のプレゼン会場で宣言された有名な言葉。
 アップル社CEO(当時) スティーブ・ジョブズ アップル社の共同設立者の一人
  (1955年2月24日〜2011年10月5日)
 多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、
 自分は何が欲しいのかわからないものだ。

 スティーブ・ジョブズ アップル社の共同設立者の一人
  (1955年2月24日〜2011年10月5日)
△▽2019年6月7日付記事より再掲載
 『スティーブ・ジョブズ I・U』 2011年10・11月刊表紙より、有名な肖像写真の写し。
 ウォルター・アイザックソン 著、井口 耕二 翻訳
711A37JYbfL.jpg710KT5bqFNL__SL1500_.jpg
 (c)講談社

 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
  2016年1月30日付記事
  2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔前編〕
 ご参考記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛』
  2016年2月1日付記事
  2015〜2016年、これからのスマホプリントを占う〔後編〕
  http://poppop.sblo.jp/article/173236884.html

「リカちゃん」でお馴染みのタカラトミーさんは、
富士フイルムさんの新たな需要の創出、売り上げ増進にも貢献しています!

2017年12月発売のヒット商品、
タカラトミーさんの「プリントス(Printoss)」は、スマホの画面を富士フイルムさんの
インスタントカメラ“チェキ”用フィルム「instax mini」へ複写する懐中コピー機です。
富士フイルムさんにも同じフィルムを使う「instax"チェキ"デジタルスマホプリンター」
がありますが、「プリントス(Printoss)」は完全アナログのレトロ感が受けています。
「instax mini」のサイズは86×54mmで、キャッシュカードなどと同じサイズです。

2019年6月7日付記事より再掲載
 『プリントス(Printoss)|タカラトミー』 (公式
 「使い方はかんたん!」の画像の写し。
 「でんわを再発明」した「iPhone」または
 「スマホを置き、シャッターを押す」だけ!
pic_index02_pc-edit.png
▽2017年12月発売のヒット商品、
 タカラトミーさんの「プリントス(Printoss)」のカラーはぜんぶで3色ハート
 「対象年齢:15歳以上」 ← お、おもちゃでしたか(^0^;

pic_index01_pc.png

pic_index02_pc.png

pic_index12_pc.png
 (c)タカラトミー

「プリントス(Printoss)」に続く次のタカラトミーさんの商品も
富士フイルムさんの新たな需要の創出、売り上げ増進に貢献しています!
   ↓
▽『Pixtoss(ピックトス)|タカラトミー』 (公式) 画像の写し。
 2020年2月27日にタカラトミーさんから発売されたアナログ式インスタントカメラ
 「Pixtoss(ピックトス)」もチェキ”用フィルム「instax mini」を使用して撮影します。
 「対象年齢:15歳以上」。0.5〜1mの近距離撮影専用でフラッシュ内蔵の本格派。
221208_takaratomy_pixtoss_301.png
221208_takaratomy_pixtoss_302.png221208_takaratomy_pixtoss_303.png
 (c)タカラトミー

 関連リンク集)
  プリントス(Printoss)|タカラトミー (公式)
  https://www.takaratomy.co.jp/products/printoss/
  Pixtoss(ピックトス)|タカラトミー (公式)
  https://www.takaratomy.co.jp/products/pixtoss/

 関連リンク)
  instax"チェキ" フィルム : 富士フイルム (公式) ←本家
  https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/instax/films

▽『日本経済新聞』 2022年11月10日 20:22 付記事
 スクリーンショットは2022年11月10日 17:00 現在のものです。
 富士フイルム、今期純利益2000億円に上振れ チェキ好調
 「決算発表する富士フイルムホールディングスの後藤禎一社長(10日)」
221110_nikkei_101.JPG
 (c)日本経済新聞

 関連ニュース)
  『日本経済新聞』 2022年11月10日 20:22 付記事
  富士フイルム、今期純利益2000億円に上振れ チェキ好調
  https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1066F0Q2A111C2000000/
 富士フイルムホールディングス(HD)は10日、2023年3月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比5%減の2000億円になりそうだと発表した。従来予想から50億円上振れする。インスタントカメラ「チェキ」や高級ミラーレスカメラなどが好調で、円安も寄与する。
 売上高は11%増の2兆8000億円、営業利益は13%増の2600億円になる見通しで、それぞれ従来予想から1000億円、100億円上方修正した。24年3月期を最終年度とする中期経営計画の業績目標を1年前倒しで達成する見通しだ。
 「かなり地力が付いてきた」。10日の決算発表会見で後藤禎一社長は足元の収益状況を説明した。22年7〜9月期の売上高と営業利益、純利益は7〜9月期では過去最高となった。円安も136億円の営業増益要因になった。
 力強く伸びているのがイメージング部門だ。22年7〜9月期の同部門の営業利益は160億円と前年同期の3.7倍となった。特にインスタントカメラのチェキは「利益を引っ張っている」(後藤社長)と、カメラ本体の販売だけでなく若年層などの需要を捉えて撮影枚数が増え、利益率の高いチェキ向けフィルム販売が増加している。
 需要の高まりに対応し、チェキ用フィルムの生産拠点の神奈川事業場足柄サイト(神奈川県南足柄市)に20億円を投じて生産ラインを増設する。11月から順次稼働し、生産能力を2割引き上げる。拡張現実(AR)機能を搭載したプリンターの新機種などで観光やイベントなどビジネス用途にもチェキの撮影機会を拡大する方針だ。
 23年3月期通期のイメージング部門の営業利益は前期比41%増の520億円になる見通しで、従来予想から100億円上方修正した。一方、事務機などビジネスイノベーション部門では中国で生産して日本に輸入する製品も多いため、円安が減益要因となる。通期のビジネスイノベーション部門の営業利益は630億円と従来予想から40億円下方修正した。
 主力のヘルスケア部門では、足元で内視鏡などが好調に推移しており22年7〜9月期の営業利益は前年同期比24%増の327億円だった。

出典)上記、『日本経済新聞』 2022年11月10日 20:22 付記事より

需要の高まりに対応し、チェキ用フィルムの生産拠点の
神奈川事業場足柄サイト(神奈川県南足柄市)に20億円を投じて
生産ラインを増設する。11月から順次稼働し、
生産能力を2割引き上げる
   ↓
心強いですね。さすが私たちの富士フイルムさんです(^_^)v
新型コロナ禍やウクライナ危機をはじめとする諸事情で原材料や部品の調達に支障
が生じている中、「チェキ用フィルム」はこのクリスマスシーズンも私たちの手元へ届
くことでしょう。一方、レンズ付きフィルム「写ルンです」や従来の写真フィルムの供給
が依然滞り気味な中、通販サイトで不当に高い価格で販売しようとしている出品者
見受けられます。在庫の売り惜しみは同業者としても許せないです。ご注意ください!

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年8月17日付記事
  【instax<チェキ>】
  富士フイルムさんがインスタントカメラで
  快進撃を続けています!
  【社名がブランド】

  おまけの話し

もう40年くらい前のことです。インスタントカメラや専用フィルムに関して
私たちの富士フイルムさんとは良きライバルであり協力関係にもあった
ポラロイドさんから富士フイルムさんのレンズ付きフィルム「写ルンです」
と同じ規格の、135判(35mm幅)のスライド写真用フィルムが発売され
ました。それも、撮ってすぐ写真が鑑賞できるインスタントフィルムです!
135判フィルムを使うクラシックカメラもインスタントカメラに早変わり!?
カラーフィルムと黒白フィルムと両方ありましたがすでに生産終了です。

▽ポラロイドさんによって1983年頃に発売された
 「Polaroid 135インスタントスライドフィルム」。
 プロセッサー(左)、現像パック及びフィルム(右)。
 2002年末、システムすべて生産終了しました。
331202_pola35mm_301.jpg
 (c)ポラロイド

電子部品が全く無い、電池が無くても写真が撮れるクラシックカメラを
メンテナンスしながら半世紀以上愛用されているファンの方はたくさん
いらっしゃいます。ところが、当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」のよう
にフィルム現像の設備が老朽化し需要減から更新もできず、取り扱い
を終了する写真店が増えクラシックカメラの愛好家の方々もたいへん
困っていらっしゃいます。そこで、

 富士フイルムさん、出番ですよ!

フィルムカメラが廃れたのはデジタルカメラやカメラ付きスマホのせい?
違います。フィルムの現像処理薬品が現像液や定着液など複数必要
でかつ液温厳守、現像時間厳守、暗室必須、処理液は有害なうえ希少
な貴金属である銀も含むので資源回収に出さなければならないなどの
ルールが多過ぎるからです。あと現像後のフィルムを乾かすドライヤー。
それら全部の制約から解放された「INSTAX“チェキ”」は絶好調です!

「Polaroid 135インスタントスライドフィルム」システムを、どうか復刻
してください。これに、携帯便利な鑑賞用ビュアー兼スマホ用複写装置、
名付けて「見れルンです」も新たに加えて発売されてはいかがでしょう。
クラシックカメラ専門店さんも再び繁盛すると思いますし、ライカさんの
レンズ交換式フィルムカメラのような完全機械式の手作りの製品も永く
存続できると思います。フィルムカメラが今後も生産され続けるならその
ために現像所不要の135判インスタントフィルムの供給が不可欠です。

富士フイルムさんにしかもうできません。ぜひご検討願います<(_ _)>

次にご紹介するのは、2022年6月18日に発売された新製品、
ライカカメラさんのレンズ交換式135判フィルムカメラ「ライカM-A チタンセット」です。
全世界で250セット出荷の特別限定モデルで価格は319万円。手作りの超高級品。
資産形成や投機が目的で購入される方もいらっしゃるようですがフィルムが供給され
なくなればただの、う〜ん、何でしょうね? フィルムと現像サービスが供給され続ける
限りは骨董的価値を保ち続けるであろう生きたクラシックカメラです。交換レンズの方
は、現行製品である本シリーズのデジタルカメラ版の交換レンズと共用でき安心です。

2022年6月19日付記事より再掲載
 『デジカメ Watch』 2022年6月10日 11:56 付配信
 スクリーンショットは2022年6月19日 10:46 現在のものです。
 チタン削り出し外装のフィルムカメラ「ライカM-A チタンセット」。
 世界250セット限定・319万円
220610_dc.watch_101-SQ.JPG
 (c)Impress

 関連ニュース)
  『デジカメ Watch』 2022年6月10日 11:56 付配信
  チタン削り出し外装のフィルムカメラ「ライカM-A チタンセット」。
  世界250セット限定・319万円
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1416112.html
 ライカカメラ社は、特別限定モデル「ライカM-A チタンセット」を6月18日に発売する。世界250セット限定。価格は319万円。
 機械式で露出計も持たないフィルムカメラ「ライカM-A」と、鏡筒をクラシックなスタイリングに変更した「ライカ アポ・ズミクロンM f2/50mm ASPH.」のセット。いずれも主要パーツにチタンの削り出しを使用し、堅牢性が向上。独特の質感を備えたハイエンドな印象に仕上がっているという。
 カメラのトップカバーには、クラシックな書体による「ERNST LEITZ WETZLAR GERMANY」の文字と「Leica」の筆記体ロゴを刻印。レンズの鏡筒デザインは1956年に登場した固定鏡筒の「ライカ ズミクロンf2/50mm」をベースとし、チタン削り出しのレンズフードを同梱した。コダックTRI-X400が1本付属する。

本誌:鈴木誠

出典)上記、『デジカメ Watch』 2022年6月10日 11:56 付配信より

2022年6月19日付記事より再掲載
 『ライカオンラインストア』 (公式)
 News 2022年6月10日付公開 スクリーンショット。
 特別限定モデル:「ライカM-A チタンセット」発売 
220610_leica-camera_101.JPG
▽「ライカM-A チタンセット」
220610_leica-camera_MA-Ti_301.JPG
 (c)ライカカメラ

 関連リンク)
  『ライカオンラインストア』 (公式)
  News 2022年6月10日付公開
  特別限定モデル:「ライカM-A チタンセット」発売 

 関連記事)
  当ブログ『想い出を未来へ運ぶ始発駅*安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店』
  2022年6月19日付記事
  【Made in Germany】
  フィルム写真機「ライカM-A チタンセット」が
  2022年6月18日に新発売!
  【世界限定250セット・319万円】
  & 小中学校の児童生徒に1台ずつタブレットを整備!
  文部科学省の新しい施策 『GIGAスクール構想』 と
  富士フイルムさんの 『FUJICOLOR フジカラー』♪
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 08:15| 季節商品・キャンペーン商品・今話題の商品

2022年12月03日

【写真で元気を届けよう!】富士フイルムさん、そして当店からのステキな提案☆ 「写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」好評受付中です!【年内お渡しは12月24日(土)まで受付】

  写真で元気を届けよう!
  富士フイルムさん、そして当店からのステキな提案☆
  写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」
  好評受付中です!
  【年内お渡しは12月24日(土)まで受付】

スマホやデジカメに保存されているお気に入りのお写真を使って
写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状」ができます!!
当店「安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店」にスマホやデジカメをお持ちください。

 イラストだけの写真が無くても作れるデザインもハート
 写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(卯年)」
 デザインの豊富さで選べばやっぱりこれに決まり!

 関連リンク) ↓豊富なデザインをご紹介しています♪
  フジカラーの年賀状 2023 | 富士フイルム (公式)
  https://netservice.fujifilm.jp/omise/postcard/

年内お渡し可能受付期間:
2021年12月24日(土)までにご注文をお願いします。お渡しは29日(木)です。
*年明けお渡し受付は12月29日(木)まで。その際のお渡しは1月11日(水)です。
注文単位:1種類につき最少10枚から1枚単位でご注文OK(プリント料は10枚単位)。
納期:約1週間〜10日間が目安です。年内最終お渡し日は12月29日(木)です。
*はがきは富士フイルムさんの工場でご用意しますのでお持ち込みは不要です。

▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状 2023(令和5年 卯年)」
220412_fujicolor-logo_01.JPG
221202_fujifilm_postcard-wps_301.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_overview_307.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_overview_308.JPG
▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの写真入り年賀状 2023(令和5年 卯年)」
 イラストだけの写真が無くても作れるデザインも豊富にそろっています!
221202_fujifilm_postcard-catalog_302.JPG
221203_fujifilm_pic_nenga-postcard_nenga-design_301.JPG
 (c)富士フイルム

 関連リンク) ↓豊富なデザインをご紹介しています♪
  フジカラーの年賀状 2023 | 富士フイルム (公式)
  https://netservice.fujifilm.jp/omise/postcard/

▽『年賀状総合カタログ&ご注文書(PDFはこちら)』 を当店店頭にて配布中です。
221202_fujifilm_postcard-catalog_301-1.JPG 221202_fujifilm_postcard-catalog_301-2.JPG
▽(左)注文書。(右)写真なしのイラスト年賀状は、あいさつ文をお選びいただけます。
221202_fujifilm_postcard-order_sheet_2023.JPG 221202_fujifilm_postcard-catalog_301-3.JPG
 (c)富士フイルム

 プリント料金が
 新しくなりました

▽「写真キレイ仕上げ フジカラーの年賀状 2023(令和5年 卯年)」プリント料金表
 ※ 表示価格はすべて消費税込みの価格。
 ※ 200枚を超える場合は10枚追加ごとにプラス594円。
 ※私製はがきは郵便はがき代(63円)はかかりませんが、切手が別途必要です。
221203_fujifilm_postcard-price_101.JPG
 (c)富士フイルム
posted by 安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店 at 16:37| 季節商品・キャンペーン商品・今話題の商品